2005年7月31日日曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo製品,2005
製品
◆FOMA(フォーマ)製品 
902iシリーズ
901iシリーズ
900iシリーズ
701iシリーズ
700iシリーズ
◆mova(ムーバ)製品 
506iシリーズ
253iシリーズ
◆コンセプトモデル
らくらくホン
キッズケータイ
GPS携帯電話
ビジネスFOMA
その他携帯電話
データ通信・関連製品・周辺機器

DoCoMo
http://www.nttdocomo.co.jp/product/











2005年7月21日木曜日

[市場] YOZANのWiMAX戦略


2005/07/13 21:21 更新
ワイヤレスジャパン2005:
YOZANのWiMAX戦略をひもとくと?
「コンシューマ向け事業をやり抜く体力はない」。
YOZANの高取社長が講演で、WiMAX事業の概要を話した。
VNO向けのプラットフォームベンダーに徹するという。
注目の通信技術“WiMAX”を使い「日本で、アジアで、最初にサービスを始める事業者としてデビューする」と意気込む、YOZANの高取直社長。
7月13日、ワイヤレスジャパン2005で同氏が講演したWiMAX戦略の概要をまとめた。
■PHSインフラをWiMAXへ転用
YOZANは、ページャー事業やPHS事業を買収することで移動体通信に参入した企業だ。
ページャーとPHSの融合や、無線LANを使ったサービスなどを相次いで発表したが(2004年12月22日の記事参照)、サービスインには至らず、引き継いだPHSの顧客は減少を続けている。
「なぜ収益性を失ったPHSを購入したのか。市場から見た最大の疑問でした。
しかし(PHSの)ファシリティを購入し、次世代通信設備に転用する──この考え方は間違っていなかった」
高取氏は、PHSを購入したのは何らかの次世代通信サービスを提供するためだったと話す。
その次世代サービスとはWiMAXだ。
PHSの基地局を転用することで、
「約1週間で(WiMAXに)リニューアルできる。コストも新規に比べて非常に安い」
と高取氏。現在同社は東京23区内で、ビル上に約3000局、電柱の上に6万5000局のPHS基地局を所有している。
このうち650局をWiMAXに変えるだけでPHSと同じエリアをカバーできるという。
この転換によってPHS事業も終了させることができる。「50億円におよぶ赤字をPHS継続に要していたが、そのコストが今年度でピークアウトする」(高取氏)
■サービスはどうなるのか
PHSをWiMAXに転換し、どのようなサービスを提供するのか。
12月時点からWiMAXサービスを提供できると高取氏。
しかし持ち運び可能な端末は間に合わず、卓上型の端末を提供する(7月13日の記事参照)。
簡単にいってしまえば、当初のサービスはFWAだ。
ブロードバンドのラストワンマイルを、WiMAXで無線化するに過ぎない。
無線LAN(Wi-Fi)を使ったサービスも、バックボーンとしてWiMAXを利用するかたちだ。次のステップとして、2006年夏にはPCカード型のWiMAXカードを提供する計画となっている。
1つのマイルストーンは、2007年頃に予定されているモバイルWiMAX──IEEE802.16eのスタートとなる。
「12月時点ではキャリング(持ち運ぶこともできる)WiMAXサービスが可能。
約2年後、モバイルWiMAXに進化する」(高取氏)
「コア事業はVNOへの回線提供」
WiMAXサービスを提供するYOZANだが、一般ユーザー向けに大々的なサービスを行うつもりはない。
「コンシューマ事業をやりぬく体力がない。VNO事業者に対して回線を提供し、黒子に徹する。
プラットフォームベンダーとしてのYOZAN」(高取氏)
VNO事業者とはバーチャルネットワークオペレータの略。
YOZANから回線を借り受けてサービスを提供する事業者を指す。
移動体ではMVNOが話題だが、YOZANのサービスの場合は当初“モバイル”ではないのでVNOという表現となる。
■残る課題
PHS基地局をWiMAX基地局に改修し、ラストワンマイル部分を無線で提供。
一般ユーザー向けのビジネスよりも、回線貸しを中心に置く──。
堅実さを増したYOZANの計画だが、課題もある。
1つは端末のコストだ。
「国際的なスタンダードであること。これがWiMAXを選んだ最大の理由」
と高取氏は話すが、最初期の規格だけに安くはない。
WiMAXの卓上送受信機は「最初のうちは約4万円」(同氏)だ。
持ち運び可能なWiMAX受信機にも課題がある。
FWAを想定して開発されたWiMAXは消費電力も大きい。
「キャリアセンス、消費電力。課題はいろいろある。ただしベンダーの返答によれば来年秋にはクリアできる。
試作はいろいろ見ているが、最終的なものを見てからご紹介したい」
WiMAX Forum推奨周波数帯
5.8GHz
3.5GHz
2.5GHz
利用する電波の周波数帯も問題だ。
6月からの実験ではWiMAX Forumが推奨する5.725GHz帯を利用するが、12月の本サービスでは4.95GHz帯を使う予定。
しかし4.95GHz帯はWiMAX Forumで推奨されておらず、国際的スタンダードから外れたものになる。
「4.95GHzは日本だけの帯域だが、WiMAXフォーラムに4.95GHzの推奨を求めている」と高取氏。
さらに、「WiMAXに必要なのはクワッドバンド、トライバンドの開発だと思っている。4.95GHz、3.5GHz、5.8GHzのトライバンド、それに2.5GHzを加えたクワッドバンドとしていきたい」と、課題のクリアに意欲を見せた。

ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/








2005年7月18日月曜日

[機器] Sony VAIO VGC-HX62B



[機器] Sony VAIO VGC-HX62B
VAIO
記事をクリップするクリップ追加
2005/9/12(月) 午前 0:28
愛用品 練習用
昨年の11月に購入した3代目PC。
VGC-HX62B。
2代目は7年くらい前に買ったバリュースターVS23Dなのだが、これで随分長いこと頑張ったけど、家族兼用機としておろしてようやく買い替え。2代目は純正で233MHzだったが
330MHzを載せて使ってた。今思えばどちらも大差ないんだが。普通に10倍だから、進歩を感じずにはいられない。
今から10年経ったとしても10倍(30GHz)はあり得ないと思う。
ベンチマークでも総合で9倍くらい差があり、今、2代目を使うとかなり遅く感じて、よく今まで普通に使っていたと感心してしまう。
当時はHDDにしても40GBの壁だかなんだかいろいろあったが今や外部記憶媒体でも普通に**GBを扱ってるんだよなぁ。
実は2代目を買ったさらに5年ほど前にPC9801FAというものを50万も出して買っており、それが初代となる。
当時はMS-DOS5.0くらいだったと思ったが、PCのことを何も知らない状態で50万も出して買ってしまった。
当時、俺はパソコン通信に現在のインターネットのような思いを抱いていたのでパソコン通信がやりたくてしょーがなかった。
でも買ったはいいが、素人には敷居が高かった。何をどうしていいのか全く分からず、結局単なるゲーム機となってしまった。
毎回ロードに1分以上掛けながらルナドンにハマっていたなぁ。
やっぱ最新ものいい(゜∀゜)
テレビは見れるは、DVDは見れるは焼けるはで、USBもいくつもあり、しかも2.0。
おまけにマルチカードリーダーなんかもついている。ただスリム化されたものは随分と拡張性がないと思った。
せいぜいメモリくらいしか増設できなそうだし。
まぁ、どう頑張っても2代目では、純正の3代目に勝てないんだが。
今度の3代目は10年くらい頑張れるといいなぁ。

Kの世界
https://blogs.yahoo.co.jp/basset_hnd/11209896.html

2005年7月13日水曜日

Apple vs Yahoo! vs Google -どうなるAJAX?-

Apple vs Yahoo! vs Google -どうなるAJAX?-
2005/7/27(水) 午前 1:31 Computer パソコン
AJAXっていうのはブラウザでJavaScriptの機能を使って,XML形式のデータをやりとりする対話型Webアプリケーションの実装なんだけど...
ふつうのホームページを見るのと違ってJavaScriptのHTTP通信機能を使ってるから,ユーザがブラウザを操作してないときにもサーバとデータを自動的にやりとりできる.
Macユーザによって分かりやすいのはDashboard Widgetなんだけど,
例えば天気予報のWidgetだったらお天気データサーバから自動的にデータをXML(HTMLの賢いようなヤツ)で取ってきて,自分で画面を更新してるわけ.
このときお天気Widgetはブラウザ代わりになってるってこと.
実際には昔からある機能らしいけど,最近になって一番最初にその技術を見直したのはGoogleだった.
Google Mapsにはその機能が実装されてる.
もともとはJavaScriptはNetscapeが作ったんだけど(SunはJavaでこれとは違うもの),
これが主流になっちゃうといろんなアプリケーションが,クロスプラットフォームで動いちゃって,簡単なテキスト処理ぐらいだったら問題なくできるし,Microsoftが脅威に感じてNetscapeをつぶしにかかった契機にもなってる.
AppleがDashboard Widgetを作ってからは俄然注目をあびちゃって,ネット上のトラフィックを取り込みたい企業にとってはたまらない機能になっちゃった.
正確に言うとDashboardはJavaScriptとHTMLとCSSなんだけどね.
んで,今度はYahoo!がKonfabulatorのPixoriaを買収して,Yahoo! Widgetsとしてフリーで配布するんだって.
ブラウザの覇権争いもFirefoxの登場でにぎわってるけど,AJAXな世界でもトラフィックの奪い合いが始まっちゃうわけね.
やれやれ...
こうなったらGoogleも黙ってないだろうし,もっといえばMicrosoftは絶対黙ってない.
AppleのDashboardだってそうだけど,AJAXが十分な機能を持つには拡張が必要な状態だからまた規格が乱立するようなことにならないと良いけどね.
ちょっと前に標準化の話もあったので,とっとと枠組みだけでも決めてくれれば助かるかな.
それと,Pixoriaっていう会社は,昔,旧Mac OSのデスクトップをカスタマイズするKaleidoscopeっていうソフトを作った人がおこした会社なんだけど,その人はどうなるのかなぁ?
Yahoo!に雇われるの?
Kaleidoscopeなつかしい...

Macin Blog
https://blogs.yahoo.co.jp/double_ko/folder/363766.html

2005年7月12日火曜日

[機器][携帯電話] TU-KA/TT31






開設日に合併???  
2005/9/16(金) 午前 3:21 
♬TOPページ♬ 練習用
本日は開設 5ケ月 記念です。
いつもまとまりのないこの場所への、寄り道ありがとうございます
そうなんです。ケータイが合併されるのです
で、このいい機会に。ここに出します。
TU-KAからauになるのです。
どうしよう・・・・?(何がやぁー?)
秋色アバター全開モードです。
このかばんにお菓子でも入ってるかもね
早く寝ないと。   
会社ヤバイ!!

ちょっと・・寄り道していきませんか?
https://blogs.yahoo.co.jp/maxkouji1404/11030580.html




2005年7月6日水曜日

[市場] ボーダフォンに大量のユーザ流入, アステル東京は2005年4月で新規受入廃止



[市場] ボーダフォンに大量のユーザ流入, アステル東京は2005年4月で新規受入廃止
ボーダフォンに大量のユーザが流入☆
2005/7/6(水) 午後 10:38
携帯電話 携帯電話
ボーダフォンに大量のユーザが流入☆==
また、移動体業界に動きがありました。
今回は「YOZAN」(ヨウザン)です。
YOZANはPHS事業グループ『アステル東京』の運営を行っているグループ
アステルのPHS事業は減少が続き、2005年4月で新規の受入れを廃止しています。
現在の加入者数は5月末時で 7万5,400人 (電気通信事業者協会発表)
この既存のユーザに対して
ボーダフォンへの乗換えを促す通知が。
ユーザは「802N」「702NK」「V603T」「V402SH」の4機種から好きなものを選ぶことができる
というものです。
YOZANによると
「さまざまな事業者と話し合いをした結果、ボーダフォンが最も前向きだった。」
とコメント。
「最も前向きだった」も何も、
アステルのようなサービスをここまで長期的に継続しているユーザというのは
「超優良」のお客さん。 
どの事業者だって欲しがるのは当たり前です。
そこで、YOZANとしてはこの資産をできるだけ高く買ってくれる事業者に売りわたしたいわけですが
最も前向きだったのがボーダフォンらしい。
携帯電話の機種を無料で提供してくれるのだ。 
しか~し上記の
「802N」「702NK」「V603T」「V402SH」。
これらは今やどの機種も多くの販売店で1円~無料で販売されている機種です。
つまり、契約成立時の販売奨励金にあたるものがYOZANに入るのですが、この金額がさまざまな事業者の中で
「ボーダフォンが最も高かった」
ということですね。
YOZANは移動体通信事業から撤退しライブドアと提携して新たな、「モバイルIP電話」に賭ける
ボーダフォンは長期契約の期待できるユーザを大量に獲得できるチャンス。
というわけです。
このモバイルIP電話に関しては、のちほど調査したいと思います。

モバイル日記@ヤフログ
https://blogs.yahoo.co.jp/comomorg/6386661.html

2005年7月3日日曜日

Apple携帯電話事業に参入か!?

Apple携帯電話事業に参入か!? 
2005/7/10(日) 午前 0:14 Apple Macintosh
Forbes
http://www.forbes.com/technology/2005/07/08/apple-cellphone-service-cx_de_0708apple.html
これは日本にいる人間にはわかりにくい話かもしれない。
日本における携帯電話の世界は、キャリア(DoCoMo、au、Vodafoenなど)が完全に牛耳っており、ここに書かれているような
「MVNOs」(Mobile Virtual Network Operator)
という新しいビジネスの形態の実現はまだまだ先の話かもしれない。
(かつてDDI Pocket時代のインフラを鷹山が借りサービスを展開していたのが一番近いのかな??)
ここに書かれているように、Disney、Virgin(はすでに)、Nike、7-Eleven、Wal-Mart(はこれからか)これらの強力なブランドを持った企業が、独自のサービスを持って、通信業者からインフラを借り、彼らが通信業者となるらしい。Appleは、どこかの通信業者からインフラを借り、iTMSという強力なサービスを持って、通信事業に参入。端末はモトローラと組み開発済み。という予想を立てているようである。
これは海の向こうの話なので、Appleがそうします、と言ったところで、次の日から日本でサービスが開始されるわけではないだろう。なにより、日本におけるiTMSはまだ開始されていないし(一説には8月開始というウワサはある)、Appleが通信インフラを借りるにしても、日本のどのキャリアと提携するのか?それ以前に、果たして日本のキャリアがそういうビジネスモデルに魅力を感じ、レンタルしてくれるのか?という疑問がある。
MVNOsというものにおいて、通信インフラを貸し出す側は、ある意味黒子に徹するわけである。MVNOs側の強力なブランドを用いて集客するわけであるから、今の日本のように、各キャリア自身が自らのブランドイメージ構築に必死になっている状況では、受け入れがたいと思うかもしれない。
また、DoCoMoのi-Modeを始め、各社の提供するサービスは、どこかの会社がコンテンツを提供していたとしても、各キャリアを通して提供されているため、MVNOsのようにインフラだけのレンタル料のみで、iTMSでのもろもろの利益はキャリアには全く無関係となってしまう状態を受け入れられるかも疑問である。
さらに、電波の取り合いでも厳しい状況だから、とてもレンタルできる余裕も無いかもしれない。
しかし、DoCoMoやauに対して、差を開けられつつあるVodafoneあたりなら、なりふり構わずやるかもしれない。
Vodafoneのブランドイメージはこのところガタ落ちである。
逆にAppleとiTMS、そしてiTunesという強力なブランドにより、多くのユーザーが引きつけられるのであれば、Vodafoneはインフラの一部を貸し出すことによって、自分達だけで集客する以上の利益をあげることが可能かもしれない。
いずれにしても、日本においてもこういったビジネスが将来展開されるのは間違いないだろう。(各キャリア間の競争が激化し、勝ち負けがはっきりすればなおさら)
Appleマークの付いた携帯端末に、微妙に反応してしまう私としては(笑)是非とも早い実現を望みたいところである。

Forbes
http://www.forbes.com/technology/2005/07/08/apple-cellphone-service-cx_de_0708apple.html

Apple & Biro & others World
https://blogs.yahoo.co.jp/shiroh999/6576900.html