1991年11月8日金曜日

[機器][PC] NEC PC-9801FS







[機器][PC] NEC PC-9801FS

虎菊
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/8001.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/88.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/pc100.htm
      
PC88ゲームライブラリ
http://www9.big.or.jp/~y-romi/library/frame1.htm

 
PC-9801FS
正式名称 PC-9801FS2/U2 PC-9801FS5/U5 PC-9801FS7/U7
発売日 199?年?月?日
定価 ??????円 ??????円 ??????円
CPU i386SX クロック周波数 約20MHz
386SX-16MHzモード
V30-8MHz相当モードあり
ROM BIOSおよびN88-BASIC(86) 96KB
メモリ ユーザーズメモリ 1.6MB(最大14.6MB内蔵可)
 専用増設メモリボードPC-9801FX-01使用により2MB-13MB増設可能
テキスト用VRAM 12KB
グラフィック用VRAM 256KB
表示 テキスト表示 80文字x25行、80文字x20行
40文字x25行、40文字x20行 いずれかを選択
リバース、ブリンク、シークレット(キャラクタ単位に指定可)
カラー8色(キャラクタ単位に指定可)
グラフィック表示 640x200dot(モノクロ16画面、カラー4画面)
640x400dot(モノクロ8画面、カラー2画面)
カラー 8色(デジタルRGBディスプレイ使用時) 4096色中16色(アナログRGBディスプレイ使用時)
日本語表示 JIS第1水準、第2水準ROM標準実装
JIS第1水準漢字 2965字
JIS第2水準漢字 3384字
非漢字 885種
ユーザ定義文字 188種
ビデオ出力 コンポジットビデオ信号出力(輝度変調、モノクロ)
RGBセパレート信号出力(TTLインタフェース、カラー)
アナログRGBセパレート信号出力(75Ωアナログインタフェース、カラー)
キーボード JIS標準配列準拠
テンキー、コントロールキー、15ファンクションキー、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー
CAPSおよびカナのロックはソフトウェアで制御可
セパレートタイプ(本体とケーブルにより接続)
フロッピーディスク PC-9801FS2、FS5、FS7:5インチフロッピーディスクドライブ2ドライブ内蔵
PC-9801FS/U2、/U5、/U7:3.5インチフロッピーディスクドライブ2ドライブ内蔵
増設ユニット用インタフェース内蔵
3.5インチ固定ディスク PC-9801FA-35/37/39いずれか1台内蔵可能 40MBタイプ1ドライブ内蔵
SCSIインタフェース内蔵
100MBタイプ1ドライブ内蔵
SCSIインタフェース内蔵
マウスインタフェース 内蔵
プリンタインタフェース 8ビットパラレルインタフェース(セントロニクス社仕様に準拠)
シリアルインタフェース RS-232C規格に準拠
サウンド機能 FM音源 3和音
SSG音源 3和音
オーディオ出力端子付き
カレンダー時計 電池によるバックアップ
スピーカ 内蔵
拡張スロット 4スロット内蔵
ファイルスロット 1スロット
3.5"FDD、40/100/300 SCSI固定ディスク、3.5"光ディスク、CD-ROM、メモリカードリーダ/ライタいずれか1台内蔵可能(SCSIインタフェース対応機器増設時、PC-9801FS2,/U2では専用SCSIインタフェースボードPC-9801FA-02が必要)
電源 AC 100V±10% 50/60Hz
温湿度条件 10~35℃
20~80%(ただし結露しないこと)
外形寸法 本体 380(W)x335(D)x150(H)mm
キーボード 435(W)x180(D)x34(H)mm
重量 本体 PC-9801FS2本体:9.4kg
PC-9801FS/U2本体:8.6kg
PC-9801FS5本体:10.4kg
PC-9801FS/U5本体:9.6kg
PC-9801FS7本体:10.4kg
PC-9801FS/U7本体:9.6kg
キーボード 1.2kg
消費電力 PC-9801FS2:30W(最大180W)
PC-9801FS/U2:30W(最大180W)
PC-9801FS5:40W(最大180W)
PC-9801FS/U5:40W(最大180W)
PC-9801FS7:40W(最大180W)
PC-9801FS/U7:40W(最大180W)

1991年10月18日金曜日

1991年10月8日火曜日

[スポット] 大阪テクノランド





(._.)
初めて買ったのはPC98DX2でした。
1991年11月の時点で、本体一式、モニター、プリンタ(インクリボン式)、ゲームソフト3本セットで、36回払いの36万6千円でした。
(._.)
懐かしい。
当時勤めてた会社にPC98がありました。
社長が支払いを滞納してPC販売のO塚商会から取引停止されたのを覚えてます(笑)
(._.)
この頃でしたか、当時勤めていた会社で課長代理が、富士通の汎用機(大型コンピュータ)に「今度1GBのハードディスクを入れちゃうんだよー」と言ってました。今やスマホでさえその100倍以上の容量があります。
(._.)
gateway2000 ペン120メガ40万円 iiyamaディスプレイ5万円かな 高い買い物でした
(._.)
Dynabook がある時点で平成なんですよね。
Dynabookが ノートPC  って言葉を作ったのです。
それ以前、昭和のポータブルPCは ラップトップ PCと言われてました。
ワープロも同様ですよね。
ちなみに、英語には Note PC って言い方は無いらしいです。
LapTopらしいです。

Facebook
https://www.facebook.com/groups/886472171393131/permalink/3253043948069263/


1991年9月16日月曜日

[機器][PC] Comodore AMIGA3000



小屋から懐かしいものがぞくぞく
2016/5/14(土) 午前 11:17 日記 パソコン
今回はウチの小屋にあった懐かしいものをご紹介します!
PC-6001mkII
まずは、NEC PC-6001mkIIです。
これは、たしか中学生の頃、友人から買ったものです。
当時はTALK命令色々言わせていました。
NEC PC-8801MA
次に、NEC PC-8801MAです。
これは、私が高校の時に東京にあったコンピュータバンクという店で通販で買ったものです。
この機種はサウンドボードIIと同等のサウンド機能がついていまして、当時FM音源では表現が難しかった
シンバルの音を表現できていました。
※ただ、シンバルと音がちょっと微妙でしたが・・。
PowerMac6100
次は、PowerMacです。
これも秋葉原のソフマップで買ったものです。
ディスプレイ込みで15万円だったと思います。
これは小屋にあったのではなく、隣の兄(今は隣県にいる)の部屋におかさせていただいております。
◆AMIGA3000
最後に、AMIGA3000です。
えっと、これは職場の先輩の友達から買ったものです。
メガデモが衝撃でした。
おまけとして、この2つは、「ふぁみ魂家郎ver.6」と当時熱中したファミコン用のソフト「メルヘンヴェール」です。

結城ジュンのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/toyosato2014/42181121.html




モニタ画面










1991年8月20日火曜日

[機器][携帯電話] ポケベル(ポケットベル), NTT Pocket




[機器][携帯電話] ポケベル(ポケットベル), NTT Pocket
ポケベル~
書庫日記・情報
カテゴリその他サブカルチャー
2018/12/30(日) 午前 7:02
おは~(/▽\*)
スーパーに行ってきた私です♪
近所のスーパーって言うと
だいっ嫌いなイオン
でも、行かないといけないのであ~る♪
年末だし、人が多いかな~って思ったらそうでもない♪
まあ、買い出しは30~31日ですよね
で、ね…
店内を見てたら鏡餅や、しめ飾り売ってるんです
一般的にはもう飾ったり御供えしたりしているはずですが~
ギリギリになって飾る人居ますから仕方無いです
あまり売れないだろーなってお客さん達の買い物カゴ見たら
イルワ、イルワ
鏡餅、買い物カゴにインですよ
アハハ…
≧(´▽`)≦
もしかして、31日にはもっと鏡餅を買う人多かったりして…まさかね…
んでっ~今朝はポケベルのお話♪
さすがに…見た事ない…
でも、小さいし
数字や文字の表示とか出来るんですよね
なんか、便利そうですが~
来年、終了するらしい
東京テレメッセージが、提供してきたポケベルのサービスを、来年9月30日に終了すると発表しました(同社は国内で唯一、サービスの提供をしていました。なお、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県でのみの提供でした)
ポケットベル(ポケベル)
(pocket bell)(ページャー:pager)は液晶表示画面を持った小型の携帯用無線受信端末、及びそれを利用した電文サービスの事です。
無線呼出しサービス,または、ページングサービスと言われます。
日本でのポケットベルサービスは、
1968年7月から東京で150メガヘルツ帯を用いてサービス開始
その後全国に拡大しました
元々150メガヘルツ帯では周波数の割り当ては少なく,加入者増加に伴い
1978年8月、新しく250メガヘルツ帯を用いるとともに、受信機の小型化、連続使用時間の延長、周波数当りの収容可能な加入者数の増大を行い
その結果、1997年には1000万を超える加入数になります
しかし、携帯電話の普及に伴い減少を始め
2001年3月時点で加入数144万。
2000年代に入ると、ポケットベル本来の役割が、携帯電話にとってかわられます
その後、ポケットベルはニュース速報、天気予報、株価情報等 緊急性の高い最新情報を伝えることに重点が置かれるようになってきました。
利用目的が個人から特定多数へのデータ配信をする事がポケットベルの特徴となり、
NTTドコモでは、2001年1月1日からポケットベルの名称変更(クイックキャスト:Quickcast)
その後も加入者数は減少を続け、
2005年に新規受付を停止、
2007年3月末で全国サービス終了

MIAのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/mia_kirisima/37664439.html





ポケットベルの使い方は…
ポケットベル端末携帯者に対して急用が発生した場合、そのポケットベルの呼出し番号を有線電話網を通じてダイヤルします。
この情報は無線基地局に送られ、そこから発射される信号電波によって、加入者のポケットベルが鳴り、呼出しを行った電話番号が表示され(呼出しに数字、文字を用いた電子メールで短い電文を送る事も出来た)
ポケットベル端末携帯者は、公衆電話などで表示された連絡先に電話をすれば、用件の内容を知る事が出来るシステムです。
「ポケベル」って、50年も使われてたんだね
現在の利用者は1500人以下らしい
ポケベルは1968年にサービスをスタートしました。
ピークは1996年で、1078万人ほど契約者が居たそうです
んで~ポケベルがどーなるかですよね
実は、生き残りそうなんです
ポケベルの電波は遠距離まで届く上、情報を文字で送るので、データ量が少なくて済みます
つまり、受信しやすいという長所が♪
遠くまで届くので基地局が少なくて済み、コストも安い 防災にうってつけです
現在の防災では役所や自治体、警察、消防等限られた場所でしか最新情報を得にくいんです
開発中なのはポケベルの電波を活用したラジオ型の防災無線機。
受信専用ですが…
これは、自治体が防災情報の文字を発信すると、個人で購入した専用の端末が受信し、音声に変換して内容を知る事が出来ます。
これは、イーんじゃないかな
ネットだとデマが混ざってて本当の事がわからないですから♪

MIAのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/mia_kirisima/37664439.html





1991年6月27日木曜日

[ゲーム][Old Mac] Scrutty, Frank Software(1991)~パズル・アクション




Scrutty
Frank Software 1991

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/