ラベル ●電力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ●電力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月4日日曜日

[電力] 6月から電気代値上げへ〜電力メモ






[電力] 6月から電気代値上げへ〜電力メモ
まさか、電気代が4割値上げも 来月から全国一斉に 節約のプロに聞いた「夏のエアコン」“節電テクニック”
5/16(火) 20:13配信
FNNプライムオンライン
5月16日は季節外れの暑さとなった。これから夏に向けてエアコンの使用頻度も高くなるが,電気代の値上げで大きな動きがあった。政府は16日,電力大手7社が申請していた家庭向け電気料金の値上げを了承したのだ。 経済産業省の試算によると値上げ幅が一番大きいのが北陸電力で42%。
北陸電力で42%、
北海道電力が21%、
東北電力が24%、
東京電力が14%、
中国電力が29%、
四国電力が25%、
沖縄電力が38%
となっている。 電力各社は修正した値上げ幅を経産省に提出。認可されれば6月から値上げする見通しだ。
■東京電力管内ではどれくらいの負担に?
榎並大二郎アナウンサー: かなり地域差がありますが,この中で見れば東京電力が幅としては少ないかなと。どのぐらい電気代が実際に上がる計算になるんですかね。 
宮司愛海アナウンサー: 東京電力は記者会見を行い,標準的な家庭では経産省の試算である14%よりも低い12.9%の値上げ幅になると発表しました。東京電力の場合は標準的な家庭で,現在の電気料金は月に6809円ですが値上げすると7690円で,ひと月当たり881円高くなる計算になります。 
榎並大二郎アナウンサー: 痛いですよね,物価高に加えて電気代も値上げしている。原さんは元々、電力会社に勤務されてましたけど。 
青山学院大学 原晋監督: 電力の自由化がもう10年になりますでしょうか。旧電力会社10社が独占状態だったのを、政府が構造を変えたわけなんですけど。結果としていろんなひずみが出てるんですね。電力会社は設備産業で、何兆円かけて発電所等を作り、長年の時間をかけて回収していくのですが、自由化の流れで効率の良い電気を新電力に取られています。その分、旧電力の10社がコスト高になっている。結果として値上げに踏み切っているのかなという印象を受けます。構造そのものをもう一度見直す時期が来ているのかなと、私は考えますね。 
榎並大二郎アナウンサー: 政府がもうちょっと見直さなければというところですかね。
■「どこかに遊びに行った方が…」街では苦悩の声
家計を圧迫している電気代だが、皆さんはどんな節電対策をとっているのか。街で聞いてみた。 30代: ほぼ一年中つけっぱなしで、旦那と寒暖差がすごいので。冷房ついている部屋と暖房ついている部屋みたいな。消せないから…設定温度とか。余計な電力ってなんだろう。電気をこまめに消すとかしかないのかな。 
20代妻: 使っていない部屋の電気を消すとか、昼間のうちは明るいので、部屋も1カ所で使うとかですね。 20代夫: 家にいないでどこかに遊びに行った方が。エアコン代もかからないから、いいのかなと思っちゃいますよね。 
60代: 省エネ対策になっている冷蔵庫を新しく買いました。これからエアコン使うから無理じゃないかな。暑いからあれだけは抑えらえないので…。 
榎並大二郎アナウンサー: ちょうどいい気温がないから、ずっとエアコン稼働してるという印象なんですよね。 宮司愛海アナウンサー: 電気代のうちエアコンが閉める割合は3割~4割ほどにのぼるとも言われています。エアコンをいかにうまく使うかどうかが、節電のカギとなってくるわけです。
■夏のエアコン“節電テクニック”
そこで、節約アドバイザーの和田由貴さんに節電テクニックを聞いた。 宮司愛海アナウンサー: まずは、いつも使っている今の設定温度を1℃アップすると、それだけでなんと10%の節電になるそうです。さらに、エアコンと扇風機のダブル使いをすること。冷気は部屋の角にたまりますので、そこに扇風機を置いて人がいるところに風を送るといいということです。 宮司愛海アナウンサー: また、エアコンの風量は弱よりも自動にする方がいいといいます。さらに、つけっぱなしの方が電力を抑えられるだろうと考えている方も多いと思うのですが、30分以上の外出の場合はオフにすることをおすすめしているということでした。
■消費者の頑張りも限界ではないか
榎並大二郎アナウンサー: 原さんは寮ですから、大変なことになるのではないですか? 
青山学院大学 原晋監督: 寮もそうですが、ご家庭もそろそろ限界に近づいてるんです。大元の電力単価を下げるためには、原子力発電所を再稼働するといったところも言及していかないと。元々の発電単価が高いと、消費者のわれわれが頑張っても、限界が来ていることも事実ではないかなと思いますね。 
榎並大二郎アナウンサー: いろんな議論がありますよね。 
宮司愛海アナウンサー: さまざまな物の値段が上がっている中、うまくやりくりすることが求められていきそうです。 (「イット!」5月16日放送より)

Yahoo! Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/5666da77148efb5d50a6a1ff887f12fafb5295fb
https://news.yahoo.co.jp/articles/8164ac09c1837ca48e4e88b8c70709f627e632ee
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/22b0df70918dd3b1d3affd5412c083b5b63d0623&preview=auto




6月から電気代値上げへ 光熱費節約は無理ない範囲で
5/17(水) 9:30配信
食品などの値上げラッシュが収まらない。政府の負担軽減策が反映され、一服感のあった電気料金だが、大手電力7社で6月からまた値上げされる見通しとなった。家計と暮らしを守るには-。ファイナンシャルプランナーの飯村久美さんに、今日からできる対策を教わった。 【表でみる】6月1日から実施する大手電力7社の家庭向け電気料金の値上げ この冬、跳ね上がった電気料金。春になり、政府の負担軽減措置もあって請求額に驚くことは少なくなったが、6月からの値上げが事実上決まった。冷房が欠かせなくなる夏場に向けて、家計支出に影響する可能性はぬぐえない。 愛媛県在住のパート勤務の女性(52)の電気料金は1月、過去最高を更新した。2万3900円。昨年1月と比べて4割増だ。「覚悟はしていたが、2万円くらいかと。引き落とし額を見て目を疑いました」 2月以降、政府の補助が入ったことと家族ぐるみの節電努力で、2月分は1万5600円、3月分は1万4800円と「例年並み」に。それでも「政府の補助が打ち切りになると、給与が上がっていない中、今後の生活が不安だ」。再び電気代が上がれば、社会人の長男が家に入れるお金を増やしてもらえないか、考えているという。 総務省の家計調査によると、今年2月支払い分の2人以上世帯の電気代は前年同月比で22・3%増の1万8750円。大半の家庭で政府の補助分が反映された3月は前年同月比で5・8%増の1万7228円と落ち着きを取り戻したが、依然として高水準で推移している。 ■家電買い替えも検討 「家庭で電気消費量が多いのは、冷蔵庫、エアコン、テレビ」と話すのは、ファイナンシャルプランナーの飯村久美さんだ。確かに資源エネルギー庁の電力需給対策広報調査(平成30年度)によると、家庭の電力消費割合(夏季)は、エアコンが34・2%、冷蔵庫が17・8%を占める。 家電は新機種ほど省エネ性能が高い。例えば24時間365日使う冷蔵庫。同庁によると、令和3年製は5年前の製品に比べて消費電力量が約15%低下している。10年前の製品と比べれば約40%も削減できるという。飯村さんは「冷蔵庫に限らず、10年以上使っている家電は買い替えたほうが節電につながることが多い。不調になったら買い替えを検討してほしい」と強調する。 ただしエアコンは10年以内の製品は省エネ機能が十分に高い。東京ガス都市生活研究所の三神彩子所長は「フィルター掃除や室外機の周りに物を置かないことを心がけて」と呼びかける。排熱の効率が上がれば省エネになるという。 ■高騰の今こそ見直し 物価高騰の波はしばらく収まりそうもないが、飯村さんは「そんなときこそ、家計見直しと節約を始めるタイミング」と話す。 「節約や家計見直しはお金を生み、稼ぐことと同等の価値がある」といい、「今月の支出は前月よりも2千円減って目標クリア。来月のミッションは3千円減」などと、ゲーム感覚で楽しむのも無理なく続けるコツなのだとか。 一方で、「疲れると長続きしない」とも。食費や医療費を絞りすぎれば健康を損ね、電気料金を気にしてエアコンを控えれば熱中症のリスクも高まる。 節約は目的ではない。今の暮らしを守り余裕をもたらす生活の知恵なのだ。(田中万紀)
■コメント
('-')
もう削る所なんて無いよ。 あるとしたら税金で生活している政治家官僚の給料ボーナス歳費人数だよね。 そして減税だけ
('-')
給料上がらないのに全てが高騰しすぎて 支払い追いつかなくなりました。 どうしたら良いか分かりません。 でも子供に我慢はさせたくないから…
('-')
つーかそもそも、資源価格はウクライナ戦以前の水準に下がっているのに何故に40%近い大幅値上げとなるのか、そこがおかしい。
('-')
夏場の節電に効果が高い太陽光発電って何故か語られないよね。 少なくとも電力会社からの購入量は減る。

Yahoo! Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/5666da77148efb5d50a6a1ff887f12fafb5295fb&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/8164ac09c1837ca48e4e88b8c70709f627e632ee&preview=auto







東京電力 標準家庭で12.9%値上げ 6月使用分から
5/17(水) 0:32配信
FNNプライムオンライン
東京電力の電気料金が、6月の使用分から値上げが実施される見通し。 家庭向けで契約者が多い「規制料金」をめぐっては、東京電力エナジーパートナーが燃料価格の高騰などの影響で、1月に平均で29.3%の値上げを国に申請していたが、16日に政府が了承した査定方針を受け、値上げ幅を15.9%に圧縮した。 東京電力エナジーパートナー・長﨑桃子社長「今回の修正指示・圧縮査定については、率直に言って大変厳しいものと考えている」 19日までに認可されれば、6月1日から新しい料金が適用され、標準的な家庭では値上げ幅は12.9%で、現在6,809円のところ、7,690円に881円値上がりする。
■コメント
('-')
今年の夏は室内熱中症で死人が沢山でそうだな
('-')
東電社員の給料を一般レベルにしてからの話しなのでは?企業努力が全く感じない
('-')
東京電力は企業努力して具体的に何をしたのか透明性を持って示してほしい。電力会社が高報酬であることは周知の事実。このような企業体質を持っていた企業がどの様な企業努力してきたのか分からないまま値上げすることにしっくりこない。
('-')
値上げの根拠を具体的に示さないと納得できない。そもそもいつの燃料費を基準にするのかさえ不透明。 それに、いつまでも綱渡りをせずに、新しい火力発電所を作り、既存より炭素排出量をさげ、発電量を上げる必要があるのでは。 旧式に依存すれば、無駄な燃料費がかかるだけ。

Yahoo! Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/5666da77148efb5d50a6a1ff887f12fafb5295fb&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/8164ac09c1837ca48e4e88b8c70709f627e632ee&preview=auto









「6月からの値上げ事実上決定」北陸電力は39.7パーセントの値上げ 大手電力7社の値上げを了承
2023/5/16(火) 20:21配信
チューリップテレビ
北陸電力などが国に申請している電気料金の値上げについて、政府は16日の関係閣僚会議で了承しました。これにより、多くの家庭が契約する電気料金が、来月から値上げすることになります。 【写真を見る】「6月からの値上げ事実上決定」北陸電力は39.7パーセントの値上げ 大手電力7社の値上げを了承 北陸電力 長高英 常務執行役員営業本部長:「当社は本日、料金改定の実施日を6月1日とし、補正申請を行いました。現行料金からの改定率は39.7パーセントとなります」 政府は16日、北陸電力を含む大手電力7社の家庭向けを含む規制料金の値上げ幅について、査定方針を決めました。これで来月からの料金の値上げが事実上決まった形です。 政府の方針を受けて北陸電力は、経営の効率化を踏まえたうえで再度上げ幅を設定し、補正申請をしたと明らかにしました。 ■45パーセントの値上げを申請していたが… 
北陸電力は去年11月、燃料費の高騰などを理由に規制料金について、45パーセントあまりの値上げを経済産業省に申請し、4月からの実施を目指していました。 一方、経産省は北陸電力に対し、経営を効率化し、値上げ幅を圧縮するよう求めていました。 今回の政府の方針に基づき、現行料金からの改定率は39.7パーセントとなります。 北陸電力 長高英 常務執行役員営業本部長:「弊社は長年料金を据え置いていたこともございます。もともと料金の数字が低かったということがございまして、結果として料金の値上げ幅が大きくなってしまったと」 
■今回の値上げに県民は… 
女性:「苦しいよね」 女性:「エアコンをこの子のためにつけないといけないので、削れないし、本当に厳しい感じです」 女性:「電気はどうしようもないですものね。お洋服の1枚でも買うのをやめなくてはいけないなと思っています」 男性:「これまで原発政策をすすめてきたのであれば、今以上に安全を担保させて、原発を多少動かしていただかないと、今のままでは庶民の暮らしは苦しいです」 北陸電力は、「丁寧な説明に努めていくとともに、全社をあげて徹底した効率化に取り組んでいく」としています。
チューリップテレビ

Yahoo! Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/5666da77148efb5d50a6a1ff887f12fafb5295fb&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/8164ac09c1837ca48e4e88b8c70709f627e632ee&preview=auto






【2023年4月1日から】電気料金が「33%」値上げ!? 同じ使用量でも「8565円」→「1万1282円」になる家庭も?
2023/3/31(金) 11:40
4月から電気料金が値上げされるとニュースで聞いたものの、具体的にどのくらいの値上げになるのか心配している人も多くいるのではないでしょうか。本記事ではそのような人に向けて、値上げされた後の電気料金は現在と比べてどの程度変わるのかについて解説します。また、なるべく電気代を安く抑えるための節電テクニックも紹介するので、電気代が気になる人は試してみるとよいでしょう。
■電気代はどのくらい値上げされるのか
すでに電気代が高くなっていることがニュースでも取り上げられていますが、ウクライナ情勢など、国外で起きている問題による発電燃料調達コストの高騰や円安の影響で、大手電力会社も2023年4月からの電気代値上げを経済産業省に申請しています。具体的な値上げの時期や金額については各電力会社によって異なりますが、例えば、東北電力では4月1日から平均32.94%、東京電力では6月1日から平均29.31%、四国電力では4月1日から平均28.08%といった値上げが見込まれているでしょう。上記の値上げ率を反映して電気代を算出すると、東北電力では従量電灯Bで契約電流が30A(アンペア)、使用電力量が月260kWh(キロワットアワー)であった場合にかかる1ヶ月の電気代は8565円から1万1282円になります。また、東京電力では上記と同じ条件で使用した場合、値上げ前は9126円であったのに対し、値上げ後は1万1737円の電気代が請求されることになるのです。ただし、前述した東京電力・四国電力・東北電力のほかにも、平均45.84%の値上げを検討している北陸電力をはじめ、北海道電力や中国電力、沖縄電力といった7つの電力会社からの申請については、「値上げ率が高い」と見なされ、政府から値上げの許可が下りていません。そのため、実際の値上げ率は変更になる可能性があるでしょう。値上げ幅を少なく設定して申請した中部電力・関西電力・九州電力の3社に関しては、4月からの料金改定が決定しています。
■節電テクニックを取り入れよう
電力会社による電気代値上げの申請が確定すると、これまで通り電気を使っていても自然と電気代が高くなってしまうため注意が必要です。できるだけ電気代を安くするためには、節電を実行するとよいでしょう。具体的な節電テクニックとしては、エアコンや冷蔵庫などの使い方を見直すことが挙げられます。特にエアコンは電気消費量が高いため、効果的に使うことでかかる電気代を大幅に変えられる可能性があるでしょう。設定温度の工夫や、フィルターの掃除をこまめに行うことが重要です。また、サーキュレーターを活用して空気を循環させながらエアコンを使えば、効率的に部屋全体の空気を涼しくしたり暖めたりできます。冷蔵庫は中身を詰め過ぎないことや、設定温度を必要以上に下げないことが大切です。ほかにも、使っていない場所の照明を消したり、洗濯機を使う回数を減らしたりすることも節電の効果が期待できるでしょう。
電気代を抑えたい場合は、工夫しながら節電をしよう
さまざまな要因で各電力会社が電気代の値上げを実施するため、その影響を避けるのは難しいでしょう。なるべく電気代を安く抑えたい場合は、節電に力を入れることが大切です。本記事で紹介したような節電テクニックを取り入れることで、電気代の節約につながるでしょう。電気を使わない生活は難しいかもしれませんが、できる範囲内で節電をすることで家計の負担を減らすことは可能です。
出典
東北電力株式会社 電気料金の値上げについて(低圧)
東京電力エナジーパートナー株式会社 低圧の料金メニューの見直しについて
四国電力株式会社 規制料金の値上げ申請について
北陸電力株式会社 2023年4月1日以降の規制料金について
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルフィールド編集部
最終更新: 3/31(金) 11:40
(C) ファイナンシャルフィールド

Yahoo! Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ee5285a0a3cc8f5e676bcec331e49fb8fdb49d8&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/5666da77148efb5d50a6a1ff887f12fafb5295fb&preview=auto







【光熱費節約】おでんも煮込まなくていい。
2023/3/26
今年の冬は、本当に寒かったですよね・・・・
で・・・例年よりもおでんを作る回数も増えて。体も温まるし、おいしいおでんですが。この光熱費高騰で、請求額が徐々に高くなりおでんを作るのをためらう、という声もありました。やはり長時間煮込まないと・・・おいしくなりません。
ですが、保温鍋なら煮込まなくてもOK!ビックリするくらい短時間での加熱で、大根もやわらかくなります^^
おでんは沸騰してから10分の加熱で十分おいしい
おでんは、私も1時間以上は煮込みますね・・・もしくは何度も何度もコトコトと火にかけて。味を沁み込ませないとおいしくならないので一番、コンロを長時間使うかなと思うわけですが。最近使い始めた保温鍋のレシピでは、沸騰してから合計10分で十分おいしくなるとのこと。やっぱり、これは一度試さないと!
ということで私はシャトルシェフでおでんにチャレンジ。姉は、アイリスのおまかせさんで作りました。どちらも共通して沸騰してから5分で火からおろして保温容器に入れて後は放置するということを2回繰り返すだけ。実質、沸騰してから10分。たったそれだけで・・・これだけの短時間で・・・
大根がやわらかく煮込まれています!すじ肉も、鶏肉も、ほろほろ。(わが家は薄味の関西風おでんです)じゃがいもに関しては、2回目の5分のときにいれるくらいで十分では?と思うくらい火の通りがいいです。すごい。これポトフとかもやってみても、良さそう。煮込み料理を、長時間煮込まなくていい。これほどの短時間で、ガスも電気も必要とせずに具材に火を通せるのがすばらしい。
■光熱費を気にせずに今後も煮込み料理を続けていきたい
今年の電力会社の赤字具合から見るに・・・
やはり大幅値上げは、2回になるのかもしれません。そうなると、本当に電気やガスを長時間使うことに日々抵抗を感じるようになるでしょう。これって、すごい精神的負担ですよね?少し前に、電気を使った調理道具も流行っていましたがそれは電気料金が安い上でのことで今後は、いかにして短時間で調理できる引出しを増やすか?自分たちで試行錯誤していかなくてはいけません。やはり調理には、多くのエネルギーが必要ですから。私は、2台の保温鍋を日々使用中です^^
・アイリスオーヤマ 保温調理鍋 ダブル真空 おまかせさん
・サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ
サーモスの方が、容量が少し大きいかな。どちらにしても、4人家族で朝晩の料理に使うのでほぼ2台を、いまはフル稼働させています。毎日お味噌汁は作ることもありましてどうやっても2台は必要だなと思いました(笑)それくらい、便利で省エネ!今年は、絶大な節約効果を発揮してくれるでしょう。また節約効果も記事にしますね。ではでは。

持たない暮らし、使い切る暮らし
https://www.setuyaku-life.net/?p=80028





電気代高騰の影響か メルカリで需要が1.2倍に上がった商品とは?
3/31(金) 18:30
個人間で売買するフリマアプリを運営するメルカリは、2023年2月の「メルカリ」における商品の取引価格と流通数量の状況を調査した。需要が前年同月比からアップした商品カテゴリートップ5には、「トレーディングカード(おもちゃ・グッズなど)」や「演劇チケット」のほか、「レッグウェア(レディース)」がランクイン。昨今の電気代高騰による節約意識向上がうかがえる結果となった。
【TOP5】23年2月物価指数が上昇・下落した商品カテゴリー
レッグウェアはソックスやストッキングなど、脚の部分を装う衣服。2021年1月から22年9月の期間、レッグウェアの物価指数は基準値以下で推移していたが、22年10月に基準値を超え、23年2月までの間、物価指数は上昇基調となっていることが分かった。昨今の電気代の高騰を受け、節約志向の高まりから室内防寒に使えるレッグウェアの需要が高まったとみられる。メルカリ総合研究所研究委員の志和あかね氏は「一次流通市場においても電気代節約の観点で室内防寒グッズに注目が集まったが、二次流通市場においても同様の傾向があることが分かった」とコメントしている。メルカリ物価・数量指数は、「メルカリ」内の取引価格と流通数量の変動状況を、「メルカリ」における商品カテゴリーごとに月単位で表す価格指数・数量指数で、個人間商取引における消費者の需要を可視化している。
ITmedia ビジネスオンライン
最終更新: 3/31(金) 18:30
(C) ITmedia Inc.

Yahoo! Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fd48728991ddf3d9e7ff80c5ae19bab664b896&preview=auto

2023年2月25日土曜日

[電力] 節約メモ〜ソーラーパネル付オール電化住宅ほか


[電力] 節約メモ〜ソーラーパネル付オール電化住宅ほか
電気代高騰,オール電化住宅に影響は?住んで3年,光熱費の推移をレポート
2023/2/21(火) 21:04
光熱費アップが家計を直撃しているニュースが、頻繁に取り上げられています。そのなかには「オール電化住宅にして失敗した」という内容も。家づくりを検討している人は気になるところでしょう。そこでオール電化住宅に太陽光発電を載せた家に住み始めて3年経過した日刊住まいライターが、実際の電気代や発電量を公開。本当に失敗だったのかをレポートします。
■建てたオール電化住宅には4.455kWの太陽光パネルを搭載
筆者は2019年に長野県でオール電化住宅を建てました。家族構成は、筆者・夫・娘2人(9歳5歳)、ネコ2匹です。家の大きさは総2階で約35坪、切妻屋根の南側に太陽光パネル4.455kWが載っています。オール電化住宅なので給湯器はエコキュート、調理はIHクッキングヒーター、冷暖房はエアコンを使っています。入居してすぐは灯油ストーブを使っていましたが、エアコン設置してからは完全にエアコンのみの暖房です。電気代高騰が始まってからは、エアコン暖房を抑えるためにコタツも導入しました。入居以降は同じオール電化住宅向けのプランを利用
電力会社は中部電力を利用しており、料金プランは入居時からずっとオール電化住宅向けのプランを利用。料金は、以下のとおりです。
平日:
10時~17時が38円/kwh
09時~10時が28円/kwh
17時~23時が28円/kwh
23時~翌9時が16円/kwh
休日:
9時~23時が28円/kwh、
23時~翌9時16円/kwh
ちなみに太陽光発電の売電額は、2019年の契約で24円/kwhです。最近は電気代が高く、つくった電気を売電するより使う電気に回した方が、差し引きで電気代節約になります。ですから晴れていて発電している日は、日中家電を動かして用事をすませておくこともあります。燃料費の高騰で、電気代は「燃料費調整額」アップ分上昇
上の表は、筆者の家の2021年と2022年の毎月の電気代を比較したものです。電気代が上り始めたのは2021年10月頃からで、原油高騰が原因でした。その後、世界情勢が不安定となり、電気代値上げは加速していきました。2021年と2022年で使用電力量は大差ないのに、電気代はすべての月で上がっています。料金プランの単価が上がっているのではなく、「燃料費調整額」という電気代の調整をする部分が上がっているのです。燃料費調整額は、その時々の原油価格や天然ガスなどの燃料費によって毎月変動するものですので、燃料費そのものの額に加え円安などの影響も受けています。この燃料費調整額の上限が一部料金プランで2022年12月から撤廃されたことで、電気代も跳ね上がってしまいました。筆者が契約している中部電力の燃料費調整額の詳細は、2022年12月で11.04円/kwh、2023年1月で12.3円/kwhとなっており、これらの金額が料金プランの単価に上乗せされている形です。2月以降政府の補助金が投入されるため、値上がりが緩和される予定ではあります。しかし補助金は8月までの期間限定なので、先の見えない電気代値上げに対し不安が大きいのは事実です。
■2021、2022年と売電額は安定している
上の表は筆者の家の太陽光発電による売電額の推移です。入居して3年になりますが、ありがたいことに安定した発電量を維持しています。発電した電気は自家消費もしているので、発電した電気すべてを売電しているわけではありません。平日の日中は電気代の単価が高い時間帯ですが、太陽光発電で発電していればあまり気にせず電気を使うことができます。ただ、どうしても天気に左右されるので、日中の電気の使い方はお天気次第になりがちです。
■オール電化住宅にして失敗だったか?
最近の電気代高騰でよく目にする「オール電化住宅にして失敗した」という主旨のニュース。同じくオール電化住宅に住む筆者は、失敗したとは思っていませんし、後悔もありません。太陽光発電を導入しているので、電気代が上がってもある程度相殺できているからです。また、エネルギーを一元化したことで、光熱費がまとまってわかりやすくなったこともよかったと思っています。
「電気代が値上がりしているから別のエネルギーを選択」という考えもあるかもしれません。しかし、今高騰しているのは電気代だけではありません。ガスや灯油も値上がりしています。熱を発するストーブや乾燥機などについては、ガスや灯油の方が熱効率はいいかもしれませんが、だからといってガス契約をするとか、灯油ストーブに戻ろうとは、今のところ考えていません。
■暖房を灯油に替えても、光熱費は下がらない
2021年と2022年の電気代の差は3万5000円ほどです。この差額を回収しようとたとえば暖房を灯油ストーブに戻したとします。2023年2月6日時点の長野県の灯油価格(店頭)は1958円/18Lです。2020年1月~2月は灯油ストーブ暖房でしたので、そのときの条件に当てはめて計算すると、18Lタンクを月6缶使用で1万1748円となります。これを12月~3月の4か月続けると4万6992円に。総額でみると今のままの方が安いということになります。実際には10月下旬頃から暖房を使い始め、4月中旬までは必要となるので、差額はもっと上がるでしょう。仮に電気代がさらに上がったとしても、夜間していた家事を、日中にすることで、売電していた電気を使うという対策もとれます。そのことによって、電気代を抑えられるからです。筆者宅はこのままオール電化で生活していこうと思っています。
髙宮樹莉
最終更新: 2/21(火) 21:04
(C) FUSOSHA All Rights Reserved.
■コメント
('-')
違う違う。
この方、お住まいはどこなんだろう…
東北や北海道では、エアコンじゃなく蓄熱暖房を使用している家庭が多くそれがめっちゃ影響してる。安い深夜電力で夜のうちに蓄熱するやつ。
深夜電力も安くなくなっているから、我が家は昨年から使用をやめました。契約も12kVAと高く、蓄熱暖房器を外さないと契約内容下げられないし、外したいけど一台5万とかだし…3台もある。
こたつとエアコンで暖をとっていますが、着る毛布着ても寒い。部屋の温度は17℃超えません…
実家はガスストーブですが、暖かさはピカイチですね。ただ、震災ではガスの復旧に1ヶ月以上かかりました。電気は1週間弱で復旧したので、オール電化で良かった点もありましたよ。
('-')
我が家も中部電力でオール電化と太陽光パネル付き。太陽光パネルの容量が大きいから、月々約2.5万の売電。電気代は二世帯住宅でこれまで1万〜1.5万程度だったけど、先月は初の3万越え。床暖房使ってたのが痛いね。2世帯なので世帯平均は1.6ぐらい。窓はトリプルガラスで壁も高機密高断熱の家だからオール電化のメリットは感じてる。古い日本家屋だとおそらく電気代の跳ね上がり方が凄いでしょう。今後も考えるとリフォームした方が安くつくかもしれないですね。
('-')
>安い深夜電力で夜のうちに蓄熱するやつ。
深夜電力も安くなくなっているから、我が家は昨年から使用をやめました。
東京ですが震災前の深夜電力は9.2円/kwhと安かったです。そのメリットが無いんですよね。
('-')
福井県は四人家族で、五万円、六万円は当たり前。三世代同居の家庭なん十万超えですよ。母子家庭の方の家庭の方も生活が苦しいのに、こんなに高額な電気代を困窮しながら払っています。
どうしてこんなに高いんでしょうか?一万円や二万円台と言われてる方が多いですが、この差はなんなんでしょうか?政治家はこの事実をちゃんと分かっているんでしょうか?本当に生活が過酷です、これで増税なんて言われたら破綻します。このままだと本当に生活できません。
('-')
以前、福井市内で見た建売住宅では蓄熱ヒーターなるもので日中は充電して家族が帰宅する時間にタイマーを合わせてヒーターを稼働するって物がありましたよ。10年くらい前でしたが1日の充電料金は僅か50〜70円だったと思います。40坪の2階建のリビングのみ暖かいってだけでしたけど各部屋の暖房つけたら高額になるでしょうね。
日照も弱いし太陽光発電は諸費用経費を考えたらマイナスになるね。
('-')
んー、元記事は「太陽光パネル載っけといて助かったぁ」な話なので、自宅に発電・蓄電機能が無ければ電気代高騰の影響はモロに被るのは当然です。とは言えガスや灯油等も値上がりしてるのでどのみち同じ事だと思います。「どうしたらええねん!」の答えは「所得を増やせば良い」しか無いかと。トヨタ労組の春闘は満額回答なんですって、大手は良いですねぇとしか。
('-')
電気代って従量制で使うほどに単価が上がっていくから、3世代同居で段階的に一番高い電気代で消費するから電気代高騰をモロに受ける、それぞれ別居で一番安い基礎料金分の電力使って一段階電気代が上がっていくなら、同居で使う電力量と同じでも電気料金は少し抑えられる、請求書よくみてごらんよ、一番高い段階の電気料金で一番使っいるから。
('-')
電気食う器具は以下の様な電気を直接熱に変える物。
電熱式蓄熱暖房、
電熱式床暖房、
電熱式給湯器、
オイルヒーター、
電気ストーブ、
電熱式衣類乾燥機。
これらをメインに使ってるなら電気代が高くなるのは仕方ない。あとはオール電化なのに単価が高い昼間に多く電気を使ってるとか。
('-')
原発銀座の福井が電気代高いとは意外でした。私は7都県で1年以上生活した経験がありますが、ライフラインの料金は各地の事情で意外な高低差がありますね。ただ、物件選びの時はオール電化だけは絶対に選ばないようにしてます。
('-')
雪国ではないですが、オール電化のマンションを売却し住み替えた経験があります。電気を使用する家族は片手未満です。
当時、床暖を使うと2万いきました。そもそもの契約電圧が高く頑張っても1万〜2万はいってしまう、3.11の災害の時に長く停電しオール電化のメリットが分からなくなり売却し、戸建てに引っ越しました。
今は40アンペアでペットがいる為年間エアコンつけていて月8000円〜11000円位です。ガスは2000円〜5000円未満。雪国ではないから出来てますが
リビング以外は各部屋、電気ひざ掛け、電気毛布をタペストリーみたいに壁に掛けて部屋がほんのり暖かい位で生活しています。1時間あたり、弱なら0.4円と安いけれどほんわか暖かいし、体も慣れてなんとか大丈夫です。居住地が、5℃〜13℃位ならば電気毛布、電気ひざ掛けの活用はコスパが良いと思います。
('-')
確かに電気代は高いよ。
でも、オール電化住宅にしなければ、ガスを契約するしかないよ。この時勢、ガス代も高いよ。基本料金も高いしね。
('-')
いくらなんでも高すぎませんか?
隣県の3人家族ですが、オール電化で12月の電気代が月2万円弱です。私の周りの同僚も同じくらいのようです。リモート勤務で1日中家に居て暖房も使用していますがこの価格です。恐らくですがコメ主はエコキュートではなく電気温水器を使用していませんか?あと蓄熱暖房など。この2つはイニシャルコストはリーズナブルですが非常に電力を使用しますので致し方ないのではないかと。
('-')
私の家も5人家族ですが冬の電気代は1ヶ月去年より100kw以上節約したのに料金は1万跳ね上がりました…。政府の補助って1ヶ月当たり全部のエネルギー(電気代ガス代水道代)含め7500円ですよね??どんな一般家庭を想像したのでしょうか?
('-')
北陸三県は一人当たりの電力使用量が日本一多いですよね。原因は分かりませんが原発が集中していることに妙に納得したことがあります。
そちらの知人は太陽光発電+オール電化+石油ストーブとボイラーを使ってます。一番効率がいいとか。
('-')
だから、電力会社も燃料費だけを上げればいいものを料金単価も上げようとしています。今ここで上げようとする理由が、明確ではなく、しかも、電力各社が一斉に同じように値上げする事態が、おかしいと思う。つまり、経費を便乗で値上げしようとするから高いものになる構図です。安定供給が脅かされるからという公聴会でも説明でわかりますか?経営的に単価を上げる理由がこうだという話も説明もない。これは、マスコミの責任もある。将来の値下げも視野にあるなら、燃料費だけの調整単価を上げるべきです。
('-')
結局は原発廃止の動きがあり、廃止と言っても向こう数十年かかり、その廃止の為の費用も全てかかるのが電気代値上げの根本的な原因と思います。実家は福島県にあり原発事故もあって風評被害とかもありましたが、あれは東電の対策がされてなかった為に被害が拡大した部分があり、安全対策されたのであれば廃止ではなく、もうある原発は使用していく方向にしないとダメかと思います。太陽光発電、風力発電では天気の影響をモロに受けるので今後それらに移行するのは。
結局電気代高騰して騒いでいる人の中には原発反対と言ってる人達もかなりいるのではないかと。
('-')
燃料が元の価格になるように調整すれば
電気代上げる必要も無いし
電力会社に補助金出す必要もないし
物価高騰もかなり抑えられる
にも拘らず電力会社と石油の元売りに焼け石に水程度の補助金を出すだけ
財務相や岸田の影響力は強くなるかもだが
岸田政権の製作の失敗で国民の負担がストップ高(ストップしないけど)だわ
('-')
ガスもけっこうな値上がりしてるので、オール電化じゃなくても同じかと。うちは1月のガス代が去年同月よりも使用量は少ないのに過去最高額でした。逆に今、太陽光パネル&エコキュートを導入しようかと検討しています。オール電化ではないですが、電気メインにしたほうがいいんじゃないかと夫が色々と調べてます。どちらがいいのか私にはわかりません。
('-')
太陽光パネルを乗せていますが,ガスから太陽光とエコキュートに交換するのはあと一年くらいは様子を見た方が良いですよ。オール電化は原発が稼働していた時の夜間電力の余剰分を安く提供していたことがメリットでしたがこの度そのメリットもなくなりました。夜間電力が安いプランは自由料金プランですので燃料調整費が青天井です。
またガスコンロをそのまま残すのなら当てはまらないかもしれませんがオール電化住宅は従量電灯Cしか契約できなくなります。エコキュート+太陽光パネルを乗せるお金があるならこれからの電気代の高騰分に残しておいた方が特だと思います
('-')
家は、オール電化で高気密、高断熱住宅にして、床暖なし、太陽光パネルなし。ハウスメーカーに全部屋床暖、太陽光パネル勧められたが、ヒートポンプ式のエアコンで夏、冬ほぼ24時間付けっぱなしでこの前年2月比で最高に電気代掛かったが、二万円台中盤で済んだ。太陽光パネルは、売電価格ダウンと今後のパネル、パワコン交換コストや廃棄コスト考えて、殆んどメリットがないと計算して止めました。壁の断熱、気密性、トリプルサッシやダブルサッシにした方がランニングコスト気にせず省エネ。
('-')
ウチの京セラ太陽光発電2001年5月新築から使用していますので後3ヶ月で丸22年になりますが、特に発電量落ちていませんし、屋根に登っても架台の錆もありません。寿命が短いと言われるパワコンもまだ使えています。ちなみに北海道ブラックアウト後に蓄電池を入れたので電気料金は真夏に3000円位払うだけでほぼ無料です。蓄電池は高額ではありますが、自宅が停電しないという安心感は絶大で入れて良かったです。ただしガスはコンロ、給湯、暖房と使うので冬は3万近くかかります。
('-')
太陽光パネル&エコキュート入ってます。エコキュートは Panasonic製で、キャンペーンかわからないのですが設置時に25畳分の床暖房をタダで付けてくれました。設置場所は選べます。
太陽光は月にもよりますが、11000円くらい売電してます。発電量は6.2k w程度でパワコンは5.8kくらいだったかな。月10,000円は大きいですよ
('-')
オール電化、太陽光5キロ、エコキュート、蓄電池5.5キロです。我が家の電気代は、日中妻が1日家におりますが、
春と秋は月額5000円位
冬と夏は15000円位ですね。
売電分も考慮してます。メインは自家発電です。屋根は南面です。
('-')
うちは5.4kw税込100万でつけました。曇でも、冷蔵庫代くらいは発電してます。夜中以外沸きあげないようにするのがコツです
('-')
お隣の家はオール電化だけど蓄電池も入れているので電気代は上がってないなぁーって言ってる。逆にうちはソーラーと電気自動車と、エネファーム(ガス)のハイブリッドにしている。うちも電気代はほぼ変わらず売値もほぼ変わらず、ガス代がやや上がったかな。節電意識するようになってからは時折エネファームが止まるようになった。電気使用量が減ったからかも。
結局電気代は上がっているのに買取価格はそのままというのも矛盾していると思うし、その時の政治的趣向や国民感情が大きく左右されるものだよね。
('-')
あくまで太陽光パネルありの場合の話ね。
うちはオール電化じゃないけど、気温が著しく低いときは灯油ストーブとエアコンを併用してるよ。それだけに頼ろうとするとどうしてもエネルギー使うけど、立ち上がりが早くて部分的に温める力が強い灯油ストーブと、空気の攪拌が上手なエアコンを両方使うことで効率的に部屋を温められる。結果的に灯油の使用量も減らせるし、エアコンも既にある程度温まってる空気を流すだけだから電力使用量も少なくなる。こっちしか使わない!という考えはやめたほうが良いと思う。

Yahoo! Japan    
https://news.yahoo.co.jp/articles/9996764535786edc2f25110488ff71b509b1a6fb&preview=auto

2023年1月30日月曜日

[電力] 電気代値上げ>>オール電化一戸建住民「電気代10万円超え」 〜値上げ狂奏曲


[電力] 電気代値上げ>>オール電化一戸建住民「電気代10万円超え」 〜値上げ狂奏曲
ねとらぼほか:  電気代値上げ>>オール電化一戸建住民「電気代10万円超え」 〜値上げ狂奏曲
電気代10万円超えも「オール電化」に恨み節 北海道電力の値上げ申請で
2023/1/29(日) 13:55
オール電化住宅のIHクッキングヒーターの前で、北電の値上げ申請に頭を抱える安川智さん
北海道電力が一般家庭の多くが契約する規制料金を6月から平均約35%値上げすることを国に申請し,上川管内の利用者にも反発が広がった。ロシアのウクライナ侵攻などに伴う物価高で家計は厳しさを増しており「これ以上どうすればいいのか」と悲鳴が上がる。
「年金でどうやって生活したらいいんだ」。旭川市でオール電化の一戸建て住宅に暮らす安川智さん(75)は憤る。20年前に自宅を新築した際、北電に「お得」と勧められオール電化を導入。ところが、電気料金は値上がりする一方で、昨年12月の電気代は7万円を超えた。暖房の使用が多い今月は10万円を見込む。食費などの支出も切り詰めているものの、物価高で倹約は限界に近い。北電は泊原発の再稼働後に値下げする方針を示しており「停止中も多額の維持費がかかる原発を廃止し、値下げすべきだ」と切り捨てた。
■自宅にオール電化導入した男性「だまされた」
旭川市の自営業の男性(72)もオール電化住宅の一軒家に妻と暮らし、今月届いた電気料金の請求書を見てがくぜんとした。暖房と給湯などを合わせて約13万円。そんなさなかでの北電の大幅値上げ申請に「暖房の設定温度を下げて、できるだけカーテンを開けて照明も消しているのに」と諦めた様子で語った。10年近く前、灯油のボイラーの故障をきっかけにオール電化を導入。当時は冬でも1カ月の電気代は5万円ほどだったが、値上がりが続く現状に「だまされた」との思いを抱く。値上げが認められれば「来冬はもっと怖い。節約しようがない」とため息を漏らした。
最終更新: 1/29(日) 14:47
(C) The Hokkaido Shimbun Press.
■コメント
('-')
電気工事士です。お客さんにオール電化をどう思いますか?とこれまで200回以上聞かれてますが その都度分散させることを勧めています。特に給湯器に関してはプロパンガスを含めてガスで建築し興味本位でしかないと思われる電気にもしかしたらするかもと声があった場合には隠し配線しておきます。キッチンは好きな方で選んでもらい ガス配管と電気どちらも将来切り替え出来るように建設しています。建築費が少し割高りになりますが安心感のある家造りをしています。プロパンガスは最初の価格交渉が要で
1㎥ 300円〜330円
を目指します。そこが安くても燃料調整費で高くなってしまいますが戦時中なので仕方ないです
('-')
寒冷地の暖房費用って結構家計費に占める割合が高いんじゃないのかな? 実は自分は本州の沿岸部に住んでいて温暖な地域に加えてマンション住まいだから基本暖房は使わない。1人暮らしでガス+電気の使用量は
12月は8000円、
01月は9800円
だった。数年前までは6000円台だった。取材先の人はもともとの使用量が高い上に、今回の諸事情による値上げによるダメージは大きい。これから光熱費の事もよく考えて生活拠点を築かないと結構生涯に支払う家計費の支出項目に差が出て来るのではないかなと思う。
('-')
「暖房中の室温が1番高い都道府県は北海道。」と先日報道されていましたね。真冬に家の中で半袖Tシャツで過ごせるほど暖房してエネルギーを無駄使いしなくともいいんじゃないかな・・・?
('-')
もしかして、安かった時と同じ生活してるんじゃ?床暖使いまくりだったり?以前北海道から転勤してきた人が床暖無い部屋だから寒くてたまらないと言っていました。もしかして、必要以上に暖房使っていたんじゃ?我が家は布団に包まって済むくらいなら暖房使いません…
('-')
一戸建て4人家族,それぞれ持ち部屋あり。12月は電気,ガス,水道,灯油代合わせて32000円くらいです。
('-')
最初の旭川の方。服装はTシャツ・ジャージ?・ベストだけに見える。冬にしては薄着で、暖房温度は軽く20度を超えるだろうと想像する。
外気との温度差が大きくなる程に、熱が逃げやすくなり、1度の温度上げるのに必要なエネルギーは増加する。設定温度を5度も落とせば、暖房費半分になるくらいの差が生じる可能性はある。
('-')
東北の内陸に先月12月住んでたけど電気代3900円
関西に帰ってきても同じ位日頃の使い方次第だと思うけどなぁこの記事の人は高すぎ
('-')
オール電化だけが電気代が高いわけではないです。他の人も書いてるようにガス併用の契約であっても,ガス代も高騰してるし,灯油も必要だし,全部足すとガス併用契約のほうがコストは高いです。実際うちもガス併用からオール電化に変えたけど明らかに光熱費は安くなってます。オール電化が駄目だという考えは間違いです。それにガス併用だとしてもほとんどが電気が必要になる機器が多いです。
('-')
たぶん節電の仕方が甘いのでしょう。我が家は北東北在住で子ども4人の6人家族。値上がり前は2万4000円程だった冬の電気代は値上がり後3万8000円。2倍まではいってません。ずっとつけっぱなしとか使わない電気はこまめに消すなどを怠ると電気代は上がりますよね。湯の沸き上げも夜間にしないと電気代高いし、節電してると言っても緩いのではないでしょうか。
('-')
この方,10万円の電気代ということは深夜電力併用(30円/KWH)と仮定すると月に3000KWH以上使っていると思われます。今月から7円/KWHの補助が始まると月に21,000円の補助を貰うことになります。使う量が多いのは大変でしょうが,ガソリンの補助と一緒で大量に使う人が多くの補助金を貰うというバラマキは早く辞めて欲しいと思います。
('-')
ガスや灯油も値上がりはしてるけど10万はさすがに…蓄熱暖房機とか融雪槽、ロードヒーティングをガンガン入れてたりするのかな。ウチも北海道で3人家族、都市ガスと電気のセントラルだけど併せて5万くらいだよ。
('-')
10万円はえらい高いですね。寒い地域や家の構造の断熱材や家族構成の違いで電気代が変わるのでは?わが家はオール電化で二台のエアコンフル稼働&エアライトフォーム入っています。北海道存在で二人暮らしで6万円です。実家はオール電化無しで三人暮らしで5万8千円でしたのであまり変わりません。オール電化のせいですかね?
('-')
うちもオール電化で、前は冬は1万円超えちゃうな〜と思ってたけど、最近の値上げで2万円もいって驚いてる。(エアコン4だい、なるべくみんなリビングにいるようにしてる)
どうやったら10万円もいくんだろ?うちは、朝はエアコンタイマーでつけて、夕方くらいから(灯油買って)ストーブつけてるけど。
('-')
オール電化の蓄熱は深夜電力を使うからこれくらいいくと思う。給湯もエコキュートじゃないんだと思う。 エコキュートにするだけでもだいぶ違うんじゃ? それかホットロング22とかも高いと聞く
('-')
ウチはキッチンがIHで暖房給湯は灯油ですが、電気代1月は520kwhで2万円超えたくらい。
暖房は24時間つけっぱなしのセントラルですが灯油代は月3万くらいです。
('-')
電気+ガス+灯油の合計だと、電気代10万は同じだと言うコメントもありましたね。地区によって違うのかもしれませんが、
電気+ガス+灯油
の合計でも、雪が多い築35年の気密性が悪い一戸建てでも家族4人で10万はいきません。灯油ファンヒーターは、最近のものはエコで昔に比べて灯油消費が少ないからおすすめ。あとは電気カーペット。使用電力少なくて暖かい。下にアルミシートや厚めのマットを敷きます。あと、屋内でも靴下や服など、しっかり暖かいものを着る。あと、調理のときの煮込みや焼く前に、素材を電子レンジで事前に熱を通すと、ガス使用時間が短くなりますよ。ガン発生率が高まるという焦げも付きにくいし料理時間も短縮できる。ガスも地区や種類によって値段が違うから、それも影響あるのかもしれませんね。エアコンの暖房で暖を取ろうとすると高いかもしれない。エアコン暖房って芯から暖まらないから。
('-')
ファンヒーターについては他の方にもずいぶんツッコまれてたのでちょっとだけ擁護しますが、最近のは多少室温センサーが高性能になって火力を細かく制御してムダな燃料消費を抑えられるようになったということでは灯油の消費量は抑えられるかな〜でもその分機器購入コストが上がるよね笑
('-')
まだまだ、本格的に上がるのはこれからだよ。本当に大事が予想される。
('-')
一般家庭の電気代が2倍になってもたかがしれている,それでも使用量を半分にして電気代を従前通りにしようとするだろう。生活の質は著しく落ちる。店舗や工場などの企業はさらに深刻で電気代2倍,3倍となれば節電も限界があり,かと言って商品価格に上乗せ転嫁すれば当然売れない。庶民は電気代高騰,さらに増税でさらに高くなった商品を買う余力がない。結果企業もつぶれるし一般家庭もつぶれる。電力会社は赤字分は政府が補填するので痛くも痒くもない。補填費用は我々の税金だ,このカラクリで戦争もせずに人口削減できる
('-')
戦争せずに負けていく日本、、、。
軍事費上げて、生活下がる。戦争せずに、少子化で人減って、戦えない。軍事費値上げ賛成派の意見もわかるが、それで生活苦しくなったら意味がない。
('-')
うちの工場の電気もガスも毎月1千万円単位で上がって11月からは夏とほとんど使用量変わらないのに数千万円上がって初のガス、電気ともに月1億超え、そりゃ各メーカー値上げしますわ
('-')
小さい頃ばあちゃんちでは煉炭火鉢が暖房の手段でした。冬が始まる前にばあちゃんちの土間には一冬で使う煉炭が積み上げられました。煉炭は一度つけたらそのままで、24時間火の気があり暖かいのです。
もうそんな頃戻る事はできません。いつでもお湯の使える生活、いろんな便利になれ過ぎてしまいました。デジタル庁とやらも電気をいっぱい使うでしょう。国は原発について真剣に考えないとダメだと思います。
('-')
2011年の福島第一原発事故以降に日本にある原発54基の内44基を
休止していているので現在は10基しか稼働していません。その分を火力発電で補っているので資源の無い日本は燃料を全て輸入しているので電気料金が上げるのは当たり前だと思う。
2011年以来日本は燃料を大量に輸入しているので貿易収支はほとんど赤字なので日本の国富が海外に流失しているので日本人がどんどん貧乏
になっている。石橋を叩いても渡らない日本人の性格なら今後も原発の再稼働は見込めないので日本人は自分で自分の首を絞めていると思う。日本人は杓子定規に規制を作って縛らないで欧米人の様に臨機応変に対応する性格にならないと電気料金どころか食料の輸入も出来なくなって先進国の日本で飢餓が起こると思う。
('-')
お住まいの近くに原発が無いのでは?
隣町に原発があります。
隣町は原発から補助で大金が湧いてくる。
でも、原発が破裂したら、原発がある市町だけじゃなく、近隣の市町に多大な影響がある。まして今時期に再稼働ですか?海外からテポドンが降って来たら、着地地点は自衛隊基地か原発です。原発推進派の方の隣に新規原発を作り稼働させて下さい。もしくわ、新宿副都心でも潰して、原発作りますか?それでしたら、大賛成です。
('-')
なるべく家にいないのが一番
('-')
灯油やガスを併用している家庭はじゃあ、そこまで値上がりしてないのか?って話だか、アホのマスゴミはそんなことは報道しないからなあ。
('-')
10万円を超えても灯油代などの燃料費は掛からないのだから実質負担はそれほどでないね。灯油やガスも値上げされているし。
はっきり言えば、オール電化というのは割安な夜間電力を使って溜め込むエネルギー量(熱量)に大きく依存しているので、溜め込める熱量が少ないほど相対的な料金高になる。初期設備費用との兼ね合いなので損益分岐点をどのあたりに取るかということを考えて導入した人はダメージが少ないはず。
('-')
原発反対してた人たちは文句言う筋合いは無いな。液化天然ガスや石炭石油の輸入価格に左右される火力に頼り切りになった結果がこれ。戦争はたまたまかも知れないがそのリスクは常にあるでしょ。
再生可能エネルギーは安定した供給にはまだまだ時間かかるし蓄電技術も実証実験の段階。いずれは再生可能エネルギーに転換しないといけないとは思うがそんなのまだまだ先の話。
少量のウランで安定した大量のエネルギーを供給する事が出来る唯一の方法で当分乗り切る為には原発を稼働さすしかない。
('-')
自宅の太陽光発電は北海道では通用しないことが多い
 1 積雪
 2 日照時間
 3 設置費用とメンテナンス費用
特に積雪はパネルを覆いつくす為、屋根上設置だとパネルの除雪は不可能に近いから積雪後凍結した場合の発電量は…設置費用についても平均100万~150万程度にメンテナンス費用と撤去費用の積み立ても必要となる。 電気代が年間で50万値上がりすると嘆く人に初期費用100~150万とメンテナンス費用(積雪等での破損)更に撤去時の積み立ては現実的では無い…
出来る対策としてはポータブルストーブ(灯油)、カセットコンロ(ガス)で電気を使うよりマシ程度に生活ランクを落とすしかない。コメ主さんの言う通り利用するインフラを一本に絞るのは危険と考えるのが大切。もっとも灯油とて30年前の3倍近い金額になっており、道民は暖冬を祈り春を待つしかないのが正直なところ。
('-')
電気代高騰を予知して一昨年に太陽光発電を導入しました。10年で投資回収と思ってましたが、このままだと6年で投資回収できそう。どんどんお金持ちになりそうです。
('-')
雪国で太陽光だけど全然プラスなんだけど。
太陽光パネル設置していない人が憶測で語ってるだけでしょ。雪の問題なんて自然落雪の屋根にすれば解決するし日照時間は確かに短くなるけど
それでも初期投資差し引いてもプラスだしな
('-')
我が家もオール電化を進められましたが、電気に全てを牛耳られそうなのが嫌で、割高ですがブロパンガスのガス機器も使用しています。今となってはそれがいい判断だったと思いますが、オール電化にしてまとめる魅力にはすごく心が揺れました。何が起こるかわからないご時世なので、自分自身で選択肢の幅を持ち続けることは必要なコストなのだと痛感しています。携帯と固定電話の併用、もしものときの保険、水の備蓄等、自己防衛のためのコストも考えていると頭がいっぱいになってしまいます。
('-')
記事の中に「だまされたとの思いを抱く」とありますが、だまされたわけではなく、本人が「判断ミスをした」「選択ミスをした」ということだと思います。もしかしたら電気代よりもガス代や灯油代のほうがもっと値上がりする未来もあったかもしれない不確実な将来に対して、自らオール電化を選択して、結果としてそれが失敗だったというだけですよね。太陽光発電などで自前で電気を発電できるのであれば、ガスや灯油を使うより得になっていたかもしれません。あるいは灯油の方が大幅に安いのであれば、ボイラーと電気とのランニングコストの差をボイラー工事費と比較して、どれぐらいの期間で回収できるか計算して乗り換えを検討すればいいだけだと思います。
('-')
気持ちはわかりますよ。ライフラインとして月10万を超えるということは異常ですよ。国民を守るというのであれば、国が介入してもっと電気代を抑える政策は必要だと思います。電気代の圧迫により立ちいかなくなる産業もあるでしょうし、増税議論ばかりでなく、フランス観光は実費で行ってもらうなど、無駄な税金を見直し、減税すべきです。
('-')
もう…お掃除ロボットとかではなく
ホウキにチリトリって感じか笑
昭和に後退
('-')
そもそも災害も多い国でリスク考えたなら何か一つに特化するという考えは間違いと思う。その点も足枷となり日本の自動車メーカーがEVに特化する事に二の足踏んでいたのも理解出来る事。個人的には家も車もハイブリッドが効率もよくリスク対策も兼ねている賢い選択と思う。
('-')
もちろん灯油代も高くなってる。
地方の場合、都市ガスではなくプロパンを使う所も多いからガス代も高いだろう。そういう意味ではオール電化だろうが他の暖房だろうが厳しい冬であることに変わりはない。ニューヨークの、発電所から街中にスチームを送ってスチームで暖房するのはエネルギー効率が良いらしい。とは言え巨額な投資が必要ですが。
('-')
関東の小田原に近いあたりのアパートだけど
プロパン1㎥ 682円とかとんでもないことになっててお湯沸かすのも市販のIH使ったほうが、まだましという状況なんですが
('-')
地域やライフスタイル、本人の寒さ耐性にもよると思いますから比べられないでしょうが、うちは2人暮らしですが、電気ガス水道合わせて15000円もいかないですね。照明と寝るときのこたつと時々あるテレワークの際の足元のストーブは電気、料理とお風呂はガス、寒い時は石油ストーブと石油ファンヒーターですが。石油代もひと冬で1万円くらいでしょうか。出光の20リットル入る灯油缶が5個あれば十分です。特に節約している意識はなく、使いたいだけ使っていますが。節約しまくっても15万越えというご家庭は具体的にどんな使い方なのでしょう。
('-')
都市ガスがないエリアが多いので
災害発生時の火災リスクも含め
オール電化が増えた…我が家も
近隣もオール電化。
灯油が安いとは言え、宅配してもらうには宅配料が加算され、ガソリンが値上げしてるから灯油の値上げと共に宅配料も値上げ。ガスも値上げしてます。水道光熱費の消費税に疑問しかありませ。
電気代が値上げしてますから消費税による税収はウハウハですよね?
('-')
一戸建てでオール電化やるなら、太陽光パネルと蓄電池は最低限付けるべきです。
ライフライン一つは怖いし、金かかりすぎるから辞めました。また、エアコンは止めて、石油ストーブ&ファンヒーターに変えるだけで、今のところ光熱費は抑えられてます。換気はしないとですが…。
集合住宅…特に高層階は大変そうですが…日が当たる場所があるのならアウトドアなどで使うバッテリーとソーラーパネル使えば節約になりますよ☆十万くらいはしますが、レジャーや防災にも役立ちますし、以前より安くて性能も良いものあります☆要は、工夫よね。でも、高過ぎなのにさらなる値上げとかは勘弁だ!
('-')
軒先で七輪使って煮物・汁物作り
室内は掘りごたつ…
昭和に戻るしか無さげ
('-')
>>システムは多重系にしておいて電気が止まっても他があるから当面なんとかなるくらいしておけ電気止まったら給湯も止まる。マンションなら水道も止まる。おたくは準備してるのかい?w
('-')
オール電化は電気が止まると生活が出来無いことは小学生でも分かります。大変便利で安全かもしれませんが、リスク管理から見ると少しでも電気が止まると大変な不自由になりリスク分散はしておくべきでは?またエネルギーコスト面からも考えるべきで、更に太陽光発電との連携は不可欠では?沖縄ならそれ程寒く無いですが、北海道では死活問題になりかねません。床暖房も流行って居ますが必要最小限に止めるべきだと個人的には思います。電気設備はコントローラーが必要なケースが有り、住宅の様な数十年に渡る設備の場合、修理や取り替えが出来ず大問題になるケースも想定しておくべきです。

Yahoo! Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/dad537f0da495d98a6ab131922b31d35d291cb5c
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59e25944afa2322f02d2bc20956f7ff1a3ffad5











「死の宣告が来ました」電気代値上げでゲームセンター悲鳴 店長に現状と対策を聞いた
1/28(土) 12:00
「ついに死の宣告が来ました」――。電気代の値上がりによる経営の負担増加を嘆く、とあるゲームセンターのツイートに注目が集まっています。編集部は、ゲームセンターが直面する現状について店長にインタビューしました。
ツイートしたのは岡山県倉敷市のゲームセンター「ファンタジスタ」で店長を務める大島さんです(アカウント:@amfantasista)。大島さんは電力の値上がりを知らせるパンフレットの写真を投稿。「4月から電気代が5割以上値上がりです。目の前が真っ暗に…。試算では年間で150万~200万ほどの負担増の見込みです。」と嘆きを吐露しました。投稿された画像は、中国電力の案内パンフレットを写したもの(参考:公式サイト「電気料金単価表-低圧供給のお客さま(2023年4月1日実施)」の7ページ)。料金見直しにより、電力量料金の単価は季節問わず1kWhあたり、11円以上増加しています。見直し前の価格は、夏季は約19円、冬季は約17円であることから、5割を超える値上がりなのが分かります。
大島さんによると、契約しているのは「低圧後負荷契約」という商店や事務所など向けのプランだと言います。中国電力に取材したところ、これは現在は受付停止中となっている古いプランで、最近のものとは燃料費などの仕組みが異なっているとのこと。4月の値上げに合わせた調整で、このプランで契約している事業者は、特に電気代が急増してしまう事態となっています。こうした現状に対し、SNSでは「ゲーセンやばい……」「えげつないなぁ…」「マジでゲームセンター未来暗い」「ゲーセンじゃ電気使用量減らす工夫も難しいし、サービス価格に反映するのも難しいし、困ったもんだねぇ」など、ゲームセンターの窮状を嘆く声であふれています。中には、「何とか生き残って頂きたい」「今日はジスタに貢ぎに行くか…」など、応援する声も。
編集部は、ファンタジスタの現状や今後の対策について、店長の大島さんに取材しました。
・・・・・・・・・・ 
――ゲームセンターにとって、これまで電気代は経費のどれくらいの割合を占めていたのでしょうか
大島さん:規模やラインアップにもよりますが、コロナ前で15%前後、コロナ禍以降では売上に対する固定費の割合が増えているため20~25%ほどです。今回の値上げが実施されたら、30%を大きく上回ることになると思います。
――現在実施している節電対策はありますか?
大島さん:コロナ禍以降ゲーム機の間引き営業を継続しています。閉店時間が近づいてお客様がいなければ早めに電源を落とす、店内の状況によっては早めに閉店するなどの対応をしていますが、これ以上の節電や時短営業はお客様に不便を強いてしまい集客にも影響するため難しいと考えています。
――今後の対策について教えてください
大島さん:売上増加が見込める機種を積極的に導入していくことが対策の柱ですが、リスクを伴いますので判断が難しいところです。逆にゲーム機の売却などは売上を減少させてしまうので極力避けたいと思っています。来店しなくても可能な支援として、Amazonプライム会員であれば無償で支援が可能なTwitchサブスクライブの周知や、パトロンサイトの登録の呼びかけを継続的に行いつつ、コロナ禍の時に実施したようなチャリティグッズ販売も検討したいと思っています。プレイ料金の値上げについてはユーザーが1日に消費する金額が変わらない限り、遊んでいただく回数が減るだけなので、かえってお店が寂しくなり逆効果になりかねないと思っています。電子マネーについても導入費用に加えて手数料等のコストがかかるため店舗にメリットが少なく、今のところ考えていません。家賃の値下げ交渉も検討したいのですが、コロナ禍の際にも大家さんに助けていただいており心苦しいです。
――電気代が上がって以降、採算をとることはできるのでしょうか?
大島さん:現状の売上で推移するようであれば採算は取れません。電気代の値上げが一過性のものであれば、対策の積み重ねでその期間を耐えて乗り切りたいと思っていますが、今後も電気代の値上げが続くようでしたら閉店は時間の問題です。これは業界全体の話でもあるのでメーカーさんとも力を合わせて対応できればありがたいです。
ねとらぼ
■コメント
('-')    
昔のブラウン管ディスプレイ3画面+ボディソニックのダライアスとかセガの体感ゲームとかの時代に比べれば消費電力は少なくなっていると思いますけど。私が通っていたゲーセンは
「ブレーカーが落ちるからアウトランとアフターバーナーの同時プレイ禁止」
とか張り紙がしてありましたw
('-')
電気代はホントこの数年で上がりに上がってるから辛いと思う。ほんとうにどれくらい上がってるんだろうと思って過去の請求書というか振込用紙の控えを取り出して比べてみたら,同じ家で同じ電力会社からなのに
平成28年1月使用量360で約9200円
令和4年12月使用量320で約14000円
でうわぁと思いました
使用量減ってるのに5千円近く上がってるのがホント厳しいなと思いました。高齢の要介護がいるからエアコンなどをこれ以上削ると逆に病気になった時きついですしホント個人とかでできる対処ではどうにもならなくなってきてると思う。
('-')
これがゲーセンではなくパチンコ屋であれば、廃業してくれた方が日本のためだと考える人も多いだろうな。
積極的な価値を生み出さず、時間を浪費させる業界という意味では、パチンコもゲーセンも似たり寄ったりなのだが、パチンコの方が間違いなくアンチは多いだろう。
('-')
電化住宅を推奨していて、電化住宅にした人達は今後は涙が出そうな電気料金の請求がありそうですね。企業努力しての電気料金値上げで有れば理解出来ますが、ほぼ便乗値上げにみえるでしょう。
('-')
建物が自分のものなら太陽光パネルとかつけた方がいいのかも知れませんね。ここまで値段上がると自家発電の方が良かったりする。電気代が主な経費の仕事では何かしら対策は必要。
('-')
アーケードゲーやメダルゲーは客寄せで値上げは厳しい。結局はUFOキャッチャーでぼったくるしかない。数十秒で100円稼げるからね。最近は優良店でもコスト高で渋くなっている。メルカリで買うのが1番低コストだったりしてゲーセンに行かない客も増えた。タイトーやカプコンなどメーカー直営店やイオン系のモーリーが相当悪質なのは事実。完全独立系のゲーセンや倉庫系は売上が無いと銀行の融資が無くなるので売上の為に少しだけマシってのはある。近所の倉庫系は外壁工事で明らかに渋くなって客が減った。大手は常時ぼったくりだが、中小も余裕が無いって事。これはパチンコ屋も同じ。経営が逼迫すると締める。閉店間際は完全に出さない。パチンコ屋もゲーセンもどうにでも設定可能だからね。「おかしいな?」と思ったらカネを使わず様子見
依存症の奴等を見ればヤバいのがわかる。
('-')
ファンタジスタは良いゲーム置いてないから家からめっちゃ近いけど全く行かない。わざわざラウンドワン妹尾に行ってる!ラウンドワン妹尾のゲームコーナーのエルドラクラウンには毎月5万使ってます!電気代云々より面白いゲーム置けよって思う。ファンタジスタは淘汰されるべくして淘汰されるゲーセンだと思うよ!
('-')
国民の生活だけでなく、ありとあらゆる文化をも潰していく政治。ゲームセンターにしても、インボイスでクリエイターにせよ、大手を支える個人事業者にせよ他にも数え切れないほど多数あるかと。なんでもかんでも政治のせいだとは思いませんが、個人では手出ができないレベルの話になってしまっているのは確かかと。ですが、何故か、そう何故か政治家の皆さんの報酬が下がったとか聞かない。これ何故よ?仮に下げました年間100万円とか言われても2000万前後貰っているという話もあるので到底納得はできない。
電気代1kwあたり7円とか3.5円補助でしたっけ?どれだけケチというか子供だましなんだろと思いますね。脱線しますが、子供手当5000円?粉ミルクとオムツ買ったら1回で終わりますけど。それでも異次元少子化対策とか。ないよりマシレベルで子供を作ろうとは思えない。
('-')
電気料金の高騰は国が電力自由化したことが一因にある。電力の小売電気事業者は供給義務がなくなったことから電気料金の値上げが自由にできるようになったよね!自由化前だとギリギリまで値上げはしなかったのに。競争の世界で生き残るために大手電力会社は不採算の発電所を廃止しているので電力の不足が生じているよね。電気料金の高騰の原因はウクライナ問題もあるけど、電力会社の供給義務を撤廃した国策の失敗が大きいと思います。
('-')
電力自由化って、自由に料金決めれるから、原価上がれば週に上げていいって事。ただコメントにある通り、一部規制料金は残っといるので、その部分については、国の認可が必要で、今回、電力会社が値上げ申請したって報道は、その部分。
いずれにしても、原子力はダメ、石炭も環境に悪いからダメって、変なとこばかり規制してるからこんな事になる。
国の愚策の結果と言うのは間違いない。来月から、国の補助金は出るけど、低圧のお客さまだけなので、高圧の企業は暫く厳しい状況が続くので、悪性のインフレは暫く続く。とっとと原子力動かせよって事だと思います。
('-')
テレビのニュース見てないのかな?世界ほとんどの国で電気代高騰して大変だとなってるよ。日本はまだマシな方。高騰してないのは産油国とか資源国だけでしょ。国策ではどうにもならん。
('-')
この現状を放置しているのが現政権、賃上げとか絵に書いた餅の宣言で目眩ましをしているがインフレ対策皆無の現政権の姿。本来減税等のインフレ対策を実施するべきはずが、海外ばら蒔き政策や、一部世帯に少額の給付金などに目を向けさせるマスコミ誘導するなど、現政権の戦後最大の悪政を実施している事を自覚するべきだと思います、一部エリート官僚と議員達の利権主義は絶対今すぐ辞めさせなくては行けないと思います。
('-')
ゲームセンターの課金制度が基本的に定額だから、値上げしづらいですね。
パチスロみたいに一度ゲームセンターのみのコインを購入して遊べば、そこで微調整できそうですけど、まぁ面倒くさいです。クレジットカードやスマホ決済は手数料を取られるし、スマホを持たない人には不便この上ない。手数料を上積みすると、かなりの値上がりになる可能性もあります。
その点、ガチャガチャはいいかも。
('-')
原発動かしたら電気代が安くなるなんて幻想だ、天然ガス石油だけじゃ無く、天然ウランだって輸入品だ、福島以降、脱原発が世界的に進んで需要が減り生産量が激減、価格が高騰。
円安だからさらに値上がり。
おまけにもんじゅ廃炉でプルサーマル計画は破綻、使用済み核燃料は今までは資産として計上していたのが処分しなきゃならないゴミに。
保有量の上限に達したプルトニウムはフランスに金出して処理してもらわなきゃならない、それも円安だから高騰。
もはや原発は全く安くは無い。
本当に安いならとっくに動かしているよ。
('-')
原発再稼働すればいいみたいなことを言う人いるけど、10年以上止まっている原発を明日から稼働してくださいって言って動くとでも思っているのか?
自分はこの10数年で稼働していた時のスタッフがいない状態の原発を動かすってめちゃくちゃ怖いと思ってしまうし、安全対策であれやこれやと課せられ、クリアできなくてなんだかんだと言っているニュースを見て、原発諦めて高いお金出してでも化石燃料の電気でいいと思っている
化石燃料の発電所で十分だって声高らかに言っていた人たちが望んだことだろ
もっと早いうちに動かしていたらとは思うけど、怖いし今更遅いって思う
('-')
僕には昔から、何故ゲーセンやパチンコ店などがこの世に存在しているのかが理解できなかった
と言うのも、日本には古来より、将棋や囲碁、べえゴマやおはじき、その他にも野球やサッカー等、電気を一切使わなくても楽しめる遊びがいくらでもあるのにも関わらず何をそんなに電気を消費してまで娯楽に勤しもうとするのか
僕は子供の頃から本を読むのが好きだった。
外での遊びも、当時駄菓子屋へ行けばエアガンが普通に買えた時代だったのでよく友人とエアガンの撃ち合いをしては膝から血を流して笑い合ったものである
そんな僕からすれば、遊びの場を軽く照らす光さえ有ればそれで充分としか思えない。
現代の若者や子供たちは今一度昭和の時代を振り返り、電気を使わずに遊ぶ工夫をしていったら良いと思う。
電気が無ければ楽しい遊びが出来ないだなんて、決してそんな事は無いのだとわかってもらえたらこれ程嬉しい事はないのではないだろうか?
('-')
生活水準を落としつつ人生の満足度を上げる方法として、娯楽に対する意識を改める術を身に着けると後々人生に役立つ事になる
例えば、自分の趣味は絵を描く事だとする、絵を描く事は集中できるし金も使わずに済むからだ
勿論、絵を描くのが好きだからといってずっと続けられるわけでは無い、当然飽きが来てしまう、嫌になっても続けろ、というのは収入目的でやっているプロに対する言葉だ、当然飽きたら無理に続けず止めたら良い。
だが、ここで気を付けたいのが、次にとりかかる娯楽は、絵を描く事よりも絶対につまらない物にした方が良い、例えば、虫や花の観察など、絵よりもつまらない事にする、そうする事により、それらに飽きた時、絵を描きたい以上の欲求が生じなくなる
自分はこの考え方で一時期馬鹿みたいにはまっていたパチンコをやめる事が出来た。今では行く意味がわからないまでになっている。風俗も外飲みもキャバクラも行く意味がわからない
('-')
もう枯れ果てたおっさんか、友達がいないか、流行を微塵も感じない方なら、それも趣として理解は出来ますが・・・。
私は昭和のおっさんなので、それらの遊び、駄菓子屋とかの話は理解できますが、じゃあ、その駄菓子屋は今どこにあって、将棋や囲碁の相手をしてくれる若い人は近所にいますか?(当時から普通の駄菓子屋でエアガンはなかったですけどね。駄菓子屋にあるのは銀球やBB弾を弾いていただけでエアガンではなかったです。おもちゃ屋や模型屋が駄菓子も売っていたタイプなら別ですが)
今更、キャッシュレスや公的サービスまで、スマホ無しで他と同じ利便性のある暮らしが出来るかというと不可能です。あなたの理屈なら、冷蔵庫だって氷室があればいいし、服も獣の皮、痛み止めも我慢で済ませないといけません。自分の都合のいい時代の思い出を語っても、現代に生きている人は、それが今の電気に頼ったのが基本なのです。
('-')
いや、話通じない人多すぎる
僕はあそび如きに電力を消費するなって話しをしてる
なにも全部が全部昭和の時代に戻せなんて話はしていない
僕は酒は飲まないし風俗も行かない
娯楽といえば毎日とってる新聞の将棋と囲碁の棋譜を盤面で再現する事
電気だって携帯ぐらいなら普通に使えば良いと思ってるし必要最低限の冷暖房も必要だと思ってる
ただ原発が稼働出来ない今足りない電力をどこで削るかと言えば当然娯楽の類から消していくべきだと思ってるただそれだけだ

Yahoo! Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/dad537f0da495d98a6ab131922b31d35d291cb5c
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59e25944afa2322f02d2bc20956f7ff1a3ffad5

2022年4月2日土曜日

[電力] 新電力料金急騰....電気代8万円/月.....






緊急‼️緊急‼️緊急‼️
拡散希望‼️
風邪とコロナと盗電‼️
スマートメーターは、誤差3倍の詐欺メーター‼️
電気代があまりにも高いので、再確認、7月(6月16日~7月15日)なんか16921円、クーラーを使う季節でもないのに、原因を追求したら、ビックリ‼️ 不在時には、それ程変わるはずもない待機電力がなんと3倍‼️ この誤差量だとひと月の電力量が3倍になることに、、、原因判明 
電磁波たっぷりのスマートメーターは、とんでもない詐欺メーターです。さすが盗電‼️ 燃料代が高くて、高額の電気代になってると騙され苦しんでいる方。まずは、ごまかされてないか、確認しましょう。こんな誤差が3倍もある電力メーター、使い物ならないし、デジタルなんでごまかし放題です。
因みに、9月分は、1日も家にいないのにも関わらず6708円でした。😭 まるまる北海道にいましたから、クレジットの証明あるし、、皆さん、節電して家の温度下げて風邪やコロナになっても大変です‼️ 詐欺デジタルメーターでごまかし放題ですから、厳しく電力量をチェックし、クレーム入れましょう。 悪いことしてるので、コールセンターは、ほとんど繋がりませんけど🤬💢
あっ、ウチのスマートメーター、電磁波対策で通信部取り外してもらってるのに、時間ごとの電力量まで出るのってどういう仕組みなのかな😅 管理人さん、内容が不適切であれば削除願います。

Facebook







[電力] 新電力料金急騰....電気代8万円/月.....
もの凄い物価上昇 恐ろしいスタグフレーション どうしたら安く買える?
2022/04/0114:18 - -
とにかく物価上昇が凄い。まだ必要な灯油は、一番安い店でも18リットルで2000円近い。これではエアコン暖房の料金面での優位性が高まっているが、火力発電所用の天然ガス供給相場が暴騰しているので、電気代が大幅上昇するのは避けられない。変動相場で契約した個人ユーザーは恐ろしい事態に見舞われている。
【転売】「電気代8万円、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、店は5倍・自宅10倍 背景にLNG不足 ネットの反応
https://www.news-toranomaki.net/?p=23487 https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1366920085114212355?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1366920085114212355%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.news-toranomaki.net%2F%3Fp%3D23487
「電気代が8万円になりました。ぎゃー」。
編集局はインターネット上で悲痛な声を見つけた。使用量が大きく増えたわけでもないのに、料金が急騰したという。取材を進めると、声の主に電気を供給する新電力の電気の仕入れ値が跳ね上がっていた。2016年の電力小売り全面自由化以降、置き去りにされてきた制度設計の甘さも見えてきた。広島市中区でカフェのハチドリ舎を経営する安彦恵里香さん(42)が1月下旬、会員制交流サイト(SNS)で苦境を訴えた。店の電気料金は8万円で前月の5倍。自宅の料金も約10倍に上がった。
自前の電源なく、市場で調達
安彦さんは新電力のテラエナジー(京都市)と契約している。太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。それでも「ここまで上がるのは想定外」と衝撃を受けた。
全面自由化以降、中国電力など大手電力10社以外から電気を買えるようになった。参入した新電力は約700社あり、テラエナジーもその一つ。竹本了悟社長(43)に理由を聞いた。「電気を買う市場の価格が、どうしようもない水準まで上がった」との答えだった。
新電力は自前の電源を持たないケースが多く、日本卸電力取引所(東京)が運営する市場などで電気を調達している。翌日販売分の電気の価格は通常、1キロワット時当たり10円程度。それが、厳しい冷え込みが続き全国的に電気の使用が増えた1月15日には一時、過去最高の251円に達した。
テラエナジーは主に、再エネの固定価格買い取り制度(FIT)で大手電力が買い取った電気を別の新電力から仕入れて売っている。その仕入れ値が市場に連動しており契約通りに利用者の電気料金も跳ね上がった。他の新電力でも、市場連動の料金を選んでいた人の電気代が急騰。同社は2月、大幅な料金変動による顧客離れを懸念し、1キロワット時当たりの価格を固定した料金制度を導入した。
*****************************************
引用以上
そして必然的にこんな結果になった。
新電力、1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ 2022年03月30日 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/30/news124.html
私も2月に、中電が経費を値上げすると通告してきたので、AU電気に切り替えたのだが、固定相場制のはずなのに妙に電気代が高すぎる。これまで1万円を超えることなど、ほとんどなかったのに2回の請求ともに1万円超え、そんなにエアコン暖房を使った記憶はないのだが……。もしも、AUが変動仕入れなら、また中電に復帰するしかないだろう。
私は中津川市の在住で、農業生産地なので、比較的野菜を安く買えていた。主に、恵那市のらっせいみさと、付知町の花街道、それに「めぐりーん」などのの農産物直売所を利用している。
だが、昨日、よく行く田瀬ゲンキーで、タマネギを買おうと思ったら、なんと小玉が一個100円近いのだ。本当にびっくりした。安い時期に比べれば5倍以上だ。最近、花街道直売所では、地元産野菜がほとんど買えないのだ。理由は、海抜600メートル以上の寒い土地なので、現在はハウスものしかない。ところが、ハウス暖房用の石油が上がりすぎて、栽培ができないのだという。昨年末に、タマネギ苗を200ほど畑に植え付けていたので、胸をなで下ろした。しかし、ターサイも小カブも寒さで発芽せず、先月、大根、ほうれん草、ブロッコリーなど含めて種をまき直した。今はやっと発芽したが、収穫は遠い。
だが、これからは、可能な限り畑を有効利用するしかない。これほど野菜類の暴騰が長く続く理由は、中国の爆買い、買い占めにあったのだが、ウクライナ戦争がそれを決定的にしてしまった。だから、農産物だけでなく農業用機材類から肥料に至るまで、恐ろしい価格上昇だ。世界の肥料の何割かは、ウクライナ・ロシア産だったのだから。これからは畑での自家栽培は大きな意味を持つことになり、肥料も、家庭生ゴミの堆肥化や、落葉肥料などの製造技術を持たないと生き抜いてゆくことが困難になる。
読者にあっては、ぜひとも、信頼のおける友人数名と小さな共同体ダーチャを入手して自家栽培に踏み出すことを推奨したい。あの1991年ソ連崩壊時には、食料の8割がダーチャ(市民農園)によるものだった。
さて、「安いもの」という観点で考えると、流通品のなかでも、通貨が対ドルで暴騰しているような国の品物が安く買えることになる。対ドル相場では、資源輸出国が上昇に有利だ。南米産油国などは、通貨相場が上がるほど、がっぽがっぽとドルが転がりこんでくる。不利なのは工業的な貿易輸出に依存した、日本や韓国だ。自国通貨が上昇すると、輸出先の外国で価格が上がるため商品が売れなくなり、逆に輸入品は下落することになる。
日本の場合は、対ドルレートは以下の推移だ。
我々の子供の頃は、対ドルレートは、固定相場制で1ドル360円が長く続いた。これだと、米国への輸出品は、安いから外国で馬鹿売れすることになる。これが円安といわれるもので、当時「安かろう悪かろう」といわれた日本製品も、朝鮮特需を背景に、凄まじい利益を上げることができた。あまりに日本の輸出産業成長ぶりが凄いので、頭にきたアメリカは、ベトナム戦争による戦費窮迫もあって1973年変動相場制を要求、1ドルが250円程度になったが、プラザ合意以降は100円前後で推移することになる。これで、日本の輸出産業には凄まじいダメージが加わり、現在の衰退につながっている。日本製品が3倍以上高くなったのだから、売れるわけがない。だが、円高時代には、輸入品が安く買えた。外国の一次産品である原料小麦やトウモロコシが安く買えるため、生活は楽だったかもしれない。
本日のドル相場は、123円程度で、1ドル100円を暫定標準とすれば2割以上も円安に振れているので、輸出産業はにんまりだ。だが、その分、外国からの輸入品も2割高くなったわけだ。さて、それでは、対ドル通貨相場が高騰している国の商品は、基本的に安く買えることになる。可能なら貿易経費が安くすむ近隣国がいい。
そんな国はあるのか? あった! 韓国だ。現在は、1ドルあたり1220ウオンあたりで推移している。数年前までは1ドル暫定標準価値で1000ウオン前後が常識だったものが、昨年1500ウオンまで上昇し、持ち直しても、もう1000ウオンに戻せる可能性はないと考えられる。つまり、ウオンの価値は2~3割下落している。円対ウオンなら10円程度か。日本でも円安が進んでいるので、相対的には、あまり変化していないように見えるが、対ドルでは、おおむね2割程度はウオンの価値が下がるウオン安に振れている。韓国は8割を超える輸出依存国なので(日本は3割以下)、輸出製品の現地購買価格が上昇して、貿易には非常に不都合なことになる。韓国の商品は、日本では評判が良くない。あの世界で一番嫌らしい独善的、非論理的な反日姿勢から韓国は、この数年で劇的に日本人からの評判を落としてしまった。しかし、韓国ウオン対ドル相場が上がる(価値が下落するほど)ほど、日本人は韓国製品を買いやすくなる。韓国産品といえば、キムチなどの食品だが、最近は、どうも不潔感の漂う報道が多くて、とても買う意欲が萎えてしまった。やはり高くても衛生観念の高い日本製品がいい。しかし、工業製品は、日本に比べると劣っても、中国ほど外れが多いわけではない。
私は、韓国製品として石油コンロを数台買ったことがある。まずは、屋台石油コンロとして定番のオムニコンロ http://ikka-danran.com/2017/03/14/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%9E%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%9A%96%E6%88%BF%E5%99%A8%E5%85%B7%EF%BC%9F%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E3%80%8C%E7%81%AF%E6%B2%B9%E6%B0%97%E5%8C%96%E5%BC%8F%E3%83%90%E3%83%BC/
これは優秀な性能だが、点火は非常に難易度が高い。相当な経験を積まなければならない。しかし日本での代替製品(火力が強いことが条件)がないので、使い続けている。普通の芯上下方式の石油コンロも買ったが、輸入業者が潰れてしまった。性能は普通程度。
最近は、登山用ザックを買った。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B094FP74HS?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_image
二回続けて中華ザックに手を出してしまい、まだ二年しか使ってないのに、ボロボロになって買い換えるしかなくなった。ローカルライオン(深圳)というメーカーだが、6000円台もしたのに、縫製がひどくて、何もかもボロボロになってしまった。次に、オークマでアウトドアーというブランドを買ったが、これは外国メーカー名のパクリで、やはり中華製、最初の一回で縫製が壊れるほどひどいものだった。いずれも見かけ倒しの中華品らしい欠陥品だった。今回は、騙されないようメーカーを調べたら、ASAKUSAIRENという名で韓国製だった。値段は中華レベルだが、韓国は登山が国民スポーツとして根付いた国なので、いい加減なものは作れないだろうと信じて買った。今のところ、非常に順調、背負いやすく優秀だった。この価格では、モンベルなど国産メーカーは太刀打ちできないだろう。輸出依存型経済の韓国は、これから恐ろしい試練がやってくる。おそらく、通貨レートから輸入品が高騰するため、大半の国民が食料さえ満足に買えなくなるにちがいない。しかし、それほど技術レベルが高くない工業製品については、中華品ほど神経を使わなくても、そこそこのものが入手できるだろうと思う。ただ、愚かな反日姿勢のせいで、これまで通販の主力だった在日企業が次々に潰れてしまい、輸入の敷居が高くなってしまったのが残念だ。
https://aqcg.jp/tuuhan/
それでも、日本には恐ろしいほど在日者が多いので、一定のニーズが残っているため、なんとか生き残っている会社も少なくない。私は名古屋市中村区で生まれ育ったので、小学校も中学校も、在日者と深いつながりがあった。駅西を見ると、大半のホテルが在日企業だし、食品店も半数以上が在日系だ。こういうところでは、高騰を続ける日本の食料品よりも、ずっと買いやすい価格で韓国食品が買える可能性が高い。韓国は、儒教の影響で、馬鹿げたメンツ主義、見栄を張る人々が多いが、それでも、底辺の人々には、非常に真面目で誠実な人も少なくない。私は、若い頃、そんな事業者にお世話になったこともある。しばらくは、韓国商品も注視が必要かもしれない。

東海アマブログ
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1812.html
 
 

2009年3月25日水曜日

[機器][電力] 富士電機/Micrex-F〜電力シーケンサ






 


[機器][電力] 富士電機/Micrex-F〜電力シーケンサ
こちらもゴミ処分
2009/11/15
投稿者:電気管理者
予備品として確保していた富士電機(株)のシーケンサだが今回、ゴミ処分。
このゴミの電源基板だがスペースもあり、今のものより余裕のパワーがありそうだ。最近の物は省エネ、省スペース、省コスト、どこで作っているかワカラズ...で電源の余裕などサッパリ無い様だ。だからチョットしたサージ他のストレスで直ぐダウン、定期点検での停電、復電でのトラブルも、この性だろう。配線もやりにくく小さくばかり、代替えも穴、位置あわずどうしょうも無いゾ。

eつれづれ
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/213.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/204.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/199.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/207.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/6678.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/709.html
https://dog.ap.teacup.com/applet/suzukipc/202202/archive
https://dog.ap.teacup.com/applet/suzukipc/201102/archive

[機器][電力] オムロン/シーケンサCPM2A-60CDR-A








[機器][電力] オムロン/シーケンサCPM2A-60CDR-A
動作不良となったシーケンサ交換
2009/11/10
投稿者:電気管理者
オムロン(株)シーケンサCPM2A-60CDR-Aの予備品(右)も確保。
朝にリフター油圧バルブの動作がオカシイとの電話あり...確認したところ光洋電子のシーケンサの出力リレーがチャタをおこしている。
シーケンサ子機にも出力でない現象発生...もう基板内部回路の末期か。
急きょ既存シーケンサの入れ替えを実施し夕方に試運転完了。配線替え、プログラム書き込み、転送と多忙な1日となった。
これでダメなシーケンサは廃棄処分となり今後はパソコンでCX-プログラマーを使いプログラム改造等も容易になった。

eつれづれ
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/207.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/200.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/199.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/6678.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/709.html
https://dog.ap.teacup.com/applet/suzukipc/202202/archive
https://dog.ap.teacup.com/applet/suzukipc/201102/archive
 

[電力] 漏電テスト





[電力] 漏電テスト
漏電データ測定
2009/11/7
投稿者:電気管理者
24時間絶縁監視装置より数分間の漏電発生メールが4回着信したので現場へ出向きクランプレコーダCR-700をB種接地線と幹線の2カ所に漏洩電流等推移を見るためクランプして来る。

eつれづれ
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/204.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/199.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/6678.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/709.html
https://dog.ap.teacup.com/applet/suzukipc/202202/archive
https://dog.ap.teacup.com/applet/suzukipc/201102/archive

[電力] 漏電テスト




[電力] 漏電テスト
非接地回路に活線メガーは
2009/10/30
投稿者:電気管理者
電気技術者2006-11号に掲載された「オリジナル装置とパソコン使用による漏電の検証」装置を取り出し検証してみた。(社)日本電気技術者協会の会誌なので会員は是非、探してみて下さい。漏電に関する検証リストがありますノデ←PRですが。
確認の理由は業者より問い合わせがあり病院手術室のコンセント回路(13回路)、電気を止めず絶縁抵抗測定が可能か...。△◯□安全(株)の漏電検出警報装置が入っているが測定料、△◯より出張2名で10万の御見積との事。画像右上は活線メガー、下は定電圧、定周波数電源装置。これで100V.50Hzを計算上、分かり易い様に作る。
AC100V回路電球負荷に2kΩの抵抗で漏電させ50mAのクランプリーカー指示。
対地静電容量は無く抵抗負荷の漏電なので活線メガー指示も当然ながら50mA。
この時のIgr(対地抵抗分電流)は50mAで漏電させた抵抗値の0.002MΩ(2kΩ)と一致する。
次ぎに、そのまま漏電させた状態でB種接地線を浮かして変圧器に戻る電流を無くしてみる。(活線メガーのクランプはB種接地線、測定より負荷の2線をクランプ)活線メガーIo指示は0mAとなる。
この時の絶縁抵抗値は、2kΩ抵抗で漏電しているにも関わらず指示はOR(オーバー)で活線メガーの非接地電路使用はダメである。10万出しても停電出来ないなら特殊な測定器でやるしか無いとの結論の様だ。
ムサシインテック野△さんに、問い合わせしたがまだ、答えアンサーならず...。
B種接地線への還流が無いと2線の電流差計測は出ないことの様だ。
testエクセルセルにIo=50.1mA、Igr=50.0mAを入力してみると対地静電容量は0.1μFとなる。電力は5Wでコンデンサは電力を消費しないことでもある。(漏電火災の電力等には関与しない)
検証してみる価値があったか...これで変圧器のB種接地アースの還流電流必要不可欠な事が判る。逆に言えば還流が大きいと容易に異常を取り出すことが可能...高低圧混食時の対地電圧低減が主たる目的だが...。
それと漏電していてもIoが検出、出来ないので漏電警報器及び漏電ブレーカは回路に付いていても動作もせず意味が無いことでもある。
補足:非接地式電路において1線の地絡(漏電)が生じた場合、他相の対地インピーダンスZを通して漏れ電流(I=V/Z)が流れます。
この絶縁監視装置の警報レベルは50kΩまで低下した時(2mAの漏洩電流が流れた時)動作する設定で、かなりの高感度となりますが、あくまでも電路の対地インピーダンスZを計測、監視するものであり電路そのものの漏れ電流を計測、監視するものでは無い事に留意する必要がある。すなわち、警報が生じた際には、2mAの漏れ電流が流れていると言う訳でなく「他相が1線地絡した場合に2mA以上の漏れ電流が流れている様な回路状態になった」と言う意味あいである。これは(財)△◯□保安協会の自家用電気技術者実務より引用ですが、今も2mA警報かは不明で確認はしていない。アシカラズ。
下記のエクセルは2mA漏れた時のIgr(対地抵抗分電流)とIc(対地静電容量成分電流)とIoの関係で入力してみたもの。考えてみると低圧ではEが小さいので漏洩電流も少ないが高圧では対地電圧6600/√3=3810Vとなるので同じ非接地でも地絡電流は多くなるとの事か??。
最後に...
B種接地抵抗値の算出計算は前のブログにUP済みだが配電線、ケーブル等の対地静電容量成分電流が絡んで(1線地絡電流)、これは電力側に依存となる。

eつれづれ
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/6678.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/709.html
https://dog.ap.teacup.com/suzukipc/200.html
https://dog.ap.teacup.com/applet/suzukipc/202202/archive
https://dog.ap.teacup.com/applet/suzukipc/201102/archive







2007年4月13日金曜日

[修理リサイクル] 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道

[修理リサイクル] 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道
使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月 7日(日)21時25分4秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
大電流負荷のカメラでは使えなくなった電池も,低電流負荷の機器では充分に使えます。
良い用途は無いでしょうか。
http://shasin.sblo.jp/article/5752762.html
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月11日(木)23時37分46秒 218.223.145.17.eo.eaccess.ne.jp
> No.1754[元記事へ]
> 現在のアルカリ乾電池は,過放電すると非常に高い確率で液漏れします。
> 長いこと使わないで置いたりすると,液漏れするのです。
> 使用頻度の低い機材にアルカリ電池を入れると,機材をダメにする可能性が高いので,避ける必要があります。
んー,うちでは子供のおもちゃのプラレールやラジコン,音楽キーボード,動くぬいぐるみなど,至る所に単二~単四アルカリを使ってますが,今のところ液漏れは見受けられないです。
子供は飽きっぽいので,おもちゃを次から次へと乗り移り,使われなくなったおもちゃには当然のこと,電池を長期間入れっぱなし状態であります。
さて,久々に動かそうとすると,やはり放電しきってますね。
テスターで当たると,1.2~1.3Vが多く,片や1.4Vでもう片方が0.7Vとか,場合によってはマイナスの値だったりしてビックリします。
それでも,最近の電池は良く出来ているのか,液漏れはありません。
一昔前は,これが青サビや茶サビで,マイナスドライバーや,やすりでサビを取るのがとても大変だったのですが…。
> 電子機器の設計で飯を食っていた私が言うのですから,信用してください。
はぁ,確かに一昔前なら危険だったかもしれません。(汗)
> 単三4本で1200円ぐらいですから,200本では6万円ぐらいになります。
これは高すぎではないでしょうか?
今やドンキホーテでは,三菱のアルカリが単三も単四も4本入って99円(税込)です。
200本でも4950円と,5000円でお釣りがきます。
単三アルカリが2本で300円で売るのは,駅のキオスクぐらいだと思ってました。
もしくは,街中の東芝ストアーとか,松下電工など。
ドラッグストアーで,もう10年以上前から三洋などの電池が2本で100円で売られていましたよ。
さすがに,何処で探しても単二,単一は高くて,まともに買うのが大変です。
なので単二は100円ショップで,4本100円で間に合わせることが多いです。
ちなみに,三洋のエネルーフはヤマダで単三2本組みが780円(税込)です。
今調べたら去年の12月に買ってました。
確か4本組みだと,もう少し単価が下がるので,磯津さんがアルカリを買うお金とほぼ
同等でエネルーフが買えてしまいますよ。(笑)
単三が4本で1200円とは,定価のことですよね。(汗)
> まぁ,使い終えたら電池を抜いて使う際に電池を入れる手間を厭わなければ,50~100本で済むと思いますが,電池を数分以上も外しておくと設定が初期化されてしまう機器が多いのが厄介です。
確かに,入れっぱなし機材にエネルーフはもったいないですね。
> 尚,私が普段使っている単三アルカリ乾電池は,日立マクセルの40本1980円の
> ものです。200本で約1万円です。
ああ良かった。
最後まで読まずにレスを書いていてビックリしました。
それにしても,200本で1万円とは少し前のお値段です。
まぁ,確かにマクセルや東芝の4本99円は見たことがありませんので,妥当なのかな
ぁ?
レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月11日(木)01時15分5秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1753[元記事へ]
> > 書いたとおり,その種の機器には,アルカリ乾電池は液
> > 漏れ(しかも腐食性)が怖いので,マンガン乾電池を使っ
> > ています。
>
> 全くなくなったとは言えませんが,最近は液漏れにお目に
> 掛かりませんね。
> 確かに以前は,アルカリマンガンを問わず白く腐食してい
> たり,青サビが発生したりとありましたね。
現在のアルカリ乾電池は,過放電すると非常に高い確率で液漏れします。長いこと使わないで置いたりすると,液漏れするのです。使用頻度の低い機材にアルカリ電池を入れると,機材をダメにする可能性が高いので,避ける必要があります。
また,何本かの電池を直列にして使う場合,先に弱った電池が他の電池によって逆充電されてしまい,液漏れか,最悪の場合には爆発します。
マンガン乾電池の電解液は現在は塩化亜鉛で,若し漏れても粉が吹いたような事にはなるものの金属を溶かしたりすることはありません(昔のマンガン乾電池は,液漏れしやすかったし,液漏れはアルミニウムを溶かした)けれども,アルカリ乾電池の電解液は強アルカリの水酸化カリウムです。
また,アルカリ乾電池から出た水素ガスによる爆発事故も,良く聞きますよね。
電子機器の設計で飯を食っていた私が言うのですから,信用してください。
> 安全面のことは語れませんが,単四の充電池も出てますし,
> 入れっぱなしの掛け時計やリモコン用電池を除いては,長
> い目で見ると元が取れるのではないでしょうか?
ですから,エネループや緑パナやサイクルエナジーブルーなどの「自己放電が非常に少ない」「メモリー効果が非常に少ない」Ni-MH充電池は,初期投資が高すぎて少数しか使えずにいると,言っているのです。
単三4本で1200円ぐらいですから,200本では6万円ぐらいになります。まぁ,使い終えたら電池を抜いて使う際に電池を入れる手間を厭わなければ,50~100本で済むと思いますが,電池を数分以上も外しておくと設定が初期化されてしまう機器が多いのが厄介です。
尚,私が普段使っている単三アルカリ乾電池は,日立マクセルの40本1980円のものです。200本で約1万円です。
また,充電の管理も厄介です。カメラだと,4本を使う機種もあれば6本を使う機種もあれば8本を使う機種もあれば12本を使う機種もあります。
尚,Ni-MH充電池も,過放電しすぎると,液漏れすることがあります。
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月10日(水)22時45分21秒 218.223.145.240.eo.eaccess.ne.jp
> No.1751[元記事へ]
> 書いたとおり,その種の機器には,アルカリ乾電池は液漏れ(しかも腐食性)が怖いので,マンガン乾電池を使っています。
全くなくなったとは言えませんが,最近は液漏れにお目に掛かりませんね。
確かに以前は,アルカリマンガンを問わず白く腐食していたり,青サビが発生したりとありましたね。
最近では,マンガン電池で無メーカのものがありました。
東芝の扇風機を買ったら,電池は無メーカーでショックでした。
しかも,うち1本は変形していて,最初から電圧もコンマ数ボルトしかなく,使い物になりませんでした。(泣)
> 発売前の発表時から知っていますが,書いたとおり,本数が多くなると,値段が高すぎるんですよ。
> 自己放電やメモリー効果が少ないのは素晴らしいので,安ければ全面的に移行しているところなのですが。
安全面のことは語れませんが,単四の充電池も出てますし,入れっぱなしの掛け時計や
リモコン用電池を除いては,長い目で見ると元が取れるのではないでしょうか?
レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月12日(金)17時43分6秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1755[元記事へ]
> テスターで当たると,1.2~1.3Vが多く,片や1.4V
> でもう片方が0.7Vとか,場合によってはマイナスの値だっ
> たりしてビックリします。
無負荷で1.4ボルト以上あっても,内部抵抗が大きくなっていて使えなくなっているものが多いので,負荷を掛けて測定してください。
勿論,無負荷で0.7ボルトなら,負荷を掛けるまでもなく,ダメ確定ですが。
マイナスの電圧になっているのは,書いたとおり,逆充電されたもので,珍しいことではありません。
> それでも,最近の電池は良く出来ているのか,液漏れはありま
> せん。
最近でも,マンガン乾電池の液漏れはマズありませんが,アルカリ乾電池の液漏れは,多いです。
たらちゃんが僥倖なだけです。
> > 単三4本で1200円ぐらいですから,200本では6万円ぐらいになります。
> 単三が4本で1200円とは,定価のことですよね。(汗)
いいえ,当地でのエネループの実売価格です。文章を良く読んでください。
> > 尚,私が普段使っている単三アルカリ乾電池は,日立マクセルの40本1980円のものです。200本で約1万円です。
> それにしても,200本で1万円とは少し前のお値段です。まぁ,確かにマクセルや東芝の4本99円は見たことがありませんので,妥当なのかなぁ?
繰り返し繰り返し書いたように,百円ショップなどで4本105円などで販売されている内部抵抗が大きいアルカリ乾電池では,瞬間的に重負荷が掛かる精密機器(カメラやポケットコンピュータなど)が誤動作することが多いのです。経験的には,1アンペア負荷で1.1ボルト以上を要求する機器が多いです。
因みに,軽負荷の機器には,まれに1.3ボルト以上を要求するものがあり,Ni-CdやNi-MHを使えないことがあります。
また,廉価電池には容量が少ないものもあり,実質的には高価だったりしますが,安いから寿命が短いんだということで,それは置いておきましょう。
40本1980円は,まともな電池の中では最も安い部類に属します。
因みに,パナソニック製(通称金パナ)は,当地では20本だったか16本だったかで1480円です。世評ではこれがイチバン信用できるようです。
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月15日(月)22時11分57秒 218.223.145.247.eo.eaccess.ne.jp
> No.1759[元記事へ]
>> 単三が4本で1200円とは,定価のことですよね。(汗)
> いいえ,当地でのエネループの実売価格です。
> 文章を良く読んでください。
スミマセン,確かにそうでした。(汗)
> 繰り返し繰り返し書いたように,百円ショップなどで4本105円などで
> 販売されている内部抵抗が大きいアルカリ乾電池では,瞬間的に重負荷が
> 掛かる精密機器(カメラやポケットコンピュータなど)が誤動作すること
> が多いのです。
確かに100円ショップで売られているオームとか,無メーカーのものは最初から電圧低下や不良品が多いです。
しかし,ドンキホーテやドラックストアーなどで売られている大手の乾電池は信頼できると思います。
ちなみに,私が買っている三菱アルカリはこのタイプ(99円)です。
http://ihc.monotaro.com/p/174701/
昨日は,三菱の別ブランドの物が4本199円で,新登場していました。
また,単4ですが,富士フイルムの電池が4本99円で仲間入りしました。乾電池は,どんどんと安くなりますね。
Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月15日(月)23時41分20秒 218.33.198.157.eo.eaccess.ne.jp
> No.1763[元記事へ]
> 著名メーカも,通常販売用とは別に安売り用電池を作っているので,百円ショップ以外で買っても,安い電池は内部抵抗が大きくて精密電子機器を誤動作させます。
とりあえず,三菱電機の物は分かりました。ならば,富士フイルムの4本99円も粗悪品でしょうか?
そろそろ単四のアルカリも買い足そうと思っています。
内部抵抗は気になるけど,もう秋葉に行く用もないので次の機会に…。
もっとも,秋葉に行くくらいなら磯津さんにメール便で電池を各1本ずつ送った方が安上がりです。(苦笑)
レス:Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  
投稿日:2007年10月15日(月)23時12分50秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1762[元記事へ]
> 確かに100円ショップで売られているオームとか,無メーカーのものは最初から電圧低下や不良品が多いです。
> しかし,ドンキホーテやドラックストアーなどで売られている大手の乾電池は信頼できると思います。
> ちなみに,私が買っている三菱アルカリはこのタイプ(99円)です。
著名メーカも,通常販売用とは別に安売り用電池を作っているので,百円ショップ以外で買っても,安い電池は内部抵抗が大きくて精密電子機器を誤動作させます。
一度,内部抵抗を測ってみると,分かりますよ。実際には,内部抵抗そのものの測定は厄介なので,簡易測定法として,単三アルカリ電池の場合,1Ω負荷で1.1ボルト以上ならマァ大丈夫です。1Ω3Wぐらいの抵抗器は,秋葉原などでは数十円で買えます。
前に話題になったように,百円ショップが増えてからは,一部のディスカウントショップなどでは,百円ショップに対抗するために,百円ショップと同様の安かろう悪かろうの商品を扱うようになってしまいました。
レス:Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月16日(火)22時28分58秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1764[元記事へ]
> ならば,富士フイルムの4本99円も粗悪品でしょうか?
価格だけでは確実な判断は出来ませんが,私なら,君子危うきに近寄らずです。
> もっとも,秋葉に行くくらいなら磯津さんにメール便で電池を各1本ずつ送った方が安上がりです。(苦笑)
はい,時給三千円で引き受けましょう(笑)。
Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月 8日(月)07時46分28秒 218.33.198.155.eo.eaccess.ne.jp
> No.1747[元記事へ]
> 大電流負荷のカメラでは使えなくなった電池も,低電流負荷の機器では充分に使えます。良い用途は無いでしょうか。
うちでは,一般的に使えなくなったプラレールなどの電池は,リモコン電池やラジオ,掛け時計などの順に使って完全消費しています。
もっとも,半年ほど前に見付けた優れ物が,三洋の充電池式エネループです。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/index.html
これ,買ったときから使えて,自然放電が無いに等しく,非常用懐中電灯に使っています。
子供が頻繁にお化け屋敷ごっことして使ってますが,3ヶ月以上経っても充電せずに使えます。
普通の充電電池は充電して保管していても自然放電ですぐに使い物にならなかったのに,三洋のエネループだけはすごいです。
今までの充電池式電池が,ゴミに思えてしまうほどです。
まぁ,カメラに適しているかどうかは分かりませんが,これを使うと充電池式電池へのイメージが変わります。
       
テレメの広場 雑談掲示板
https://8607.teacup.com/telemess/bbs
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=5&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=15&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=25&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=100&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=150&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=180&
http://www.isozu.name/telemess/index.shtml
   
      
   
      
   
      
   
            
   
      

2007年4月11日水曜日

[修理リサイクル] 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道

[修理リサイクル] 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道
使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月 7日(日)21時25分4秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
大電流負荷のカメラでは使えなくなった電池も、低電流負荷の機器では充分に使えます。
良い用途は無いでしょうか。
http://shasin.sblo.jp/article/5752762.html
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月11日(木)23時37分46秒 218.223.145.17.eo.eaccess.ne.jp
> No.1754[元記事へ]
 
> 現在のアルカリ乾電池は、過放電すると非常に高い確率で液漏れします。
> 長いこと使わないで置いたりすると、液漏れするのです。
> 使用頻度の低い機材にアルカリ電池を入れると、機材をダメにする可能性が高いので、
> 避ける必要があります。
んー、うちでは子供のおもちゃのプラレールやラジコン、音楽キーボード、動くぬいぐ
るみなど、至る所に単二~単四アルカリを使ってますが、今のところ液漏れは見受けら
れないです。
子供は飽きっぽいので、おもちゃを次から次へと乗り移り、使われなくなったおもちゃ
には当然のこと、電池を長期間入れっぱなし状態であります。
さて、久々に動かそうとすると、やはり放電しきってますね。
テスターで当たると、1.2~1.3Vが多く、片や1.4Vでもう片方が0.7Vと
か、場合によってはマイナスの値だったりしてビックリします。
それでも、最近の電池は良く出来ているのか、液漏れはありません。
一昔前は、これが青サビや茶サビで、マイナスドライバーや、やすりでサビを取るのが
とても大変だったのですが…。
> 電子機器の設計で飯を食っていた私が言うのですから、信用してください。
はぁ、確かに一昔前なら危険だったかもしれません。(汗)
> 単三4本で1200円ぐらいですから、200本では6万円ぐらいになります。
これは高すぎではないでしょうか?
今やドンキホーテでは、三菱のアルカリが単三も単四も4本入って99円(税込)です。
200本でも4950円と、5000円でお釣りがきます。
単三アルカリが2本で300円で売るのは、駅のキオスクぐらいだと思ってました。
もしくは、街中の東芝ストアーとか、松下電工など。
ドラッグストアーで、もう10年以上前から三洋などの電池が2本で100円で売られて
いましたよ。
さすがに、何処で探しても単二、単一は高くて、まともに買うのが大変です。
なので単二は100円ショップで、4本100円で間に合わせることが多いです。
ちなみに、三洋のエネルーフはヤマダで単三2本組みが780円(税込)です。
今調べたら去年の12月に買ってました。
確か4本組みだと、もう少し単価が下がるので、磯津さんがアルカリを買うお金とほぼ
同等でエネルーフが買えてしまいますよ。(笑)
単三が4本で1200円とは、定価のことですよね。(汗)
> まぁ、使い終えたら電池を抜いて使う際に電池を入れる手間を厭わなければ、50~100本で済むと思いますが、電池を数分以上も外しておくと設定が初期化されてしまう機器が多いのが厄介です。
確かに、入れっぱなし機材にエネルーフはもったいないですね。
> 尚、私が普段使っている単三アルカリ乾電池は、日立マクセルの40本1980円の
> ものです。200本で約1万円です。
ああ良かった。
最後まで読まずにレスを書いていてビックリしました。
それにしても、200本で1万円とは少し前のお値段です。
まぁ、確かにマクセルや東芝の4本99円は見たことがありませんので、妥当なのかな
ぁ?
レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月11日(木)01時15分5秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1753[元記事へ]
> > 書いたとおり、その種の機器には、アルカリ乾電池は液
> > 漏れ(しかも腐食性)が怖いので、マンガン乾電池を使っ
> > ています。
>
> 全くなくなったとは言えませんが、最近は液漏れにお目に
> 掛かりませんね。
> 確かに以前は、アルカリマンガンを問わず白く腐食してい
> たり、青サビが発生したりとありましたね。
現在のアルカリ乾電池は、過放電すると非常に高い確率で液漏れします。長いこと使わないで置いたりすると、液漏れするのです。使用頻度の低い機材にアルカリ電池を入れると、機材をダメにする可能性が高いので、避ける必要があります。
また、何本かの電池を直列にして使う場合、先に弱った電池が他の電池によって逆充電されてしまい、液漏れか、最悪の場合には爆発します。
マンガン乾電池の電解液は現在は塩化亜鉛で、若し漏れても粉が吹いたような事にはなるものの金属を溶かしたりすることはありません(昔のマンガン乾電池は、液漏れしやすかったし、液漏れはアルミニウムを溶かした)けれども、アルカリ乾電池の電解液は強アルカリの水酸化カリウムです。
また、アルカリ乾電池から出た水素ガスによる爆発事故も、良く聞きますよね。
電子機器の設計で飯を食っていた私が言うのですから、信用してください。
> 安全面のことは語れませんが、単四の充電池も出てますし、
> 入れっぱなしの掛け時計やリモコン用電池を除いては、長
> い目で見ると元が取れるのではないでしょうか?
ですから、エネループや緑パナやサイクルエナジーブルーなどの「自己放電が非常に少ない」「メモリー効果が非常に少ない」Ni-MH充電池は、初期投資が高すぎて少数しか使えずにいると、言っているのです。
単三4本で1200円ぐらいですから、200本では6万円ぐらいになります。まぁ、使い終えたら電池を抜いて使う際に電池を入れる手間を厭わなければ、50~100本で済むと思いますが、電池を数分以上も外しておくと設定が初期化されてしまう機器が多いのが厄介です。
尚、私が普段使っている単三アルカリ乾電池は、日立マクセルの40本1980円のものです。200本で約1万円です。
また、充電の管理も厄介です。カメラだと、4本を使う機種もあれば6本を使う機種もあれば8本を使う機種もあれば12本を使う機種もあります。
尚、Ni-MH充電池も、過放電しすぎると、液漏れすることがあります。
http://www.isozu.jp
 
Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月10日(水)22時45分21秒 218.223.145.240.eo.eaccess.ne.jp
> No.1751[元記事へ]
> 書いたとおり、その種の機器には、アルカリ乾電池は液漏れ(しかも腐食性)が怖い
> ので、マンガン乾電池を使っています。
全くなくなったとは言えませんが、最近は液漏れにお目に掛かりませんね。
確かに以前は、アルカリマンガンを問わず白く腐食していたり、青サビが発生したりと
ありましたね。
最近では、マンガン電池で無メーカのものがありました。
東芝の扇風機を買ったら、電池は無メーカーでショックでした。
しかも、うち1本は変形していて、最初から電圧もコンマ数ボルトしかなく、使い物に
なりませんでした。(泣)
> 発売前の発表時から知っていますが、書いたとおり、本数が多くなると、値段が高す
> ぎるんですよ。
> 自己放電やメモリー効果が少ないのは素晴らしいので、安ければ全面的に移行してい
> るところなのですが。
安全面のことは語れませんが、単四の充電池も出てますし、入れっぱなしの掛け時計や
リモコン用電池を除いては、長い目で見ると元が取れるのではないでしょうか?
レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月12日(金)17時43分6秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1755[元記事へ]
> テスターで当たると、1.2~1.3Vが多く、片や1.4V
> でもう片方が0.7Vとか、場合によってはマイナスの値だっ
> たりしてビックリします。
無負荷で1.4ボルト以上あっても、内部抵抗が大きくなっていて使えなくなっているものが多いので、負荷を掛けて測定してください。
勿論、無負荷で0.7ボルトなら、負荷を掛けるまでもなく、ダメ確定ですが。
マイナスの電圧になっているのは、書いたとおり、逆充電されたもので、珍しいことではありません。
> それでも、最近の電池は良く出来ているのか、液漏れはありま
> せん。
最近でも、マンガン乾電池の液漏れはマズありませんが、アルカリ乾電池の液漏れは、多いです。
たらちゃんが僥倖なだけです。
> > 単三4本で1200円ぐらいですから、200本では6万円
> > ぐらいになります。
>
> 単三が4本で1200円とは、定価のことですよね。(汗)
いいえ、当地でのエネループの実売価格です。
文章を良く読んでください。
> > 尚、私が普段使っている単三アルカリ乾電池は、日立マクセ
> > ルの40本1980円のものです。200本で約1万円です。
>
> それにしても、200本で1万円とは少し前のお値段です。
> まぁ、確かにマクセルや東芝の4本99円は見たことがありま
> せんので、妥当なのかなぁ?
繰り返し繰り返し書いたように、百円ショップなどで4本105円などで販売されている内部抵抗が大きいアルカリ乾電池では、瞬間的に重負荷が掛かる精密機器(カメラやポケットコンピュータなど)が誤動作することが多いのです。経験的には、1アンペア負荷で1.1ボルト以上を要求する機器が多いです。
因みに、軽負荷の機器には、まれに1.3ボルト以上を要求するものがあり、Ni-CdやNi-MHを使えないことがあります。
また、廉価電池には容量が少ないものもあり、実質的には高価だったりしますが、安いから寿命が短いんだということで、それは置いておきましょう。
40本1980円は、まともな電池の中では最も安い部類に属します。
因みに、パナソニック製(通称金パナ)は、当地では20本だったか16本だったかで1480円です。世評ではこれがイチバン信用できるようです。
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月15日(月)22時11分57秒 218.223.145.247.eo.eaccess.ne.jp
> No.1759[元記事へ]
>> 単三が4本で1200円とは、定価のことですよね。(汗)
> いいえ、当地でのエネループの実売価格です。
> 文章を良く読んでください。
スミマセン、確かにそうでした。(汗)
> 繰り返し繰り返し書いたように、百円ショップなどで4本105円などで
> 販売されている内部抵抗が大きいアルカリ乾電池では、瞬間的に重負荷が
> 掛かる精密機器(カメラやポケットコンピュータなど)が誤動作すること
> が多いのです。
確かに100円ショップで売られているオームとか、無メーカーのものは最初から電圧低下や不良品が多いです。
しかし、ドンキホーテやドラックストアーなどで売られている大手の乾電池は信頼できると思います。
ちなみに、私が買っている三菱アルカリはこのタイプ(99円)です。
http://ihc.monotaro.com/p/174701/
昨日は、三菱の別ブランドの物が4本199円で、新登場していました。
また、単4ですが、富士フイルムの電池が4本99円で仲間入りしました。乾電池は、どんどんと安くなりますね。
       
テレメの広場 雑談掲示板
https://8607.teacup.com/telemess/bbs
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=5&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=15&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=25&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=100&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=150&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=180&
http://www.isozu.name/telemess/index.shtml