ラベル ?Apple 漢字TALK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?Apple 漢字TALK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

1989年8月28日月曜日

1989年8月9日水曜日

1989年3月22日水曜日

[ゲーム][Old Mac] TRACON?U, Wesson International, Inc.(1989)~戦略ゲーム





TRACON?U
Wesson International, Inc. 1989-1991

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/

1989年3月16日木曜日

[ゲーム][Old Mac] Spacestation, T&T Software(1989)~パズル・アクション




Spacestation
T&T Software 1989-1992
とてもおしゃれな、アイコン。

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/

1989年1月26日木曜日

1989年1月10日火曜日

[ゲーム][Old Mac] Captain Blood(1989)



[ゲーム][Old Mac] Captain Blood(1989)
Captain Blood
1988-89
Captain Blood

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/

1989年1月9日月曜日

[ソフト] Adobe PhotoShop2.0







[ソフト] Adobe PhotoShop2.0
5枚のディスクから構成されています。
Program Disk
Calibration Disk
Plug-ins Disk
ATM Disk
Tutorial Disk

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/photoshop.htm







The Ultimate in Image Editing Power and Ease
Create original artWork, retouch color or black-and-white scanned images, and prepare high-quality color separations and output right at your desk! Adobe Photoshop 2.5 is the complete paint, professional prepress, and darkroom system.
Photoshop 2.5 gives you broad graphics file support. Import an image from virtually any major format, from EPS and PhotoCO to TIF and JPEG. You can import Adobe Illustrator files directly.
If you prefer, start with a blank canvas-Photoshop's painting tools let you create original illustrations from scratch.
Once your image is in Photoshop, the creative possibilities are endless. You can paint in more than 16 million colors and use filters to generate incredible effects. And when you're through creating your masterpiece, you can export all or part of an image to your page layout program.
As its name suggests, Photoshop gives photographers unprecedented flexibility and control over processing and enhancing images, as well as the ability to create effects not possible with traditional means. Version 2.5 includes a complete set of tools for color correction, retouching, dodging and burning, masking, composites, montages, and more.
Photoshop offers service bureaus and color separators the functionality of dedicated
prepress systems at a fraction of the cost. You can scan, correct, and separate continuous-
tone images, and even perform on-screen color editing in CMYK mode.
If you deal with images, unleash your imagination with the worlds leading photo design
and production tool-Adobe Photoshop 2.5!
Adobe Photoshop 2.5 with free video $549.95
Adobe Photoshop 2.5 with free video (5 user) $2399.95
Adobe Photoshop Deluxe CD with free video $649.95
Photoshop Deluxe CD Upgrade with free video $249.95

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/photoshop.htm

1988年12月9日金曜日

[ゲーム][Old Mac] Warlock, Three Sixty & Infogrames(1989)




Warlock
Three Sixty & Infogrames1988-89
Old Mac Game Soft Warlock

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/

1988年12月7日水曜日

[ゲーム][Old Mac] Hidden Agenda, Spingboard(1988)





Hidden Agenda
Spingboard 1988

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/

1988年11月8日火曜日

[ゲーム][Apple] Tetris for Mac



[ゲーム][Apple] Tetris for Mac
バックに流れるロシア民謡が独特のムードをかもしだす、このゲームで最初に遊んだ時、言葉に表せない(背筋が寒くなるような)ぐらいの感動を覚えた。
絵、サウンド、ともにすばらしいできだ。
こんなソフトは二度と現れないでしょう。 
2006.8.24 すべてのステージ( Level 0-Level 9 )の絵と音を追加。
TETRISの音楽は、当時としては最高レベルのStudio Session Music System (Editor Version 1.2u 1986 by Bogas Productions)を用いてつくられた。

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/tetris.htm
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/photoshop.htm


















1988年5月24日火曜日

漢字トーク2






漢字トーク V2.0( KanjiTalk 2.0 )
漢字トーク( KanjiTalk )や(漢字版)Kanji version にまつわるお話を、
当時Aldusで Product Managerを勤めていらっしゃったYoshiyuki Kubo氏、ご本人からお聞きすることができた。
そのメール内容を許可の元、掲載させていただいた。
**********************************************************************
こんにちは。
初めてメールさせていただきます。
実は検索エンジンでたまたま自分の名前を検索したどり着きました。
SuperPaint 2.0のAldus Product Managerを勤めていたYoshiyuki Kuboでございます。
当時私はアメリカシアトルに在住で、Aldus本社にて日本語および2バイト版ソフトの開発を指揮しておりました。
お気づきいただいたように、すべての印刷物、パッケージがアメリカで製造されていました。
さまざまな試行錯誤を繰り返して、当時のアメリカで日本語の製品が製造させました。
SuperPaintのシリコンビーチ社はAldus社が買収をし、そのためSuperPaintも私が日本語化を担当いたしました。
しかし、 SuperPaint2.0は既にシリコンビーチ社ブランドで英語版が出荷されていた関係で、
日本語版もシリコンビーチ社ブランドで出荷することにしました。その後に出荷したSuperPaint3.0はAldusブランドで出荷してます。
また、当時マックの日本語OSは漢字トーク、日本語版ソフトは漢字バージョンと呼ばれておりました。そんな中、自分の製品に対してはKanji versionと言う表記をJapanese version(日本語版)と言う名称に変更し、
アップルをはじめとしたソフトメーカーに呼びかけを行い、日本語版に対する漢字と言う表現を改めさせました。
すべてのメーカーが漢字のハンドリングに高いハードルを覚え、何時しか日本語を克服することが、漢字への克服と言ったことから、
日本語版を漢字版と呼ぶようになってしまったのでしょう。
ホームページを拝見させていただき、当時のことが懐かしくよみがえりました。
また、私の仕事がこのような形で取り上げていただき、非常にうれしく思います。
また、実名入りでご紹介いただき、ありがとうございます。
今後のソフトの収集など、心より応援しております。
久保 芳之
***********************************************************************
日本語版にまつわる話ですが、現在のアップル関連の業界ではMOJIBAKEと言う英語の言葉が定着しております。
日本語の文字化けのことです。
文字が化ける現象は2バイト文字の開発を行って初めて出現するバグで、ページメーカーの開発がアメリカで行われた最初の日本語アプリケーションでもあったことから、エンジニアに文字化けを理解させるのに非常に苦労しました。結果、英語で文字化けを説明するよりも、 MOJIBAKEとは何かを理解させることの方が簡単であると考え、英語としてMOJIBAKEを定着させました。知らないうちにMac関連業界の常用語となっているようです。
TSUNAMIのような感じですね。
久保 芳之
DynaMac
キャノン販売が独自に漢字ROMを搭載して発表したモデル。
キャノン販売が採った策は、漢字フォントを格納したROMを基板にクリップでとりつけるという荒技。
そして本体にエルゴソフト社のEG Bridgeをバンドルすることで漢字表示をかろうじて実現、難産の末、産声をあげたモデル。
Appleが、クローズされた内部に加工することを認めた唯一のモデル。
DynaMacは512KがベースなのでSCSIポートは不採用。
DynaMac
DynaMacについて、茅ヶ崎在住の遠藤さんから貴重な情報を得ることができました。
発売以来、ワンオーナー で大切に所有、現在も現役で活躍中とのことです。
詳しくは、ここからご覧下さい。
2008/8 、本橋 茂さんからDynaMacについて、多くの写真や資料をお借りすることができました。
詳しくは、ここからご覧ください。
「カナシステム」
カナシステムとは、漢字Talk1が発表される以前、英語の表記を全部半角カナで書き換えて使用したシステム。
カナシステム
Enjoy Screenshot of 漢字トークTalk( KanjiTalk )

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/






デスクアクセサリ
デスクアクセサリ(Desk Accessary、DA)
は、Systemと呼ばれていたころのMac OSにおいて、使用中のアプリケーションとは別に起動しておける小物的なアプリケーションのこと。
当時、Mac OSはシングルタスクであった。
そのため、別のアプリケーションを使用するには一旦終了させなければならない。
これは、搭載していたメモリが少なかったことに起因する。
デスクアクセサリは起動と終了の手間を省くための手段として用意された。
デスクアクセサリはわずかなメモリしか使わないため、使用中のアプリケーションとは別に起動しておくことができるため、
このころのMacには欠かせないものだった。
そういったこともあり、小物の位置づけであるにもかかわらず多機能なデスクアクセサリが多数開発された。
Mac OSにあらかじめ搭載されていたデスクアクセサリもある。Mac OS 9まで残された「計算機」や「スクラップブック」がそうである。
使用方法
デスクアクセサリを使用するためには、まず「Font/DA Mover」と呼ばれるユーティリティでシステムにインストールする。
インストールしたデスクアクセサリはアップルメニューから起動できるようになる。
OSが疑似マルチタスクになるとデスクアクセサリは不要になり、アップルメニューはアプリケーションやファイルを起動するためのランチャーとなった。
Mac OS 9まではデスクアクセサリのランチャーであったことの名残だということがうかがえる。

MAC OS FAN
http://sky.geocities.jp/macosday/





1987年12月8日火曜日

1987年11月10日火曜日

[ゲーム][Old Mac] ARKANOID, Taito America Gorp(1987)~パズル・アクション





ARKANOID
Taito America Gorp 1986-87  Discovery Software Intl., Inc 1987-88

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/

[ゲーム][Old Mac] Stunt Copter





[ゲーム][Old Mac] Stunt Copter
Stunt Copter
HomeTown Software 1987
StuntCopter 1.6
言葉で表現するのが難しいぐらい、むちゃくちゃおもしろいゲーム?。サウンド(効果音)も愉快で楽しい。
Stunt Copter is an old Macintosh game made by Duane Blehm, in 1987.
Duane passed away a few years ago.
作者のDuane Blehmさんは、亡くなられましたが、私は彼の作品が一番好きだ。
今は、当時では考えられないくらいコンピュータの性能がアップした。
個人レベルで、ソフト開発を続けるのは、困難な時代になってしまった・・・。
HomeTown Software、私の一番好きな言葉だ。
作者のDuane Blehm.さんについて
数年前、インターネット上でDuane Blehmさんについて、悲しい記事を見つけた。
Duane passed away a few years ago.
彼の作品には、飄々とした中にも、温かみのある内容のゲームソフトが多くある。
その中でも Cairo shootoutは最高傑作の1つ。 9インチモノクロスクリーン、System6が起動に必要な条件。(Stunt Copterは1986年のデビューにも関わらず、OS 8でも、らくらく起動する汎用性に富むソフトだがCairo shootoutは起動条件がややシビアである。)
それ故、Cairo shootoutを楽しむにはMac Plus, SEなど初期のコンパクトマックが必要となる。(エミュレータのVmacでは、この感動・感激・満足感は絶対に伝わらない。さらに効果音もこの作品の重要な要素の1つである。)
しかし、このゲームを楽しむだけのため、Mac Plusを購入しても後悔はしないと思う。
他にも、Duane Blehmさんはこんなに楽しい作品を発表してる。
From Wikipedia,
Stunt Copter is a classic Macintosh game which involved piloting a small helicopter around a playfield and clicking at the right time so that a person suspended from the aircraft would fall into the hay bale on a moving cart. Unless precisely timed, the person might fall onto the ground or injure the horse or the driver of the cart. The game was developed by Duane Blehm whose other games included Cairo Shootout and ZeroGravity. His small software company was known as HomeTown Software. After his death, his parents released his games into the public domain.
A Mac OS X version of the game has been released by Antell Software.
Mac OS ?]で起動可能な、Stunt CopterがAntell Softwareからリリースされた。私は実際に起動中の画面を見たことはないが、若いMac世代にも、9インチモノクロ画面で本物のStunt Copterを楽しんでもらいたい。

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/tetris.htm
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/photoshop.htm








ver.1





ver.1.6











ver.2

1987年8月7日金曜日

[ゲーム][Old Mac] Recycle, Ben Resner(1987)~ライフ・アクション





Recycle
By Ben Resner
A great program to teach kids how torecycle.
Drag the item into the correct bin (glass,paper,toxic,etc.) to score points.Has 4 levels of difficulty.
こんなゲームがあったからMacはアメリカでは教育用コンピュータとして多く採用されたのだろう。
ジョブスやウォズニアックの、
「子どもにそっぽを向かれるようなものはダメなんだよ。俺たちは子どものおもちゃみたいな楽しいコンピュータを作りたいのさ」
 彼らの精神をソフトで表現したような作品だ。

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/

1987年7月24日金曜日

1986年10月6日月曜日

[ゲーム][Old Mac] Puppy Love, Tom Snyder Productions, Inc(1986)





Puppy Love
Tom Snyder Productions, Inc 1986

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/




Puppy Love
コンテストのようすを実況中継でお楽しみ下さい。
でも、私の訓練したPuppyLoveはコンテスト会場では、あがってしまい何も演技できませんでした。
Puppy Love News
廃刊になってしまったが、レビュー記事の載っていた月刊バグニュース。 (資料提供 :古久根様)

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/





1986年4月24日木曜日

漢字トーク( KanjiTalk ) 1~日本語版OS誕生

















[OS] 漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )
漢字Talk V1.0
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )では12ポイントと18ポイントのKyoto,Sapporoフォント(明朝体)を使用、日本語入力も完璧と思いきや、その変換にはやや不安定な所も、、、、、、。
Kyoto,Sapporoフォントは、9inch/mono Displayにはサイズ的に実用的ではなく、きれいなフォントとは言い難かった。
Osakaフォントが使えるようになったのは、KanjiTalk 2.0からだ。
■漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )では日本語と英語のモードの切り替えが可能で、右上のアップルマークが英語モードでは「A」、日本語モードではひらがなの「あ」とカタカナの「ア」に変わる。
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )は、800KのフロッピーディスクにMacWriteとMacPaintを同時に入れてもまだ31Kの余裕が・・・
マックドロー
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )は、800KのフロッピーディスクにMacDraw日本語版を同時に入れても、まだ余裕が。
フロッピーディスク一枚でMacDraw日本語版は起動できた。
■クレジット画面に開発にかかわった人たちの顔
by Mark Davis and Ken Krugler
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )のクレジット画面には、開発にかかわった人たちの顔が表示された。
Ken Krugler
MIT(マサチューセッツ工科大学)を卒業後アップルに入社
彼は雑誌のインタビューに次のように答えている。
「最初にした仕事はLisa 上で走るMacintosh のエミュレータの開発でした。アップルは売れ行きの芳しくないLisa をMacintosh の開発マシンとして再販しようとしていた。このエミュレータは後にMacWorksという名称で発表され、Lisa もMacintosh XL という名称で販売された。
しかしながら、このエミュレータの開発業務は、いわばLisa が死んで行くためのソフトですから、仕事もネガティブで退屈なものだった。それで、この仕事が終わると同時に休暇をとることにした。その時、会社から「休暇をとるなら、日本に立ち寄って彼らのサポート(日本語システムの開発)をしてみてはどうか」と言われ、これはちょっとした冒険になりそうだと思い、OKした。」
来日後、彼は、ジェームス比嘉らと協力、漢字Talkの開発をより強力に推し進めていく。
その後、彼はAppleを離れTransPac Software,Incを設立。
2バイトコードのソフト開発をしている。以下に英文の彼の業績を記しておく。
Ken Krugler(TransPac Software,Inc.)
Ken Krugler worked at Apple from 1983 to 1987 on the Lisa Filer, MacWorks, Macsbug, the MacPlus ROMs, KanjiTalk, the Script Manager, and ChineseTalk.He then started TransPac Software in 1987. Since then, this company has done script system projects (Japanese, Korean, Tibetan), input methods (Japanese and Chinese), outliner and word processor applications (Japanese, Chinese, Thai, Tibetan), online dictionaries (Japanese and Chinese), training, code reviews, many and varied consulting projects, and health club "expert trainer" computer systems.
Mark Davis
Mark Davis博士は、IBMの100%子会社であるTaligentのコアテクノロジー部門のディレクター。 博士はUnicodeを共同創設し、現在はUnicodeコンソーシアム社長。
Unicode Standard Version 1.0および新しい Version 2.0の主要な共著者の一人であり 編集者。 博士はマネージメントとソフトウェア開発のいずれにもかなりの専門知識があり、彼の部門は、オペレーティングシステムサービスやテキストと国際化を得意とする。技術的にはオブジェクト指向プログラミング、国際化およびテキストのソフトウェアの設計と実装を専門とした。
数年間、スイスでプログラミングについて学んだ後、 Macintoshの漢字Talk(KanjiTalk)およびScript Manager(後にWorldScriptになりました)の共同制作、アラビア語、ヘブライ語版Macintoshシステムの制作、 さらに最近ではCommonPoint国際化 フレームワークとJava 1.1国際化ラ イブラリの大部分の設計をおこなった。
■漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )と漢字トーク V2.0( KanjiTalk 2.0 )
漢字トークV1.0( KanjiTalk 1.0 )
システムフォルダ
漢字トークV2.0( KanjiTalk 2.0 )
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )は1986年、Macintosh Plusにバンドルされ日本で発表。その後KanjiTalk 1.1にアップデートされた。
Macintosh PlusはCPUが8MHの68000、メインメモリーが512Kの2倍の1MBに拡張され、HFS(階層構造ファイル管理)、SCSIポートなどがサポートされた。
日本語モデルは、基板に128KBの漢字フォントROMを装備。Macintoshが正式にサポートする初の漢字対応システム漢字トーク( KanjiTalk ) V1.0が完成。
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )は800Kフロッピーディスク一枚にコンパクトに収められた。Chicago、Geneva、Kyoto、Monaco、Sapporoの5書体が付属。このうち日本語フォントはKyoto、Sapporoの2書体。
漢字トーク( KanjiTalk ) V1.0発表前、キャノン販売が独自に漢字ROMを搭載して発表したモデル(DynaMac)にはカナシステムが採用された。
当時、オールドマック(漢字トーク)を、お世話することは、本当に大変だった。Macはアメリカ生まれ、なれない日本での生活は、苦労が多かったのでしょう。私も、使用時間の6割ぐらいは、お世話の時間に費やした。
■漢字トーク V2.0( KanjiTalk 2.0 )
漢字トーク( KanjiTalk )や(漢字版)Kanji version にまつわるお話を、当時Aldusで Product Managerを勤めていらっしゃったYoshiyuki Kubo氏、ご本人からお聞きすることができた。そのメール内容を許可の元、掲載させていただいた。
こんにちは。
初めてメールさせていただきます。
実は検索エンジンでたまたま自分の名前を検索したどり着きました。
SuperPaint 2.0のAldus Product Managerを勤めていたYoshiyuki Kuboでございます。
当時私はアメリカシアトルに在住で、Aldus本社にて日本語および2バイト版ソフトの開発を指揮しておりました。お気づきいただいたように、すべての印刷物、パッケージがアメリカで製造されていました。さまざまな試行錯誤を繰り返して、当時のアメリカで日本語の製品が製造させました。
SuperPaintのシリコンビーチ社はAldus社が買収をし、そのためSuperPaintも私が日本語化を担当いたしました。しかし、 SuperPaint2.0は既にシリコンビーチ社ブランドで英語版が出荷されていた関係で、日本語版もシリコンビーチ社ブランドで出荷することにしました。その後に出荷したSuperPaint3.0はAldusブランドで出荷してます。
また、当時マックの日本語OSは漢字トーク、日本語版ソフトは漢字バージョンと呼ばれておりました。そんな中、自分の製品に対してはKanji versionと言う表記をJapanese version(日本語版)と言う名称に変更し、アップルをはじめとしたソフトメーカーに呼びかけを行い、日本語版に対する漢字と言う表現を改めさせました。
すべてのメーカーが漢字のハンドリングに高いハードルを覚え、何時しか日本語を克服することが、漢字への克服と言ったことから、日本語版を漢字版と呼ぶようになってしまったのでしょう。
ホームページを拝見させていただき、当時のことが懐かしくよみがえりました。また、私の仕事がこのような形で取り上げていただき、非常にうれしく思います。また、実名入りでご紹介いただき、ありがとうございます。
今後のソフトの収集など、心より応援しております。
久保 芳之
日本語版にまつわる話ですが、現在のアップル関連の業界ではMOJIBAKEと言う英語の言葉が定着しております。
日本語の文字化けのことです。文字が化ける現象は2バイト文字の開発を行って初めて出現するバグで、ページメーカーの開発がアメリカで行われた最初の日本語アプリケーションでもあったことから、エンジニアに文字化けを理解させるのに非常に苦労しました。結果、英語で文字化けを説明するよりも、 MOJIBAKEとは何かを理解させることの方が簡単であると考え、英語としてMOJIBAKEを定着させました。知らないうちにMac関連業界の常用語となっているようです。
TSUNAMIのような感じですね。
久保 芳之

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/







漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )では12ポイントと18ポイントのKyoto,Sapporoフォント(明朝体)を使用、日本語入力も完璧と思いきや、その変換にはやや不安定な所も、、、、、、。
Kyoto,Sapporoフォントは、9inch/mono Displayにはサイズ的に実用的ではなく、きれいなフォントとは言い難かった。
Osakaフォントが使えるようになったのは、KanjiTalk 2.0からだ。
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )では日本語と英語のモードの切り替えが可能で、
右上のアップルマークが英語モードでは「A」、日本語モードではひらがなの「あ」とカタカナの「ア」に変わる。
漢字トーク KanjiTalk
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )は、800KのフロッピーディスクにMacWriteとMacPaintを同時に入れてもまだ31Kの余裕が・・・
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )は、800KのフロッピーディスクにMacDraw日本語版を同時に入れても、まだ余裕が。
フロッピーディスク一枚でMacDraw日本語版は起動できた。
漢字トーク KanjiTalk Screenshot 4
**********************************************************************
KanjiTalk was the name given by Apple to its Japanese language localization of Mac OS. It consisted of translated applications, a set of Japanese fonts, and a Japanese input method called Kotoeri. The software was sold and supported only in Japan. However, it could be purchased through other re-sellers in the United States, though Apple did not support it for that market.
Early versions of KanjiTalk were based on a proprietary Kanji script input system called 2.0 & 2.1. Developments following version 2.0 laid the groundwork which eventually became Kotoeri intoroduced with System 7.1.
KanjiTalk debuted with version 1.0 in 1986, corresponding to Apple's universal System 3.0 and distrubted first with the Mac Plus. It was followed with limited version updates to 2.0, 6.0, and then parallel updates with Apple's System 7. Development was so slow prior to System 7, that Apple released a special version of System 6.0.7.1 for use on its new PowerBook models which only supported System 7, in order to market them in Japan.
KanjiTalk was succeeded by Apple's more standardized precursor to Unicode called WorldScript from Mac OS 8 to Mac OS X, a controversial decision as it did not adequately provide for all of the traditional Kanji characters.
From Wikipedia, the free encyclopedia
by Mark Davis and Ken Krugler
**********************************************************************
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )のクレジット画面には、開発にかかわった人たちの顔が表示された。
Ken Krugler
MIT(マサチューセッツ工科大学)を卒業後アップルに入社
彼は雑誌のインタビューに次のように答えている。
「最初にした仕事はLisa 上で走るMacintosh のエミュレータの開発でした。アップルは売れ行きの芳しくないLisa をMacintosh の開発マシンとして再販しようとしていた。このエミュレータは後にMacWorksという名称で発表され、Lisa もMacintosh XL という名称で販売された。
しかしながら、このエミュレータの開発業務は、いわばLisa が死んで行くためのソフトですから、仕事もネガティブで退屈なものだった。それで、この仕事が終わると同時に休暇をとることにした。その時、会社から「休暇をとるなら、日本に立ち寄って彼らのサポート(日本語システムの開発)をしてみてはどうか」と言われ、これはちょっとした冒険になりそうだと思い、OKした。」
来日後、彼は、ジェームス比嘉らと協力、漢字Talkの開発をより強力に推し進めていく。
その後、彼はAppleを離れTransPac Software,Incを設立。2バイトコードのソフト開発をしている。
以下に英文の彼の業績を記しておく。 
********************************************************************** 
Ken Krugler(TransPac Software,Inc.)
Ken Krugler worked at Apple from 1983 to 1987 on the Lisa Filer, MacWorks, Macsbug, the MacPlus ROMs, KanjiTalk, the Script Manager, and ChineseTalk.He then started TransPac Software in 1987. Since then, this company has done script system projects (Japanese, Korean, Tibetan), input methods (Japanese and Chinese), outliner and word processor applications (Japanese, Chinese, Thai, Tibetan), online dictionaries (Japanese and Chinese), training, code reviews, many and varied consulting projects, 
and health club "expert trainer" computer systems.
**********************************************************************
Mark Davis博士は、IBMの100%子会社であるTaligentのコアテクノロジー部門のディレクター。 博士はUnicodeを共同創設し、現在はUnicodeコンソーシアム社長。
Unicode Standard Version 1.0および新しい Version 2.0の主要な共著者の一人であり 編集者。 博士はマネージメントとソフトウェア開発のいずれにもかなりの専門知識があり、彼の部門は、オペレーティングシステムサービスやテキストと国際化を得意とする。技術的にはオブジェクト指向プログラミング、国際化およびテキストのソフトウェアの設計と実装を専門とした。 
数年間、スイスでプログラミングについて学んだ後、 Macintoshの漢字Talk(KanjiTalk)およびScript Manager(後にWorldScriptになりました)の共同制作、アラビア語、ヘブライ語版Macintoshシステムの制作、 さらに最近ではCommonPoint国際化 フレームワークとJava 1.1国際化ラ イブラリの大部分の設計をおこなった。
漢字トークV1.0( KanjiTalk 1.0 )
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )は1986年、Macintosh Plusにバンドルされ日本で発表。その後KanjiTalk 1.1にアップデートされた。
Macintosh PlusはCPUが8MHの68000、メインメモリーが512Kの2倍の1MBに拡張され、HFS(階層構造ファイル管理)、SCSIポートなどがサポートされた。
日本語モデルは、基板に128KBの漢字フォントROMを装備。Macintoshが正式にサポートする初の漢字対応システム漢字トーク( KanjiTalk ) V1.0が完成。
漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )は800Kフロッピーディスク一枚にコンパクトに収められた。Chicago、Geneva、Kyoto、Monaco、Sapporoの5書体が付属。このうち日本語フォントはKyoto、Sapporoの2書体。
漢字トーク( KanjiTalk ) V1.0発表前、キャノン販売が独自に漢字ROMを搭載して発表したモデル(DynaMac)にはカナシステムが採用された。
DynaMacの発売はMacintoshの日本総代理店であるキヤノン販売から1985年8月20日。
DynaMacのカナシステムの作成日は1984年5月になっている。
1986年に発売された漢字トーク V1.0( KanjiTalk 1.0 )はSystem 3.0(English version)をベースに、漢字トークV2.0( KanjiTalk 2.0 )は System 4.1(English system)と密接な関係のもと日本語に対応できるよう拡張。漢字トークV6.0( KanjiTalk 6.0 )以降はSystemのバージョンと 同じ番号を使用。1996年発売の漢字トークV7.55( KanjiTalk 7.55 )がこの名称を、用いる最後となった。Mac OS 7.6以降はすべて「Mac OS」に統一された。
漢字トーク V2.0( KanjiTalk 2.0 )は1988年、Macintosh?、Macintosh SEと同時期に発表。
System4.1をベースに2度目(second major version)の大幅に改良が加えられた日本語システムでHDDまたは2FDDの使用を前提に開発された。
日本語処理には、スクリプトマネジャー機能が追加された。これにより漢字トークV2.0( KanjiTalk 2.0 )に使われている2.0変換モジュール以外にサードパーティー製のフロントエンドプロセッサーの交換使用が可能となった。
書体の自由度も高まり、12,16,24ドットのKyoto(明朝体)とOsaka(ゴシック体)のフォントを新たにサポート、JIS第二水準の漢字の追加などの充実がなされ認識出来るボリュームも拡大された。
バージョン1.0で慣れ親しまれた、Sapporoフォントは消えることになった。
しかし、大幅な環境の変化がさまざまな問題も生みだされた。これにより動かない英語のソフトが出てきてしまった為、以後、日本のMac Userは英語と日本語のシステムそのものを切り替えて使うことが、当然のようになってきた。漢字トーク( KanjiTalk )は、このVer2.0をベースにして、漢字トーク(KanjiTalk)V6.0.7まで改良が加えられた。この間にインライン入力がサポートされ日本語ユーザーはスクリーン下部に表示される入力ウィンドウで日本語の変換処理をし、その後テキスト画面に戻すという手間から解放された。
当時、オールドマック(漢字トーク)を、お世話することは、本当に大変だった。Macはアメリカ生まれ、なれない日本での生活は、苦労が多かったのでしょう。私も、使用時間の6割ぐらいは、お世話の時間に費やした。

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/












KanjiTalk was the name given by Apple to its Japanese language localization of Mac OS. It consisted of translated applications, a set of Japanese fonts, and a Japanese input method called Kotoeri. The software was sold and supported only in Japan. However, it could be purchased through other re-sellers in the United States, though Apple did not support it for that market.
Early versions of KanjiTalk were based on a proprietary Kanji script input system called 2.0 & 2.1. Developments following version 2.0 laid the groundwork which eventually became Kotoeri intoroduced with System 7.1.
KanjiTalk debuted with version 1.0 in 1986, corresponding to Apple's universal System 3.0 and distrubted first with the Mac Plus. It was followed with limited version updates to 2.0, 6.0, and then parallel updates with Apple's System 7. Development was so slow prior to System 7, that Apple released a special version of System 6.0.7.1 for use on its new PowerBook models which only supported System 7, in order to market them in Japan.
KanjiTalk was succeeded by Apple's more standardized precursor to Unicode called WorldScript from Mac OS 8 to Mac OS X, a controversial decision as it did not adequately provide for all of the traditional Kanji characters.
From Wikipedia, the free encyclopedia

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/