ラベル $PDA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $PDA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2004年4月3日土曜日

[通信][PDA] カシオペアで@Niftyへのダイヤルアップ接続

[通信][PDA] カシオペアで@Niftyへのダイヤルアップ接続
@Niftyへのダイヤルアップ接続
ダイヤルアップ接続を設定します。
画面右下の「スタート」ボタン押下後、「プログラム」→「通信」→「リモートネットワーク」を選択します。
「新しい接続」をクリックして「接続名(T)」を入力して、「接続の種類」で「ダイヤルアップ接続(L)」を選択します。
私は「NIFTY serve-PIAFS」としましたが、好きな名称でいいです。(現在、@Niftyに改名しているので、もちろんそれでもOKですよ)
そして、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。
次の画面で、「モデムの選択(M)」が「SII-PHS_DATA_32S」になっていると思います。
 「COM1_上のヘイズ互換モデム」となっている場合は、「↓(下矢印)キー」を押して「SII-PHS_DATA_32S」を選択して下さい。
そうなっていない原因としては、「SII-PHS_DATA_32S」PCカードが入っていない、PCカードに電源が供給されていないといった原因が考えられます。
そして「モデムの設定(M)」ボタンをクリックして下さい。
上の画面の設定になっていることを確認して下さい。
設定が上記と同じであれば「呼び出しのオプション」タグをクリックして下さい。
「待ち時間経過後に呼び出しをキャンセルする(C)」の秒数を「50秒」に設定します。
初期値では「120秒」となっていますが、ここの設定は、50~58秒の設定の方がよいようです。
「追加設定(X)」には、「M0(エム・ゼロ)」と設定します。
これは、接続時の音声が出力されないようにするATコマンドです。
全ての設定がが終わりましたら、画面右上の「OK」ボタンを押します。
「ダイヤルアップ接続」の画面に戻りますので、「TCP/IPの設定(P)」ボタンをクリックします。
「全般」タグの初期値では、「ソフトウェア圧縮を使用する(U)」「IPヘッダーを使用する(P)」がチェックされていますが、チェックを外して下さい。
これは、ほとんどのプロバイダにあてはまるようです。
特にWindowsCEは、Windows95と違って細かく設定をみているようです。 設定しましたら、「ネームサーバー」タグをクリックします。
「サーバーが割り当てたネームサーバーアドレス(E)」のチェックを外し、「プライマリDNS(D)」「セカンダリDNS(N)」に下記のIPアドレスを入力します。
入力が終えたら、画面右上の「OK」ボタンを押します。
「ダイヤルアップ接続」の画面に戻りますので、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。
最寄りのアクセスポイントを入力します。
下記の場合、金沢のPIAFSの電話番号を設定してあります。
そして、「電話番号(T)」の最後の「##3」は「PIAFS」で接続するという意味なので、PIAFSのアクセスポイントの場合は、同じように末尾に入力して下さい。 通常のアクセスポイントの場合は、「##3」を入力する必要はありません。
そして、「市外通話としてダイヤル(D)」にチェックを付けて「終了」ボタンを押してダイヤルアップ接続の設定を完了します。
「リモートネットワーク」ウィンドゥに一番最初に設定した「接続名」のアイコンが作られていますので、そのアイコンをクリックして下さい。
すると下記の画面が表示されますので、自分の「ユーザー名(U)」「パスワード(P)」を入力して下さい。
「ユーザー名」は、「NIM-」の後にNIFTYのIDを入力して下さい。
私の場合は、「BXB00707」なので、「NIM-BXB00707」と入力します。 ドメイン名には、何も入力しないで下さい。ここに入力しますと、LOGIN直前まで接続されますが、「ユーザー名」と「パスワード」が自動入力されません。
そして、パスワードを毎回入力したくない場合は、「パスワードの保存(S)」にチェックを付けて下さい。
チェックしない場合は、「ユーザー名(U)」のみ保存されます。
そして「接続」ボタンを押せば、接続できます。

あるば~と研究所
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/CASSIOPEIA/report12.htm
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/update.htm 
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/index.html















SEGAプロバイダの設定
ドリームキャストの設定は[DreamPassport」の「オプション」画面で、「接続先」の設定を変更する時にするとDNSやが表示されます。
その設定をカシオペアに入力すればいいのですが、2ヶ所、ちょっと変わっていました。
1つは、接続のログイン名です。
普通は短いものなのですが、「xxxxxxxx@athena.dricas.com」なのです。そのまま入力すればOKです。
2つ目は、TCP/IPの接続 で、ネームサーバーの設定を「サーバが割り当てたネームサーバーアドレス(E)」にチェックすることです。
通常は指定されてくるのですが、今回の場合は、サーバーからの取得となるようです。
これで、時間のある時に、SEGAからのメールを確認出来ます。
さてさて、ハンカチメールは、来るのでしょうか?
→結局、きませんでした。残念です。

あるば~と研究所
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/CASSIOPEIA/report12.htm
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/update.htm 
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/index.html











他のプロバイダの設定
ユーザー名とパスワードの確認にまではいくのですが、接続できないのです。 接続出来ない理由は、私の知る限りでは2つあります。
1つ目は、「ダイヤルアップ接続」で「ドメイン(O)」に何か入力されている場合です。
2つ目は、プロバイダ側からのログインの要求が「login:」でない場合です。
これら2つは、確認することが出来ます。 「リモートネットワーク」ウィンドゥで、接続できないアイコンを「ALT」キーを押しながらクリックします。
ポップアップメニューが表示されますので、「プロパティ(R)」を選択します。
「ダイヤルアップ接続」ウィンドゥが表示されますので、「モデムの設定(M)」ボタンをクリックして下さい。
すると、下記の画面が表示されますので、「ダイヤル後にターミナルウィンドゥに切り替え(A)」にチェックして「OK」ボタンを押して下さい。
「ダイヤルアップ接続」ウィンドゥに戻りますので「OK」ボタンを2回押して下さい。
確認用の設定が終了しましたので、試しに接続してみましょう。
「リモートネットワーク」ウィンドゥで、接続できないアイコンを「ダブルクリック」して下さい。
すると、下記のような画面が表示されます。 ここで、「login:」と表示されていれば、1つ目の理由が原因ですので、「ドメイン名(O)」の入力内容を消して下さい。
「login@」等違う内容が表示されていない場合は、2つ目の原因です。
この場合の対処方法は、毎回接続の度にユーザー名とパスワードを入力するしか方法が思い付きません。
誰か他に方法を知っていたら、教えて下さい。
ここまできたついでに、「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、他の設定があっているかどうか確認してみましょう。
ここで入力して接続できなければ他の設定で誤りがあります。
うまく接続できたなら、画面左上の「ファイル(F)」を押して「接続(O)」を選択して下さい。
これで、接続はOKです。 確認できたなら、先ほどとは逆の手順で、「ダイヤル後にターミナルウィンドゥに切り替え(A)」のチェックを外して下さい。

あるば~と研究所
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/CASSIOPEIA/report12.htm
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/update.htm 
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/index.html














2004年2月6日金曜日

[機器][PDA] クリエTH55












シグマリオンをパンツにつめこんで
2004-02-04(Wed)
■ 台場ソニースタイルでTH55にクリクラSPAさんの足跡発見
新クリエTH55を見に,お台場のソニースタイルに行ってきました。
早速,触ってみると,まず驚いたことがありました。「クリクラSPA参上」の文字が書かれていました。
http://www.clieclub.jp/
SPAさん,来ていたんですねえ。思わず,私のTG50と並べて写真を撮りました。
きっとクリクラには写真のレビューがアップされることでしょう。先に「クリクラSPA参上」の文字をアップしてすいません,SPAさん。
触った感想ですが,TG50と比較しますと,ちょっと重めです。サイズはあまり変わらないのですが,重量感があります。
メモステビデオで標準モードで録画したメモリースティックを挿す許可をいただき,再生してみました。
ハイレゾワイドで観ると広いですねえ。標準モードを拡大すると,ビデオの3倍モードといったざらつきはありますが,広いことは良いことですね。
カメラに関しては,一緒に展示してあったTJ37の方が使いやすく感じましたが,何故かはわかりません。同じ性能だと思いますが。
噂のクリエオーガナイザーに関しては,今までのPIMと全く考えた方が違います。これはPalmではなくCLIEなんだな,と実感しました。今までは,PalmをCLIE風にアレンジという色合いだったのが,完全にCLIEになってしまった感じがします。タブランチャーで予定やアドレスなどを切り替えてしまう感覚は非常に新しいです。
ただ,タブ切り替えは少しもっさりする感じです。TG50のハードボタンでサクサクとアプリケーションを切り替える感覚には遠いです。
背面のジョグに関しては,意外に使いやすかったです。きっと慣れる感じです。
TG50を使っている私が乗り換えるには,使い勝手が全く異なるため,なかなか大変そうだなあ,なんて思ってしまいましたが,使ってみたいと思わせる機種でした。発売までまだ間があるので悩もうと思います。
[コメント]
# cyamo 『TH55のビデオ機能,TG50より大きい画面で見られてよさそうですね。キーボードをとるか液晶の大きさをとるか悩みます。』
# oyoguneko 『わー。動画用のPDAもホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッと思っていたのですが…これいいなぁ(笑)』
# ishikawamasao 『PIM動作速度がやや気になるところですね。PocketPCのように時々考え込んでしまうとか,遅いとか無いと多少もっさりは許容範囲なんですが・・・。発売したら店頭で確認してみます。直接手書きって使い勝手として有用そうでしたか?』
# palman 『実機触られてうらやましーです。噂通りもっさりですかぁ~。
背面ジョグは許容範囲のようですね。悩むなぁ~。』

伊藤浩一のパソコン日記




2004-02-03(Tue)
■ 新型クリエTH55が2月14日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17450.html
いやあ,きましたねえ。ワイドハイレゾの折り畳みではない薄型クリエ。
毎回,クリエの新商品には驚かされますが,なかなかのスペックのようです。無線LANやカメラまで付いて,39800円とは驚きです。
それ以上に,いろいろなページにこのTH55に関する意見が書かれていて,webが活発になるのが,また楽しいです。
私のクリエTG50の使い方としては,現在,ビデオプレーヤとしての使用がメインで,他にPIMと手書きメモ,ブンコビューワを使っています。実はあまりキーボードは使っていません。予定を入力するときくらいなんですね。
文章入力はシグマリオン3がありますので。となると,TH55がとっても魅力的に見えてきてしまいますねえ。
ワイドハイレゾでのビデオ再生の様子や,ジョグダイヤルの使い勝手が良ければ欲しいなあ,なんて思ってしまいます。
クレードルはTシリーズのクレードルが使えるのかなあ,なんてことまで考えてしまったり,ちょっと危ないモードです。

伊藤浩一のパソコン日記




2003年10月9日木曜日

[機器][PDA] SONY Clie NR70





[機器][PDA] SONY Clie NR70
SONY Clie NR70
2010/3/9(火) 午後 9:09
無題 練習用
NR70です。2003年の8月にsofmapで中古を17Kで購入。
N700Cについては、情報をいろいろ集めた結果、「Ksdatebook」と「休日定義」を入れて使っていました。
ザウルスに比べれば速いと思ったN700Cも、ネット上のレビューを見ると「Palmのわりに遅い」という記事があり、
「本来はもっと速いのか、そんな機械をいじってみたい」
と思うようになりました。
N700Cで文字を入力していると、取りこぼしや誤認識があって、私の書き方が悪いと思うのだけれど、どこが悪いのかわからない状況にありました。その時Clieの中に縦長液晶(320*480)を積んだタイプが出ていて、グラフィティエリアも液晶画面で、スタイラスでなぞったラインが表示されるようになっていました。「これなら書き方のどこが悪いのか判明するのでは」と購入を考えるようになりました。
周回遅れで参入したPalmの世界ですが、その頃はOSの移行期だったと思います。MC68000系のdragonballから、クロックで勝るintel xscaleにCPUが切り替わるため、PalmOSも4から5にバージョンアップし、オンラインソフトもOS5への対応を迫られていました。
結局、ソフトの対応に不安があったのと、新品を買う余裕がなかったことで、NR70を中古で購入しました。
NR70は、Palmとしては面積の大きいマシンですが、厚みがないのて、手に持った感じは今でも一番好きです。
キーボードも付いていましたが、PalmOSがスタイラス操作を前提にしているため、使い勝手がいまいちだったこと等により、液晶を裏返して折りたたんで、スレート形態で使っていました。ソフトウェアグラフィティも反応は遅めでしたが、なぞった後が出るのは癖の矯正に役に立ちました。
中古のためか液晶は暗めでしたが、それでもN700Cよりかは随分ときれいで、画面も広く、メインの機械として使っていました。
例によって、使っているうちに不満が出てきます。
スレート形態で使うと、アプリケーションボタンが使えないため、アプリの切り替えに、いちいちメニューに戻らなければならなかったこと、OS4のため、アイコンがローレゾで「美しくない」等が不満だったと思います。
けっこう長く使っていたと思っていましたが、予定表を見直すと、11月にはTG50を購入していました。

はんぺんのPDAどつぼ (-_-;)
https://blogs.yahoo.co.jp/bungo7l/10266837.html

hanpen77のブログ
https://hanpen77.hatenablog.com/





2003年8月27日水曜日

[機器][PDA] SONY Clie NX80V






[機器][PDA] SONY Clie NX80V
2010-09-20
SONY Clie NX80V
無題 #練習用
NX80です。2004年の10月に購入しました。
TUNGSTEN|Cについては、特に問題なく使えていましたが、320*320の液晶ではカレンダーの月間表示で、1日に2件分の予定しか表示されません。クリエの縦長液晶なら、4件表示できて一覧性が増すのでは、と思うようになり、お金に余裕が出来たときに購入したと思います。
モノ自体は、今時の二つ折りケータイのような形をしています。液晶画面が180度回転し、スレート状になるのも一緒です。外殻は銀梨地の金属的な質感のモノで、ズッシリ感があります。最初は好印象でした。キーを押すまでは。
NR70と違って、このキーボード、外殻の穴からボタンが出ている形状なのですが、ほとんど筐体からキートップが出ていないため、実に押しにくい。「こいつをデザインした奴ら、実際にこれを使ってテストしたんだろうか?」と若干の怒りがこみ上げたのを覚えています。当然のように、ポケットゲームズ等から、キートップに貼る透明なシール等も出ましたが、面倒だったので今回は購入しませんでした。キーボードはあきらめてスレート状で使うことにしました。画面の下にショートカットボタンがあるため、アプリの切り替えが簡単にでき、OS5に速いCPUのおかげか結構快適に使えました。メモリースティックスロットの他に通信用のCFスロットがありましたが、PHS等でネットにつなぐ必要はなかったので、CFスロットは使いませんでした。目論見どおり、カレンダーの月間表示では表示される予定が増えました。ただ、いざ新しい予定を入れようとすると、「スタイラスを出して伸ばす」→「グラフィティエリアを出す」→「グラフィティを書いて文字を入力する」と、キーボードの入力に比べると即応性に劣る状況になってしまいました。「う~ん、あんまり便利じゃないかも」。T|Cで月間表示で出てこない予定は、週間表示に切り変えて確認すればよい。爆速T|Cなら、さくさく切り替わるから特段面倒ではない、と今更ながら気づいて、結局T|Cに戻しました。
NR70のようなキーボード(か、もっと使いやすいもの)が付いていれば、と今でも思います。この頃はまだ、私自身ユビキタスの夢を見ていて、このほかにも小型のVAIO等を時々購入していましたが、見た目重視で結局使いにくいソニー製品に何度も幻滅させられたのを覚えています。
hanpen77 9年前

hanpen77のブログ
https://hanpen77.hatenablog.com/

はんぺんのPDAどつぼ (-_-;)
https://blogs.yahoo.co.jp/bungo7l/

2003年8月15日金曜日

[機器][PDA] SONY Clie N700C



[機器][PDA] SONY Clie N700C
SONY clie N700C
2010/2/4(木) 午後 7:27
無題 練習用
clie N700Cです。(本体は売り払っていないはずですが、見つからないのでソニーのページから画像を拝借)
200LXやザウルスを使っている間も、他の端末には興味があって、Win CE やPalmの情報もチラ見していました。
その頃のパームは電子手帳一本槍で、必要な機能のみをマシンに実装し、余分な機能は一切つけないというストイックな思想を貫いていました。そのため画面もローレゾで(160*160ドット)、アルファベット文化圏ではそれでも問題ないでしょうが、漢字表示にはきつかったこと、また、入力手段である「グラフィティ」が敷居が高い感じがしたので、「私には向いていないな」と評価していました。
ソニーがどうして電子手帳分野に参入したかは知りません。ただ、その頃の一般的な考え方では、OSとしてWindowsと相性のよいWin CEを採用するのが無難な線ですが、マイクロソフトが大嫌いなソニーのこと、PalmOSのライセンスを取って、自慢のジョグダイアルを装備させ、クリエを発売するという荒技に出ていました。
ソニー製品があまり好きでなかったこと、PalmOSを積んでいたこと等により、クリエについては、あまり興味を持っていませんでした。が、たまたま職場の近くの家電量販店に寄ったとき、N700Cが展示品処分で投げ売られていました(確か7Kくらい)。「これなら、ゴミになっても痛くないか」とすぐ購入。
家に帰って最初に立ち上げて気づいたのが、「あれっ、こいつハイレゾ?(320*320ドット)」。参入第一弾こそ本家と同じローレゾの液晶を積んでいましたが、日本語表示が不満だったのか、OSを独自に拡張してハイレゾ表示ができるようにしていました。なるべく自社の強みであるマルチメディアに振りたいソニーは、その後も独自拡張を続け、clieは本家に先行して、音楽や動画の再生も可能になっていきます(ここら辺は、win CEであれば独自拡張をしなくてもできた部分でありますが)。
今でこそ2Gのメモリーカードが千円を切り、メモリーカードに音楽をため込んで、それを楽しむのがポピュラーですが、この頃のメモリースティックは値段が高く、N700Cには16Mや32MのMS使っていたように思います。リモコン付きイヤホンも付いていて、「さあ、音楽を聴け!」な機械のはずですが、66kのatrac3でもMSの容量が少なくては入る曲が少なく、DRMもガチガチだったので音楽プレーヤーとしては使いませんでした。
脱線しましたが、パーム独特の一筆書き文字入力「グラフィティ」は、1時間くらいで慣れてしまいました。PIMも、デフォルトのままでは月間表示で予定が文字で出てきませんが、それを補うフリーソフトが出回っていることが判明しました。それまで知りませんでしたが、パームにはシェア・フリーのソフトが多数あり、使い方に関しても大量の情報がネット上にあることがわかってきました。
「むぅ、こいつ電子手帳としては最強かも」。動作が軽く、ボタンが多いので必要な機能をすぐ呼び出すことができる。これ以降PIMについては、現在に至るまでPalmOSで通しています。
あっという間にメインの電子手帳になったN700Cですが、不満もありました。炎天下の屋外で使うかもしれない機械だからでしょうが、これ、反射型の液晶を積んでいます。ただの反射型だと暗いところで見えないので、フロントライトが付いています。今となっては全く見かけない「フロントライト付反射型液晶」ですが、画面が美しくありません。また、フロントライトのせいか、本体が分厚くやぼったい感じがありました。
それでも、PIMとしてはいい機械でしたので、しばらくメインで使っていました。

はんぺんのPDAどつぼ (-_-;)
https://blogs.yahoo.co.jp/bungo7l/10266837.html

2003年8月5日火曜日

[改造] NTT DoCoMo シグマリオンII



NTT DoCoMo シグマリオンII
◆USBメモリの内蔵
シグマリオンIIにはドコモの携帯「FOMA」をつなぐための端子が付いています。
姉妹機にあたるNECのポケットギア用のケーブル(MC/PG-UK02)を使えば、このFOMA端子にUSB機器をつなぐことができるんです。
もちろん、それだけではだめで、いろいろなDLLがありますので、それを使えば全てとはいかないまでも、使えるようになります。
先人さんの御努力に感謝します。ただし、詳しい内容はここでは割愛します。
さて、そのケーブルを使って、USB機器、特にカードリーダーをつなぐと一気にメモリ容量が増え嬉しいことこの上ないのですが、
わがままなもので、そのうち不満もでてきます。ケーブルを使うと、ぶら下がった状態になってしまうんですね、あたりまえですが。
そこで考えたのが、「内蔵してしまえ」なのです。いろいろ考えましたが、目をつけたのが 、USB端子直結のメモリなのです。
それで、「さっそくやってみました」といいたいところですが、残念ながら、最近安くなったとはいえそこそこの値段はする代物です。
そうやすやすとおシャカにするわけにもいかないので、先に私の友人がするのを傍観し上手くいったらやってみようということになりました。
結果は、意外とあっさり成功となりまして、それならやってみようということになりました。
もちろん同じ事をしていては面白くないので、ちょっとアレンジを加えてチャレンジしてみました。
お約束ですが、もし改造をされるのでしたら、自己責任でお願いします。
もちろん、これから紹介する内容の改造を行って上手くいかなくても、私の責任ではないですよ。
◆改造のまえに
USBメモリを認識するか確認しておきましょう。
以下のものは大丈夫でしたが、念のためです。
ちなみに、アドテックのメモリにUSB2.0対応品がでています。こちらはつないだことがないので認識するかわかりません。
アドテック AD-UDS256M
グリーンハウス GH-UFD128M
メルコ RUF-C128M
とはいえ、認識しても内蔵できなければ話になりません。
ちなみに、サイズが一番大きいのはメルコですが内蔵できたという報告が、ある掲示板にありましたので、上記のものであれば大丈夫でしょう。
念のために、作業中はバッテリーを外しました。ですので、バックアップをとるのを忘れずに。
その他に 用意するものとして、半田こてなどおきまりのものは当然ながら、半田吸取線も用意しておいた方が良いでしょう。
結線用のケーブルは細いタイプのものを使いました。あとはできればテスターも用意しましょう。

やってみました
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/PDA_Sig.html






分解しよう
裏面の9カ所(SUB BATTも含む)のネジを外します。見えてる分だけで、隠しネジはありません。
    V
ネジを外したら、ツメを折らないように慎重にカバーを外す。丸印がツメの部分です。
    V
今回の改造には関係ないのですが、せっかくなので、液晶部分もバラしてみました。
    V
こちらも空きスペースはないですね。しいていえば、スタイラスを内蔵できるかな、というところです。
そうすれば、本体側にかなりのスペースができますので、メモリを2個内蔵するとかできるかもしれないです。
    V
USBメモリ
アドテック AD-UDS256Mを使いました。友人がグリーンハウスで128Mだったので、色気を出して256Mがあるアドテックにしました。
このメモリには、書き込み禁止用のスイッチが付いていますので、書き込める状態にしておかないと、あとで泣きを見ることになります。
    V
中身を取り出し、USBコネクタを外します。
こっちはネジなどないので、力業です。
ついでに、LEDも内蔵したら見えないし消費電力を少しでもかせぐために取ってしまいましょう。ニッパでむしり取りました。
写真の位置が良さそうなので、ここにしました。ここなら干渉などないようです。
    V
位置が決まったら、両面テープ等でカバーにメモリーを固定します。
    V
結線
FOMA端子とUSBメモリは同じ番号同士をつなぎます。
注意点は、真ん中の2本(2番と3番)がクロス配線になることです。
これを間違えるともちろん認識しません。
市販のUSBケーブル(サンワなど)がシグマリオンで使えないのは、この2本がストレート結線のためです。
半田づけの コツは、あらかじめ、ケーブル側に半田を載せておいたほうがいいみたいです。
半田の量が多いと、隣の端子とつながってしまい、吸取器のお世話になってしまいます。
私はこれにハマってしまい、「熱で壊れるんじゃねぇか?」と思うくらい何度もやりなおしました。
さらに、半田づけが終るたびにテスターでショートしていないか確認しましょう。
さて、内蔵だけなら、この4カ所×2で済むのですが、それでは外付けのUSB機器が使えなくなってしまいます。
そこで、スイッチの登場となるわけです。
    V
このくらいの大きさじゃないと、つけるところがないです。
USBは電源だけでなく、データ側もスイッチをつけないといけないようです。
USBをつないだら認識されるのは、このデータ側がつながることによって起きるようです。
そのために、2回路2接点のスイッチを使いました。
結線は下図の通りですが、実際はUSBの端子(+5Vと+DATA)を切らなければいけない ので、
難易度は一気に上昇することになります。カットするのは黄色の線の部分です。

NTT DoCoMo シグマリオンII
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/PDA_Sig.html








追記 (030507)
再度、開けてみましたので、端子から線が外れないようにのり付けしてみました。
セメダイン スーパーXです。ただし、のり付けの途中で外れないように慎重に。
    V
動作確認
USBメモリとFOMA端子の配線が終わったら、ここで動作確認をしておきましょう。
ショート等に気をつけて、ボタン電池と充電池を取り付け電源を入れます。
初期設定が終わって、USBのDLLを聞かれたら成功です。
    V
組み立て
配線がスピーカー、スイッチ等に当たらないように気をつけながら組み立てます。
配線をテープでとめて、メモリにもショート防止でテープを貼ります。
    V
スイッチはCFカードの横にある、ストラップを通すためと思われる部分につけました。もちろん加工は必要です。
接着にはアロンアルファを使いました。速攻で組み上げたかったのでそうしましたが、時間のある方は別のものを用いても良いでしょう。
ただ、注意点があります。あまりたくさんつけると、スイッチの隙間から中に染み込んで、スライドしなくなってしまいます。経験済みです。
そのために、液状のやつでチョン付けで仮止めし、ゼリー状のやつを針の先などでスイッチと本体の隙間につめて本止めするという手順を踏みました。
ただし、この部分にスイッチをつけると配線が長くなってしまいます。
線には余裕を持って、テープで固定しながら組み立てると良いでしょう。
私は線が短くて、とんでもなくやりづらくなってしまいました。
    V
組み上がったら、ネジ止めする前にもう一度、動作確認をしましょう。
組んでる途中でケーブルがはずれることもあると思いますので。
その1
私に起きたトラブルとして、バラせば動くのに組み上げると動かないということがありました。
そんなこともあって、3回くらい組んではバラしを繰り返しました。
原因ですが、メインバッテリーが装着されたか認識するためのスイッチにケーブルが干渉して動かなくなっていました。
このスイッチが動かないと、起動しません。さすがにこれにはまいりました。
追記 (030507)
よくよく考えてみれば、そのスイッチが動かないと起動しないのであれば、ばらしたままで起動するわけないですね。ということで、この原因は解決していません。保留にします。
いずれにしても、ケーブルの干渉であることに間違いはなさそうです。
その2
外付けUSBも認識し、意気揚々とスイッチを内蔵側へ動かします。もちろん認識したのですが、エラーとなって読み書きができません。
「書き込み禁止のスイッチがONになっているのか?」、「また、バラすのか?」と不安がよぎります。
現象としては、USBケーブルをつないだまま内蔵に切り替えるとエラーになるようです。ケーブルをはずして切り替えれば問題なく使えます。
原因は、FOMA端子の切り離しがうまく出来ていないようです。組み立てのときに接触してしまったようです。
一度バラしてはみますが、まぁ、とりあえず動いているので、よしとします。
追記 (030505)
FOMA端子の切り離しがうまくいってないと思われましたが、メルコのメモリ(RUF-C256M) を試した友人にも似たような症状があらわれましたので、配線がノイズを拾っているような気がします。 特に、スピーカーもあるので、その可能性が高いと思われます。

やってみました
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/PDA_Sig.html








結線

スイッチにケーブルが干渉して動かなくなっていました






ハイスコア  
投稿者:シグ2愛好者メール  投稿日:2008年10月10日(金)17時56分50秒
ここに書き込んで良いものかわかりませんので、ダメなら削除してください。
私はシグマリオン2を愛用しておりまして、しぶき様のページから「Invaders.exe」
をだうんろーどさせて頂き、楽しく遊ばせて頂いております。
さて、ハイスコアはどこに記録されるのでしょうか?
ご指導頂ければ幸いです。
Re: ハイスコア  
投稿者:しぶき  投稿日:2008年10月11日(土)18時35分41秒
シグ2愛好者さんへのお返事です。
はじめまして、こんにちは。
> さて、ハイスコアはどこに記録されるのでしょうか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\\Software\\Microsoft\\Invaders\\High Score
という回答で良いでしょうか?
でも、TREだとUnknown typeって出て中身が見れませんね。
Sig2で使える良いレジストリエディタを知りませんか?
しぶき 様  
投稿者:シグ2愛好者メール  投稿日:2008年10月12日(日)09時34分38秒
ご指導 大感謝です!
ご指摘のHKEY_LOCAL_MACHINE\\Software\\Microsoft\\Invaders\\High Score
を削除したら、High Score が 00000 に戻りました。
ありがとうございます。
> Sig2で使える良いレジストリエディタ
Sigmarion2に関しては、雅*みや 様の sigmarion2のTips というホームページ
http://www.interq.or.jp/earth/tanpopo/sig/
が大変役立つと思いますのでご紹介させていただきますが、既知であればすみません。
私はこちらに紹介されている、TascalSoft さんの、TascalRegEdit
を利用させて頂いておりますが、
確認したところ現在は配布されていないようですね…
Sigmarion2はもう旧い機種なので、たくさんのすばらしいソフトが消えています。
私は2年程前に消え行くのを危惧して出来る限りのソフトをバックアップしました。
Sig2に関して私が知る情報はすべて報告させて頂きますので、
なにかお手伝い出来ることがありましたら遠慮なくメールにてお申し付けくださいませ。
今回はどうもありがとうございました。
Re: ハイスコア  
投稿者:シグ2愛好者メール  
投稿日:2008年10月16日(木)13時11分7秒
> No.402[元記事へ]
しぶき様へのお返事です。
> でも、TREだとUnknown typeって出て中身が見れませんね。
> Sig2で使える良いレジストリエディタを知りませんか?
こんにちは。
ネットサーフィンでひとつ見つけましたので報告させて頂きます。
Windows CE 2.11用ですので、対象外ですがシグ2で試した所
起動して、Invaders\\High Scoreの編集ができるようです。
ソフトは、伊藤 栄一郎 氏 の
RegEdit v0.11 for Windows CE (MIPS)です。
(http://oohito.com/mcsg/archives/87)
ソースも公開されているようです。
お役に立てなかったならごめんなさい。
Re: ハイスコア  
投稿者:しぶき  投稿日:2008年10月19日(日)22時58分11秒
シグ2愛好者さんへのお返事です。
こんにちは、情報をありがとうございます。
> ソフトは、伊藤 栄一郎 氏 の
> RegEdit v0.11 for Windows CE (MIPS)です。
そういえば、これがありましたね。
伊藤さんというとCE1.0の時代にKCTRLを利用させて頂いていたため、
SH3用のソフトのイメージがあったので、MIPS用のソフトがある
という意識が希薄でした。
こうやってソースを公開してくださる方がいらっしゃる
おかげで現在のソフト群があるのですよね。ありがたいことです。
        
PDAの使い道








追伸  投稿者:シグ2愛好者メール  
投稿日:2008年10月12日(日)09時48分29秒
すみません、TRE ってTascalRegEdit のことだったんですね。
今になって気づきました。 <m(_ _)m>
Re: シグマリオンシリーズのキーボードはすばらしい  
投稿者:シグ2愛好者メール  投稿日:2008年10月13日(月)00時15分48秒
しぶき 様
まず最初に、【uninst_inv】さっそく導入させて頂きました。
これでいつでも簡単にリセット出来るのですばらしいです!
ありがとうございます。
私は安価で小型で高機能な機械が大好きで、いまだにシグ2を
使い続けておりますが、プログラムは書けませんので、
しぶき様のような方にはいつも感謝しております。
シグマリオンはキーボードも含めて本当にすばらしいと思います。
もっとシグ2の後継機種を出して欲しかったですね。
壊れる度にヤフオクで買い求めて使い続けておりますが、
これからも、まだまだ愛用していこうと考えております。
最後にもう一度、ありがとうございました。
シグマリオンシリーズのキーボードはすばらしい  
投稿者:しぶき  投稿日:2008年10月12日(日)21時36分58秒
シグ2愛好者さんへのお返事です。
こんばんは。
ハイスコアを消したかったのですね。
何をしたいのか分からなかったのでレジストリの位置を書いたのですが、
それで用が足りたようで何よりです。
ハイスコアを消す、と言うより、アンインストール時のレジストリ削除用の
コマンドを作ったのでご利用ください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014969/ceprog/uninst_inv.zip
> 私はこちらに紹介されている、TascalSoft さんの、TascalRegEdit
はい、お気づきの通りTREはこれのことです。
他に妥当なレジストリエディタがなかったので、他にないかな?と
思ったのですが・・・自分で作れと自分にツッコミ・・・(汗
> Sigmarion2はもう旧い機種なので、たくさんのすばらしいソフトが消えています。
そうなんですよね。
古いものはどんどん消えていってしまうのが困ります。
おまけに再配布禁止だし。
私個人としては、一度公開した物は、いつでも取得できるように保持する努力を
するのが公開した者の責任と考えているのですが、多くの人は自分の物だから
勝手に扱って良いと考えているように思えて仕方ありません。
> Sig2に関して私が知る情報はすべて報告させて頂きますので、
ありがとうございます。
私はポケットポストペット関連で結構収拾したものがあります。
シグ2はぽぽぺと同じソフトが使えるのでそっちから流用していたりもします(汗
ソフトなければタダの箱、ソフトがあればそれは永遠  
投稿者:しぶき  投稿日:2008年10月13日(月)10時00分57秒
シグ2愛好者さんへのお返事です。
> まず最初に、【uninst_inv】さっそく導入させて頂きました。
説明を忘れていました。すみません。
submit.exeとauto.batを同じフォルダに置き、シグ2上で
エクスプローラ等からsubmit.exeを実行すると、該当の
レジストリを削除します。
submitは汎用のコマンドなので、auto.batの内容を書き換えると
別のことも行えます。
こちらの圧縮ワイルの中にドキュメントがあります。
http://tshibuki.hp.infoseek.co.jp/ceprog/index.html#008
> 私は安価で小型で高機能な機械が大好きで、いまだにシグ2を
> 使い続けておりますが、プログラムは書けませんので、
何かあればお声をかけて頂ければお力にはなりますよ。
まぁ、何でも作れるわけではありませんが・・・。
私は安価で小型という点でぽぽぺに流れました。
おかげでプログラムを鍛えられた(?)わけですが。
> シグマリオンはキーボードも含めて本当にすばらしいと思います。もっとシグ2の後継機種を出して欲しかったですね。
制約内で使い勝手を良くしようと努力したハードと、必要性を考慮して組み込まれたソフトの組み合わせが、デフォルト状態でも使えるバランスの良い製品として仕上がっているように思います。それに比べて最近のスマートフォンはどうも練られていないように感じます。
シグ3は少し大きくなりましたが、それでも十分な小ささと打ちやすいキーボードを備え、CFとSDのダブルスロットを備えた、ある意味究極の形態をしています。
しかし、CPU変更のためか、ソフト面で弱かったような気がします。こういったキーボードつきマシン、ある意味ハンディワープロと言うべき機械は需要があると思うのですが、すっかり消えてしまったのが悲しいことです。
ミニノートの類は一見それっぽく見えるのですが、バッテリがもたない時点でタイピング端末としては不合格ですと、レスにかこつけて思っていることを長々書いてしまいました。
これに懲りず、またお訪ね下さい。


ご存知であれば教えてください。  
投稿者:シグ2愛好者メール  投稿日:2008年12月21日(日)19時30分38秒
お久しぶりです。今年も残り少なくなってきましたね。
私の家では,去年はさほど寒くなかったので,こたつを出しませんでしたが,
今年のクリスマスはこたつの上でケーキを囲むようです。
さて,しぶき様は信乃助forCEというソフトをご存知でしょうか?
最近になって,CE機をFAX代わりに使うようになり月に2度程FAXを受信するのですが,
受信画像の拡張子が .FAX となりデスクトップでは表示できません。
信乃助販売もとのズィット ソフトウェア販売事業部に尋ねましたが,
方法は無いと云われました。
ワードやエクセルから.FAXへの変換ソフトはあるのに。
色々検索しましたが探しだせず,しぶき様にお尋ねしてみようと書き込みしました。
シェウェアでかまいませんので,.FAX を 他の画像へ変換できるソフトを
ご存知でしたら教えてください。
お話は変わりますが,CE3.0でもFLV動画が見れるようですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/daikya_sp/42115109.html
http://mirror.optus.net/sourceforge/t/tc/tcpmpflvplugin/
残念ながら,MIPS用は配布されていないようですが,Jornada720では可能らしいです。
まだまだCE3.0を使ってる方はおられるんですね。
それではお返事をお待ちしております。
Re: ご存知であれば教えてください。  
投稿者:しぶき  投稿日:2008年12月23日(火)22時37分1秒
シグ2愛好者さん,こんにちは。
今年のクリスマスは仕事三昧の予定です。
クリスマス用にゲームでも公開したかったのですが,残念ながらなかなか時間が作れません。
PCでFAXをやり取りしていたのはまだモデムを使っていた時代で,もう長いこと使っていません。
たしかFAXの形式はランレングスだという記述を呼んだ覚えがあるのでちょっと調べてみたところ,どうもTIFF形式が対応するようです。
http://support.microsoft.com/kb/900963/ja
信乃助forCEが同じフォーマットかは分かりませんが,拡張子を.tifにして表示することはできませんか?
使えるかどうかは分かりませんが,こんなのが見つかりました。
http://www.comuse.co.jp/exlitehp/exlite01.html
ダメな場合,差し支えのないファイルがあればメールで送っていただければ少し解析してみます。もっとも表示できる保証はないので,これは最後の手段ですね。
FLV再生は重そうだなぁ,とか,PCでも良く落ちるなぁ,というイメージです。
mpegに変換すれば普通に再生できるのですが,FLVの方が小さいのでそのまま再生できると便利ですね。
Jornada720はSigmarionのライバル機でしたね。
憧れのマシンだったのですが,その価格の為,手がでませんでした。
失礼しました  
投稿者:しぶき  投稿日:2009年 2月25日(水)23時55分55秒
sig2愛好者さんへのお返事です。
> 2ヶ月前のことですのでもしかして届いてなかったのでは?と気になりました。
今確認したところメールボックスに入っていました。
返信しましたので内容はそちらをご覧下さい。
転送設定しているのですがそれが上手く働かなかったのか・・・ごめんなさい。
#WEBで公開したメアドは全部大量のスパムで埋まってしまっているので,
#既に使えないし・・・。
> 【ネットブック風のノート型PDA発売,画面もWindows XPソックリ 】
これ,良いですね。
ネットブックでも結局バッテリが持たなかったりいろいろな点で使いにくいので
小さく軽くキーボードつきが欲しいものです。
とはいえ,英語版は困るかもしれません・・・。
せめてDOSなら日本語化・・・というのは10年以上前の話ですね(^^;
       
PDAの使い道
     
   
   
   
       
   

2003年7月24日木曜日

[改造][PDA] Pocket Post Pet (カシオペア) とモデム内蔵H"の接続




[改造][PDA] Pocket Post Pet (カシオペア) とモデム内蔵H"の接続
2003/02/03 訂正
はじめに
このページの目的は,Pocket Post Pet あるいはカシオペアの シリアルポートを使いH"端末についているモデム機能(九州松下製や最近の三洋製のみ) でダイアルアップ接続してみることです. PC や Zaurus SL-C700 などでもつなぎます.
Pocket Post Pet(以下PPPと略す)にはPDC用の端子が付いていて携帯電話を 通信に利用できます.しかし,PDCの9,600bpsでは遅いとか手持ちのPHSで繋いで みたいなどの要望がありました.IrDAで逃げる手もあるのですが,H"だと適当な 変換機器がありません.PDCのコネクタを汎用のシリアルポートとして 使えないかと何人かの方がトライしたようですが,残念ながらうまく行ったという 報告例はありませんでした.そんなときに,ぱぷりかさんという方がシリアルポート として使う方法を発見したとの発言をBBSで見つけました.そこで,ぱぷりかさんと コンタクトをとり,その方法を伝授していただきました.それを利用した結果が 以下のレポートです.
以下の方法は,ハードウエアの改造が必須ですので機器が故障する可能性が あります.試す場合は,自己責任でお願いします.
■技術背景
PPPはカシオ計算機が製造しているのですが,カシオのCEマシンというと カシオペアがあります.カシオペアでは,20pinのコネクタがありRS-232CやUSB として利用でき PDCやPHS,CdmaOne用のケーブルが販売されておりPHSや携帯電話に接続できます. ケーブルには特別な機能は無くPDA側でモデム機能(プロトコル変換機能)を 持っています.
同じ構造をPPPも持っているのではないかとカシオペアのコネクタ やケーブルについて調べました.
カシオ20Pinコネクタと各種ケーブルの結線
Palmで九州松下製のH"端末のモデム機能するためのケーブルでKX-HA10という ものがあります.機能としては,RS-232CとαDATAでの信号のレベル変換程度しか していないようです.αDATA側の12pinコネクタに接続されているピン番号は, 1,2,3,5,6,7,8,10でカシオペアのケーブルと同じです.H"用の電話番号編集 ソフトに付属のケーブルでは,2,6,8,10番ピンを使用していました.
肝心のPPPのケーブルですが,基板に15pinのコネクタがありPDCのコネクタに 繋がっています.コネクタの付いている基板側で電池と反対側から1番ピンと 呼ぶことにします.
■PPPの15PinコネクタとPDC用ケーブルの結線
H"との接続 カシオペアの場合
まず,αDATA側の接続を調べるためカシオペアの20Pinのコネクタを使って 九州松下製のH"端末のモデム機能を利用してみます.カシオペアからみると COM1上のヘイズ互換モデムとして接続することになります.KX-HV200を使えば 64kbpsやAir H"など利用でき,実用的な意味もあります.
DDI-P用のカシオペアの ケーブルを改造することにします.まずCOM1を使うためSEL3-0を設定する必要が あります.これをしないとCOM1としてアクセスしても信号が外に出てきません. 表からSEL3-0=1000とする必要があるので,カシオ20Pinの4番ピンとαDATA 2番ピンの GNDを繋ぎます.
KX-HA10やカシオペアのDDI-P用ケーブルの結線からレベル変換なしで, ほぼ変更なしで使えるのではと判断しました.αDATA側は12Pinのコネクタです. 若干の修正は下記の通りです.
7番ピンのSHDNBは省電力機能用の信号で使用時にHighです. αDATAの6番ピンと繋がっていますが,こちらは使用時Lowで論理が逆です. インバータで反転させるか,カシオ20Pinの7番ピンに繋がっている線を外して GNDに繋ぎ常にLowにしてしまいます.だだし常にLowにすると通話状態が, 自動的に切れません.電話のボタンを押して切ってください.
αDATAの5番ピンはカシオ20Pinの14番ピンDTRに繋がっていますが, ハンドシェイクに利用しているとするとカシオ20Pinの13番ピンRTSを繋いだ 方が良いかもしれません.この場合,αDATAの6番ピンは空いたカシオ20Pinの 14番ピンDTR(Active Low で反転は必要ありませんでした)を利用したほうがよいかもしれません.
カシオ20PinコネクタとPHS内蔵モデム用ケーブルの結線
PDAはE-700とBE-500で,PHSはKX-HS110で動作確認できました. パターン1,パターン3,パターン4で結線してみましたが,どちらでも行けました.パターン3だと通話が自動的に切れますので,これが一番いいと思います.
■PPPのケーブル改造
カシオペアと同じような構成になっているとして,PDCの結線と前節のカシオペアと H"の接続から下記のように接続すればよいのではと考えられます.10番ピンに関しては,改造完了後プログラムから操作して信号を測定したところ,RTSと判明しました.
パターン1だと通話が自動的に切れません.パターン2の場合は,10番ピンに線が接続されていませんので,5番ピンの線を付け替える等工夫してくださ
■PPPの15PinコネクタとPHS内蔵モデム用ケーブルの結線
ケーブルの作成ですが,PPPに付いているPDCのケーブルをそのまま利用しました. PDCのコネクタ部の半田付けされている部分を外して,αDATAのコネクタに 取り付けました.ちなみに,αDATAのコネクタは要らないケーブルから部品取り しました.入手は楽なんでしょうか? PPPの基板側のコネクタやケーブルも かなり小ぶりのもので入手難かもしれません.
さて,結線してCOM1にアクセスしても案の定信号が外に出ていません. カシオの20pinコネクタのように,SEL3-0の設定が必要なようです.ですが PPPの何処がそれに相当するのか判らなくて,調査が停滞していました.
PPPの基板修正
SEL3-0に相当するピンを発見し,COM1から信号が出ない問題をされたのは, ぱぷりかさんです.一番の功労者といえるでしょう.感謝いたします. さて,修正する場所ですが,PPPの基板15ピンコネクタ裏側(CPUの付いている 面)です.写真を参照してください.
基板修正箇所
写真下から赤字の数字がカシオ20pinの2番ピン,6番ピン,5番ピン,4番ピンに 相当します.2番ピンは違う可能性もあるそうです. 写真では,5番ピンと4番ピンはチップ抵抗でプルアップされていて,6番ピンは Vccと未接続で反対側はチップ抵抗でGNDにプルダウンされています. 写真の設定では,SEL3-0=1011となりPDCの設定になっています.チップ抵抗は 1MΩだそうです.RS-232Cの設定に変更するためには,SEL3-0=1000ですので 5番ピンと4番ピンのチップ抵抗をはずし,5番ピンと4番ピンをGNDと繋ぐ必要が あります.直結ではなく抵抗を通したほうが安全とアドバイスされました.
実際見てもらうとわかりますが,かなり神経を使う作業となります. 試す方は,気合を入れてやってください. こて先の小さい半田ごて,極細の半田,細い被覆線を用意してください.
■PPP接続
基板修正後,無事COM1から信号が発信するようになりました. COM1上のヘイズ互換モデムとして動作するようになったのですが, 内蔵のブラウザなどはモデムの切替ができません.また,DTE速度などの 設定もできないというPPP独自の問題があります.IrDAを使った場合の経験を いかして,この辺を解決するソフトを用意しました.即席で作ったので α版という扱いにしておきます.既に名前もふさわしくないし.
IrSwitchP
上記のソフトを使い,KX-HS110との接続実験をしたところ,無事Webブラウザ も動作しました.
GPS
COM1の利用の応用として, GPSとの接続を試してみました.
電話帳編集ソフト付属のケーブルを利用してPCで通信
今までの調査の結果,PHS側で内蔵モデム機能利用時にどうαDATAのピンを利用しているか大体判りました.そこで,それを利用して抽選でもらえた東芝製PHS DL-S300の編集ソフト用のRS-232CのケーブルとP携線のUSBケーブルを使ってKX-HS110の内蔵モデム機能によるPCからのダイアルアップ接続を試してみました.このための専用ケーブルが発売されているので,あんまり意味はありませんが.PCのOSは,Windows XP で試しました.
どちらのケーブルも2番ピンと6番ピンがGNDにつながり,8番ピンと10番ピンがデータ通信用に使われています.ケーブルの回路は,USB-RS232C変換もしくはレベル変換をやっているだけのようです.
PHSをデータ通信モードにした状態でターミナルソフトを使ってみたのですが,通信できませんでした.5番ピンを使ってハンドシェイクしないといけないようです.接続した状態で出力ピン電圧を調べたところ,1番ピンと7番ピンがHighで,3番ピンがLowでした.そこで,3番ピンと5番ピンを繋いでごまかしてみました.この状態だと,内蔵モデムとターミナルソフトで通信できました.通信中も1番ピンと7番ピンはHighのままでした.
次にダイアルアップするモデムの設定ですが,OS付属の標準モデム(ドライバ?)をインストールして使いました.ただし,56Kbpsモデムを選択すると接続時に対応していないコマンドを使うらしく,動きませんでした.28.8Kbpsモデムでは動作しました.HS110なのでDTE速度の上限は38.4Kbpsに設定しました.PRINに接続してみましたが,無事動作しました.6番ピンが常にLowなので,接続を切ってもPHSは通話状態のままですので,手動で切る必要があります.
通話中は7番ピンがLowになるので,DCDと考えて良いかと思います.1番ピンは,常にHighのままで役割が今一つかめません.本来のケーブル使用目的である電話帳のデータの転送で,どんなプロトコルで通信しているのかもわかりません.
結論
今後の展開としては,何とかソフトモデム機能を 動かしモデム機能が無いPHSや CdmaOneでも接続可能にするなどが考えられます.
    
Tedmiy's Page
http://www.geocities.jp/tedmiy/ppph.html
                 
              
                  
                 
             
                           

2003年4月3日木曜日

[通信][PDA] カシオペアとPCのシリアル接続

[通信][PDA] カシオペアとPCのシリアル接続
PCとのやり取りをシリアルポートで接続してする場合に、
初期設定のままですと「19200bps」で接続されます。
ですが、PCとカシオペアのシリアルポートの性能を見ますと
「115200bps」まで設定(なんと6倍)ができるので、設定を変更してみました。
■より高速にPCと接続
まず、カシオペアの設定を変更します。 「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」でコントロールパネルを開き、「通信」をダブルクリックします。
「通信プロパテイ」が開きますので、「PCとの接続」ダグをクリックしますと、「接続方法」が「シリアルポート@19200」になっていると思います。
そこで、「変更(C)」ボタンを押します。
「接続方法の変更」ウィンドゥが表示されるので、「シリアルポート@115K」を選択して、右上の「OK」ボタンを押し、「通信のプロパティ」に戻り、右上の「OK」ボタンを押して設定を終了します。
後は、実際にカシオペアと接続してみて下さい。
次にPC側を設定します。
「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」でコントロールパネルを開き、「システム」をダブルクリックします。
「システムのプロパテイ」が開きますので、「デバイスマネージャ」ダグをクリックします。
「接続別に表示(C)」をクリックすると下記の画面が表示されます。
そこで、自分がカシオペアとの接続に使用しているシリアルポートを選択します。 私を例にとりますと「COM2」なので、「COM2上のシリアルケーブル」を選択して、「プロパティ」ボタンを押します。
「COM2上のシリアルケーブルのプロパティ」ウィンドゥが開きますので、「モデム」タグをクリックします。
最高速度が「19200」になっていると思いますので、「115200」を選択して下さい。
そして「OK」ボタンをクリックすれば、作業は完了です。

あるば~と研究所
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/CASSIOPEIA/report12.htm
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/update.htm 
http://www2.incl.ne.jp/~ruming/index.html








Windows95でカシオペアと通信
カシオペアとの通信の可否は、母艦パソコンのハードウェアー構成が影響するようで、最初簡単に通信できた 三菱アプリコットMS 540と同じポート設定(下記のCOM1)にしたら自作機でも通信できた。
Windows95上でカシオペアと通信できた 割り込み要求(IRQ)
CON1seril port 1 3F8H / IRQ4
COM2seril port 2 2F8H/ IRQ3
COM3seril モデム 03E8-03EF IRQ11
3つのシリアルすべて動作確認できています。
(すべてのポートは使えてます。)
Windows95上でカシオペアと通信できたCOM1
カシオペアの通信設定に合わせています。 (早い設定もテストしたが安定通信はこれでした。)
BIOSを変更してシリアルポート2つ有効にした場合の リソースの表示です。
Windows95上でカシオペアと通信できたシリアルケーブル
Windows95の再セットアップはせず、BIOSの設定だけを変更していますのでCOM3の名前が残って います。その為通信ポートの設定でCOM1にしています。

H/PC通信
http://www.seto.ne.jp/~nakatubo/hpc/hpc3.html 











2003年2月5日水曜日

[通信][PDA] GENIO,GENIメール設定手順(3Web)



 GENIメール設定手順
パソコン通信をタッチします。
「メニュー」をタッチし、「通信設定」をタッチします。
「送信手段一覧」をタッチします。
下図の画面が表示されたら右上の「新規」をタッチします。
「送信手段名」には解りやすい名前を入力します。下図の様に3Webnetと入力して頂いても結構です。
「アドレス項目」は▽をタッチしてe-mailとなる様に設定して頂きます。
「送信手順」は「メール」となっていますのでそのまま変更の必要はありません。
「ホスト」には先程設定したホスト名を▽をタッチして選んで頂きます。
上記入力が完了できたら右上の○をタッチして登録が完了します。
以上で設定は完了です。右上の「 ━」をタッチして全ての準備が完了しました。
その他の操作につきましてはGENIOのマニュアルを参照の程お願い申し上げます。

3Web
http://3web.ne.jp/















2003年2月4日火曜日

[機器][PDA] Sony CLIe(クリエ)PEG-NZ90~PalmOS搭載PDA






[機器][PDA] Sony CLIe(クリエ)PEG-NZ90~PalmOS搭載PDA
Palm派じゃないけどPalm買っちゃう俺 「CLIE PEG-NZ90」
スタパ齋藤
2003/03/10 17:07
最新機能搭載しまくりの新CLIEことPEG-NZ90。予約購入ボタンを押し下げせざるを得なかった俺
いきなり告白してみると,この俺,Palm OS環境は好みでない。OSとしてキビキビさくさく動いたり,つぼを押さえたアプリが多いのはヒジョーにイイと思う。が,拙者的使用環境において実践的ではない。いや実践的にも使えるが,より実践的なPDAとしてザウルスシリーズやPocket PCがあるんだよなーと考えると,やはりPalm系は実用性というよりもむしろ趣味性の世界だなーと思うわけだ。使うにはオモシロイが,実用性を突き詰めるとPalm系はイマイチである……と思う俺。
なので,海外から斬新なPalmデバイスが入ってきても特に心拍数が変化したりはしない。一方,例えばマイナーチェンジ程度の内容でも最新型Pocket PCが出たりすると「むむむ!!」とニュースリリースを読みあさって危うく[購入]ボタンを押しそうになる。ザウルスについては去年秋以前あたりまでオモシロミを感じなかったが,SL-C700の登場で「むむむむーッ!!」となって[購入]ボタンを押下してしまった。それについてはまた今度お話ししたいと思うが,Palm系デバイスに関して,そういう衝動はめったに感じないのだ。
が,ソニーのCLIEに関しては違う。去年夏前のCLIE PEG-NR70Vの時に「くわッ!!」となった時もそうだったが,その後も「おっ!!」とか「んむむ!?」とか思わせる製品をどんどん出てくる。PEG-SJ30シリーズは[購入]ボタン押下後に[精算]ボタンを押す直前までいったが,辛うじて[キャンセル]ボタンを押すことができた。PEG-NX70Vなどは「何ィ!?CFタイプ通信カードスロットだァ!!」と思って[購入]ボタンおよび[精算]ボタンを連続クリックし……そうになるほどアッタマ来たっていうか最強に欲しくなったが原稿料振り込み日前だったのでギリギリで[キャンセル]ボタン押下に成功した。
え?なんで[キャンセル]ボタンなのかって!?いや,あの,だってPalm系デバイスって,俺にとってはどーも実用品として活用しづらい=趣味の世界なんスよ,前述のとおり。ハッキリ言うと,モトがヒジョーに取りづらいハードウェアなのである。何しろPDAってだけで高価なんスよ!!システム手帳十数冊分という価格!!そのPDAにおいて,特に趣味性が高い(俺にとってですヨ)製品となると,超高価なんですよ!!と。だから,Palmに関しては,魅力的であってもいつもギリギリのところで思いとどまるのであり,裏を返せば,ギリギリのところからポーンと後押ししてくれる“もうひとつ”も足りないのであった。
しかし,最新の重装備……というよりも“重戦車型CLIE”,CLIE PEG-NZ90では,思いとどまれなかった。各要素に後押しされまくりであり,[購入]ボタンと[精算]ボタンをダブルクリックな感じで予約購入してしまった。何しろもう,アレも欲しいコレも欲しいというポイントを全搭載してきた一台。そんなに背中押したら背骨砕けちゃうじゃん!!というほど拙者を後押ししてくれやがったのだ。
なお,重戦車型CLIEことPEG-NZ90の詳細に関しては,ソニーの製品紹介ページをご参照いただきたい。
こだわりのハイスペック,デジカメユニット
ソニー「CLIE PEG-NZ90」。200万画素CCDを搭載し,320×480ドットの高解像度液晶を搭載。重量約293g(スタイラス,バッテリー含む)。実売価格は8万円を切る程度
PEG-NZ90は,デジタルガジェット好きを狂わせる要素が多い。とても多い。これでもかってほど多い!!多くて多くてたまらねえ!!買うしか!!そうだ買うぜ!![購入]ボタン押下ッ!!予備バッテリーも!!あと電車使わないけどSuicaカードも買……ってもう買ったじゃんPEG-NZ90>俺。再度狂ってどーする>俺。
さておき,例えばデジタルカメラユニットだ。PDAにデジカメが内蔵されてるってだけで「んーオモシロソ~!!」と思うが,PEG-NZ90のデジカメ部は200万画素!!31万画素とか15万画素とかそーゆーオマケ的性能じゃぁねえのである!!しかもフラッシュ内蔵!!さらには静止画のみならず動画も撮れちまう!!
カメラ部のスペックは,レンズが33mm(35mmフィルム換算)固定で,合焦範囲は10センチ~無限遠まで。静止画は320×240ドットから1600×1200ドットまで,合計7種類の画像サイズが選べる。ホワイトバランスや露出補正を画面上で自由に制御できたり,撮影時は大きな液晶画面がファインダーとなったり,撮影後はジョグダイヤルでクイックに画像選択・拡大縮小しつつの閲覧ができまくりで非常に実用的だ。基本スペックはソニーのサイバーショットDSC-U20と同等だが,細かな機能・性能はそれよりも上かも。いや上であろー。画質も十分良く,ホワイトバランスや露出補正を使ってキッチリ撮影すれば,DSC-U20以上の結果が得られる。
動画についてもイイ感じ。本体内蔵デジカメで撮った動画サイズは160×112ドットとチョイ小さめで,再生時の精細さはイマイチだが,それぞれの動画を素早く滑らかに音付きで再生しまくれるのを見てしまうと「これで十分いいじゃん!!」と納得できてしまう。また,連続最大約60分の撮影ができるとか,バイオのテレビ録画ソフトGiga Pocketと併用すればPEG-NZ90上で録画済み番組を観られたりするあたりも大きな魅力だ。
おなじみハイレゾの液晶もキレイですな。動画や静止画の閲覧をするには十分明るく発色が良い。メモリースティック上の動画や静止画をサムネイル表示する速度もまずまず速めなので,サイバーショット野郎用の画像ビューワとしても役立つ。デジカメ画像入りCFカード挿してぇ~!!と思ったが,それはやっぱりダメであった。ちぇ。さておき,高精細で明るさ・発色とも良く,ビジュアル系の機能を堪能できる液晶画面はストレスがなくてキモチイイ。
ただ,難点もいくつか感じた。例えばデジカメ部の実際の使用感だ。PEG-NZ90のカメラ部は,PEG-NR70Vのようにカメラ部単体の回転はしてくれない。液晶画面の動きと合わせて動く,ちょっと邪道な“回転レンズ式”だ。この点がかなり残念。また,シャッターボタンが本体右側上にあるが,個人的には本体左側上(赤外線通信ポートがある位置あたり)にあったほーが扱いやすいと思う。右手で画面をタップしつつ,また左手でジョグダイヤルを操作しつつ使うので,このシャッターボタン位置は何かと都合が悪い。
ともあれ,PDAにあるまじき性能・実用性のデジカメユニットを搭載しているってだけで,これはもーすげぇアドバンテージだと感じる。高性能なデジカメユニットが,PDAに搭載されたからこそ生まれる実用性。まずはこの点に惹かれまくってしまった。
デカいと思うからデカい
PEG-NZ90発売当初,誰もがこの最強に強まったPalmデバイスを「驚くほど大きい」とか「使う気にならないサイズ」と酷評したが,んナぁこたぁナイ!!と言っていきたい!!無理してでも言っていきたい!!なぜならば!!機能サイズ比を考えればチョー小さいからだッ!!
PEG-NZ90は,前述のようにサイバーショットU20を上回るかもしれない性能を持つデジカメを“内蔵”しているのである。他のPalmデバイスより遙かに見やすく実用的な液晶を搭載しているのである。カードリーダも搭載しているのである。Bluetoothモジュールも内蔵しているのである。通信用CFカードスロットもあるしメモリースティックスロットもある。ボイスレコーダーも内蔵しやがったのである。赤外線通信ポートもあるし,容易に交換可能な大容量バッテリーを採用してもいる。Palmデバイスにある4つのショートカットボタンなんざぁ,4つ(キーボード上)+4つ(液晶エッジ部)の倍,8つも搭載しているのである!!
全部入りPDAの覇者と言っても過言でないこの機能群。これら全部備わってこのサイズ!!と考えたら,非常に小型だと言えよ……言いたい!!言っていきたい!!そうなんだよ物凄い凝縮度だし超小型なんだよCLIE PEG-NZ90は!!デカいって言っちゃダメ!!だって高価いんですよコレ!!値段が張るわりにはデカくて持ち歩きにくいよね~とか言った貴様!!何であるか貴様は!!そんな気持ちの拙者です。
いや真面目な話,そーんなにデカいという感覚ではないっスよ。薄型Pocket PCの倍……いや1.7倍程度の厚みはあるが,PDA+デジカメ+静止画・動画ビューワ+ATRACサウンドプレイヤー+ネットワーク端末として考えれば,納得できるサイズなのである。また,そう思いつつ持ち歩くと,実質,小さいと思えるのだ。
が,上記の機能群の一部だけ使うスタンスだと,やっぱりちょっぴり大きくて少しだけ重いかナ!?少しだけどネ。ちょっとなんですけどね。……はい,すいません,正直言えばデカくて重いです。
結局,すげーたくさんの機能やデバイスが詰め込まれているからデカめ重めでもイイ!!と思うか,使わない機能のためにデカくて重くなってるのはイヤ!!と思うかの違いだ。
たぶん,想像ですけど,実用的なPDAとしてPalmデバイスを使うユーザーには受け入れられにくいよーな気がする。そういう質実剛健派にとって,カードリーダとかデジカメは,恐らく贅沢すぎるオマケになるのだろう。しかし一方,Palmデバイスとしても使うけれど,ファンユースのデジタルガジェットと考えるユーザーには,この全部入りのハードウェアは,その機能群だけでとにかく魅力的なのである。大きさ・重さなんかむしろ細かい要素だ。
で,拙者は後者。PDAとしての実用を考えたら,CFカードスロットは汎用的であるべきだし,ネットワークカードに幅広く対応すべきだし,Net Frontもっと使いやすくチューンしてくれって感じだし,キーボード硬過ぎって感じであり,まだまだこなれ感がないPEG-NZ90なのだ。しかし,デキることの多さや斬新さ,それからそーゆーコトをヤッたときの楽しさオモシロさ,そこにPEG-NZ90の価値を見いだしたタイプのユーザーなので,この製品はコレでオッケーだと思うのだ。
気になった点等々
オモシロさ斬新さは十分堪能できているが,実際に使っていくとやはり細かな文句も出るわけで。完璧なPDAはやはりナイわけで。とりわけこういう斬新さ・趣味性の高い製品はそうでして。って既にネガティブな記述がなされることが見え見えだが,気になった点を歯に衣着せず挙げてみたい。
まずキーボード。これはキーボード非搭載のPDAと比較すれば,非常に実用的だし有り難い装備である。グラフィティやソフトウェアキーボードからの入力よりも的確・ストレスなしに入力できるシーンが多い。が,PEG-NR70Vあたりと比べると,あんまり進化してないご様子。押下感もキー配列もそういう印象がある。ザウルスのSL-C700なんかから比べると,ちょっと旧世代感があったりもする。
具体的には,やはり非常に小さくて押しにくい。もしかしたら,四角くなった(+薄くなった!?)ことで,PEG-NR70Vより使いにくくなったかも!?と思ったりする。PEG-NR70Vを使ったのが夏頃で,このPEG-NZ90が現在,わりと寒い時期だから,指の筋肉の動きなんかが悪いから!?と思ったりもするが,俺にとってはこの新型キーボードの押下感はイマイチである。
キー配列についてはおおむねまずまず悪くない感じで,キーのサイズはPEG-NR70Vよりもさらに実用性が高くなったとは思うが,Fn(ファンクションキー)を押しながらの数字や特殊記号入力が比較的にサイテーな印象。ていうかPEG-NR70Vと同じような印象で,例えば“@”を入力するとき,Fnの真上に“@”キーがあるもんだから物理的に物凄く押しづらかったりする(二本の指が狭いスペースで重なるわけですな)。どーせデカいボディなんだからもう1~2段,キーの並びを増やして,Fnキーとかは撤去して欲しいとか思ったりして。
それから,Palmデバイスのお約束である4つのショートカットボタン。PEG-NR70Vでは,ターンスタイルにするとこれらボタンが使えなくて不便かも~という難点があったが,PEG-NZ90ではターンスタイル時にも使えるよう,液晶のエッジ部分に新たに4つのボタンが増設された。が,液晶の向きと90度直交する方向に向いているこの細く小さいボタンは,んーむ,非常に使いにくい。とても疑問なボタン位置・サイズである。その押しにくさにストレスを感じる。
PEG-NZ90は,多種多様な機能をビシバシ詰め込みまくりゆえ,こういったボタン位置等のイマイチポイントが他にもいくつか見えたりする。前述のデジカメのシャッター(キャプチャー)ボタン位置もそうですな。あとスタイラスの位置。液晶画面の長辺エッジ部に(ペンが丸出しの状態で)スタイラスが収まっているが,ターンスタイルとオープンスタイルの時にスタイラス位置が逆になって少々戸惑う。また,収納時等,不意にスタイラスに触れるとスルッとかスタイラスが出てきて落としそうになったことも何度か。電源ボタンも微妙に使いにくい位置にある。これらボタン類はどうにか本体左側にまとめて欲しかったと感じる。
ついでに,クレイドル。格好良くて携帯性も良いが,クレイドル経由でないと充電できないとか,ACアダプタけっこーデカいとか,クレイドル左側に電源ケーブルとUSBケーブルがはみ出してウザったいとか,CLIE本体を乗せにくい(そのうち慣れますが)とか,なんだかプロトタイプっぽい中途半端さを感じてしまった。
……と,けっこー色々と違和感があるわけだ,実用ツールとして考えた場合。けれど,いいんです。そこまで神経質に重箱の隅をつついたら,納得できるPDAなんてほーんとに僅少なのだ。それ以上に,PEG-NZ90は,細かいこと抜きにその斬新で楽しい機能群で遊ぼう!!わーい楽しい!!凄いよね~最近のPDAってさぁ!!と喜ぶのが吉であり,実際に大喜びできるハードウェアなのだ。この唯一無二の愉快さ加減において,上記のこまけー難点は許していきたい!!けど次期モデルとかで解消されることも望んでいきたい!!
PDA的性能はフツーかも!?
基本機能だけを取れば,液晶の解像度は高いものの比較的フツーといえるが,細かいこと抜きに斬新で楽しい機能群で遊んでいきたい!!
とかフォローした直後にまた真顔に戻ってみると,楽しいオモシロい愉快~!!という気分は比較的にすぐ日常化するのも事実。その後はPDAの何たるかを全然知らない人に見せびらかして驚かして自己満足に浸ったり,時々「お!!意外に役立つじゃん!!」と購入当初の興奮を小さく再燃させてみたりするのが関の山。超おいしいケーキも食べ続けたらフツーの味だと思うようになるわけですな。
てなわけで,PEG-NZ90ならではの機能は置いといて,ピュアにPDAとして見た使用感はどうなのか?PEG-NZ90の今時PDA的実用性を,淡々とした姿勢で見つめていきたい。
アプリケーション全体の使用感に関しては,最新のPalm OSを搭載した最新ハードウェアということでストレスがない。実に快適。またそれを操作する押下可能なジョグダイヤルとその真下にあるBACKボタンの使用感もかな~り良い。シャープのザ(途中自粛)ソニー製ジョグダイヤルを搭載すればいいのになーとか思ったりするほど快適に使える。
また,CLIEは前からけっこーそーなのだが,Palmとか各種アプリとかを意識することなく,「CLIEはCLIE」として利用できる環境がナイスだ。目的に合わせて付属アプリをインストールすれば(場合によってはしなくても)十分に役立つPDAとなる。特にこだわらなければ,別途非ソニー製アプリ等をインストールする必要もない。Palmのイロハを学ぶ必要もない。ハードウェア面でもソフトウェア面でも,CLIEには“ソニーのPDA”として完成された実用性があると感じる。
一部,使っていてイラつくアプリ・機能は,デジカメ関連。静止画や動画の撮影を開始すると,10秒程度待たされる。待てる時間ではあるが,他の機能・アプリのスムーズさや速さがあるので,そのギャップとなって「デジカメ関連機能遅ぇ~」と残念感が増幅されるのであった。
細かな機能では,基本機能であるスケジュール,アドレス,備忘録,メモなどはフツーであってPalmな感じ。だが,前述のジョグダイヤル&BACKボタンの操作感と合わせると「Palmってこんなに使いやすかったっけか!?」なんて思ったり。通信系もフツーで,NetFrontをインストールすればウェブページ閲覧ができ,CLIE MAILを使えばメールの送受信ができる。通信カード専用のCFカードスロットがあるので,例えばAirH"を使えば(こう書くのもナンだが)Pocket PCのような感覚で難なくいきなり快適に通信できる。ただ,ワイヤレスLAN環境に接続するためには特定のワイヤレスLANカードが必要だったり,Net Front自体が微妙に使いにくいフィーリングだったり(ザウルスSL-C700のNet Frontは使いやすい感じなんですけどナゼ!?)はした。
小さい要素だけれど大きな実用性を発揮してくれるなぁと思ったのは,ボイスレコーダー機能。128MBのメモリースティックを使えば最大約6時間の音声録音ができるという機能だが,単体のボイスレコーダーと比べると実用性が非常に高い。VOICE RECボタンを押すだけで手軽に録音を開始できるというあたりは,単体のボイスレコーダーと同様だが,録音後に広々した液晶画面で各ファイルを扱えるのが快適。例えば音声に名前を付ければ後々整理がラクだし,文字入力に長けたPDAなのでそういう操作を行う気になる。また,長い録音(音声メモデータ)の再生時も,画面上のバーを動かすことで自由&ダイナミックな送り戻しができたり,再生位置の決定ができる。単体のボイスレコーダーとは大きく違った快適な操作感であり実用性だ。
静止画・動画撮影,ミュージックプレイヤー,カードリーダなど,独自のオモシロ実用系機能を使わず,単なるPDAとして考えると,拙者的にはPEG-NZ90はわりとフツー。だが,ジョグダイヤルおよびその周辺のボタンの操作性や,処理速度の速さなどで,スムーズさやクイック感は十分感じられる。速さと使いやすさがあるから,という理由だけではかなり高価なPalmであるPEG-NZ90には乗り換える人は少ないと思うが,基本性能も十分に高いPalmデバイスなのである。
・ CLIE PEG-NZ90製品情報(ソニー)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-NZ90/index.html
                              
ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13116.html






  

[機器][PDA] Clie PEG-N600C〜PalmOS4.0搭載
CLIEterへの道。
Palmscape推奨です。(爆)
ブックマークは
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/sa3/uriki/clie.htm
にお願いします。本家が移転しましたので、ブックマーク変更、よろしくお願いします。
■はじめに 
当サイトは、Palm/CLIE初心者の視点で、CLIEについてテキストベース(笑)で構成しています。管理人自身も分からない事だらけなので、一緒にCLIEを楽しめたらいいなと思っています。Palm Cruiserの階層を「2」に設定して頂くと、オフライン閲覧が楽しいかもしれません。僕は、PEG-S500Cしか持ってませんので、PEG-N700Cの事は分かりませんので、ご了承願います。リンクについては、自由に貼ってやって下さい。もし、リンクしてくれたなら、事後報告して下さると嬉しいです。リンクは、未読リンク|既読リンク|選択リンクのように示します。(IE5の場合)
■一言
N600Cが出ましたね。ところで、そろそろ僕の入れてるソフトの極私的レビューを書いてみようかな、と思います。質は期待しないで下さい。(^^;;;(07/19)
PBより、軽くはなったとは思うんだけど、いや、パワーアップがそれを補ってるのかもしれませんが、やっぱりXは重いです。(^^; なんか反応が鈍くって...。もうちっと、煮詰めが足らんのか、G4でも重いっていうし...。(汗)(07/18)
やっとこさ、iMac Rev.AにMac OS Xを導入。PB時の環境よりめちゃ軽くなりました。実は、Macも初心者な俺。(笑)にしても、ハギワラシスコム、やってくれますね。ちょいと楽しみですね。(07/17)
「僕の入れてるPalmwareズ」を復活させました。
#自作用に256MBのDIMM(地図で4000円)を買い、Y!Auctionで、iMac用のVRAM 4MB(6400円)(Rev.Aなんです。)を買い、今日、更にiMac用の1.25インチな256MBメモリー(これは、9980円)を買いました。いや~、8MBのSIMMを4万で買った時代が懐かしいというか、悲しいというか...。(07/12)
少し前、電車の中でPalm(多分、WorkPadっぽかった)を使っている人を初めて見ました。関西では、関東に比べて通勤時間が比較的短いので、電車でのモバイルは少ないです。だから、あの「プッ」というBeep音が聞こえた時、少し嬉しくなりました。(06/27)
PEG-N610C/V、S320Cの話が出てますねぇ。PalmOS4.0搭載とか。本当の意味でハイレゾフォントが生かせるんじゃないでしょうか。ただ、型名が100下がってるのに新機種!?(06/22)
更新に回す気力復活です。(06/13)
ADSLになって、速い速い。重たいサイトも勇気を持って閲覧してます。(笑)(06/06)
阿呆な事をしてしまいました。当ページのHTMLのバックアップをせずに本家を移転させてしまった~!馬鹿です、どうか笑ってやって下さい。因みに、もし万一、直前のデータをお持ちの方は、うりきまで、ご連絡を~。ご迷惑をお掛けしてすいません。はぁ~。(06/05)
■PEG-N600C について 
とうとう、待望のCLIE新モデルが登場しました。エントリーモデルという事から、PEG-S500C等の後継と捉えると良いみたいです。大雑把に見て、N700Cと異なる点はPalmOS4.0搭載、音楽機能の省略、ボディカラーが2色...といった所でしょうか。
ニュース記事CLIE User's Clubさんによると、N600CでCLIE用USBドライバーがHotSync可能だったそうです。PC Watch - AKIBAX2001で、新クリエを出品
ASCII24ケータイ 
Watch: ZDNet,MYCOM,PROM,BizTech,CNET Japan
レビュー記事エントリー向けCLIE「PEG-N600C」速攻&徹底レビュー:1|2|3|4
- メニュー -
ニュースCLIEの記事やCLIEと関連のありそうな記事を紹介してます。僕が入れているPalmwareズ何を入れたら便利なのか、とりあえず、これを入れとけ!ってのをチョイスしてます。CLIEterへの道:掲示板何か耳寄り情報がありましたら、是非!足跡とかも残してくださいな。CLIE関連リンクCLIEやPalmについてのリンクです。相互リンクも受け付けてます。管理人(うりき)へメール訂正、叱責等はこちらへ。誤字くらいは許して下さい。(笑)
- ニュース -07/20NEW!米Empower Technologies、LinuxベースのPalm IIIx用OSを開発07/19NEW!
番外!iアプリはPDAでも楽しめる - 拡大画面で表示可能NEW!番外!携帯から自宅への電話料金を半額に、KDDIが新割引サービスJ-PHONEのJ-Matesのau版?と思いきや、これはちと、注意が必要です。KDDIをマイラインプラスにしなくてはいけないようです。
07/18
ソニー、CLIE用56Kアナログモデムを8月4日より発売└→S500CやS300も対応している模様です。この調子でNICも出してくれないかな。LANでHotSyncやCLIEでADSLなんて辛抱溜まらんです。番外!NEC、世界最小のBluetooth送受信モジュールを発売番外!DDIポケット、この秋には128kbps定額サービスへ。1Mbpsも視野にマクロメディアとインテル、次世代PDA向けFlash Playerを開発へ└→むぅ、Palmには一言も。(^^; ま、それは良いんですが、最近、PocketPCの圧力が凄い気が...。ほんわかキリン本店さんの所でCLIE用のC@rd H"64petitカードアダプタらしき写真が...。(ぉ└→恐らく、ハギワラシスコムのCLIE用のC@rd H"64petitカードアダプタだと思われます。どうやら下部にブースターのようなモノを取り付け、更にH"アダプタらしき紫色のモノを挿してます。むむぅ。07/17片手でホールド、親指でタイピング! Palm用の小型軽量キーボード登場持ち運びの点で考えると、CLIE用にこれは欲しいかも。対応機種が豊富なのもGoodですね。
07/16
ハギワラシスコム、CLIE用のC@rd H"64petitカードアダプタ└→N700C用という記述。S500Cは駄目なんだろうか。まだ、詳しいコメントが無いんでなんとも。期待してるぜ~~。インプレス、Palm OS搭載PDAメーカー4社と合同Webイベント番外!東芝のPocketPC「GENIO e」:ASCII24|PC Watch└→僕、思うんですけど、PDAの類は、もちろん機能も大事ですけど、見た目を重要視したいんですよね。少なくとも、コレは...。(ーー;)07/13Intel,モバイル向けの次世代メモリ候補を公表次世代のCLIEが見えてくるかも。(ぉ07/10So-netとソニースタイルが連携、共同でオリジナルCLIEグッズ販売など└→本体デザインをSo-net仕様、同梱MSにSo-net関連のコンテンツを入れることなどが検討。モモカラーのCLIEにも期待!?VAIOとの共同企画については未定。らしい。番外!ドコモ、P503iにまたも不具合。10万台に着信できない可能性 - もうええって。(汗└→最近、酷いですね。iモードは空前の化け物商品になりましたけど、化け物はやはり不具合出しても化け物ですね。そろそろドコモ神話にも陰りが...。が、約2000万人のユーザーは、伊達じゃないね。
07/09
Palm OS搭載機向けのビジネス・トラベル向け翻訳ソフト番外!NEC、CEベースのPDAを公開。年内に発売予定 - N700Cに似てなくも無い。番外!iモードのメールアドレスがランダムな英数字に└→あんま、意味無いような。(^^;; そういや、8/1からドコモは400パケット/月、無料ですな。番外!GLAY PHONE、北海道のauショップで限定発売└→地元だもんね、GLAYの。しかし、デザインがなんかボヤったい。もちっと、ましなデザインならなぁ。
07/03
NEW!番外!au、C406Sに不具合、本体が溶ける?└→よく不具合が発見出来たな、というのが正直の感想。SONYさん、どうなってるの?
06/30
NEW!番外!au、C413S Bluetooth搭載機、レビュー by 携帯24
06/29
ターガス、CLIE用折り畳み式キーボード「STOWAWAY」日本語版を発売番外!VAIOにイースターエッグ発見!? - こういう事をする点、なんかSONYらしさを感じますね。└→7/1だけ現れる壁紙はこちら。VAIOのBIOS起動音。僕のPCG-C1Rにも出てくれました。今までに発売したVAIOの壁紙もダウンロード出来るみたいですから、是非、ダウンロードしときましょう。
06/28
番外!C413Sレビュー by MYCOM - あまり欲しくないや。
06/27
ソニーがPalm OS 4.0搭載CLIE(PEG-N610CとPEG-S320)を展示└→日本での販売は無いようです。でも、それはそれで良かったかもなんて思ってたり。やっぱ、本命はここの記事の最後にも書かれてますが、4.0搭載次期PEG-N700Cですネ。これからのドライブには、もうひとつのキーを持っていこう。- こんな事が出来るんですね。06/26ソニーが『CLIE(PEG-N610CとPEG-S320)』新モデルを発表
06/25
KDDIとau、Java対応サービス“ezplus”と対応携帯電話2機種を発表└→これで大手携帯3社がJava対応に。・・・おっと、DDI Pocketが残ってました。(笑)さて、どうなるやら。あと、僕個人的にゲームが好きというのもあるかもしれませんが、もっとPalmでゲームが充実してくれないかな、と。これらの携帯のJava互換というのは、どでしょ?
06/21
番外!携帯・PDAを一つに統合、ViAの新ウエアラブルPC「PC Stick」番外!VisorPhoneと正面対決!? Compaq、携帯電話一体型のiPAQ PocketPCを発表
06/20
CLIE用Bluetoothアダプターが発売 - これしか選択肢は無いのか...Card H"/Air H"が使いたいぜ。番外!現役女子高生による本音トーク座談会 - 一、意見としてどうぞ。(笑)
06/19
番外!Palmとイーサネットを直結するクレードル - CLIEにもEthernetポートが欲しいです。無線LANとかお似合いかな。
06/18
N700C用「システムソフトウェアアップデートプログラム」のご案内 - Audio Player2.0購入予定者は不要。番外!NTTドコモ、パケット料金の一部無料化など新たな迷惑メールへの対策を発表 - もっと対応を早くしてよね(死06/14PEG-N610C/V、S320Cが出る?ソニー、新動画配信フォーマット「MotionViewer」発表 - PDAにも対応って。CLIEしかないやん。(ぉ06/13AudioPlayer 2.0レビューCLIE用折り畳み式キーボードに新顔が登場!Palmでプレイリストが編集できるMP3対応CDプレーヤー次世代Palmの心臓!? MotorolaがARMコアのDragonBall製品を発表 - MPEG4デコードは欲しいかも。Motorola,初のARMベースチップ含むDragonball新製品発表番外!カタログには載っていないBluetooth携帯,「C413S」情報06/12NEW!Sony、次世代PDAにMedia Qのシステム・コントローラを採用06/06番外!1枚4役のPCカードアダプタやマイクロドライブ対抗CFカード型HDDなど└→これはちょっと欲しいです。feel H"はSDメモリーカード、KANA2000はCF、CLIEはメモステ。なんかもう嫌。(笑)番外!ドコモショップ店員による覆面座談会 - 503iを買おうとしている人には為になるかもネ。
└→何かと不具合の多い503iですが、ここではワーストがSO503i、ベストがN503iだそうです。いやはや、携帯・新規で2、3万は高いです。(汗)
パーム、Palmユーザー向けコンテンツダウンロードサイト - こういうサービスは新しくって応援したくなります番外!au、良番ゲットのチャンス到来!! - 新しい試みかも。
06/05
番外!PDA用途を狙ったCF型無線LANカード日本通信が法人向けソリューション PDA+PHS/携帯電話でリモート・アクセス番外!PSone用のLinux登場
05/30
米Adobe、PalmOS用のAcrobat Readerを発表
- 僕が入れているPalmwareズ -ソニーPEG-S500C・S500C/D・S300・S300/Dアップデート・アドオンプログラムGiga Pocket機能拡張ツール - CLIE「gMovie」変換プラグイン(04/23)
└→直接ダウンロードする「CLIE Mail(Version 1.01)アドオンプログラム」(04/23)「MSFSLib-S ファイルシステムアップデート」(04/23)
└→なんとなくCLIEの動作が早くなった気がします。お試しあれ。「インターネット設定(Version 1.0.1)アドオンプログラム」(04/23)「MemoryStick Gate(Version 2.0)アップデートプログラム」(04/23)「辞書(Version 3.6S)アップデートプログラム」(04/23)ゲーム花札ゲーム掌花札 by Palm工作室ギャ○○風STGゲームGalax by PilotFan魔○○士Sa○○ + 同2風RPGゲームAdore - 秘宝の謎 - by Palm Showerゲー○○ーイエミュレータLiberty by Gambit STUDIOSNEW!テ○○ス風落ちモノパズルPalmRis by よっしーのぺーじメモリースティック関連メモリースティック対応くるくるランチャーRonDo annesso beta by PalmTechRonDoと組合わせたら最強!・・・というか、RonDoのプラスαバージョンですかね。メモリースティックランチャーMSLauncher by Nagamatsu Palm BaseRonDoとの併用に難有り。「ホーム」をタップしてもRonDoが起動しない。WavMgrの併用によりWAVE再生可能。メモリースティック直接実行ソフトPowerLAUNCHER Lite by Simple-Palmメモリースティックファイル操作ツールMcFile by 拝啓 PalmOS様WavMgrの併用によりWAVE再生可能。メモリースティックファイルユーティリティMS Finder by CLIEと!便利ソフトMeDOC/DOCリーダCrs-MeDoc by Palm工作室くるくるジョグダイヤルランチャーRonDo by PalmTech.ジョグダイアル拡張Jotsh! by PalmTech.#HackMasterが別途必要です。リアルタイム時刻表DA TrainTime by 拝啓 PalmOS様日韓翻訳(韓国旅行にどうぞ!j2kPO by PrcFTP電気街地図秋葉マップTi-v5.07(僕は日本橋マップと呼ぶ by Cafe de Palm#日本橋・最新地図 by Palm Pombashi-map Plug-in Projectその他ATOK用大学用語入力パネル(大学生onlyかもしんない 
02/09
ATCampusPanel by Palm ShowerPalmware日本語化ソフト(横文字は日本人の苦手意識Localize Hack by Simple-Palm
- いつか試す予定のPalmwareズ -Maryo Bros by www.ardiri.com→ 他にDKung Jr、DonkieKung等あります。MSマウント by Nagamatsu Palm BaseWave Sound Manager - WavMgr by Nagamatsu Palm BasePalm Audio Player by NetmiteATUrlPanel by Palm ShowerX-Master 日本語版 by LINKE SOFTaoDA|(Vectorも有。) by PalmでポンPalm用インラインPOBox by POBox情報箱インターネットメッセンジャーの草分け。Air H"常時接続でやってみたいが、CLIEは当面無理だなぁ(T-T)PalmICQ by ICQ Inc.Chinese OS for PalmChinese OS for Palm by Waterworld
- CLIE関連リンク -CLIE製品概要|ダウンロードプログラム|サポート|CLIE Plaza!|開発|Mac USB Driver|テレビ王国 for CLIEユーザーズサイトCLIE User's Club|SONYの>部屋|PalmFan|Clie専用ショップ価格.COM for CLIE|PDA Style|SofmapPalmware総合サイトMuchy's Palmware Review!|PalmwareFan

うりき 
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/sa3/uriki/clie.htm



 

2002年8月16日金曜日

[機器][PDA] Handspring Visor Prism(プリズム)






[機器][PDA] Handspring Visor Prism(プリズム)
バイザープリズム 
2019/2/4(月) 午前 1:17
無題 練習用
ヤフオクでバイザープリスムが格安で出品されていたので思わず落札してしまいました ( ^_^; )
今更ながらPalmとPocketPC2002が激安で揃ってしまいました。
バイザープリズムとジョルナダ568が使われずに佇む日々が始まりそうです。
使い道はほとんど無いのですが、かつてのモバイルガジェットが揃うとなんだかホッとします。
バイザープリズムに付属しているシンクロソフトのPalmDesktopSoftwareはOutlook2002ともシンクロできるのですが、Outlook2002を稼働させるにはインターネット経由での認証が必要です。
Outlook2002の認証はとっくの昔に終わっているためOutlook2002は使えません。
以前は使い道のなかったPalmDesktopSoftware単独でのスケジュール管理は認証不要で使えますので、PalmDesktopSoftwareのスケジュールをプリズムとWindowsXPとの間で行うことにしました。
WindowsXPはこれまた引退したはずのスマートキャディです。
引退した2機を復活させてちょっと遊ぶだけです。
まさか再びPalmを使うことになろうとは想像しませんでした。
使わなくてもいいんですけど。
スマホがあるのにわざわざPalmを使うのはただの酔狂ですね。■

巻雲,ココア,PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5


2002年8月15日木曜日

[機器][PDA] Sony Clie TJ25




購入して早、1ヶ月
2009/4/22(水) 午前 0:36
その他の好きなモノ その他コンピュータ
私は営業職です。
一日に平均して、5軒から10軒くらいの担当顧客を回ります。
大きなメモ帳は持ち運びが邪魔くさいし、小さなメモ帳は、スケジュールが書き込めません。
で、永くの間、電子手帳~PDAを使用しています。
(会社支給の報告用PDAは別)
◆CASIO Zaulus初期型
ザウルスになる前のシャープの電子手帳
初期型に近いシャープザウルス
あそび用に購入した、NECのモバイルギア(これも初期型)
◆CASIO Zaulusアイゲッティー
ザウルス アイゲッティー
おしゃれなPDAでした。
◆HandSpring Visor Deluxe
ハンドスプリング社 ヴァイザー デラックス (Palm機です)
末期に購入したので、コストパフォーマンスに感激しました。
◆HandSpring Visor Edge
ハンドスプリング社 ヴァイザー エッジ
薄さに感激
Sony Clie TJ25
Palm OSは使い勝手最高でした。
スケジュール表が私には重要なのですが、ヴァイザーでは標準装備だった「フロート機構」が私には不可欠でした。
フロート機能を使うと、チェックしていない(終了していない)個別スケジュールはチェックするまで、毎日、日送りされていきます。
今日、出来なかった仕事(チェックしていない)は自動的に日送りされます。私にはぴったりです。
初代のクリエ、TJ25が突然昇天したため、中古を購入しアップグレードさせました。
ヴァイザー以降、シェアウエアで表計算ソフトを購入し、売り上げ計算や、個人のお小遣い帳として使用していましたが、これもある日突然昇天いたしました。
(勿論、お金は払っていましたよ)
◆hp iPaq トラベルコンパニオン
本来、フロート機能のないwindows mobileに乗り換える気はなかったのですが、表計算機能の付いているPDAが欲しくて欲しくて、結局購入してしまったのでした。
でも、最近のPDAは携帯電話と一帯になっているモノが主流で、単体は極めて少ない.
で、これを購入
yahooオークションでは、安くて4900円なんですが、HPの直販サイトでは29800円。
本当は、送料負担が惜しくてamazonで29800円で購入申し込みしたのですが、入荷時期が未定だったため、送料を負担しなければならないHPのサイトで購入しました。
Ipaq トラベルコンパニオン。
なんと、GPS内蔵でナビゲーション機能が付いています。
yahooの公衆無線LANが使用できるサービスにも加入。
仕事には使わないけれど、休日のマクドナルドでPDAを繋いであそんでいます。
ノートパソコンが益々小型化している今ですが、外出先で、いちいち起動に数分も待っておられない
我々にはまだまだPDAは必要です。
仕事カバンには、会社支給のザウルス、ソニーのクリエ、トラベルコンパニオンの3台が
いつも入っています。物好きという無かれ、私のおもちゃ達であります。

ぼちぼち還暦が見えてきたおっちゃんの日々
https://blogs.yahoo.co.jp/higashikuramae/59141617.html




おぉ~o(^∇ ^o)(o^∇^)o
ケータイ投稿記事
2008/8/30(土) 午後 3:52 音楽 練習用
その最近ヤフオクで落札したSONY clie PEG TJ25(これが製品名)だけど、今日の昼休みにいじってみた。
カラーディスプレーのclieは初めていじったんだけど、全然もたつきもないし目玉機能のデグマという手書き入力機能が良い。
漢字入力が出来ると言うのは日本人にはストレスなくこうゆう電子デバイスを扱えると思った。
まあ基本OSはPalm OSだから各機能もシンプルで判りやすい。
しかし、今日ではSONY clie、ひいてはPalmという電子デバイス自体が日本市場から完全撤退している。
今回このPEG TJ25を実際に触ってこの機種がエントリーモデルでは最後ってのが、今更ながら残念だ(T_T)携帯電話のPIM(スケジュール機能)に辟易してヤフオク、やってみたとさ(^o^;

バンドブログ!by sinnosuke
https://blogs.yahoo.co.jp/sinnosuke_0705/44320407.html




2002年7月24日水曜日

[改造][PDA] ポケットポストペットの改造


[改造][PDA] ポケットポストペットの改造
PPPをリモコンとして使用するときにノーマル状態では1m程度しか届かない。
また照射角度も狭く、対象物に正確に向かないと反応しない。
そこで、新たに赤外線LEDを増設し、高出力化と広照射角度を実現した。
この改造により10m以上の到達距離と50度程度の照射角度となる。
この改造は
カシオペアPsPCの赤外線リモコンの飛距離をアップする方法
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/hardware/casioce1.htm
を参考にしました。
PPP用のリモコンソフトは
リモコンコン for WindowsCE
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/remocon/pkremj.htm
の「リモコンコンfor Palm-size PC」が使えます。(NECのMIPSCPU(VR4000シリーズ)、CE2.0-2.11のバージョンで動作)
ポケットポストペットはVR4121でCE2.11なので動作するようです。
家電製品のリモコンは初期登録されていますし、学習機能やマクロ機能もあるのでカラオケの曲の選択などポストペットの使い道が広がります。
現在、諸事情により作者のサイトでは公開されていませんが、作者にメールすることにより入手可能です。
作者にメールする場合は、ポケットポストペット(VR4121,CE2.11)で使用する旨をしっかりと伝えてください。
シェアウェアですが登録は現在でも出来るようです。
試用期間が2週間あるので動作確認して気に入ったら登録しましょう。
 
PDA改造
http://merupi.web.infoseek.co.jp/pda/ppp/index.html
http://merupi.web.infoseek.co.jp/pda/ppps/index.html
                 
              
                  
                 
             
                          
              
                  
                 
             
                          
              
                  
                 
             
         
ポケットポストペットをシリアル化でGPS
GarmapCEがVersion 1.60よりPPP対応になりました。
http://www.catnet.ne.jp/fukuda/garmap/garmap.html
そこでPPPをシリアル化してハンディGPS eTrexと繋いでみました。
改造ポイント
携帯とシリアルの共用をしたいため、2回路2接点の小型スライドスイッチを使って切り替える。
シリアルの出力もPDCコネクタから出す。
PPPのシリアル化については
Tedmiyさんのサイト
http://www.geocities.jp/tedmiy/
まつもさんのサイト
http://e550.hp.infoseek.co.jp/popope/index.html
すみっこ◆SuMiKKoXLcさんのサイト
http://www23.ocn.ne.jp/~popope/image/
また、eTrexの信号がRS-232Cレベルなのでレベルコンバータが必要になってきます。
なかざわさんのサイト
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/index.htm
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/test_index/garmapce/e55cable/e55cable.htm
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/eplug/eplug_assemble/eplug_assemble.htm
以上のサイトを参考にしています。
 
PDA改造
http://merupi.web.infoseek.co.jp/pda/ppp/index.html
http://merupi.web.infoseek.co.jp/pda/ppps/index.html














 

2002年3月5日火曜日

[機器][PDA] NEC PocketGear





ついにNECからPocket PC 2002を搭載したPDAが発売される。その名は、
CFとSDカードの同時使用可能!
最初に目を引かれるのは、「PocketGear」が独立したCFカードスロット
CPUはStrongARM 206MHz、メモリは32MBのROMと32MBのRAMを搭載する。液
出力インターフェースとしては、
赤外線通信、
ステレオ対応ヘッドフォンジャック、
モノラルスピーカー、
そしてクレードル接続用の専用拡張ポートを持つ。また、携帯電話、PH
入力インターフェースとしては、4個のアプリケーション起動ボタン、
この他にインジケーターとして、充電LEDと頭頂部中央にPGイルミネーシ
時代に先駆けJavaテクノロジー「Jeode」を標準搭載!
もう1つの注目ポイントは、携帯機器組み込み用Javaテクノロジー「Je
気になる駆動時間は、約12時間。電源はリチウムイオン充電池で充電時
更なる詳細が判明し次第、随時このコラムで特報したい。乞う、ご期待

Biglobe
http://pda.biglobe.ne.jp/net_event/pdacampaign/nec/nec.htm









2002年2月6日水曜日

[社会][機器] たすくのパソコン/PDA日記~イギリス在住Palm派の日記



[社会][機器] たすくのパソコン/PDA日記~イギリス在住Palm派の日記
■2000.10.28
モバイラーの為...
モバイラーの為にという事でカウンタを軽いものに変更しました。以上。...じゃ短すぎますかね,やっぱり?じゃ,もう少しだけ。(笑)
1999年4月に設置して以来,ず~っとあの「忌まわしき広告付」カウンタを使用し続けていました。これを設置した当初はレンタルカウンタサービスが多数ある事など全く知らず,初めてこれの存在を知った時,自分のページにカウンタが置けるという事に興奮し,これ幸いとばかりに飛びついた記憶があります。あれからはや一年半近く。この長い期間の間にはいくつか他のレンタルカウンタサービスとの出会いもありましたが,乗り換え作業が面倒だった事,使用中カウンタに付随していたアクセスログ解析機能が捨て難かった事などから,乗り換えは見送ってきました。
しかし,このカウンタは重い!何が重いって広告が重い!サイズにしてなんと8KB強も!携帯経由でのアクセスだとこれの表示の為にざっと6~7秒も余計にかかります(もっとも携帯接続の時には普通は画像オフにしてるでしょうが)。いけません,こんな事では「軽さが売りの当ページ」では許されません。幸い,常時接続をいい事にあっちふらふらこっちふらふらしている最中に,とっても小さなカウンタを発見してあります。また,ネックだったログ解析も,以前けんさんに教わったやつに加え,もう1つ設置する事でカバー出来ないか試験した結果,なんとかなりそうだと分かったので乗り換えに至った次第です。
これでほんのちょっとでも,さらにモバイラーに優しいページ,になれたかな?(^-^
カウンタ完全移行の前に数日間平行運用していたんですが,どうも新しく採用したカウンタの方が(ページ上の方にある為か)周りが早いんです。ほんの2~3日の間に100以上も差が開いてました。これって... 今までのカウントされてなかったアクセス数を思うと切ないです。(笑)
2000.10.26
ReadMe!JAPAN参戦!
すでにお気づきの方もいらっしゃるでしょうが,この度「たすくのパソコン日記!」は ReadMe!JAPANに参戦致しました。
登録に際して必要だった参戦アイコンの設置も一番サイズの小さいものを採用し,モバイラーな皆さんへの負担を可能な限り小さくしましたのでご協力下さい。
ReadMe!とは何か?日記もしくは読み物系サイトが対象のランキングサイトです。では何故突然ランキングに参加したのか?アクセスを増やす為?たすくの名を世に轟かせ,ゆくゆくは世界征服... なんて目論見が秘められてる?(笑)いえいえ,違います。全然違うんです。
HEY BULLDOGというページをご存知でしょうか?このページ,一口で言ってしまえば個人サイトのレビューページなんですが,特にReadMe!参戦中のページへのレビューが充実してます。そのレビューというのが一口レビューなんですが,いやはやよくも一口の中にこんな辛口なレビューを...。凄過ぎです。実はここのページの存在,遥か遡る事一年以上。1999年6月に日記猿人&日記圏に登録した頃から知ってました。こんな辛口コメントつけられたらたまらん,という訳で意気地無しちゃんだった私はReadMe!への参戦は見送ったんでした。(^^;
しかし!今や押されようが引っ張られようが揺らぎもしないビッグサイト!(<おうおう,大きく出たね(笑))今の自分なら少々の辛口コメントぐらいならば耐えられる。こう思い,半分怖いもの見たさで参戦したという訳でした。さぁ,采は投げられた。後はどんなコメントがつくかただ待つのみ! ...上記サイトのオーナーさんがたまたま覗いたのがこの日記だったら... 
~超激辛コメント・辛さ20倍-心臓の弱い方はご遠慮下さい~ がついちゃったりして。(ドキドキ)
■2000.10.25
ある寒い夜の間違い?
ある日,唐突にこんなメールが舞い込みました。
テケ@E-700くらぶです。書き込みありがとうございました。たすくさんのHPもリンク集に追加させてください。
ついでに私も海外駐在する予定ですので海外生活についても色々教えて欲しいと思います。(私はアメリカに行く予定ですが・・・)これからもよろしくお願いします。
へ?書き込み?したっけ?したっけなぁ?う~ん。そういえばこの間の寒い夜,酒の勢いでしちゃった様な... って最近飲んで無いじゃん。おまけに人聞きの悪い。(笑)それに,仮に飲んでいたとしても,こんなに手間のかかる&不便な接続形態(携帯の赤外線通信をオンにしてモバギと携帯をそれぞれ位置あわせして etc, etc)な今,記憶に残らない訳無いです。母艦でブラウジング中にふらっと立ち寄ってって訳には行かず,目的を決めてエイヤッて繋がないと駄目なんですから。この書き込みが何たるやを確かめに「E-700くらぶ」とやらへ行こうにもアドレスが書いてない。あちゃ~。
そんな訳で「(^◇^;) あの,なんの事だか教えて頂けますか?」ってなメールを恐る恐る送りました。しかし,そうするまでも無く,事態はすんなり解決へ。CE WebRingの方から辿れるかなと思い調べてみたらあっさりCASSIPEIA E-700くらぶが見つかりました。メインコンテンツには目もくれず(後からちゃんと拝見しましたよ>テケさん ^^;)掲示板に行くと... いました,いました,「たすく」を名乗る人物が!おのれ何奴,名を名乗れぃ!<たすくって名乗ってるじゃん ^^;。
「とうとう我が名を語る偽者も出てくる程に有名になったか,もう自分一人の身体じゃ無いな。牛乳のんで野菜ジュース飲んで...」なんて思ってたら(<ほんとかおい(笑)),残念ながら事実が判明。単に,別のたすくさんがいらっしゃっただけの事。テケさんのメールも単なる勘違い。(^^; 珍しい名前だからテケさんじゃ無くたって勘違いするかも知れないですけどね。
実を言うとこのたすくさん,実はうちの掲示板でも(同一人物かは判りませんが,メールアドレスから判別するに今回の方もNiftyの様です)一度話題に上った事があるんです。「たすくさん,Niftyデビューですか?」って。書き込み番号#525がそれですので興味のある方はどうぞ。別に大した事は書かれてませんけど。^^;
■2000.10.24
やや失敗だった初オフミ
昨日予告した通り,WAKIさんからの電話での接触,ありました。あるにはありましたが... 残念ながら大成功とは言いかねる結果に終わってしまいました。(^^;
私が土日ともロンドンに帰っていたというのは皆さんご存知の事。しかし,当の本人も土曜日の朝までそんな事になるとは露知らずでしたから,WAKIさんとの事前のやりとりの中では実際に接触するのは無理という事で双方納得してました。もうちょっとたすくに行動力ばかりで無く計画性もあったら,と悔やまれます。もっとも,私の帰路に着かなければいけないタイムリミットであった午後7時頃,当のWAKIさんはまだ空港の中だったでしょうから無理だったかな,やっぱり。(^^;
それはそうと,WAKIさんからお電話を頂いたのは日曜の夜10時頃。私が寮に戻りちょっぴり勉強も飽きたなぁ,ちょっと息抜き!という訳で気分転換真っ最中でした。気分転換。何をしてたか?弟が友達から借りたVCDを来週までには返すからと無理矢理奪ってきた(今更&めちゃ怖がりなくせに)「リング」をガタガタ震えながら見てたところでした(一人で見るもんじゃ無いですね>ホラー)。携帯の着信音に飛び上がりつつ画面をみるとロンドンのエリアコード。「を,WAKIさんかな?」
た:「ハロー」
わ:「ハロー」
お互い何故か第一声は英語でしたが(笑),無事お互いの確認もできたところでいざお話!と思いきや...?携帯が「ぶつっ」とかいって切れちゃいました。部屋の電波状況が悪いのかな?そう思い窓際に移ってみてもう一度かかってくるのを待ちます(掛け直したんですが公衆電話に電話って出来ないんですね,初めて知りました)。20秒後ぐらいにまたかかってきました。今度こそ。なのにっ!なのにまたまたぶつっです。どうやら電波の問題じゃ無いみたいです。だって電波バリバリにキャッチしてるもん。ネットワークが混んでるのかな?WAKIさんもお疲れだったので翌朝再チャンレンジという事でWAKIさんはベッドへ,たすくはホラーの世界へ。(>_<)
翌朝8時,寝ぼけ眼でうけた電話もやっぱり20秒も持たずにぶつっ。
何度も掛けて頂いたというのに残念ながらまともに会話すら出来ず,なんとかお互い声だけ聞けた的オフミとなってしまいました。WAKIさん,お忙しいところごめんなさいね。来年日本に帰った時はちゃんと瀬戸内の味覚を堪能しにお邪魔しますからそれまで待ってて下さいな。(,_'☆\ばき
■2000.10.23
初オフミ?
以前から何度か日記でご登場頂いているWAKIさんという人物をご存知でしょうか?
ご存知無い,最近の読者さんの為に解説致しますと,己の物欲に可能な限り忠実であろうと常日頃から心がけておられるという,仰ぐに足る御仁です。(笑)そんなWAKIさんと,ずっと憧れだったWAKIさんと,もしかしたらオフミが出来る?
事の発端は去る9月4日,ご本人より「イギリスへ行くかもしれません」と題されたメールを頂いた事。当初は別の国へ行く予定だったのをわざわざ私に会う為に大幅変更したと書かれてたんです!も,申し訳無いっ! ...あ,嘘です,って書いてありました。(笑)
予定変更が何の理由であろうと関係無し,WAKIさんが来英する事に変わりは無し。嘘ですと言われやや落ち込みモードだった気持ちを奮い立たせ「いつ頃いらっしゃる予定ですか?」とお聞きしたところ,なんと10月22日(日)辺りなんですと。駄目じゃん,大学に居るじゃん。(T_T) 大学からロンドンまではうまく行って片道一時間半,運賃往復£7.5。ただでさえ時間が足りない今日この頃,週末を一日潰すのは相当に勇気のいる事で...。
しかもその次の週末に自宅へ帰る予定が確定しています。週末2つも潰すのは不可能(結局帰りましたが)。そういう事で,滝のように流れる涙(せっかく何か御馳走になろうかと思ってたのnへ(..へ)☆\(^^;)バキッ(嘘ですよ ^^;))を飲み下しつつその旨お伝えしました。そうしたらなんと,では電話で,と。
いや,え?あの,電話ってあの電話?いや,そりゃそうなんだけど,電話???え~~~!?
確かに考えてもみませんでした...。
電話であれば何処にいようと関係無しです。関係無し...です...けど。別に美声が自慢って訳でも無いししゃべりに自信があるって訳でも無し。それに初対面の人と話すのだって苦手な引っ込み思案さんなのに,まして電話で!(<対面よりましな気が ^^;)っていうか,電話口でなんてお呼びしよう?「わきさん」?「わき○○さん(本名)」?
それとも「だぶりゅーえーけーあい」さん?<誰だ,絶対やると思ってたなんていってるのは!(笑)
胸中不安が渦巻いているものの,それでもやっぱり好奇心には勝てず,快諾致しました。さぁ,どうなる事やら,初オフミ。貴重な一読者さんを失う事になってしまうのか?全ては22日を待て! ........電話じゃオフミじゃ無い...ね?(爆)
■2000.10.22
行動力のある男?
いやっはっは。まいった,まいった。。
更新遅れて翌日になった今の更新だぜぃ。すまぬのぉ。これには深ぁい訳があるんです。
掲示板でちらりと呟いた通り(誰も反応しませんでしたが ^^;),土曜日にロンドンでうちの大学のJapanese Societyの寿司食べ放題ツアーがあったんです。最初は全然興味無かったんですが,実はこれがうちの大学&○○大学&ロンドン大学の合同のイベントであったという事,昨日掲載予定だった日記に書いた理由(今日掲載します),そして,ちと言い難いですが,コミックの新刊が何冊か出ているのが判明したという事。これはまるで「ロンドンが私を呼んでいる?」。でもなぁ,肝心の寿司ツアーの参加申し込みの締め切りは過ぎてるしなぁ。一応メールで聞いてみるか。
メールを出したのが木曜,なのに返事がきたのは土曜の朝10時。返事には「チェック持参で現地集合してくれればOK」って。やった,ラッキー!メールを読んだのが朝10時。慌てて身支度を整え終えたのが朝10時半。ロンドン行きのバスに乗ったのが朝11時(バス乗り場まで遠いんです,とっても ^^;)。
なんやかやでロンドン(自宅)に着いたのは午後1時。あー,とっても遠かった。さぁ,今週末は家でゆーっくり...... は出来ないんですよねぇ。きっちり課題持参です。(泣)
寿司食べ放題も無事終わり,その後何人かと久々のロンドンを満喫するべく練り歩きました。あ~,都会だぁ!(笑)そんな事してたら帰ったのは午前様。日記更新どころじゃ無かったという訳でした。すみません。(^^;
2000.10.21
ネットラジオで郷愁さよなら?
いや,別にホームシックって訳でも無いですし,ここの10月16日の日記を読んだからでも無いんですが。ていうか,このネットラジオネタ,半月以上前からキープしてあったのに先越された...。盗作だ!<ちゃうって(^^;
私が盗作したんでは無いという事をはっきりさせたところで本題へ。そう,ネットラジオ。今まではダイアルアップ環境だった為にその恩恵に与れずにいましたが,今やたすくは常時接続@24時間営業中!電話代なんかくそくらえ~,ってな訳で好きなだけ聴いていられます。何を聴くって?音楽かって?ちゃいます,ちゃいます,そんなんちゃいます。<何故関西弁?しかもヘンテコ?
実は最近気に入って聴いているのは音楽でもなんでも無く,普通のラジオ番組,あ,音楽も普通のラジオ番組か...。そう,トーク番組。これもちょっと違うなぁ...。ああもう!ここです,ここ!今一番気に入ってるのが「ごめんやす馬場章夫です」。次に聴いてるのが「ありがとう浜村淳です」。どちらもかなりの長寿番組なそうで。日本にいた時はち~っとも知らなかった。(^^;
これら2つ,どっちも一時間程度の番組が毎日更新されてます。特に好きな馬場章夫さんの方は「パーソナリティ自らが取材に出かけ,翌日にその内容を報告する,ラジオの原点をいく番組(上記ページより)」だそうで,最近では折りたたみ自転車,ストッキング,ハムスター,讃岐うどん,餃子の皮,などなどに関しての調査が報告されてます。どんな話題の時も思わず聞き入ってしまうほどに聞かせる番組なのはさすが29周年を迎えたという長寿番組のなせる技でしょうか?
他には何を聴くかなぁ?うん,ニュース(読売ニュースやラジオ短波がライブで入る)も聴くし,BGM代りに音楽チャンネルにも繋ぐかな?
以前は「なんでわざわざネットでラジオを聴かなきゃいけないの?テレビ(日本語)見ればいいじゃん!」って思ってました。それなのに今や一日中なんらかのチャンネルに繋いでいます。ネットワークに負担をかけるなって担当者に怒鳴りこまれる日も遠くは無いかもですが知ったこっちゃない。<なんて奴。^^; でも,これ,真面目な話,本当に助かってます。他に娯楽が少ない場所というのもありますが,日本語コンテンツが恋しくて...。今ではラジオ番組だけが生き甲斐です。(笑)
2000.10.20
Palm活用編(最終回)- 久々にPalmを触ってみて
ごめんなさい。きりのいいところで全10話にしようと思ってたんですが,よんどころ無い事情により第9話にあたる今回を最終回とします。今後は突発ネタとしての登場になります。
まずはよんどころの無い事情ってのを説明しますか。
実はCEとのファイル共有ってのも考えていたんですが,それに必要なソフトをインストールする段になって初めて,モバギ接続ケーブルを自宅に忘れてきた事に気がつきました。CAB強制インストールの裏技も考えてみたんですが,ActiveSyncのインストールをする必要があります。やだ。面倒くさい。モバギを繋ぐ訳でも無いのに。そういう事ですのでファイル互換については今後機会があれば検証してみたいと思います。(考えてみればVAIOとは未だにパートナーシップを結んでないし ^^;)
さて,本来の最終話,つまり第10話にと考えていたのがこれ。「久々にPalmを触ってみて」。さすがに2年程ものブランクがあるとなかなか勝手も違い結構悩んだりもしました。機種も全然レベルの違うものですしね。でも楽しかったです。以下,あちこちいじくり回している時に思った事を列挙しておきます。
PalmVxの電池の減り方って不思議。100%から80%強まではあっという間に落ちるのにそこからがしぶとい事,しぶとい事。実は未だに80%台から下にいった事がありません。ついつい気になって充電しちゃうんですよね。(^^;
Palmって本体は安いですけどそれからが高くつきますね。オンラインソフトもCEと比べシェアウェアが多い様だし,ちょっとテキスト入力に凝ろうとすると外部キーボード,通信しようとするとモデムもしくは赤外線対応携帯。ケースを始めとする小物的周辺機器も魅力的なものが多いです。これではいくら本体が安くても気がついたらCEが軽く買えちゃうぐらい注ぎ込んでいる事もありえます。(笑)
Palm関連サイトも随分と増えましたね。以前は,今や大御所中の大御所的存在であるMuchyさん,パーム航空さん,palmfanさんなどだけが目立ってましたが,今では活用系サイト,日記サイト,機種別サイト,etc etc。本当に沢山あります。大御所の中には私のブランク中に休止したところもありますし。世代交代なんて言葉もちらりと浮かびます。
私的には以前Palmに触っていた頃と比べ遥かにPalmの活用性が高かったです。一番大きかったのはPalmでも手軽に通信が出来る環境にあった事でしょうね。以前は赤外線携帯どころか普通の携帯に接続する外部モデムを買おうにも肝心の携帯を持ってませんでしたから。っていうか,当時はネットにも繋がってませんでした。友達の家に押しかけてはPalmwareのダウンロードをさせて貰ってたなぁ...。(<いい迷惑)
Palm活用編は今回で終わりですが,たすくの日常からPalmが離れていく訳ではありません。ちゃ~んと日々のお供として連れ歩いてます。PDA-JAPANさんのところなどでうちを知ったPalmな方々,今後もお付き合い頂ければ幸いです。それでは,明日からまた今まで通り,徒然利き酒日記,もといパソコン日記に戻ります。皆さん,よろしゅうお願いします。(^-^
2000.10.19
Palm活用編(その8)- Palmだけでホームページ運営?
以前,確かPalm用のメーラとブラウザを紹介した次の回で,ネット関連ソフトから全然別のソフト紹介に移った理由として,ネット関連ソフトの弾切れを理由としてあげました。そしてこんな事も言いました。「まさかPalmでFTP?(笑)」。大口開けて笑うたすく。こればっかりはPalmごときに真似できんだろ,E-55なら出来るのに,とばかりに。しかし,笑い事じゃ無かったのです。
まずはこのサイト-俺とお前とc3-を見て頂きましょう。なんとここ,残念ながら100%では無いもののかなりの部分をPalmのみで運営されているんだそうです。良くもまぁGraffitiでちまちまタグ入力するもんだ。それ以前によくもまぁ長文を書けるもんだ。私もモバギだけでホームページというのを売りの1つにしてますが,俺おまさんのページを初めて見た時,ハードを越えた心の繋がりみたいなものを感じました。(^^; ホームページ運営に欠かせないファイルのアップロード作業も,携帯電話経由では無く街中のICカード公衆電話からだとか。この手の作業には圧倒的に不向きなPalmでここまでして...。でもこの自分の愛てむへのこだわり,私も見習いたいです。(^^;
よそさまの話はさておき,せっかくPalmでもFTP出来る事が分かったのなら自分も試してみよう。幸い,先述のサイトに「Palmでホームページを作成する方法」と題したコーナーがあったので必要ソフトは分かってます。とりあえずはファイルのアップだけを試してみたかったのでDataDive!を... とも思ったのですが,あいにくOS3.3以上(PalmVxはOS3.5)では正常動作しないとか。そういう事ならともう1つのソフト,SmartDocを... あれ?こっちは10KB以上のファイルのアップは不安定。困った。八方塞がりだ。しかし,こうしていても仕方が無いのでSmartDocを試してみました。
テストアップに際し,モバギで作成したテスト文書(5KB)の文書を母艦でDOC変換しPalmに移動。それをアップしてみようと早速挑戦。しかし,一向に駄目。な,何故?何故出来ない!?いくら設定を見直してみたりリトライしてみたりしても一向にうまく行きません。DOC文書を開きメニューから Upload by FTP... を選ぶだけなのに。っていうか,設定項目足りなくありません?FTPサーバーアドレスを入れる様な場所も無く...。
その替わりにどのアドレスにアップする?ってな項目が。これって例えば "http://www.tasuku.freeserve.co.uk/test.htm" って指定しろって事ですよね?こんなので繋がる方が不思議な気が...?ものは試しと,今度はインターネットからのダウンロードを試してみました。ダウンロード対象はうちのトップページ。
もちろんきちんと default.htm まで指定しました。そしたら HTTP404エラー。あんたエラーって,うちのページ目の前の母艦で表示されとるがな...。(笑)
どうも今回は運が無いみたいですね。1つのソフトは未対応,もう1つは怪しい素振り。おまけに説明書を参照しても殆ど何も書いてない。頼みの綱の俺おまさんもアップに関しては未だ未執筆。別に無理してPalmでFTPする理由も無いので今回はこのままおとなしく引き下がる事にしました。(^^;
■2000.10.18
Palm活用編(その7)- 禁断の技…の筈なのに...
シリーズ第7回目ともなるとネタ的にも辛くなり,10回までは続けると言ってしまった手前,精神的に段々追い詰められてきました。人は追い詰められると思いもよらない事をする事があります。そう,今日のたすくの様に...
皆さんはクロックアップという技,いや,禁断の技というべきでしょうか,をご存知でしょうか?パソコンなどに搭載されたCPUを想定されたクロックスピード(処理速度)以上のスピードで使うという荒技です。処理速度があがる?凄いじゃん,やらなきゃ損だ,すぐやってみよう,って?
とんでも無い。想定以上の負荷がかかるので,やり過ぎるとCPUを壊してしまう事もあります。真っ黒焦げのCPU。見たく無いですよね?そう,このリスクを負える,パソコンについて知り尽くした上級者にのみ許された快楽なのです。ちなみにCEでのそれは,CPUでは無く水晶を入れ替えるんだとか,違うとか。とにかく開腹手術を施す事になります。
自称中級者,実際には毛だらけに毛の生えた初心者なたすくの事です。こんなおっそろしい事に手を出そうなんて夢にも思った事ありません。MuchyさんのページでPalmでのクロックアップについて読んだ時も「なんでみんな,こんなやくざな遊びしてるんだ。そのうち手痛い火傷するぞぉ」なんて思ってました。なのに... なのに... 掲示板でこんな事言う人がいるんだもん。
えっと,CEと違い,Palmのクロックアップは禁断じゃないですよ。軽~いですよ。Cruise Controlと,ディフォルトのようなもの。Palm.Inc製Palmでは,入れて問題は起きたって聞かないけど。Muchyさんとこのベンチも,Cruise Control標準だしね。ColockDA(岡本さん作)のは,DAアプリなんで,いつでも戻せる。難点は,赤外線が死ぬみたいなので,赤外線多用機は,パス。こっちは,スピードに目覚めたら,超便利。
なんと。そ~んなに軽いもんなんかい。(笑)でも,でも,赤外線が使えなくなると困るからやっぱりやんないって言ってみたら...
いえ。Cruise Controlは,なにも問題おきません。赤外線もHotsyncも。TRGproはデフォルトで設定されてるくらいですから。パームコンピューティングのものは,何故か設定されてない。というわけで, Cruise ControlならOKですよ。Vxはデフォルトのベンチが122,Cruise Controlのfastで188です。ClockDAのほうは,もっと速くしたい人向け。Palm用のGBエミュレーター使うとかの時,,。
こうなったらやるっきゃ無い。だって,掲示板でこの方(誰かはその方の名誉の為に伏せておきますが(笑))「やれっ,やれっ,ほれ,試せっ,男だろ?えっ?おいっ!」って無言で圧力かけてくるんだもん。(^^; そういう流れで不本意ながら試してみました。CruiseControl。インストール方法は... って説明する手間すらいらないぐらい単純明快。インストール後の設定だって単純明快。だって Fastと Slowの切り替えしかないもん。(^^; それはさておき導入後の感想ですが... なんかあんまり違わん様な...? Palmwareの中では結構重い Datebk3だって今まで以上に軽くなったって気はあまりしないし... Palmscapeも別に大して...。う~む。ひょっとして掲示板で焚きつけてきた方も含めて集団催眠にかかってるんじゃあ?<お前が鈍いだけだって。
■2000.10.17
Palm活用編(その6)- Melody Editorで着メロ遊び
Palm活用編もいよいよ第6回目とあいなりました。さぁ,ちょっと息切れが激しいぞ,そろそろネタも切れてきたかぁ?今回は長年の夢(笑)だった着メロ遊びです。
現在までに携帯は都合2機種しか持った事がありません。SH888とNokia8850の2つです。SH888は一応着メロ対応ながら入力出来る音数が極端に短く,Nokia8850はユーザーが新規に着メロ登録するのは不可能です。また,辛うじて対応しているSH888もドレミ(でいいのか?)入力しか駄目なので,日本の着メロ本等に掲載されている機種別データは使えません。その上テンポの変更なんかも不可能です。おまけに日本じゃ5重和音がなんたらかんたらなのにもろ電子音だし。そんな訳で,世間に広く出回っている着メロというものをしっかりと味わえた事がありません。
何だか取り残されちゃった様な,そんなみじめな気持ちでず~っと今まで生きてきました。<大袈裟な(^^;
涙,涙の人生を歩んでいたある日,「Melody Editor」に出会いました。なんとPalmで着メロ遊びが出来るそうじゃないですか!しかも着メロ本記載のデータも使えると!これは導入するしかないでしょう。という事で導入しました。普通にドレミ入力も出来るし,着メロ本からの入力の場合は対応モードに変更してP207用データを入力すればOKです。とりあえず手元にあった着メロ本からとりあえず選んだ曲を入れてみました。...なんでそれが「カルビー」のテーマだったんだろ?(爆)それはさておき,ちまちまちまちま入力を続け,いい加減目もしょぼしょぼになってき忍耐力もピークかな?って頃,や~っと入力完了。これって長過ぎ!「6^6(6を6回入力)」とかがごろごろあるんだもんな。^^;
わくわくしながらPlayを押すと... ププッ,あの聴きなれたメロディが,スマートボディが売りのPalmVxから流れてきました。変,変すぎ,ミスマッチもいいところ。(笑)ひとしきり笑ったところで気付いたんですが,音,決して良くは無いですね。^^; 完全に潰れちゃう音とかもあるし。やっぱりお遊びはお遊び程度,かな?
ちなみにMelodyEditorで入力した曲はPalmのアラームに設定出来る形式に変換出来るんですよ。そうだ,毎日リピートの予定「午後3時:おやつの時間」を作ってカルビーのテーマが流れる様にしよっかな?うけるかな?...うけないな。^^;
ところでPalm用MIDIプレーヤーって無いんですかね?
外部音源無しでとりあえず再生出来ます,ってやつ。CEにはあるんだけどな。<と,無理矢理CEネタに繋げてみるやつ (^◇^;)
■2000.10.16
Ethernet苦労編・ついに24時間繋ぎ放題
ついに,ついにやりましたよ,皆さん。ついにたすくは24時間常時接続環境を手に入れました。おまけに超高速回線で!試しにちょっとダウンロードしてみたら70KB/secとか出るの。そう。ついにEthernetに繋げることが出来たんです。思えば長い道のりでした。聞くも涙語るも涙のこの話,そこのあなたなら聞いてくれますよね?<無理強い。^^;
事の起こりは大学からいろいろな書類とともにEthernet関連の情報が送られてきたところから... って最初から語る気か!(笑)この辺は「2000.09.28 - Ethernet入門(その1)」と「2000.09.29 - Ethernetのお勉強(その2)」を参照して頂く事にして,今日は実際に繋げる為の苦労が始まったところから語ります。
寮に移りまず最初に試みたのがEthernetに繋ぐ事。しかし,LANを組んだ事のある人には判るでしょうが,ネットワークに混ぜて貰う(^^; にはなわ跳びなんかと一緒で(笑),サーバ側から繋いでも(混ざっても)良いよって許可が必要です。ですから部屋のポートにただ繋いだだけじゃ駄目。ここでまず最初の挫折。サーバからの許可がいるんなら許可させようと,ネットワーク担当者を探し歩くも見当たらん。それもその筈,その時はまだ就任して無かったんですから。その担当者が到着するまでの間,携帯経由でちまちまいろいろしつつも悶々としてました。そしてついに担当者就任の日。うぉ~~~~っとばかりに部屋を飛び出し,いざ担当者の元へ... は部屋が判らない(笑)からメールを出しました。「拝啓 担当者様。Ethernetに繋ぎたいです」。返事が来たのは2日後。「Ethernetアダプタアドレス等々の情報を送って頂戴,繋げる様にしたげるから」。講義に行く直前で慌ただしかったにも関わらず速攻で母艦を立ち上げ内蔵ポートのアドレスを調べあげ,担当者へと送りつけました。その次の日にはこれこれこういう設定をしたら48時間以内には繋がるよ,ってなメールが。わくわく,わくわく。しっか~~~し!48時間たって指定のアドレスにPINGしても無反応。TimeOutじゃ無くてUnreachable。これって繋がって無いですよね?期待を裏切られ息消沈しつつも文句のメールを出すたすく。そしたら返事がきやしない。(爆)ず~~~~っと返事を待つも音沙汰無し。見事なまでに音沙汰無し!ひょっとして繋がらないのはケーブルのせい?と思い「あのぉ,普通の電話線じゃ駄目なの?<当たり前」ってなメールを送ると,今度はすぐに,鬼の首でもとったかごとくのメールが。CAT5ケーブルとやらを買いに走らされました。
でもでも,それを繋いで試しても,やっぱりUnreachableなんですぅ。(T_T)再び,どうせ返事は来ないだろうと思いつつも文句のメールを出すと... やっぱり返事はきやしない。
あ~,もういい。もういらない。携帯で何が悪い?これまで10日以上もこれでやってきたんだ。後4年間(泣)これでやって行けない訳が無い。と自己完結,というより一人寂しく燃え尽きていたところ,「トントントン」。部屋のドアを開けるとビア樽ぽんぽな大男がドアのところに!なんとこの大男が私が今までメールで散々文句を言ってきた人でした。世の中,狭いぉ。(笑)なぜ部屋に来たかっていうとハードウェアの設定を見直したから今度は繋がるか試してくれって。で,試したら,今までの苦労が嘘の様にすんなりPINGが通るじゃ無いですか。なんだ,やっぱりお前のせいだったのか>大男。(爆)
そんなこんなで,Ethernetに繋がる予定の日から一週間近くも遅れての成功でした。でも頑張ったおかげで,今までの中で一番快適なネットライフがおくれてます。後必要なのは... 時間かな?(笑)
2000.10.15
Palm活用編(番外)- ちょっと待て!ポストに鍵
先日,「Palm活用編(その4)- Palmを金庫に」を公開したところ,Mizunumaさんからこんな内容のメールを頂きました。許可が頂けたので紹介します。
"Palm活用編(その4)- Palmを金庫に" を読みました。
Palmのセキュリティは注意が必要です。
下記に私がまさに公開しようとしているソフトのドキュメント(未完成ですが)を添付します。パスワードって簡単に消せてしまうんですよ。ロックしておけば少しは安心ですが。パスワードを消すだけなら,下記にもプログラムが公開されています。http://www.geocities.com/SiliconValley/Cable/5206/nosecurity.htm
以下,公開予定のドキュメントより。(たすく注:概略のみ紹介します)
UnLockDA Ver.0.1
このDAは,デバイスのロックを強制的に解除し,パスワードを削除します。
例えて言うなら,玄関のカギをポストに入れておくようなソフトです。
いざというとき(パスワードを忘れたとき)にカギを開けることが出来ますが,悪意のある人に渡った場合は簡単に開けられてしまうかもしれません。
パスワードを忘れてしまうとハードリセットをかけるしかありませんが,データもプログラムも全て消えてしまいます。しかし,ロックした状態でもDA LauncherからDAを起動することは可能なので,このソフトを予め入れておくと万が一の時にDA Launcher から起動しロックを解除することが出来ます。ロックした状態でこのソフトをインストールすることは多分不可能だと思うので,あらかじめこのソフトがインストールされていないと,ロックを解除することは出来ません。起動してからボタンを押すと,ロックを解除し,プライベートデータを表示し,パスワードを削除してからソフトリセットします。データは何も失われないはずです。
パスワードを削除してロックを解除するというと,PalmOSの内部を解析して,どこか秘密のメモリを操作する怪しげなソフトと思われるかもしれませんが,実はこの機能はPalmOSに初めから組み込まれています。ロックの解除,パスワードの削除,パスワード無しでプライベートデータを表示することなどは,それぞれ一つのAPIを呼び出すだけで実現できてしまいます。Palmのセキュリティはそれくらいと言う事は認識しておいたほうが良いと思います。
(元ドキュメントにはもっとしっかりと説明されてます ^^;)
Mizunumaさん,メールありがとうございます。なる程,パスワード強制解除のソフトって存在しえるんですね。驚きでした。確かに重要な情報を完全に安全と自信をもって入れておけるという訳じゃないみたいですね。でもこの機能,裏を返せばMizunumaさんもおっしゃってますが,万が一の場合には「助かったぁ」って事になりますもんね。やはり,使う側の問題の様です。私,実はパスワードの入力が面倒な為ショートカット登録してあるんですが,意識を改め,早速消す事にしました。(笑)ちなみに UnLockDA,すでに公開されたとの事です。上記サイトにふるってどうぞ!
ところで,ロックが掛かってしまってからのUnLockDAのインストールは恐らく不可能のとの事ですが,これってTRGProや PEGなどの外部メモリからのソフトのインストールが出来る機種だとどうなるんでしょうか?デバイスがロックされていると外部メモリのソフト(DA)も立ち上げられないのかな?っていうか,外部メモリに入っている.prcって,何か特別なインストール手順を踏まないと立ち上げられないのかな?
う~ん,何だか良く判らなくなってきました。なにぶん,どちらも実機を持ち合わせていないので...。掲示板でたむろしてる猛者の方々,フォロー頼みます。^^;
ところでこのPalm編,とりあえず予定では第10回目までで終わらせるつもりです。
その後は興味のある話題が出てくる毎にご登場頂きます。CEな皆さん,もうちょっとだけお付き合い下さいね。(^-^
WebRing
「Top」へGO! またのお越しをお待ちしていま~す!
お便りはこちら<tasuku@mail.com> ICQ:32852352(英語only)
※メールを下さる際に,ホームページで紹介してもいいか書いて頂けると嬉しいです。

たすくのパソコン日記
http://www.tasuku.freeserve.co.uk/