1991年1月21日月曜日

[ゲーム][PCEngine] ストリップファイター2~負けたら脱ぐ!脱衣格ゲー









[ゲーム][PCEngine] ストリップファイター2
ストリップファイター2
PCエンジンのHuカードでございます。パッケージイラストからしてかなりヤバいソフトに見えますが、
本当にヤバいです。では、なぜ買ったのか?
……安かったんだもん980円。ちゃんと説明書もついてるしぃ…。
高校生のときに、先輩とこのゲームのプレイの様子をビデオにおさめる…なんてこともしました。
若かったよなァ、自分!
さて、このゲームはタイトルからして某有名格闘ゲームのパクりのようですが…。
パクりなんだよな。きっと。しかし、内容は脱衣です。脱衣格ゲーです。んでもって、そのゲーム内容は…?
…とりあえずゲームを始めてみましょう。RUNボタンを押せば、当然キャラ選択になるわけです。使用できるキャラは6人。簡単に紹介してみましょう。
鷹女、狼女、蛇女、龍女、雪女熊女
…ストーリーによると、このオネーちゃんたちは、獣や自然現象を格闘に取り入れているらしいです。だからって、
熊女を入れるかァ? そりゃあ格ゲーにパワーキャラは欲しいけど…。その姿も本当に熊って感じだもんなぁ…。狼女はモヒカンだし。露出度が高いのは「ストリップファイター」たる所以でしょう。で、私が使うのは、その中で割と露出度が低い雪女です。
最初の相手は鷹女、ヘッポコい「ふぁいと!」の掛け声で脱衣格闘開始です。
…このゲーム、いちおう8方向レバー6ボタンの操作系で某(以下略)といっしょですが、弱強の違いがよくわかりません。グラフィックはパンチならパンチで弱中強全部(ほぼ)一緒。通常技を使い分けて…などという高度な駆け引きなど、このゲームには存在しません。てゆうか、 必殺技が全てです。私が雪女を選んだのには理由があり、このネーちゃんの必殺技「凍殺拳」が強いからです。この技は地を這う飛び道具で、ダウンしている相手にも入る…。連続攻撃に関して全く考えられていないようで、この技が一発決まれば、死ぬまで連続で叩き込むことが可能なんです。すなわち「凍殺拳」を連発していれば勝てるってなワケです。
…で、勝つわけです。一本取ると問題の脱衣シーン。一本目ですから、下着姿になります。あの、下着姿に近いキャラクターのなにを脱がすのか…?そして、ソレは画面に写し出された!
…!?あ、アンた、誰?
…見たことのある人なら解るでしょう。脱衣シーンで出てきたキャラは、どう見てもさっきまで戦っていた相手ではありません。そこに出てきたのは、どう見ても本物の人の写真を取り込んだのか?ドット絵で描き直したのか?ともかく、それなりにキレーなおねいさんです。まぁ、あの 禍禍しいイラストでハダカ描かれるよりはマシかもしれませんが。そして、負け惜しみのセリフが表示されるのです!
ししてなおしざまじい
ふしちょうのちから
みるがいい!
…およそファンタジー世界にあわないキレー(?)なおねいさんがこのセリフ…。物凄い違和感です。二本目を取ると、さっきのイラスト(?)から身に着けている物が取れて裸になります。問題の場所にはご丁寧にモザイクが掛かっています。で、
おちたふしちょうは
ただきえさるのみ
さらば…
…およそファンタジー世界にあわないキレー(?)なおねいさんがこのセリフ…。…次行きましょう。ってもみんなこんな調子なんだよなぁ…。ちなみに狼女だと、
つぎのラウンドこそ
やつざきにしてやる!
ぐるるる!
ゲーム中ではモヒカンですが、脱衣シーンは普通の人です。で、
いさぎよく まけを
みとめよう
みごとだ…
以下、蛇女、龍女、雪女(同キャラ戦)と続き、問題の熊女です。
この熊女、某(以下略)でいうところのザ○ギ○フに当るキャラです。レバー一回転技は無いですが、通常投げが「スパイラルドライバー」という名の例のアレです。しかし!このキャラの必殺技といえば、「ブレストボンバー」でしょう。○ン○エ○でいうところのD.R(ちなみに、これら必殺技の性能は全然違います)なのですが、腕のかわりに「豊満な乳房」でやるわけです。ちなみに、このキャラに限らず、全キャラに「見える」又は「あまり品の良くない格好」の必殺技が設けられています。…まぁ「ストリップファイター」ですから…。そして、問題の脱衣シーン!
誰ですか?貴様は
…。どう見ても熊女には見えません。デブババァを見せられるよりはずっとマシなのですが、それにしてもキレーになりすぎです。そんな彼女のセリフ。
いちどかったぐらいで
イイきになるなよ!
んでもって、 わんりょくだけでは
アンタにはかてない
ようだね…


…はぁ、終わりましたね。エンディングらしいものは無く、ただ今まで見た脱衣シーンを見て終わります。
しかし何故、脱衣という要素が入るとこんなに燃えるんでしょうねぇ。
クソゲーと解っても、やってみたくなるんだよなぁ。男って悲しい生き物なんでしょうかね?

PCエンジン補完計画
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/kuso-ge/strip_fighter2.html
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/insider.html
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/list-hard/tg16/tg16_hardlist.html

PC Engine GigaMaxx
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/rgb.htm
http://www6.airnet.ne.jp/watar

PCengine Side
http://homepage3.nifty.com/rhythmsift/pceside/sittoku.htm

workshop PCエンジンおしゃれ計画blog



































[ゲーム][PCEngine] アドバンスト ヴァリアブル・ジオ


[ゲーム][PCEngine] アドバンスト ヴァリアブル・ジオ
アドバンスト ヴァリアブル・ジオ
私がこのゲームを知ったのは,某美少女パソコン誌。
格ゲーに凝っていた私は,世の中にこんなゲームがあるのか!と感心していました。 
そして,数ヶ月後,V.GがPCエンジンに移植されることを知り,Duoの購入を決めたのです。
そして,発売日。予約をしていなかった私は,市内のゲームショップをすべて巡り,最後の店で手に入れ,高校の部室へもどりました。で,やってみるわけです。
なんじゃこりゃあアぁぁァ!?(ココロの叫び)
なにがひどいって,まずゲーム画面でしょう。
このゲームをやる前にフラッシュ・ハイダースをやっていた私ですから,V.Gのゲーム画面が泣きたくなるほどへボく見えてしまったのです。そして,
ふぁーすとらうんど(試合開始のアレ)
・・・部の後輩が言いました。
じゃ・・じゃぱにーず・いんぐりっしゅ・・・。
このヘボさ加減は,聞いた方なら解ると思います。そしてキャラの動きは,・・・何て言えばいいんでしょう?
・・・そう,硬いんですよ。滑らかさなんてのは,これっぽっちも在りません。(私にはそう見える。)
で,ストーリーモードなんてのが在るワケですが,この時の声が聞き取りにくいんですよ。
芸細かなところも一応在るのですが,それでも唯一の救いは,キャラクターデザインがそれなりにイケてるくらいなもので,是即ちキャラゲーだったわけですな。多分。
で,コイツの攻略ですか・・・。全キャラやるのはとてもイヤなので,ストーリーモードの攻略,即ち,武内 優香を使ったCPU戦の攻略をやってみましょう。・・・でもなぁ・・・。私のやり方って,
蒼龍撃を適当に当てるだけなんだよなぁ・・・。
ちなみにこの蒼龍撃,ダメージは大きいですが,相手に当ててもこちらのスキのほうが大きいです。
・・・一応ラストのボスキャラはそれなりに強いので,攻略っぽいことを書きますと,
しゃがみ小キック連打で相手を跳ばせて蒼龍撃で落とす が,有効。
かなり適当な攻略でしたが,これで終わり!ちなみに,プレステで出ているV.G2は,結構良い出来です。(ゲームバランスに難は在るけど)

PCエンジン補完計画
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/insider.html
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/list-hard/tg16/tg16_hardlist.html

PC Engine GigaMaxx
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/rgb.htm
http://www6.airnet.ne.jp/watar

PCengine Side
http://homepage3.nifty.com/rhythmsift/pceside/sittoku.htm

workshop PCエンジンおしゃれ計画blog










1991年1月2日水曜日

[製作][ハム] AKI-H8(H8/3048)によるエレキー(メッセージキーヤ)の製作


[製作][ハム] AKI-H8(H8/3048)によるエレキー(メッセージキーヤ)の製作
2.AKI-H8(H8/3048)によるエレキー(メッセージキーヤ)の製作
2.2 機能概要
作成したキーヤーの主な機能は以下の通り。
パドルより入力した符号を、NEC製PC-9821/9800のキーボード入力へ出力する。これにより、パソコンのログソフトにキーヤーから直接入力が可能。
パドルより符号を入力するとリグのスタンバイをONとする。符号の頭切れがないようにスタンバイONから時間をおいて符号を送出する。
スタンバイON後一定時間符号送出がなければスタンバイをOFFする。
スタンバイの自動OFFは符号送出後約3秒とし、ラグチュー時等のんびり送信しても語間でスタンバイOFFとならない。尚、ESCキーを押せば、瞬時にスタンバイOFFする。
パドルより入力した符号を判別し、登録されたキーワードを送信するとリグのスタンバイを即座にOFFにする。キーワードの追加、変更が可能。
メッセージキーヤーとして、4×4=16チャンネルのメッセージを記憶できる。各チャンネルの文字数は任意で、メモリーの許す限り記憶可能(約3500文字)。
メッセージはブレークポイントで複数に分割可能。
メッセージ書き込み中、語間を空けることで自動的にスペースを挿入する。
メッセージ書き込み中の入力ミス時に、訂正符号'HH'を打つことで直前に入力した文字を消去できる。
一度入力したメッセージを、1文字ずつ読み出しながら必要箇所のみ修正することも可能。
メッセージ読み出し開始でリグのスタンバイをONとし、メッセージ終了で即座にスタンバイOFFとなる。
メッセージの間欠読み出しが出来る。読み出し時間間隔の設定変更も可能。
001形式のコンテストナンバーを自動生成する。数値の確認、UP/DOWN、設定が可能。設定できる数値の範囲は000~999,1000~9999。
定型文字列を登録できる。文字列として、コールサイン、コンテストナンバー、QTH、挨拶(GM/GA/GE)等を設定しておき、メッセージ中に制御符号を入れることで読み出す。メッセージの書き換えを行わずに、定型部分のみを置き換えることが出来る。
メッセージ途中での文字間隔変更が可能。
メッセージ、設定等は電池によりバックアップされる。
2台のリグを切り替えて使用できる。
各種の設定はパドルからの入力で行える。
モニタプログラムを内蔵し、デバッグ機能を使用することが出来る。キーヤーのH/Wを用いて、新たなプログラム開発も可能。
RAM上のプログラムをPOWER ON時から(モニタプログラムを介さずに)使用する事も可能。
パソコンでメッセージを作成し、キーヤーへ転送することが出来る。(モニタプログラムの転送機能を使用する。)

工作室
http://www.geocities.co.jp/ward1122_tech/1402/

[製作][ハム] Accuキーヤー


[製作][ハム] Accuキーヤー
工作室
■今までに製作したエレキー
(1) Accuキーヤー
電信級(現第3級)アマチュア無線技士の資格を取った後は、HFでのQSOの半分くらいはCWになりました。そのころはまだ縦振れ電鍵一筋でしたが、エレキーの存在を知り、次第に欲しくなりました。
そこで、クラブの仲間と一緒に作ったのが「Accuキーヤー」でした。
このAccuキーヤーは、WB4VVFさんが1973年に考案したものですが、符号補完、長短点メモリ、スクイズ機能等を備えており、7個の標準ロジックICと2個のトランジスタ+CRで作ることが出来ます。今までにも多くの方の製作記事がCQ誌等の無線関係雑誌に掲載されました。
エレキーを使用するようになって、またCWが好きになりました。
個性が無くなるからとエレキーを使用しない方も多くおられますが、私の下手な符号を聴き取らなくても良くなった方もおられるわけで、その方は幸せだと思いますHI。
この記念すべき私の第1号キーヤーは所属していたクラブ局に寄贈しました(押しつけた)ので、現在は手元にありません。写真くらい撮っておけば良かったなぁ。
(2) Z80キーヤー
昭和56年頃、HAM Journal誌にCPU(Z80)を使ったキーヤーの製作記事が載りました。記事を読んだ時「これだ!」と思いました。これを真似して作ったのが2代目の「Z80キーヤー」です。製作は昭和57~8年頃です。16ビットのCPUが登場し一世を風靡していた頃です。まだまだ8ビットCPUも現役バリバリでした。
製作記事オリジナルの主な機能としては、
a)パドルより入力した符号を判別して、登録されたキーワードを送信するとリグのスタンバイを即座にOFFにする。
b)8チャンネルのメッセージキーヤ
c)メッセージの間欠読み出し
d)001形式のコンテストナンバーを自動生成
等です。
製作記事にはプログラムリストが掲載されていませんでしたので、作者の方にお願いしてリストを送って頂きました。
これに、
e)メッセージ中に定型文字列挿入
f)各種の設定をパドルからの入力で行う
等の機能を私の方で追加しました。
特にa)のスタンバイ機能が気に入って、以来ずっとこのキーヤーを使い続けていました。
ハードウェアは、手元にZ80のマイコンボード(北斗電子製SBZ80)が有りましたので、これに
a)メモリ(ROM及びRAM)容量の拡大
b)電池によるメモリバックアップ機能の追加
c)I/Oのメモリマップ化 等
の改造をして利用しました。仕様は
メモリ:ROM 2または4kB(2716または2732使用)
    RAM 3kB(内バックアップメモリ2kB)
I/O:入出力24点(8255A使用)
クロック:2MHz
I/O基板は自作しました。
当時の記録は最終版のプログラムリストと、殴り書きの回路図位しか残っておらず、元記事の作者の方も判らなくなってしまいました。

工作室
http://www.geocities.co.jp/ward1122_tech/1402/kousaku/01kako.html













1990年12月31日月曜日

[機器][PC] PC-98DO+




[機器][PC] PC-98DO+
名称 PC-98DO+
発売日 1990年10月?日
定価 278000円

虎菊
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/8001.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/88.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/pc100.htm 

[機器][改造] PC9821のMMX化


機種名 :PC-9821An/M2                       
CPU :Cyrix M2-300 (60MHz * 3.5 = 210MHz)
下駄  :IO-DATA PK-686P125の下駄部分とPowerleap PL-MMX/NBの2段重ね
COOLER :もとのファンから三洋製P6用ファンに交換
ボード :
HDBENCH(2.42)による結果
(1024 x 768 x 1677万)
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Cache Drive
 6387 12423 18463  6143  4004  1563    25  59  3113  2092  9661 E:10MB
(Pentium-180)
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Cache Drive
 5007 10267 11030  5825  3654  1575    25  58  3225  2112  7352 E:10MB
Spec.
 Memory  :125M
 2ndCache:
 Graphics:Power Window 964
 SCSI    :MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-OFF)
 IDE     :スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
Drive
 ABC = GENERIC IDE DISK TYPE00 
 DEFG = IBM DORS-32160         Rev S82C
 H = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
 I = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
 J = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
 K = FUJITSU M2513E            Rev 0040
 L = OLYMPUS MOS341            Rev 6.58
 Q = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 R = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 S = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 T = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 U = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 V = YAMAHA CDR400t            Rev 1.0m
 W = Virtual CD-ROM Drive 














‹@Ží–¼ :PC-9821An/U2                       
NEW!
‚b‚o‚t :AMD K6 3D 300(60MHz * 5.5 = 330MHz)
‰º‘ʁ@ :PK-686P125+PL-Pro/MMX Plus!
ƒ{[ƒh :
HDBENCH(2.61)‚É‚æ‚錋‰Ê
(1024 x 768 x 256)
  ALL   •‚    ®    ‹é    ‰~   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
11828 20392 25223 20640  6797 17712    81   4  1903  1876 11401  A:10MB
Spec.
 Memory  :96M
 2ndCache:
 Graphics:Window Accelerator Board A2 (Matrox)
 SCSI    :I-O DATA SC-98‡V(PnPƒ‚[ƒh)
 IDE     :ƒXƒ^ƒ“ƒ_[ƒh IDE ƒn[ƒh ƒfƒBƒXƒN ƒRƒ“ƒgƒ[ƒ‰
Drive
 AB = GENERIC IDE  DISK TYPE00    
 C = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
 D = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
“ŠeŽÒ











‹@Žํ–ผ :PC-9821An/C9T                      
NEW!
‚b‚o‚t :AMD K6-III(60MHz * 2 * 4 = 480MHz)
‰บ‘ส@ :IO-DATA PK-686P125‚ฬ‰บ‘ส‚ฦN4‰บ‘ส‚Q’id‚ห
COOLER :MS466-N4•t‘ฎ‚ฬฏ–์‹เ‘ฎปuWinDyv
ƒ{[ƒh :G8RGJA(0.22)
HDBENCH(2.61)‚ษ‚ๆ‚้Œ‹‰ส
( 800 x 600 x 65536)
  ALL   •‚    ฎ    ‹้    ‰~   Text Scroll DD  Read Write Cache Drive
11875 29412 36840  9000  4680  9970    67   2  2414  2616 17387 A:10MB
Spec.
 Memory  :128M
 2ndCache:256kb
 Graphics:ƒEƒBƒ“ƒhƒE ƒAƒNƒZƒ‰ƒŒ[ƒ^ ƒ{[ƒh A2 (Matrox)
 SCSI    :ICM IF-2769 SCSI-2 Board

Drive
 ABC = IBM DCAS-34330          Rev S65A
 D = GENERIC NEC  FLOPPY DISK
 E = PIONEER CD-ROM DR-766     Rev 1.00
“ŠeŽา