1983年11月22日火曜日

[ゲーム][PC] NEC PC-8001mkII版ゲーム/市販ソフト


[ゲーム][PC] NEC PC-8001mkII版ゲーム/市販ソフト
PC-8001mkIIゲーム
◆市販ソフト(PC-8001mkIIオリジナル)
思い返してみると,PC-8001mkIIには,オリジナルの市販ソフトが殆どありませんでした。
私が覚えている限りですと,ここにある2つだけではないでしょうか?
アラレのJUMP UP(ENIX)
鳥山明氏の漫画「Dr.スランプ」に登場するキャラクタを使ったアクションゲーム。
匿名希望のM氏からスクリーンショットの提供を受けました。
芸夢狂人の宇宙旅行(ENIX)
8種類の異なるゲームを次々とクリアして進むシューティングゲーム。
Y.ROMI氏からソフトの提供を受けました。
◆市販ソフト(移植もの)
アンドロメダ帝国の伝説(木屋通商)
宇宙船で旅をして植民地を開拓し,銀河帝国を築くシミュレーションゲーム。af4029氏からソフトの提供を受けました。
宇宙基地ZULU(木屋通商)
宇宙基地内に進入した敵エイリアンを殲滅するシミュレーションゲーム。
匿名希望のM氏からスクリーンショットの提供を受けました。
ウルトラ四人麻雀(九十九電機)
4人打ちの麻雀ソフト。
漢字表示,カラーグラフィックによる美しい牌表示,高速な思考ルーチンなど,非常にクオリティの高いソフト。
af4029氏からソフトの提供を受けました。
ギャラクシアン(電波新聞社)
ナムコから発売されたアーケードゲームの移植版。
色が少ない,音が貧弱という欠点はあるものの,動きは滑らかですし速度も十分なので,なかなか遊べる出来になっています。
ジャン狂(HudsonSoft)
4人打ちの麻雀ソフト。漢字ROM無しでも役などを漢字表示してくれるのが嬉しい。
思考時間も短く,強さの方もなかなかなのだが,見ての通りモノクロ画面というのがちょっと悲しい。
麻雀牌のグラフィックは赤白緑黒の4色で十分表現できるのだから,解像度を犠牲にしてでもカラーにして欲しかったところ。
BOMBOMぷりん氏よりソフトの提供を受けました。
女囚さそり(木屋通商)
「さそり」という名の囚人となり,刑務所から脱獄するシミュレーションゲーム。
匿名希望のM氏からスクリーンショットの提供を受けました。
スーパーグラフィック4人麻雀(富士音響)
4人うちの麻雀ソフト。
敵の持牌を表示しない代わりに,牌のグラフィックが大きくて見やすいです。
匿名希望のM氏からスクリーンショットの提供を受けました。
スーパーゴルフ(HudsonSoft)
ハドソンのPC-8001mkII用ソフト第1弾。
PC-8001用ソフトを無理矢理移植したかのようなグラフィックにはちょっと苦笑。
tagunpo氏よりソフトの提供を受けました。 
スターフリート/B(テクノソフト)
宇宙船エンタープライズ号に乗って,異星人エイリゴンを殲滅するシミュレーションソフト。
聞いた話だと,このソフトの作者は名作「スタークルーザー」の作者と同じだとか。
確かに,宇宙空間を彷徨う感覚などはスタークルーザーに通ずる物があります。
pro4_99氏からソフトの提供を受けました。
スペースダイアモンド(BOTHTEC)
スペースダイアモンドを手に入れるために,敵を倒しながら宇宙を旅するシューティングゲーム。
発売当時は,宇宙船のプラモが当たるプレゼントの企画があったそうです。
1本のテープに,PC-8801/8001mkII用の両方のソフトが収録されています。
内容は,一言で言ってしまうなら「Tiny スターフォース」とでもいったところでしょうか。
敵の動きも滑らかで,結構よく作られたソフトです。ただし,難易度は高め。
◆市販ソフト(勝手に移植)
私が勝手にPC-8001mkIIに移植したソフトです。
市販ソフトと言っても,当時はPC-8001mkII用ソフトすら満足に買えないほど貧乏だったため,大半は雑誌に掲載された物です。
CHOBIN(ボースティック)
オリジナルはPC-8801用。私が移植したのはPCマガジンに掲載された物で,タイトル画面やオープニングデモ等が省略されたバージョンです。
敵の坊主にボールをぶつけて倒すアクションゲーム。狭い通路でボールを反射させて飛ばすのが楽しいゲームでした。
ELECI LAND(富士音響)
オリジナルはPC-8801用。私が移植したのはPCマガジンに掲載された物で,面数が20しかないサブセット版。
敵の攻撃を交わしながら,画面上の乾電池を全て拾ってまわるアクションゲーム。
M88で遊ぶときは,BGMをFM音源で鳴らすことが出来ます。
LIGHT FLIPPER(ENIX)
オリジナルはPC-8801用。
画面上の鍵を全て拾って洞窟から脱出するアクションゲーム。
プレイ毎にオブジェクトの配置が違うので,パターン化できないのがつらかった。
SLEEPY SHERIFF(PONYCA)
オリジナルはPC-8801用。
爆弾で画面上の敵を殲滅するアクションゲーム。LIGHT FLIPPERと同じ作者だったと思う。
一定時間が経過すると突然居眠りをするという,呑気な主人公にはずいぶん腹を立てたものです。
TETRIS(SEGA)
オリジナルはアーケードゲーム。プログラムは全て私のオリジナル。
アーケードでの練習用にとなんとなく作った物。
ブロックの回転パターンはアーケードと全く同じように作成したので,結構よい練習になりました。
TNT BOMB BOMB(THINKING RABBIT)
オリジナルはPC-8801用。私が移植したのはOh!PCに掲載されたバージョン。特に制限事項などは無かったはず。
PC-8001mkII版も発売されていたのですが,手元に雑誌があったのでなんとなく移植してしまいました。
内容は倉庫番の発展系で,一度に複数のブロックを押せるようになり,ブロックを種類別に決まった位置に置かなければならなくなりました。
どちらかというと,シンプルな倉庫番の方が私は好きです。
倉庫番(THINKING RABBIT)
オリジナルはPC-8801用。私が移植したのはPOPCOMに掲載されていたバージョン。多分MZ-2000用だったはず(自信なし)。
TNT Bomb Bombと同じくPC-8001mkII版も発売されていたのですが,掲載誌を持っていたのでなんとなく移植してしまいました。
自分で移植したおかげで,11面以降の一定方向から押すと消える壁の存在がわかってしまったため,余計なことに頭を使わずにすみました。
 
PC-8001mkIIとは
http://member.nifty.ne.jp/arearea/M882_SCREEN5.html
http://member.nifty.ne.jp/arearea/M882_WHATS.html


 




























1983年11月8日火曜日

[機器][PC] NEC PC-8801mkII


 

[機器][PC] NEC PC-8001mkII
PC-8001mkIIとは
PC-8001mkIIはその名の通り,PC-8001の後継機種としてNECから発売されたパソコンです。
NEC製PCで初めてmkIIの名が付けられた記念すべき機種でもあります。

PC-8001mkIIとは
http://member.nifty.ne.jp/arearea/M882_WHATS.html



PC-8801mkII
名称 PC-8801mkII
発売日 1983年11月?日
定価 model10 168000円
定価 model20 225000円
定価 model30 275000円

PC-8001mkII

CPU

μPD-780C-1(Z80Aコンパチブル),4Mhz

ROM

32K(このうち24KはN-BASICと共通)

RAM

メインRAM 64K(0000H~7FFFHはPC-8012-02バンク0とコンパチブル)
グラフィックRAM 16K

表示能力

テキスト表示
 80×25,80×20,72×25,72×20,
 40×25,40×20,36×25,36×20
 リバース,ブリンク,シークレット,カラー8色をキャラクタ単位に指定可能

グラフィック表示
 640×200 モノクロ表示
 640×200 キャラクタ単位に色指定
 320×200 黒,赤,緑,選択色
 320×200 青,マゼンダ,シアン,選択色

漢字ROM(オプション)

16×16ドット
JIS第一水準(2965文字),非漢字(885文字)

カセットインタフェース

600/1200bps

汎用I/Oポート

入力2BIT,出力3BIT,割り込み1CH

プリンタインタフェース

セントロニクス社仕様に準拠

シリアルインタフェース

RS-232C規格に準拠
75/150/300/600/1200/2400/4800/9600bps

フロッピーディスクインタフェース

5inch2Dドライブ(PC-8031,PC-80S31,PC-8031-2W)に対応

カレンダ時計

NiCd電池で月日時分秒をバックアップ

拡張スロット

2スロット(PC-8012,PC-8801上位コンパチブル)





M88でPC-8001mkII機能を動かす
M88でPC-8001mkII機能を動作させるための手順について説明します。
説明中に「~のサイト」「~のページ」とあるとき,対象サイトへのリンクは「リンク」のページに用意されています。
▽ 1.M88を入手します
cisc氏のサイトにあるM88のページからM88のアーカイブをダウンロードして,WIndowsマシン上の適当なフォルダに解凍します。
▽ 2.PC-8001mkIIのBIOSファイルを準備します
PC-8001mkIIのROM,0000H~7FFFHをN80_2.ROMという名前で保存したファイルが必要になります。
cisc氏のサイトにある「M88Tools for Windows」と,本サイトにある「改造版XDISK.BAS」を組み合わせることにより,シリアルポート経由でWIndowsマシンに転送することが出来ます。
また,PC-Techknow8000mkIIという書籍に全BIOSのダンプリストが掲載されているので,古書店などでこれを入手してバイナリエディタで入力するという方法もあります。
M88でPC-8001mkII機能のみを動作させるときは,M88のマニュアルにもあるようにN80_2.ROMをN88.ROMという名前でコピーして,M88実行ファイルと同じフォルダに格納しておく必要があります。
▽ 3.漢字ROMファイルを準備します
第一水準漢字を格納したKANJI1.ROMが必要になります。
PC-8001mkIIに漢字ROMを取り付けてある場合は,「M88Tools for Windows」を使用してBIOSを転送すれば,同時に転送されます。
PC-8801シリーズを所有している場合は,PC-8001mkIIとPC-8801用の漢字ROMデータは完全に同一なので,PC-8801用をそのまま使用出来ます。
PC-9801の漢字ROMをM88用に変換するツールなども存在するようです。EPSONの98互換機を使用して作成したフォントを使用すると,ちょっと違った気分で楽しめます。
PC-8801や9801からフォントを抽出するツールについては,M88のページと,そのリンク集を参照してください。
▽ 4.DISK ROMファイルを準備しま
フロッピーディスクドライブに搭載されたBIOSのデータが格納されたDISK.ROMが必要になります。
本当はなくても動作しますが,M88はカセットテープインタフェースの入出力をサポートしていないので,現時点でPC-8001mkII機能を使用するためには事実上必須となります。
PC-8001mkIIにフロッピーディスクドライブを取り付けてある場合は,「M88Tools for Windows」を使用してBIOSを転送すれば,同時に転送されます。
PC-8801シリーズを所有している場合は,PC-8801用のDISK ROMデータをそのまま使用出来ます。2HD機種のROMでも問題無いようです。
PC-8801からDISK ROMを抽出するツールについては,M88のページと,そのリンク集を参照してください。
▽ 5.M88を起動します
M88の実行バイナリと同じフォルダに上記のファイルをコピーします。
PC-8801機能と共存して使用したい場合は,漢字ROMとDISK ROMはPC-8801用の物を使用します。
M88.EXEを起動して,"Control"メニューから"N80 Mode"を選択すれば,PC-8001mkIIモードで起動します。
▽ 6.ソフトウェアの運用
現時点において,M88はカセットテープインタフェースをサポートしていないので,ソフトは全てフロッピーディスク管理することになります。
しかし,N80-DISK BASICを使用するとフリーエリアが非常に少なくなってしまうため,市販ソフトなどの大きなプログラムをバックアップするのは非常に困難です。
私がお勧めするのはS-DOS 80というOh!PCに掲載されていた(雑誌は捨ててしまったので掲載号は不明)DOSで,データのロード,セーブ位しかできない代わりにフリーエリアを殆ど消費しないという優れものです。
私の所有するソフトは,全てS-DOS 80でバックアップを取ることが出来ました。
ただし,ゲームの途中経過をカセットテープに保存するようなソフトはお手上げです。「デゼニランド」などのアドベンチャーゲームは分割ロードの際に章単位でセーブした途中経過データが必要となると言う話なので,プレイ不可能となります。
他の手段では,カセットテープのデータをやりとりするアイデアは今のところありません。何か有効な手段がありましたら,教えていただければ幸いです。
どうしてもカセットテープの機能が欲しい人は,自分で作ってしまいましょう。そのためのオープンソースです。
 
PC-8001mkIIとは
http://member.nifty.ne.jp/arearea/M882_SCREEN5.html
http://member.nifty.ne.jp/arearea/M882_WHATS.html

1983年11月2日水曜日

[機器][LSDゲーム] 任天堂ゲーム&ウォッチ,スピットボール・スパーキー(Spitball Sparky)(1984)~スーパーカラーシリーズ,




スピットボール・スパーキー(Spitball Sparky)
ゲーム性 ★★ 当時でさえ、時代遅れ感があった「ブロック崩し」がベースじゃあ・・
操作性 ★★★★★ G&Wならではの問題無しの操作性
キャラクタ ★★ 足と顔だけのスパーキー以外は無機質なブロックだけ
サウンド ★★★ 前シリーズでメロディを実現していただけにかなり劣る感じがする
ハード ★★★ さすがに高級感あるが、銀メッキ&セロファンは戴けない!
総合 ☆☆☆ G&Wと言えども全て価値がある訳ではない。高額取引はパスしよう








スピットボール・スパーキー(Spitball Sparky)
任天堂/ゲーム&ウォッチ・スーパーカラーシリーズ/1984年頃
(C)1984 Nintendo
■ゲーム解説:縦画面のG&W、その真価はいかに?!
ゲーム画面1  「これもゲーム&ウォッチ(G&W)?」と思われた方も多いでしょう。
この機種(シリーズ)は電子ゲームブーム終焉時(1984年)に発売されたもので、この頃はファミコンなどの
TVゲームが注目されていました。電子ゲーム好きの私も当時、この機種を購入するに至りませんでした。
私個人が描いていた「G&W=横画面(の集まり)」が覆されてしまった感があって許せなかったのです。
(「こんなのG&Wじゃない!」と言う感じで ^^;)
そういういきさつがあったので、このゲームにはあまり期待を持っていませんでした。
たぶん、皆さんもG&Wの存在を知ったのは電子ゲームブーム初期の頃だと思いますが、
この機種(シリーズ)の第一印象はどうだったでしょうか?興味深いところです。
さて、ゲーム内容についてですが、簡単に言うと「ブロック崩し」です。
ゲームをスタートすると、スパーキーがボールをくわえているので好きな所に移動させて、
SHOOTボタンでボール吹き上げましょう。スパーキーは必ずボールを真上に吹き上げます。
そして、長方形の少し厚いブロック(得点ブロック)を全て消せばパターンクリアです。
薄っぺらいブロックは「おじゃまボード」で動いてボールの侵入を防いだり、天井の役割をします。
天井・おじゃまボードに当たると、ボールは画面左側の時には右側に、右側の時は左側に跳ね返ります。
そして、再びボールがスパーキーの所に落ちてくるのですが、通常のブロック崩しと違って手元にボールが来た時に、
SHOOTボタンで吹き上げないとミス(ボールが割れる)になってしまいます。
普段なら別に問題無い操作なのですが、パターンクリア出来ずグズグズしているとスピードが上り、
スパーキーを落下点に移動させるだけでも大変な上にSHOOTボタンまで押さなければいけないと言う
緊張度が増す仕様になっています(笑)。実際、焦ってボタン押し忘れてミスしてしまう事がよくあります。
ここら辺はタダのブロック崩しに終わらないと言う要素が盛り込まれていますね。
あと注意が必要なのは、ボールが落下している時に得点ブロックに通過してもブロックが消えないと言う所でしょうか。
つまり、「得点ブロックはボールを吹き上げて消せ」と言う事ですね。
得点は右の通りですが、赤い得点ブロックだけは2回ボールを当てないと消えません。
1回目に当てた時は点滅するだけですが、6コの赤い得点ブロックがある時に各々1回ずつブロックを当てて、
全ての赤い得点ブロックを点滅させるとボーナスとして30点加算されます(私はまだこの現象を見た事が
ありません(涙))。
パターンクリアした時に画面上のボーナスが残っていると、1コにつき5点加算されます。
(ゲーム中にボーナスが無くなってもミスにはなりません。)
ゲームウォッチ特有のミス帳消しシステムは健在で、得点が300点になった時にミスがあると
ミスが帳消しになります(チャンスタイムはありません)。最高得点は999点です。 ゲーム画面2(全パターン表示)
ゲーム画面3   ゲームBでは、赤い得点ブロック以外の得点ブロックは点滅しています。赤以外の得点ブロックは点灯している時で
ないと消す事が出来ません。赤い得点ブロックを全て消すと、他の得点ブロックの点滅が止まります。
あとはゲームAと変わりません。
このゲームを遊んでいて思う事は、「得点ブロックを全て消すのは難しい」と言う事です。
ボールのパターンが少ない上に反射角度が決まっているので、ボールが同じ所を行ったり来たりする場面が
よくあります。この場合はおじゃまボードを利用するか、手元(って言うか口元?)でボールを吹き上げるのではなくて、
紫色のエリアの上の方でボールを吹き上げるようにして弾道を変えます(紫色のエリア内のどの位置でも
吹き上げる事が出来ます)。
それでも全ての得点ブロックを消すのは難しいので根気よく頑張りましょう。どうしてもダメな場合は「名誉あるミス」
も選択肢の1つである事も忘れないようにしましょう(苦笑)。
このゲームには特質すべき点が1つあり、それは「ステージ構成」が存在すると言う事です。
これまでのG&Wは、パターンクリアしてもスピードが上がるだけでゲーム内容に変化ありませんでした。
このゲームの場合、パターン毎にブロックの配置構成が決まっているのです!
全部で何面まであるのか分かりませんが、奥行きのあるゲームになっています。
ただ惜しい事に、(頑張っているのですが)当時でも時代遅れ感のあった「ブロック崩し」が基本であるために
少々インパクトに欠けます。斬新なゲーム(画面)がウリのG&Wにしては相応しくない感じも受けるのが残念です。
やっぱり賑やかで無いのが、その理由の1つかもしれませんが・・・・。
■本体解説:他社とは違いあくまで高級感重視!!
 スーパーカラー・シリーズは全部で2機種あり、このゲームの他に「クラブグラブ(ClabGlab)」があります。
シルバーメタリックで縦画面が印象深いですが、シルバーメタリックはメッキが施されているだけで使用していると剥げて来ます(特に角が)。
シリーズ名となっている「スーパーカラー」も、セロファンを使用しているだけでパッとせず、見た目も前シリーズのパノラマスクリーンの方が
華やかなのが悲しいところです。
それでも本体デザインに関しては他社は玩具っぽくなっていくのに対して、あくまでも高級感を意識しているのが好感を持てます。
やはりG&Wは高級感がなくてはイケナイ!!・・この思いが開発者に伝わったのでしょうか?!(笑)

JUN AMANO'S HOMEPAGE                
http://homepage3.nifty.com/lsigame/

            
       




名称:SpitballSparky
型番:BU-201
発売日:1984年?月?日
定価:????円

虎菊
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/gw/donkey3.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/gw/donkey3.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/gw/donkey_h.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/gw/boxing.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/gw/manhole.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/gw/judge_g.htm
E-mail:jkubota@mo.okidata.co.jp



           
         

1983年10月23日日曜日

[書籍][雑誌] 不思議な名無しさん: 昔のゲーム雑誌の付録「だけ」あげてく



[書籍][雑誌] 不思議な名無しさん: 昔のゲーム雑誌の付録「だけ」あげてく
【画像】昔のゲーム雑誌の付録「だけ」あげてく
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:37:06.123 ID:UkEyo3IU0.net
かつて発行されたゲーム雑誌の付録だけをあげていきます
FCとSFCを中心にPCE、GB、MDなども紹介します
チョイスの基準や解説は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がないとか」は勘弁
社名は当時の表記、文中敬称略、綴じ込み付録は除外、画像は適宜加工済み
すべて自前です
『ウル技(テク)大技林』
ファミリーコンピュータMagazine/1989年初登場、以降シリーズ化
ゲーム雑誌の付録と聞いて真っ先に思い浮かぶのがコレ
ファミマガ誌上に掲載されたウル技を再編集して
毎年の新年第一号発売時の付録として製作されていた
無敵、面セレクト、無限増殖などあらゆるウル技・便利技を収録し
当時の家庭用ゲーマーにとって必携であった
初登場の時点では判型が文庫サイズで収録数もまだ少なかった
冊数が多いので詳しくは後述します
引用元: ・
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:38:19.430 ID:/4HlldSr0.net
うわ懐かしいな
 
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:39:05.369 ID:UkEyo3IU0.net
『ファミコンまる秘必勝マガジン』
小学六年生/1986年
「忍者ハットリくん」「ゼルダの伝説」攻略を中心に裏技、新作情報を収録
各キャラのオリジナルイラストが愛嬌があってカワイイ
版元が同じためか「ゲームは一日一時間」「ファミコン戦士」といった記述に
コロコロコミックからの影響が見て取れる
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:39:46.765 ID:UkEyo3IU0.net
『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 書き込み式全編攻略ノート』
ファミリーコンピュータMagazine/1987年
書きこみ式という比較的珍しいタイプの攻略付録
ただ淡々と攻略記事を載せるだけではなく
プレイヤーの書きこみを促し達成感を喚起している
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:40:51.107 ID:UkEyo3IU0.net
『燃えろ!!プロ野球 セ・リーグ球団別チームデータ表』
ファミコン通信/1987年
下敷きタイプのデータ表というファミ通おなじみの付録
あまり知られていないが本作はAC版やMSX2版や海外版も存在する
眺めているだけでも面白いし当時友人との対戦でも非常に重宝した
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:41:19.611 ID:I6nN812o0.net
>>1
なんかこんなんあった気するわ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:41:48.686 ID:UkEyo3IU0.net
『ときめき!ゲームミュージック』
Beep/1988年
こちらも有名な人気付録であるBeepソノシート
A面はコナミ、B面はナムコのゲームサウンドを収録
(B面は「ナムコット・ゲーム・ア・ラ・モードVol.2」の一部を転載)
ソノシートという文化はいずれ消えてゆくんだろうな……
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:43:22.725 ID:UkEyo3IU0.net
『ファミコン野球マル秘テクニックブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1988年
「初代燃えプロ&燃えプロ'88」「初代ファミスタ&ファミスタ'87」
「究極ハリキリスタジアム」「スーパーリアルベースボール」
「エキサイティングベースボール」「ベストプレープロ野球」の
テクニックやシステムをかなり詳しく解説した付録
燃えプロのバントホームランやファウル&素振り後のストライクなど
数多のバグについては「こんなことが許されていいのでしょうか!?」と
嘆き、あきらめ、皮肉たっぷりのコメントをしている
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
任天堂
2016-11-10
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:45:53.303 ID:UkEyo3IU0.net
『カートリッジインデックス』
ファミコン通信/1988年
ファミカセ上部に貼るシールタイプの付録
中古ショップで販売しているファミカセによく貼ってある
当時を知らず「何このシール?」と思っていたあなた、これが元ネタです
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:47:47.228 ID:UkEyo3IU0.net
『究極ハリキリスタジアム 完全選手データブック』
ファミコン通信/1988年
『究極ハリキリスタジアム平成元年版 完全選手データ&テクニック集』
ファミコン通信/1989年
「ファミスタ」「燃えプロ」に次ぐFCを代表する
タイトー謹製野球ゲームのデータ&テクニック集
デッドボールからの乱闘やよっぱらいの乱入など
他作品とは一線を画す小ネタはいかにもタイトーらしい
このねじり鉢巻と泥棒ヒゲでおなじみのよっぱらいは
スターシステムのごとく他のタイトー作品に多数登場している
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:49:35.950 ID:4/Ebz7vmd.net
BEEPのソノシートはいまだに持ってるなあ
あとファミマガのFF2のソノシートとPCエンジンファンのダライアスのソノシート
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:54:04.542 ID:UkEyo3IU0.net
>>18
スーパーファミコンMagazineではCDも付録でつけてましたね
残念ながらないけど
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:50:38.577 ID:HAwEAtm20.net
(*’3`b)グッジョブ*+。
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:51:26.296 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミコン通信「禁断の秘技」系付録シリーズ
『禁断の秘技 秋のベストセレクション44』1987年
『情報・知識 higigas』1988年
『オールカラー大増ページ秘技SPECIAL』1988年
『禁断の秘技大全 '89ファミコン版』1989年
これらは「禁断の秘技」から選りすぐりの裏技を抜粋した付録だが
ACT、STGボス攻略などの必勝テクニックを収録しているケースもある
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:54:37.087 ID:UkEyo3IU0.net
『プロ野球ファミリースタジアム'88 球団別チームデータ表』
ファミコン通信/1989年
おなじみ下敷きタイプのデータ表のファミスタ'88版
本作から「好調選手」という新要素が導入され球団も12種類に増え
球場も四種類に増えてボリュウムが一気にアップした
「かせんじき」でのホームラン乱打戦がアツい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:55:54.142 ID:P6b8q25M0.net
でかい大ぎりんでた時はめっちゃ興奮したな最初のほうは通信簿もついてたしゲーム辞典として説明読むだけでも楽しかった
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:57:41.401 ID:UkEyo3IU0.net
『ドラえもん迷宮大作戦&ドラキュラ伝説 攻略ハンドブック』
ファミコン通信/1989年
一冊に二つの作品の攻略記事を収録した付録
ちょうど真ん中のページで内容が入れ替わるちょっと変わった作りだが
当時のゲーム雑誌では同様の誌面構成がたま~に見られた
たぶん2冊作るだけのネタ&編集費&マンパワーが無かったからでは…と推測する
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:58:35.256 ID:UkEyo3IU0.net
『DISK WRITER 書き換えゲーム全カタログ』
ファミリーコンピュータMagazine/1989年
ディスクシステムの書き換えゲーム全156本を「ゲーム通信簿」とともに収録
同誌はソフトの評価を編集部では行なわず読者アンケートを基準に採点し
「キャラクタ」「音楽」「操作性」など五項目に分け細かく数値化していて
かなり実用的なディスクユーザー必携のファミマガらしい付録
表紙を飾るディスくんは本当にカワイイ!
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:00:45.210 ID:UkEyo3IU0.net
『PCエンジン特別救助隊 SRT全書』
月刊PCエンジン/1989年
PCE初期作の攻略&裏技を収録した付録
同ハード初RPGにして高難易度と評判の「邪聖剣ネクロマンサー」攻略が嬉しい
コンテンツ下部の「かならず、さいごまでイカせてあげます。」という
およそ小学館らしからぬギリギリのキャッチコピーは
編集者が徹夜明け&校了寸前の精神状態で考えたんじゃないかな……たぶん
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:01:23.510 ID:UkEyo3IU0.net
『年末年始オールカタログ全40本』
ファミリーコンピュータMagazine/1989年
1989年末~1990年にかけて発売予定の40本のゲームを収録
「ドラクエ4」「TAO 道」「神仙伝」「スウィートホーム」などが並ぶ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:02:23.404 ID:UkEyo3IU0.net
『ゲームボーイ完全攻略ひみつブック』
コロコロコミック/1989年
コロコロ誌上で連載していた「それゆけ!ゲームボーイ探険隊」から派生した
ゲームボーイの攻略、新作紹介、周辺機器を特集した付録
「5か条の誓い」や「血盟印」などの体裁は
「熱血!ファミコン少年団」からの正統な流れを汲むが
漫画の内容は作者である立石佳太お得意のお下品ギャグのオンパレード
しかしこれもまた幼年漫画のあるべき正しい姿と言えるだろう
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:04:11.616 ID:UkEyo3IU0.net
『MOTHER 攻略ガイドブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1989年
任天堂初のRPGにしてもはや説明不要の傑作
基礎知識やアイテム解説に加えマザーズデイのマイホームから
サンクスギビングのダンカン工場~サンタクロース駅までを攻略
A3サイズの特大マップ付き
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:05:24.124 ID:UkEyo3IU0.net
『ファミ通町内会スペシャル キスミー!お習字1990年版週めくりカレンダー』
ファミコン通信/1990年
ファミ通町内会の人気企画、お習字(時期によって名称が変化)の中から
選りすぐりの作品をまとめ週めくりカレンダーにした付録
ここで>>1が特に印象深い作品をいくつか紹介します
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:05:48.180 ID:UkEyo3IU0.net
※名作お習字その1
元ネタは「とびだせ大作戦」から
当時の事件を反映したタイムリーな作品(他意は一切ありません)
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:06:05.950 ID:UkEyo3IU0.net
※名作お習字その2
元ネタは「蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン」から
当時ファミ通を中心にちょっとだけ流行った「オルド」という単語に
「やっぱり光栄のゲームはオトナだ!」と思った>>1であった
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:06:22.407 ID:UkEyo3IU0.net
※名作お習字その3
元ネタは「たけしの挑戦状」から
PCEやMDなどの次世代機に後塵を拝していた任天堂と
SFCの発売を待ち焦がれるユーザーの気持ちを代弁した極めて秀逸な作品
当時これを読んだ>>1は面白いより上手だなぁと感心した記憶がある
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:10:05.153 ID:UkEyo3IU0.net
『RPG攻略ハンドブック 怒濤の新春決戦』
マル勝ファミコン/1990年
RPGを中心に9本の作品を特集した付録
時期もあるのだろうがDQFFが一本も入っていない渋いラインナップ
この中だと「スウィートホーム」の攻略は
>>1も含めて当時役立った人も多いのでは?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:11:52.641 ID:UkEyo3IU0.net
『ファイナルファンタジー3 WORLD MAP』
ファミコン通信/1990年
FF史上初めてジョブチェンジシステムを搭載した屈指の名作であり
ラストダンジョンがひたすら険しいと評判の本作だが
装備とレベルをきちんと整えて臨めばそれほど恐れることはない
付録のワールドマップは各ダンジョンのマップも収録されている
作成に際しカッター片手に奮闘していたマッパ―職人の技が光る
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:13:09.961 ID:UkEyo3IU0.net
『GAME BOY Fan』
ファミリーコンピュータMagazine/1990年(第一号)
「魔界塔士Sa・Ga」などGBでもRPGやSLGが出はじめたことに端を発し
そろそろGBでも一冊……という色気を出して登場した付録
(その後好評を博し「GAME BOY Magazine」として独立発行される)
表紙を飾る可愛らしい女のコは持田久美というお方
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:14:51.185 ID:UkEyo3IU0.net
『魔界塔士Sa・Ga 冒険ハンドブック』
ファミコン通信/1990年
GB初の本格RPGにして独特のシステムやセリフ回し、多くのバグなど
印象に残るものが多く旧スクウェア初のミリオンセールを記録した
「Sa・Gaシリーズ」第一作目の攻略付録
かみ(ラスボス)戦のサウンドは名曲の誉れ高くノビヨ節が炸裂
これも いきもののサガ‥‥です
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:17:25.396 ID:bG/1mF5c0.net
なんでこんなん持ってんだよ・・・
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:21:40.171 ID:VLQP2E/k0.net
世の中にはいろんなヲタがおるな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:21:46.630 ID:UkEyo3IU0.net
『超ウルトラ技(テクニック)』
ファミリーコンピュータMagazine
本誌人気コーナー「超ウルトラ技(テクニック)50+1」をまとめた付録
「大技林」がほとんど文字のみに再編集されていることに対し
この付録は実際の誌面をオールカラーでほぼそのまま転記している
もちろんというかウソテクは除外されています
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:23:29.145 ID:UkEyo3IU0.net
『Sa・Ga2秘宝伝説 冒険ハンドブック』
ファミコン通信/1990年
前作のヒットを受けシステムを踏襲しつつ新たな要素も盛り込んだ
「Sa・Gaシリーズ」第二作目の攻略付録
オープニングの曲は代々引き継がれFFとはまた違うコクがある
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:27:22.503 ID:UkEyo3IU0.net
『ゲームボーイ通信』
ファミコン通信/1990年(第一号)
GBの攻略のみならず禁断の秘技や読者コーナー、読み物ページなど
あくまで本誌の体裁にのっとった誌面構成のGB専門付録
ちなみに赤っぽいキャラが「モーリス」
青っぽいキャラが「園田くん」という名前
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:28:10.389 ID:UkEyo3IU0.net
『がんばれゴエモン外伝きえた黄金キセル 攻略絵巻』
ファミリーコンピュータMagazine/1990年
「がんばれゴエモンシリーズ」第三作目にして初のRPG
道中、ダンジョン、町の詳細などを収録したこれぞ付録という丁寧な作り
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:31:56.695 ID:UkEyo3IU0.net
『弁慶外伝 攻略秘帖』
月刊PCエンジン/1990年
サンソフトが開発・発売したPCEオリジナルRPGの攻略付録
本作はいわゆるJRPGの基本に則ったオーソドックスな作りで
テキストに漢字を多用し読みやすくサウンドはサンソフトおなじみの
影山雅司&原伸幸で期待を裏切らない良曲揃い
知名度は恐ろしく低いが純和風な世界観と鎌倉時代の民話や歴史ファン
そしてひたすら硬派なRPGを渇望している方はハマるでしょう
続編がSFCで発売されたのだが「FF5」の発売五日後という蛮勇(暴挙)は
クリスマス商戦を考慮してもちょっともったいなかったのではなかろうか
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:38:08.498 ID:HAwEAtm20.net
>>1
神スレ認定
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:38:52.438 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミリーコンピュータMagazine『攻略大全シリーズ』その1
『RPG攻略大全』
ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズのRPG版
およそ半年ごとのペースで数年にわたって作られた人気付録
エンディングまでの攻略をコンパクトにまとめた内容
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:41:06.397 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミリーコンピュータMagazine『攻略大全シリーズ』その2
『SLG攻略大全』第1弾…1990年、第2弾…1992年
ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズのSLG版
RPG攻略大全より製作ペースに開きがあるのは
SLG自体のリリース数を鑑みれば致し方なしだろう
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:45:16.798 ID:HAwEAtm20.net
>>1
(・∀・)イイネ!!
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:45:24.090 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミリーコンピュータMagazine『攻略大全シリーズ』その3
『GAME BOY 攻略大全』1990年
ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズのGB版
「ネメシス」「天神怪戦」「テトリス」「スーパーマリオランド」
「SELECTION 選ばれし者」など人気ソフト10本を収録
余談ながら「レッドアリーマー 魔界村外伝」はゲーム自体はもちろん
サウンド全般、なかでもボス戦の曲は強くオススメします
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:50:12.528 ID:VBH39uaZ0.net
結構な量だね
自分のサイトでも作ったらいいんでないかい
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:52:30.636 ID:UkEyo3IU0.net
>>54
んー
それでもまだまだ、と思っています
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:55:49.038 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミリーコンピュータMagazine『攻略大全シリーズ』その4
『1億3000万人の年末年始ゲーム 攻略超大全』
1994年(Vol.1)、1995年(Vol.2)
ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズの年末年始版
どの雑誌でもそうだが年末年始は大きく売り上げを伸ばさんがため
雑誌自体のボリュウムや付録も豪華になる時期である
この付録では「ロックマンX2」「ザ・ラストバトル」「かまいたちの夜」
「がんばれゴエモン3」「大貝獣物語」「デュアルオーブ2」
などの作品を2冊に分けて徹底攻略している
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:58:35.546 ID:UkEyo3IU0.net
『Famicom ROM Cassette ALL Catalog 全619本』
ファミリーコンピュータMagazine/1990年
ファミマガ通巻100号を記念して作られたファミコンカタログ付録
画面写真、紹介文、「ゲーム通信簿」で構成
これが好評を博したようでFCをはじめ他機種版も製作され
「大技林」「攻略大全」と並び同誌及び姉妹誌が誇る人気シリーズとなった
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:01:17.828 ID:TMsLYW3n0.net
『知りたいところからスグ読める RPG完全攻略読本』
ファミコン通信/1991年
作品毎に行き詰まりそうなチェックポイントが設定してあって
その部分からサクッと読み進められる付録
誌面のほとんどが文字中心で構成されているため文字量もそうだが
文章が破綻しないよう書いたであろうライターの苦労が窺い知れる
FC、MD、PCE、GBの人気RPGをまんべんなく網羅している
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:03:34.426 ID:TMsLYW3n0.net
『TheスーパーファミコンPRESENTS 裏ワザGRAND PRIXスペシャル』
Theスーパーファミコン/1991年
「スーパーマリオワールド」「グラディウス3」「ファイナルファイト」
「パイロットウィングス」などSFC初期作の裏ワザを網羅
裏ワザの種類によって「はれ技」「くもり技」「あめ技」と分類されている
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:04:53.526 ID:TMsLYW3n0.net
『RPG究極の大予想!! ドラゴンクエスト5編』
ファミリーコンピュータMagazine/1991年
「DQ5」発売前の時期にファミマガ編集部が総力をあげて
ゲームの内容を多角的かつ大胆に予想した付録
SFC初のDQシリーズ発売というだけあって
ここまで気合いが入ってしまうのも納得できる
(続く)
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:08:54.378 ID:TMsLYW3n0.net
※過去の作品と価格、容量、値段を比較検討したうえで作品の内容を予想
SFCという当時の最新機種から発売されるということで
同ハードが持つ性能をどう使うのか? という点を予想
(続く)
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:09:10.041 ID:TMsLYW3n0.net
※DQシリーズを愛する各界の著名人にインタビューも敢行
作家、漫画家、同業者などなど多岐に渡る著名人の期待の声を収録
天野喜孝、坂田 繕(現:一条真人)、ホイチョイ・プロダクションほか
当時のプロレスブームを反映してかキューティー鈴木、北尾光司といった
濃厚かつ幅広い人選のインタビューを収録している
(続く)
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:12:12.396 ID:TMsLYW3n0.net
※発売直後の社会現象までも予想
記事中の「また行列か?」のキャッチ、当時を知る者には
決して大袈裟でないということはご理解いただけるだろう
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:12:45.849 ID:TMsLYW3n0.net
『永久保存版名作RPG復習ガイド』
ファミコン通信/1991年
「DQ1」「FF1」「ゼルダの伝説」の各作品をクリアまで攻略した付録
図版や写真が豊富で読みやすくわかりやすいので復習にはピッタリ
ただし時期的にいささか「今さら感」がなくもない
蛇足ながら「ゼルダの伝説」の正式ジャンルはアクションADVである
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:15:40.198 ID:TMsLYW3n0.net
『天地を喰らう2 諸葛孔明伝 攻略手引きの署』
ファミリーコンピュータMagazine/1991年
DQ、FF、MOTHERといった有名作を向こうに回し
FCオリジナルRPGのナンバー1に推す人も多い名作
この付録ではシステムの基礎知識をはじめラスト直前まで攻略
敵味方の武将全データリスト付きが嬉しい
またサウンドも人気が高く担当は「ロックマン3」も手がけた藤田靖明
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:18:40.940 ID:TMsLYW3n0.net
『METAL MAX 徹底攻略』
ファミコン通信/1991年
戦車と人間のRPGというそれまでになかった独特の世界観から
熱いファンを持つ本作は宮岡寛(ミヤ王)制作、DECO発売
この付録では基礎からきっちりと攻略・紹介しているので
メタルマックス入門としてはこれ一冊でOK
「竜退治はもう飽きた。」のキャッチコピーでもおなじみ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:21:38.265 ID:TMsLYW3n0.net
※マル勝系『ウラワザ大宝典』シリーズ
『ウラワザ大宝典 上下巻』
マル勝ファミコン/1990年
『ウラワザ大宝典'92改訂版 上中下巻』
マル勝スーパーファミコン/1992年
「マル勝ファミコン」「マル勝スーパーファミコン」でのウラワザ付録
このシリーズも「大技林」と同じく書籍化されたことがある
機種ごとに分類されていると嬉しかった……かな
表紙イラストは局所的にコアなファンを持つしろー大野と杉山真理
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:24:18.649 ID:TMsLYW3n0.net
『HYPER UL-TECH PERFECT COLLECTION '92』
メガドライブFAN/1992年
ファミマガの1コーナーから独立発行された数少ないMD専門誌
この付録ではMD、GG合わせて141本のウルテクを収録している
>>1のセガ家庭用ハードの歴史はマーク3とGGで止まっているため
いつか生粋のメガドライバーな方と膝を交えてじっくり話してみたいな
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:27:40.827 ID:TMsLYW3n0.net
『常用裏ワザ辞典』
Theスーパーファミコン/1992年
辞書風な名称に大技林の影響を感じずにはいられない裏ワザ付録
「弟切草」のピンクのしおりが裏ワザ扱いで収録されている
付録とはいえ表紙のデザインはもう少し凝ってもよかったのでは……
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:31:15.887 ID:TMsLYW3n0.net
『習慣性 信長』
LOG iN/1992年
「信長の野望」人気にあやかり雑誌「明星」をパロッたネタ系読み物付録
ゲームの攻略などは一切載っておらず全てが架空の記事や情報が中心で
イケイケ(悪ノリ)で有名だった当時のLOG iN編集部の空気が垣間見られる
福田有宵先生の戦国占いコーナーもあり
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:41:24.459 ID:4C5Bl99A0.net
>>72
ワロタ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:34:02.680 ID:TMsLYW3n0.net
『KONAMI Magazine』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年
メーカーの一社独占で新作やお得な情報を盛り込んだ 冠付録
編集部としては美味しいネタが他誌より独占でき
メーカーとしても大々的に特集を組んでもらえ
読者にとっても新鮮で興味深い記事をいち早く読めるという
三方良しの優れた付録であった
コナミ以外にも「カプコン」「タイトー」などが特集された
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:38:39.024 ID:TMsLYW3n0.net
『スーパーマリオカート レーシングマニュアル』
マル勝スーパーファミコン/1992年
全コース紹介、マシンデータ、必須テクニックを詳細に解説した付録
とても余談ながら>>1の高校時代の青春を確実に彩った一作であり
脇目も振らず飽きもせずひたすらキノコカップとバトルに明け暮れていた
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:41:55.097 ID:TMsLYW3n0.net
『聖剣伝説2 スクープブック&ファイナルファンタジー5 攻略ガイドブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年
こちらも一冊でふたつの作品の攻略を収録した付録
スクウェアを代表する大人気RPGの合本という
よく考えたらものすごく贅沢な組み合せ
ゲームコレクター・酒缶のファミコン質戯応答 スーパーマリオブラザーズからドラゴンクエストまで
ゲームコレクター・酒缶のファミコン質戯応答 スーパーマリオブラザーズからドラゴンクエストまで
酒缶
2020-10-06
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:46:54.676 ID:TMsLYW3n0.net
『超新作スペシャル! SFC新作究極の先取り大作戦!』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年
SFC全メーカー新作開発状況とSFCの今後の展望を収録
(続く)
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:49:50.539 ID:TMsLYW3n0.net
※「ディスくんのマンガトピックス」ではスーファミの拡張・後継機として
ついにCD-ROMが採用される!? という記事がかなり詳しく書かれている
当時その名も「プレイステーション」としてソニーと共同開発していたのだが
諸般の事情で物別れに終わりこの計画が日の目を見ることはなかった
これに付随した話をはじめると軽く一スレ消費してしまうので割愛するが
一連のこの経緯は日本家庭用ゲーム史を語る上で決して見逃す事はできない
ディスくんの「このままじゃボクも忘れられるのかなぁ」というセリフに
時の流れの速さとやるせなさを禁じ得ない
……そんなことないヨ! 今も(一部で)愛好者は多いぞ!
でも君より先にディスク本体のゴムベルトがダメになっちゃうんだ……
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:53:12.319 ID:TMsLYW3n0.net
『ストリートファイター2 完全ガイドブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年
「対戦格闘」というジャンルを広く世に知らしめ(本作が初ではないが)
1990年代対戦ブームの火付け役となった同作のSFC移植作
この付録の刊行時点ではまだ連続技やキャンセルの概念が浸透する前なので
使用可能8キャラ&四天王の通常技と必殺技、ステージ解説に留まっている
OPの隠しコマンドは今でも指が覚えていてたぶん一生忘れないだろうな
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:55:57.129 ID:TMsLYW3n0.net
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース 完全攻略ガイド&ハイラル全体マップ』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年
ご存知SFC最高傑作ACTのひとつ「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」の
攻略冊子とハイラル全体マップ×2がついた豪華付録
この豪華さだけを見ても本作がいかに人気が高かったかがわかる
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:56:52.480 ID:uSYMGET60.net
>>83
懐かしい
今でもたまにやり直すわ
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:59:48.768 ID:TMsLYW3n0.net
>>84
難易度、ボリュウムほか全てのバランスがちょうどいいんですよね
強いて言えば欠点が見当たらないところが欠点
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:03:06.658 ID:TMsLYW3n0.net
『ストリートファイター2ダッシュ パーフェクト攻略ガイド』
マル勝PCエンジン/1993年
本作より四天王の使用がついに解禁となりこの付録では
連続技(コンボ)、めくり、立ち回り、ハメといった基本戦略や
対人戦のコツを収録、いよいよ本格的な対戦ブームが萌芽していった
PCE版の本作は移植が遅れ旬を逃してしまった感は否めないが
家庭用でじっくり修行を積み街のゲーセンに跋扈する魑魅魍魎に
果敢に闘いを挑んでいったキッズも少なくないだろう
ちなみになぜか本誌ではキャンセル技を「リセット技」と呼称していた
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:05:43.919 ID:TMsLYW3n0.net
『聖剣伝説2 スクープガイドブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1993年
『聖剣伝説2 攻略ガイドブック上下巻』
ファミリーコンピュータMagazine/1993年
本来はFCで発売予定であった作品だが名称のみを引き継ぎ第一作がGBで発売
続編にあたる本作はアクションRPGの名作として人気を獲得し
その後も長く愛されるシリーズとなっていった
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:07:49.805 ID:TMsLYW3n0.net
『龍虎の拳 攻略ガイドブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1993年
100メガショーック!!
ネェオゥジィオゥ!!
そんな作品の攻略付録
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:09:39.359 ID:TMsLYW3n0.net
『電撃ウラワザ王 Vol.1~3』
電撃スーパーファミコン/1993年
全三冊でタイトル1,600本、ウラワザ4,000本というボリュームの付録
「ウラワザ大宝典」と同じく表紙イラストはしろー大野が担当
ちなみに本誌はコンプティーク→(分離独立)→マル勝ファミコン→
(タイトル改題)→マル勝スーパーファミコン→(お家騒動)ののち分裂
→マル勝ゲーム少年(1997年廃刊)
→Game Walker(2000年廃刊)
→電撃スーパーファミコン(以降続刊)……という紆余曲折を経て
当時の任天堂新ハード発売に伴い誌面タイトル改題を繰り返し
現在「電撃Nintendo」として確固たる地位を築くに至る
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:12:30.371 ID:TMsLYW3n0.net
『SUPER桃太郎電鉄3 観光ガイド』
ファミリーコンピュータMagazine/1994年
シリーズ第四作目にしてSFC初登場の双六式TBL、通称「桃鉄」
この付録では日本全図とイベント、各駅紹介、カード、ボンビー情報を収録
ちなみに>>1の好きな物件は「カニ漁船団」
好きな物件駅は「出雲」「鹿児島」
好きなカードは「イトーヨーカード」です
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:14:55.778 ID:TMsLYW3n0.net
『ファイナルファンタジー6 ストーリー攻略ブック上下巻』
ファミリーコンピュータMagazine/1994年
スクウェアのドット絵クオリティ最高潮の時代に発売されたシリーズ第六作目
この付録では上下巻で世界崩壊前までを攻略している
ちなみに初プレイ時ご多分に漏れずシャドウを見捨ててしまいやり直しました
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:16:36.142 ID:TMsLYW3n0.net
『覇技大全』
覇王/1995年
ゲーム雑誌「覇王」で掲載していた覇技(裏技)をまとめた付録
本誌は著名な漫画家が毎号入れ替わりで表紙を手がけていたことでも知られ
(大友克洋、島本和彦、士郎正宗、高田裕三などなど)
佐竹雅昭をイメージキャラに戴きTV・ラジオとのタイアップも展開していた
文字通りゲーム雑誌の「覇王」となるかに思えたが……
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:18:21.839 ID:TMsLYW3n0.net
『聖剣伝説3 攻略快進撃ふろく』
ファミリーコンピュータMagazine/1995年
聖剣伝説3をプレイする上での予備知識とクラスチェンジの解説ほか
田中弘道、石井浩一の両氏による開発インタビューを収録
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:27:40.875 ID:TMsLYW3n0.net
『タクティクスオウガ 攻略ガイド&データシート』
ファミリーコンピュータMagazine/1995年
小冊子&下敷きがセットになった付録
同作発売直前の付録なので基礎知識や基本戦略、各種データを
初心者にもわかりやすく丁寧に解説している
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:29:58.741 ID:TMsLYW3n0.net
※「大技林シリーズ」その1
『付録版 大技林』
1989年に初めて付録として製作された大技林
好調なセールスを記録したことによりファミマガ本誌以外に
・PC Engine FAN……PCE、PC-FX
・メガドライブFAN……MD、GG
・SATURN FAN……SS、MD、GG
でもそれぞれ製作され、のちに付録から独立しムックとして刊行
名称も大技林→超絶大技林→広技苑→大技林(名称復活)と変遷し
収録数の多さから本物の辞書なみの厚さになりCD-Rも付属された
そのほか攻略に特化した「攻略大技林」というムックも刊行している
現在は「広技苑Online」と姿を変えウェブ検索することができる
ちなみに付録版の大技林はこれで全部のハズ……です!
もし抜けがあったらご指摘ください
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:33:02.695 ID:TMsLYW3n0.net
※「大技林シリーズ」その2
『原色大技林 スーパーファミコン版ウル技711選』
SUPER FAMICOM Magazine/1993年
1990年11月から1993年7月にかけて発売された
SFCのウル技711本をオールカラーで収録
体裁は他の大技林と同じだが画面写真入りで読みやすい
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:34:51.656 ID:TMsLYW3n0.net
※「大技林シリーズ」その3
『小技林』
PlayStation Magazine(編)
SCEが1996年に主催したイベント「プレイステーション・エキスポ」にて
配布されたPSのウル技とゲーム通信簿を収録した会場限定冊子
このイベントは故飯野賢治が当時PSで発売予定だった「エネミー・ゼロ」を
セガサターンで発売するとブチ上げ、座席後ろののPSロゴ映像を
サターンのロゴに変形させた(PSのイベント会場で!)ことでも有名
厳密には雑誌の付録ではないのだが大技林シリーズのひとつとして紹介します
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:38:24.850 ID:TMsLYW3n0.net
※「大技林シリーズ」その4
『使えるウルテク役立つデータだけ厳選!! 超実用大技林』
PlayStation Magazine/1998年
時は1998年、並み居るライバル機を蹴散らしハード、ソフト共に
売れに売れ一大ムーブメントを巻き起こしていたPSは
家庭用ゲーム界において我が世の春を謳歌していた
そんな時代のこの大技林では「みんなのGOLF」「バイオハザード2」
「FF7」「鉄拳3」といったミリオンヒット作を中心に
旧作から最新作のPSソフトのウルテクや便利技を収録している
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:40:39.463 ID:TMsLYW3n0.net
※「大技林シリーズ」その5
全ての大技林を監修した金田一技彦の御尊顔
初登場時はまだタキシードも和服も着ておらずラフな格好で
街のゲーセンに巣喰ってるゲーム好きの兄チャンのような風貌
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:43:32.472 ID:TMsLYW3n0.net
これで最後
『ファミコン通信 創刊号復刻版&手ぬぐい』
ファミ通/2004年
ファミ通17周年(通巻800号)を記念して
創刊号がべーしっ君手ぬぐいとセットで復刻した付録
記事や広告に至るまで可能な限り当時を再現しているのだが
権利関係で一部復刻できなかった部分もある
これまでファミ通以外にもファミマガ、Beepや
マル勝スーパーファミコンも復刻されている
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:45:15.270 ID:TMsLYW3n0.net
といったわけで以上です
付録は時が経つと割とあっさり捨てられることが多く
古本屋や中古ショップ等でも流通しにくいため
モノによってはほとんど現存しないケースもあるでしょう
付録やゲーム雑誌は当時のゲーム文化や歴史はもとより
出版、流通、広告、世相、人物、流行などさまざまな事が読み取れる
日本ゲーム史、特にゲーム雑誌研究にとって第一級の貴重な史料です
そして何より大切な思い出です
今お持ちの方はどうか大事にしてあげてください
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:46:41.199 ID:TMsLYW3n0.net
と、転載、おまとめはご自由にドウゾ
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:50:15.926 ID:4C5Bl99A0.net
ウルテクって言葉あったなあ……
コメント一覧
1  不思議な名無しさん :2020年10月10日 16:30 ID:9osZMy0O0*
ゲームミュージックのはプレミアついてそう
2  不思議な名無しさん :2020年10月10日 16:50 ID:Ft8AlGge0*
ファミマがの分厚い付録(大技林やAllカタログ)は単品で金取れる内容だったな
3  不思議な名無しさん :2020年10月10日 16:54 ID:k2w.fl1B0*
あー雨でむしゃくしゃする
もっと叩けそうなネタ載せてくれよ
あー台風で怠りいいな誰か叩かんとおさまんねえだろ
4  不思議な名無しさん :2020年10月10日 16:54 ID:DV6vAauW0*
なんでも電子化すると、昔を懐かしむという情緒そのものが消えてなくなるな
今もうすでに機械みたいな反応しかできない即物的な人間が増えてるしね
「どう返すのが正解なんだろ」とか、アホか
5  不思議な名無しさん :2020年10月10日 16:57 ID:k2w.fl1B0*
>>3
お天道さまに天まで吹きとばして頂いたら?
6  不思議な名無しさん :2020年10月10日 16:58 ID:.mK.5RTD0*
「持ってた」ではなく「持ってる」のあるわ
7  不思議な名無しさん :2020年10月10日 17:03 ID:VcvdXdXe0*
>>3
テメーの頭でも叩いてろよ
8  不思議な名無しさん :2020年10月10日 17:27 ID:2ZPhVTmT0*
昔、ファミ通(ファミコン通信)はtkbありのアダルトゲーム特集を袋とじ付録でやってたというのに
9  不思議な名無しさん :2020年10月10日 17:34 ID:X3klUYn90*
BEEP買ってたわー。
ソノシートとか懐かしーw
まだ実家の押し入れに残ってるかなぁ…
10  不思議な名無しさん :2020年10月10日 18:30 ID:FoOwrK.D0*
スレの内容はわからない歳だけど、これらを作ってるのは大人だろ?
昔は大人と子供の感性がまだ近かったのかもしれない
最近思うんだよ、大人は大人な部分と同時に子供のままの部分も両方ある
無理に背伸びしなきゃカッコつけなきゃ世間体に合わせなきゃ子供の部分を56さなきゃ…
これが息苦しさの原因じゃないかと
10代後半以降に大人を目指すのは当然として、歳食ったら逆に昔の感性を忘れない努力もまた必要じゃないのか?
少年少女の心を忘れた人間はつまらんよ
何より、子供と接して次世代を育てる時にその感性は必要
皆がカッコつけたまんまだと社会が歪になるよ
11  不思議な名無しさん :2020年10月10日 18:32 ID:NO.xGyZ.0*
サガ2の真っ黒い本あったなぁ
ガキの頃を思い出したわ、昔懐かしい思い出をありがとう
なおアラフォーのオッサン
12  不思議な名無しさん :2020年10月10日 18:35 ID:r84crIbl0*
Beepの1985年の何月号だったか?
フェアリーランドストーリーと魔界村が載ってるのを見て
当時、エレベーターアクションとハイパーオリンピックぐらいしか
アーケードゲームに触れたことがなかったので、「ゲーセンのゲームが凄いことになってる!」って驚いた
で、田舎なので中々それらを見ることはなかったが、地域の子供会で東京タワーに行く事になり、そこで初めてフェアリーランドと魔界村に触れてその進化に改めて驚いた
その半年後に地元へ魔界村が来て流行りだした
13  不思議な名無しさん :2020年10月10日 19:10 ID:8U1FR1cr0*
付録のお金のかかり方にバブル景気を感じる
14  不思議な名無しさん :2020年10月10日 19:16 ID:zVaiS2q90*
ソノシートは薄いだけで普通のレコードと素材が同じ
15  不思議な名無しさん :2020年10月10日 19:42 ID:Cs.VESJU0*
Sagaの攻略本の恐竜?完全にギャルと恐竜やんけ
16  不思議な名無しさん :2020年10月10日 20:14 ID:FgEYyd8y0*
よく集めたなぁ
すげえ!
17  不思議な名無しさん :2020年10月10日 21:14 ID:W.ttmJvO0*
>>13
ドラクエ5の冊子とかめちゃくちゃ金かかってそう
バブルってすごい(KONAMI
18  不思議な名無しさん :2020年10月10日 21:20 ID:6ebJb8.t0*
>>10
学生なのか?
今の大人なんかガキばっかやぞ
子供心持った大人じゃなくて精神状態が子供な大人だから昔の大人とは違うかもな
19  不思議な名無しさん :2020年10月10日 21:46 ID:9t1vs8P60*
ファミ通であったエ〇ゲ特集の冊子は無いのか
20  不思議な名無しさん :2020年10月10日 22:02 ID:KZyggcRo0*
ちょっと時代が違うけど初期の電撃PSの付録の攻略ステーション
あれ本当に欲しい情報が的確にまとめられてて役に立った
21  不思議な名無しさん :2020年10月11日 00:39 ID:yQJR.GxA0*
PSSSの時代は体験版付き雑誌とかあったよね?
あれは嬉しかった。
22  不思議な名無しさん :2020年10月11日 03:38 ID:T2XKP2vi0*
3割くらい押入れにありそう
23  不思議な名無しさん :2020年10月11日 08:43 ID:vyzPxUSA0*
いつまで昔の話してるんだろう
24  不思議な名無しさん :2020年10月11日 12:01 ID:7aScxRxM0*
2015年のスレかぁ
まあでも楽しめたからいいや
>>23
現実で辛いことがあると昔の話をしたくなるよな
25  不思議な名無しさん :2020年10月11日 13:22 ID:8Q2e7Bgs0*
捨てたと思うけど結構持ってたなぁ
FF6のと聖剣伝説、サガ2
のは懐かしいや
26  不思議な名無しさん :2020年10月11日 16:34 ID:vyzPxUSA0*
>>24
実は電池山になるまでゲームボーイのSaGaシリーズやりまくってました
ひねくれてすんません たまには昔の話もいいねぇ
27  不思議な名無しさん :2020年10月12日 14:47 ID:PDm3bkTr0*
ゲームボーイ ポケモン系が無くて残念
28  不思議な名無しさん :2020年10月12日 14:48 ID:PDm3bkTr0*
>>3
オレ的ゲーム速報でも見てこいよ
クズネタ上げるの上手いから叩きやすいぞ
そして帰ってくるな
29  不思議な名無しさん :2020年10月12日 14:55 ID:PDm3bkTr0*
>>10
大人として成熟するのは自然な事だから忘れる云々じゃないよ
まだ若いもしくは子供なんだろうし、ちょっと落ち着いて今の時間を大切にしな
                 
不思議.net
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/
    
匿名だって真剣
http://serious.blog.jp/
                 
NEWSまとめもりー
          
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
                        
Rocket News
https://rocketnews24.com/
                                       
鬼女まとめログ 
http://www.kijomatomelog.com/
              
                   
               
    
    





















1983年10月21日金曜日

[書籍] 雑誌NG第3号,1983年10月発行

[書籍] 雑誌NG第3号,1983年10月発行
・トピックス
コスモ星丸登場。中曽根首相と握手
・特集  エレメカ
「Mr.プロレス」、
「ノックダウン」
「おかし大作戦」、
「ホットボールホッケー」
「バーディ・パット」、
「さんすう道場」
「ピッチ・イン」、
「シュータウェイ」
・君と開発スタッフのインターフェイス  連載開始
・ニューゲーム  「フォゾン」、「ポールポジションⅡ」
・ロボットカーニバル
・店舗紹介  大阪
プレイシティ・キャロット  関大前店
プレイシティ・キャロット  道頓堀店
プレイシティ ガムガム
なんばCITY  ビッグキャロット
・ラジオはアメリカン!(大橋 照子)
・午後の国  3話  <クリップ・クロコダイルマウス>
・パックマンと陽気な仲間たち(ゲーム機、グッズ紹介)  ...他

CHANNEL 084
http://www.geocities.jp/hiropong_9372/ng_vol03.html




エレメカ大特集
昔も今も大した差はないと思いますが機種によってメンテナンスが大変で、特にモグラ叩き系ゲームと、腕力などを競うゲームはマシンの仕様上、どうしても故障(というか破損)が多くなる傾向にあった。
この号で紹介された中では、
「ノックダウン」
「おかし大作戦」
「さんすう道場」
がそれにあたるのだが、どんな風に“大変”なのかというと...
ノックダウンの場合、的の部分が何度も叩かれるたび、ショックを吸収するウレタンが変形したり、磨耗してボロボロになったりと、だんだんとショックを受け止められなくなります。
ここで定期的な交換を怠ると捻挫や骨折といったプレイヤーにケガを負わす危険性が出てきます。
ノックダウンシリーズは人気が高く、現在までに「ノックダウン‘90」「ノックダウン2001」がリリースされ、手を守るためのグローブもついているので安全性が高くなっています。(2002年10月現在)
これはナムコのゲームではないのですが、某社の腕相撲系ゲームはプレイ中にケガをした人が出たそうで、その後、中高生以上なら誰でも最強レベルに勝てるくらい難易度の低いゲームになってしまったとのこと。(ゲーム設定(orROM交換?)でアームを制御するモーターの強さを下げてしまった)
そして、おかし大作戦と さんすう道場ですが、この2機種はハンマーを使ってプレイするために、力任せに叩くプレイヤーが多い店では、ハンマーやプラスチック部品の破損が多かった。
ちなみに当時のハンマーは中のウレタンを覆う皮部分を鋲で留めていたが、衝撃が強いと鋲の頭だけが取れることがあるため、残った針の部分でケガをする恐れがあった。
現在ではネジ留めにするなどの改良がされています。

CHANNEL 084
http://www.geocities.jp/hiropong_9372/ng_vol03.html







雑誌NG第3号
雑誌NG第3号


ノックダウン,おかし大作戦,ピッチ・イン,シュータウェイ
ホットボールホッケー,さんすう道場,バーディ・パット





「フォゾン」
ちょっと暗いイメージとポールポジションⅡの人気に押され、あまりヒットしなかった。
ゲーム自体は簡単。自機(ケミック)を操作し、画面中を浮遊する部品(モレック)を結合しながら画面中央の形と
同じ形に作ることができればステージクリア。しかし、浮遊するモレックをなかなか自分の思い通りに結合することができず、
イライラしながらプレイするゲーマーが多かった。
「ポールポジションⅡ」
大ヒットしたポールポジションの続編。
コースが前作の富士スピードウェイ(静岡県)に新たな3コースが加えられマシンもパワーアップした。
ちなみに
SUZUKAコースは三重県にある鈴鹿サーキット、
TESTコースは架空のオーバルコース、
SEA SIDEコースはアメリカ・カリフォルニア州にあるロングビーチ
がモデルになっている。
このゲーム、通常の最高速度で走り続けるとさらに加速するようになり(通称:ターボ)、アクセルを踏み続けている限りコース外に出てしまってもターボ状態を維持するようになるが、ギヤをローにしたりブレーキを踏んで減速するとターボが解除されてしまう。
ゴール時、スコアが64000点以上だとマシンが遥か彼方で大爆発します。(笑)
それからこのゲーム、出荷時は予選のタイムが90秒に設定されていますが、120秒に設定変更にするとTESTコースに限り、ある方法で予選を2周回ることができます。
館長、遊情は生れました。でも気密が・・・・
水族館でイルカと戯れているロボ君(仮称)
...っていうか、そんなとこにいて大丈夫なのかキミは!?

CHANNEL 084
http://www.geocities.jp/hiropong_9372/ng_vol03.html

Retro Game Museum
http://www.geocities.jp/arcadon765/invaders.html