2022年3月9日水曜日

[スポット] 秋葉原夜景/ラオックスTHE COMPUTER館,石丸電機ソフト本店....(2007)


















LAOX THE COMPUTER館



石丸電機ソフト本店














[スポット] 秋葉原夜景ラオックスTHE COMPUTER館,石丸電気ソフト本店....(2007)
[注意]わりと重いです。3月6日の深夜に撮った写真※主に秋葉原
#電機店
2011/3/7(月) 午前 3:20 写真 東京都
ラオックス THE COMPUTER館
2007年に閉店した、ラオックス THE COMPUTER館です。
今、うちで使っているパソコンも2006年にここで購入しました・・・
ラオックス THE COMPUTER館
正面から。正面から見ると汚れが目立ちます・・・
ラオックス THE COMPUTER館
入り口前。シャッターは閉じられています。(深夜だから普通か・・・)
入れないように柵が取り付けられていました。(この写真には写ってませんけど・・・)
石丸電気・ラオックス本店・オノデンなどなど
万世橋の近くです。
石丸電気 ソフト本店
11年3月いっぱいで閉店するそうです・・・
中央通り、ラジオセンターなどなど、何気にでじこが写ってる!
古炉奈もラジオセンターのロボット看板もサトームセンもいまでは・・・
「感想」
はっきりいって今回の写真はクソ以下でした。ふつうの初心者の方がまだましかもしれません。
今回初めて写真を撮った理由は自分の住んでいる町が、どんどん失われていったからです。
正直なところ、中学生の頃からいいカメラがほしいと思っていましたが、購入するきっかけもなく、月日だけが過ぎていきました。
その結果、あまりにも多くのものが失われてしまいました。
この10年の間、近所の商店街は一軒の仏具屋さんを除いて、すべての商店が新しいマンションに建て替えられてしまいました。
今でも写真に撮っておかなかったことが悔やまれます。
小中学生のときも写真にとっておきたいなと思いながらも、実際にカメラを手に取ることはありませんでした。
これからは、バンバン写真を撮っていきたいと思います。(できれば中古の一眼レフでも買いたいなー)

na16のブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/natsuki19920816/11317248.html







秋葉原パウアパ♪  
2007/5/21(月) 午前 5:49 雑記 練習用
昨日は秋葉原に行ってきましたよ・・・
もう着いたのは夜の6時でちょっと暗くなってきた頃合に。
一応目的は有りましたけど、帰ってきてみるといつもどうり予定とは違う物を購入で。
まあ、現物見ている内に欲しい物が変わったりしてな。
古いマシンが実家にドナドナして行きましたので、代替え用のマシンを少し考え始めましたと言う訳。
次のマシンに関しては具体的に決めてないままに、秋葉原に到着して色々と見回ってきました。
秋葉のPC店の店仕舞いは7時~8時くらいでほぼ終了なんで、あんましゆっくりは見れなかったですけどある程度ブツは絞っていったので問題無く終了。
OSをどれにしてどういう用途で使うかは考えてなかったけど、以下のAM2ソケットのベアボーンを買おうかと思い脚を伸ばした訳ですが・・・。
>XPC SK22G2 V2
http://hq1.shuttle.com/products_page03.jsp?PLLI=91&PI=498
オリジナルの設計でかなりコンパクトな筐体、とても場所取らずで中々いいかなと思ってましたがスペック見てたらLANチップが10/100Mでちょっと心が揺らぐ。
「うへぇ!ギガビットでは無いのね。」(ノ◇≦。) ビェーン!!
結構、買う気マンマンでしたけどなぁ・・・・。
そんな気分で各ショップの在庫とか調べてたんですけど、T-ZONEで別のベアボーン発見!
>T3-M2NC51PV
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=1&l2=2&l3=407&l4=0&model=1155&modelmenu=1
ASUSTekのベアボーンでキューブ型ほど小さくないけど、これもそれなりにコンパクトな筐体で。
弄繰り回してると、後ろのマザボからは直接<DVI-D>と<Dsub>の2出力装備してるし、LANは1000BASE-Tだし、なんか光デジタルの出力端子までついてるしで!
まるで、『Windows XP MediaCenter 』を搭載しろと言わんばかりの構成。
とりあえず、予定変更で『T3-M2NC51PV』に『Windows XP MediaCenter 』をぶちこんで、テレビパソコンでも組み上げる計画に決定・・・と言う訳で、昨日はPCパーツは買わずに帰ってきました。
いやあ・・・易くなったメモリくらいは買うつもりだったんだけどな。
自分的に現物見ながら買う予定の物が変わった場合は、一度撤収することにしているんでな。
改めて必要なパーツとかの再構成を考える訳で、行く前はWINXP Proのマシン組むつもりだったしな。
・・・仕方ないのでね、ヨドバシに寄ってから帰りましたよ。
また来週にでも秋葉原に繰り出す訳ですよ、奥さん!!
まあ行ったら行ったデ・・・また欲しい物は変わるかもしれんけどな。

ASUS
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=1&l2=2&l3=407&l4=0&model=1155&modelmenu=1

GURU2_DIVE BLOG
https://blogs.yahoo.co.jp/hasebe_guru2/32390111.html

ナー君とアキバ友達のAkihabaraジャンク屋めぐり~
https://blogs.yahoo.co.jp/bety_706/19927535.html


2022年3月8日火曜日

[閉鎖] teacup. byGMOサービス終了




[閉鎖] teacup. byGMOサービス終了
teacup.からのお知らせ
旧形式の掲示板URLは廃止されました
サーバーが見つからない、レンタル掲示板にアクセスできないという方はこちらのお知らせをご確認ください。
teacup.   【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして(2022年3月01日)
teacup.   【重要】1月26日(水)メンテナンスのお知らせ(2022年1月17日)
teacup.   冬季休業期間のお知らせ(2021年12月21日)
掲示板新着投稿

teacup. byGMO

   
   
   
    
   
       
   
   
▽teacup.サービス終了  
投稿者:HOS  投稿日:2022年 3月 7日(月)14時55分13秒
この掲示板のteacup.は、2022年8月1日13時をもってサービス終了とのこと。
teacup.は1997年にサービス開始、2022年で25年。私が利用はじめたのは1999年で、2022年で23年。
最近は、クルマ関係の備忘録としてしか使っていませんでしたが、たいへんお世話になりました。  
▽HP移転しました  
投稿者:HOS  
投稿日:2019年 3月18日(月)16時13分6秒
誰も見ていないかもしれませんが…。
2019年3月31日のYahoo!ジオシティーズのサービス終了につき、下記URLの「忍者ホームページ(無料)」に移転いたしました。
取り急ぎ移転しただけなので、もともとリンク切れしていた画像(とうの昔にサービス終了した別サーバーに画像を置いていたせい)もリンク切れしたままです。
気が向いたら、再整備しようかと思います。
http://minority.masa-mune.jp/
▽Re: 存続希望です  
投稿者:HOS  
投稿日:2019年 1月 9日(水)16時17分45秒
mukuさま>
書き込みどうもありがとうございます。家主のHOSと申します。せっかくの書き込みに気付くのが遅れてしまい、たいへん恐縮です。
また、温泉ガイド拾遺の存続希望についても承知いたしました。4月までにどこかに移転しようと思います。その際には、リンク切れで長らく表示されていなかった画像についても、できれば修正したいと思います。(どこかに当時のバックアップがあったはずなので…)
今はほとんど需要はないのかもしれませんが、10年間続けたシトロエンAX日記も愛好者にはおそらく貴重な情報があるかと思いますので、存続する予定です。
末永くどうぞよろしくお願いいたします。

マイノリティな掲示板







2022/3/19  1:09
「ブログ移転のお知らせ!」  このブログへの御意見!
暫くぶりの更新ですが、ブログをアメブロに移転する事になりました。今置いているGMOのサーバーが今年の8月1日の午後1時を持ってサービスを終了させるそうなので、それを知って最近、バタバタしてます。
その前ぶりだったのか確証は無いけど、此処3年くらい正直「オカシイな・・・」と感じていた事がある。アクセス解析しても不可解な事があって変だなと感じていた所だった。GMOさんには申し訳ない書き方だけど、このサーバーはそもそも人気が無い。ブログサーバーとしてはマイナーで、新規のブロガーも誕生しにくい傾向があって、訪問者も常連さんばかりで新規の訪問者との出会いも殆どない。
結局の所、サービスを運営してても利益が上がらないから切り捨てに走ってしまう。つまりGMOから見捨てられたって事。私の場合、無料サーバーなんだけど、有料の人も終了らしいから容赦のない酷い話だなと思う。流石に申し訳ないと思ったのか、サービス終了に伴って、エクスポート機能と言うシステムを所属の全ブロガーに解放した。
判り易く説明すると、これまでアップロードした全ての記事をお返ししますと言うシステムで、そういう事であれば、私の書いてきた17年分の全ての記事を返して貰わなきゃならない訳で、早速、ダウンロードし、コピーを取って手元に取り戻す事に成功。要するに、いつでも退去出来る状態になった。
それで現状を報告すると、既に移転先を確保し、過去記事を数件アップロードして、なんとかブログの形を整えている真っ最中。
これからの事なんだけど、此処ではもう更新はしません。更新しても8月には全部消去されるらしいので意味がない。更新は新しい移転先でする予定だけど、暫くは移転先で既にアップした記事で埋め合わせしていく予定。
それで、このブログも3月一杯で終了します。移転先のアドレスを貼って置きますので、来たい方はどうぞと言う事で。↓
https://ameblo.jp/marod/
前に作った個人サイトと合わせると、2回目のサーバー終了を経験した訳だけど、サーバー側とは、ある意味、一蓮托生なんで、向こうが辞めると決めれば、こちらも辞めざるを得ない立場なので、まあ仕方がないって事ですな。
移転に伴ってタイトルも変えます。もう考えるの面倒臭いんで、私の下の名前を使う事にします。では、そういう事で宜しくお願いします。念を押しますが、3月一杯まで、このブログは、このまま置いておきます。

1975タネマキGOGO!














2022年3月5日土曜日

 


2022年2月28日月曜日

[機器][スマホ] MicroSoft/Surface Duo2





[機器][スマホ] MicroSoft/Surface Duo2
西田宗千佳のイマトミライ
第134回
2画面スマホ「Surface Duo 2」、使い勝手とコスパの課題と可能性
西田 宗千佳
2022年1月31日 08:20
Surface Duo 2。別売の「Surface Slim Pen 2」と「Surface Duo 2 ペン カバー」をつけた状態
マイクロソフトは1月11日から、同社製2画面スマートフォン「Surface Duo 2」を発売した。27日には、プレス関係者向けに、特徴や販売施策を説明するためのオンライン説明会も行なった。
■テレワーク時代にマッチした「Surface Duo 2」の優位性とは?
Surface Duoシリーズは、マイクロソフトが「Surface」ブランドで販売するスマートフォンであり、日本では第二世代の「Duo 2」から販売されることになる。Duo 2の特性を実機で確かめつつ、マイクロソフトの戦略を考えてみよう。
■「プロダクティビティ」に特化。Androidで「Surface」の理由
「Surface Duoはゲームチェンジャーになる。Surface Duo 2はまさに『Surface』だからです」
プレス向け説明会に登壇した、米マイクロソフト・バイスプレジデントのマット・バーロウ氏はそう説明した。
米マイクロソフト・バイスプレジデントのマット・バーロウ氏
SurfaceはマイクロソフトのPCブランドだが、彼はなにもSurface Duo 2がPCである、と言っているわけではないだろう。
Surfaceは「プロダクティビティ(生産性)の向上」を重視したPCを標榜している。2画面スマホであることを活かし、スマートフォンのアーキテクチャでありながらプロダクティビティの向上を目指したのがSurface Duoであるならば、狙いは同じなのでこれもまた「Surfaceであることに違いはない」という主張なのである。マイクロソフトはプレゼンテーションの中で、「ユーザーの72%が、スマートフォンでの生産性に限界を感じている」と説明している。確かに、狭い1画面の中でタイプと表示の両方を行なうのは限界がある。PCと同じ効率、とはいかない。そこで、2つの画面をつなげて広くし、2つのアプリの同時使用をやりやすくし、持ち方によってはキーボードを広く表示し、タイプしやすくする。タブレットを持ち運びやすくしたような構造と言えるのが、いわゆる「2画面」スマホであり、同じことを折り畳みの画面で実現したのが「二つ折りスマホ」だ。Surface Duo 2の場合に二つ折りと違って中央に「継ぎ目」が出てしまうが、本体を薄くし横幅を広くすることを狙った作りになっている。アプリを並べた時の横幅が広いことから、使ってみると、確かに使いやすい。Galaxy Z Foldは二つ折りなので継ぎ目が目立たないが、一方で1アプリあたりの横幅が狭い。複数のアプリを同時に使うというより、「広い画面で1アプリを使う」ような使い方に向く。メールアプリとオフィスアプリを同時に開いてコピペしながら書類を仕上げたり、Microsoft Teamsで会議をしながら資料をチェックしたりするなどの使い方をするなら、アプリを2つ同時に立ち上げるのがいい。そういう使い方をするなら、Duo 2は便利である。
別売になってしまうが、今回からSurface Slim Pen 2にも対応し、メモを書くにも楽だ。また、コミックを読む場合、「見開きで読める」のはかなり快適だ。
■問題はコスパの悪さ、アプリを含めた最適化の課題
とはいうものの、Surface Duo 2には課題もある。一番の課題は「コストパフォーマンス」だ。Surface Duo 2はスマホの中でもかなり高い製品に当たる。ストレージ容量が128GBのモデルでも18万4,580円もする。Surface Duo 2は、カラーが2色あり、ストレージ容量(128GB、256GB、512GB)によって価格が異なる。動作はかなり快適なのだが、iPad miniが6万円ほどで買えることを思うと、「似たことをするために払うコスト」で言えば高い、と言わざるを得ない。これは二つ折りであろうが2画面であろうが、スマホをベースとした機器に共通の欠点で、Duo 2独自の欠点というわけではない。価格の問題を解決するため、サムスンなどは、携帯電話事業者と連携し、買取りプログラムなどを使って、できるだけ安価に端末を手にできるような施策を用意している。しかし、Surface Duo 2はそれがない。日本マイクロソフトも「現状、携帯電話事業者を通じて販売する予定はない」とする。すべて5G対応のSIMロックフリー製品なので、なんの契約も考えず、オープンな市場で端末だけをシンプルに購入すればいい……というのは1つの魅力だが、コスパの面ではマイナスである。ソフトがDuo 2向けに多数最適化され、Duo 2を使うことが圧倒的に有利な状況であるなら、また話は別だろう。だが、現状はそこまで最適化されたアプリが多いわけでもない。マイクロソフト製アプリは最適化されているが、Gmailを含むGoogleのアプリはそうではない。マイクロソフト側は電子書籍に期待しており、「Kindleの最適化を進めた」としているものの、実際には、日本語で重要な「縦書き表示」では最適化が行なわれていない。日本語・英語を問わない横書きの表示と、コミックのような見開き表示の時だけ見やすくなる……といったところだろうか。どうも、日本市場でのアプリ開発は後手に回っているように思える。
Kindleアプリで日本語の縦書き書籍を表示した場合。最適化がなされていないので、中央が一文欠ける時がある。同じくKindleアプリだが、横書きなら、英語・日本語とも最適化されているので、中央が欠けることはない。こうした部分に改善を加えることが、日本でSurface Duo 2を売る上で重要なことではないだろうか。企業向けなどで、ソリューションとセットで導入する場合はあるかもしれないが、コンシューマ市場での販売を増やすなら、やはり、携帯電話事業者との連携は目指すべきだ。
■印象は「良好」だが、今後の改善をさらに期待
と、苦言を述べたものの、筆者個人として、Surface Duo 2にはかなり良い印象を抱いている。冒頭でマイクロソフトが述べた「プロダクティビティの向上」という点は、確かに向上しているからだ。使っていて面白く、快適だ。2画面でアプリを複数使う前提なら、筆者の目で見ると、サムスンよりもマイクロソフトの方が快適で、好みではある。数週間前、発売前に試用機を使った時には、アプリ切り替えなどで不安定になるタイミングがあったものの、その後のアップデートで安定性・操作のなめらかさは向上した。マイクロソフトが積極的に機能改善を進めているのは間違いない。2画面をつなげる関係上、左右のディスプレイが視野などによって色が変わって見えることはある。この記事で掲載する写真で多少色が違って見えるのはそのためだ。だが、筆者が購入した私物のデバイスは、大きな問題は感じられない。ただし、製造のバラつきからか、色の違いがより大きな個体もあるようだ。気になるようなら、サポートに連絡した方が良い。個人的には、メモアプリである「Outlook」の機能改善と、Android 12Lの導入は進めてもらいたいと思う。「Android 12」や「Android 12L」の導入について、マイクロソフト側が明確なコメントを避けている状況だ。その点では、機能も使い勝手もいいメモアプリである「Galaxy Note」を持ち、Android 12への移行を明確にしているサムスンに比べ、明確に劣っている。
「良い製品だがコスパが悪く、進化待ちな部分がある」という点が、Surface Duo 2の現状である。結局は、より良い部分を伸ばすために、マイクロソフトがどこまで注力するかにかかっている。日本では現状「まずは出してみた」ところに近い印象を受けるので、まずは体制づくりから始めることを期待したい。

Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1384513.html

[ファイル管理] OneNote活用術









[ファイル管理] OneNote活用術
効率化ツール
Microsoftの「OneNote」で素早く効果的にメモを取れる11の秘訣
著者 MakeUseOf [原文]   
翻訳 的野裕子
2022.02.25 lastupdate
誰もがメモを取りますが、正しいメモの取り方を学ぶ機会はありません。メモというのは、忘れたくない情報を書き留めたものですが、メモの価値はどのようにまとめ、整理をし、内容を解釈するかにかかっています。どんなメモアプリを使っていても、1番の目的はすべての機能を把握し、メモを取る際にそれを利用することです。今回は、「OneNote」でより良いメモを取る秘訣をいくつかご紹介しましょう。
◆クイックノート:より良いメモを取るための要
あまり深く考えずに、何かを書き留めるための紙を探したことはありませんか? クイックノートは、そのデジタル版といったところです。OneNoteに搭載されているこの機能は、サッとメモやアイデア、リストなどを書き留めることができます。バックグラウンドで開いたまま、自動的にメモを保存してくれます。クイックノートの保存先を変更するには、「ファイル」>「オプション」>「保存とバックアップ」にいき、クイックノートのセクションのすぐ下にある「変更」をクリックします。
・OneNoteのウィンドウが開いていない時
クイックノートを追加するには、「Win + N(もしくは、Win + Alt + N)」のキーを押し、ポップアップしたウィンドウにメモを入力します。
テキストをダブルクリックすると、書式のツールバーが表示し、クイックノートのウィンドウの上にある3つの点をクリックするとリボンにアクセスします。
・OneNoteのウィンドウが開いている時
同じショートカットキーを使うか、「表示」>「新しいクイックノート」を選ぶと、クイックノートが開きます。常に大事な情報を少し表示し続けたい場合は、ほかのウィンドウの上部に、クイックノートのウィンドウを固定することもできます。固定したい場合は、「表示」>「常に上部に表示」にいくか、ウィンドウ上部の3つの点をクリックしましょう。
◆OneNoteのメモをスタートメニューにピン留めする
OneNoteの特定のページやセクション、ノートに頻繁にアクセスする場合は、それをスタートメニューにピン留めすることができます。たとえば、セクションをピン留めしたい場合は、セクションを右クリックして、「セクションをスタートにピン留めする」を選びます。一度ピン留めしたセクションは、好きなように配置したり、素早くアクセスするために「アプリグループ」に割り当てたりしましょう。Windows 10のスタートメニューの様々な機能とカスタマイズ方法のガイド記事もご参照ください。
注意:OneNote2019や2021で、ページ、セクション、ノートのショートカットを作成することはできなくなりました。今のところ、この機能を使うには、Windows 10用のOneNoteを使わなければなりません。
◆OneNoteで付箋メモを使う
バーチャルな付箋メモは、デスクトップのどこにでも貼ることができます。メモやToDoリスト、写真、忘れたくないちょっとした言葉など、何でも書き留めましょう。付箋メモのアプリはOneNoteと密に連携しており、ほかのデバイスのメモとも同期することができます。Windows 10の場合、付箋メモのアプリはMicrosoft Storeで入手できます。AndroidやiPhoneの場合、OneNoteのアプリの右下に表示されています。
また、iPadの場合、ホームタブの1番左端に表示されています。付箋メモは、同じMicrosoftのアカウントでサインインするだけで、ウェブ版のOneNoteやOutlookとも同期できます。
◆OneNoteで音声を録音をする
授業や研修のデモなどを受けている時は、OneNoteに搭載されているオーディオ録音機能で、セッションを録音することができます。ページ上をクリックし、「挿入」>「オーディオの録音」を選びます。録音が終わったら、「一時停止」か「停止」をクリックします。高音質の音声は、それだけストレージ容量が必要になることはお忘れなく。録音中にメモを取ると、音声にリンクして、タイムスタンプ付きのメモが作成されます。録音した音声内の言葉を検索することもできます。検索の精度は、録音の音質やデバイスの互換性によります。「ファイル」>「オプション」>「オーディオおよびビデオ」をクリックして、「オーディオ検索」のすぐ下にある「オーディオやビデオに対する語句検索を有効にする」を選びましょう。
◆自分宛てにメールしてメモを保存する
このユニークな機能は、「me@onenote.com」という独自のメールアドレスを使って、メールや旅程表、ドキュメントなどを転送できるというものです。この機能を使うには、「OneNoteにメールを保存する」のページに行き、使用したいメールアドレスを選びます。GmailやiCloudを使いたい場合は、「別のメールアドレスを追加」をクリックし、手続きを完了させます。メールの件名がページのタイトルになり、メールに含まれているリンクは、記事やスクリーンショットに展開されます。
◆ブラウザからOneNoteに送信する
MicrosoftのOneNoteは、「OneNote Clipper」というサードパーティーの拡張機能によって、ブラウザとも連携します。この拡張機能を使えば、ウェブページ全体、その一部、書式のオプション付きのテキスト、ブックマークなどの状態で、ウェブページから有益な情報を抽出することができます。まず、「場所」のドロップダウンメニューをクリックして、自分のノートを選びます。コンテンツをクリップしたら、OneNoteに送る前にフォントを変更したり、テキストを選択したり、メモを追加したりすることができます。
◆ 画面やテキストを取り込む
視覚的な情報を取り込むには、画像を取り込むのが手っ取り早いです。取り込みたい画像のところをクリックし、「挿入」>「画面の取り込み」に行き、取り込みたい範囲をマウスで選択します。マウスのボタンを放すと、取り込んだ画像がノートに表示されます。もしくは、システムトレイから画面の取り込みを選ぶこともできます。テキストの画像を取り込みたい場合は、右クリックして、「画像からテキストをコピー」を選ぶと、ほかのOCR(光学式文字認識)アプリを使用せずに、テキストを取得することができます。
◆ほかのメモと連携させる
どのようなメモの取り方をしているにしても、学習中の概念とすでにある自分の知識を結びつけなければ、内容を理解するのは難しいです。OneNoteでは、段落やページ、セクション、ノート同士をリンクさせることができます。やるべきことは、リンクさせたいテキストを大きな括弧で囲むだけです。すると、すぐにOneNoteがリンク付きの新しいページを作成し、デバイス間でシームレスに動作します。詳しくは、OneNoteでウィキペディア的な知識のデータベースを作成する方法を見てください。
◆「Microsoft Lens」でスキャンした画像を送る
ホワイトボードや手書きのノートを写真に撮るよりも速い方法があります。「Microsoft Lens」は、面倒臭くてメモを取りたくない時に、サッとスナップショットのような写真を撮れるスキャンアプリです。ホワイトボード、ドキュメント、名刺、写真の4つのモードが搭載されています。どれか1つのモードを選んだら、オレンジの枠の中にスキャンしたい対象を入れます。撮影したら、できるだけ最適なスキャンになるよう画像をトリミングし、OneNoteやWord、PowerPointなどに送信したり、PDFで保存したりしましょう。
ダウンロード:Microsoft Lens Android版 I iOS版(無料)
◆スタイラスペンでメモを取る
スタイラスペンでメモを取るのは、昔ながらのメモの取り方に近いです。iPad版のOneNoteアプリには、描画タブに消しゴムや蛍光ペン、それに様々なカラーや太さが選べる6種類のペンがあります。iPadでApple Pencilにつなげば、手や指でなくペン先だけを認識し、快適に文字や絵を書くことができます。しかし、Apple Pencilは高価なので、iPad用のApple Pencil以外のベストなスタイラスペンのガイド記事も参考にしてみてください。
◆メモを要約した概要を作成する
メモの概要は、情報を並列で整理するため方法です。書式で視覚的にしたり、階層構造にしたり、見出しに詳細なテキストを付けたり、特定のトピックに注目するよう文字の一部を隠したり展開したりすることもできます。概要を作成するには、「スタイル・ギャラリー」の「見出し1のスタイル」を見出しに適用します。次に、各トピックの下の「Tab」キーを押してメモを入力します。OneNoteは、作成した概要を検出して、自動的に箇条書きの書式に変更します。
メインの概要の見出しにカーソルを乗せると、横に4つの矢印のアイコンが表示されます。それをダブルクリックすると、概要が隠れたり、展開したりします。それを右クリックすると、「コマンドの選択」が選べます。このオプションで、概要のレベルを選ぶことができます。
◆もっと素早くメモを取る
どんなメモアプリでも、ある程度慣れるまで時間をかけ、あまり頻繁にアプリを変えないようにするのがおすすめです。うまく使いこなせば、上記のような秘訣を利用し、メモを取る生産性をさらに上のレベルへと上げることができるでしょう。上記のような秘訣を使っても、授業中や会議中にうまくメモが取れない人は、メモを素早く取るのに欠かせない秘訣のガイド記事も見てみてください。
BUFFALO ワイヤレス 無線 フルキーボード 静音マウス セット 高耐久 電池長持ち リモート テレワーク 疲れにくいデザイン 簡単接続 安心サポート BSKBW125SBK 2,280円
Image: Shutterstock/Source: Microsoft(1, 2), OneNote(1, 2), Google Play, App Store/Original Article: 11 Tips to Take Better Notes With Microsoft OneNote by MakeUseOf

ライフハッカー
https://www.lifehacker.jp/article/2202-11-tips-take-better-notes-microsoft-onenote/




[ソフト] Chrome OS Flex




[ソフト] Chrome OS Flex
古いPCをChromebook化!「Chrome OS Flex」発表
投稿日:2022/02/16
作成者石井 順(管理人)
カテゴリーAndroid情報タグChrome OS Flex, Chromebook, Google, Mac, Windows
古いPCをChromebook化!「Chrome OS Flex」発表
Google、古い PC を Chromebook 化できるクラウドファースト OS「Chrome OS Flex」発表
Mac や Windows などの PC に導入できる無料のエンタープライズ(法人)向け OS
■まずは早期アクセス版を提供開始
Google は 2022 年 2 月 15 日、古い PC を Chromebook(Chrome OS)化できるクラウドファースト OS「Chrome OS Flex」発表し、早期アクセス版を提供開始しました。「Chrome OS Flex」は例えば、すでにサポートが打ち切られているような 10 年前の古い Windows や Mac などの PC にインストールすることで、クラウドファーストアな Chrome OS PC に切り替えることができる無料の OS です。ただしあくまでもエンタープライズ(法人)向け OS となっているほか、現時点では早期アクセス版のために動作は不安定で、一般向けというわけではありません。このほか、古い PC を Chromebook 化できるとはいっても、現時点では「Google Play ストア」はもちろん、Android アプリの動作も対象外となっています。
とはいえそもそも軽量の Chrome OS と同じく定期的な無料の長期更新も提供されるので、元の OS では使い物にならない古い PC でも、比較的軽い動作の PC として末永く活用することができるようになります。
■「Chrome OS Flex」How to セットアップ
「Chrome OS Flex」は Google 公式サイトから申し込みを行うことで USB フラッシュメモリなどに「Chrome OS Flex」起動用ドライブをダウンロードできるようになるので、「Chrome OS Flex」起動用ドライブをダウンロードした USB フラッシュメモリなどを該当の PC に接続してインストールすることで、その PC にて「Chrome OS Flex」を利用できるようになります。
Google は「Chrome OS Flex」を利用できる認定モデルリストも公式公開しているので、気になる方は確認してみてください。
Certified models list - Chrome OS Flex Hel
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094
Source:Google(Chrome OS Flex)

Jetstream BLOG
https://jetstream.bz/archives/141391


 


2022年2月12日土曜日

[SNS] 若者のFBインスタ離れ始まる...「メタバースも別に興味ない」

[SNS] 若者のFBインスタ離れ始まる...「メタバースも別に興味ない」
NY Future Lab ミレニアル・Z世代研究所
ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ「機能が増えすぎてよく分からない」
PRESIDENT Online
2022/02/09 18:00
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家
NY Future Lab ミレニアル・Z世代研究所
■「アカウントは持っているがほとんど使っていない」
米メタ(旧フェイスブック)は2日、2021年第4四半期決算を発表した。これが投資家たちの予想を裏切る減益で、株価は一時27%下落した。この事実から推測できるように、パンデミックが始まって2年、アメリカのZ世代のソーシャルメディア勢力図は大きく変わりつつある。
フェイスブックからメタへの社名変更を発表するマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)[同社の動画より]
メタのユーザーが初めて減少したことが株価下落の原因の一つだが、最も目立つのは若者の明らかなフェイスブック離れだ。社会やメンタルへのネガティブな側面が明らかになったことが理由の一つで、日本でもユーザーが多いインスタグラムも将来が危ぶまれている。代わりに急成長しているのがTikTokで、10代の間ではインスタを超える人気ぶりだ。アメリカのZ世代の間で何が起きているのかを探ってみた。
「フェイスブックのアカウントも持っていない」と言うのは、筆者が主宰する「ニューヨークフューチャーラボ」の最年少で18歳のミクアだ。20歳のシャンシャンも頷く。20代のメアリーとヒカルは、アカウントは持っているがほとんど使っていないという。
パイパー・サンドラーの調べでは、2021年秋時点で、Z世代のうち10代が使っているSNSのトップはスナップチャットで35%、2位はTikTok(30%)、3位インスタグラム(22%)、4位ディスコード(5%)、5位のフェイスブックは2%という結果が出ている。また別の調査では、2019年以降に10代のフェイスブックユーザーは13%減少し、今後2年で45%減るという予測もあるほどだ。2003年、ハーバードの大学生だったマーク・ザッカーバーグ氏によって誕生し、ソーシャルメディア時代を牽引してきたフェイスブックは、なぜ10代に見向きもされないプラットフォームになってしまったのか。
理由は1つではないが、コロナ禍によるステイホームやアメリカ社会の分断と切っても切れない関係にあるのは間違いない。それを象徴する出来事が、2021年秋に起こったフェイスブックでの内部告発だ。
■若者の「フェイスブック離れ」が止まらない
2021年10月、フェイスブックと傘下のインスタグラムが、6時間にわたりシステム障害を起こして大騒ぎになった。奇しくもその数日前には、ウォール・ストリート・ジャーナルから衝撃的なスクープ記事が出ていた。フェイスブックで製品マネージャーを務めていたフランシス・ホーゲン氏が、「フェイスブックのアルゴリズムが政治や社会の分断を助長、1年前の米議会議事堂襲撃事件の原因の一つにもなった」と内部告発。その後米議会下院が公聴会にホーゲン氏を呼ぶなど、社会問題に発展した。
フェイスブックの内情はこれまでも繰り返し論争になってきたが、それよりも若者が憤ったのは、こうした問題をフェイスブック内部ははっきり把握していたにもかかわらず、広告売り上げを優先して対策をとらなかったという事実である。怒りや煽動的なコンテンツは他のどんな投稿よりも早くたくさん共有され、広告収入を考えると最もおいしいコンテンツだからだ。フェイスブックのイメージはいまや地に落ちているが、実は若者の間ではかなり前から「フェイスブック離れ」が始まっていた。
■親や祖父母が使っている時点で古い
フェイスブックのユーザーは世界中に29億人いると言われ、その人気は絶対的だ。しかしそれ自体が、フェイスブックをダサいイメージに変えてしまっている。
フェイスブックはそもそも、ハーバード大の学生だけで使われていた閉鎖的なメディアだった。当時大学生だったミレニアル世代は40代に差し掛かり、その上のX世代、60~70代までフェイスブックの利用者は多岐にわたっている。しかしそれが裏目に出ているのだ。ファッションにしろ音楽にしろ、10代の若者にとって一番大事な価値観の一つはクールさであり、親や祖父母が使っているプラットフォームはとてもクールとは言えない。フェイスブックの巨大化自体がイメージダウンになるという避けられない結果になったとも言える。また、デザインがごちゃごちゃしておしゃれではない、広告が多すぎるなどの意見も多いが、古いソーシャルメディアの部類に入ったフェイスブックは、10代の若者の選択肢には入っていないというのが実際のところだろう。
■10代の間では「インスタ離れ」も
それどころか、10代の間では「インスタ離れ」ともいえる現象が起きている。インスタグラムは2012年、フェイスブックが巨大化する段階で買収した。これが見事に当たり、インスタは若者に圧倒的な支持を得て、「インスタ映え」「インフルエンサー」などの言葉も生まれた。しかし、そのインスタグラムも10代の間では人気が下降している。前出のパイパー・サンドラーの調べでは、2015年には33%でトップシェアに君臨していたインスタグラムは、現在スナップチャット、TikTokに抜かれて3位だ。ソーシャルメディアにとって10代に支持されなくなるという以上の危機はない。ユーザーをつなぎとめるためにさまざまな変革を試みてきたが、それが裏目に出ているようだ。
ラボのメンバーは10代後半から20代前半のZ世代で、最も使っているのはインスタグラムとTikTokだ。しかしミクアはこう言う。
「インスタグラムは機能がどんどん複雑になってなんだかよく分からない」
インスタグラムはもともと、フィルターを使った加工写真を友達との間で共有する、写真シェアリング・プラットフォームだった。そのシンプルな機能とスタイリッシュなデザインが若者の支持を得た理由である。インスタグラムは自分の美学やアイデンティティを表現する特別な場所だった。ところが、それが2016年頃から変わり始めた。インフルエンサーが注目されるとそのパワーを利用したショッピング機能が加わる。さらに投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり、上がってくるのは人気コンテンツや広告で、見たい友達のポストはなかなか見つからない。さらに2020年にはTikTokに対抗しビデオ投稿のリールを導入。Z世代のユーザーは、こうした多機能化をフェイスブックと同様クールであろうと躍起になっているように映り、逆にダサいものとして見ている。
しかし、インスタ離れの理由はそれだけではない。
■いいねの数や他人の投稿に落ち込んでしまう
長いステイホームで多くの若者がソーシャルメディアに依存する生活を送る一方、アプリを削除するZ世代も出ている。20歳の中国系アメリカ人シャンシャンは言う。
「一時はすごくハマっていたのですが、アジア系に対するヘイトクライムの投稿があまりに多くて恐ろしくなり、アプリをすべて削除しました。それ以来ソーシャルメディアは使っていません」
これは極端な例かもしれないが、同じ頃、音楽シーンのスーパースター、メガン・ジー・スタリオンやセリーナ・ゴメスがインスタを一時休止宣言するなどの動きも出ている。ソーシャルメディアに依存する若者のメンタルへの影響はこれまでも問題視されてきた。いいねの数が増えないと落ち込む、楽しそうな他人の投稿を見て落ち込む……。自分のベストを投稿するインスタグラムでは、誰もが実際の自分よりもよく見せているのが分かっていても、どうしても自分を他人と比べてしまう。それでもやめることができないのは、アルゴリズムの進化によって志向に合った投稿を見つけやすくなり、さらに依存性が高まったからとされている。
■やめたいけど、やめられない理由
「使えば使うほど、自分の体型が悲しくなり自分が嫌になってしまうという悪循環が起きていると思う」とコメントするのはメアリーだ。前出のフェイスブックの内部告発では、インスタグラムが10代のメンタルに悪影響をおよぼすなど、多くのユーザーが疑っていた事実を認識していたのに、運営側が広告収入を優先して対策しなかったことも同時に暴露された。多くの若者はこれを裏切りだと感じた。インスタグラムはその後、いいねの数が表示されない設定を導入したが、これが果たして効果があるのかという批判も多い。このような不祥事があっても、結局多くのZ世代はインスタグラムを使い続けている。その理由を尋ねるとこんな答えが返ってきた。
「プラットフォーム自体嫌いじゃないし、他に選択肢がないから」
日本ではソーシャルネイティブともよばれるこの世代には、もうソーシャルメディアなしでの生活はありえないのだ。
■インスタ超えのTikTok、スナップチャット
フェイスブック、インスタグラムと対照的なのが、世界でユーザー10億人を超えた中国生まれの「TikTok」だ。アメリカのティーンの間でインスタを超えた理由は、エンタメ性が高く独自のアルゴリズムによる滞在時間の長さが、パンデミックの巣篭もり需要にハマったためだ。Likeやフォロワー数を気にしたり完璧な自分を演出したりするインスタに比べ、素のままでいられる楽しい場所をTikTok上に見つけ飛びついたことも考えられる。また、数年前まではダンスやペット映像など子供っぽいイメージだったのが、料理やファッション、人種差別反対など社会正義を発信する動画も加わり、大学生や社会人も参入するようになっている。あっという間にユーチューバーならぬ、有名ティックトッカーが続々生まれているのも注目される理由だ。
ちなみに10代に絞ると、ソーシャルメディアのトップはスナップチャットでこちらはTikTokよりも人気が高い。特に10代前半にアピールしており、ビデオチャットだけという機能がシンプルで分かりやすく、限られた友達だけで楽しめるという気楽さで子供たちのソーシャルメディア入門にはうってつけのプラットフォームだ。しかし、大学生を中心としたラボのメンバーは「中学の時には使っていたけれどもう使っていない」と口を揃えており、子供っぽいイメージがあるために、大人になるともう使わなくなるようだ。
■「ザッカーバーグは欲に走った悪魔だ」
冒頭でソーシャルメディアの勢力図が変わっていると書いたが、中でもフェイスブック、インスタグラムに対して、アメリカの若者は日本人が想像する以上に厳しく見ている。ラボのメンバーは口々に言う。
「インスタもフェイスブックも広告だらけになった。ショッピング機能までついて金儲もうけに走っているとしか思えない」、ケンジュに至っては「マーク・ザッカーバーグは欲に走った悪魔だ」とまで言うほど。
Z世代は社会正義に非常に敏感な世代だ。インスタグラム自体も、2022年のトレンドの一つに「社会正義」を挙げている。それによればユーザーの52%が、人種平等や環境保全など何らかの社会正義に関わるアカウントをフォローしている。グレタ・トゥンベリさんで知られる気候ストライキもブラックライブスマターも、中心になっているのはZ世代だ。彼らは、社会問題解決の足枷あしかせとなっているのは、大企業の利益優先主義や行き過ぎた資本主義だという考え方を持っている。だからフェイスブックやインスタのやり方が、自分たちの個人情報を吸い上げて売ることで搾取している、若者のメンタルや社会を破壊するような投稿であっても売り上げのためなら目をつむり、あまりにも拝金主義的で倫理的でないと憤りを持つ者は多い。それをさらに倍増させているのが、フェイスブックの新たな動きだ。
■最先端の「メタバース」にも冷ややか
フェイスブックが「Meta(メタ)」と名前を変え、本格的なメタバース(仮想現実)時代の先陣を切ろうとしていることに注目している方も多いだろう。パンデミックの影響もありメタバースはすでに現実になりつつある。人気ブランドが次々にメタバース上での商標登録を進めているというニュースもある。しかし、メタバースに期待するZ世代は3分の1しかいないという数字もある。仮想空間で生活する未来を描いた映画「Ready Player One」のようなディストピアのイメージが強いからだ。フェイスブックがメタバースに参入したのも、ソーシャルメディアでの人気下降をカバーするためだと感じており、ユーザーを長時間滞在させることで金をむしり取る金儲けのツールというネガティブな見方が強い。先日の株価下落は、そのメタバースへの移行がうまくいっていないことを象徴している。
2022年のアメリカは中間選挙を迎える。ソーシャルメディア上の情報戦は2016年、20年の大統領選以上に激しくなるだろう。フェイクニュースやディープフェイクにどう対処していくのか、2022年のソーシャルメディア業界はあらゆる意味で過渡期になりそうだ。

PRESIDENT Online




22.2
databug   
3年後位には「TicTokオワコン」呼ばわりはじめるんだろうな。。世代間の問題は乗り越えようがないが,楽しむ能力の低い人々の不幸は,媒体の進化では報われない。本人の楽しもうとする努力によってしか報われないんだろう。。

tfuuuuu pc








米メタ社の株価急落、時価総額26兆円失う アメリカ企業の一日の記録更新
ABEMA TIMES
2022年02月04日 15:07
FacebookやInstagramを運営するメタ・プラットフォームズ社の株価が急落し、アメリカで企業が1日に失う時価総額の記録を更新した。
【映像】米メタ社、時価総額26兆円失う
2日午後に決算を発表したメタ社の株価は3日、26.4%下落し、株式の時価総額は約2300億ドル=26兆円以上減って、アメリカ企業の1日の下落では最も大きくなった。
決算では、Facebookの去年12月末の1日当たりの利用者が19億2900万人となり、創業以来初めて減少したことが公表された。また、アップルがスマホアプリの利用データを把握する機能を制限したことで、メタ社の広告収入が落ち込んだという分析もある。
メタ社が力を入れる「メタバース」事業では、先行投資が大きく1兆円を超える営業赤字が報告された。(ANNニュース)

Blogos
https://blogos.com/article/577720/







フェイスブックの苦悩
ヒロ2020年06月30日 10:42
フェイスブックのマーク ザッカーバーグ氏ほど精神的に楽にならない経営者も少ないかもしれません。2018年にたびたび起きた個人情報流出問題ではアメリカ議会で証人喚問を受け、厳しい糾弾を受けました。その時、ザッカーバーグ氏に浴びせられたその言葉とは「フェイスブックは(対策を)何もしない!」でありました。
2019年にはフェイスブックが主導しようとしていた仮想通貨「リブラ」について米議会が再びかみつき、議会の金融サービス委員会で証言を求められます。ネクタイ姿のザッカーバーグ氏が再びテレビに映し出されたのは記憶に新しいところです。
アメリカの数多くの企業、そしてGAFAと言われる巨大IT企業でこれほど社会を揺るがす話題をしばしば提供する会社も珍しいかもしれません。そして2020年に再び襲ったフェイスブック問題は議会というよりスポンサーである企業がより強く反応し始めています。
それは再度起きた「フェイスブックは何もしない!」に原点があります。同社はトランプ大統領の投稿などを通じて社会を分断するようなことを放置したとされます。ザッカーバーグ氏とチャン夫人が設立する慈善団体所属の科学者などからは警官による黒人殺害事件を受けたデモに関し、トランプ大統領の投稿が「誤情報と扇動的な発言の両方を拡散することを許し、暴力の扇動を禁止する同社のポリシーに自ら違反した」と書簡を送ったとされます。つまり自分のおひざ元からも強い声が上がっていたわけです。
ところがザッカーバーグ氏は動きませんでした。これに反応したのが広告主の企業で現時点で広告中止を発表したのはユニリーバ、スターバックス、ホンダ、コカ・コーラ、ペプシコ、リーバイスなどで拡大の一途を辿っています。同社は広告収入がほとんどであるため、このような著名企業が広告を中断すると発表すれば逆にそこに広告を載せ続けることが社会的に許されなくなるという雰囲気を増長します。
今、企業が広告を出すにあたり従業員の声が最も大きくなりつつあるのがアメリカの実情です。「俺が勤める会社がこんなところに広告を出すなら俺は会社への忠誠心はもう持たない!」と声を上げ、正義感溢れるこのような声は従業員に瞬く間に広がり、会社のマーケティング部門に「なぜ広告を止めないのだ」と迫るわけです。
企業も社会的存在意義と社会的責任(CSR)をうたっている以上それがどれだけ効果的である広告媒体であっても「残念ながら」とあっさり手を引くばかりか、「広告中止!」という発表そのものに喝采すら起こる事態になっています。
ザッカーバーグ氏の気持ちとは何でしょうか?フェイスブックを通じた発言は個人の表現の自由であり、介入への厳密で詳細な定義が存在しない中、苦悶しているというのが正直なところではないでしょうか?アメリカを中心とする西側社会は言論の自由があり、中国の思想教育、洗脳と対極的であります。つまり、自由であることを標榜するが故に検閲的なことはできないというのが本音でしょう。
仮に「有名人は影響力があるから特に監視体制を行う」としたら企業の存在価値と存在意義そのものがなくなります。耳障りの良い事だけを述べて世の中が平穏に終わればこれほど楽なことはありません。ところが、残念ながら我々は様々な思想、教義、常識観、人種、宗教的バックグラウンド、職業、年齢、性別、社会的地位、受けてきた教育などを介して数多くのカテゴリーに分類されてしまいます。
当然ながら発言に対して万人が喝采することなど100%ないのです。そして99.9%の人が賛意を示したその答えが絶対に正解であるとも断言できません。世の中に正解はたくさんあるわけで、事象の背景に基づき、一定の論理性があるならばそれはそれで一応、正解なのです。問題はそれに強く同意する人がいるかどうかでありますが、フォロワーはあくまでも二次的なものです。
トランプ大統領は本質的には社会を分断するつもりはなかったと思われるし、その発言は大統領としては放置できない状況にあったために行ったのかもしれません。その機会を奪うのはフェイスブックとしては正しくないのではないか、こうザッカーバーグ氏が考えたとしたらどうでしょうか?
私はフェイスブックが社会分断を増長したなどとは思わないし、それを言い出す企業側に自己保身と自分の利益を考えた狭い心があるようにも感じます。つまり、今回はフェイスブックは被害者で社会の風当たりを強く受けてしまった、そんなふうに感じるのであります。
では今日はこのぐらいで。
   
BLOGOS
https://blogos.com/
    
外から見る日本、見られる日本人
http://blog.livedoor.jp/fromvancouver/