2002年8月17日土曜日

[設定] TeraPad,ファイル拡張子ほか設定

TeraPad
編集
タブの文字数(8) Tabキーを押したときに移動する文字の数です(半角での数)
元に戻す回数(64) 何度前の作業に戻れるかの回数を指定します。
行間隔(0) 0~10で行間隔を指定します。
文字間隔(0) 0~5で文字間隔を指定します。
左余白(8) ウインドウの外枠から文字までの左余白をピクセルで指定します。(0~100)
ただし,行番号表示の時は4固定となります。
上余白(2) ウインドウの外枠から文字までの上余白をピクセルで指定します。(0~100)
フリーカーソル
(チェック無し)
チェックをいれると,画面上の自由な位置にカーソルを移動できます。
チェックを入れない場合は,既に文書を入力した範囲や未入力行の行頭部分にしかカーソルを移動できません。
オートインデント
(チェック無し)
Tabキーを押して右に字下げしたときに,次に改行を押したとき,自動的にTabキーを押して字下げした部分に行頭が揃います。
Tabの文字数で指定した分だけスペースに置き換えます。
カーソル行に下線を表示
(チェック無し)
カーソルのある行に下線を表示します。
下線の色は,オプション→【色】→色の指定で,指定できます。
空行のTAB/空白インデント
(チェック無し)
オプションをONにすると,v0.78までと同様に改行のみの行もTAB/空白インデントの対象になります。
ただし,矩形選択時も空行が対象になる点はv0.78までと異なります。
起動時IMEをON
(チェック無し)
「TeraPad」を起動したときにIMEを起動するかどうかの設定です。
(日本語でText文書を打つことが多い人はチェックをいれるのがおすすめです)
標準モードのみIMEをON(グレイアウト) 起動時にIMEをONにし,なおかつ標準モードのみIMEをONにチェックを入れておくと,標準モード以外のモードでは起動時にIMEは起ち上がりません。
プログラミングをする人向けの設定です。
引用符 > 引用符付き貼り付けをするときにつく引用符です。
文字折り返し
指定の桁数で折り返し
(チェック無し)
    縦線を表示
    (グレイアウト)
    桁(80)
チェックをいれると指定文字数で折り返します。
「現在の幅を取得」を押せばウィンドウに表示できる一行の最大文字数がセットされ,ウインドウの右端で折り返すのと同じようになり,横スクロールバーも出ません。
追加:文字数を指定すれば複数の折り返し文字数を登録できます。(最大9つまで)
削除:登録した折り返し文字数を削除します。





TeraPad,マーク/別色表示/フォント
マーク/別色表示/フォント
改行マーク
(チェック有り)
チェックすると小さな「↓」マークで改行位置を表示します。
[EOF]マーク
(チェック有り)
チェックすると,文章の最後に[EOF]を表示します
※[EOF]…End of Fileの略。ファイルの終わりを示すコード。
TABマーク
(チェック無し)
チェックすると,小さな「・」マークでTAB行を表示します。
マークの色指定はオプションの色指定で行います。
全角空白マーク
(チェック無し)
チェックすると,マークで全角スペースを表示します。
マークの色指定はオプションの色指定で行います。
半角空白マーク
(チェック無し)
チェックすると,└┘マークで半角スペースを表示します。
マークの色指定はオプションの色指定で行います。
引用行
(チェック有り)
次項の「引用符」で指定した引用符が付いた行を,別色で表示します。
引用符 >|>| Emailなどで他の人が書いた文章を区別するために付ける記号で,一般的には>が使われます。
ここに入力したものが行頭に付いている行が,前項での別色表示の対象行となります。
「TeraPad」では>|>|が元から設定されていますが,それ以外も付け足せます。
-:を使う人も居ます。
リンク
(チェック有り)
http://で始まるURLや,@を含むEmail Addressを別色で表示します。
リンクの下線
(チェック有り)
http://で始まるURLや,@を含むEmail Addressの下に下線を表示します。
URL拡張(チェック無し) ONの時は指定の文字かTAB/改行の直前までをURLとして認識します。
次のような全角文字や空白を含むURLの認識が可能になります。
例)file://C:\Documents and Settings\terao\デスクトップ
終了文字(<>,) URLの認識をキャンセルさせる文字です。
※半角のみ有効で,全角を指定しても無視します。
桁基準線(チェック無し)
    桁(72)
ONの時は[桁]で指定した桁数を基準とする線を表示します。
フォント設定
(MS ゴシック(12))
「フォント設定」でフォントとサイズの指定が出来ます。
ウインドウ
ツールバー
(チェック有り・16色16×16)
ツールバー(メニューのアイコンが並んだバー)を表示します。
16色(16*16),256色(16*16)の2種類の,ボタンタイプ/フラットタイプを選べます。
(256色の方はさらに,イメージ切り替えの有無が選べます。
詳しくはTips19をみてください。
フラット
(チェック無し)
イメージ切り換え
(グレイアウト)
ステータスバー
(チェック有り)
ステータスバー(行/桁/IMEモード/読み込みモード/折り返し字数)を表示します。
縦スクロールバー
(チェック有り)
縦スクロールバーを表示します。
縦スクロールバーを非表示にしても,
キーボードの矢印キー↑↓←→でスクロールしますし,
PageUp/PageDownキーを使えば,画面の切り替えが可能です。
※インテリマウスをつかっている人は,ホイール機能を使えばスクロール可能です。
横スクロールバー
(チェック有り)
横スクロールバーを表示します。
ただし,【基本】項目の,指定文字数で折り返しにチェックを入れていた場合,一行の文字が全て表示しきれている場合は横スクロールバーを非表示になります。
ファイル名をフルパス表示
(チェック無し)
チェックをいれると,C:\My Documents\sample.txtというようにフルパスで表示します。
チェックをはずすと,sample.txtとだけ表示されます。
略形式(グレイアウト) タイトルバーのフルパスが長い時に,省略形式でパスを表示します。
(フォルダが4階層以上の場合は頭の2階層を省略します。)
タスクバーはファイル名のみ(グレイアウト) これがONの場合は「ファイル名をフルパス表示」がONであっても,タスクバーのボタンはファイル名のみの表示になります。





TeraPad,色の指定
色の指定
通常文字 通常の文字の色です。
通常背景 「TeraPad」の画面の背景色です。
選択文字 マウスや,Shift+矢印キーで選択した部分の文字の色です。
選択背景 マウスや,Shift+矢印キーで選択した部分の背景の色です。
改行,[EOF] 改行マークや[EOF]マークの色です。
TAB,空白 TABと全角スペース記号の色です。
リンク(URL,Mail) http://で始まるURLや,@を含むEmail Addressの色です。
引用行 【表示】引用符,で設定した引用符が付いている行の色です。
カーソル行の下線 カーソル行の下線の色です。
折り返し縦線 折り返し指定文字数の基準とする縦の線の色です。
桁基準線 指定した桁基準線の色です。
行番号 行番号の色です。
ルーラー ルーラーの色です。
HTMLコメント <!---->で挟まれたコメント部分の色です。
HTML ASP XML <%%><??><![CDATA[]]>
HTMLタグ全体 <>で囲まれたHTMLタグの色です。(ただし文字定数は別色です)
HTMLオプション ""で囲まれた文字定数の色です。
Perlコメント //」~ 行末
Perl文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
Perlキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
Rubyコメント 頭が「=begin」の行から頭が「=end」の行まで
#」の後ろに「!」がある時
Ruby文字列 ""」「''」「``」「//
※「~」に改行を含む場合には未対応
---------------------------------------------------------
%!~!」「%Q!!」「%q!!」「%x!!」「%r!!」「%w!!」「%W!!」「%s!!
!」は任意の非英数字。または括弧「(),[],{},<>」。
※「!」が任意の非英数字で「~」に改行を含む場合には未対応
Rubyキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
INIコメント 行頭が 「#」 または 「;」 の行
INIセクション 行頭が 「[」 の行
INIキーの値 =」の後 ~ 行末
BATコメント 行頭が 「REM」 の行
BATラベル 行頭が「:」の行
BATキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
C/C++コメント //」~ 行末 または 「/*」 ~ 「*/
C/C++文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
C/C++キーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
Javaコメント //」~ 行末 または 「/*」 ~ 「*/
Java文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
Javaキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
VBコメント '」~ 行末 または行頭が 「REM」 の行
VB文字列 "」 ~ 「"
VBキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
HSPコメント ;」~ 行末
HSPラベル 行頭が「*」の行
HSP文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
HSPキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
Delphiコメント //」~ 行末 または 「(*」 ~ 「*)」 または 「{」 ~ 「}
Delphi文字列 '」 ~ 「'
Delphiキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
キーワード編集 各モードのキーワードファイル(*.kwd)をTeraPadに読み込みます。
キーワード強調 キーワードが太文字で強調されます。
大/小文字区別 キーワードの大文字小文字を区別します。
色設定読込 色設定ファイル(*.tpc)を読み込みます。
色設定保存 色設定ファイル(*.tpc)に現在の色の設定を保存します。
すべてリセット デフォルトの設定値に全て戻します。





TeraPad,行番号/ルーラー
ルーラーの設定
ルーラーを表示する
(チェック有り)
チェックを入れるとルーラーを表示します。
標準モード時は非表示
(チェック無し)
チェックを入れると標準モードではルーラーを表示しません。
背景色をエディタ領域と合わせる
(チェック無し)
チェックを入れるとルーラー部分の背景色をエディタ部の色に合わせます。
目盛間隔(10) ルーラーの目盛間隔を8か10を選べます。
行番号の設定
行番号を表示する
(チェック有り)
チェックを入れると行番号を表示します。
標準モード時は非表示
(チェック有り)
チェックを入れると標準モードでは行番号を表示しません。
背景色をエディタ領域と合わせる
(チェック有り)
チェックを入れると行番号部分の背景色をエディタ部の色に合わせます。
初期の桁数(4) 行番号の桁数を1~8桁まで選べます。
行番号の表示方法
論理行で行番号を表示する
(チェック無し)
ウインドウでの折り返しは関係無く,改行までを一行とし,行桁を表示します。





TeraPad,禁則処理
禁則処理の指定
英文ワードラップ
(チェック無し)
「指定文字数で折り返し」にチェックを入れている場合,右端で一つの英単語がとぎれ,二行にまたがらないように,次の行に強制的に単語をひとつ送ります。
(見かけ上そうなるだけで,実際に改行が入っているわけではありません。)
改行のぶら下げ
(チェック有り)
折り返し文字数をオーバーしても改行マークを行末に収めます。
禁則処理
(チェック有り)
行頭に,。,.・?!゛゜ヽヾゝゞ々ー)]}」』!),.:;?]}。」、・ー゙゚がきたときには前の行末にもっていきます。
行末に([{「『([{「がきたときは,次の行頭にもっていきます。
句読点のぶら下げ
(チェック有り)
折り返し文字数をオーバーしても,。,.,.。、は行末に収めます。





TeraPad,動作の設定
動作の設定
メニュー,
ツールボタンの表示
(HTMLモードのみ表示する)
HTMLモードのみ表示する:読み込んだファイルが,【表示】HTMLモードで開くファイルの拡張子,で設定されたファイルであった場合のみ,メニューやツールボタンに「ブラウザ」を表示します。
常に表示する:標準モード/HTMLモード,どちらの場合でも表示します。
表示しない:表示しません。(ブラウザによるプレビューが出来なくなります)
編集中ファイルの
上書き保存
(上書き保存する)
上書き保存する:現在編集中の文章を上書きしてからプレビューします。
確認メッセージを表示する:「編集中のファイルを上書き保存します」と確認メッセージが表示されます。(ここでキャンセルも出来ます。)
上書き保存しない:上書き保存をせずプレビューします。(更新された部分はプレビューに反映されません)
パスの設定
Internet Exploreのパス
Iexplore.exeへのフルパスを設定します。
C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
DDEを使用する
(チェック有り)
Netscape Navigatorの
パス
NETSCAPE.EXEへのフルパスを設定します。
C:\PROGRAM FILES\NETSCAPE\COMMUNICATOR\PROGRAM\NETSCAPE.EXE
注意:Netscape6以降では「DDEを使用する」はチェックをはずしてください。
DDEを使用する
(チェック無し)





TeraPad,ファイル
ファイル関連の設定
ファイル重複オープンを禁止する
(チェック有り)
ここにチェックをいれると,あるファイルが開かれている時に,それと同じファイルを「新しいウインドウで開く」で,開けようとしても,開かないようにします。
アクティブ時にファイルのタイムスタンプをチェックして再読込
(チェック無し)
TeraPadでファイルを編集しているときに,他のアプリケーションで同ファイルを編集した場合,ここにチェックが入っていると,TeraPadのウインドウがアクティブになったときにタイムスタンプをチェックして再読込します。
チェックを入れたときには,問い合わせのメッセージを表示するか否かも選択できます。
外部で編集したファイルを不用意に読み込み上書きしてしまわないためにも,再読込にチェックを入れた場合は,問い合わせメッセージを出すことをお薦めします。
問い合わせメッセージを表示する
(グレイアウト)
再読込前の表示位置を記憶する
(チェック無し)
エディット部の一番上に表示されている行番号は固定し,カーソルが隠れている場合のみ,エディット部に表示されるところまで移動します。
コマンドラインで存在しないファイルを指定したときは新規作成
(チェック有り)
存在しないファイルパスが指定された場合,新規作成にします。
※ 電八で新規メール作成時は,存在しないファイルパスが指定のエディタへ渡されるようなので,ここにチェックが入っている場合は「無題」ではなく,ファイル名がタイトルバーに表示されます。この場合は「問い合わせメッセージを表示する」のチェックを外した方が使いやすいと思います。
問い合わせメッセージを表示する
(チェック有り)
ウインドウへファイルをドロップしたときは閉じて開く
(チェック無し)
デフォルトでTeraPadは,ドロップされたファイルを新しいウインドウに読み込んで表示しますが,ここにチェックを入れると新しいウインドウを開かずにそのウインドウ自身にドロップされたファイルを読み込みます。
読み取り専用ファイルを認識して書き換え禁止にする
(チェック有り)
ここにチェックを入れると,ファイルの属性で「読み取り専用(R)」にチェックが入っている時には,書き換え禁止でファイルを開きます。
他のプロセスで使用中のファイルは書き換え禁止にする
(チェック有り)
他のプロセスで上書きが禁止されていたり,書き込みアクセス権のないファイルを開いた際に,それを知らせるメッセージを表示して書き換え禁止の状態にします。
OFF の場合,編集は可能ですが,ファイルの上書きは出来ません。

※"他のプロセス" とは他の TeraPad も含みます。
自動で新規ファイル名を付ける
(チェック無し)
ONの場合,テキストの先頭の文字列を自動で保存ダイアログのファイル名にセットします。
ファイル名に使えない文字「\/:,;*?"<>|」やドット「.」TABなどは「-」へ変換されます。
Null文字を含むファイルは確認メッセージを表示する
(チェック有り)
Null文字を含むファイルを読み込む際,確認メッセージを表示します。非表示に設定されている場合は強制的に書き換え禁止になります。なお,メッセージを表示しても読み込みのキャンセルはできません。
読み込み時のファイルサイズチェック(0は無効)
(0)
指定サイズをオーバーしているファイルを読み込む前に警告メッセージを表示します。
0を指定した場合は何もしません。
ファイルの排他制御
(しない)
しない:他のプロセスでの上書きと読み込みが可能な状態でファイルを開きます。
書き込みのみ禁止する:他のプロセスでの上書きを禁止にしてファイルを開きます。他のプロセスでの読み込みは可能です。
読み書きを禁止する:他のプロセスでの上書きと読み込みを禁止にしてファイルを開きます。

※"他のプロセス" とは他の TeraPad も含みます。
※設定内容は次回読み込み後有効になります。
※ネットワークの共有ファイルを編集中に他の人に上書きされたくないとき等に利用するものです。





TeraPad,バックアップ
バックアップの設定
上書き保存時にバックアップを作成する
(チェック無し)
チェックを入れると上書き保存時にバックアップファイルを作成します。
(バックアップファイルの作成場所は「バックアップ先フォルダ」にて設定します)
バックアップ先フォルダ
(c:\windows\TEMP\)
フォルダのフルパスを記入したときは,指定のフォルダへ同名ファイルを作成します。
この欄を空欄にしておくと,編集中のファイル名の拡張子を「.bak」にして,ファイルを編集中ファイルと同じフォルダに作成します。
ファイル履歴の設定
ファイルパスの表示形式
(フルパス)
フルパス:フルパスで表示します。
省略形式のフルパス:省略形式のフルパスで表示します。
ファイル名のみ:ファイル名のみ表示します。
ファイル履歴の最大件数
(10)
[ファイル]-[開き直す]に残す最大件数を指定します。(0~30)
テンポラリフォルダのファイルは履歴へ追加しない
(チェック無し)
ONの場合Windowsのテンポラリフォルダ,または,インターネットテンポラリフォルダのファイルは,[ファイル]-[開き直す]へ追加しません。
メーラーの外部エディタにTeraPadを指定した場合,一時ファイルをテンポラリフォルダに作るメーラー(例:Datulaなど)をお使いの場合,チェックを入れておくと履歴がすっきりします。
指定されたフォルダのファイルは履歴へ追加しない
(チェック無し)
ONの場合「履歴へ追加しないフォルダ」のファイルは,[ファイル]-[開き直す]へ追加しません。
メーラーの外部エディタにTeraPadを指定した場合,一時ファイルを特定のフォルダに作るメーラー(例:EdMaxなど)をお使いの場合,チェックを入れておくと履歴がすっきりします。
履歴へ追加しないフォルダ
(「デスクトップ」と「TeraPadのインストールディレクトリ」)
「指定されたフォルダのファイルは履歴へ追加しない」にチェックを入れた場合,そのフォルダを指定してください。
※ サブディレクトリも含まれます。





TeraPad,ファイル拡張子
ファイル拡張子
フォルダを開いたときに,ここで指定した拡張子のファイルがデフォルトで表示されます。
(ファイルを開くのウインドウのファイルの種類で「すべてのファイル」を選べば,全て表示できます)
拡張子の先頭に来ているものが,その編集モードでのデフォルトの拡張子となります。
例えば,HTMLモードでのデフォルトは「*.htm」となっていますが,これを「*.html」をデフォルトにしたい場合は,*.htm;*.html*.asp*.html;*.htm*.asp と書き換えます。
項目 拡張子
ユーザー *.txt;*.htm;*.html;*.cgi;*.pl
HTML *.htm;*.html*.asp
Perl *.cgi;*.pl
Ruby *.rb
INI *.ini;*.inf;*.url
BAT *.bat
C/C++ *.c;*.cpp;*.h
Java *.java
VB *.bas
HSP *.as
Delphi *.pas;*.dpr
編集 項目を選択し,編集ボタンを押すと拡張子が表示されます。
拡張子を付け足したいときは,;(半角セミコロン)のあとに,*.拡張子の形でつけたします。
例:.logを付け足したいとき関連事項にジャンプ *.txt;*.htm;*.html;*.log
更新 更新ボタンを押すと,編集した拡張子が反映されます。
編集モード
初期の編集モード
(標準モード)
標準/HTML/Perl/Ruby/INI/BAT/C/C++/Java/VB/HSP/Delphiから選択出来ます。





TeraPad,起動時のウインドウ
起動時のウインドウ
状態
(デフォルト)
デフォルト:「TeraPad」を初めて起動したときのウインドウのサイズと位置です。
終了時のサイズと位置を復元:「TeraPad」終了時のサイズと位置で次回も起動します。
最大化:最大化した状態で起動します。
ユーザー設定:次項のサイズ指定で指定されたサイズと位置で起動します。
サイズ
(チェック有り)
幅:「TeraPad」の横幅のサイズです。単位はpixelです。
高さ:「TeraPad」のたての高さのサイズです。単位はpixelです。
現在のサイズボタンを押すと,今開かれているウインドウの幅と高さを取得します。
位置
(チェック有り)
「TeraPad」の左上を基準とし,それが画面のどの位置にくるかを指定します。
現在の位置のボタンを押すと,今開かれているウインドウの位置の,X座標とY座標を取得します。

〔画面上におけるXとYの考え方〕
画面の左上がX=0,Y=0です。
右横に行くほどXの値が増加し,下に行くほど,Yの値は増加します。
解像度が800*600の場合だと,左上の座標がX=0,Y=0。
左下の座標がX=0,Y=599。
右上はX=799,Y=0。右下はX=799,Y=599。となります。

X→
Y
     
  ディスプレイ  
     

メニューに[ユーザー指定]を表示する
(チェック有り)
メニューバーの[ウインドウ]に「ユーザー指定」を表示します。
漢字コード
漢字/改行コードを自動認識する
(チェック有り)
Shift_JIS,JIS,EUCを自動で認識します。
(設定は次回起動時から有効です。また短い文章では誤認識する場合もあります。)
再読込は現在の漢字コードで行う
(チェック無し)
再読込を行うときに現在の漢字コードで再読込します。
初期漢字コード
(Shift_JIS)
新規作成時に指定した漢字コードでファイルを作成できるようにします。
Shift_JIS:Shift_JISでファイルを作成できるようにします。
JIS:JISでファイルを作成できるようにします。
EUC:EUCでファイルを作成できるようにします。
Unicode:Unicodeでファイルを作成できるようにします。
UTF-8:UTF-8でファイルを作成できるようにします。
UTF-8N:UTF-8Nでファイルを作成できるようにします。
   
初期改行コード
(CR+LF)
新規作成時に指定した改行コードでファイルを作成できるようにします。
CR+LF:CR+LF (Windows標準)でファイルを作成できるようにします。
CR:CR (Mac標準)でファイルを作成できるようにします。
LF:LF (UNIX標準)でファイルを作成できるようにします。
保存漢字コード
(Shift_JIS)
読み込み時の漢字コードと同じ:ファイルを読み込んだときと同じ漢字コードで保存します。
Shift_JIS:Shift_JISで保存します。
JIS:JISで保存します。
EUC:EUCで保存します。
Unicode:Unicodeで保存します。
UTF-8:UTF-8で保存します。
UTF-8N:UTF-8Nで保存します。
保存改行コード
(CR+LF)
読み込み時の改行コードと同じ:ファイルを読み込んだときと同じ改行コードで保存します。
CR+LF:CR+LF (Windows標準)で保存します。
CR:CR (Mac標準)で保存します。
LF:LF (UNIX標準)で保存します。





TeraPad,デフォルトフォルダ
デフォルトフォルダ
デフォルトフォルダを指定する
(チェック無し)
TeraPadの「開く」「保存」ダイアログの初期フォルダを指定することが出来ます。
コマンドラインパラメータで「/d=XXXXX」の指定がある場合と同じです。
(オプションのデフォルトフォルダ指定とコマンドラインパラメータ指定では,コマンドラインパラメータの方を優先します)
デフォルトフォルダ
(C:\My Documents)
デフォルトフォルダとなるフォルダのパスを指定します。
その他の設定
メニューでの設定変更は保存しない
(チェック無し)
メニューから変更した設定は保存しません。
印刷/プレビュー実行時に設定を保存しない
(チェック無し)
オンにしておくと,印刷ダイアログの[適用]ボタンを押した時だけ、印刷の設定内容を保存します。
ポップアップメニューの[ツール]を一番上に表示する
(チェック無し)
デフォルトでは右クリックメニューで[ツール]は一番下に配置されていますが,ここにチェックを入れると一番上に配置されます。
ツールバーのボタンの使用可/不可をセットする
(チェック無し)
オンにしておくと,状況に応じてツールバーのボタンの使用可/不可が変化します。
例)「書禁」の時には上書き保存のツールバーのボタンが使用不可状態になる。
[一時反映]ボタンは閉じない
(チェック無し)
オンにしておくと,[一時反映]をクリックしてもオプションウインドウが自動的にとじられません。
IME変換中の左クリックは無視する
(チェック無し)
オンにしておくと,変換中の左クリックは無視し確定もキャレットの移動もしません。
オフの時は確定します。
(過去のバージョンと同じ)。
ノートパソコン等でタッチパッドを誤ってたたいてしまい誤確定しないようにするためのものです。





[設定] TeraPad,右クリックメニューに「TeraPadで編集」を作る 


[設定] TeraPad,右クリックメニューに「TeraPadで編集」を作る 
[関連付け]を追加して,右クリックメニューに「TeraPadで編集」を作る 
右クリックメニューに「TeraPadで編集」を付け足すには
一例として,テキストファイル(*.txt)を右クリックしたときに「TeraPadで編集」というメニューが出るようにしてみよう。
手作業で行う場合は お使いのOSによって変わりますので,気を付けてね。
■ツールで設定する ― Windows全般
手作業でやるのはめんどくさいという人は,TeraPad専用の関連付けツール「TpKanren」(でるふぃ 作)をお使い下さい。
「TpKanren」は,ウイザード形式で TeraPad を拡張子に関連付けることが出来るツールです。
「開く」だけでなく「TeraPadで編集」を付け足すことも出来ます。
またTeraPadオリジナルアイコンを設定することも出来ますよ。
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
「KanrenPac」(TpKanren で設定した関連付けをレジストリから削除する UnKanren 同梱)をダウンロードし,解凍したら「TpKanren.exe」を実行してください。
詳しくはソフトに付いているReadmeを良く読んで設定して下さい。
■手作業で行う ― Windows9xの場合
▽マイコンピューターを開ける
▽ファイル(F)・編集(E)・表示(V)・ヘルプ(H)って書いてあるところから表示(V)を選ぶ
▽そこからさらにオプション(O)を選ぶ
▽フォルダ・表示・ファイルタイプってタブからファイルタイプのタブをクリック
▽登録されているファイルタイプから[テキスト文書]を探す
▽それをクリックする
▽一覧の下にこんなのが出てくるはずだから
ファイルタイプの詳細
拡張子 TXT EXC DIC
内容の種類(MIME) text/plain
アプリケーション NOTEPAD
▽そしたら,画面右の方の「編集(E)」を押しましょう♪
▽ファイルタイプの編集ウインドウが開く
▽アイコンの変更(I),タイプの説明(D),内容の種類(MIME)(T),内容の種類の標準拡張子(X),アクション(A)ってのがあるので,
それが書いてある下の「追加(N)」を押す
▽アクション(A)に「TeraPadで編集」
(ここで入力したのが,右クリックした時に出るメニューの名前です。)
▽アクションを実行するアプリケーション(L)のところに,参照(R)でTeraPad.exeのあるところを指定
たとえば,"C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe"という感じになります。
この時,「参照(R)」を使わずに,自分で直にフルパスを打つ場合,Program Filesというフォルダのようにフォルダの名前に
スペースが入っている時は「"(ダブルクォーテーション)」でくくってやるのを忘れないように。
アプリケーション(L)のところに,
"C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe"が入力されました。
▽さて,ここで終わってはいけません(笑) 
このあとに半角スペースひとつを入れたあと,"%1"をつけくわえてやります。
つまりさっきの例だと
"C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe" "%1"
ですね。二つの間の,半角スペースお忘れなく。全角はだめよ(笑)
アクションの編集テキスト文書
▽あとは,おきまりのごとく,「OK」を押しまくって元に戻るとOK!
んじゃ,ちゃんとできているか試してみよう。
何でもいいから,テキストファイルを右クリックしてみると…
さっきアクション(A)に入れた文章が右クリックのメニューに入ってるはず。
例でいうなら「TeraPadで編集」ね。
さて,それを選択したら,ほら,TeraPadでテキストファイルが開けたでしょう(笑)
これで,テキストファイルを普通にダブルクリックしたときはいつも使ってるエディタで,
TeraPadで開きたいときは右クリックから開く,と使い分けが可能です。
■WindowsXPの場合
なんでもいいので拡張子が「.txt」のファイルを用意してください。
TeraPadのフォルダにあるReadme.txtでもいいよ(笑)
ファイルを右クリックメニューから「プログラムから開く」を選びます。
「プログラムの選択」から「推奨されたプログラム」または「ほかのプログラム」の一覧の中からTeraPadを探します。
(ここで一覧から見つからない場合は,「参照ボタン」からインストールしたTeraPad.exeを探します。)
一覧にTeraPadが出てきたら,それを選択し,「この種類のファイルを開くときは,選択したプログラムをいつも使う」にはチェックを入れないでOKボタンを押します。
この作業を一度しておくと,次からは右クリックメニューの「プログラムから開く」にTeraPadが表れますので,メニューから開いてください。
# 「プログラムから開く」を使わずに 直接「TeraPadで編集」を右クリックメニューに作りたい場合は,「TpKanren」をお使い下さい。
テキスト文書を例に取りましたが,これを応用して,HTML, Perl, Ruby, C/C++, VB, Delphiなどのソースファイルも関連付けてみてください。
例えばHTMLなら,開くときはブラウザで,ソース編集するときはTeraPadで,という風に使い分けることが出来ますよ。

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/





 

2002年8月16日金曜日

[機器][PDA] Handspring Visor Prism(プリズム)






[機器][PDA] Handspring Visor Prism(プリズム)
バイザープリズム 
2019/2/4(月) 午前 1:17
無題 練習用
ヤフオクでバイザープリスムが格安で出品されていたので思わず落札してしまいました ( ^_^; )
今更ながらPalmとPocketPC2002が激安で揃ってしまいました。
バイザープリズムとジョルナダ568が使われずに佇む日々が始まりそうです。
使い道はほとんど無いのですが、かつてのモバイルガジェットが揃うとなんだかホッとします。
バイザープリズムに付属しているシンクロソフトのPalmDesktopSoftwareはOutlook2002ともシンクロできるのですが、Outlook2002を稼働させるにはインターネット経由での認証が必要です。
Outlook2002の認証はとっくの昔に終わっているためOutlook2002は使えません。
以前は使い道のなかったPalmDesktopSoftware単独でのスケジュール管理は認証不要で使えますので、PalmDesktopSoftwareのスケジュールをプリズムとWindowsXPとの間で行うことにしました。
WindowsXPはこれまた引退したはずのスマートキャディです。
引退した2機を復活させてちょっと遊ぶだけです。
まさか再びPalmを使うことになろうとは想像しませんでした。
使わなくてもいいんですけど。
スマホがあるのにわざわざPalmを使うのはただの酔狂ですね。■

巻雲,ココア,PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5


2002年8月15日木曜日

[機器][PDA] Sony Clie TJ25




購入して早、1ヶ月
2009/4/22(水) 午前 0:36
その他の好きなモノ その他コンピュータ
私は営業職です。
一日に平均して、5軒から10軒くらいの担当顧客を回ります。
大きなメモ帳は持ち運びが邪魔くさいし、小さなメモ帳は、スケジュールが書き込めません。
で、永くの間、電子手帳~PDAを使用しています。
(会社支給の報告用PDAは別)
◆CASIO Zaulus初期型
ザウルスになる前のシャープの電子手帳
初期型に近いシャープザウルス
あそび用に購入した、NECのモバイルギア(これも初期型)
◆CASIO Zaulusアイゲッティー
ザウルス アイゲッティー
おしゃれなPDAでした。
◆HandSpring Visor Deluxe
ハンドスプリング社 ヴァイザー デラックス (Palm機です)
末期に購入したので、コストパフォーマンスに感激しました。
◆HandSpring Visor Edge
ハンドスプリング社 ヴァイザー エッジ
薄さに感激
Sony Clie TJ25
Palm OSは使い勝手最高でした。
スケジュール表が私には重要なのですが、ヴァイザーでは標準装備だった「フロート機構」が私には不可欠でした。
フロート機能を使うと、チェックしていない(終了していない)個別スケジュールはチェックするまで、毎日、日送りされていきます。
今日、出来なかった仕事(チェックしていない)は自動的に日送りされます。私にはぴったりです。
初代のクリエ、TJ25が突然昇天したため、中古を購入しアップグレードさせました。
ヴァイザー以降、シェアウエアで表計算ソフトを購入し、売り上げ計算や、個人のお小遣い帳として使用していましたが、これもある日突然昇天いたしました。
(勿論、お金は払っていましたよ)
◆hp iPaq トラベルコンパニオン
本来、フロート機能のないwindows mobileに乗り換える気はなかったのですが、表計算機能の付いているPDAが欲しくて欲しくて、結局購入してしまったのでした。
でも、最近のPDAは携帯電話と一帯になっているモノが主流で、単体は極めて少ない.
で、これを購入
yahooオークションでは、安くて4900円なんですが、HPの直販サイトでは29800円。
本当は、送料負担が惜しくてamazonで29800円で購入申し込みしたのですが、入荷時期が未定だったため、送料を負担しなければならないHPのサイトで購入しました。
Ipaq トラベルコンパニオン。
なんと、GPS内蔵でナビゲーション機能が付いています。
yahooの公衆無線LANが使用できるサービスにも加入。
仕事には使わないけれど、休日のマクドナルドでPDAを繋いであそんでいます。
ノートパソコンが益々小型化している今ですが、外出先で、いちいち起動に数分も待っておられない
我々にはまだまだPDAは必要です。
仕事カバンには、会社支給のザウルス、ソニーのクリエ、トラベルコンパニオンの3台が
いつも入っています。物好きという無かれ、私のおもちゃ達であります。

ぼちぼち還暦が見えてきたおっちゃんの日々
https://blogs.yahoo.co.jp/higashikuramae/59141617.html




おぉ~o(^∇ ^o)(o^∇^)o
ケータイ投稿記事
2008/8/30(土) 午後 3:52 音楽 練習用
その最近ヤフオクで落札したSONY clie PEG TJ25(これが製品名)だけど、今日の昼休みにいじってみた。
カラーディスプレーのclieは初めていじったんだけど、全然もたつきもないし目玉機能のデグマという手書き入力機能が良い。
漢字入力が出来ると言うのは日本人にはストレスなくこうゆう電子デバイスを扱えると思った。
まあ基本OSはPalm OSだから各機能もシンプルで判りやすい。
しかし、今日ではSONY clie、ひいてはPalmという電子デバイス自体が日本市場から完全撤退している。
今回このPEG TJ25を実際に触ってこの機種がエントリーモデルでは最後ってのが、今更ながら残念だ(T_T)携帯電話のPIM(スケジュール機能)に辟易してヤフオク、やってみたとさ(^o^;

バンドブログ!by sinnosuke
https://blogs.yahoo.co.jp/sinnosuke_0705/44320407.html




2002年8月14日水曜日

[設定] TeraPad,定型文入力~ToClipLT機能

[設定] TeraPad,定型文入力~ToClipLT機能
文章の最後にシグネチャをつけたいんだけど。
会社用,私用,ML用‥なんていろいろシグネチャも変えたい。
でも,いちいち,シグネチャを切り替えて選んで挿入とか面倒じゃん?って人。
簡単な方法がありますよー。
それには,まず,「ToClipLT」っていうソフトをダウンロードしてインストールしておいてくださいね。
関連事項にジャンプまだの人は「ToClipLT基礎知識」へGo!
では,実際にシグネチャを作ってみましょう♪
やり方は二通りあります。
(1)デスクトップや任意のフォルダ内で,右クリックをし[新規作成]から,「ToClipLTファイル」を選んで作る方法。
(2)TeraPadなどから「新規作成」で作る方法。
では,まず,(1)の方法で説明します。
デスクトップや任意のフォルダ内で,右クリックをし[新規作成]から,「ToClipLTファイル」を選ぶと,「新規ToClip LT ファイル.tcl」というファイルが出来上がります。
そこでそれを右クリックし,「編集」を選びます。するとエディタが起ち上がり編集できる状態になりますから,
好きなシグネチャを打ちましょう。
ここでは,友達用とML用と二つ作ってみますね。
(例)友達用シグネチャ
--
でるふぃ mailto:delfy@harpy.org
http://members.tripod.com/delfy_m/
%d0%
ちなみに,「%d0%」というのは,ここにその時の時刻が自動で入るようにしています。
入れたくない人は入れなくてもいいですよ(笑)
シグネチャが打てたら,いったん「上書き保存」します。
次に「新規ToClip LT ファイル.tcl」のファイルを右クリックし「名前の変更」(またはファイルを左クリックしF2を押し),判りやすい名前に変更します。
例えば「sig1_fri.tcl」などがいいですね。
(2)の方法で,TeraPadなどから「新規作成」で作った場合も同じです。
TeraPadから新規作成して,お好きなシグネチャを打ってください。
次に,「名前を付けて保存」するのですが,ここで気をつけてほしいのは,拡張子は「.txt」ではなく「.tcl」であること。
ですから,ファイル名(N)の欄には必ず「"(ダブルクォーテーション)」で囲んでファイル名をいれないといけません。
そうしないと,「sig1_fri.tcl.txt」なんていうファイル名になっちゃって,テキストファイルに関連付いちゃいますから(笑)
ここが(2)で作る場合の注意点になります。
#慣れない人は,(1)の方法で作ることをお薦めします。
(2)のTeraPadなどから「新規作成」で作った場合に,「名前を付けて保存」するときはファイル名の書き方に注意
ファイル名記入例 ファイル名記入例
"sig1_fri.tcl"
さて,(1)でも(2)でもどちらの方法でつくっても,拡張子「.tcl」のファイルは,「ToClipLT」に関連付いてます。
そして,次にすることは,TeraPadの[ツール]→[ツールの設定]→「ツールの追加」で,
名前:シグネチャ(友達用)
実行ファイル:C:\Program Files\Tclt\sig1_fri.tcl(注:これは先ほど作ったファイルのフルパスを入れて下さい。)
コマンドラインパラメータ:(空白)
としておきます。
ついでに,ショートカットキーも割り当てて置きましょう。
例えば
キー:Ctrl+1(注:これは他のショートカットキーと重ならないようにしてください。)
では,もう一つのシグネチャも作っておきましょうね。
(例)ML用シグネチャ
+- Info --------------------------------------------------+
        Handle     でるふぃ
        Email      mailto:delfy@harpy.org
        Web Page   http://members.tripod.com/delfy_m/
+---------------------------------------------------------+
%d2%
これについて,さっきと同じように.tclファイルをつくります。
今度は「sig2_ml.tcl」と名前を付けておきましょう♪
TeraPadの[ツール]→[ツールの設定]→「ツールの追加」で,
名前:シグネチャ(ML用)
実行ファイル:C:\Program Files\Tclt\sig2_ml.tcl(注:これは先ほど作ったファイルのフルパスを入れて下さい。)
コマンドラインパラメータ:(空白)
としておきます。
ついでに,ショートカットキーも割り当てて置きましょう。
例えば
キー:Ctrl+2(注:これは他のショートカットキーと重ならないようにしてください。)
これで二つのシグネチャができました。
じゃ,さっそくツールから,入れたい方のシグネチャを選ぶか,またはショートカットキーを押します。
するとー,おーーーーーっ,見事にお好みのシグネチャが入りましたね。
日付と時刻のコマンドを入れた人は,ちゃんとそれもはいっているでしょ?(笑)
この便利さを実感するにはやっぱりショートカットキーを利用してほしいな。
関連事項にジャンプうまく挿入されないぞ?という人は,「あらら,全然貼り付かないぞ?」の項を見てね。
いくつでも登録することが出来るので,いろんなパターンを作ってみるもよし。
シグネチャだけでなく挨拶文だってつくっておくことが出来るし,楽しく使いこなしてね(笑)

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad


TeraPad,定型文入力
コマンド 書式 実際の形
%d0% yyyy/mm/dd 2000/04/28
%d1% hh:mm 22:00
%d2% yyyy/mm/dd hh:mm 2000/04/28 22:00
%d3% yyyy"年"m"月"d"日" 2000年4月28日
%d4% h"時"m"分" 22時00分
%d5% yyyy"年"m"月"d"日" h"時"m"分" 2000年4月28日 22時00分
%d6% yyyy"年"m"月"d"日"(aaa) 2000年4月28日(金)
%d7% gge"年"m"月"d"日" 平成12年4月28日
%d8% gge"年"m"月"d"日" aaaa 平成12年4月28日 金曜日
%d9% AM/PM hh:mm PM 10:00





2002年8月13日火曜日

[通信][携帯電話] PHS vs 携帯電話〜通信料,性能比較


 


[通信][携帯電話] PHS vs 携帯電話〜通信料,性能比較
PHS・携帯電話の正しい?選び方
「PHSと携帯のどちらが使えるか?」という考察は、「自分が良く使う場所で使えるのはどっちか?」と考えるほうが合理的
■情報サービスについて
情報サービスは月額基本料金制によるものが多いですが、都度課金される回数課金制と接続している時間で課金される時間課金制とがあります。出会い系は犯罪の誘因になるほど、熱中する方も続出。情報サービスの接続速度は、各電話会社により異なっています。現在は、どの電話会社でもそれなりに提供番組の充実を図っています。
・DDIポケットH"-LINK(接続速度32K/64K)
・Au各社EZWEb(接続速度14.4/9.6K)
・JフォンJ-SkyWeb(接続速度9.6K)
・アステルMOZIO(接続速度32K)
・NTTドコモi-mode(接続速度9.6K)
あたりまえですが、接続速度が速いほうが使い勝手よく快適です!混みあう時間帯はつながらなかったり、表示が遅くなる傾向があります。
■データ通信なら携帯よりPHS優位
最近は便利になった。ノートパソコンに通信機能が搭載されているものがある。そうでなくても電話機と通信カードがあれば、街角でもインターネットに接続してメールを送ったり受けたり、FAXの送信だって可能だ。勤務先のサーバーにログインして、業務をこなすことだって可能!文字メールだけなら電話機単体でも送受信できます。
さて、そこで通信速度だが 一般的な使い方をする場合、デジタルPDC方式携帯電話では通信速度が遅い。メールの送受信が多かったり、移動先でWEBを閲覧したりするなら、PHSがサービスされている地域ではPHSの方が良い。
日経BP社で実証実験結果(東京都内)
64Kbps通信速度 
(比較日経BP社のホームページ表示時間/キャッシュクリアで10回実行平均)
IDO/CdmaOne=34.4秒
DDIポケット/αData64=22.6秒
アステル/Astel64K=23.2秒
パケット通信サービスは1本の回線を複数利用者が共有しているので周囲の利用者が増えると速度が低下する。携帯電話のEzアクセス・iモードは、インターネット接続しているといっても完全ではない。画面の大きさ制限、文字コード互換(Ezアクセス=SJIS・iモード=EUC)の問題からインターネットといいながら、PCで普及しているように他社との互換性はないので情報コンテンツサービスと割り切ったほうが正解。むろんEメールは交換出来ます
PHSはISDNと、ほぼ同じ往復64Kbps接続・2002年に128Kbps接続開始
待望されている32Kパケット通信も順調にサービスされています。
64kbpsデータ通信の提供(DDIポケット)
DoCoMoの64Kbps
64kbps高速データ伝送(ASTEL)
■パケット通信は本当にトクか?
では、ちまたでいわれているようにパケットはお徳かというとそうともいえません。短いメールを送るだけなら安上がりですが巡回してニュースを読んだりしてると、あっと言う間に200円とか300円。大量データだとパケットは通信料メチャ高。ニュースとかウェブ閲覧長文メール読出しなら回線速度が高速な時間課金制のほうがはるかにトクです。今はパケ代がどんなに安くなってもAirH"にはかなわない。ヘビーユーザーなら迷わずコレです。
1MBのデータファイルをダウンロードした時の通信料金比較(日経BP)
IDO/CdmaOne/PacketOne=約820円
DDIポケットαData64=約20円
アステル64k=約40円
■移動しながらデータ通信は可能?
高速移動中での「64Kモバイル」通信は可能といえる。基地局の電波が到来している場所では、なんら問題はない。
理由は・・・
ドコモの基地局の構成は、音声通話用とパケット交換用の設備は別々である。
回線交換(9600bps/音声通話)MDEとパケット交換(DoPa28.8K/i-MODE9.6K)
P-MDE両方が設置してある基地局のエリアに居れば、iモードは使える。MDEのみでP-MDEが設置されていない基地局が地方に多い。ゆえに現在の800メガデジタルのエリアすべてでiモードは使えない。PaketOneのエリアは、通話エリアとほぼ同じ(一部地下除く)
Air-H”は全国津々浦々でサービスしてます。
■携帯電話→PHSは高い?
そんなこともないです。昼間は割安な場合も…ドコモの携帯電話(800/1.5GプランA)から、一般加入電話・携帯電話・-H"ではどれが通話料が安いかな?どうです?対PHSって携帯とあまり差がないでしょ?
いつもながら、DoCoMoの料金設定は安くなったように見せかけるのが上手
■つながらない携帯電話・PHSって?
携帯電話/PHSというシステムは、無線(電波)を使用している。電波を使用している以上、一定の地域(1ヶ所の基地局)で使える人数は決まっている。ここが肝腎。だから加入者が多い事業者で問題が発生しやすい。単位面積あたりの使用者が多すぎる都市部で、デジタル携帯電話が発着信できなかったり、雑音が多くて切れやすいのは、当然なのである。使用者のほとんどは市街地・駅・繁華街・オフィス街へ集中!そして、その地域で使える人数制限を軽くオーバーしてしまう。8人しか座れない座席を40人で奪いあっているようなことになる。では、基地局を増やすと・・デジタル方式の携帯電話は、基地局数を多くすると隣接する基地局同士の干渉や混信で切れやすくなるので、根本的な対策は限界にきてしまっている。PHSよりつながるのがケータイというのは、ウソだ。電話機のアンテナマークが3本表示は基地局の電波が届いているだけであって、通話が可能という意味ではないのだ!!!
イベント開催・悪天候・特定日(クリスマス・年末年始)は輻輳しやすい
つながらないイラつきは 電話をかける人が感じることが多い。つながらない時は『圏外だっ』とスグ断念しないで、時間をおいて・・・2度3度とかけなおしてみよう。
■音質がいいのはPHSだ
デジタル方式の携帯電話は、音質が悪い。利用者が多い地域・ビル街では更に音質は悪化。音声秘匿装置を通したような声になったり、きゅるきゅるいう音が声に混じったり、がぁ~と連続した雑音がしてるときもある。これは、もともと方式上いたしかたない。仮病で会社をサボりたいときにはいいかもしれない・・・・だから、私は都内で「デジタル携帯電話」で話したくない・・それは
・音声が遅延するためにおこる「間の悪さ」(デジタル方式では0.2~0.3秒)
・音質が良くないので会話の雰囲気がつかみにくい。
・同じ理由で、紛らわしい言葉が正しく伝わりにくい。
・音質が劣悪な電話は相手に失礼です・・・と思っている
使ってみれば、わかるが音が良いのは ダンゼンPHSである。PHSが使えるエリアなら、コレを使わないという手はない!
・音声の遅延がほとんどない
・雰囲気や息遣いもわかるほど音質が良い
音楽や時報を聞いてみれば違いがよくわかる。自分や、話す相手の電話機・キャリア(電話会社)によって、音質は変化します。CdmaOneは、そういう意味ではかなりまともになった。(特殊な圧縮処理をするため、音声に多少の違和感がある)PHSのほうが音はイイのは、特殊な圧縮処理をしてないからです。明瞭に聞こえなかったり・雑音が多いと通話時間が増えて通話料も余計かかります!
こんな意見が寄せられています。
私はずっとテレホンカード派だったのですが、7月にPS-T25を買いました。友人に番号を教えるたびに「何でPHSなんかにしたの?」と言われ続けてきたので、携帯の方が良いんだと思い込んでいました。その後、仕事の関係でJ-PHONEを持たされました。プライベートの通話料もすべて会社持ちのJ-SH03です。当然エッジは解約するつもりでした。でも、携帯を使い始めてびっくり。なんでこんなにバッテリー早く無くなっちゃうの?それに話ししてても音はこもってるし・・・。面白い機能がたくさん付いていて着信音も楽しいけど、私は電話としての機能を最優先にしたいので、今2台持ってエッジをメインに使ってます。
■遠距離は携帯電話同士が安い?
近距離通話は、はっきりいって割高な携帯電話の通話料は160km超の通話は携帯電話同士で、安くなるケースがある。
例)夜間・深夜ならKDDI(au)でと
デジタル・オフタイムプラン契約!
「ONLY YOU」契約で威力倍増
契約している料金プラン・電話会社によって成り立たない場合もある。
・相手が固定電話や公衆電話からでは成り立たない。
・公衆電話→携帯電話は、もっとも割高な通話料だ。
昼間の通話を安くしたいなら契約する料金プランを変える。昼夜とも普段使わない私はイーザ契約でGlobalTelを使っている。標準プランよりちょい高めの1分\43で通話できますね。(ただし国際通話の契約が必要です・もちろん無料です)
10/1から『プリペいど』という裏ワザも使えますね1分\40
■PHSは改良されました
PHSが営業開始した頃と、違って移動中でもそれなりに使えます。ただ、高出力基地局が完備して基地局同期が完璧に取れているDDIポケット以外は苦しいところもあります。
1999年1月から2月にハンドオーバー機能改善がされました。1999年夏、高速ハンドオーバーが、アステル・DDI2社で実用化されました。ハンドオーバーが瞬時に行われるようになり、更に切れにくくなりました。同時に2つの基地局の電波を捉えるというものです。高速ハンドオーバーは対応する新型の電話機が必要です。
DDIポケットのエッジ「高速道路沿いをエリア化宣言」
ハイブリット携帯通信「H"」
PHSが携帯電話に追いついた?アステルが“途切れない”PHS
TTNETのホームページ
■DDIポケットも公衆レピータ(中継器)がある
屋内で電波状態が思わしくない時に使うと威力を発揮する。DDIポケットでも、公衆レピータという中継器がレンタルされている。これは、アステルのパワーアンテナ・NTTドコモのホームアンテナと同じような働きをするもの。対応電話機は、一応発売している全機種。ポケットコミュニケーションプラザでレンタルできる。設置すると、
設置者以外の人も恩恵に浴するという点はアステル・ドコモと異なります。
■割引プランは上手に活用
通話料割引なら、例えば・・・・・・
KDDI(au)で関東地方なら「ONLY YOU」という通話料50%OFF
というユニークな割引プランがある。今まで通話料コミのプランでは不可だったが,なんと、太っ腹に「通話料コミ」のプランでも有効になった。相手がセルラー電話でもOK・・・1年間継続利用のお約束で、ご契約の月から基本使用料を500円割引。もひとつ、日本移動通信は、NTT回線とau携帯電話間の通話料を3件までの指定したNTT一般電話との間の通話料がどっちも約25%割り引くサービス「どっちもトーク」があります。アステル中部PHS同士の通話で、双方がアステル中部サービスエリア内なら、誰と話しても1分¥5の「5円コール」。DDIポケットなら迷わずコレ! 実質基本料金割引!年間割引・長期優待割引(併用可)
DDIポケット/パックL
DDI-P同士の通話料10%引 直送メール1回¥5 センターメールも30秒¥5!!
アステル東京サービス新料金プラン・割引サービス提供について
「バリューパック スタンダード」「年間契約割引(ねんびき)」「まっTel」登場
最終的には通話料がいくらか・・・ということより毎月の請求額がいくらか?ということをチェックしよう!
■プリペイド方式携帯電話登場
プリぺイド方式の携帯電話が登場した。まず、プリペイド対応の電話機と通話カードを購入する。登録用の番号に発信して、通話カードの番号を入力するします。すると、通話カードの度数分だけ発信が可能というもの。着信は、無制限だが通話カードの有効期限内でないといけない。
株式会社ツーカーセルラー東京の、プリペイドカード方式携帯電話
通話料は、通話先の電話(固定電話、携帯電話、PHSなど)に関わらず、また時間帯、距離区分にも関係なく一律30秒50円。利用エリアは、ツーカーセルラー指定のサービスエリア内
プリペイドカード方式携帯電話「プリティサービス」
通常の契約(全方式)と並行して利用するタイプ(国内携帯電話業界初)
現在、利用中のセルラーホンで、プリペイドカードを使うもの。例えば、個人所有のセルラーホンを、会社支給の「セルプリカード」により、基本料なしでビジネスにもご利用できます・・・・だそうです。
・プリペイドサービス「セルプリ」
日本移動通信 時間帯、距離区分にも関係なく一律6秒¥10 通話料だけの気軽なケータイ「プリペIDO」
・NTTドコモぷりコール
■もちろんできます
フリーダイアルを設置している会社・お店(契約者)が接続を許可していればPHSや携帯電話からもフリーダイアルが使えます。NTTの104番号案内は、PHS・携帯電話からも使えます。
15.文字通信について
メール送受信は、電話機だけでも出来る!
しかしiモードメールは独自プロトコルのため、
インターネットメールとしては親和性が良くないようです。送受信文字数が少ない、 To: が複数指定できない、受信メールヘッダのReply-To: が無視される、添付ファイル・外字があると受信不能という
問題があります。
PDXが2001年春にはパケット32Kを計画してますがこんなタコな仕様にしないで欲しいなと切望します。DDIポケットのPメールDXや文字電話は、インターネットメールのやりとりが基本料なしで出来る。パソコンも要らない。直接電話機同士でも可能。
センター蓄積は、ボケベルと同じようにセンターに接続してメッセージを送ります。
メッセージは、一旦センターが預かり相手先が受信可能なときに送信されるか
センターに接続して受信します。そのため、相手が話中・圏外・ビジー・電源切れ
でも確実にメッセージを受け取ることができますが、リアルタイムに送られたかの
確認はできません。また、センターが混雑すると送ったメールの送達が遅れること
があります。(数分から数時間・特に朝・夕方・就寝時によくおこるので注意)
iモードメール・スカイ系メールの遅延もかなり凄いことがあります!
利用者が多くなったDDIポケットの新着eメール通知も遅れることがあります。
直接送信はお互いに持っている電話機相互で、直接文字をやりとりする機能。この機能は、対応端末同士でないと使えません。すばやく確実に送信でき、相手が受け取ったことが確認でき、相手が話し中やエリア外にいる時には受け取れない事実がわかるという特性を持っています。                       
聴覚に障害がある方に支持されているPメール・直送DXメールの例があります。センター蓄積型でなく、相手が受け取ったこと・受け取れなかったことがリアルタイムにわかることが非常に意味があることが、下記のリンクを読まれるとおわかりになります。
■解約について
現在、電話機の定価が4~8万円なのに、数千円以下 へたすれば無料とかはたまた、ウンヶ月使えばキャッシュバックなんてのもあって、値段があってないようなものの代名詞になってしまった。しかし、このカラクリは、電話会社が契約を取った代理店に販売促進費なる奨励金を出していることに他ならない。そのため、販売店で購入するときに「~ヶ月使用してください」と言われたり
「~ヶ月以内解約は違約金¥*****申し受けます」なる念書を書かされたり請求がくることがあります。そのため、消費者センターに苦情も増えています。(販売店が違約金を徴収しないよう、一応指導がされていますが・・・・)
「ビジーや圏外で使えない」「端末が故障しがち」「転居する」等・・・・正当な理由があって解約する場合は、電話会社は拒めないことになっています。
■電話機によって性能の差は?
電話機は無線局ですので、送信出力・不要輻射に関しては技術基準適合という検定がありますので、法的に決められた項目は厳格に守られています。しかし、使い勝手とか音質・音量・着信音という機能面は反対に自由です。また受信感度・デジタル通信特有のソフトウェア部分は、各メーカの力量。実際に比較して使用してみると電話機ごとに個性があることが分かります。例えば高速移動中に雑音が多い、とか郊外に行くと切れやすいとか・・結論から言うと、総合的に性能の差はあります。購入される前に実際に使用されている人の意見を聞いてみるのもいいと思います。ただ無線電波という不安定なメディアを使用している関係上、地域・場所でかなり大きく条件異なりますので、自分の環境と違う人の意見は参考にならないばかりか相反する結果となってしまうことがありますので、十分注意が必要です・・・
■ -H"はパソコンで電話帳編集できる?
できます! 
一例としてαData64データ通信カード/USBケーブルをお持ちならDDIポケットのサイトからフリーソフトをダウンロードしてノートPC(Windows98/Me)にインストールすると簡単にできます。
他にも市販ソフトでもサポートしてるのがあります。でも、データ通信することも考えたら、こっちのほうがトクでは?
■パソコンからPDX・情報サービス利用は?
できます! 
エッジ電話機とαData64データ通信カードをお持ちならDDIポケットのサイトからフリーソフトをダウンロードしてノートPC(Windows)にインストールすると電話帳編集同様に、簡単にできます。
PDXマネージャ(フリーソフト)
フルキーボードで、メール作成や情報サービス利用は、楽チンです。一度つかうとやめられなくなりますって。これは、iモードよりも優れてるっす。
■1.5Gデジタル携帯電話でCS放送に妨害
事例1)
DirecTVを視聴している時、1.5Gデジタル携帯電話で発着信・メール送受信で、特定のチャンネルの放送が受信できなくなる現象
事例2)
SKYPerfevTVの、デジタルラジオ放送を受信中、同じように1.5Gデジタル携帯電話で発着信等するとラジオが聞こえなくなってしまいます。
原因として、CS放送のIF周波数が1~2GHzと、携帯電話が使用している1.5GHzが近接しているためには受信妨害となっていると思われます。ツーカーとJ-PHONEでは、妨害を受けるチャンネルも違います。CSチューナ本体から3m以上離さないと妨害を受けるというレポートもあります。
■FOMA(次世代携帯)とPHS親機干渉妨害
AtermIT60HS等のPHS親機の近くにFOMAを置いておくと着信しなくなる問題が報告されています。使用している周波数が近いせいか抑圧を受けて機能しなくなっていると推測されています。
最終更新日 2002年7月10日     

7L3LRM
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/9041/telemovile.html
http://www02.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/9041/monk.html

 






PHS は幸薄い IT 製品である。
これといったデメリットもないのに,携帯電話に押されて IT 時代に鬼っ子となってしまった。
携帯電話と比べてもメリットが多い。何よりも利用者の負担する料金が圧倒的に安い。
また PHS の本質は1.9 GHz のデジタル式携帯電話であるので32kbpsないしは64kbpsというISDN 回線並みのデータ通信が可能である。
携帯電話の9.6 kbbs が限界であることを考える モバイルにわか 存在でもあるわけでありそれに音質が優れているのも PHS の特徴であって携帯電話になりがちなノイズや支援というものがほとんど起こらないまた当初は移動中に通話ができないということもあってもこれも現在は解決済みである大きなデメリットとしてはエリアの狭さであればとしお生活基盤としているのであればほとんど問題はない機能だけを考えるとここまで携帯電話に恐れる理由は見つからないのであり現在でも都市を中心に生活して PC や PDA を使ってモバイル SMS ありの人は PHS の人が優れた選択だと思う言えるくらいなので冷えてそこまで落ち込んでしまったのはひとえに各社にマーケティングやプロモーションに失敗になったと言うしかないどうぞ気軽さを強調するあまりにも 電話お出かけ電話 大丈夫だして家庭用コードレスフォンの延長線上にあることを強調していたまた当初はアンテナの設置が追いつかずに2はエリアが狭かったりビルなどのか気になって通話ができなかったりという問題もクローズアップされたその結果安い気軽というメリットも安っぽいおもちゃ的というデメリットに添加されてしまった今年2011年春にいちごの携帯電話の登場を控えて PHS の達成の瞬間湯沸かし PHS 各社は PHS にまとりついたネガティブなイメージを払拭するためにハイブリッド携帯には PIN など基礎ベースにした様々な製品の発表している今や携帯電話にするか PHS にするかという選択肢はありえないそれぞれどんなサービス 提供されている金エロ になってるのでですがピンチですだからと言って避ける理由は何一つないのである 
ー雑誌・デジタルmono/2001年3月号 

fuj356gf pc





電話な情報
関東地方中心の情報です
塵も積もれば山になるのは通話料金。電話は賢く安く使いましょう携帯電話が流行だからといって、ネコも杓子もケータイ通話はお金のムダ使い。お金を電話会社に貢ぐより、有益に使いましょう
コンテンツが増えすぎたので一部ページを分割しました

7L3LRM
http://www02.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/9041/monk.html










PHSのキャリアとサービス
PHSにはDDIポケット電話グループ,NTTパーソナルグループ,アステルグループの3キャリアが営業しています。
携帯電話のキャリアと同じくPHSのキャリアにもそれぞれ個性的なサービスがあります。今回はPHSのキャリアとサービスを見てみましょう。
◆DDIポケット電話
PHSのシェア50%以上を誇るキング・オブ・PHS,PHS業界のNTTドコモと言われるのが,DDIポケットです。
営業開始当時から500mwの高出力基地局を採用し,PHSの中では一番携帯電話に近い使い方ができる事で着実にユーザーを増やしていきました。
また,今では当たり前の文字通信サービスを始めたのもDDIポケットが最初です。
しかし,DDIの欠点として,高出力故にアンテナの絶対数が少ないことがあげられます。まあ,必要にして十分な回線数は確保されてはいますけど・・・。
◇主なサービス
・Pメール
ダイレクト送信型の文字通信サービス。
今となっては半角20文字しか送れないのはちっときついかもしれないですがNTTパーソナルのきゃらトーク,アステルのAメール+がPメールと送受信出来るようになり,事実上,PHS文字通信のスタンダードになりました。
・Pメールセンター
一般加入電話,公衆電話,携帯電話からPメールを送ることが出来るのがPメールセンターです。
また,受信者が圏外などでメッセージを送れないときはセンターが最大12時間メッセージを再送信してくれます。
メッセージの送り方は,
▽Pメールセンターにダイヤルする。
(東京)060-991-6○○○
(大阪)060-541-6○○○
下3ケタの○は相手先PHSの下3ケタをダイヤル
▽音声ガイダンスに従って「1」を押します。
▽相手先のPHS番号を入力し,最後に「#」を押します。
▽メッセージを文字コードで入力し,最後に「#」を押します。
▽終了
・PメールDX
Pメールのバージョンアップ版の文字通信サービス。
最大1000文字までの(漢字,ひらがな,カタカナ,英数字,マーク等)
メッセージを送受信できます。
また,通話状態のままで文字メッセージのやりとりが可能なチャット通信機能や,
手書きメモ(手書き入力機能を持つ端末のみ)などを送れる機能なども用意されています。
そしてインターネットユーザーが一番注目している機能にPメールDXを
使った電子メールの送受信機能も予定されています。
・留守番電話サービス  月料金:100円
・着信転送サービス
・ポケット情報サービス
10円+10円/45秒(全国一律)でご利用いただけます。
159にダイアルして下さい。
・ボイスミーティングサービス
7名まで同時にはなせるチャットサービスです。
10円+10円/45秒(全国一律)でご利用いただけます。
◇通話料金
音声通話料金(標準コース)10円ではなせる秒数(回線接続料が+10円されます。)
同一区域内
30kmまで
平日昼間(8時~19時)
土・日・祝日の昼間
夜間(19時~23時)
深夜・早朝(23時~翌8時)
ポケット電話からの発信の場合,10秒までは上記に関わらず一律10円となります。
携帯電話への通話料金
平日昼間 : 最初の60秒が10秒10円,その後が14秒10円。
その他の時間 : 最初の60秒が15秒10円,その後が24秒10円。
料金コース
標準コース : 2700円
昼得コース : 1980円(昼間の通話料は標準コースと同じ,その他の時間帯は通話料2倍)
お気軽コース: 1350円(通話料は標準コースの2倍)
安心だフォン: 980円(通話先限定3カ所,通話料は標準コースと同じ)
◆NTTパーソナル
ご存じNTTグループのPHS会社。サービス開始当初は20mwの低出力アンテナをメインに設置していましたが,最近は200mwまたは500mwとアンテナの出力を上げて通話の安定化を図っているみたいです。
結局,高出力アンテナは駄目って言ってたのがウソだったことを自ら証明する結果になってしまいましたね(^_^;;)
しかし平成10年4月現在でアンテナ数140,000本と,圧倒的な回線数を誇っています。
ホームアンテナも新規加入時に無料でくれるので家の中でもばっちり使えます。
料金プランも一番充実しているキャリアではないでしょうか。
そして,ドコモに吸収されることが吉と出るか,凶と出るか・・・
非常にこれからが楽しみなキャリアですね。
◇主なサービス
・きゃらトーク
Pメール互換の文字メッセージサービス。
最大半角20文字のメッセージを送受信できます。
キャラトーク同士のメールは漢字,ひらがな,カタカナ,英数字,記号を使用したメッセージを送れます。(漢字を含んだ場合10文字)
・きゃらメール  (付加機能使用料:100円)
メッセージ蓄積型のメールサービス。
メッセージ蓄積型とは文字メッセージサービスセンターがメッセージを預かり,メッセージを受け取るときはセンターにアクセスしてメッセージを受け取るメールサービスです。
最大250文字のメッセージを送受信できます。(漢字入りメッセージは105文字)
同一メッセージを最大40人に送信することが出来る「同報機能」や,着信メロディ作曲機能で作ったメロディを文字メッセージと一緒に送信できる「きゃらメロディ」などの機能もあります。
それに,インターネットからメッセージを送ることが出来ます。
アドレスは, 相手のPHS番号@cmchuo.nttpnet.ne.jp です。
32Kデータ料金プランF5  (月額:1900円)
秒単位の累積で5時間までデータ通信が出来るサービス。
5時間を超えると普通のデータ料金となります。
PHSでインターネットをするなら必見のサービスなのですがプラン270でしかサービスが受けられないのが欠点かな・・・。
・いまどこサービス
おおよその居場所の地図をファックスで知ることが出来るサービスです。
利用の仕方は,
1,G3FAXから位置情報サービスセンターにアクセス。
2,メッセージに従い位置を知りたいPHS番号を入力します。
3,メッセージに従い,あらかじめ設定した暗証番号を入力します。
4,ファクスより居場所を表示した地図が出てきます。
◇利用料金
・いまどきプラン10
  付加機能利用料 : 100円   利用料 : 40円/1回
・いまどきプラン40
  付加機能利用料 : 400円   利用料 :  2円/1回
◇通話料金 (プラン270)
10円ではなせる秒数(回線接続料+10円がかかります。)
区域内および20kmまで
平日昼間
土・日・祝・夜間
深夜・早朝
携帯電話に通話
平日昼間         : 12秒 10円
土・日・祝の昼間,夜間 : 15秒 10円
深夜,早朝        : 20秒 10円
◇料金コース
プラン270 : 2700円(標準的なプラン)
プラン198 : 1980円(通話料はプラン270の1.5倍)
おはなしプラス : 1980円(1000円分は無料,料金はプラン270の2.5倍)
データプラス : 1980円(データ通信料金は1000円分無料,音声通話は3倍)
◆ASTEL(アステル)
なぜか3キャリア中一番売れていないのがアステルです。
売れていないと言っても別に使えないとかって言うことはありません!!
地下鉄などには一番良い所にアンテナをたてているため,地下鉄のホームなどは一番安心して使えます。
パワフルアンテナのCMなどで発信出力5倍,受信感度2.5倍などと言っているのはかなり眉唾ものですが,確かにパワフルアンテナの端末は通話が安定してますね。
またアステルの最大の特徴は地域によって付加サービスはおろか料金プランも違うことがあげられます。
のりちんは東京に住んでいるのでアステルのサービス及び料金プランはアステル東京のものを書かせていただきます。
それにしても,松田聖子のCMは金かかってないね(笑)
◇主なサービス
・MOZiOサービス
・MOZiOナビサービス
 アステルが提供するナビサーバーにアクセスして,色々な情報を検索できる
サービス。しかも自分がいる位置情報を利用した「Pナビで検索」が可能!!
検索結果に電話番号が表示されていればそのまま発信可能です。
ただ,10年10月15日に始まったばかりなので,正直に言って情報量が全然
足りないですね。
位置情報でまともに検索できるのは横浜,新宿,渋谷,池袋程度で,ほとんどの
場所は「該当する情報はありません」と,出てきてしまいます(^_^;;)
サービスコンテンツ(10.10/15現在)
・オデカケ電話帳
・たべあるき
・映画館空席
・TOKYO一週間
・Myニチの占い
・オデカケ天気
・ASTEL News
・MOZiOダイレクトメール
 MOZiO対応機種同士で,直接メロディやイラストを付けたメールをやりとりできます。
最大512文字(漢字256文字)のメールを送受信できます。
・MOZiOメールサーバー
 MOZiOサーバーにメールBOXを作り,確実なメールのやりとりが出来るサービス。
メールBOXを持つ人に最大10人まで同報送信が可能です。
・モジトーク
最大39文字のメールを送受信できる蓄積型の文字メッセージサービスです。
・Aメール
ダイレクト送信型の文字メッセージサービス。
機種ごとに文字数が異なるが,最大400文字までのメッセージの送受信が出来ます。
・Aメール+(プラス)
Pメール互換の文字メッセージサービス
最大20文字の半角カナ,英数字,記号のメールを送受信できます。
・Mメール
最大400文字のメールに自作メロディや,固定メロディを付けて送れます。
転送電話サービス
留守番電話サービス
着信メロディ呼出サービス
アステルが提供する10曲の中から,気に入った曲を自分のPHSの着信音に
する事が出来るサービスです。
操作方法
・1591にダイヤル
・音声ガイダンスに従い,曲を選択。
・メロディを着信音に設定。
アステラーボード
アステルダイヤル
◇通話料金
10円ではなせる秒数(回線接続料の+10円がかかります)

PHS普及委員会
http://www2.justnet.ne.jp/~norichin/phs_p03.htm





 
DDIポケット,10円ではなせる秒数
同一区域内 隣接区域内
30kmまで
60kmまで 100kmまで 160kmまで 160km超
平日昼間(8時~19時) 60秒 45秒 26秒 18秒 15秒 15秒
土・日・祝日の昼間
夜間(19時~23時)
60秒 45秒 30秒 26秒 20秒 17秒
深夜・早朝(23時~翌8時) 70秒 60秒 45秒 36秒 26秒 20秒



NTTパーソナル,10円ではなせる秒数
区域内および
20kmまで
30kmまで 60kmまで 100kmまで 100km超
平日昼間 60秒 45秒 36秒 14秒 14秒
土・日・祝・夜間 60秒 45秒 36秒 20秒 14秒
深夜・早朝 90秒 60秒 45秒 23秒 16.5秒



アステル,10円ではなせる秒数
同一区域内 30kmまで 60kmまで 100kmまで 160kmまで 160km超
平日昼間 60秒 45秒 26秒 18秒 17秒 15秒
土・日・祝の昼間
夜間
60秒 45秒 30秒 26秒 20秒 17秒
深夜、早朝 90秒 60秒 45秒 36秒 26秒 20秒



[設定] TeraPad,排他制御

[設定] TeraPad,排他制御
覚えておくと便利なTips  
排他制御って?
Pad子: やほぃ,Tera夫君どしたん,しかめっ面して。
Tera夫: はいた‥
Pad子: 歯痛?虫歯かいな。
Tera夫: 違うって,排他制御について悩んでる最中。
Pad子: Tera夫君の口から「排他制御」なんてコトバが出て来るんか~。立派立派。
Tera夫: っていうかな,全然判らへんねんけど,それが。
TeraPadのオプションに新しくついてんけど,どう利用していいんかさっぱり。
Pad子: では,説明してしんぜよう!
排他制御っていうのはね,読んで字の如く「他を排するよう制御」することよ。
Tera夫: 全然意味不明やちゅねん!
Pad子: まだ説明はじめたばかりやろっ!
Tera夫: はい‥
Pad子: 一番判りやすいんはね,例えばネットワークでファイルを共有してたとしよか。
そのファイルにはTera夫君も私もアクセス出来る。それは判るよね。
Tera夫: 判るで~。
Pad子: ほしたら,Tera夫君が共有ファイルである「今日の献立.txt」ってのを編集してたとする。
Tera夫: 何でやねん!
Pad子: えぇやん,別に。
んで,その「今日の献立.txt」に「今日の献立はカレーライスです。買ってくるものはじゃがいも,にんじん,たまねぎ,お肉,カレーのルー」って打っていってるとしよか。
Tera夫: 何か納得いかんけど,まぁ,そういうことで。
Pad子: そんときに,私もその「今日の献立.txt」を開いて編集しはじめたとする。
「今日の献立はTera夫君のおごりです,Pad子はお寿司がいいなぁ」って。
Tera夫: おごるのって,献立ちゃうやん!
Pad子: まぁまぁ,例やから。
それで,想像して欲しいねんけど,Tera夫君が編集しながら上書き保存するのと,私が編集して保存するタイミングが交互になったらどうなる?
Tera夫: えっと,僕が編集して保存しても,その後Pad子ちゃんが保存したら上書きされてもーて,でもその後僕が保存したら,そっちに上書きされて…の繰り返しか。
Pad子: そう。
結局お互いが同じファイルを同時に編集していても無駄になるわけよね。
最終的には最後に保存した人の内容がそのファイルの内容になって,もう一人の人がやってたことはパーになるんやから。
Tera夫: ぅわ。それは困るわ。僕が編集してるねんから,その間は他の人には編集して欲しくないで。
Pad子: でしょ。
それを実現させるのが「排他制御」の設定なんよ。
この設定をきちんとしておけば,あるファイルを誰かが開いて編集したりしているときには,他の人はそのファイルに書き込んだりでけへんようにとか,読むことも禁止っていうようなことが出来る。
Tera夫: そしたら今日の献立はカレーで決定!安定やん♪
Pad子: カレーの話はおいとけ。
Tera夫: 理解できたわ。
排他制御って,「このファイルは今使用中やから書き込んだらあかんよ」とか「見るのも無しやで」ってブロックすることやな!
Pad子: ものすごいぶっちゃけて言えばそうなるけどな…。
Tera夫: あ,ちょっと待ってや。Pad子ちゃん。
例えば,TeraPadで排他制御を「書き込みのみ禁止する」にしたとするやん。
それで僕が「今日の献立.txt」を開いて編集してる時に,Pad子ちゃんがファイルを開くとする。
これって,「書き込みのみ禁止する」やから,Pad子ちゃんは開いて編集は出来るわけやん。
Pad子: 出来るね。
Tera夫: Pad子ちゃんがノリに乗って編集する。
Pad子ちゃんが さぁ,上書き保存しようっていうときに,僕の方のTeraPadでの「排他制御」が効いてるから保存でけへんよな!?
Pad子: でけへんよね
Tera夫: そしたらPad子ちゃん怒り狂うやん!!!
Tera夫~,何しとんぢゃああああって,内線かけてくるやん!!!
今日はアンタのおごりやでって言うやん!!!
Pad子: 私をひどい人間やと思てるね‥
Tera夫: あ。いや,そやないねんけど‥。
Pad子: そ~ゆ~ことが無いように,ちゃんとオプションが用意されてます。
[表示]-[オプション]の「その他」タブの「他のプロセスで使用中のファイルは書き換え禁止にする」ね。
ここにチェックを入れておけば,他のプロセスが使っているファイルを開いたときにダイアログが出るからすぐわかる。
Tera夫: よ,良かった,Pad子ちゃんのTeraPadには,絶対そのチェック入れとかな僕の危機や。
Pad子:
Tera夫: あーいぁ,何でもないっす。
了解了解,アイシーアイシー。
排他制御のこともよーく判りました。
やっぱりPad子ちゃんは詳しいなぁ。
Pad子:
Tera夫: えーと,あの‥その‥
Pad子: Tera夫君!今日は君のおごりで!お寿司!!決定事項やから!!
Tera夫: 僕のお財布に排他制御かけて開くのを禁止したい~(涙)
ちゃんちゃん♪

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad