1998年11月10日火曜日

[ソフト] MS-DOSシステム


[ソフト] MS-DOSシステム
やっぱDOSでしょ。
DOSって何?
DOSってのは、正式名称
「MS-DOS」って名前(MicroSoft Disk Operating Systemの略)
で、Windowsが出る前に使われていたOSです。わかんない人は「Windowsの昔バージョン」って思えばいいです。
昔はコンピュータの処理速度が、画像処理に耐えられるほど高速ではなかったため、全部文字で表示されます。
もちろんマウスなんて物も使えませんでした。キーボードでちまちまコマンドを打ち込んで、ソフトを起動させたりしてたんです。
いったいOSって何のためにあるの?
よく聞かれる質問ですね。OSというのは、以下の目的のために作られています。
コンピュータの非常にハードウェアに近い部分に密接して、ハードウェアの違いを吸収する
たとえば、Windows対応のソフトなら、Windowsが動いてさえいれば、全くハードウェア構成の違うPC98x1でもPC/AT互換機でも同じように動作しますね。外見は同じように見えるPC/AT互換機でも、中に搭載されているチップの型番が異なっていたりするので、そのような違いもきちんと認識して、適切に制御するのがOSの役割です。
もしもOSがなかったら、個々のプログラムがすべての相違点を検出して対応しないといけないので、プログラムが非常に膨大になり、開発コストもバカになりません。
最近のソフトは以前に比べて非常に安価ですが、これはOSがしっかりしているので、プログラム側で処理する情報量が少なくなり、開発コストが低くなったからです。
入出力デバイスが標準で使える状態を提供することにより、個々のプログラム操作性や生産性を向上させる
OSが入ってなかったら、キーボードに文字を打ち込んでも画面は真っ黒なままです。
マウスを動かしても、何もなりません。
我々が普段当たり前だと思っている「キーボードに文字を打ち込んだら画面に表示され、マウスを動かしたらマウスカーソルが動く」という動作は、OSがキーボードやマウスを使える状態にしてくれているからなんです。OSのない初期状態ではCD-ROMドライブはもちろん、フロッピーディスクドライブさえも動作せず、画面にも何も表示されません。
入出力デバイスドライバの標準化
入出力機器にはキーボード・マウス・フロッピーディスクドライブ・CD-ROMドライブ・ディスプレイなどがありますが、これらの製品は、とりあえず標準的な規格が決まっていて、その通りに制御していればまず普通に使えるようになっています。
しかし、入出力機器の種類によっては、特別な機能を持っているものもあります。たとえばディスプレイなどは、「画面に表示する」という標準的用途以外にも「省電力モード」や「特殊解像度表示」などの機能を備えたものがあります。
そのような、いわば「拡張的な」機能を使おうとすると、それぞれの製品の個性が問題になります。
結果から見れば同じことをしているように見えても、製品によって制御方法が全く異なる場合が少なくないんです。
それらの相違点を吸収するために考えられたのが
「デバイスドライバ」
という概念。デバイスドライバは、その製品を直接制御するためのプログラムで、基本的にその製品を作ったメーカーが作ります。
「○○というOS用のデバイスドライバ」という具合にして出荷できるため、メーカーはサポートもしやすく、ユーザーも製品購入時にとまどうことが少なくなります。
何がよくて今更DOS?
DOSは裏でよけいな処理をしていない分、非常に軽快に動作します。
DOSプログラムをサクサク動かそうと思えば、Pentium 100MHz程度で十分です。
しかもメモリは16MBもあればこれまた十分。昔のパソコンを手に入れたとか、安定性重視とか、とにかく軽く!という人にはオススメできるOSです。
それでなくても、Windows98の起動ディスクはDOSが入っています。
DOSを使わないとWindowsが損傷した時も修復すらできないんです。
DOSを使うぞ!の前に
DOSを使用する前に、とりあえずDOSってどんな物かをきちんと認識しておかないといけませんね。
そうしないと、DOSを起動後、画面を見て「なんだこりゃ!?」ってことになりかねません。
DOSはそのくらいWindowsに慣れ親しんだ人にとっては、抵抗のあるものなんです。
標準状態ではキーボードしか使えない
DOSをそのまま起動した状態では、入力にはキーボードしか使えません。
DOSが開発された当時、マウスなんて物がなかったためです。
細かい仕様を変更すると、今まで継承してきたソフトが動かなくなってしまう可能性があるので、DOSには結局最後までマウス機能は組み込まれませんでした。
というわけで、操作はすべてキーボードで行います。
キーボード慣れしてないと辛いので、昔はパソコンが普及しなかったんです。
派手なグラフィック表示もない
起動しても、「A:\>」と表示されて入力待ちになるだけです。
Windowsを使っていた人が初めてDOSの画面を見ると、「これで何ができるの?」って心境になると思います。
DOSが開発された当初、コンピュータにはグラフィック機能もなかったんです。ただ画面に文字を表示できるだけ。
そんなわけで、グラフィックはDOSのサポート外になっています。しかし、DOSのソフトの中にはカラフルなグラフィックを使用した物が多数あります。これは、そのソフトが直接グラフィックをサポートしているから可能になってるんです。つまり、DOSを通さずに直接ハードウェアをコントロールしているため、非常にハードウェアに依存したものになり、PC98のDOS用ソフトはPC/AT互換機用のDOSで動かない、というようなことがよくありました(というか、ほとんどのソフトがそうです)。
ソフトにインストーラなんか付いてないことがほとんど
DOSの市販ソフトはインストーラが付いているものがほとんどですが、一般のフリーソフトなどは、今のWindowsソフトのように親切にはできていません。ダウンロードしたファイルを解凍しても、ほとんどの場合解凍されるのはプログラムの本体ファイルとそれに付属するドキュメント、ソフトの構成ファイルのみです。インストールは、解凍後に出てくるドキュメントファイルを読んで、自分で行います。とは言ってもWindowsほど難しくないので、単に面倒なだけです。
ソフトを使いたい!という場合も、面倒
Windowsの場合、スタートメニューがあるのでソフトを簡単に起動できます。
しかし、DOSはそうはいきません。
ソフトを起動するには、ソフトのプログラムが入っているフォルダからソフトの本体プログラムを探し出して、そのファイル名をキーボードから打ち込んでやらないといけません。
ソフトを切り替えて使うことができない
Windowsは複数のソフトを同時に起動して、瞬時に切り替えて使うことができました。
Wordで文書を打ちながら、Excelでグラフを作成して貼り付けたり‥‥なんてことも平気でできます。
しかし、DOSは「シングルタスク」といって、同時に起動できるプログラムは1つだけです。
Windowsでいうと、Wordを使っている最中にExcelを使おうと思っても、Wordを終了してからではないとExcelが使えないようなものです。
しかし、タスク切り替えなどのよけいな処理を行っていない分、非常に高速で安定しています。
おそらくWindowsNTなんか比較にならないくらい動作は安定しているのではないでしょうか(もちろんUNIXには負けますが)。
環境設定はすべて自分
DOSの環境は、全部自分で作らなくてはなりません。
もちろん、それを自動化してくれるツールもあるにはあるんですが、とまとまは信用できないので使っていませんでした。
自分で環境設定をするのは面倒ですが、その分不可視な部分が少ないので、パソコンに合った最適な環境を構築できるというメリットもあります。
WindowsはOS自体の設定が複雑な上、インストールプロセスが半自動化されているため、最適と思われる環境でも、実はパソコンの性能が完全に引き出されない可能性もあります(たとえば、ACPIに対応しているパソコンなのに、機種によってはAPM対応としか認識されないなど。人間が自分で環境を構築できれば、そのような使用されないリソースを減らすことができます)。
標準状態ではメインメモリ640kBしか使えない!
後で詳しく説明しますが、DOSは640kB以上のメモリを認識できません。
なぜかというと、DOSが開発された当初、CPUは16ビットだったので、データバス幅から言ってこれ以上のメモリ領域にアクセスすることは不可能だったんです。
しかし、CPUが搭載していた隠し機能により、とりあえず1024kBまではアクセスできるということがわかったので、現在最新のDOS(とは言っても数年前に開発は終了しています)では、設定によって1024kBまでのメモリが使えるようになっています。
しかし、640kBから1024kBまでの間の領域は、ハイメモリ領域と呼ばれる特別な領域のため、普通のソフトはアクセスできません。
結局、普通のソフトで使えるのは640kBの領域のみ、ということになります。
DOSはどうやって手に入れる?
簡単です。Windows98の起動ディスクに入っています。
Windows98の起動ディスクは、[コントロールパネル]の[アプリケーションの追加と削除]から作成できます。
PC98x1シリーズでは1枚、PC/AT互換機では2枚のフロッピーディスクが必要です。
Windows98の起動ディスクが起動し終わると、
「A:\>」
という表示が出て入力待ちになります。
これはWindowsでいう、起動プロセスが一通り終了して、マウスカーソルが画面中央に表示され、ユーザーの操作待ちをしている状態です。
DOSの起動プロセス
DOSの起動に必要なファイルは、以下の通りです。
MSDOS.SYS DOSの本体(カーネル)
IO.SYS I/O関係を初期化するプログラム
COMMAND.COM DOSのシェル
ユーザーの命令を受け付け、その命令に従ってカーネル部分に指示を出す。
MSDOS.SYSとIO.SYS
 は隠しファイルになっているので、普通にファイルの一覧を表示しただけでは表示されない可能性があります。
さて、DOSの起動プロセスは説明すると非常に簡単です。
BIOSによってハードディスクのブート領域にあるプログラムがメモリに読み込まれる
DOSをOSとしてインストールしている場合、この部分には
「IO.SYSを読み込んで実行しろ」
というプログラムが書かれています。
それに従って、パソコンはIO.SYSをメモリにロードして実行します。
IO.SYSがメモリに読み込まれる
IO.SYSは、DOSが対応しているすべての入出力デバイス
(ディスプレイ、キーボード、フロッピーディスクドライブ、ハードディスクドライブなど)
を初期化します。そしてMSDOS.SYSをメモリにロードします。
MSDOS.SYSがメモリに読み込まれる
MSDOS.SYSはDOSのカーネル部分です。
カーネルとは、実際に処理を行う中枢のことです。
機能の詰め合わせって感じなのですが、それらは呼び出されるまで待機しているだけで、普段は眠っているようなものです。
CONFIG.SYSの内容を読み、CONFIG.SYSに設定されている通り環境の構築を行う
CONFIG.SYSはDOSシステム自体の環境を設定するファイルです。
このファイルの設定内容によって、メモリに空き領域が増えたり、逆に設定が悪ければ減ったりもします。
各種デバイスドライバの組み込みもここで行われます。
CONFIG.SYSがない場合、何もしません。
COMMAND.COMがメモリに読み込まれる
COMMAND.COMはDOSのシェル部分です。
シェルとは、ユーザーからの要求を解釈し、その要求を満足するようカーネル部分を適切に呼び出す働きをします。
ユーザーが一番密接に関わる部分です。
AUTOEXEC.BATが読み込まれ、COMMAND.COMによって解釈されて実行される
AUTOEXEC.BATは、COMMAND.COMが解釈できる書式で書かれていなければなりません。
DOSが起動すると勝手に実行されるので、パソコンが起動したらすぐに使いたいソフトがあるときなど、ここに記述します。
AUTOEXEC.BATがない場合、何もしません。
実際に起動する
誰でも手にはいるよう、Windows98の起動ディスクを使ってDOSを立ち上げてみましょう。
パソコンの電源をONにして、起動ディスク1枚目をフロッピーディスクドライブにセットします
パソコンの電源をONにしてから、ディスクを入れるようにしてください。
パソコンの電源を入れてからあまり時間をおくと、そのままハードディスクからWindowsが立ち上がってしまうのでモタモタしないように。
起動メニューが表示されるので、「CD-ROMドライブを使用しない」という項目を選んで[Enter]を押します
PC/AT互換機では英語で表示されますが、簡単な英語なのですぐわかるはずです。
PC/AT互換機の場合、キーボード選択をしなければなりません。画面の指示に従って、キーボードの指定されたキーを押します
PC/AT互換機の場合、「ディスクを入れ替えてください」という内容のメッセージが表示されます
Windows起動ディスク2をフロッピーディスクドライブにセットして、{Enter]を押します。
画面に「A:\>」という表示が出て入力待ちになったら起動完了です。

まろん、降臨
http://www.geocities.jp/lem_web/mp/reading/msdos1.htm
http://www.geocities.jp/lem_web/mp/naak/win98_setup1.htm
http://www.geocities.jp/lem_web/mp/mptop.htm












[機器] Windows98のセットアップ

Windows98のセットアップ -1-
Windows98の起動ディスクを作る
フロッピーディスクが必要。
PC98x1なら1枚、
PC/AT互換機(DOS/V , PC98-NX)なら2枚
準備する。
とまとま注) 起動ディスクを作るには、[マイコンピュータ]の[コントロールパネル]内にある
[アプリケーションの追加と削除]
で行います。[起動ディスク]というタブがあるので、そこをクリックすると[ディスク作成]というボタンがあるはずです。
ちなみに、フロッピーはフォーマットされていなくてもそのまま入れてOKです。
Windows98の起動ディスク(以下、「起動ディスク」)からパソコンを立ち上げる。ハードディスクが1台でも接続されていないと立ち上がらないので注意。
【注意】
 PC98x1の場合は、起動に使ったドライブがAドライブとなり、そこにWindows98Setupのための一時ファイルを作ろうとするので、フロッピー(以下「FD」)から起動させると、「空き領域が足りません」というメッセージが表示される。
インストールの前に
Windows起動ディスクを使って、パソコンを起動する。
とまとま注)
パソコンの電源を入れて、すぐにWindows98起動ディスクをフロッピードライブにセットします。
PC/AT互換機の場合は起動ディスクが2枚あるので、1枚目をセットします。
しばらくすると、PC98x1、PC/AT互換機とも怪しいメニューが表示されますが、これは「CD-ROMを使える状態にしますか?」という問いです。
今回は単に起動すればいいので、
「CD-ROM/DVD-ROMを使用しない」または
「without CD-ROM support」
を選びます。
PC/AT互換機の場合はその後、キーボード種類の判定があります。
最近のパソコンは[半角/全角]キーを押せばOKです。
その後、2枚目のディスクを挿入しろと言われます。
1枚目のディスクを抜き、2枚目をセットして[Enter]を押してください。
起動ディスクがAドライブになっているので、
A:\>FDISK [Enter] すると、FDISKが起動する。
とまとま注)
PC98x1の場合は、起動ディスクをそのままセットしておいてください。
PC/AT互換機を使っている場合、起動ディスクの1枚目をフロッピードライブにセットしてから行ってください。
「A:\>」
というのは元から表示されているはずなので、
「FDISK」
とだけ入力し、最後に[Enter]キーを押します。
FDISKというのは、ハードディスク内にデータを保存できる領域を確保し、使える状態にするためのツールです。
買ってきたばかりのハードディスクをフォーマットしようとしても使えませんが、それはハードディスクの中に領域が確保されていないためです。
買ってきたばかりのハードディスクは荒れ地のようなものなので、一度区画を整理してやる必要があるのです。
領域確保は区画整理、フォーマットは整地のようなものです(土地なら整地してから区画整理をしますが、ハードディスクの場合は逆なんです)。
「大容量ディスクをサポートしますか。」という表示がでるので、FAT32にしたいなら[Y]、FAT16にしたいなら[N]を押す。
FAT32について
FAT32の利点(FAT:File Allocation Table)
2GB以上のHD領域を認識できる(最大2TBまでサポート)。
アプリケーションの起動時間が短くなる。次に読みとるファイルの先頭を同じトラック上に配置できるチャンスが増えるので、ディスクシークを最小にとどめることができる。
システムのパフォーマンスが上がる。ファイル収納効率が上がるメリットと引き替えに、一度に読み出せるデータ量が小さくなるためにパフォーマンスが下がると言われていたが、Windows98では「Mapcache」「Winalign」という新機能によってパフォーマンス向上。
FAT32の欠点
従来のOSでアクセスできない。FAT16で作ったHD領域からアクセスできない。
FAT32のドライブはドライブスペースで圧縮できない。ドライブスペースは、ディスクの使用領域を自動的に圧縮して仮想的にHD領域を大きく見せるシステム。
従来のアプリケーションなどとの問題。
セーフモードなどをWindows98で使うと遅い。
領域の解放・確保
以下のFDISKの操作は、すべてPC98x1用FDISKのもの。PC/AT互換機では操作方法が異なる場合がある。
FDISKで領域解放。
 FDISKオプション[3]で、今ある領域を削除する。領域がない場合は行わなくてもいい。
FDISKで領域を確保する。
 FDISKオプション[1]を選択。
最大領域で使いたいなら[Y]、そうでないなら[N]を指定する。
とまとま注)
 1個の領域が1個のドライブになります。
たとえば、1台のハードディスクに3つの領域を確保した場合、ハードディスク自体は1台しかなくても、パソコンにはハードディスクドライブが3台あるように認識されます。それぞれのディスク容量は、確保した領域の広さによります。
 6GB程度あるのなら、4GBはOS用、2GBはデータ用として分けておくと便利です。
OSの再インストールを行う際、いちいちフロッピーなどにデータのバックアップをとらなくても、2GBの方にコピーしておけばいいんです。
4GBの方だけフォーマットしてOSを入れ直せば、2GBの方は全く無傷なので、そのままデータを元に戻すことができます。
ただし、最近のパソコンには「ハイバーネーション」という機能が付いているので注意が必要です。
これは一種のサスペンド機能ですが、メモリ内容をハードディスクに待避し、コンピュータ自体の電源を完全にOFFにできるという利点があります。
ハイバーネーション機能の付いたパソコンでは、メモリと同程度の大きさの領域(または1GB程度の領域)がハードディスクに確保されています。
この領域は、必ずハードディスクの先頭(または最後)に存在しないといけないので、その領域を削除してしまうと、ハイバーネーション機能が正常に動作しなくなったり、パソコンが全く起動しなくなったりします。妙に小さな領域がハードディスクにある場合、削除しない方がいいですよ。
boot可にする。
 FDISKオプションで[2]を選択。
「boot可・不可」というところを「可」にする。
FDISKオプション[4]で状態を確認する。
以上の手順が終われば、再起動する。
FDISKで設定したことは、再起動しないと有効にならない。
とまとま注)
さきほど起動した手順と同じ手順で起動させます。
HDをフォーマットして起動できる状態にする
A:\>FORMAT B: [Enter]  これで物理フォーマットが実行される。
「B:」の後に1個スペースを空けて「/Q」をつけると、クイックフォーマットされる。
【注意】 SCSIのHDの場合は、SCSIボードの設定でクイックフォーマットを使用できるようにしないといけない。
SCSIボードにBIOSが載っていない場合は、OSをインストールできない。
BIOSはPC98x1用とPC/AT互換機用があるので注意。
とまとま注) PC/AT互換機の場合は、起動ディスク1を入れていないと
「コマンドまたはファイル名が違います」
と表示されます。
上の例ではPC-98x1で説明しているので「B:」となっていますが、PC/AT互換機の場合、ハードディスクドライブのドライブ番号は「C:」からになります。
 ちなみに、ハードディスクのフォーマットには、
物理フォーマット、
論理フォーマット
の2種類があります。物理フォーマットは、ハードディスクの中を完全に整地するものです。
論理フォーマットは、ファイルシステム(FATやディレクトリ領域)を初期化し、とりあえずフォーマットされたことにするものです。
物理フォーマットを行うと、ファイルシステムを初期化するために自動的に論理フォーマットも行われます。
クイックフォーマットは、論理フォーマットのみを行うものです。
ファイルシステムが初期化されるので、ファイルは存在しないことになりますが、ディスクの中身自体は削除されないので、そのまま廃棄すると第三者にファイル内容が漏れる可能性があります。
2. 3. はPC98x1にのみ必要な作業なので、PC/AT互換機では必要ない。
PC/AT互換機の場合は4.へ飛ぶこと。
起動ディスクの内容をHDにコピーする。
A:\>COPY A:\*.* B:\ [Enter]  Aドライブ(FD)の内容がBドライブ(HD)にコピーされる。
 結局ほしいのはCD-ROMドライブを認識させるためのファイルなので、起動ディスクの内容を全部コピーする必要はないが、面倒なのでこの方法が最適と思われる。
システムファイルの転送をする。
A:\>SYS B: [Enter]
とまとま注) ハードディスク先頭のブート領域と呼ばれる領域に、パソコンを起動させるためのプログラムを書き込むためにSYSコマンドを使用します。SYSコマンドを使わずにシステムを起動するファイルだけをコピーしても、全く起動しません。
以上の手順が終われば、CD-ROMを使える状態で再起動する。
とまとま注) PC/AT互換機の場合は、基本的にさきほど起動した手順と同じ手順で起動させますが、今回はCD-ROMを使えるようにしたいので、怪しいメニューが表示されたら、「CD-ROM support」を選んで[Enter]を押します。後は先ほどと同じです。
 PC-98x1の場合は、もう起動ディスクは使いません。起動ディスクを入れずにそのままパソコンを起動します。するとまたおなじみの怪しいメニューが表示されます。今回はCD-ROMを使えるようにしたいので、自分の機種にあったメニューを選んで、[Enter]を押します。 
Windowsインストールプログラムを起動する
CD-ROMドライブをDドライブとする。DドライブにWindows98のCD-ROMをセットして、
A:\>D: [Enter]
D:\>SETUP [Enter]
とまとま注)
「D:」と打ち込み、続いて「setup」と打ち込めばOKです。
Windowsセットアッププログラムが起動する。

まろん、降臨
http://www.geocities.jp/lem_web/mp/naak/win98_setup1.htm
http://www.geocities.jp/lem_web/mp/mptop.htm









Windows98のセットアップ -2-
Windows98のセットアップを行う
画面に色々表示されるので、[Enter]を2回押す。
自動的にスキャンディスクを行うので、終了したら[X]を押す。
「Windows98をセットアップしますか」と聞かれるので、もちろん続行する。
使用承諾書が表示されるので、とりあえず同意する。
プロダクトキーを入力する。
Windows98のCDケースに書かれているものを入力。
インストールするディレクトリ(フォルダ)の選択をする。
普通はデフォルトのままでOK。
とまとま注)
普通はこの設定を変えない方がいいです。
ソフトによっては、WindowsがCドライブのWindowsというフォルダに入っていることを前提として動作するものもあります。
明らかにそのプログラムの欠陥なのですが、意外に有名メーカー製のソフトでも、そのような不具合があったりするので考えものです。
セットアップ方法の選択。
 標準でもよいが、ここではカスタム設定にする。
ユーザー情報の入力。
 好きなように入力すればいい。
セットアップ方法で「カスタム」を選択していると、「インストールするファイル」というウィンドウが表示される。
インストールするファイルの選択
Microsoft Outlook Express
 Microsoft Outlookの機能限定版。Outlookはスケジュール管理もできるが、Outlook Expressにはメール機能しか付いていない。
 メールソフトとしての機能は十分だが、個人で使うには少し機能が多すぎる(=重い)ところもある。
アクセサリ
 Windowsアクセサリと、システムを強化するツール群。
Windowsスクリプティングホスト
 Windowsでの作業自動化に役立つスクリプトを記述できる。基本的にあまり使わないので不要。
とまとま注)
これをインストールすると、MSDOSでいうバッチファイルのような物をWindowsでできるようになります。
VBスクリプトと呼ばれる簡易言語で、Visual Basicを元に作られています。
結構複雑な動作もさせられるので、便利といえば便利ですが、普通の人はまず必要ありません。
イメージング
イメージビューア、ActiveXカスタムコントロール、およびTWAINサポートが含まれる。
グラフィックソフトでスキャナも扱えるが、市販ソフトの方がよいので不要。
クイックビューア
ドキュメントをいちいち開かずに内容を参照できる。ファイルの内容を見るソフトだが、不要。
とまとま注)
「不要」となっていますが、あると多少便利です。パソコンで事務処理をしない人には不要ですが。
ゲーム
フリーセル、マインスイーパ、ハーツ、ソリティアが含まれる。不要。
スクリーンセーバー
ディスプレイの損傷を防ぐため、コンピュータを一定時間放置すると画面上に動画が表示されるようにする。不要。
とまとま注)
もちろん、使いたい人はインストールすればいいです。
スクリーンセーバーは、同じ画面をずっと表示していると、画面にその残像が残って取れなくなってしまう
「画面焼け」
と呼ばれる現象を防止するものです。
画面が常に動いているため、焼き付くことはありません。
もっとも、最近のディスプレイは、同じ画面を2日以上も連続で表示させたりしない限り、画面焼けでダメになることはありません。
もっぱらパソコンを使ってない時のお遊びで表示させることの方が多いです。
デスクトップの壁紙
 Windowsのデスクトップに表示する模様や絵。不要。
ブリーフケース
 コンピュータ間でファイルの同期をとるために使う。不要。
ペイント
 簡単な絵を作成したり、表示したりする。市販ソフトの方がいいので不要。
マウスポインタ
 いろいろな色やサイズのマウスポインタが使える。普通に使うなら不要。
ワードパット
 Microsoft Wordをインストールする予定なら不要。メモ帳で表示できないような巨大なファイルも読み込み・編集が可能。
外字エディタ
 自分で文字が作れる。不要。
電卓
 不要。
文書テンプレート
 今まで一度たりとも使ったことがない。不要。
インターネットツール
 インターネットアクセス用の便利なツールが含まれる。インターネットに接続するなら必要。
Microsoft FrontPage Express
 定評のあるHTMLエディター。市販ソフトの方がよいので不要。
とまとま注)
確かに市販ソフトの方が性能はいいですが、HTMLがわかる人には結構なことができるHTMLエディターです。
その証拠に、まろんぺーじも最初はFrontPageExpressで作られていました
(今はIBMのホームページビルダーですが)。
ちょっとホームページを作ってみたいという人にはもってこいのソフトです。
その他のインターネットツール
 ほとんど使用することはない(使用することがあっても、インターネット上で簡単にダウンロードできる)ので不要。
オンラインサービス
 インターネットプロバイダを決めかねている人にはいいかもしれないが、普通は不要。
システムツール
 ディスクの圧縮や管理をするツールや、そのほかのシステムユーティリティー。
Microsoft Backup
 バックアップを実行し、データやファイルを保存するアプリケーション。フロッピーまたはテープに保存する。不要。
とまとま注) Microsoft Backupは、死ぬほど大量にバグがあります。
市販ソフト、しかもOSに添付されているツールなのに、これほどまでデバッグに手を抜いているというのは、はっきり言って罪ですね。
おそらくマイクロソフトがどこかの下請けソフトハウスに作らせたものでしょうが、出荷製品の品質は最悪です。
バックアップはできるけど復元ができないとか、復元途中に意味不明なエラーを出して処理を中断するとか、不安定この上ないので絶対に使ってはいけません(経験者は語る‥‥)。
クリップボードビューア
 Windowsのクリップボードの内容を表示するツール。あると便利なこともあるが、ここでは不要としておく。
グループポリシー
 システムポリシー用のグループベースのサポート。よくわからんので不要。
システムモニタ
 システムのパフォーマンスをグラフなどで表示してくれるツール。べつに表示してくれなくても困らないので不要。
ドライブコンバータ(FAT32)
 大容量ハードディスクの空き容量を増やす。FDISKで「大容量ハードディスクをサポートしますか?」と聞かれた時、[Y]にしたなら不要。
ドライブスペース
 Windows上でディスクを圧縮するツール。FAT16では使用できるが、FAT32/NTFSでは使用不可なので不要。
その他のシステムツール
 ほとんど意味のない物なので不要。
マルチメディア
 CD-ROMドライブやサウンドカードで、サウンド、動画、またはビデオなどを再生するプログラム。
CDプレーヤ
 音楽CDを再生するツール。
Macromedia Shockwave Director
 Directorファイルの再生に使用。
Macromedia Shockwave Flash
 Flashファイルの再生に使用。
Microsoft NetShow Player 2.0
 NetShowストリーム マルチメディアのプレーヤ。インターネットやイントラネットから、テレビやラジオのように生放送を受信したり、ローカルまたはネットワーク上にあるコンテンツを表示します。
 このプログラムを入れると、「Fraunhofer IIS MPEG Layer3 codec(高速)」が入る。MP3を作れるが、非常に音が悪い。
オーディオ圧縮
 マルチメディアデータの再生、および録音を行うオーディオ圧縮ツール。
サウンドレコーダ
 サウンドカードを使ってサウンドを録音および再生するツール。60秒しか録音できない。オーディオ圧縮形式を変更できる。

まろん、降臨
http://www.geocities.jp/lem_web/mp/naak/win98_setup1.htm
http://www.geocities.jp/lem_web/mp/mptop.htm




























[機器][携帯電話] DoCoMo/Panasonic P158HYPER(シティーフォン)~デジタル・ムーバ



デジタル・ムーバ
ケータイなバトン
記事をクリップするクリップ追加
2008/9/18(木) 午後 0:24 ▲バトン 練習用
台風が関東を直撃するみたいですねぇ
でも、来るのは週末土曜日なのでかみさんは胸をなでおろしています
パパは仕事なのですが…
今日は久々にバトンをします
バトンは、きなこさんからからのご指名です
ケータイなバトン
1.現在使用中の携帯の機種は?
docomo F905iです。
価格.comと2chの評判をじっくり検討して今年の3月に購入しました
ほとんど満足していますが、気に入らない点がいくつか…
①画面にボタン跡が付く
②マルチタスクが貧弱
③お、重い(重量が)
④To Doタスクが無い
などなどです
でも、今までの携帯の中では一番気に入ってます
2. 使用アドの意味は?
かみさんの影響で、IDと住所の組み合わせで文字数をMAXにしてます
そのおかげで迷惑メールはまったく来ません
3. 使用中の着メロは?
家族、親戚・親族、会社…着信音3
その他…無音
でも、今確認したらいつの間にかその他が着信音3になってました
着せ替えツールをいじったら変わっちゃったのかな
メール着信…無音
その他…無音
目覚まし1……目覚まし時計
目覚まし2……カーテンを開け閉めする音
目覚まし3……バイブ
うーん、面白みがないですなぁ
4. 使用中の待ち受けの画像は?
Fケータイサイトで無料ダウンロードした
「庭園の水面」(きせかえ)です
季節と時間によってフラッシュ画面が変わります
ちょっと前までは、
「iPhone F905i Version」でした
5. 携帯の色は?
ブラック
3台続けてブラックにしてます
なんでかというと、携帯を使っていても目立たないから
あとは、黒の方が薄く小さく見えるから
6. 電話帳登録件数は?
多いです
というか、電話帳を色々な用途に使っているので多いのです
1000件中534件使ってます
その中で変わった使い方としては、URLブックマークとして使っているものが多いです。
例えば、店舗・施設のURLだとか、Yahoo!のURLなどです。
通話はほとんどしません。
メールが多いですねー。
7. 1番多く使う顔文字&絵文字は?
汗系が多いと思います(~_~; )
なぜか汗系は多用しますねーウ・・ ウン(・_・; )
8. いま使っている携帯は何台目?
①デジタル・ムーバP158HYPER(シティーフォン)
②J-K03 (ケンウッド)
③J-T51
④P504iS
⑤P900i
⑥SH901iS
⑦SO903i
⑧F905i
ふぅ~、改めて数えてみると8代目だったのですね
シティーフォン→J-フォン→mova→FOMAに変わってます
最初の頃は安さを追及していたのですが、かみさんと結婚してマンションに転居してからJ-フォンの電波が自宅で入らないことが判明
泣く泣く高いドコモに変えました(懐かしいなぁ)
他には、ポケベルとかPDA(カシオペア)とか買っていたときもありました(さらに懐かしいぃ)
9. 男子で一番メール回数の多い人は誰?
会社の同僚かな
10. 女子で一番メール回数の多い人は誰?
かみさん
これはホントです(^▽^; )
11. ストラップを何個つけてる?
シンプルに一個だけ。
100均で買った空挺部隊キューピーです
というかストラップの使い方は、ポケットに入れているときに引っ張り出すとき使うものなので実用性さえあれば良いのです
あとは子どもが喜びそうなマスコットが付いていればなお良しということです
12. 友達の事フルネームで登録してる?
もちろんフルネームで登録しています。
同じ名の人もいますからね
さらに会社の同僚には、部署も名前の後に入れてます
13. いま、誰と一番メールしたい?
娘としてみたいですね
どんなメールのやり取りになるのか楽しみです(笑)
14. メールで返事するの早いほう?
早いですねー。
というか、いつも暇さえあれば携帯をいじっている方なので受信メールに気付くのも早いほうだと思います
メールの着信音を無音にしている理由は寝ている時など邪魔されたくないからです
15. 最後に、このバトンを回す人を3人
うーん、ご自由にお持ちくださいということで

共働き夫婦とわがまま娘×2
https://blogs.yahoo.co.jp/iya0413/44512657.html

1998年10月30日金曜日

[改造] 68KMacでMacOSを走らせる

[改造] 68KMacでMacOSを走らせる
1998 10/23
Mac OS 8.5 を Quadra 950 with PPC Upgrade Card で起動可能にする。(12/25追記)
すでに皆さん御存知の様にPPC PB500シリーズでMacOS 8.5が動いた事を、色々なサイトで紹介されている。
そこで私のQuadra 950 PPCでもMacOS 8.5が動かないかと試してみたら、見事動かすことに成功した。以下に起動手順の一例を示す。
尚、私はこの問題に対処する為に、モード切り替え用のコントロールパネル(Power Macintosh カード)を入れたKT7.5の起動フロッピーを作り、PRAMクリア後に68kモードになってしまった時に、このFDで起動してPPCモードに戻すことにした。尚、KT7.1の起動フロッピーでも可能と思われるが未検証である。
インストール手順
・使用機種  Quadra950(PPC601/66) / RAM 152 MB / HD 1 GB
・参考情報  Mac OS8.5 PowerPC/68k Install
・用意する物 MacOS 8.1の起動可能なシステムが入った外付けHD等のドライブ
       Wish I were --- 機種ID変換ソフト
       Mac OS 8.5 CD-ROM 及び CD-ROMドライブ
       ResEdit

仲屋商店
http://www.geocities.jp/maczakka/subhtm/85on950.html

MacNN
http://www.macnn.com/

My Sweet QUADRA
http://www.cojp.com/quadra/index.html

PPC Upgrade
http://members.aol.com/robertotec/mac/macos85hack.html

8.5 on QUADRA700
http://www.asahi-net.or.jp/~gj3y-adc/Q700.html















・まず初めに外付けHDから起動して、Wish I wereのコントロールパネルと機能拡張をインストールし、
Wish I were
のコントロールパネルで機種を7100/80にして再起動する。
再起動後、Apple システム・プロフィール等で機種が7100/80になったことを確認する。
次に、Mac OS 8.5 CD-ROMをマウントし、Quadra 950PPC内蔵HDにMac OS 8.5システムをインストールする。
インストール終了後、Quadra 950PPC内蔵HDにインストールされたシステムフォルダ内のSystemをResEditで開き gusd リソース内のID 1を開く。
リソース内の 002F 001C を 0076 001C に変更後、保存して終了する。
後は、起動ディスクをQuadra 950PPC内蔵HDにして、再起動すれば目出たくMac OS 8.5での起動となる。
・尚、今回は変更元IDを7100/80(ID 47 = Hex 2F)で行ったが、他のIDでも起動出来る物が幾つか確認出来た。
因みに7100/66のID 112では不可であった。

仲屋商店
http://www.geocities.jp/maczakka/subhtm/85on950.html

MacNN
http://www.macnn.com/

My Sweet QUADRA
http://www.cojp.com/quadra/index.html

PPC Upgrade
http://members.aol.com/robertotec/mac/macos85hack.html

8.5 on QUADRA700
http://www.asahi-net.or.jp/~gj3y-adc/Q700.html




現在、判明している不具合事項
マルチスキャンモニターを使っていても解像度を変えられない不具合が有る。
上記不具合に付いて種々検証した結果、結局Systemのリソースが何か足ら無く解像度が変えられない事が分かったので少しリソースをいじってみたが、
上手くいかないので早々に諦めて、誰か詳しい人の成功を待つ事とした。
尚、検証過程で分かったのだが、PCI Mac 9500/233でインストールした8.5のSystemをQuadra950PPCのSystemと入れ替えると、
解像度の変更が正常に出来るようになる。現在の所、入れ替えた事による不都合は見受けられないが、種々なソフトでの検証が必要と思われる。
解像度変更可能になった様子
PPC Upgrade機種のMacOS8.5起動成功判明機種
 Quadra 610,700,800,950
 LC 475,630,575
 PB5*0シリーズ
Mac OS 8.5.1 アップデートに付いて
 12/21に配布が始まったので、早速Power Quadra950にインストールを試したところ、問題無くアップデートが出来た。
 注意事項としてはアップデート後はMac OS 8.5 CDからのカスタムインストールを行うことができなくなる。Mac OS 8.5のカスタムインストールを使って追加のシステムコンポーネントをインストールしたい場合には、Mac OS 8.5.1アップデートを導入する前に行う必要がある。
関連情報
My Sweet Quadra
MacNN success installing on their upgraded machines
PPC upgraded Performa 475
くあどらーNo.50あだちさん 
8.5 on Quadra 700

仲屋商店
http://www.geocities.jp/maczakka/subhtm/85on950.html

MacNN
http://www.macnn.com/

My Sweet QUADRA
http://www.cojp.com/quadra/index.html

PPC Upgrade
http://members.aol.com/robertotec/mac/macos85hack.html

8.5 on QUADRA700
http://www.asahi-net.or.jp/~gj3y-adc/Q700.html






Mac OS 8.5 on Qadara950 with Power Macintosh Upgrade Card
※ 初めにお読みください ※
\以下の報告は私個人の責任に於て実行した事を報告した物で、他の方に推薦、斡旋を目的にするものではありません。
又、結果を保証する物でも有りません。
故に実行される方は完全に自己の責任に於てお願いいたします。
実行した結果に対して当方は一切関知いたしません。当然責任も負いません。
尚、Mac OS 8.5対応に付いてはMac OS 8.5 CD-ROM内にあるインストールについて書類内の互換性に関する情報の項目で 
PowerPCプロセッサアップグレードカード
により PowerPC 搭載コンピュータ相当にアップグレードしている680x0 プロセッサ搭載のコンピュータは、Mac OS 8.5 を使用することができません。
がアップルの正式なコメントです。

仲屋商店
http://www.geocities.jp/maczakka/subhtm/85on950.html

MacNN
http://www.macnn.com/

My Sweet QUADRA
http://www.cojp.com/quadra/index.html

PPC Upgrade
http://members.aol.com/robertotec/mac/macos85hack.html

8.5 on QUADRA700
http://www.asahi-net.or.jp/~gj3y-adc/Q700.html

1998年10月29日木曜日

[機器] Apple iMac登場
































iMac option Data
iMacのスタイリッシュなフォルムとデザインは本当に魅力的だ。
でもiMacはインテリアじゃない。
仕事にも活用できる十分な性能を持つ。
ここではiMacに関わるさまざまな疑問、情報を提供する。
買おうかどうしようか悩んでいる人は、まずここを一読し参考にするといいだろう。
O p t i o n  D a t a
【素朴な疑問1】
iMacのバンドルソフトは他のG3とちがうの?
iMacはG3シリーズにはない、さまざまなソフトがバンドルされている。
OSもiMacに合わせた独自の、iMac専用のオリジナルMac OS 8.1だ。
例えば『Appleシステム・プロフィール』はインターフェースを一新した。
USB機器の接続状況をツリー状に表示する機能が加わった。
iMac バンドルソフト一覧
Microsoft Internet Explorer 4.01  Web ブラウザー
Microsoft Outlook Express 4.01  インターネット・メーラー
Netscape Navigator 4.04  Web ブラウザー
クラリスワークス4.0v3  ビジネス統合ソフト
宛名職人Ver.5  はがき印刷ソフト
FAX stf 5.0  FAXソフト
PostPet1.1 for Macintosh  インターネット・メーラー
Kai's PhotoSoap SE 日本語版  画像編集ソフト
Quick Time 3 日本語版3.0  マルチメディア機能拡張
Mac OS 8 バージョン8.1  iMac専用 Mac OS

untitled document
http://www.geocities.jp/inopiinopi/iMac/option.html






�Performance�
iMacではROMのルーチンをハードディスクに置き、システムの起動時にRAMに
読み込んで動作する。(ROM in RAM方式)システムのコア部分をRAMに展開した結果、
高速化が実現した。データの読みだしはROMよりRAMの方が高速だからだ。
この結果、iMacはデスクトップのG3/233より高速に動作する。
CPU:PowerPC 750/233MHz動作
バックサイド・キャッシュ:512KB/117MHzアクセス
システム・バス:66MHz動作
メモリー:標準32MB/最大128MB
ハド・ディスク:IDE接続4GB/HFS Plusフォーマット
CD-ROM:24倍速 ATAPI接続
ビデオRAM:標準2MB/最大6MB
色数(19インチ・モード):3万2000色/1670万色
12Mbps USBポート:×2
10/100BASE-Tポート:×1
内蔵モデム:K56flex & V.90
4Mbps IrDAポート:×1
ディスプレイ:15インチ
表示領域(スキャン・レート):最大/1024×768ドット(75Hz)
OS(オペレーション・システム):Mac OS 8.1
サイズ(幅×高さ×奥行き):380mm×395mm×440mm
重さ:17.3kg
消費電力:200W

untitled document
http://www.geocities.jp/inopiinopi/iMac/option.html









【素朴な疑問2】
iMacの『i』ってなんだ?
そもそもiMacの『i』ってなんの意味?こう考えた人は多いだろう。この『i』という
文字には、アップルがiMacに込めたさまざまなコンセプトが凝縮されている。
internet
インターネット
indivisual
個人の
identity
独自性
interactive
インタラクティブ
instruction
教育
【素朴な疑問3】
将来CPUのアップグレードは可能か?
結論から言うとアップグレードできる可能性は低いだろう。
iMacのCPUカードにはMac OSのROMが直付けされているため、Appleのライセンスを受けないとCPUカードを作ることは不可能だ。
現在の状況を考えると、AppleがMac OSのROMをサードパーティーにライセンスすることは考えにくいため、サードパーティー製のCPUアップグレード・カードは出てこないだろう。
またApple自身がそのような製品やサービスを行う可能性もまずない。というのは、Apple自身があるインタビューで『アップグレード・カードを買うよりも、次の世代のiMacを買ったほうが得策』と答えているからだ。
確かにアップグレード・カードを14~15万で買うより、新品のiMacを17~18万で買った方が賢い選択だ。
【素朴な疑問4】
メモリーはどれだけ増設可能か?
iMacのメモリー増設スロットは全部で2つ。1つにつき64MBまで差せるので、
合計128MBまでの動作をAppleは保証している。出荷時は1つのスロットに32MBを
装着した状態で出荷される。だがこのままではかなりきびしいだろう。
というのはOS8.1だけで20MB近くのメモリーを消費してしまうからだ。
できればもう1つのスロットに64MBを増設し、計96MBにしたい。
(iMac用64MBメモリ/15000円前後/98.10月現在)
128MBのMAXにするためには、出荷時の32MBを差し替える必要があり、32MBが無駄になる。
(iMac用のメモリーはG3シリーズ用とは互換性はないので注意)
ちなみにアドテックやプリンストンテクノロジーなどのメーカーは独自の保証で、
iMac用128MBメモリーを出荷している。これらを使用すれば最大メモリーを128MB×2で258MBまで拡張可能だ。
メモリーの増設は自分で行うと今後、APPLEの保証対象外となるので購入時に販売店に頼むのが賢明だろう。
【素朴な疑問5】
ハードウェア的な機能の拡張は可能か?
現在のiMacは他のマックとはちがい、使用可能な拡張スロットは一切ない。
PCIスロットもPCカード・スロットもない。通常のオフィスワークでは困らないが、動画を取り込んだりハードディスクやビデオ・カードを接続したりとかはできない。
しかしiMacには、Appleが用途を公表していない『謎』の拡張スロットがある。
USBやEthernetポートがあるパネル下部のフタが付いたスペースがあり、ここからその謎のスロットにつながっている。将来的に何かの拡張ができる可能性が残っている。

untitled document
http://www.geocities.jp/inopiinopi/iMac/option.html











アップル - Mac OS X - アップグレード - システム条件
必要最低スペックです。
Mac OS X Version 10.4には、次の条件を満たすMacintoshが必要です。
PowerPC G3、G4、またはG5プロセッサ
内蔵FireWireポート
256 MB以上のメモリ(RAM)
本体内蔵ディスプレイ、もしくはお使いのコンピュータがサポートするアップル提供のビデオカードに接続されたディスプレイ
2.0 GB以上のハードディスク空き容量:XCode 2開発ツールも合わせてインストールする場合は、3.5 GB
http://www.at-mac.com/used-mac/index1.html
中古だとこの辺でしょうか?

人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1114303350

アップル
http://www.apple.com/jp/macosx/upgrade/requirements.html









http://images.apple.com/jp/datasheet/desktop/pdfs/pmg3dt.pdf
Power Macintosh G3 DT/MTあたりですね。
ただし、フリーソフトでOSXが動かせる
パッチがあります。これを使えば
Power Macintosh 7600/120 以上の機種なら
動かすことは出来る。
但し、当然動作保証はありません。

人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1114303350



人力検索はてな >コンピュータ >MACのOSXが動く最低条件のPCを教えて下さい。 中古で一番安いのを探してま..

人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1114303350











iMac PowerPC G3 400MHz DV
CPU:PowerPC G3 400MHz 
HDD:10GB 
OS:9.2.2 
VGA用通気カバー 
インターフェイス:USB×2、FireWire400×2 
キーポード(カバー付き) 
マウス(ライムのiCatch付き) 
メモリ:512MB(256MB+256MB) 
各種ケーブル(電源ケーブル、LANケーブル、電話コード) 
各種ディスク( Software Install、Software Restore、他4枚) 
本体(システムカバー付き) 

local pc








★iMacユーザ グループ★











1998年10月17日土曜日

[機器][改造] G3 for PowerBook2400~Apple PowerBook2400用CPUカード

[機器][改造] G3 for PowerBook2400~Apple PowerBook2400用CPUカード
G3 for PowerBook 2400
男はスピードを夢見るもの。見果てぬ夢と終わるのか,歓喜の渦に包まれるのか。
1999/9/3,国内でも入手した人が続々!
BOOSTER PB2400 G3(320MHz)インプレッション!
[G3情報室!]
( 1999/2/2 Update!)
[G3旧情報(~1999/9/11)]
皆様ご存じの通り,2400はCPUをドーターカードに実装しています。
つまり,ドーターカードを交換することによってアップグレードが可能になる設計なわけです。その割には5xxシリーズと違って「どうしろってんだてめえ」ってところにドーターカードはあるわけですが。
■G3について
G3について簡単におさらい。
ご存じの通り,G3はAppleの呼称で,PowerPC750と呼ばれていたチップです。
流れ的には603と同じく低消費電量,低コスト系。そのスピードは266MHzで604eの350MHzに肉薄すると言われています。
速度の秘密はそのキャッシュ。最近のマシンはマザーボードのクロックとCPUのクロックが大きく乖離しており,これが原因でCPUの速度向上に見合ったマシンとしてのパフォーマンスが得られない原因になっていました。Appleが提供するG3マシンは,CPUのクロックの半分のクロック数でキャッシュメモリへアクセスが可能になり,速度が無茶苦茶向上しています。
1999/2/12:Emi様より
初めまして,ホームページを見させていただきましてメールを差し上げます。
インターウェアの320MHZのG3カードですが,滋賀県大津市の"KITCUT"にかなりの数(2/7には30くらい)ありました。
また,兵庫県高砂市の"大西ジム"でも数は分かりませんが入荷した様です。もし,ホームページを御覧で,手に入れたいが手に入らない方が居ればと思い御連絡しました。
1999/2/12:もりた様より
今回,メールを送らせていただいたのは,先日やっとインターウェアのG3カードが届きましたので,ベンチマークをとってみました。
ノートンのシステムインフォやマックベンチなどのデータは各サイトで目にしましたので,私はSoftWindows上でベンチマークをとりました。こちらでご覧下さい。
1999/2/ 2:ruson様よりインプレッション
このホームページでのG3/320/1Mの報告を聞いて,自分でもやり過ぎかとも思いましたがG3/240/1Mから載せ替えました。結果ですが,凄い,全く熱の問題が解決されました。
G3化して熱が出るのは仕方ないかともあきらめていたけど,BOOSTER凄いっす。
速さに関して言えば,前がバックサイドキャッシュ1Mだったこともあって僅かな体感速度にとどまりますが,プラスティック本体が変形してしまうんじゃないかとも思えた熱が全くノーマル機の時のように収まっています。
1999/1/ 9:田中様より
局部ドアップ写真アリ!こちら!
1998/12/21:ぽちさん情報
詳細なデータ満載!
1998/12/21:私より
補足。インタウェア製G3カードに付属しているチェックプログラムは,同じく付属のControl Stripモジュールをインストールした状態で走らせましょう。
1998/12/21:皆様にご注意!
購入者が自ら取り付けしたものは保証対象外です。
購入店の店印の押されていない保証書や,取り付けを販売店でしても保証書の裏側の部分の作業の部分に記載の無い場合も同様です。
1998/12/20:私より
BOOSTER PB2400 G3(320MHz)インプレッション!
1998/12/17:Amulet高山様より
インタウェアG3カード 12月20日より販売開始:
お待たせしました,日本一のPowerBook 2400プロショップとして日本でいちばん早くインタウェア様のPowerBook 2400用G3カードの販売を行えることになりました。。
御予約されているお客様へは,土曜日にE-Mail等にて正式な御連絡を差し上げますので,お待ち下さい。12月22日と25日は,通常営業に加えて午後8時から12時までの特攻大作戦状態で挑みます。
1998/12/17:企画室ゆう様より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Newer社製 NUpowr 台数100本限定特価!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
INTERWARE社のBOOSTERシリーズの足音がひたひたと聞こえる今日この頃ですが,海外流通から Newer社の NUpowr G3/240 for PB2400 の激安情報が入ってまいりました。
その驚きのプライスは
64066 Newer NUpowr G3/240/512/120 for PB2400   
販売価格 \79,800-(税別・送料別・取付費別)
*.クロックの切替により,マシンの状態,個体差にもよりますが 250-266までは安定動作しているようです。
です。
入荷は1998/12/25の予定で,台数は限定100本です。
並行輸入品ですが,弊社保証を6ヶ月おつけしております。
また,このロットの商品は以前話題になった,感電や熱暴走に関する対策がとられた改良バージョン(但しどういった改良が施されているかは,現物を見ていないので何とも言えません)だそうです。
年内にお申込いただき,お振込み又は代引にて御注文のお客様に,随時出荷させていただきます。但し,申し訳ございませんが,この商品に関しましては,激安特価のため,取付の場合は別途 \3,000-(税別)を御請求させていただきます。
また,年内に関しましては,商品の御発送は行いますが,お取付作業はできません,お取付に関しましては,年明け以降に弊社へ本体を御郵送いただくか,PowerYu, PLUS YU までお持ち込み下さいませ。
御注文は
 http://www.yu-plan.co.jp/caravanyu/order/order.html ボーナスフェア価
格を御覧下さい。
1998/12/16:Amulet高山様より
240Mhzは大体全部きます(100ケ)320Mhz版は「年内」に30ケです。22日には・・・30はつらいと思われます。240の後に320が出てくるそうです。
1998/12/16:皆様より
企画室ゆうのボーナスフェアでNewerのG3/240/512K(E)が\79,800!感電対策品。
1998/12/ 9:Amulet高山様より
インタウェア製G3カード,12/22に発売予定とのこと。また深夜におよぶ即*,もとい即取り付けサービスを実施するかも,とのこと。
12/ 4:皆様より
企画室ゆうでインタウェア320MHz版,取り付け料込みで148,000円。
1998/12/ 4:Amulet高山様より
Newer社製 PowerBook 2400 用 G3カード Nupower の故障問題について:
弊社でも多数の販売と取り付けを行なっておりましたPowerBook 2400専用のG3カードですが,最近動作不良,故障と言う事が多くなっておりました。この事実を弊社の運営するPowerBook 2400 メーリングリストで協議した結果,Newer社の設計ミスが原因ではないかという疑いが極めて濃厚になってまいりました。G3カードに装備されている電子部品が,2400内部に接触しており,接触している箇所が金属メッキを施されている為にショートしてしまい,電源ユニットを壊してしまう事もあるのです。弊社では基本的にはNewer社の公式の対応を待ちたかったのですが,多くのユーザー様の2400を守る為にPowerBook 2400 メーリングリストにて出された対策として,金属メッキをされた部分を削り,G3カードの電子部品と接触しないようにする加工を独自に行なうことになりました。この加工は,Newer社の対応が決定されるまでの一時的な措置です。Newer社の正式対応が行なわれるまでの措置として金属メッキ部分を削る加工を行ないます。希望する方はHD交換と同じように作業の予約をしてください。加工には時間がかかる為に(ほぼ全て分解します)原則的に翌日の引き渡しとします。加工に関して,保証の問題が発生しますが保証は一切ききませんので,お覚悟をお願いします。加工作業料金は5,000円とします。
1998/12/ 1:鈴木様より
ところで,本日G3情報のページでインターウェアー製のG3カード(320MHz)がアルカディアが安いとありますが,じつは11/26掲載のPCパークのほうが微妙に安いことがあります。どちらも送料無料ですが,税金分が...
PCパークの方は現在銀行,郵便局からの振り込みに限り消費税不要なそうですから計算しますと,アルカディアとほとんど変わらないか数百円安い計算になると思います。ちなみに私は今日PCパークの方で注文しました。
1998/11/27:匿名#2様より
ここはさらに安いですよ!アルカディア。
これだけ安売り店が相次ぐってことは,何かルートがあるのかもしれないですね。
1998/11/26:匿名様より
インタウェアのBooster 2400/320 が16万以下で出てる店を発見。
http://www.pc-park.co.jp/tea3/product/60802.html
来てますねー。しかも送料無料です。
1998/11/17:Amulet高山様より
インタウェア社 国内版の価格決定
--240Mhz版で99,000円,320Mhz版で173,000円---(税別)取り付け手数料を含みます。弊社でも販売を行います。12月下旬という事ですので,近日中に予約を受け付けを開始いたします。例によって入荷日には深夜の取り付けミサを決行することと思いますので,予定通り12月下旬に発売されることを祈りましょう。
1998/11/15:αランド広島店三ツ木様より
うわ,安い!
1998/11/14:大橋様より
ショップによると240MHz版108,000円。320MHz版178,000円。や,安いじゃないか。
1998/11/12:インタウェアより
発売は12月下旬。240MHzはPowerPC750チップ(Arthur),320MHzはPowerPC750L 333MHzチップ(Lonestar)を使用。
11/10:ZDNetより
G3アップグレードカードの装着でシステムが不安定に?ただ記事には604搭載機種との相性について言及されています。603eベースの2400には関係ないと思います,多分。
1998/11/10:インタウェアより
12月発売予定!240MHz/512KB版と320MHz/1MB版の二種類。320MHz版は最大2.5A。(240MHz版は3.0A)詳細はこちら!
1998/10/19:河野様より
札幌のNCRでNUPOWRのG3カードを予約し,東京に送るので1週間かかる(クイックガレージ送り)といわれていましたが,突然電話がかかってきてG3カードが入荷したとのこと。(入荷ってどういうことだ)即,取り付けますので持ってきて下さいとのことでした。(夜に持っていったら,翌朝には出来ていました。)あっけなく出来てしまいました。札幌では4人がG3化したそうです。
NUPOWRのG3カード(先着100名)が売り切れたら,アークポイントのをやるそうです。インタウエアのカードのことは,何も言ってくれませんでした。
1998/10/16:金山様より
何かと物議を醸しているNewerの2400用G3カードについて,ちょっと新しい販売情報を見つけましたのでお知らせします。Upgrade One(http://www.upgrade1.co.jp)というNewer専門の通販会社,ご存知ですか?そこに,ようやくNUpowr G3 2400が入荷したようです(今日ページが更新されたみたいです)。しかも,限定版の1M/160 (!!) も入ったようで,いずれもカード単体だけでなく,色々な取付サービスがセットになったタイプもあるようです。
NUpowr G3 2400 240/512K/120日本語版(カードのみ) 129,800円
NUpowr G3 2400 240/512K/120日本語版(持ち込み取付込み) 139,800円
NUpowr G3 2400 240/512K/120日本語版(センドバック取付込み 143,800円
NUpowr G3 2400 240/1M/160日本語版(カードのみ) 165,800円
NUpowr G3 2400 240/1M/160日本語版(センドバック取付込み) 179,800円
価格について言えば,今までの正規の512K/120-J版の最安値が134,000円,並行輸入英語版の最安値が124,000円でしたから,正規J版はこれで最安値更新,並行輸入英語版と比べても,日本語マニュアル+ソフト,国内サポート,保証(国内版は2年,並行モノは店によってはたった1週間の初期不良対応のみ)を考えれば,なかなかイケてる設定です。
ただ,Upgrade Oneは通販専門なので(店舗はない),うたっている「取付サービス」の内容が興味深いところです(多分どこかとの提携でしょう)。明日,電話して聞いてみようと思ってます。以前,ここで6100用のG3カードを購入しましたが,なかなかちゃんとしたところでした。
1998/10/14:オグちゃんのページより
MacMallで2400c/180が$999,G3カードが$819で売ってます。
オグちゃんのページには$512って書いてあるんですが,どういう条件かちょっとよく解らない。
1998/10/14:移動しました。
トラックパッドが飛ぶ件,Q&Aハードに移動しました。
1998/10/8:高山様@Amuletより
PowerBook 2400 用G3カードの弊社での次回の販売に関してお知らせします。
次回の販売は,10月9日金曜日の夜8時から抽選で6本,10月10日と10月11日土曜日と日曜日は午前11時から先着各6本を販売いたします。この後,まとまった数の入荷は余りないのではないかと思われます。予約は一切受け付けません,これは欲しい人は大勢いるためにあえて,行わないのです。地方の方の分は別に確保していますが,極少量ですので期待はしないで下さい。価格は前回と同じ138,000円です。また,金曜日は,夜にHD取り付けもやりますから押し掛けて下さい。バネ単独の取り付けは夜はやりません・・・できないっていうか・・・。
p.s
 先週もやったんですが,なんか毎回行列ができるくらいに好評でありがたいと思います。こんどもバリバリやりますんで,ヨロチク!
1998/10/2:匿名様より
気になるG3情報をお伝えします。
※アークポイントから 「バックサイドキャッシュ1MB/日本語」が本数限定で販売されるかもしれません。
アークポイント社のユーザーズガイド 5pに基本仕様が記入されてますが そこには
>     製品名
>NUpowerG3 2400 240/512K/120 日本語版 240MHz 512KB 120MHz
>NUpowerG3 2400 240/1M/160 日本語版 240MHz 1MB 160MHz
(一部省略)という記述が。
当初は1MBも扱う予定だったのか? と思いガイドの裏面をみるとしっかり『第2版』の文字。(日付は書かれていなかった)
そこで早速アークポイントさんに電話。
「発売の予定はあります。今後,確保できれば そんなに多くはないが(市場に)出せると思う」という非常に曖昧なものでした。
1998/10/1:皆様より
PC WORLD EXPOにてNewerのCTOがG3 for 2400の320MHz版を開発中,と発言。時期についてはクリスマス?
10/1:たけぞう様@ニューヨーク特派員より
ところで,NUpowerを入れた時のインプレッションで,温度が下がったなどど書いてしまいましたが,とんでもない。実際は10度近く上がってました。^^;
で,BookEnzを使ってると,液晶部分を閉じてしまうので,放熱ができないらしく,起動1時間位で,『プツッ』と落ちてしまいます。
仕方ないので,BookEndzを使うときでも,液晶を空けたままにしてあります。なんと間抜けな格好。
インタークーラー for BookEnzが必要な今日このごろでした。
1998/9/29:高山様@Amuletより
G3カード,まだ数本,十数本単位で入荷するそうです。それがいつまでも続くわけではないでしょうが,逆にもう明日で全て売り切れるってわけでもなさそうです。何のアナウンスもないインターウェアですが,一度やるといったからにはやってくれると信じたい。
1998/9/28:Miyazaki様より
PC Dockから限定200台のG3カード提供です。155,000円。クイックガレージでもokとのこと。
1999/9/27:cocoa様より
昨日,日本橋に行きました。
OAシステムプラザにてG3カードを(店頭にて)10台ぐらい目撃しました。 ロットNO.から,2431?(すみません!よくみませんでした。)ほとんど3000台でつくした様な感じですね!
おじさんが,おもむろに見つけてもう出てるのといいながら,ひとつキープしといてくれと店員に命令調!
こンなヤツには買ってほしくない。(私だけか こう思うのは!)もっと極私的PB2400c頁を見ろよな!
私のG3も下記と同じラベルでした。 ひょとしてNewerの新製品かと思いましたが,去年までの製品名でした。
今年から製品名がMAXpowr G3に統一された。ラベルなかったんですか?Newerさん
FC Model:MAXpowr CE Pro 220/110CS
Newer Technology,Inc.
シリアルNo.は,最初だからと言って No.40000でもないんですね?後の方でも番号の若い人がいる。
1998/9/27:倉橋様より
マニュアルには,シリアル番号は,包装箱に書かれているシールのものだとあります。
ちなみに私の外装箱の番号は,N040004何ですが,カード本体のシールの番号は,N040000になっています。ユーザー登録カードにどっちを書けばいいの?
ここで質問というか。
1,みなさんが購入したG3カードの番号と包装箱の番号は同一のものか?
2,おねがい。この日本に私が購入した製品と逆の番号(外装箱N04000,カードN040004)のひとがいれば,外装箱の番号を交換したい。(ユーザー登録のため&精神的安心?)
1998/9/27:倉橋様より追加:テクシスからの回答
ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
シリアル番号についてnewerに問い合わせしたところ,(なんとアメリカ的なのですが)心配しなくても生産数量が少ないから,不良だったらすぐ交換するから番号のことは気にしなくていいよとのことでした。うーん…
とりあえず,恐れ入りますが,箱の番号を正規の番号として登録してください。
私の方でもこの件は記録しておきますので。いずれにしましてもこの近辺の番号のお客様は当社からの出荷の商品ですから私の方でコントロールできます。
色々とご迷惑をかけ申し訳ございませんでした。
John
1998/9/23:渡部様より
札幌のNCRにNewer製PB2400c/G3の入荷確認をとったところ,入荷しておらず,Newer製を持ってきても取り付けできないとのことでした.
Interwareのサポートはしているそうですが,QGでの取り付けをしておらず,東京に一度送っての作業なので1週間程度の時間がかかるそうです.
なお,Interware製のPB2400c/G3も入荷をしていないようです.結構情報が混乱していますね.
1998/9/23:狂平様より
私もNUPowr 2400c/240/160/1MBを9/11日,TECSYSCに注文していたのが,9/18日に届きました。
パッケージはやっぱり真っ白です。シリアルナンバーはN040002,P/Nは,7NU+24/240です。Revと思われるNo.は8317でその横の数字は14で,表面のシールは上から
┌─────────────┐
│FC Model:MAXpowr CE │
│      Pro 220/110CS       │
│   Newer Technology,Inc.  │
└─────────────┘
┌──────────────┐
│   バーコード      │
│5M044800259 36H4799 A 851198│
└──────────────┘
┌────┐
│N040002 │
└────┘
の3枚でした。
チップ表面はIBM PPC750--EB0B250+でした。
1998/9/22:長谷様より
先日連絡したDMSの格安G3カード($559)の件ですが,今日DMSよりこの表示価格は間違いであり,実は$756であるとの旨のメール(下に掲載)が届きました。21日の午後6時現在,まだweb (http://www.datamem.com/accel) の価格は訂正されていませんので,注意して下さい。
Hello, In regards to the order you placed with us. Our sales manager has brought to our attention that there has been a typo in the pricing for the Newer Upgrades. The item you ordered is actually $765 not $559. We aplogize for any inconviences you may incur for this typo, but it has just been brought to our attention. I need you drop me a email to let me know if you want to continue with the order or cancel the order. Again we aplogize and await to hear from you. Thank you, Brad DMS
1998/9/18:小川様より
NewerのG3 Control Panel,optionキー押しながらボタンを押すと・・・。また,このサイト(http://www.xlr8yourmac.com/tips/G3_temp.html)でG3の温度の話をしています。
1998/9/18:長谷様より
さて,昨日DMS社のweb (http:/www.datamem.com/accel.htm) で格安のG3カードを見つけましたので連絡します。
注文番号MDM PU19
NUpowr G3 PB2400
240MHz 750 w/512k 120MHz Backside Cache - Mac
$559.00
ただし,納期は8週間後とのことです。
1998/9/18:水越様より
NCRにて『PowerBook2400用のG3カードについて』という社内配付用書類を拝見させてもらうことが出来ました。それはたった一枚のチラシのようなコピー紙でしたが,それによると,日本NCRでNewerTechとInterwareのPB2400用240MHZ(両社とも)のG3カードの予約と取り付けが出来る旨が書かれてありました。また値段はどちらも取り付け料込で¥150.000円でした。
『NewerTechのサポートもされるんですか?』と尋ねたところ,『ええ,やります』との心強い返事。勿論Interware製は云うまでもないとの事でした。なお予約は限定100機だそうです。
この時に,図々しくもワザワザ確認して戴いたのですが,G3カードはNewerTechとInterwareの二社だけであり(IBM製では断じてないとのことでした-Newer製はIBMで製造されています。でもIBMブランドではないですから,確かにその通りです-), 300MHZのカードは,目下のところInterwareからもNTからもアナウンスがないとのことでした。
1998/9/17:Nagasaka様より
9/16日に名古屋のクイックガレージにTELしたら,G3カードの取り付けは秋葉原で一括して取り付ける事になったそうです。最初のカードの秋葉原への入荷は9/18(金)の予定だということでした。日本語版になるそうです。
9/17:Kono様より
札幌のNCRから昨日(9/15)PB2400cのG3カードが発売になりましたと電話が入りました。(そう,書いてありましたよね)
先着100名で取付け料込みで155000円。一週間の預かりになるそうです。「IBM製です」というので「newerさんのですよね」と確認してみましたら,「IBM製だと聞いています」の一点張りです。
先着100名155000円というのはどういうことなんでしょうか?
以前PB520CのPowerPCの117MHzのカードが発売されたときに,得別価格と言った触れ込みで発売し,その後値段が下がったという経緯が有ったと思います。今回も,そのようなことが起こるのでしょうか。
また,PB520cの時は,クロックの上がったカードがその後に発売されましたが,今回もそのようなことが起こるのではないかと危惧しています。2400cの台数が少ないので,そこまではしないのでしょうか。
1998/9/17:小川様より
私のパッケージは真っ白です。ついでにこんなシールを見つけてきました。
1998/9/17:私より
パフォーマンスに関する情報はG3情報室!で。
1998/9/14:私より
NUPowr 2400c/240/160/1MB版レポート
      
極私的PB2400c頁
http://www.powerbook.org/2400/hard/g3.html
http://www.powerbook.org/2400/hard/128.html
http://www.powerbook.org/2400/myenv/AC.html
http://www.powerbook.org/2400/hard/zyobun.html
http://www.powerbook.org/2400/hard/240.html
http://www.powerbook.org/2400/hard/memory.html












 

1998年10月12日月曜日

[スポット][東京秋葉原] PC SHOPザグレイスフル/THE GRACEFUL

店舗のご案内
旧店舗と同じ通りに面していています。隣がDOS/Vパラダイス、1Fがプラスワンです。
その右横のフェンスに面した通路を奥にいくと階段があります。そこを上っていただいた3Fです。
現在となりのビルが工事中で通路が大変せまくなっておりますが、チラシ配りの店員と、グレイスフルの 看板が目印です。
※3Fですので1Fのプラスワンさんと間違えないようお願いします。
※階段入り口まで狭く、(階段も狭い?)怪しい雰囲気となってしまっていますが、ちゃんと営業しています!
営業時間
平日 AM 11:00~PM 7:30
土日 AM 10:00~PM 7:30
定休日
毎週火曜日
最寄り駅
JR秋葉原駅 電気街口
おりて徒歩約7分
所在地
東京都千代田区外神田3-11-8
キモトビル3F
お問い合わせ先
TEL 03-5256-0522
FAX 03-5256-0523
振込先
東京三菱銀行 秋葉原支店 普通0614821
名義:ザ グレイスフル

ザグレイスフル/THE GRACEFUL
http://www.the-graceful.com/
info@the-graceful.com








Welcome to DOS/V SHOP THE GRACEFUL
このホームページはNETSCAPE4.0・IE4.0に合わせて作成しています。
GR High Way 300A/BH6
【プライスダウン!】
大人気BH6にCeleron300A搭載マシンさらにプライスダウン
¥97、800から。即納です。
NEW!組立キット
組立キット 300A/BH6 \65,400から。
即納システム
★ミKATMAIシステム新登場!★ミP2-450マシン大幅値下げ!
文字どおり納期2.3日の快速システムです。
システム
【値下げしました】
P3-500新登場!更なる低価格でお届けします。納期は約2.3週間です。
本日の最新情報・特価品
====== ★ 日替りグレイスフル トピックス 2/21(日) ★ ======
■ 秋葉一の安さを競うザ グレイスフルからのお知らせです。
     *******************************
       システム劇的プライスダウン!
     *******************************
 ★P2-450マシン 大特価 続行中!(約1万~2万値下がり)★
 ★KATMAI即納マシンさらに激安!好評発売中! ★
◆ マイクロATX即納激安システム¥79.800◆  
      *******************
       本日の価格変更 
     *******************
*CPU
CELERON300A BLK + FAN ¥9,280
CELERON300A BOX ¥9.470
CELERON300A S370 BLK ¥7.950
CELERON333 BOX ¥9.680
CELERON333 S370 BOX ¥9.480
CELERON366 BOX ¥4.980
CELERON366 S370 BOX ¥12,480
P2-350 BOX ¥24.400
P2-400 BOX ¥40.800
P3-500 BLK ¥89,500
XEON450 BOX  ¥96,800
*MEMORY
128MB DIMM  ¥18,980
*VGA
TRIDENT 9750 4MB AGP ¥2.980 ノンサポート激安!
*M/B
ASUS P2V ¥12.800
★BM6 ¥12.800
***  ケース特価市  ***
***  777GA ¥6.000 ATX MIDDLE
***  777CA ¥5.000 ATX MIDDLE しばらく在庫切れです。
*** MDT235 ¥7.000 ATX MIDDLE しばらく在庫切れです。
*** TP800DA ¥5.680 Micro ATX 
※保証は電源のみ 初期不良7日間です
ASUS P2L-M & ケースECE3181S 
特別セット価格¥19,800
※注意!!
777GA、777CAについている電源BOXには赤と黒のリード線が2本編み合わされてケース内部に伸びています。
この線は組立に際しては必要のない線です。
が、もし誤ってマザーボードなどに差し込まれますと基盤の一部が燃えたり、電源BOX内部から煙が発生する事があります。
次回入荷からはこの線が使用不可の状
態になるようにいたしますので、ついている状態でご購入された方は十分ご注意下さいますようお願いいたします。
      *******************
       今日のオススメ 
      *******************
iMacふうのボンダイブルーのスケルトンモデム
Windows98専用V.90 USBモデム
”LEAPARD POCKET USB”    
¥7,780
※K56Fex,X2には未対応です。
★☆★  原稿大募集! ★☆☆
G-TECHマガジンにお客様からの情報を載せたいと考えております。
そこで!自作体験談、こんな時こうするとうまくいく、初心者の方にお知らせしたいこと、その他なんでもかんでも役立つ情報をご提供下さい。
グレイスフルのユーザーの方ならきっとなにか知っているはず。
ご投稿はこちらまで。
info@the-graceful.com
皆様からのお便りおまちしております。
□□□ プレゼント当選者の発表! □□□
大分県 清水 幸広様
1月のプレゼントは2点セット 
DTTA350840 and Creative Banshee でした。
さて2月のプレゼントは、超実用的!
Panasonic CD-R CW7502 and SCSICARD AHA2940Uです。
プレゼントの抽選対象者は、"ウィークリーグレイスフルニュース"の購読者の方です。
※すでにご購読されている方は、抽選対象者として登録されています。
まだニュース購読お申し込みされていない方!
sub@the-graceful.comまで、
またはプレゼントコーナーからお申し込み下さい。
※すでにお申し込みされている方=ニュースが配信されている方は、プレゼント内容が変わっても配信解除されない限り抽選対象となっています。
また何度登録されても同じアドレスはひとつとして認識されますのでご注意下さい。
==========================================================
    @@@カードご利用に関するお知らせ@@@
JCBに加え、VISA、MasterCard、DC、American Expressが使用可能になりました。※現在まだ店頭のみの扱いとなります。
→→ パーツのご注文はこちら! →→→→→→→→→→→→→→→→
→ → →    一気に注文フォームへGO!  → → →
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
サポートの受付時間 は12時から18時までです。
サポートの休日は毎週火曜・木曜となっています。
=============================================================
※保証規定をよくお読みの上、ご購入下さい。   
※ 店頭価格とインターネット価格は異なる場合があります。
※ 価格は常に変動しています。よろしくご了承下さい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
ご連絡先   東京都千代田区外神田3-11-8 キモトビル3F
TEL 03-5256-0522 / FAX 03-5256-0523
URL www.the-graceful.com / E-mail info@the-graceful.com
営業時間 11:00~ 19:30  土日・祝日 10:00~19.30 毎週火曜定休
(C) THE GRACEFUL 1998

ザグレイスフル/THE GRACEFUL
http://www.the-graceful.com/
info@the-graceful.com






即納システム
GR High Way Series
システムをお買いあげになると届いたそのときから即ご使用になれるマシンがお手元に届きます。 組立工場で完璧な動作チェックの後に出荷されますから安心。
パーツはグレイスフルにより厳選された人気パーツにより構成されていますので、 後々のアップグレードの心配もありません。パーツの選定には、秋葉の店舗でつちかった 多数の販売実績のノウハウを最大限に投入しています。
※注文方法:チェックボックスをチェックして台数を入力し、注文ボタンを押して下さい。
※スペック変更OK!(一部を除きます)次のページの通信欄をご利用ください。
ケースは予告なく変わることがあります。
まちにまったATHLON搭載マシン!!
◆GR HighWay ATHLON 500
CPU: ATHLON 500/FAN
M/B: ATHLON用M/B
MEMORY: 128MB PC100
HDD: 10GB Ultra-DMA
VGA: MGA G400 16MB AGP
SOUND: YMF744 PCI
CD-ROM: x44 ATAPI
FDD: 2MODE
CASE: MIDDLE ATX
K/B: 112 JP K/B
MOUSE:PS/2 MOUSE \136,800
ATHLON 550 \169,800
ATHLON 600 \186,800
ATHLON 650 \206,800
※納期はご入金後約3.4日です。
WW-01
即納システムのケースは予告なく変更する
場合があります。
WW-01 ↑(写真)から、NA(09)になりました。
気になる方はお見積時にお問い合わせ下さい。
(写真準備中)
DVD搭載のハイスペックシステムです
◆GR HighWay P3-450/G400
CPU: Pentium3-450/FAN
M/B: 440BX
MEMORY: 128MB PC100
HDD: 15GB Ultra-DMA
VGA: MGA G400 16MB (DVDソフト付)
SOUND: YAMAHA YMF724 PCI
DVD-ROM: DVD -ROM
FDD: 2MODE
CASE: MIDDLE TOWER ATX
OTHER: 112JP,MOUSE
OS:
OPTION \123,800
P3-500 \130,800
P3-550 \160,800
P3-600 \176,000
※納期はご入金後約2.3日です。
P3-500が10万を切った!
◆GR HighWay P3-500/3Dfx
CPU: Pentium3-500/FAN
M/B: 440BX
MEMORY: 64MB PC100
HDD: 9.1GB Ultra-DMA
VGA: Voodoo3 2000 16MB AGP
SOUND: YAMAHA724 PCI
CD-ROM: x44 ATAPI
FDD: 2MODE
CASE: MIDDLE TOWER ATX
OTHER: 112JP,MOUSE
OS:
OPTION \97,800
P3-450 \90,800
P3-600 \145,800
Cel-400 \79,800

※納期はご入金後約2.3日です。
お手頃な格安システム。
◆GR HighWay Cel-400/TNT
CPU:Celeron-400(S370)/FAN
M/B: 440BX
MEMORY: 64MB PC100
HDD: 6.4GB Ultra-DMA
VGA: RIVA TNT 16MB AGP
SOUND: YAMAHA YMF724 PCI
CD-ROM: x44 ATAPI
FDD: 2MODE
CASE: MIDDLE TOWER ATX
OTHER: 112JP,MOUSE
OTHER: ドーターカード
OS: OPTION \75,800
Cel-433 \78,800
Cel-466 \81,800
Cel-500 \88,800
※納期はご入金後約2.3日です。
限定格安システム。
◆GR HighWay
K6-2-400/RIVA
CPU: K6-2-400/FAN
M/B: Aladdin5
MEMORY: 64MB PC100
HDD: 6.4GB Ultra-DMA
VGA: RIVA128ZX 8MB AGP
CD-ROM: x44 ATAPI
FDD: 2MODE
CASE: ATX MIDDLE TOWER
OTHER: 112JP,MOUSE
OS:
OPTION \62,000
K6-2-450 \63,800
K6-2-500 \70,800
K6-3-450 \75,800
※納期はご入金後約2.3日です。
☆お見積もり・ご注文はこちらへどうぞ!☆
チェックボックスをチェックして台数を入力し、注文ボタンを押して下さい。

ザグレイスフル/THE GRACEFUL
http://www.the-graceful.com/
info@the-graceful.com