2018年4月18日水曜日

[機器][ソフト][AppleII] Wozanium Pack~Apple IIでApple Iをエミュレート 


[機器][ソフト][AppleII] Wozanium Pack~Apple IIでApple Iをエミュレート       
Wozanium Pack
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2018/4/22(日) 午後 4:39
facebookでシェアtwitterでつぶやく
Apple II で Apple 1 をエミュレートする Wozanium Pack
http://www.willegal.net/appleii/brainboard.htm
純正ROMカードでも動きます。
以下をダウンロードして展開。
http://www.willegal.net/appleii/a2a1emulv5_1.zip
$ cd a2a1emulv5_1
$ dd if=a2a1emulv5_1.rom bs=1 skip=5120 of=a2a1.bin
$ split -b 2k a2a1.bin a2a1.
以下の対応で、2716 ROMを焼きます。
a2a1.aa → D0
a2a1.ab → D8
a2a1.ac → E0
a2a1.ad → E8
a2a1.ae → F0 (All FFなので、なくても良い)
a2a1.af → F8
ROM カードの右上 2716 ジャンパー二つと、中央下のF8ジャンパーをはんだ付けします。
Apple II のスロットに挿します。
SW1を上側にして起動すると、Apple 1 として起動します。
右カーソルキーが画面クリアです。
E000R で BASICが起動。CALL -225 でモニタに戻ります。
RAMバージョンもあります。
以下から、DASMをダウンロードして展開します。
https://sourceforge.net/projects/dasm-dillon/
macOS なら dasm.Darwin.x86 を使います。
Wozaniumのソースを展開したディレクトリに、dasm という名前でコピーします。
$ cp ../dasm-2.20.11-2014.03.04-binaries/dasm.Darwin.x86 dasm
コンパイルしてみます。
$ ./dasm a2a1emulv5_1.asm -DBLD4RAM=0 -DHUSTNBASIC=0 -oa2a1ram.o -la2a1ram.lst
--- Unresolved Symbol List
BLD4APPLE1               0000 ????         (R )
SNDERBASIC               0000 ????         (R )
BRIELBASIC               0000 ????         (R )
SMITHBASIC               0000 ????         (R )
BLD4EMULROM              0000 ????         (R )
--- 5 Unresolved Symbols
a2a1emulv5_1.asm (726): error: Illegal Addressing mode '(HEX2L),X'.
a2a1emulv5_1.asm (781): error: Illegal Addressing mode '(HEX2L),X'.
a2a1emulv5_1.asm (879): error: Illegal Addressing mode '(HEX2L),X'.
a2a1emulv5_1.asm (938): error: Illegal Addressing mode '(HEX2L),X'.
Fatal assembly error: Source is not resolvable.
アドレッシングモードの指定が間違っているので、ソースを修正します。
$ sed -e 's/(HEX2L),X/(HEX2L,X)/' a2a1emulv5_1.asm > a2a1emulv5_1a.asm
再コンパイル
$ ./dasm a2a1emulv5_1a.asm -DBLD4RAM=0 -DHUSTNBASIC=0 -oa2a1ram.o -la2a1ram.lst
Complete.
成功しました。
2バイトのヘッダーをとります。
$ dd if=a2a1ram.o bs=1 skip=2 of=a2a1ram.bin
これを実機に持っていきます。
ファイルタイプ $06, Auxタイプ $6000とします。
CiderPress なら以下のように。
$8000で Wozモニタが起動します。
7000RでBASIC、CALL -32768 でモニタです。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             




             

2018年4月16日月曜日

PC版LINEの使い方

PC版LINEの登録と使い方──ログインから通話、アルバム、改行、同期、アップデート、既読をつけない裏ワザまで
2018-02-25 15:13 2018-03-07 20:50
アプリオ編集部
LINEにはパソコン(PC)版が用意されており、スマホ版と同期して併用できます。
PC版LINEの新規登録(ダウンロード→インストール→ログイン)の手順をはじめ、通話やアルバム作成、文書ファイル送信といった基本の使い方、
さらに既読回避や改行、アップデート、ID検索など特有の操作や裏ワザ等をまとめました。

アプリオ
http://appllio.com/how-to-use-register-line-pc








LINEの登録方法(アカウント新規作成)と注意点まとめ【電話番号認証・Facebook連携・PC版対応】
PC版LINEの新規登録:ダウンロード・インストールからログイン・認証・同期まで
まず、LINEアプリでメールアドレスとパスワードの設定が必要です。
未設定の場合は、スマホ版のLINEアプリの設定からメールアドレスとパスワードの登録をおこないます。
メールアドレス設定の準備が済んだら、PC版LINEをダウンロードし、パソコンにインストール。
登録したメールアドレスとパスワードを使ってログインすることで、スマホ版と同アカウントでPCでもLINEを利用できるようになります。
ただし、メールアドレス登録をしていなくても、PC版LINEで表示したQRコードをスマホ版LINEで読み取ってログインできる「QRコードログイン」もあり、
この方法でもPC版LINEにログインすることが可能です(後述)。
※PC(パソコン)版LINEのバージョン4.8以降(Windiws/Mac)では「電話番号ログイン」が導入され、
スマホがなくてもPC版LINEでLINEアカウントを新規作成することが可能になりました。
電話番号と専用パスワードでログインし、PC版LINEを使うことができます(詳しくは下記の特集を参照)。
スマホなしでもPC(パソコン)版LINEからアカウント作成する登録方法──「電話番号ログイン」でガラケーや固定電話でも使える
1. スマホ版LINEでメールアドレス登録をする
PC版LINEの利用には原則、現在使っているスマホのLINEでメールアドレスとパスワードを登録することが必須となっています。
メールアドレス登録は、端末を機種変更した時にLINEアカウントを引き継ぐのにも必要となるため、未登録の場合はこの機会に登録しておくと便利です。
LINE PC 登録
まず、LINEアプリの友だちタブ(旧バージョンではその他(…))タブから設定(歯車マーク)→アカウントと進みます。
次の画面でメールアドレス登録の項目をタップします。登録していなければ「未登録」と表示されています。
登録したいメールアドレスとパスワードを入力します(パスワードは確認用に2回)。
入力後、登録するボタンをタップ。
入力したメールアドレス宛に、LINEから認証番号を記したメールが届きます。
メールが届いたら、4ケタ認証番号をLINEアプリに入力し、メール認証ボタンをタップします。
なお、スマホでメールを確認しているなら、メール本文の下部に表示されているリンクをタップするだけでも認証できるので便利です。
誤りがなければ、無事メールアドレスが登録されます。
設定画面のメールアドレスの項目に、「登録完了」の表記がなされるはずです。
登録メールアドレスの変更や解除も、この設定画面からいつでもおこなえます。
LINEでメールアドレスを新規登録・確認・変更・登録解除(削除)する方法

アプリオ
http://appllio.com/how-to-use-register-line-pc





2. パソコンでPC版LINEをダウンロードする
PC版LINEの導入には、まず公式サイトにPCでアクセス
            V
ダウンロードボタンをクリック
            V
インストールファイルをダウンロード
            V
ダウンロードされたexeファイルを実行(ダブルクリック)
            V
ファイルを実行するかのセキュリティの警告が表示
            V
実行ボタンをクリック
            V
言語を選択します,デフォルトでは日本語となっています
            V
インストールを開始
            V
次へをクリック
            V
利用規約を読み、同意できたら同意するをクリック
            V
インストールする場所を選択し、インストールボタンをクリック
            V
インストールが始まり、完了するとメッセージが表示されます
            V
閉じるをクリックすると、PC版LINEが起動


PC版LINEでログイン・認証(通知)する
PC版LINEを起動
            V
スマホ版LINEで登録したメールアドレスとパスワードを入力し
            V
ログインをクリック
//自動ログインやPC起動時の自動実行にチェックを入れておけば毎回パスワード入力や起動する手間も省けます
            V
本人確認のための認証番号が発行
//これは、PC版LINEに初めてログインする端末で必要となるプロセス,
//一度認証すれば同端末で再び認証番号による本人確認は要求されません
            V
4ケタの認証番号をスマホのLINEを起動して3分以内に入力
            V
スマホのLINEを開くと、認証番号を入力する画面が自動的に表示されている
            V
番号を入力し、本人確認ボタンをタップ
            V
本人確認に成功すると完了メッセージが表示,
LINE公式の専用アカウントからPCでLINEにログインした旨のメッセージが届きます
            V
PCのほうへ戻ると,PC版LINEにログインできている






2018年4月4日水曜日

PHP関数

PHP4.3 関数リファレンス
ここでは、PHPで定義されている組み込み関数の詳細を解説しています。
一部サンプルなども用意していますので、開発のお役に立てれば幸いです。
なお、PHP4.3の組込み関数の総数は、およそ1000あまりに達します。
それらすべてを網羅するのにはかなり時間が必要です。
ここでは「とりあえず」主だった関数の一部を取り上げていますが、折々に順次作成しますので、ご了承ください。
■ 関数リファレンス目次 (順不同)
◆ 文字列関数
chop() / echo() / explode() / print() / printf() / sprintf() / strlen()str_replace() / str_repeat() / strtolower() / strtoupper() / substr()ucfirst() / ucwords()
◆ マルチバイト文字列関数
mb_convert_kana() / mb_convert_variables() / mb_internal_encoding()
◆ 日付と時刻関数
checkdate() / date() / getdate() / gettimeofday() / gmdate() / mktime()time()
◆ ファイルシステム関数
copy() / fopen() / fclose() / fgetc() / fgets() / fgetss() / fpassthru()fread() / readfile()
◆ 数学関数
abs() / bindec() / ceil() / floor() / round() / pow() / exp() / log()cos() / sin() / tan() / acos() / asin() / atan() / rad2deg() /deg2rad()decbin() / dechex() /
hexdec() / sqrt()
◆ 配列関数
array() / list() / count() / each() / sizeof() / sort() / array_push()array_pop() / array_shift() / array_unshift() / array_diff()array_slice() / array_splice()
◆ 変数関数
intval() / strval() / floatval() / gettype() / settype() / empty()print_r() / var_dump()
◆ HTTP関数
header() / header_sent() / setcookie()
◆ URL関数
base64_encode() / base64_decode() / urlencode() / urldecode()parse_url()
◆ イメージ関数
imagecreate() / imagearc() / imagedestroy() / imageline() / imagepng()imagecolorallocate() / imagerectangle() /
imagedashedline()imagefill() / imagefilledrectangle() / imagepolygon() / imagejpeg()imagecreatefromgif() / imagecreatefromjpeg() / imagecreatefrompng()
◆ セッション関数
session_start() / session_destroy() / session_id() / session_register()session_unregister() / session_name() / session_get_cookie_params()
◆ クラス/オブジェクト関数
class_exists() / get_class() / get_class_methods() / get_class_vars()

scollabo.com
http://www.scollabo.com/banban/php/reference.html

2018年3月28日水曜日

Android遠隔初期化


Android.com  


Android.com  






Android遠隔初期化
紛失した Android 搭載端末の位置の特定、ロック、データ消去を行う
Android スマートフォンまたはタブレット、Wear OS 端末を紛失した場合、その端末の位置の特定、ロック、データ消去を行うことができます。
Android 搭載端末に Google アカウントを追加していれば、「端末を探す」は自動的にオンになります。
「端末を探す」を使用するには、紛失した端末が次の条件を満たしている必要があります。
電源がオンになっている
Google アカウントにログインしている
モバイルデータ ネットワークまたは Wi-Fi に接続している
Google Play での表示がオンになっている
位置情報がオンになっている
「端末を探す」がオンになっている

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491
https://www.google.com/google.com
https://www.google.com/android/find?u=0

Android.com
https://android.com/find










▼Android遠隔初期化
リモートで位置の特定、ロック、データ消去を行う
android.com/find にアクセスして Google アカウントにログイン
      V
複数の端末を利用している場合は、画面の上部で紛失した端末をクリック
      V
紛失した端末に複数のユーザー プロファイルを設定している場合は、メイン プロファイルの Google アカウントでログイン
      V
紛失した端末に通知が送信されます
      V
マップで、端末がどこにあるか確認
(位置情報はおおよそのものであり、必ずしも正確であるとは限りません)
(端末が見つからない場合、確認された最後の位置情報が表示されます)
      V
対応策を選択
      V
必要に応じて、まず [ロックとデータ消去を有効にする] をクリック
      V
着信音を鳴らす
(端末の着信音を最大音量で 5 分間鳴らします)
(マナーモードやバイブレーション モードに設定している場合でも着信音が鳴ります)
      V
ロックする
PIN、パターン、またはパスワードで端末をロックします
まだ設定していない場合は、ロックを設定できます
      V
端末を発見した人から返却してもらえるよう、メッセージや連絡先電話番号をロック画面に追加できます
      V
データ消去を行う
(端末のすべてのデータを完全に削除します)
(SD カードのデータは削除されない場合があります)

データ消去を行うと、その端末では「端末を探す」は機能しなくなります。
重要: データ消去後に端末を発見した場合、端末をもう一度利用するには Google アカウントのパスワードが必要になることがあります。
端末の保護についてご確認ください。

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491
https://www.google.com/google.com

Android.com
https://android.com/find






他人に無断で使用されないように端末を保護する
Android のスマートフォンやタブレットが無断で出荷時の設定にリセットされた場合に、所有者以外の人に使用されないよう、あらかじめ設定しておくことができます。たとえば、保護されている端末が盗まれた場合や、
そのデータが消去された場合、所有者の Google アカウントまたは画面ロックの設定を知っている人しか使用できないようになります。
注: この手順の一部は、Android 8.1 以降でのみ動作します。
お使いの Android のバージョンをご確認ください。
端末保護機能を設定する
端末を他人に使用されたり、端末のデータを消去されたりするのを防ぐには、画面ロックを設定しておきます。端末のデータが消去された場合でも、その端末を他人に使用されるのを防ぐには、Google アカウントを端末に設定しておきます。
画面ロックを設定する
お使いの端末に Google アカウントを設定する
端末を出荷時の設定にリセットする必要がある場合
端末保護機能を無効にする
端末の保護を無効にするには、お使いの端末から Google アカウントを削除します。アカウントを削除する方法をご確認ください。
お使いの端末で開発者向けオプションが有効になっている場合は、端末の設定アプリ
設定アプリ から端末保護機能を無効にすることもできます。
[開発者向けオプション] 次へ [OEM ロック解除] をタップします。
出荷時の設定にリセットした後で所有権を確認する
保護されている端末を出荷時の設定にリセットするには、画面のロックを解除するか、Google アカウントのパスワードを入力する必要があります。
こうすることで、ユーザー本人または本人が信頼する人しかリセットを行えないようにしています。
画面のロック解除または Google アカウント情報の入力が必要になるのは、次の場合です。
設定アプリ 設定アプリ を使用して端末のデータを消去する
[リセット] を使用する前に画面ロックを入力するよう求められます。
端末のボタンを使用して端末をリセットする
ボタンを使用して端末をリセットする場合(「リカバリモード」)、PIN、パスワード、またはパターンを入力する必要があります。端末をリセットする前に、端末上の Google アカウントを使用する方法も表示されます。
端末を探す機能を使用して端末をリモートでリセットする
端末を探す機能を使用して端末をリモートでリセットする場合は、端末に関連付けられている Google ユーザー名とパスワードを入力する必要があります。
重要: アカウントまたはユーザー(ゲストを除く)として端末に追加して同期しているどの Google アカウントでもログインできます。出荷時の設定にリセットした後でセットアップの際にこの情報を入力できないと、端末をまったく使用できなくなります。Google アカウントにログインできない場合は、ログインに関するヘルプをご利用ください。

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491








紛失した Android 搭載端末の位置の特定、ロック、データ消去を行う
Android スマートフォンまたはタブレット、Wear OS 端末を紛失した場合、その端末の位置の特定、ロック、データ消去を行うことができます。
Android 搭載端末に Google アカウントを追加していれば、「端末を探す」は自動的にオンになります。
「端末を探す」を使用するには、紛失した端末が次の条件を満たしている必要があります。
電源がオンになっている
Google アカウントにログインしている
モバイルデータ ネットワークまたは Wi-Fi に接続している
Google Play での表示がオンになっている
位置情報がオンになっている
「端末を探す」がオンになっている
端末を紛失しても見つけられるように準備する方法をご確認ください。
ヒント: お使いのスマートフォンを Google にリンクしている場合、
google.com で「スマートフォンを探す」を検索すると、スマートフォンの位置を確認したり、着信音を鳴らしたりできます。
リモートで位置の特定、ロック、データ消去を行う
android.com/find にアクセスして Google アカウントにログインします。
複数の端末を利用している場合は、画面の上部で紛失した端末をクリックします。
紛失した端末に複数のユーザー プロファイルを設定している場合は、メイン プロファイルの Google アカウントでログインします。ユーザー プロファイルの詳細をご覧ください。
紛失した端末に通知が送信されます。
マップで、端末がどこにあるか確認します。
位置情報はおおよそのものであり、必ずしも正確であるとは限りません。
端末が見つからない場合、確認された最後の位置情報が表示されます。
対応策を選択します。必要に応じて、まず [ロックとデータ消去を有効にする] をクリックします。
着信音を鳴らす
端末の着信音を最大音量で 5 分間鳴らします
(マナーモードやバイブレーション モードに設定している場合でも着信音が鳴ります)。
ロックする
PIN、パターン、またはパスワードで端末をロックします。まだ設定していない場合は、ロックを設定できます。
端末を発見した人から返却してもらえるよう、メッセージや連絡先電話番号をロック画面に追加できます。
データ消去を行う
端末のすべてのデータを完全に削除します
(SD カードのデータは削除されない場合があります)。
データ消去を行うと、その端末では「端末を探す」は機能しなくなります。
重要: データ消去後に端末を発見した場合、端末をもう一度利用するには Google アカウントのパスワードが必要になることがあります。
端末の保護についてご確認ください。

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491




人気ブログランキング

人気ブログランキングに登録しよう!
人気ブログランキングQ&A
人気ブログランキングを使ってみたいけど、いまいちよく分からない人のためのQ&Aです。 具体的な使用方法についてはヘルプページにも掲載しているので、そちらもご参照ください。
既に仕組みが分かっている人は…
今すぐ人気ブログランキングに参加する!
人気ブログランキングってなに?
ホットなブログが集結。面白いブログが必ず見つかります。
人気ブログランキングは登録したブログからのアクセス数を集計し、ブログをランキングするサービスです。
現在約104万のブログが登録され、たくさんのブロガーがランキングに参加。
レベルの高いコンテンツが、リアルタイムで更新されています。
有名ブロガーが多数参加!
登録ブログ数は104万件以上!
カテゴリ数は4700以上。趣味や地域で繋がろう!
人気ブログランキングはどう使うの?
リンクバナー設置で今すぐ参加できます。
約4700カテゴリーの中から、ブログの内容にあったものを選択して登録。
バナーもしくは規定のテキストリンクを自分のブログに設置すれば完了です。
あとはアクセス数に応じて、ブログがランキング表示されます。
「公式ブログパーツ」 や 「投票・アンケートサービス」 などのサービスを活用することでもランキングアップが可能です。

人気ブログランキング
http://blog.with2.net/



ブログを登録
     V
入力されたメールアドレスに送信された確認メールをひらく
     V
リンクからマイページにログイン
(ログインIDはメールに記載されています)
     V
リンクバナーのタグを取得(コピー)して、ブログの記事内やサイドバーにバナーを貼付
     V
読者がリンクバナーをクリックするとランキングポイントが入り、ランキングが上がります

人気ブログランキング
http://blog.with2.net/



2018年3月25日日曜日

[機器][通信] NTT Aterm MR05LN3B〜据置型SIMフリーWiFiルータ




[機器][通信] NTT Aterm MR05LN3B〜据置型SIMフリーWiFiルータ
据置型SIMフリーWiFiルータAterm MR05LN3Bのこと
2018/10/6
投稿者:笠原隆樹
スマホがすっかり身に染みてしまい、最近ではわざわざPCを起動しなければならない案件が減った。昨年の事務所移転に伴い、新しい仕事場ではNTT関連を何一つ契約していない。インターネットはCATV光の通信機能だけ契約だし、固定電話もひかりプラスでんわになっている。NTTのBフレッツで完結すると7,000円くらいになるけど、4,800円で済んでいる。その他に、個人で家族5人分のスマホを契約している。これはNTT docomoのWebShopで購入し、徹底的にイラネものを削ぎ落し、毎月28,000円程度で済んでいる。(含むスマホ代)家では
CATV光回線80Mbps+ひかりプラスでんわ契約
で毎月11,500円程度である。当然BS,CS,CATVフルチャンネル視聴契約である。まあ、家のは仕方ない。テレビを見ない俺がどうこう言っても始まらない。
が、最近の研究(爆)で据え置き型SIMフリーWiFiルータどうよ?って思い、実際にやってみました。
・SIMフリーWiFiルータ:NEC Aterm MR05LN3B(クレードル付き)
・SIMM:IIJmio プリペイドSIM 2GB(3箇月)
・有線スイッチングハブ:TP-Link TL-SG105 (GigabitEthernet)
・持ち歩きも、据置も可能なSIMフリーWiFiルータである。
・クレードルにRJ45有線LANが付いていて、ルータモード、ブリッジモード
 の切替が出来る。デフォルトはルータモードであり、
 TL-SG105などのスイッチングハブを付ければ有線LANが組める。
・Li-Ioバッテリーのロングライフ充電機能あり。
これをONにしておくと70%で充電がストップするため、据置きで使う場合に”常時満充電”とならず安全である。Li-Ioバッテリーは常時100%付近でチョビチョビ充電すると加熱、膨張、短寿命になる。(少し前には発火事故も!)
・4G(含むLTE)フル対応+3G通信機能がある。
実はこのLTE_800MHz帯+3G通信機能対応と言うのがポイント。800MHz帯と言うのは山間部やビルの谷間など、2.1GHz帯では反射されて通信しにくいエリア対策用周波数帯なのである。また、都会では既に3G通信を必要とはしておらず、LTE専用の据置型SIMフリーWiFiルータも出ている。1万円程度で買えるが、山間部では利用できない可能性大であることに注意が必要である。
・デュアルSIM対応である。
・Bluetoothテザリングにも対応しており、概ね8畳ワンフロア内であれば接続で来た。
・プリペイドSIMはSuicaやPasmoみたいにリチャージ可能である。
しかも、番号通知可能端末(スマホなど)からリチャージ用クーポンコードを入力すれば延長される仕組み。つまり、遠い観測所などに設置したSIMフリーWiFiルータまで行く必要が無い。
・プリペイドSIMで様子見が済んだら、今度はアップグレード手続きで
SIMはそのままで、月額定額契約へ移行できる。
・月額定額契約では、例えば3GBを使い切っても200Kbpsなどでの低速通信が出来る。INS64時代はデュアルリンクでも128Kbpsだったことを考えると、まあ十分早いとも言える。
-----------------
と言うものです。んで、これの何が良いかと言うと、月額税別900円/3GBから契約出来る点です。もちろん、CATVのような設置初期費用や機器レンタル費用なんて掛かりません。しかも、余った”ギガ”を翌月まで持ち越せるんだそうです。
デスクトップPCを常時接続するのが当然の世の中ですが、本当は、そんなに繋げっ放しは良くないのですよ。ひかり電話機能を除くインターネット接続は、もしかしたらSIMフリーWiFiルータで構築する価値があるかもしれませんね。Windows10の自動アップデートは・・・んなモン知るか!( ̄▽ ̄)

宇宙(そら)を見上げて
https://sky.ap.teacup.com/eti_forest/829.html




2018年3月21日水曜日

遺失届出書の作成

遺失届出書の作成
ホームページに用意された届出用紙を印刷する
      V
最寄りの警察署又は交番等へ行く
      V
落とし物をした届出用紙を渡す

警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetsuzuki/other/style/lost.html
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/otoshimono/lost_found.html






警視庁遺失物取扱規程ファイルダウンロード 
別記様式第7号 遺失届出書 申請様式(PDF形式:451KB)
別記様式第7号 遺失届出書 記載例・注意事項(PDF形式:645KB)
別記様式第12号 受領書 申請様式(PDF形式:8KB)
別記様式第12号 受領書 記載例・利用上の注意(PDF形式:114KB)
その他の書式ファイルダウンロード 
物件送付依頼書 申請様式(PDF形式:287KB)
物件送付依頼書 記載例・利用上の注意(PDF形式:478KB)
委任状 申請様式(PDF形式:6KB)

警視庁
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetsuzuki/other/style/lost.html
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/otoshimono/lost_found.html









落とし物をした方
更新日:2017年9月1日
落とし物をした方
遺失届出書の作成
最寄りの警察署又は交番等へ来ていただいて、落とし物をした届出をしてください。
届出はどこの警察署、交番等でも構いません。ただし、国外で落とし物をした場合は受理できません。
警察署一覧
このホームページにも用紙が用意されていますので、あらかじめ作成して警察署または交番等に届出をしていただいても構いません。
キャッシュカードやクレジットカード、携帯電話を落とした場合は、それらが悪用されないようにカードの発行元や携帯電話会社などへ連絡してください。
落とし物はどこへ行くの?
落とし物をお探しの方
落とし物の種類や場所、月日などから、落とし物が警察に届いているかどうかを検索することができます。
ただし、警察署等に拾得物が届けられてから検索が可能になるまで時間がかかりますので、お急ぎの方は、落とした場所を管轄する警察署または最寄りの警察署にお問い合わせください。
落とし物検索
落とし物が届いたとの連絡があった方
警察署や遺失物センターから連絡があった場合
落とし物をどこに取りに行けばよいのかを確認してください。
受け取る際には必要な物を用意し、受付時間内(土曜日、日曜日、休日及び12月29日から1月3日までを除く、午前8時30分から午後5時15分までの間)に取りに行ってください。
警察以外から連絡があった場合
カードや携帯電話等の落とし物については、警察からの照会を受けたカードの発行元や携帯電話等の契約会社から、契約者(遺失者)に連絡を行っています。
連絡があった場合は、届けられている警察署、落とし物の受理番号を必ず確認してください。
なお、携帯電話等の場合は、併せてSIMカード番号又は製造番号を確認した上で、受け取る際に必要な物を用意し、受付時間内に取りに行ってください。
受け取りに必要な物
受け取りに来られる方の身分証明書(運転免許証、健康保険証等)
郵送で連絡があった場合には、その郵便物
代理人の方が受領される場合は、上記2点に加えてあなたの作成した委任状(携帯電話類以外は、同居の親族の場合は不要)
落とし物を受け取りに行くことができない場合
警察署や遺失物センターに落とし物を受け取りに行くことが困難な場合は、落とし物を郵送等で送付することが可能です。
ただし、郵送等を希望される方は、送料を負担していただくことになります。
詳細については、連絡があった警察署等にお問い合わせください。
必要な書類は、ホームページから印刷することができます。
また、遺失物センターへ電話し、関係書類をFAXで受信することができます。
遺失物センター連絡先 電話:0570-550-142
聴覚や言語等に障害がある方
聴覚や言語等に障害があり電話等による遺失物に関する手続が困難な方のための窓口として、遺失物BOXを設置いたしました。
遺失物BOXは、メールフォーム形式でご質問等お問い合わせいただくことができますが、電話等でお問い合わせが可能な方は、電話をご利用ください。
対象以外の方からのお問い合わせがありますと、本当に必要な方からのお問い合わせに対する回答が遅れてしまいます。
何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
聴覚や言語等に障害があり電話等による遺失物に関する手続が困難な方のための窓口(遺失物BOX)
お問合せについて
遺失物センターへのお問合せの通話が、大変混み合っている場合があります。おつなぎできない場合もございますので、ご了承ください。
なお、電車や駅構内での落とし物については各鉄道事業者で、また落とし物をしたと思われる都内の最寄りの警察署でも確認することができますので、お問合せください。
また、スマートフォン、携帯電話、クレジットカード等は、各契約会社にもお問合せください。
情報発信元警視庁 会計課 遺失物センター
電話:0570-550-142

警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/otoshimono/lost_found.html