2011年9月7日水曜日

[機器][PC] 日立Priusシリーズ,FLORAシリーズ,


中古パソコンのしおり:中古PCデータ集(日立 デスクトップ)
2011/11/2, Wed 14:04
HITACHI (デスクトップ) : Flora, Prius
HITACHI (ノートPC) : Flora, Prius
モデル名
FLORA 310W : DA1, DA2, DA3
FLORA 310W : DA5, DA6, DA7, DA8
FLORA 330W : DG1, DG2, DG3
FLORA 330W : DG4, DG5, DG6
FLORA 330W : DG7, DG8, DG9
FLORA 350W : DE1, DE2, DE3
FLORA 350W : DE4, DE5, DE6
FLORA 350W : DE7, DE8, DE9
Flora 350W : HX1, HX2 [作成中]
Prius Air One : AW33L, AW33M, AW31M
Prius Air One : AW33N, AW37P, AW35P, AW33P
Prius Air : 670E, 650E, 670F, 650F
Prius Air : 670G, 630G, 630H
Prius Air : AR37K, AR35K, AR33K, AR340
Prius Air : AR37L, AR35L, AR37M, AR35M, AR33M
Prius Air : AR37N, AR35N, AR33N, AR75P, AR37P
Prius Air : AR53J, AR33J, AR32J
Prius Deck : 770B, 570B
Prius Deck : 770C, 570C
Prius Deck : 770D, 570D
Prius Deck : 770E, 770F
Prius Deck : 770G, 770H
Prius Deck : DH75N, DH73N, DH75P2, DH73P2
Prius Deck : DS75L, DS73L, DS75M, DS73M
Prius Deck : DS77J, DS75J, DS73J, DS71J
Prius Deck : DS79J2, DS37J, DS75K, DS33K

中古パソコンのしおり
http://www.pc-siori.com/ref/hitachi1.html
http://www.pc-siori.com/



2011年8月25日木曜日

[市場] (Googleがモトローラ・モビリティ・ホールディングス(MMI)を買収


[市場] (Googleがモトローラ・モビリティ・ホールディングス(MMI)を買収
Googleに飲まれたモトローラ
記事をクリップするクリップ追加
2011/8/16(火) 午前 10:02 日記 ネットサービス
需要が落ち込む携帯電話機器メーカーが、相次ぎ、インターネット検索エンジン企業やモバイル・プラットフォーム企業に飲まれて行く。
8/15(月)、世界一のインターネット検索エンジン(シェア65%)のグーグル(Google Inc.)が、あの世界有数の通信機器メーカー、モトローラ・モビリティ・ホールディングス(MMI)を、125億ドル(9600億円)で買収すると発表した。2012年初旬までには買収を完了させ、その後はMMIの事業を独立して運営し、スマートフォン(高機能携帯端末)向け基本ソフト(OS)アンドロイドの利用拡大を目指す。
モバイル向けプラットフォームの競合市場には、グーグルのアンドロイドを始め、マイクロソフトのWindows Mobile、アップル社のiOS、ノキアのSymbian OS、クアルコムのBREW・Brew MPなどがある。
経営破綻した世界二位(シスコシステムズに次ぐ)の通信機器メーカー、ノーテル・ネットワークスの特許入札で、先頃、マイクロソフトとアップルは共同落札し特許を取得した。
競り負けたグーグルは、その対抗措置として今回のモトローラ買収に打って出た。その結果、グーグルは業界最大規模の特許を手にすることになり、携帯端末業界地図が大きく塗り替わることになる。
次の動きとして、マイクロソフトやサムスンが、あの世界一位(シェア29%)の携帯電話端末機器メーカー、ノキア(NSN)までも買収提案する可能性があるとみられている。
モトローラと言えば、過去、恐ろしいマフィアのようなユダヤ企業として、日本を震撼させた時期が続いた。
1930年、世界初のカーラジオMotorola5T71を開発した。
1974年、8ビットマイクロプロセッサ(MPU)のMC6800を開発し、北米Quasarブランドの家庭電子機器部門(テレビなど)を松下電器産業(現・パナソニック)に譲渡した。
一方、ライバルのインテルは、1977年/78年に16ビットMPUのIntel8086/8088を開発し、日本市場ではNECのPC9801など汎用のパーソナルコンピュータに広く採用された。
モトローラは、32ビットMPU---1980年MC68000、1985年MC68020を開発した。
汎用パソコンの半導体デバイスとしては、インテルの後塵を拝しているとは雖も、北米を始め世界の公共無線通信機本体のみならず、それを構成する半導体デバイス分野で大きなシェアを持つモトローラは、日本国内では、最終市場製品のシェアの低さに苛立ち、1980年代の日米貿易摩擦交渉の過熱に乗じて、無理矢理、政府調達させたものだった。
1989年、米国アナログ標準AMPS方式をベースとした、携帯電話端末MicroTACを商用化し、日本移動通信(IDO)とセルラー電話グループ(共に現KDDI)が提供した。
1991年、NTTが対抗するムーバを開発し、その後もNTTドコモに独立してムーバのPDC対応版デジタル・ムーバを市場展開した。
モトローラの躓(つまづ)きは、"イリジウム計画"だった。衛星通信事業を伸ばすために1990年代後半に設立したイリジウムコミュニケーションズは、66機の低軌道衛星を使って、世界で初めて全地球をカバーする衛星通信ネットワークを構築した。政府・防衛事業の不振、顧客の獲得に失敗、1999年に倒産し、2001年にジェネラル・ダイナミクスへ売却した。
更に、1999年、イリジウムコミュニケーションズ倒産の損失カバーのため、遂に半導体部門をオン・セミコンダクターとして分社化。2004年、組み込みシステム向けチップを主力とする半導体部門をフリースケール・セミコンダクタとして分社化した。
2006年には、ドイツの自動車部品メーカー、コンチネンタルAGに対して車載エレクトロニクス事業を16億ドルで売却した。2007年、経営合理化計画として、7,500名のレイオフを実施した。2008年、生体認証事業をサフランに売却し、極度の不振に陥っていた携帯電話事業の分社化を発表し、2009年2月、日本国内向け携帯電話のサポートを終了した
2010年7月、無線ネットワークインフラ事業の大部分をノキアシーメンスネットワーク社(NSN)に12億ドルで売却することを発表した。

doranyankoの部屋
https://blogs.yahoo.co.jp/tsn_take/283078.html


2011年8月22日月曜日

[機器] Sony Xperia SO-04D(Xperia Acro) , Sony Clie PEG-TH55





[機器] Sony Xperia SO-04D, Sony Clie PEG-TH55
スマホになりました(;´∀`)
2012/9/24(月) 午前 1:03 アンドロイド スマートフォン
海外出張前にスマホにしました。
道を調べるのに使おうと思って・・・・
機種はXperia SO-04D
こんなやつです。
iPhone人気に逆らったわけじゃないけど、ずっとドコモなので(^ω^)
リナックスも好きだし、リナックスベースのAndroidはどんなものかと。
とうとう携帯からおさらば。
しかしスマホは昔見たことある・・・
左はソニーのクリエ PEG-TH55 裏にはカメラもついてました。今はバッテリ
ーが死んで動きません(;´∀`)。OSはPalm。
真ん中はお世話になったF-01B 
三年使いました。
PEG-TH55を使ってるときに、これで電話できればいいのにと思っていました。
当時はPHSをつないでネットも出来たと思います(^ω^)
2000年頃にPEG-S500Cを買い2004年にPEG-TH55を買ってけっこう使ってました。
それから8年ついにPDAに電話が付いた(;´∀`)
実際にはiPhoneが出たのが2007年のようなので、Palm OSがすたれてすぐにiPhoneがでたのかな?
SO-04Dはクリエと比べると凄い性能。浦島太郎の気分です
自作PC 1号機より高性能 
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!

techno-dependency
https://blogs.yahoo.co.jp/kawasaki19600207/7129722.html


2011年8月16日火曜日

[動画][資料] Willcom,PHS12機種発表(2011)





oldtv2278.png
















[東京秋葉原]アソビットシティ
アソビット シティ
アソビットシティのコンセプトは、店ではなく「日本一楽しい街」作りを目標としている。
世界中の「遊び」を集めて街を作り、国内最大級の総合エンターテインメント空間を誕生させた、秋葉原の新アミューズメントスポット。
各階にイベントスペースも設置されており、見て、触れて、楽しめる演出になっている。
秋葉原に誕生した巨大な遊び空間
営業期間
営業:10時~21時(土日祝~20時)
その他:年中無休
所在地
〒101-0021  東京都千代田区外神田4-3-3
交通アクセス
(1)JR山手線・総武線秋葉原駅電気街口より徒歩3分
アソビット シティの口コミ一覧 1 - 2件 (全2件中)
外国人観光客が多い
アソビットシティはアニメグッズなどが充実しており、
さすが秋葉原といった感じだ。
見ていると外国人観光客が多く、賑わっていた。
だいすけさん 男性/20代
ゲーム関連商品を中心とした商業ビルです
秋葉原でも最大規模のゲーム関連商品等の販売店なので、興味を惹くものが見つかりやすいかもです。
最近は秋葉原の観光名所の1つになっているようですね。
混雑具合:やや混んでいた
滞在時間:1時間未満

じゃらん
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000151657/



2004
2003年時点では秋葉原駅ホームから見えたアソビットシティ。
実はこの写真を撮った翌日(4/11)に閉店。
ジャンルごとに1号館~4号館に移転し、
紆余曲折を経て現在は万世橋警察署斜め向かいの2号館(HOBBY館)に全ジャンルのフロアが集約。
この白い外観は黒く塗りかえられ、8月にドン・キホーテ秋葉原店としてオープン。
ドン・キホーテ秋葉原店オープン -PC Watch

橋本充電中
https://10den.sakura.ne.jp/ag/200404akihabara-photos/





2011年8月15日月曜日

[機器][PDA] 富士通F-07C,Windowsケータイ




2019/8/15(木) 午前 10:27
無題 練習用
8年前に発売されたWindowsケータイ、
富士通F-07Cは今ヤフオクでどうなっているだろうと見てみました。
1万円台で落札できるようです。
ウィキペディアで性能を確認すると、気になる記述がありました :
///////////
またBluetoothや赤外線も搭載されているが、これらの機能はWindowsモードでは利用できない。
また、GPSも携帯電話モードでないと利用できない。
Windowsモードの場合カメラは内側カメラのみ利用可能で、
TVチャットなどに利用することも可能となるが、
メインカメラは携帯モードでないと利用ができない。
プリインストールアプリケーション(Windows)
Microsoft Office Personal 2010(2年間ライセンス版)
Microsoft Word 2010
Microsoft Excel2010
Microsoft Outlook 2010 Eメール、予定、住所録
///////////
Bluetoothがウィンドウズで使えないって・・・。
Wordが2年間しか使えないって・・・。
おまけに、本体にUSB端子が無いそうです。致命的じゃないですか。
なんでこんな機械を造ったんですかね。
噂通りの変態端末ですね。
きっと設計者は会社の方針でイヤイヤ作らされたんでしょう。
「オレだって使わねーよ。HP200LXの方がずっとイイじゃねえか」
と愚痴を言いながら設計したのでしょう。
目黒駅そばの某有名激辛ラーメン店の店主が注文に応じて作った激辛ラーメンを客に出しながら
「こんなの、オレは食べないけどね」と言っていました。
作った本人が当然いちばん分かってるわけです。
ちなみに筆者はその店で最も辛くないラーメンを注文しましたが、あまりの辛さに具合が悪くなり、3日間何も食べられませんでした。
F-07Cのオーナーたちはきっと具合が悪くなっているでしょう。
こんなブログもあります :
///////////////////////////////////
まず、『Windows 7』起動時は”20分しかバッテリーが持たない”です。
しかも、消費電力を少なくする為にmicroSDカードリーダーが数分で”強制イジェクト”されたり、
ただでさえ低いCPUのクロック周波数をクロックダウンさせたりしています。
///////////////////////////////////
強制イジェクトって・・・
メモリカードにアクセス中だったらどうするつもりなんでしょう。
これほどのク〇仕様は往年の
W-ZERO3 初代 
を彷彿とさせてくれます。
W-ZERO3の開発者が自ら
「こいつは未完成なまま市場に出ましたからねぇ。色々と問題が・・・シビれるほど」
と発表会の時に言っていたのを思い出します。
F-07Cのオーナーたちもシビれる思いをしたのでしょう。
というわけでヤフオクで落札するのはやめました。
HP200LXも断続的に3台も持っていましたが結局活用しませんでした。
F-07Cもそうなるのは目に見えています。
参考にさせて頂いたブログ:
https://mupon.net/hentai-tanmatsu-f-07c/

巻雲,ココア,PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2

2011年8月11日木曜日

[機器][PDA] Palm TRG Pro




TRG ProとOutlook2002が同期できた。
2010/1/5(火) 午前 3:48
無題 周辺機器
TRG ProとOutlook2002が同期できました。
やり方は前回書いた通りの方法です。
ホットシンクするたびにTJ25とTRG Proの
どちらとシンクロするかと聞いてくるので
選ばなければならないですが、嬉しい悲鳴です。
しかしTJ25は素のPalm OSの上にクリエメニューとかいうシェルが乗っているらしく、
電源オンとともに常にそのシェル(ランチャー?)が現れます。
はっきり言って余計なお世話です。
カシオペアE-55,65のメニュー画面(ランチャー?)のようです。
こんなPDAを使うのは我々のようなヲタばかりなんだから、そんなご親切なランチャーがあってもヲタたちはランチャーを外すと思うのですが。
現にカシオペアE-55,65のファイラー導入方法はネットで知られているからクリエメニューも外し方があるんでしょうね。
でもソニーが嫌いだからそこまでして調べようとは思わなくなりました。
早くもTJ25は引退させてTRG Proを使おうと思い始めています。
それにもうひとつ。TJ25はOSが5です。
5ではHackMasterが使えないことは知っていましたが忘れていました。
HackMasterを入れようとしてネットで探したら
YAHMという,OS5用のHackMasterがあるようですが
YAHM用のHackソフトが少ないようで、使う気力が失せました。
さらに、graffiti 2 が余計なお世話的に進化したため噂どおり使いにくく、シンプルな graffiti 1 に戻りたくなりました。
デクマ手書き入力やATOKとの切り替えなども手間がかかり、どのモードで入力しているのか瞬時に分からないのでかえって入力に時間がかかってしまいました。
やはり使い慣れたOS3.5に戻ってグラフィティでバリバリ書く快感を味わいたい。
文房具売り場の試し書きでは必ずグラフィティを書きます。他の人には読めないだろうと(笑)。
TRG ProはCFを使うと電池の消費が激しいので、バックアップする時以外は外してかばんに入れておくようにします。
前回持っていた時は取説をよく読まなかったので、単体でCFバックアップできると知らずに手放してしまいました。
ちゃんと取説を読まないとね。

巻雲、ココア、PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/30854950.html
http://cirrus.blog.jp/



そろそろPalmも卒業しようかと思います
2009/7/12(日) 午前 1:44 PDA関係 周辺機器
古いディジタルカメラの不調に気付く理由となった、PDAの話題です。
10年程前、年上の仕事仲間に進められPalmを使い始めました。
それまでCASIO製の電子手帳を利用していたのですが、その電子手帳を彼に見られてしまいました。
そこから彼は毎日 毎日、私をPalm仲間へ誘おうと熱心でした。
当時まだ「3COM」「PalmPilot」のブランド名が、普通に紹介されていました。
彼はPalmPilotではなく、英語版の「TRG_Pro」を日本語化して使用していました。
「TRG_Pro」はCFスロットを搭載し、何とかCFというアドインを利用しCFからソフトを起動する事が出来ました。
「TRG_Pro」へ手を出す人は少なかったように記憶します。
でも私はまだまだ英語版の機器は気に入りませんでした。
そうこうしていますと、某○スクという企業が「TRG_Pro日本語版」を市場へ投入してきました。
思わず当時5万円位注ぎ込んで購入しました。
ここからが泥沼です。
最初購入した品物はCFスロットが不良で、初期交換となりました。
発売元(某○スク)のサイトよりPalm_OS日本語版をアップデートしますと、CFからソフトが起動出来るどころか頻繁に致命的なエラーでハングアップとなり散々でした。(それからは絶対に某○スク扱い製品は購入しませんでした。例の彼のお兄さんは、わざわざ某○スクへお金を支払いPalm_OSをダウングレードされたそうです。最悪でした、某○スク。今はどうなんでしょうか。)
次にHandspringがVisor日本語版を市場投入しましたので、Platinumを購入しました。このPlatinumは非常に安定しており、某○スク扱いの「TRG_Pro日本語版」とは雲泥の差でした。単四形電池が利用出来ましたので、仕事で十分に活躍しました。
一時 Windows_CEも試用しましたが、扱い易さはPalmが上でした。
その後 SONY製Clieが市場独占するようになりましたので、Platinumを使い続けました。
運良く2004年に、香港を訪れる機会がありました。
(Handspringは日本市場から撤退、日本語版は高価なSONY製だけとなっていました。)
PalmOneの香港サイトをチェックしますと、丁度Sale期間中でした。
そこで価格が手頃な、Tungsten_Eを入手する事としました。
ハードケースが附属し、2万5千円位で購入しました。このTungsten_Eも、日本語化しかなり仕事で活用しました。
当初は心配もしましたが、非常に安定していました。やはり某○スク扱いの「TRG_Pro日本語版」とは雲泥の差でした。
Tugsten_Eも、そろそろ内蔵充電池が劣化しているようです。
十分活躍してくれたと思います。
次は何を利用するか思案中です。とりあえず中古のWS0003SH(Willcom)を、電話機能無しで試してみます。
1週間程試しているのですが、母艦とのシンクロが、こんなにトロいとは思いませんでした。
しばらく悩みそうです。

最近四輪へも復帰したおやじの独り言
https://blogs.yahoo.co.jp/insook_suh/19999312.html