1983年7月22日金曜日

[ゲーム] PC6001版アドベンチャー「SATAN」~雑誌『マイコンBASICMagazine』投稿ゲーム

[ゲーム] PC6001版アドベンチャー「SATAN」~雑誌『マイコンBASICMagazine』投稿ゲーム
「SATAN」作者:S.Y
オーソドックスなRPGだ。SR作品。
START
剣を持っているのがプレーヤであるカルビン。緑色の人間は道具屋や宿屋や情報屋など。
グリーンスライムがあらわれた!!
敵は丸っこいグラフィックで凝っている。
情報屋
情報にはお金が必要だ。
武器屋
高い武器ほどSTRが上昇する。
情報屋
ん?このヒントは…
天女の羽衣を見つけた!
スペースキーを押すと道具が使えるのだが、表示されていても購入していないと使えないので注意。
天女の羽衣を使うと別のゾーンへ飛べるぞ。
別ゾーンの武器屋
かなり高額になっている。ゴットソードを目指してお金を貯めよう。
魔法使いがあらわれた!
敵は2匹まで同時に現れる。
               
RetroPC
http://retropc.net/hashi/bm198812.html
http://retropc.net/hashi/bp198509.html
http://retropc.net/hashi/hydlide.html
http://retropc.net/hashi/p6programs.html

コンピュータ情報





















 

[PCゲーム] NEC PC-8801ゲーム,HAL研究所製作,


■NEC PC-8801ゲーム,HAL研究所製作,
ラリーX NEC PC-8801用 アクション
SUPER GALAXIAN NEC PC-8801用 シューティング
平安京エイリアン NEC PC-8801用 アクション
ジュピターランダー NEC PC-8801用 アクション
モールアタック NEC PC-8801用 アクション
ナイトドライブ NEC PC-8801用 レース

















◆ジュピターランダー
PCG
◎[PCG8200添付カセット(バージョン違い)][PCG8800mkII添付カセット(バージョン違い)]
◆[MEMO]
・I/O 1981.6 広告
平安京エイリアン 近日発売
SUPER GALAXIAN 発売中
ウルトラインベーダー 近日発売
RALY X (RALLY X の誤植?)発売中
SUPER SLOT 近日発売
NIGHT DRIVE 発売中
JUPITER LANDER 発売中

OUT of STANDARD
http://www.geocities.jp/upd780c1/n80/frame.html









1983年7月16日土曜日

[機器][ゲーム] ファミリーコンピュータ
























 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。

ついっぷる
twipple.jp










ファミコン本体の回路図
2011/6/27
投稿者:bax
ファミコンの修理をしつつ、回路図作成。
参照した回路図はここだったり、ここの「Family Computer schematic by Nintendo?」(ちなみにこれは以前●クションバンド誌に載ってたやつによく似てる)だったりするけど、一枚の図面でトータルで見たかったり、回路が間違ってたり部品が抜けていたり、ピンアサインが並んでなかったりするので新たに実機の全配線を追いながら見やすいように作成。逆に見にくくなった気もするけど。
この回路が間違ってたり抜けていたらごめんなさい。
・回路の調査に使用した本体の製造番号:H1701639
ファミコン 基板バージョン
HVC-CPU-05の回路図(サムネイル)
・ファミコン 基板バージョンHVC-CPU-05 回路図Rev.06 (PDF)
・Rev.06 2020/10/28
修正内容:U7,U8 それぞれ3ステートNOTゲート10番,9番ピン用のハイインピーダンスコントロール端子が15番ピンになっていたので1番ピンに修正。また、リセットスイッチを実際の通りに基板外に移動。
・Rev.05 2015/11/09
修正内容:SRAM 2つの容量が16KBと間違って記載。16Kbitに修正
その他、詳細はPDFファイル参照。
・Rev.03 修正内容:コンデンサが抜けていたほか。
部品表追加。詳細はPDFファイル参照。
なお、当然のごとく、基板型番が異なると回路も多少異なるので使用の際は注意。よく変更されているのはビデオ出力周辺回路の抵抗値、サウンド出力回路の抵抗値など。それから、検索したらこちらにHVC-CPU-05の基板を生基板にした方がいました。参考になります。HVC-CPU-07の画像もあるようなので、機会があったら比較してみようかと思います。
KEYWORD:FC HVC-CPU-05 CIRCUIT SCHEMAITC ファミコン 本体 回路図 メイン基板 RP2C02 RP2A03

電子機器 Junker










演算機器の歴史
年月 国名 事象
1981年 アメリカ
IBMが初代IBM PC用に発売したDOSが「PC DOS」で、1982年よりマイクロソフトがIBM以外のメーカーにOEM提供を開始したものが
「MS-DOS」であったが、マイクロソフトは後に1981年から「MS-DOS」と呼んでいる。
1981年 日本
カシオ計算機は、世界初のVLSI化されたワンキーボード電子楽器「VL-1」を開発し、
電卓、シンセサイザー、ミュージックシーケンサーの機能を持って、35,000円で発売された。
1982年10月 日本
NECは、16ビットパソコン「PC-9801」を発売した。CPUに16ビットのNEC製μPD8086(5MHz)、インテルの8086ファミリチップを採用した。ハードウェア面ではPC-8000/8800シリーズを上位継承したことで従来のPCユーザーが取っつきやすいように工夫されていた。また、高速な日本語表示のためにテキストVRAMを搭載していた。
1983年06月 日本
パソコン既存メーカーに対して出遅れた家電メーカーの団結を背景として、MSX規格が考案されて発表された。米マイクロソフトとアスキーによって提唱された8ビット・16ビットのパソコンの共通規格。
1983年07月 日本
任天堂より家庭用ゲーム機としてファミリーコンピュータ (Family Computer) が「HVC-001」が発売された。 8ビットCPUは専用LSIのリコー製RP2A03で、ゲームプログラムはROMカートリッジで提供した。1985年10月アメリカで販売したのを皮切りに世界に広がった。
1984年06月 日本
トロン(TRON)プロジェクトは、坂村健による、リアルタイムOS仕様の策定を中心としたコンピュータ・アーキテクチャ構築プロジェクトが開始された。プロジェクトの目指す最終的到着点のグランドイメージとして「どこでもコンピュータ=HFDS」を掲げて、デジタル家電で広く使用されている。
1984年08月 アメリカ
IBMがパーソナルコンピュータ 「モデル5170」 を発売した。これ以降、IBM PC互換機として、アーキテクチャーを継承した、いわゆるPC/AT互換機全般や、そのアーキテクチャー群を指すした。
1985年11月 アメリカ
マイクロソフト(Microsoft)のウィンドウズ(Windows)が登場した。初期バージョン「Windows 1.0」は独立したOSではなく、MS-DOS上で稼動するGUIを実現するアプリケーションであった。のちに、GUI環境で先行していた1984年登場のMac OSを追い越して世界のパーソナルコンピュータ市場でトップシェアとなり、2009年10月にはインターネット上で使用されているクライアントの市場シェアの約90%を得た。
1985年11月 日本
日本電気 (NEC) が開発・提供したスーパーコンピュータ「SX-2」は世界で最初にGFLOPSを越えたスーパーコンピュータで、Cray-2に抜かれるまでのひとときであったが世界最高速であった。
1998年11月 日本
ドリームキャスト(Dreamcast)は、セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)が発売した家庭用ゲーム機である。一般にはDCやドリキャスの略称で呼ばれる。
1990年05月 アメリカ
マイクロソフト(Microsoft)「Windows 3.0」は、MS-DOSを拡張する16ビットオペレーティング環境(Operating Environment:)。1991年に発売された改良版「Windows 3.1」が爆発的に売れた。
1990年10月 日本
日本IBMが「PS/5535-S」で初めてVGAのみを搭載した機種で、それに対応したOS「IBM DOS バージョンJ4.0/V」を発表した。これがDOS/Vの最初のバージョンになった。
1991年09月 スェーデン
リーナス・トーバルズ(Linus Torvalds)は「Linuxカーネル」を開発し、一般に公開した。開発を促進するために、Linuxのファイルはヘルシンキ工科大学のFTPサーバ (ftp.funet.fi) にアップロードされた。トーバルズの協力者であり、当時そのサーバの責任者であったレムケは、トーバルズに相談することなく、サーバ上のプロジェクトに「Linux」という名前をつけた。
1993年06月 アメリカ
Hillis と Sheryl Handler はシンキングマシンズ社を創業し、AI研究、CM-5 では、アーキテクチャを完全に変更し、Fat Tree構成のネットワークでSPARC RISCプロセッサを接続し、MIMD方式で動作した。世界スーパーコンピュータのベンチマーク(LINPACK)によりランク付けでTOP500の第1回首位に輝く。
1993年11月 日本
航空宇宙技術研究所が研究用に構築した数値シミュレーション向けのスーパーコンピュータ「数値風洞」が、世界スーパーコンピュータのベンチマーク(LINPACK)でランク付けTOP500で首位になる。
1994年06月 日本
富士通「数値風洞」1995年11月まで、1996年6月は日立「SR2201」、1996年11月は日立「CP-PACS」がTOP500の首位を2年半維持した。
1994年12月 アメリカ
カリフォルニア工科大学で開発された、インテルパラゴン「Paragon XP/S 140」が、TOP500の首位になる。
1994年12月 日本
ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) (現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) )から家庭用ゲーム機「プレイステーション」(PlayStation)、が発売された。置き型の家庭用ゲーム機史上初めて累計出荷台数が1億台を突破した。
1996年 日本
本田技研工業(HONDA)が人型をしたロボット「Prototype Model P2」の開発が正式に発表された。後の「ASIMO」の二足歩行ロボット。開発の途中でローマ教皇庁に人間型ロボットを作ることの是非について意見を求め、問題がないことを承認してもらった。
1997年06月 アメリカ
インテル(Intel)スーパーコンピュータ「ASCI Red」が2000年6月までTOP500の首位になり、引き続きIBMの「ASCI White」が2001年11月まで首位になった。
2000年 日本
本田技研工業(HONDA)が、世界初の本格的な二足歩行ロボット「ASIMO」を発表した。予測運動制御によって重心やゼロモーメントポイント(ZMP)を制御して自在に歩くことができ、階段の上り下り、旋回、ダンスなども可能。
2001年11月 アメリカ
マイクロソフトが開発および販売を行った家庭用ゲーム機「XBOX」で、ゲーム市場に参入した。Xboxは固定されたゲームプラットフォームだったが、Windows 8ではエンターテインメントブランド、Windows 10ではゲームをコアとしたサービスプラットフォームと広がりを見せている。
2002年06月 日本
JAMSTECと日本電気が「地球シミュレータ」は、スーパーコンピュータの計算性能のTOP500で IBM ASCI White に5倍の差をつけて首位を獲得し、2004年6月まで2年半の長期に渡ってトップを譲らなかった。
2004年11月 アメリカ
ブルージーン(Blue Gene)プロジェクトがローレンス・リバモア国立研究所と共同で開発されたスーパーコンピュータ「Blue Gene/L」は、地球シミュレータを抜いて当時の世界最速のスーパーコンピュータとなった。
2010年10月 日本
政府の「事業仕分け」で、当プロジェクトは「予算計上見送りに近い縮減」(事実上の凍結)と判定された。
2011年06月 日本
文部科学省の次世代スーパーコンピュータ計画の一環として、理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピュータ京(K computer)がTOP500で1位を獲得した。2012年9月以降は、地球物理、生理学、天文科学、気象地震、製造技術など共用が開始された。
2013年06月 アメリカ
ローレンス・リバモア国立研究所の「Sequoia Blue Gene/Q」がGraph500で首位になる。TOP500では有効に計測されない大規模データ処理の処理性能を競うGraph500が公表された。
2013年11月 日本
東京工業大学 「TSUBAME-KFC」がGreen500で、日本製スパコンとして初めて1位を獲得した。Green500は、世界で最もエネルギー消費効率の良いスーパーコンピュータを定期的にランク付けし評価するプロジェクトである。日本では「スーパーコンピュータの省エネ性能ランキング」などと呼ばれる。2014年6月まで2年連続1位。
2013年11月 中国
国家超級計算広州中心ではスーパーコンピュータ「天河2号}(MilkyWay-2)がTOP500で首位になり、その後「天河-1A」が2015年11月まで首位となった。以降2016年11月時点で「神威・太湖之光」がTOP500で1位。
2014年06月 日本
理化学研究所とペジー・コンピューティング(PEZY Computing)の「菖蒲」(Shoubu)がGreen500で首位になり、2016年6月までの3期トップを守った。









1983年7月1日金曜日

[機器][PC] SEGA,SC-3000(SEGA Computerシリーズ)








 
SEGA,SC-3000
正式名称 SC-3000
発売日 1983年7月?日(上旬)
定価 29800円
CPU Z-80A(3.5MHz)
VDP TMS-9918
画面解像度 256×192ドット 16色
スプライト 32面
ビデオRAM 16KB
サウンド 8オクターブ3重和音+ノイズ
RAM 2KB
ROM 無し(*1)
キーボード JIS標準配列(シリコンゴム)
インターフェース オーディオカセット
カートリッジスロット×1
シリアルインターフェース
電源 ACアダプタ 100V 7.7W
外形寸法 幅353×奥行210×高さ46mm
重量 1.1kg
備考(*1) ROMは持たない構造で、周辺機器
BASICレベル2カートリッジ(RAM容量0.5KB) \5,800
BASICレベル3カートリッジ(RAM容量16KB) \9,800
を差した時にBASICのROMとRAMが供給されます。

1983年6月30日木曜日

[ゲーム][LSIゲーム] バンダイ,宇宙探検隊ザックマン(1983~『ディグダグ』のパ○り?







[ゲーム][LSIゲーム] バンダイ,宇宙探検隊ザックマン(1985)~『ディグダグ』のパ○り?
宇宙探検隊ザックマン
ZACKMAN
(FL/バンダイ)
Written by 史
■『ザック(ZACK)』、やはり『ディグダグ』のパ○り?
穴などを掘る時にたとえて使う「ザックザック」という擬音語を採用したのではないかと思われるネーミングです。直感的にディグダグを連想させる為に、考案したものと思われます。(念の為英和辞書をひいてみました、案の定ありませんでした。)う~ん、まさに子供騙し戦法ですね。しかしながら、その完成度は学研「ディグダグ」勝るとも劣らぬようです。
■ストーリー:
『宇宙探検隊ザックマンが未知の惑星に着陸した…
地中を掘り進みながらロボットと戦い、地底奥深くに眠るエナジーカプセルを探し出すのだ!急で帰還だ!母船はUFOに攻撃を受けている…メイディ??ぢメイディ…』
この設定より想像する限り、ザックマンは悪者ですね。だって勝手に着陸して、護衛らしき(?)ロボットを壊して、エネルギーカプセルを盗んじゃうんでしょ?
極めつけは、母船の着陸位置の絶妙さ!! なんと、敵に自分の惑星の「宇宙空間ビル」を攻撃させているんです!! 敵君、わざわざ「自分たちのビルを貫通させて攻撃」なんて間抜けなことを考えている場合でもないと思います。(周りこめっ)
電子ゲーム大作戦に、こんなコメントが…。
「なんで宇宙でトンネルなんか掘らなくっちゃならないの、などど深く考えずに、より早く、地下を進むことを考えよう。」
設定の甘さに対する冷笑なのかっ??
■箱に騙されて買った少年多し?
箱のイラストはなかなかカッコイイと思います。まるで科学万博の告知ポスターのようです。
FCソフトでは言えることですが、箱のデザインがカッコイイ、面白そうだと思って買うと失敗します。このゲームに当てはまるのかどうかは、言及いたしません。
■多面スクロールとドットイートの快感
スクリーンに表示される部分は、全マップの5/11です。実際にプレイすると以外に広い空間であることが実感できます。
本来の目的に反して、何故か全ての土を消してしまいたいという衝動に駆られます。
ドットイートゲームではないのに…。無駄な知識の詰まったゲーマーなら誰でもやることですね。
また、これは学研ディグダグにもいえることですが、この「土」は単なる「枠」にしか見えません!!題材が、いかにビジュアル的に電子ゲームに不向きであるかを露呈しています。
■キャシャなのに三段腹!非常にダサイ敵キャラ
敵ロボットの一部に砲弾を組み込んで欲しくなかったですね。非常にいびつで違和感のあるキャラになってしまっています。主人公キャラもあまり…。同じバンダイでもLCDやドラキュラ城ではかなり味のあるキャラが登場していますが、なんでこれだけダサダサなんでしょ?
ちなみに、ビームは左右にしか撃てないという制約があります。それもこれもみな、砲弾を敵ロボットの腹にしてしまったせいです。
■アドバイス:ゲームをプレイする前に by 史
あのパッケージイラストを頭に描いて下さい。目の前に映っていることだけに捕らわれてはいけません。
実際には、あの絵のような冒険が繰り広げられているのです。

週刊電子ゲームレビュー
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiden/densigame2/shu.zackman.htm


1983年6月20日月曜日

[ゲーム][TVゲーム] エポック社カセットビジョン,ゲームタイトル




[ゲーム][TVゲーム] エポック社カセットビジョン,ゲームタイトル
カセットビジョン
1981年7月発売
定価 13500円
カセットビジョンJr.
1983年7月発売
定価 5000円
販売元 エポック社
ファミコンが発売される前までは、おそらくもっとも普及していたと思われるハード。
ゲームの内容自体は非常にシンプルで、画面自体も見ただけではゲームの内容に期待することは出来ないが、プレイしてみると実に楽しく遊べるソフトが多い。限られた性能の中、ゲームの面白さを追求しているハード。
廉価版のカセットビジョンJrを2年後に発売するが、ファミコンの登場によりいち早く姿を消した。
しかし、エポック社といえば野球ゲームだったのに、カセットビジョン版はどうも頂けない気が・・・(逝)

Nostalgia
http://aizuma.hp.infoseek.co.jp/








ゲームパッケージ
yosaku/きこりの与作
baseball/ベースボール
galaxian/ギャラクシアン
bigsp12/ビックスポーツ12
battle vader/バトルベーダー
pakpak monster/パクパクモンスター
new baseball/ニューベースボール
monman/モンスターマンション
astro command/アストロコマンド
monster block/モンスターブロック
elevator panic/エレベーターパニック

Nostalgia
http://aizuma.hp.infoseek.co.jp/






astro command/アストロコマンド
baseball/ベースボール
battle vader/バトルベイダー
elevator panic/エレベーターパニック
monster block/モンスターブロック
monster mannsion/モンスターマンション







ゲームレビュー
■ astro command/アストロコマンド
『カセットビジョン』で『スクランブル』をプレイすることが出来る奇跡!(逝)
作った人達の熱い魂がビンビン(死語)に伝わってくる1本っす。
ただこのゲームも、上下に移動するのが大変。ハードを作ったときには、レバーを左右にしか動かさないという想定だったんでしょうなぁ。操作性で苦労してしまうのが残念・・・。
前に進むのは、ボタンを押して噴射という設定で対応。レバーの方は左右に動かすと上下という操作方法なので、やっぱり違和感を感じますな・・・。でもそれさえ慣れれば、『スクランブル』の世界を堪能できます。しかも最終ステージでは、ボス戦もあるんですよ!
もし『カセットビジョン』を持っているのであれば、ぜひともプレイして欲しい1本。
■ baseball/ベースボール
オススメ!
極めてシンプルな作り。『カセットビジョン』は、本体に直接コントローラーが付いているので、非常にプレイしにくい・・・。
斬新なのは、『COURSE』と書かれているスイッチを切り替えてコースを狙う操作。2人でプレイするとバレバレなんですけど(逝)
発売されてからすぐに回収され、その後に『ニューベースボール』が発売されたため、出回った数は少ないようだ。
打った打球がライナーのように見えるが、捕る度に1塁に投げているからゴロだと思われます(逝)
しかもその送球が凄くて、打った打球の速度のままで1塁へと転送される。まるで『ブロック崩し』で打ち返したボールのように思えてならない(笑)
ホームランの演出も凄くて、画面が赤くなるだけ。シンプル・イズ・ベストと言うことなのでしょう(逝)
守備だって、外野の3人を纏めてダイヤルで動かす豪快さです! たまりません(逝)
個人的な主観ですけど、野球ゲームではまさに”エポック”な内容のゲーム機を出していた(テレビ野球ゲームとか)のに、なぜか『カセットビジョン』の中では1番つまらないのが野球ゲームなんですが(逝)
■ battle vader/バトルベイダー
いわゆる『インベーダー』。ただ表示能力に限界があるのか、1行につき1匹のインベー ダーしか表示されません。しかしそのデメリットをうまく消化しております。1匹撃つとその上の段のインベーダーが表示されるようになっているので、最終的には普通のイン ベーターと同じように倒していかなければならないのです。
面白いのは、防壁が復活すること。これは普通の『インベーダー』にはなかったのですが、わりと良い感じの様に思えます。
内容的には、可もなく不可もなくと言った感じ。
『カセットビジョン』でゲームを遊ばれた方にはご存じだと思いますが、本体に付いているレバーは、横にしか動きません。ではどうやって自機を縦に動かすのか! 答は簡単。このゲームの操作は、ボタンで行います。ただ、これがやりにくいのなんの。
むかし、ゲーセンで『インベーダー』をボタンでプレイしたときにも違和感を感じましたが、このゲームは更に上を行きます。何しろ、上下に移動するためのボタンは左右と横に配置されているため、感覚的にどうしても違和感を感じます。慣れるまで時間が掛かりすぎ(逝)
■ bigsport12/ビックスポーツ12
ん~、まあ色々なゲームが遊べて、お特感は当時あったかも・・・。『PONG』もどきの1種類しかプレイできないコンシューマ機もありましたから、それに比べたらいっぱい遊べますし・・・どのゲームも、あまり変わり映えはしないんですが(逝)
このゲームにだけ銃を使って遊ぶタイプのゲームがはいっているのですが、銃がないので遊んだこと無いです(逝)
『テニス』とか『スカッシュ』とかその他色々あるのですが、ん~(無言)
■ galaxian/ギャラクシアン
画面からはとても『ギャラクシアン』を想像することは出来ないんですが、なかなか面白 いんですよ、ほんとに。ゲーム、特にアクションゲームやシューティングゲームは、画像よりもテンポが大事ですから。このドットが集まっただけの集合体も、 プレイしていくうちに全然気にならなくなります。
内容的には、『ムーンクレスタ』と言った方がいいかも。1面の球体(多分UFO)の動き方や表現の仕方、槍(ロケット弾?)みたいな形に変形して降ってくるシーンは、まさに『ムーンクレスタ』です。
なんとボーナスステージもあります。隕石をよけて上空にある母艦(らしきもの)に自機を合体さるんですが、このシーンは『ギャラクシーウォーズ』を連想させます。
■ elevator panic/エレベーターパニック
『モンスターマンション』のバージョンアップ版と言えばいいかも(笑)
『モンスターマンション』と同じようにランプ(?)みたいなものを全部取って、上にある白い壁にタッチすればクリア。
エレベータを使って移動したり、敵の出現しかたなど、なかなか凝っている作り。しかも通路が左右に長くなったり短くなったりするステージは、かなりの難易度です。
このバージョンアップの仕方は、『ロードランナー』と『チャンピオンシップロードランナー』に通ずる物があるような気がします(逝)
■ new baseball/ニューベースボール
画面敵には『ベースボール』と変わらないが、なんと打撃練習や守備練習、更にコンピュータが勝手に試合をする(今で言う、ウォッチモード)まで、入っています。
でもあまりウォッチモードで試合って、見ない気がするのは私の気のせいですか?(逝) 他は『ベースボール』と殆ど内容が同じなので、割愛します(逝)
■ pakpakmonster/パクパクモンスター
『パックマン』タイプのドットイートゲームですが、画面にあまりドットを表示できないハード性能の不利を、”何回も通過してドットが消える”という方法で解消しています。
このように、『カセットビジョン』のハードの性能は低いですけど、アイデアを生かしてデメリットをカバーしている点が好感を持てます。
あ、”?”はボーナスです(笑)
■ monster mannsion/モンスターマンション
結構ね、夢中になるんですよ、いやマジで(逝)
ゲームはグラフィックじゃないんですよ、作り手のセンスです!
3ステージ用意されています。内容的には『ドンキーコング』プラスアルファって感じです。上で捕まっているハナコちゃんを助けるのが目的なんですが、上にある白い棒(実は壁という設定)にタッチすればクリア。
最初1面で、上に行くための階段が無くてウロウロしていたんですけど、階段を上ると色が変わったのでもしやと思い、登ったり降りたりしたら階段が現れたので、ゲームシステム作成者の手のひらで遊ばれた気がして赤面しました(なが逝)
■ monster block/モンスターブロック
シンプルな『ペンゴ』(逝) 数をそろえるとボーナスなんですが、まあ気にしなくても・・・なーんて言うと、ゲームを作った人達に石で押しつぶされますか?(逝)
『ペンゴ』の様にテンポがよくないので、ちょっとプレイすると飽きがきますな・・・。『カセットビジョン』の性能ではコレが限界なのかもしれないですが、もう一工夫あればなという作品。
■ yosaku/きこりの与作
『カセットビジョン』と言えば、この『きこりの与作』を思い出す人が1番多いと思われるほどのメジャーソフト。個人的にも1番思い入れがありますな。マムシ・トリ・イノシシの妨害にもめげず、ひたすら木を切るのが目的。なぜならば、木こりだから(逝)
今考えても、マムシやイノシシに襲われて倒れるのはわかるんだけど、トリのフンで痺れるのはいかなる理由なのだろうか?(逝)
イノシシは強敵だが、コツさえ掴めば気にする必要なくなる・・・ホントダヨウソジャナイヨ!(逝)
それよりもトリのフンに当たって痺れている間にイノシシとかマムシに攻撃されるパターンの方が多い・・。
ゲームスタート時に流れる、サブちゃんのヒット曲が心地よく感じられれば、このゲームの虜になっている証拠(逝)
面白いゲームですよん。

Nostalgia
http://aizuma.hp.infoseek.co.jp/