2024年6月13日木曜日

[スポット][東京秋葉原] 昨日町徘徊記/秋葉原,2024.6.9






[スポット][東京秋葉原] 昨日町徘徊記/秋葉原,2024.6.9 
🕐24.2.19
ほぼ固定の巡回コースを行く。2月のこの時期は本来一番寒い時期だと思うんだが,ジャンパーはもう暑くて着れない。どこかのメーカーが夏用避暑グッズの発売はじめたニュース。サブリミナルに次の夏の暑さが怖い。
ジャンク通りの秋葉特区,昌平橋通りのネジ西川の閉店跡にいずれもトレカショップがオープン。電気街の雰囲気はさらに薄れる。気づけば秋葉はトレカショップだらけだ。先週の『大竹まことゴールデンラジオ』のみうらじゅんのトークコラム。「切手ブームの今」が面白かった。80年代ブームだった切手,その値段が今は半値近くにまで落ちているらしい。それに対する大竹のコメントが,「じゃあ今ブームのポケモンカードの行く末も近いものになるのでは?」。価値とは市場の厚み,熱さが支える水モノで,先行き考えないと。だな。昔2枚だけ買った妖怪コインの値段は今どうなっているんだろうか? 閉店した秋葉特区はコロナ禍以降,ほとんど仕入れを辞めてしまって,延々と同じモノを売ってた印象があった。iPhone4カバーを30円で買えたところでどうしようもない。業界にイノベーションがないとはいえ,やっぱり仕入れは店の生命線で,それを辞めてしまえば細っていくという事だろうか。
◇GEO Mobile
激安ジャンクスマホはもう売り切った感じで,Androidだと,残ってるのは画面割ればかり。替わりに中古PS5が入荷。
◇RGarden
ジャンク通りの中古PC店。
昨年末大掃除でPC踏んで液晶割れ,いずれ治すが,スペア用にここで中古を買った。買ったのは同じVersaProの古いヤツ(14800円)。その当の壊したVersaProも買ったのはこのRGardenだった。秋葉原の中古店を一通り物色するが,買うのは結局このRGarden。色々理由を考えるが,まず値段。SSD換装機がほとんどで,かつ安い。あと表記の細かさ。RAMメモリの最大搭載量まで記載しているのはここだけだ。Windows10のサポート終了が近く,Win11はスペック要件のハードルが高く,ここで大量のジャンクPCが生まれる可能性がある。個人的には,ここでWinOSからGoogleOSへ替える算段でいる。WindowsペイントにAI機能がつくらしい。AIアプリが続々入ってくるのは魅力だけど,それよりもコロワク鬼ゲイツから離れたい。
◇日米商事スーパージャンク
昌平橋ちかく。電気抵抗などのラジオ部品販売。昔の秋葉原の空気。
◇ヨドバシAkiba
買い物は文具コーナーで,あとは観るだけパターン。普段は行かない5F玩具フロアの奥にキャンプグッズコーナーを発見。もと3Fにあったのが5Fに移転したのか。消えたと思っていただけに嬉しい。売り場面積は半分になったが,それでもいい。ヨドバシに行く用事が増えた。昨今のソロキャンプブームはいよいよ終わったようで,某SnowPeak社の売上が99.9%減というニュースを昨日見た。マァ俺のブームが終る事はない。ハンディバーナーやアルスト等,ポイント抑えた配置は玄人好みだな。5Fのプラモコーナーも巡礼コース。お遍路88所詣で旧車プラモを眺める。20代が爆買いしていた。外人インバウンドのPS好きは常軌を逸したものを感じる。眼が血走ってるからな。銃社会におけるバトルゲームって意味が違うんだろう。任天堂Switchは歴代同社売上首位になったらしい。
◇飯屋
マクドナルドのチキチーセット(チキンチーズバーガー,500円→520円→540円),ステルス値上げ。今日は全粉粒パン持ち込みで5Pナゲット&コーヒー(410円)。マスタードソースが旨い。利用頻度多いので,添加物の蓄積が気になる。これからはこれで行こうか,といいつつチキチーに戻ってしまう気が… 店内BGMは『オードリーのオールナイトニッポンMCD版』とクリーピーナッツのMCD推しトーク。オードリーの東京ドーム公演が近い。クリーピーナッツのトーク内容は台湾マクドの海老天バーガーとさつま芋フライ。ちょい話題がズレてる感じがする。フィッシュバーガー推しのミュージシャンが多いのは何故だろう? 南上野に老舗天ぷら店を発見。
🕐24.6.9   
BIC秋葉原の前の交差点に卒塔婆。2008年秋葉原無差別殺人事件の被害者のものだろう。派遣社員の職を失った無職加藤がトラックで歩行者天国に乗り入れて,歩行者を無差別に轢き,さらにナイフで無差別に人を刺し殺した凄惨な事件。あれから16年。歩行者天国は何とか復活したが。あの日の事件があった日曜日,私も秋葉原に行く予定だったが,予定変わって行かなかった。今思うとゾッとするが。2008年は民主党政権で派遣切りが問題になっていた時期だった。私は翌週になってもまだ事件は知らずに秋葉原に行った。平日なのに車道は通行止めで,歩道には無数の人のギャラリー。総理大臣か天皇のパレードでもあるのかと思ったら,無差別殺人事件の犯人・加藤の実況見分だった。あの風景の恐ろしさは今も記憶に残る。夕方になって卒塔婆を片していた60代男性は被害者の親御さんだろうか。冥福を祈る。
暑くなって屋外の活動が増えてLEDランタンの情報を集めるも,当面は電球ソケットあればいいか。BIC秋葉原で1000円程度のソケットコードを買う。キャンプメーカーのLEDランタンは魅力的だ。機会あれば欲しい。ソーラー発電機は,過去に使ったが,電力が弱すぎて実用に耐えない。ヨドバシで最新の機器類を見たが,店頭表記を見ると「1時間で4%」とかあって,今のヤツもその程度なら,実用はまだ無理かな。オフグリッドっていう理想はあっても,現実は程遠い。GoogleのPC用OS「Chrome OS」のAndroid OSベース化が進んでいるらしい。実現化すればスマホ-PCの連携がもっと容易になるだろう。バフェットが,持っていたApple株を手放したらしい。今後派手に動くのはNVIDIAなんかの生成AI株なのかな。FacebookでAI画像投稿する人いるけど,投稿続けるといいね!数は落ちる…結構飽きられるのも速い。けれども今後の展開が読めない。ETの交信の記事を翻訳している。今後は相当に深刻な事態になるらしい。

tghhjjh pc       













































0 件のコメント:

コメントを投稿