ラベル ?ゲーム RPG の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?ゲーム RPG の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月22日金曜日

[ゲーム][RPG] ウルティマオンラインプレイ記~薙空間



[ゲーム][RPG] ウルティマオンラインプレイ記~薙空間
【UO】 ぶちかます女
2012-10-03 15:53:45 | ウルティマオンラインプレイ記
バルクが貯まりすぎてきたので、処理しようと心に決めたある日。
が、それに必要なアイテムを作るための資材が
恐ろしく不足していたので、まずは皮集めが得意な女斧騎士静流を起動。
ここ最近はスキルが限界近くまで上がって、相当な活躍をしてるんですが、
先日、最終兵器を手に入れました。
オリジナルほど異常な攻撃力ではないけど、
UO内で最高の速度で野蛮な火力を発揮できる斧、メテオドライブ。
しばらく前に実装された「改良」というシステムで
武器を振る速度を上げ、残りの能力を練成で付加した魂の一振り。
そんな斧を携えて向かうは、前回苦労して捕まえた高原ボウラのとこ。
こいつは頑丈で攻撃力も高いのですが、
倒すと赤色の皮と練成に使う素材を採取できます。
とりあえず、攻撃力を上げる魔法を一通りかけて突撃。
3秒でケリが付いた。
すげえぞ、メテオドライブ!!
ちなみに一発あたりのダメージはこれくらい。
平均的な火力のキャラが2桁のダメージを与える中、
100後半のダメージにも余裕で届きます。実に爽快。
HPゲージも一撃でこの減り様。
ものすごいダメージ効率です。
まあ、こっちも一撃で同じくらいHPゲージ減らされてるんですけどね!
防具は一応固めてるんですが、
守りに関するスキルがないため、相手の攻撃をひどく喰らいます。
素晴らしき攻撃しか考えてない斧騎士。楽しいなあ。
そんな訳で、皮を集めつつバリバリコンバット。
気がついたら、結構な量の素材が手に入っていたので、狩場から離脱。
赤色の皮も2000枚近く手に入ったのでホクホク。
返す刀で、今度は青色の皮を集めにフェルッカデスパイスへ。
お目当てはここにいるリザードマン。
こいつは倒すと青色の皮を採取できて、
しかも群れている上に弱いので、ハンターに人気があります。
こいつも同じように攻撃力上げる魔法をかけて、ハルバードでぶん殴る。
一撃で沈んだ。
90ダメージ。特定のモンスターに有効な武器じゃないのに
これだけのダメージを叩き出すとは…恐るべし、斧騎士。
この後は特に盛り上がりもなかったので、スクリーンショットはありません。
ひたすらリザードマンを破壊し、皮を集め、
重量限界になったら皮を銀行に送って…というのをしばらく繰り返して、
どれだけ集めたかを確認したら、
当分の間、心配は必要無さそう。
あ、あと、このキャラは回復には包帯を使ってるんですが、
狩りをはじめる前は400ほど持ってたのが、気がついたら結構減ってました。
大体一時間ほどでこれくらい消耗する勢いなんですが…
銀行にはまだまだ在庫がたくさん。
さらに隣には60000枚の包帯が!今年中に使いきれるのか!?
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     


【UO】 燻るハートに火をつけろ
2012-08-23 19:55:52 | ウルティマオンラインプレイ記
ここ最近は、出雲で新しい生産キャラを育てている毎日。
鍛冶と裁縫がスキルの上限に達したので、
あとは細工と練成が仕上がれば生産キャラとして申し分なく…
そんなことでいいのか!!
ってことで、新キャラのテイマー始動!
強いペットを捕まえて、バリバリ戦えるようにするのだ!
そんなわけで、約二年ぶりのUOプレイ記、
今回はいつもの出雲シャードではなく、桜シャードで、
比較的スキルが低くても捕まえられて強いペット、高原ボウラを、
捕まえに行ったら死んだ。
そういえば、このキャラ防御力ゼロだ。
件の捕まえようとした高原ボウラ、
物理抵抗50%の状態で40近いダメージを貰うくらいの攻撃力なんですが、
このキャラの最大HP、74。
しかし、この高原ボウラがいる場所は街の近く、
ささっとヒーラーに生き返らせてもらう。
そんなわけで二度目の挑戦、
今度は写真に収められました、高原ボウラ。
死体も写ってるけど気にしない。
荷物の回収も忘れて捕まえるのに挑戦してるのも気にしない。
間合いのとり方をミスって、殴られて即死。
ああでも、なんだか懐かしいこの感覚。
出雲でクーシーを捕まえるときもこんな感じだったような。
サードラン。
街と高原ボウラがいるエリアの途中には、
難民のガーゴイルがいるんですけど、
何度も死人ローブを纏いながら走ってる光景には怪訝な顔をしてることだろう。
今度はちゃんと荷物も回収してから捕まえるのに挑戦。
調教するまでの間合いが短くて大変ですけど、
一度調教に入れれば、多少離れても大丈夫。
でも、スキルが低くてなかなか成功しなくて、
さっきの難民がいるところまで引っ張ってきてしまったんですが、
ボウラがこっちを無視して突然難民を襲い始める。
そういえば、ボウラは別のクエストで害獣扱いされてたけど、
それはこういうコトだったんだな…
とりあえず、難民が轢き潰されてるのをいいことに調教を試みる。
今のスキルだと、だいたい調教成功確率が10%前後なので、
何度も何度も辛抱強く、殴られないように気をつけながら挑戦し…
そして、成功!
所要時間もだいたい10分前後なので、多分こんなものでしょう。
一撃で殴り殺されない環境ならもっと速いでしょうけど。
さっそくステータスを確認。
必要な調教スキルが低いのに、クーシー並みに頑丈だぞ、高原ボウラ。
騎乗できないことを差し引いても、
駆け出しのテイマーにとっては強烈な戦力でしょう。
餌を食べさせるために、いったん街の厩舎に帰還。
犠牲になった難民に黙祷しつつ。
で、帰ってくるときに気づいたけど、
捕まえたペットは1周間経つことでお気に入り状態になるんですが、
それまでは手軽に移動できるリコールの魔法ではついてこず、
ゲートトラベルの魔法で輸送する必要があるんですが、
新キャラなのでそんな便利な魔法は使えません。
つまり、こいつ、狩場に持ち込めねえ!!
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
【UO】 秋と海
2010-11-03 00:29:07 | ウルティマオンラインプレイ記
またしても更新が滞ってましたが、
その間にあったことなんかをまとめて。
9月某日、ブリタニア恒例のお月見シーズン。
去年は観光地ニュジェルムでのお月見でしたが、
今年の会場は首都ブリテイン第二銀行そばの池。
さっそく山積みされていた団子にかぶりつく。
慈悲の徳が積まさった様な気がしましたが、残念ながらメッセージだけ。
ただ、緑色だったので月見団子ではなく蓬餅のような気も。
気が済むまで団子を咀嚼したあとは近くをぶらぶら。
昔ブリテインがプレイヤーで賑わっていた頃は、
この辺りにも人が多くいたらしいですが、
家持ちのプレイヤーが半数を占め、街に行く人もニューヘイブンにいるのがほとんどという今は、
ご覧のとおり閑散としています。
当時の名残とも言える、腰掛けれる噴水でひとりくつろぐ。
くつろいだのはいいけど降りるのに苦労しました。
それからラースさんがついに、念願のベドラム骨セットを完成させたので、
ネクロ戦士のラース子さんでデルシアでお披露目をしているの図。
吸血鬼になってるからですけど、眼光が実に鋭い。
そのままの流れで、イルシェナーにパラゴンを求めて狩りに出かけてみたり。
実はピヨピヨでの活動が最近あまり活発ではないので、
こう言う風に多人数で狩りに出るというのも結構久々だったりします。
少人数に限れば、時々ラースさんやりょうさんとも狩りに出たりするんですけどね。
これ書いてる現在はハロウィンだったりサルベージ強化だったりで、
また狩りに行く機会が少なくなっているというのもまた事実。
深夜近くによく行くニューヘイブン桟橋。
芸人や芸クマーがいたりと賑やかな場所ですが、
何故かはわからないのですが、妙に居心地がいいんです。のんびりダラダラできる場所。
そこからある程度時間がたった10月半ばのおはなし。
UOSAの拡張ブースターとして「UOAHS 未踏の航路」というものが導入されまして、
今回は海関連の仕様がガラリと変更。
新しい施設として海上マーケットなんかが追加され、
さらに新しい船や魚、新料理や新しいボスなど、意欲的な追加が盛り沢山。
船の動作も大きく改善され、それまでカクカク動いてた船が
マウス操作でヌルヌルと動かせるようになりました。
今までの動きに慣れすぎてて逆に気持ちが悪い。
導入のメンテナンスが終了した直後にうおみんメッセでクマーに呼び出され、
ニワトリさんの船に連行されたの図。
なんかふぁちまさんが言ってますが、
それがこれ、サーペントピラー。
これを使うことで、トランメルの海上とロストランドの水上を行き来できるそうな。
で、りょうさんも連行して4人(内約:人間1、エルフ1、クマー1、ニワトリ1)で航海。
あと、バグで銀行員も乗船してきました。
ちなみにこうなったら、GMコールしないとNPCが取り除かれず、
船を格納することができないらしいです。
現在戦火が上がっているマジンシア近海での出来事。
しばらくして、先にマーケットについたニワトリさんの友人の人にゲート輸送してもらい、
新しいエリア、海上マーケットに降り立つ一行。
ドキドキしながらもマーケットを色々と駆け巡る。
このブースターで、新しく海賊なんかも出現するようになり、
こいつらを討伐、あるいは捕縛してマーケットに連行すると、
ゴールドや船に関する特別な報酬がもらえます。
また、釣竿による釣り以外に、仕掛け罠による釣りが導入されまして、
海に浮かべ、獲物がかかったときにうまく引き上げると、
こんな可愛らしいカニやロブスターが釣れたりします。
普通のカニとかは使い道はないらしいですが、内装品としてなかなか良さそう。
これで料理に使えたら言うことないんだがなあ。
マーケットを他にも見て回っていると、噂のガレオン船を発見。
今までの船が比較にならないくらい巨大な船。
海賊退治には、このガレオン船に新しく生産できるようになった大砲を積み、
敵船めがけて大砲をガンガン発射して戦います。
船にもいくつか種類があって、これは大砲を積める数が少ない代わりに、
機動力と旋回能力に優れたトクノ船。
これの対になるタイプに、機動力などは劣るが大砲を多く積めるガーゴ船があり、
さらに海賊討伐の報酬として受け取れる設計図を集めることで、
攻撃力が高いオーク船というのも使えるようになります。
そんなこんなでマーケットを後にした一行。
この後はしばらく思い思いのことをしてたのですが、
突然ニュジェルム沖で釣りをしていたニワトリさんに呼び出されます。
いったい何が起きたのかと思って行ってみると、
ニワトリさんがシーチキンになっていました。
自らを燃やしてフライドチキンの他に、新しい技のバリエーションが‥‥‥
さらにクマーまでもがゲートで引っ張られて水上歩行しているの図。
水上を走行するには、右足が沈む前に左足を付き、また沈む前に右足を進めるらしいのですが、
クマーの場合だと前足と後ろ足両方を繰り出さないといけないから大変そう。
っていうか、そんな烈海王みたいなクマーはいたらちょっと怖いかも。
お帰りはリコールで。
AHS導入から数日が経ったある日のこと。
この日、ついったーなどで双月亭のYuhさんが
「いいこと思いついた、お前、俺と一緒に海賊退治しろ(脚色あり)」と呼びかけ、
それに集まる物好きな面々。
マーケットにある酒場で海賊退治の概要やそれぞれの役割を確認。
薙さんはリンさんでグレータードラゴンを起動。
さらに出航直前にりょうさんとシンディーさんも加わり、大所帯での海賊退治。
ちなみにシンディーさんもテイマーでグレータードラゴンを出したのですが、
ちょうど船の後ろに仲良く並んだドラゴンを見た薙さん、
「スモールパッケージを2門搭載したRウルフっぽい。」
同意者、複数名。
そして海賊を発見。船の操舵を手馴れた人に任せ、早速砲撃開始。
大砲を掃除、火薬を詰め、弾を入れ、発射という一連の作業を、
それぞれで協力し合いながら次々と発射していきます。
もちろん敵も砲撃を仕掛けてきて、そのダメージもバカにならないため、
常に船を修理しながらの海戦。
そして敵の船を大破させたあとは、敵の船に乗り込み海賊をガンガン攻撃。
ここからが戦士とテイマーの出番。
ただし殺してしまうといけないので、捕縛できる程度に削るくらいに攻撃を抑え、
もう海賊が死ぬっていう瞬間にYuhさんが捕縛完了。
あとはこの海賊をシーマーケットに連行することで、海賊退治は終了となります。
が、その前に船がかなりのダメージを負っていたため、
一度近くにある街の港に寄り、船を修理。
かなりの量の資材を使うため、家から木材や布を持ってきて修理するのですが、
その途中に聞ける海賊の命乞いの言葉。
かなり往生際が悪いです。
連行も終了し、それぞれが報酬を受け取ったところで締め。
最近はついったーでこういったイベントを告知したりすることができるようになり、
それに乗っかる人も決して少なくないので、
人との繋がりが広くなったようにも思えます。
UOに限ったことではないですが、最近のゲームとかは
こういうコミュニケーションツールを上手く使えばよりゲームを面白く仕立てあげられる、のかも。
少なくともMM3もそういう後押しがあったからこそ支持を受けたわけですし。
(画像はUOモンスター協会様よりお借りしました)
それからまたまた別の日。
投網をしていたらなにやら件の海の新しいボスが出たということなので、
またテイマーのリンさんで出撃。
現場ではムーンさんやラースさんを含む野良PTの人で激しいことになってました。
具体的にはそこら中に積み重なった死体の山で。
この後はしばらく落ち着いてスクリーンショットを取る暇もありませんでした。
(ボス画像が借りたものだという点でもその辺はお察しください)
このボス、範囲攻撃で鉄砲水をガンガンまき散らして大ダメージを与え、
ネクロ魔法も惜しげなく使い、テイマーには厄介な蛇を投げつけ、
さらに吸血鬼御用達のHP吸収を完全に無効化という、
実にやりたい放題なボスに仕上がっています。
おまけに抵抗は全属性が90近くあり、ドラゴンの攻撃では10通ればいいほう。
そしてHPの最大値が100000。
とてもUOでの数値とは思えません。
薙さんが来たときはボスのHPが3/5くらい(それでも一時間近くかかってたそうな)、
そこからどうにか不調和をかけて戦いやすくし(それでも30程度しかダメージは入らず)、
さらに30分ずっとドラゴンを突っ込ませ続け、
あまりにも多すぎる犠牲を払いながらやっと撃破しました。
どれだけ凄まじい戦いだったかは、そこら中にあるドラゴンの死体からもわかることでしょう。
あと、戦利品の内容はお察しください。
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
【UO】  ハンターシフト
2010-09-22 02:23:11 | ウルティマオンラインプレイ記
さて、前回のUOプレイ記からかなり時間が経ってしまいましたが、
その間UOでは何をやっていたかというと、
相変わらずリンさんとジョセフのテイムスキルの訓練を続けてました。
リンさんの方は画像では113手前ですが、これ書いてる今は116寸前、
ドーピングアクセなしでも全てのペットを使役できる段階まで来てます。
114まではほぼ不眠不休でユニコーンと格闘していましたが、
そこまで来たところでついに心が折れ、今はGGSでのんびり上げてます。
で、そんな生活を長いこと続けていたおかげで、
他の職業、特に戦士の腕が相当鈍っていたので、
リハビリのためにイルシェナーのエクソダスダンジョンに行くことにしました。
ここではそれなりに固く強い敵が出るのと、
変わったものを落とす敵が多いのでそれを集めるのも兼ねてます。
さて、最初の相手はどちらさんかな‥‥‥
倒すことは倒したけど一発目からこれは勘弁願いたい。
ちょっと解説しておきますが、パラゴンのこいつは普通のグレータードラゴンより強いです。
でもその一戦でなんとなく感を取り戻せたので、
もうちょっと弱いエクソダスオーバーシーア相手にバリバリコンバット。
お金やアイテムをさくさく回収。
ところでこのエクソダスダンジョンという場所、
シリーズのキーワードとも言えるエクソダスという怪物に大きく関係するダンジョンで、
UOの舞台は中世ベースなんですが、そんな中で機械生命体を造り続けています。
なので、ダンジョンの中もブリタニアのダンジョンと違ってメカメカしいオブジェがいっぱいです。
一番奥にはなにやら核心っぽいオブジェもありますが、
プレイヤー側からはこれらに関与が出来ない模様。
今では閑古鳥がなくこのダンジョンですが、
エクソダス関連のイベントが掘り下げられてきたらここも賑わい始めるのかな‥‥‥
また、あくる日のこと、
この日は木のダンジョンのボス、レディーメリザンドと戦うことに。
各自ボスの部屋に行くための鍵が手に入るまで外で待機するの図。
この時のパーティー編成が、テイマー二人とアーチャー三人。
ボス部屋に入ったら、まずは取り巻きのザコ敵を片付けてから、
一気にメリザンド本人を畳み掛けます。
今回、アーチャーはGドラさんの後ろから妖精特攻の弓を持って一斉射撃。
人によってダメージ量に差はあったようですが、最大で160近いダメージが入っていた模様。
そんな火力でガンガン押しまくったので、ほぼ数分だけの戦闘で大楽勝でした。
帰ってからは分配を行うのですが、死に足りなかったのかここで死ぬラースさん。
端から見ると異常な光景ですが、ピヨピヨにおいてはこれが平常運転。
ちなみに、その死因がなんだったのかといいますと、
これ。
死んだといえば、先週も宵闇亭にお邪魔したんですが、
そこで見たマスターの珍しい死体。
普段もちょくちょくエナジーボルトやらライトニングでちょっかいを出されてますが、
死ぬまでに行くってのはなかなかレア。
それで、話はまたテイマーに戻るんですが、
ひたすらブル牛と格闘し続けていたジョセフですが、
気がつけばアクセサリーによる補強込みで、ヒリュウにも乗れるようになりました。
徳之島原産の翼竜ヒリュウ、物理と炎の属性に対して非常に頑強で、
ベースダメージがかの古代龍に匹敵するほど高く、
さらに数秒間敵の物理抵抗を減らす特殊攻撃の持ち主。
直接火力だけならクーシーを凌駕し、時にはグレータードラゴンにも並びます。
その代わり他の抵抗にはムラがあり、特に冷気抵抗が致命的に低いのが弱点。
そんなヒリュウの修行相手は、イルシェナーにいるケンタウロス。
物理属性の弓攻撃しかやってこず、そこそこ固く、スキルも高め、
さらに矢も落とすので、弓戦士も兼ねているジョセフにもおいしい相手。
ジョセフ自身のスキルもだいぶ形になってきたので、
頑丈なヒリュウが攻撃を受け止めてる間に弓を打ち込んでスキル上げ。
自身の回復手段が少ないので色々と守りがヤバいんですが、
ペットに攻撃を受けてもらえば大丈夫。
ところで、テイマーがペットに下せる命令に「Drop」というのがありまして、
これを命令するとペットが持っている荷物をその場に置きます。
この荷物ってのは、ペットが野生の時に倒すことで棺桶から漁れるお金や固有アイテムの他に、
敵から飛んできた矢やクロスボウ用の矢なんかも入ってます。
ペットを捕まえて一週間経ち、お気に入りになってからじゃないと命令できないので、
ケンタウロス相手に修行してた期間その命令を下せなかったのですが、
先日ようやくお気に入りになったので、早速命令したところ、
落としたのはお金と、固有で持っていた盆栽の種、そして矢なんですが‥‥‥
ヒリュウが蜂の巣状態だったことに、今気づいた。
ゴメン、本当にゴメン‥‥‥
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
【UO】 テイマーヒート
2010-08-07 19:48:56 | ウルティマオンラインプレイ記
以前から皮集めのために狩り続けているホワイトウィルム。
気がつけばもうこれだけの鱗が手に入っていました。
これを撮影したのはMM3が発売される少し前だったので、
竜退治に飽きたという点では準備万端だったと言えます。
それから、レイさんの遺産整理もどうにか一区切りついたので、
カーンさんの倉庫でるるさんと一緒に、
猛烈な量の金骸骨をピヨメンの人数分に当分配する作業。
その一部が既にこんな感じです。
しかもこれ、全体の一部でありかつ既にある程度仕分けられたあとなので、
今アクティブに動けているピヨメンが約13人で、その一人一人に、
21個ほど行き渡ったと言えばどれくらいの数か伝わるでしょうか。
合計だともう一年中DOOM対岸に行っても消費しきれない位の数ですよ、コレ。
一人で週二ペースで対岸に渡ったとしても、軽く数カ月は持つ勢いです。
さてさて、今我が家を一番ときめくテイマーのリンさんですが、
先日捕まえた新しいルーンビートルがお気に入りになりました。
今度のルーンビートルはDEX166を誇るイケメン。
DEXの数値は攻撃速度に影響するスタミナに直結し、
この166という数値だと一番速い速度で敵に連続攻撃ができる上、
馬のダッシュにも平然と付いて来るくらいに俊敏なので、
今度からルーンビートルはこのMBTをメインに起用することに決定。
結果、ブラハ様がスタメン落ちすることになりました。
てことで、新しい引き取り手を只今募集中です。
ルーンビートルは初期のスキル値はほどほどに高め程度なので、
今やってる皮集めも並行して、高原ボウラに不調和をかけつつ戦わせる。
こうすることでスキルがどっこいどっこいになり、食らうダメージも落ちるので、
ある程度は安心して戦わせて育てられるようになるという寸法です。
で、不調和をかけた高原ボウラでスキルが上がりにくくなった頃合いに、
高原ボウラよりはおとなしく、それでもスキルが十分にあるローランドボウラと戦わせる。
高原ボウラからはホーンドレザーが取れますが、こっちからはスパインドレザーが取れます。
ローランドボウラが住んでいるとこには、こんな小さな動物も住んでいます。
これもテイムすることが可能な上に、魔法や神秘魔法を使えるインテリ。
テイムしようとすると怒って反撃してくる上に、攻撃力があまり高くないことから敬遠されてますが、
厩舎スロットに空きがあればこいつを育ててみるのも面白いのかな‥‥‥
そんな感じでボウラを殺戮しまくっていたら、棺桶からこんな盾を発掘。
攻撃の受け流しに成功すると相手を麻痺させるという、面白い効果がついた盾。
SA導入当初はかなりの価格で取引されていたらしいですが。
実はSA導入直後、一匹目に倒したボウラからこの盾発掘してたんですが、
いらなかったので格安でsarrowさんに売りました。
皮を銀行に預けるためにデルシアに飛んだとき、
ふと気になった戦士の人のPD。
ヤングの人向けに格安で傭兵業をしているみたいです。
ネクロパラディンの人のようだったので、安心感は抜群だと思います、護衛として。
ちなみにこの人とはまた別の場所で会っているのですが、それはまた別の話。
MBTのスキルもかなり仕上がってきたので、
狩りの効率を上げるためにきつねと一緒に戦わせる。
このきつねも以前から鍛えこんでいたので、
MBTと一緒だとさらに強烈な強さを発揮してくれます。
この時点では名前がキャノンFOX-2ですけど、後にタンモモと改名。
そういえば、ベインとオフィディアンの抗争が始まってから、
忠誠度に影響するモンスターを倒すたびに、
画面左下に忠誠度の上限を表すメッセージが出るようになりました。
これは高原ボウラを倒した時のメッセージ。
で、ガスガス戦っていると突然メッセージが出なくなったのですが、
まさかと思って忠誠度メニューを確認してみたら、
こんだけ殺戮してればそうだろうね。
そして溜まった皮はある程度まとまったらベンダーで販売するのですが、
在庫を確認するために自宅に飛んだら、
軒先にマイナーアーティファクトのオークヘルムが転がっていました。
労いなのか呪いなのかは知りませんが、置いてくれた人ありがとう。
今はMM3やテイム修行で皮を集める暇が無いですけど、
修行とかが一段落したらまた販売開始しますので。
それと皮を狩るついでにボウラの毛皮なんかも集めてるんですけど、
ちょっとこれは溜め過ぎだと思った。
盾も既に三枚ありますけど、現時点で7枚に増えてます。
で、ベンダー販売で貯めたお金で、出雲BBSで取引。
取引相手が現れてくれるかどうか不安だったのですが、
そんな心配をよそに、BBSに書き込んだその日に取引してくれる人がいて、
前々から欲しかったアーティファクト、アーケインクラウンを入手。
以前からリンさんに装備させることを考えていたのですが、
これに加えて装備する防具を作る素材集めをラースさんが手伝ってくれて、
ようやくリンさんの装備が完成と相成りました。
テイムスキルも100を超えたし、これで一人前だ!
本当はここからさらに上を目指せるんですけども、
バカみたいに貴重な装備ばかり使うからやめやめ!
さて、話はしばらく前に作った新しいテイマーに移ります。
リンさんと違ってまだまだ修行の身であるので、
テイマー修行に適した北極にこもって白熊と格闘を繰り広げます。
実は低いスキルでも操ることができ、しかもかなり強いローランドボウラと一緒に。
それにしても実に貧乏そうな姿ですね。
装備しているものは全てNPCから買えるものであり、
総額も100gpに満たないという超経済的な装備。
なぜか名前がジョセフですけど、それはあんまり気にしなくても大丈夫だと思います。
で、白熊をテイムしたあとは、新しいのを湧かせるためにリリースし、
ボウラに始末させて皮を剥いでたのですが、
最近のパブリッシュでそれが必要じゃなくなったため、
ボウラを預けようとしたらこんな事を言われて突っぱねられました。
姿だけじゃなくて懐具合も本当に貧乏だった。
ペットを厩舎に預けるのに必要なお金、実に30gp。
ちなみにジョセフのプロフィールはこれだけ。
それはいいとして、修行のために白熊と格闘開始。
心なしか、去年修行してた時よりもスキルが上がりやすくなっているような気がする。
こないだ入ったパブリッシュの内容の一つとして、
テイムされた動物は次の個体が湧くときに邪魔にならないってのがあり、
テイム成功するとすぐに次の動物が湧く仕組みになりました。
なので、「テイマーがよく修行してる北極は白熊まみれなんだろうなあ」と勝手に思ってたんですが、
修行を始めてみたところ、案外そうでもなかったみたいです。
多分ここに住んでるモンスターが白熊を始末して、
自浄作用がなされてるんだろうな‥‥‥
と思ってたら、その間引き担当であるはずのオークの死骸が転がってました。
ひとまず黙祷しつつ、懐に入ってた小銭を毟っておく。
さらに足をすすめると、オークキャンプを襲撃している白熊軍団がいました。
しかも数でもかなり押されていて劣勢のオーク達。
中立を保ってた白熊にテイムを試みている間に、オークは始末されてました。
亜人の代表選手として、それでいいのかお前ら!
まあ、実際のところ白熊の能力はオークよりも上なんですけども‥‥‥
ジョセフの修行の傍ら、リンさんの修行も忘れません。
アクセサリーでスキルを調整しつつ、ユニコーンと格闘。
例のパブリッシュの影響はユニコーンが住んでるとこでも起きていて、
特にここのユニコーンは即湧きのため、
テイム成功した瞬間、隣に新しいのが湧くという状況もしばしば起きるようになりました。
なので、一匹テイム→次の湧く→またテイム→次の湧くという流れで、
一度に三匹のユニコーンが同居する光景も見れるように。
以前では考えられなかった光景です。
そして一度二匹同時に輸送することが可能になったため、
動物園の奉納ペースも格段に上昇することになりました。
そんな訳で気がつくとポイントもこんな状況に。
ここ数日はMM3→ユニコーン奉納→MM3という生活をしてたために、
これだけ貯まったんでしょう。
ここまでくると、動物園の報奨の防具なんかももらえるようになります。
抵抗がそれなりにしっかり付いている上に他のプロパティもなかなかのもの、
と言う具合に実用性がある防具です。
他に称号なんかもあるんですけど、何か特別な効果があるわけじゃないのでいらない。
となると、当然貰うのはひとつ。
既存のキャラの防具との兼ね合いも考えて選んだのは‥‥‥
称号2つ(100000pt+200000pt)だな。
我慢できなかったんです。
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
【UO】 満天の星空の下で
2010-07-17 03:17:51 | ウルティマオンラインプレイ記
めんどくさくてしばらく自宅のベンダーに商品を補充して無かったのですが、
久々に補充する準備を整えていたりしました。
前は解毒作用があるオレンジの花びらを一度に1000枚とか置いていて、
補充がとても追いつかなかったのですが、
今回はそれを反省して一度の補充数を200枚までにすることにしました。
10枚を1セットで置いているので、実質アイテム20個分。
これくらいなら補充の手間もそれほどかかりません。
あと、今回新たにボーラなんかも置いてみました。
乗り物に乗っているプレイヤーやNPCを落馬させられるアイテムなんですが、
はたして対人家以外に売れるものなのだろうか、コレ。
日は変わって七夕前日。
毎年恒例となっているベルガとアルタイルのイベント。
今年のテーマは「究極の料理」だそうです。美味しんぼ的な香りがしないでもない。
そしてイベント内容も前回と同じく、喰いまくりで道を開くものらしい。
料理、と言うことで、今話題の新ペットベインドラゴンの餌となる、
ブラックロックシチューのことも少し話題になったんですが、
どうやらアルタイルはそれを再現しようとして、
道に落ちてた黒い石をシチューに入れて食べたらしい。
それはブラックロックシチューじゃなくて石入りシチューだ!ただの!
というわけで、アルタイルの義理の父親が用意した料理の壁をみんなで破るため、
アルタイルがそこに通じるゲートを開き、
皆で一斉になだれ込んでいくわけですが‥‥‥
この色は生クリームそのままっぽいような気がする。
パステルカラーの食品って体に悪そうな気がするんですが、どうなんでしょうか。
早速みんなで壁に食らいついていくわけですが、
前日肉やらチーズやらをかじりながら練成してたふぁちまさんは速攻で限界に。
てことで、後ろでみんなが食いまくるのを応援するばかり。
ちなみに去年は生臭い料理とかそういうキツイのもあったんですが、
今年は奥に行くほど赤くなる愛の料理で統一されてた模様。
最後の強固な壁だけは男の料理だったそうで。
意外にあっさり壁を突き破ったのですが、
奥にはアルタイルを待ちわびるベルガの姿。
ところで壁を突き進んでる時も気になったけど、
「なんかアイテムくれ」と連呼してた人はなんだったんだろう。
ああいうのをクレクレ君っていうんですかね?
まず誰もアイテムをあげることはしないでしょうし、
くれたとしても生首とか心臓とかそう言うのが渡されることは明白。
去年は壁を突き破ってもイベントは進展せず、
翌日のメンテナンスでイベント進行という形だったのですが、
今年はアルタイルが途中で登場し、
冒険者の前で無事にベルガと巡りあえてました。
やっかみかどうかは知らないけど二人を邪魔するように覆いかぶさる冒険者たち。
時々「リア充氏ね」という罵声なんかも聞こえてましたが気のせいでしょう。
で、今年も去年と同じ位置に短冊替わりのノートが設置されてました。
この人の願い事は、とても切実なもののように感じます。
家族が健康になるってことはとても幸せなことです。
その隣に空気を読まない自分の願い事。
あとはSPOOKY爺さんが、イベントだからということで
天の川で移動酒場なんかを開いてました。
壱の市とかでよく見かける名前の人と一緒にのんびりと過ごす。
ちなみに隣にいるのはsarrowさんとコードギアスのゼロのコスプレをしてるバイロンのおっちゃん。
そんなブリタニア流の七夕も終わったので、
またユリアの忍術上げとかを頑張るのですが、
その過程でユリアが人間を辞めました。吸血鬼に転職。
ついったーとかで色々と意見を聞いた結果、
「忍術上げにはネクロマンシースキルが必要不可欠」という結論に達したので、
別キャラで上げきってそのまま放置してたネクロマンシーを入れたんですが、
ついでにフェンシングスキルを上げるための戦闘でのHP回復を考えた結果、
常に吸血鬼状態でいることになりました。
包帯を巻く手間とかが省けて、他のスキルを上げるのに集中できて少し楽に。
あと、肌の露出度を少しでも高めるために靴は脱いでます。
実は肌が真っ白のキャラがすっげえ好きってことに今更ながら気づきました、自分。
ですが、まだフェンシングスキル自体があまり高いとは言えないので、
それを高めるために地道に修業を重ねる。
忍術スキルを上げようとして技を使っても、
攻撃が命中しないことには上がりようがないので、
その命中率と回避率の底上げのためにソレン族を叩く。
ついでにソレン族が持ち歩いているキノコなんかも集めてみたり。
ライトニングストライクなどを使って命中補助をしないとうまいこと攻撃が当たらず、
敵の攻撃もよく命中するので、我慢のスキル上げが続きます。
そんな努力を続けた結果、なんとかライトニングストライクなしでも
原始人に対して攻撃を当てられるようになりました。
この今まで太刀打ちできなかった相手と同等のラインに立てるようになるのが、
戦士育成での面白い所の一つです。
ちょっと前に来たときは一方的に殴られ続けて一体相手で普通に死にかけたからな!
それと、さっきから殴られてる画像が続いてるのは気にしないでください。
前回のプレイ記で「ベインドラゴンの出る幕はねえ!残念だったな!」って書いたんですけど、
ある日ヘイブンでつけまいさんがそのベインドラゴンを行商で売ってたので、
結局100000gpで買わせていただきました。
餌については前々からアテがあったのでそれでよし。
2Dクライアントではその見た目は真っ黒な沼ドラゴンですが、
その戦闘力はナイトメアなどを軽く上回り、さらに強力な毒も行使可能と、
まさに混沌と堕落のドラゴン。
ですので、これからゆっくりと時間をかけて真っ当な道に戻して、
きれいなベインドラゴンにしてやりたいと思います。
ちなみにドラゴンってことで名前はコレに決めました。
趙雲子龍。
綴りが間違ってる可能性もあるけど気にしない。
近々練成防具の販売をすることを予定してるので、
その下準備としてドラゴンなどから剥ぎ取れる最高級の皮、
バーブドレザーを取りに行くために、
最近は氷のダンジョンに住んでいるホワイトウィルムなんかを狩ってたりします。
通常規格のドラゴンからブレスを外して、その代わり攻撃力と魔法の力を高めた亜種のドラゴン。
さすがにグレータードラゴンには劣りますが、結構強くて、
SE(武刀の天地)が導入される前まではテイマーが操れる最強のペットとして君臨してたりします。
こいつにグレータードラゴンをぶつけて倒し、死体から皮を剥ぎとって集める寸法。
そうそう、キャラ管理の一環として、
最近各キャラのマクロやバックパックの整理なんかもしてるのですが、
その最中、リンさんの「ペットに敵を攻撃させる発言マクロ」が変わりました。
その変更内容はこうです。
明らかにストリートファイえもんのうたの影響。
ここはるるさんやsarrowさんも狩場として訪れる場所なので、
あまり邪魔にならないように程々の時間狩り、
結構な量のお金と皮を銀行に送ったりして帰還。
一度に集められる資材の量が結構あるのでホクホクです。
それから竜の鱗なんかも一緒に取れるんですけども、
この鱗の使い道はどうしたものか。
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
【UO】 陛下、農耕体験をする
2010-07-07 01:45:08 | ウルティマオンラインプレイ記
久しぶりにリナでテルマーを散歩していたら、
ふと、今まで近くは通っていたもののスルーし続けていたクエストを受けてみたくなって、
諸王の墓の近くにある畑にいるNPC、農夫ナッシュのクエストを受けることにしました。
どうやら、畑に熊手を落としてしまったので、
それを探して欲しいというクエストのようです。
一体どんな畑なのか、観に行ってみると、
予想を超えて激しいことになってる畑でした。
って言うか、これイバラか?
まあ、イバラかどうかは置いておいてさっそく草を引っこ抜いていくわけですが‥‥‥
ハズレの草を引っこ抜いたのでラプトルが出てきました。
メイジに取ってはその素早さと攻撃力が厄介であり、
野生のものは仲間まで呼んで一体多数で攻めてくるので、
額面以上にいやらしいモンスターなのです。
ここに出てくるのは仲間を呼ばないタイプなので、
一対一で戦えるからまだ安心なんですけどね。
ニ体ほど始末したところで新たな草を引っこ抜いたら、
噂のナッシュの熊手を見つけられました。
さっそくナッシュに提出し、クエスト報酬をもらいます。
ガッカリするくらい低品質な装備だったのは内緒の話。
で、ここで出てくるモンスターの中には、
練成の希少素材を落とすモンスターが何体も紛れていて、
詠唱可の効果をつけられるシルバースネークの皮を落とす
シルバーサーペントなんかも出るらしいので、
少しここで粘ってみることにしました。
で、その練成素材を落とす敵の一体である異次元の悪魔。
見た目通りマッスル系のパワーファイターで、攻撃が結構痛いんですが、それよりも、
その体躯でどうやってこの草むらに潜んでいたのか気になる。
それも一体や二体じゃないし。
ちなみに異次元の悪魔系統の敵は、死ぬと色を失い、死体が半透明になるようです。
ようやくお目当てのシルバーサーペントが出たので、ひたすら狩りまくる。
ここまで来るのに畑を半分以上侵略してきたのですが、
画面外でもこんな感じでモンスターや動物の死体が散乱しています。
死屍累々もいいところ。
あ、当たりで出たナッシュのくまでは邪魔なのでモンスターの死体に突っ込んでました。
数十分に及ぶ格闘の末、ようやく草という草を全滅させることができました。
変な色の草もなくなり、この畑はようやく小麦畑としての姿を取り戻したのです。
カンバーランドを領土にしたぐらいの達成感に包まれ、
意気揚々と銀行に行ってお金と素材の整理をするリナなのでした。
今回取れた素材はこんな具合。
左上のラプトルの歯、隣の虚無のオーブ、そしてシルバースネークの皮。
それ以外にも、SAで導入された人造生物の材料アイテムだったり、
神秘魔法の秘薬であるデーモンボーンを大量に入手できたり、
死の危険もほとんど無いのにお金も50000gp近く稼げたので、なかなかの収入であると言えます。
ここで、畑に回収してないアイテムがあったことを思い出して、
すぐに畑に戻ってきたのですが‥‥‥
既に新しい植物に侵略されてた。
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
【UO】 未来に向かって
2010-07-04 20:50:17 | ウルティマオンラインプレイ記
えー、誠に遺憾ながら申し上げさせていただきます。
サンダル、二足目。
前のはリナに、今度のはテイマーのリンに装備させる予定。
でもこれを入れる装備となると、ほかも幸運重視の装備にしないとってことだよな‥‥‥
近頃は他のキャラクターとの兼ね合いとか気分とかそう言うので、
ちょくちょくキャラクターのスキル構成を入れ替えてたりします。
手始めにシーフだったユリアは、本格的に忍者になるための修業を開始。
FF3のアレと違ってUOの忍者は技術重視のテクニカルな職業なので、
最初は力を引き出せないまま戦うことになるでしょうけども、
少しずつ慣れていって上手く戦えるようになりたいところ。
で、修行とかを頑張って行った結果、きつねに変身できるようになりました。
青い目と三本のふさふさしっぽがラブリー。
で、この段階までスキルが達してからは、
攻撃の技であるキ・アタックでスキルを上げることになるのですが、
敵から少し離れた位置で構え、敵にダッシュで近づいて攻撃を当てることで、
通常よりもダメージが大きくなるという技なのですが、
燃費に対して威力がなさすぎて心が折れそうです。
もっと言うと、これを対人で使える気がしない。
忍術伝説までの道は果てしなく遠そうだ。
そうそう、最近のパブリッシュで新しく始まったイベントで、
ブリタニアでおなじみの蛇人族オフィディアンと、
それを駆逐しようとする自称選ばれた民のベインとの抗争が始まっていて、
各勢力に味方し、戦闘を勝利に導くことで報酬がもらえるというものがスタートしました。
それと同時にアビスに新しく出現したベインドラゴンというモンスターが、
熟練したテイマーだと調教することが可能で、しかも相当強いらしいので、
テイマーの間で人気が高まっています。
でもうちのスロット3枠はルンビのブラックハートMkIIで埋まってるぜ!残念だったな!
あ、あと、ユリアのカルマが強烈に低いのはシーフ修行の名残です。
昔の大破さんの冒険記にも度々登場していた、
通称レイさんというピヨメンの一人がUOから離れることになって、
その人の家に眠っていた数々の遺産を整理するというイベントがピヨピヨで始まったのですが、
このレイさんという人、シンディーさんと並んで出雲屈指のコレクターだったらしく、
貴重すぎる上に膨大な量のアイテムに圧倒されるメンバー。
片付けはるるさんの倉庫の屋上で何日か前から始まっているのですが、
あまりの量の多さに、終わりというものが見えてきません。
その片鱗を少しご紹介。
最近生産関連のスキルを、新しく作ったガーゴイルのキャラにまとめることにしたので、
これを気に、今まで掘り弓大工魔法戦士という偏った構成だったノーラさん。
魔法と瞑想を抜いて、新たに包帯治療と解剖学のスキルを導入。
さらに弓大工と武器学のスキルを外して、騎士道と武士道スキルをいれました。
結果、掘り武士騎士戦士という、戦闘にある程度特化したスキル構成に。
掘りを釣りに変えたら世紀末病人とは言わないお約束。
というわけで、掘り戦士という職業を十分に生かせる相手として、
オーク界の総元締めであるオークブルート大将と対決。
こいつは必ず鉱石をたくさん持っているので、
ファイアビートルがいるか、近くに炉があればすぐに溶かしてインゴットに加工できます。
ただ、その分タフで攻撃力もかなり高いので、
まだ安定しない包帯治療だけじゃなく騎士道の回復力もふんだんに使っての戦闘。
ひとしきり戦ってお金とインゴットを集めたあと、
包帯を補充しようと、リナのスキル上げでお世話になった原人トログロダイトのところに移動。
いけね、ナイトサイトないんだった。
しかもトログロダイトを強烈にした黒原人Lurgまでいる始末。
さすがにまだ習熟してないスキルで、おまけに明かりもない状態で
四体の敵と同時に戦うのは無理があったので、そそくさと撤退。
いきなり今まであった魔法がないという今の状況を思い知らされる。
あと、魔法で移動してたときの後遺症で、リコールで移動しようとして失敗したりします。
気をとりなおして再びオークブルートの大将と勝負。
今のノーラさんのスキルだといい感じにスキルが上がっていくのと、
装備しているタリスマンの効果で敵の攻撃をある程度低減できるので、
やや危ない場面も何度かありながらも大勝利。
ちなみにこのオークブルート大将がいる、ここオークダンジョンの最深部は、
オークにとっても採掘場のようで、
至る所にシャベルやつるはしが転がっていたり、採掘マシーンがあったりします。
広間の中央には炉と金床があり、丁寧なことに鍛冶道具も用意されているので、
生産の人はここで鍛冶をすることもできます。
生産者でここまで来れるのはよほどガッツがある人だけでしょうけども。
たっぷり戦い、スキルもお金もインゴットもホクホクになったので、帰還。
で、狩っている時にオークブルート大将が持っている変わった装備もちょくちょく集めてたんですが、
あまり長く持っていたいカバンじゃないな。
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
【UO】 あなたに幸あれ
2010-06-14 02:48:08 | ウルティマオンラインプレイ記
ピヨピヨで突発的に開催された、「各地のオークキャンプから鉄製品を強奪してこよう!」企画。
オークキャプテンは必ず鉄製品のリングメイルとバトルアックスを持っているので、
それを分捕って生産者に渡し、溶かしてどれだけインゴットを入手出来るかという試みが、
久々に入ってきたアルフレッドさん発案で行われました。
他の人が亜人特攻武器を持って謝苅きになってオークを切り倒す中、
一人エナジーボルテックス任せて楽していたふぁちまさんです。
結果として、相当な数のインゴットを入手できたので満足。
そして誰も引き取ろうとしないのももはや恒例。
資材収集系のイベントをやると、みんな頑張って集めるんですけど、
なぜかみんな手に入った資材を持って帰らないんですよね。
こうしてカーンさんの家の共有資材置き場には、資材が無数に溜まっていくと言うサイクル。
日曜の夜、某所で営業している桟橋酒場。
この日は普段飾り付けしているマスターがお休みだったので、相方の人が仮営業。
小ぢんまりとした囲炉裏酒場が営業されてました。
伐採で手に入る木の破片を料理スキルで加工して、
それを書写スキルで加工してーと言う話題に花を咲かせる一同。
以前からぼちぼちと育てていた、弓戦士のリンディスさんですが、
ようやく攻撃系のスキルが仕上がってきて、
それなりに強い敵とかとも戦えるようになってきました。
雲舟さんに素敵イラストを書いてもらえたので満足。
ついでに、比較的安価で手に入る悪魔特効のボウガンも入手したので、
練成で能力を調整してから、ファンダンサー道場にいる赤デーモン閣下に試打。
赤デーモン閣下自体もそんなに強くないといえば強くない相手なのですが、
悪魔特効で素早く撃てる弓ってのはかなり強烈で、面白いほどサクサクと敵を倒せました。
最終的にはこの部屋の床が完全に赤くなるまでに。
さらに相手をちょっとランクアップさせて、
アイスダンジョンに住んでいる氷デーモン閣下にも試してみる。
赤デーモン閣下よりも強いですが、炎抵抗が低いので、
コンセクレイトウェポンで武器の属性を変えれば余裕です。
しかし、氷デーモン閣下も余裕となると、次はもっと強い相手を狙わないといけないか‥‥‥
‥‥‥サキュバスとか?
日は変わって、今月の壱の市。
またしても仕事の都合で途中参加となったわけですが、
今月も相変わらず盛況でした。
今月は、ついに以前から爺さんに要望を出していて忘れられっぱなしだった、
「市にソウルフォージを設置する」と言う案が現実のものとなりました。
練成営業をしている人も何人かいましたが、
この位置は微妙に客の通りが良くなくて、お客さんがこなかったそうです。
なので、来月の壱の市では、市全体のレイアウトを大幅に変更する予定だそうで。
で、壱の市が閉会した後は、ピヨピヨで久々のベドラム挑戦。
テイマー数人とメイジ数人と言うかなり理想的な構成。
で、ベドラムの入り口である、アンブラの流血ギルドで待機するわけなのですが、
ここに来る時に、毎回毎回気になってるんですよね。
床におかれた、毒が塗られた包丁。
毒自体は一番弱いものですけれども、
NPCの手にすぐ届くとこにあるあたりに、NPCの裏の顔が見え隠れします。
実は毒GMとかそんなスキル構成してるのかな。
毎度おなじみベドラムボス戦。
テイマーがペットをボスに突撃させて、メイジはペットの回復に専念。
ふぁちまさんは時々コロッサスを呼んで突っ込ませたり、スリープの魔法をかけたり。
比重としてはペットの回復に専念した方が安全なんですけどね。
今回は戦闘に参加したメンバー全員がペットの回復をできたことと、
雲舟さんのテイマーメイ爺のJoeさんがルーンビートルを連れていたと言うこともあって、
非常にスムーズに戦闘をこなすことが出来ました。
いいものはあんまり出なかったけどね。
ある日のこと、珍しくレッドさんとシェルさんとばったり会って、
話しているうちにレッドさんの倉庫に案内されました。
相変わらずセキュアで一杯なこの家ですが、
この倉庫の特徴は、なんといってもこれに尽きます。
何とも言えない装飾がされたメデューサ。
それから桟橋酒場にもお邪魔してみたりします。
この日もマスターはお休みだったので、
代わりに相方さんが骨董品みたいなものをおいた骨董酒場が営業中。
屏風やちょっとレアな楽器が置いてあったりして、なんとなく落ち着けるいい雰囲気。
あと、屏風に向かってポーズをとってるくまさんもいました。
いい時間になったので、物を片付けたりしてみんな帰り支度。
このとき、くまさんが「くまぱんち」で某人物を家に飛ばすのが恒例となってるんですが、
それに賛同した魔法スキル持ちの人が、揃ってくまに変身。
その結果、
トライアングルアタックの構図になりました。
必殺の一撃が確実に出る上に攻撃が絶対外れないという恐怖の布陣。
実は封印のペガサス三姉妹ではまだ見たことがないというのは内緒だ!
アーマーナイト三人衆ではやったけどな!
と、そんな日々をのんびりと過ごしていたんですが、
それから数日間、UOの方で精神的に結構しんどいことが続いて、
軽く鬱状態になりかけたんですよね。
ついったー見てる人はなんとなく察せたかもしれませんが、
どうにも調子が上向きにならなくて、悶々とした日々を送ってました。
気分を変えようにもそれが逆効果になったりで。
そんな自分に森羅万象のようなものが見かねたのか、
気まぐれにアビスで狩りをしていたら、
こんな素敵ウェポンが手に入りました。
投擲系のアーティファクト、ストームコーラー。
速い速度で投げられて、ライトニングの追加効果もある武器ですが、
そのライトニングが邪魔でうちの投擲屋では使えません。
速度も元々振り速度に制限がある投擲、それもブーメランではほぼ無駄なプロパティだしな‥‥‥
それと、普段お金を集めるための狩場も変更しました。
今度のお相手は、アンダーワールドのボス、赤蜘蛛の部屋の少し手前にいる、
血エレことブラッドエレメンタル。
エレメンタルの中でもかなりの実力者で、物理攻撃も魔法攻撃も痛い相手。
ですが、こいつにはブラッドエレメンタル特効が通用するので、
それと騎士道能力を活かしてどんどん切り倒していけます。
それだけなら普通の血エレと同じなんですが、
ここにいる血エレは他のところのものと違って、
倒して次のものが湧く間隔が異常なほど短いんです。
他に大量の蜘蛛、ウルフスパイダーが出現するので、狩場を整える必要があるのですが、
出現ポイントに張り付いていれば、
出た瞬間から次々と切り倒していくことができて、動く必要性が全くなくなるほど。
なんというか、狩りというより処理と言う感じがしないでも無い。
ちなみにこの時に握っている武器は、
しばらくベンダーに置いてたけど全く売れる気配がなかった曰くつきの血エレ特効刀です。
今思えば、売れなくて良かったとも言える。
アンダーワールドに住んでいるモンスターの特徴として、
1%の確率で、この黄色いラッキーコインと言うアイテムを持っていることがあります。
このアイテムを、アンダーワールド某所にある幸運の泉に投げると、
能力が一定時間上がったり、ちょっとしたアイテムを貰うことが出来ます。
中でも「神威のサンダル」と言うアイテムは、
靴の部位で幸運が上がるのですが非常に出る確率が低くて、
BBSやベンダーではかなりの高値で取引されています。
さっそくやってきました、血エレの場所から少し戻ったとこにある幸運の泉。
追いかけてきたウルフスパイダーなどを追い払いつつ、
適当に泉にラッキーコインを放り込みます。
何かでれば儲け物だな、と思いつつ、
なにやらバッグにアイテムが収められたらしいので、見てみると‥‥‥
この日から、神様をちょっと信じるようになりました。
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
【UO】 サイコロ名人
2010-05-28 02:56:28 | ウルティマオンラインプレイ記
ここ最近お客さんが増えてきている宵闇亭。
この日は対人戦士の人とその友達の生産者の人が来てたんですが、その生産者の人が、
「古代ハンマー(装備すると鍛冶スキルが上がるハンマー)を装備したままって珍しいな」と、
ふとPDでハンマーを見てみました。
装備が装備だったらBBSで信じがたい値段が尽きそう。
それほどまでに完成された鍛冶ハンマーでした。
しかもかなりの回数敵を殴っている痕跡がある。
ヘイブンの桟橋に行ってみたら、こんな本を発見。
なにかと思って覗いてみると‥‥‥
10gpあれば買えるよ。
こういうレイピアで隙間を通すような鋭いボケが好きなんです。
それからこちらの部族マスクをかぶった緑ローブの方。
ふぁちまさんと同じ店で出張ベンダーを置いてる人なのですが、
こないだのパブリッシュで追加された妖精特攻の弓、
アイアンウッドコンポジットと言う武器を探していると話したら、
精密天秤100個と交換してくれました。物凄く嬉しい。
リンディスのスキルが仕上がったら、
ケンタウロスやメリサンドを相手にするときにありがたく使わせてもらうとします
でも冷静になって考えてみると、この弓が天秤(一個5000gp)100個分ぐらいの価値しかないってことだよな‥‥‥
肯定的に考えれば、精密天秤100個投げ打ってでも手に入れる価値があるとも言えるけども。
その同じ日に、ラースさんと一緒に生まれて初めて人狼に挑戦。
簡単に説明すると、複数人の村人の中に人を食らう人狼が紛れ込んでいて、
推理をしたりお互いの腹を読み合ったりして、
村人、祈祷師、牧師は人狼を処刑、あるいは襲ってきたところを祈祷師が聖水で殺して人狼を全滅させ、
人狼とその味方の狂人は村人を全滅させるのが目的という心理ゲームです。
出雲だけでなく他の日本シャードでも行われているのですが、
出雲では金曜の夜10時頃から、ミノックの外れのジプシーキャンプで行われています。
見学は自由なので、気が向いたときにでもどうぞ。
と、軽く宣伝しておいて挑戦したんですけれども、
「誰も信用出来ない」って言うキャッチフレーズがなんとなく分かりました。
みんな嘘を交えて会議とか夜を過ごしていたみたいですし。
正直者ほど死にやすいとは言い過ぎかもしれませんが、そんな気もなんとなくします。
ちなみにゲームに集中してSSは全て撮り忘れました。
ってことでいきなり終了の話。
何気にSPOOKY爺さんも人狼の常連だったりするので、
壱の市の宣伝なんかもやってました。
以前から要望を出してるソウルフォージの設置案については、
通れば来月の壱の市で設置される予定だそうです。
練成導入から実に10ヶ月も経ってるよ!!爺さん!!
トキのSW魔法上げが佳境に近づいてきたので、
また気合を入れなおしてデルシア山に行こうと準備していたら、
裸のカーンさんを発見。
何かの物語の始まりの予感。
あとは山羊をワードオブデスで呪殺していたら、
その上に野うさぎがちょこんと腰掛けるのを目撃してみたり。
そしてある日のこと、桟橋がすごろく酒場に。
マスターの思いつきでこうなったらしい。
ってことで始まるは桟橋の面々でのすごろく大会。
マスターが審判を行い、参加者はバイロンのおっちゃん、ヴァンガードさん、
アンパンマン、そしてふぁちまさん。あやめさん、妖精さん、ねこさんは見学。
ルールは簡単で、最初は全員10gpを持ってスタートし、
青いマスは+5gp、赤いマスは-5gp、紫のマスは誰かとサイコロ勝負をして、
勝った方が負けた方から10gpをもらう、緑は一回休み、黒はふりだしに戻る、
オレンジはスペシャルマス、そして灰色はお邪魔アイテムのGON像君をプレゼント。
で、お金を貯めていって、最終的に60gpになった状態で、
スタート地点の黄色いマスを通過したら優勝、と言うルール。
以前石さんちでやったというすごろくは生き死ににダイレクトに影響するものだったようですが、
こっちは比較的まったりムード。
さっそくスタート。
ふぁちまさんは最初は青マスを踏んで好調な滑り出し。
他の人もそれなりのスタートを切っています、
その一方で一人赤マスを踏んでいるバイロンのおっちゃん。
さらに赤マスを踏みつけるバイロンのおっちゃん。
アンパンマンが地味に対決マスを踏んでいるのですが、
罵倒されつつもサイコロ勝負に勝って10gpせしめている。中々のヒールっぷりです。
さらにさらに赤マスを踏みつけるバイロンのおっちゃん。
他の人が順調なのに対して一人借金生活を嗜んでました。
何気にふぁちまさんが一回休みマスに止まってますが、それはあんま気にしないでください。
暇なのであやめさんをもふもふ。
そうそう、このすごろく会場には、どの位置でもプレイヤーや観客の声が聞こえるように、
トランシーバーのようなアイテムが設置されてたのですが、
そこからいつも銀行そばで動物蘇生してるResQさんの声が聞こえたんですよね。
下手するともふもふしてた声も聞かれてたかもしれない。まあいいか。
この後もポチポチとすごろくは続いていき、
ヴァンガードさんは確実にお金を貯めて行き、
ふぁちまさんは特殊マスをことごとく踏んでいき、
アンパンマンは対決マスの指定対象になったりと荒らし屋として動き、
バイロンのおっちゃんは言わずもがなだったんですが、
その途中、アンパンマンがスペシャルマスを踏みました。
マスの効果は3ターンの間青マス赤マスの効果が二倍になると言うもの。
ってことでサイコロの目が良ければ一気に大逆転が狙えるのですが、
バイロンのおっちゃんはここでも赤マス踏んでました。
ふぁちまさんもなにげに踏んでたのは内緒ね。
で、結局この後は順調にお金を貯めていたヴァンガードさんが目標金額を達成してゴール。
で、2位がふぁちまさん、3位がアンパンマン、
バイロンのおっちゃんも最終的には借金地獄から脱出していました。ちょっと惜しい。
最近素材集めの戦闘をするか練成ばかりしてたので、
久々にのんびりとした時間を過ごすことが出来ました。
一方、現在我が家で最大の稼ぎ頭となっているリナ。
リカルドのクエストで物欲に負け、
装備すると武器の振り速度がプラスされるマントを入手したので、さっそく装備してます。
ちょっとしたヒロイン気分。
元ネタはロマサガ2の最終皇帝女なので、マントも適正装備なので良かった良かった。
そんなリナの最近の戦闘相手はこちら、
諸王の都墓のボスのNiporailem The Thief。
最初読み方がわかんなくて、
ニッポニアニッポンさんとかイワテニッポウさんとか適当に呼んでましたが、
どうやらニポライレム・ザ・シーフが正しい読み方のようです。
こいつは攻撃力がかなり高めですが、
レスリングスキルがあまり高くなく、炎抵抗が一切ないので、
騎士道魔法で敵の弱点属性を突けるようにし、
相手がアンデット族なのでアンデット特効効果があるタリスマンを装備して、
後はひたすら張り付いて大小のスペシャルムーヴであるダブルストライクをガシガシ当てていきます。
名誉の徳の効果で攻撃力を増強させ、
さらに騎士道魔法が付いた状態でダブルストライクが全段ヒットすれば、
一撃で300近いダメージを持っていけます。爽快!
このニッポンマルさん、特殊攻撃として、
バッグの中に重量がある宝の山を投げ込んでくる攻撃を敢行してくるんですが、
重量制限ギリギリまできっちり投げ込んでくる上に、
その上でSTRを30低下させる技までしてくるので、
簡単にいうと動くだけでスタミナを大量に消耗し、まともに走ることさえ封じられます。
おまけにこの宝の山をどけようとすると、モンスターが複数体召喚されるため、
敵が増える結果になってますます状況が悪化します。
その性質上、ヒットアンドアウェイで戦うような戦士やテイマーにとっては、
致命的に相性が悪い敵として知られます。
基本張り付きで戦うリナに取っては最高に相性が良い敵なんですけども。
でも、自分にとって相性が良い敵と戦うってのは、
戦士でもメイジでもテイマーでも大事なことだと思います。
戦士だからと言って白豚の真似事しなくても、
自分の力を引き出せる戦いを心がけられればそれでいいんです。
で、この宝の山はしばらくすると宝の砂になり、
動かしてもモンスターが湧かなくなるんで、基本捨てられるわけですが、
30分ぐらい戦ってるとご覧の有様に。
ついったーの方でこの砂の賢い処理の仕方を教えてもらってちょっと感激。
次回からはそうしようっと。
それから、このジャポニカガクシュウチョウさんがいる場所なんですが、
諸王の墓の最深部で、なにやら安置されている
ガーゴイルデストロイヤーの死体がある場所の側なんですけど、
これ、王様じゃあないよね?
王様をこんなぞんざいに扱ったりしないはずだしな‥‥‥
大方、王様の側近か、守備隊長クラスのガーゴイルの死体を置いて、
王様を守護させると言った意味合いなんだと思います。
そう考えると、ロイヤルシティでガーゴイルデストロイヤーがガードしてる理由もわかるかもね。
個人的にはここのエピソードとニッポニアニッポンさんで本を一冊作ってみたい。
最後になりましたが、ニポライレムさん、
なかなか良い品質の装備を落としてくれるんですが、
中でも自分が気に入ったのはこの装備。
こんな装備はそう簡単に作れない。
練成屋としてちょっとジェラシー。
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     










     
     
     
     
     
     
      

2025年6月28日土曜日

[ゲーム][RPG] ファイナルファンタジーⅡ攻略~くまぞーのページ 






[ゲーム][RPG] ファイナルファンタジーⅡ攻略~くまぞーのページ 
ファイナルファンタジーⅡ攻略 その1
▽タイトル画面
冒険の始まり。
これがFF2のタイトル画面です。
FF1の時には無かったんですよね。
▽ストーリー
FF2のストーリーです。
セーブ出来る場所が4ヶ所もあるんですね。
最初は一番下のニューゲームからはじめます。
主人公たち4人の名前を最初に決めますが・・・・
一応、設定通りの名前を付けておきましょうね。
順番にフリオニール、レオンハルト、マリア、ガイです。
▽戦闘
スタートするといきなり戦闘が始まります。
ストーリーにもあった帝国軍の追手です。
うわ!強すぎ!!
はっきり言って勝てません。
あっさり全滅してしまいました・・・・
ああ・・・・短い人生でしたね・・・・
ここは・・・・
この方はフィンのヒルダ王女と魔導師のミンウ殿です。
どうやらお2人はいそがしいようですね。
そりゃそうですよね、打倒帝国を目指しているのですから。
2人が出て行った後、フリオニールが意識を取り戻しました。
他の3人はどうしたのでしょうか・・・・
マリアとガイは無事だったようですが・・・・
レオンハルトはいなかったようです。
無事だといいのですが。
それにしてもガイの言葉は・・・・
さて、ヒルダ王女に助けていただいたお礼を言いましょう!
と思ったらいきなり軍に志願ですか・・・・
でも、あっさり断られてしまいました・・・・
その代わり、このアルテアの町で暮らせるように取り計らってもらえるようです。
反乱軍の合言葉「のばら」も教えてもらいました。
さっそくおぼえておきましょう!
さっそくたずねてみると・・・・
レオンハルトもフィンにとらわれてるかもしれませんね・・・・
しかもフィンには帝国軍はもちろん、モンスターもいるそうです。
君子危うきに近寄らず・・・・ってわけにもいかないかな。
私たちを助けてくれたフィンの魔導師ミンウです。
本人も予知している通り、私たちの運命に重大な関わりのある方です。
それにしても、ヒルダ王女は止めるのにこの人はフィンに行けと言うのですね
もっとも最初からそのつもりですけど・・・・
東にパルムの町ですか・・・・
でも、カヌーを持ってないしなぁ。
北にガテアという村があるのですね?
まずはそこを目指しましょう。
さて、まずはどこに行きましょうか。
右に行ったところにフィン王がいます。
でも、負傷していて今はヒルダ王女が反乱軍の指揮を取っているのですね。
左下の方に宝箱がありました。ありがたく頂戴しておきましょう。
中身はポーションでした。
おおっ!宝箱が開いた状態に!
FF1ではなかったことですね!
外に出ると目の前に怪しげな人物が!
この方が義賊のポール様です!
それにしてもこの格好・・・・かっこいい!!
この方がカシュオーンのゴードン王子ですね。
自信を無くしているという話でしたが・・・・
確かにそのようですね・・・・
ハッハッハ!!(笑)
いやいや、カシュオーンの王子に対してそんなことをしてはいけません。
この方は・・・・ただの一般人ですね。
それにしても、フィン城が帝国軍に占領されてここも危ないって言うのに
元気な人のほうがすごいですよね。
鍛冶屋のトブールねぇ・・・・覚えておきましょう。
▽装備を整える
さて、それでは装備を整えるためにその辺の店に入ってみましょう。
ここは道具屋です。
うわ!めちゃめちゃ高い!
最初の所持金は400ぎる・・・・とても手が出ませんね。
ここは魔法屋です。
まずは・・・・ケアルかな?それともファイアかな?ブリザドかな?
どれでもいいですが、とりあえず今回はケアルにしておきましょう。
ここは防具屋です。
武器や防具はある程度最初から持っているので買わなくてもけっこうですが
一応バックラーを1つ買っておきましょう。
ここは宿屋です。
宿泊料が0ぎるなのは消耗していないからですね。
FF2では消耗しているHPやMPの量で宿代が変化します。
ここはなんでしょうか・・・・
女神像が1体だけあります。
実はここで死亡した仲間を復活させることが出来ます。
死者がいるとこんな感じで復活できるんですね。
ちなみに復活させたあとは後列にいるので注意しましょう。
▽装備の確認
さて、早速装備の確認をしましょう。
さて、これがステータス画面ですが・・・・
重要なのは利き腕です。
フリオニール達はみんな右利きなのであまり気にする必要は無いですね。
ガイにバックラーを装備させましょう。
ちゃんと利き腕に武器、反対に盾になるように装備してください。
盾を装備することにより攻撃力が多少下がりますが気にしないでください。
盾を装備させておかないと後々大変です。
あとは魔法の本をアイテムで使います。
移動中に本を道具で使うことで魔法を覚える事が出来ます。
とりあえずマリアに覚えさせました。
やっぱりガイとかだと不似合いですよね。
▽セーブ
さて、それでは外に出てセーブしましょう!
FF2ではフィールド上ならどこでもセーブできます。
それではフィンに向かってしゅぱーつ!!
                
くまぞーのページ 
http://kumazo.sugoihp.com/ff2/ff2_1_01.htm
http://kumazo.sugoihp.com/ff2/ff2_2_01.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/basic.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/menu.htm
http://kumazo.sugoihp.com/game.htm
http://kumazo.sugoihp.com/
                
とろ助
http://torogamer.fc2web.com/game2007/FF1-3.html
                
Ciel
http://ririn.fc2web.com/ffyogo.htm
                















































ファイナルファンタジーⅡ攻略 その2
フィン潜入
それでは、フィンに向かって出発しましょう!!
と、その前に・・・・
隊列を変更しましょう。
最初、マリアは後ろにいますが、マリアを前に出します。
最終的にマリアは後列にしますが、今は前列にしておきます。
理由はHPをふやすためです。
▽ガテアの村へ
さて、まずは北にあるというガテアの村へ向かいましょう。
と思ったら飛空挺が飛んできました。
あれに乗れればラクチンなんですけどねぇ・・・・
しばらく歩くと敵が出現しました!
このあたりの敵は弱いのでフリオニールかガイの攻撃なら1撃で倒せるでしょう
ちなみに「どく」は永久変化ではないのでしばらくたてば直ります。
また、戦闘が終了すると直ります。
戦闘に勝利しました!
この調子でどんどん進みましょう!
2回戦闘したあとのステータスです。
ガイのHPとマリアのMPが増えました。
ちなみに最初のうちはMPもすぐ増えるので
HPが減っていなくてもケアルを戦闘中に使いましょう。
1~2回使えばMPが増えると思います。
さて、アルテアの町から北西に行ったところに村が見えました。
ここがガテアの村ですね。
早速入ってみましょう。
どうやら間違いなくガテアのようですね。
北西の湖の向こうに見えるのがフィン城です。
ああ、逃げ遅れるなんてかわいそうな酒場のマスター・・・・
▽フィンへ
さあ、ガテアの村に長居は無用。
湖の向こうに見えるフィンに向かいましょう。
湖の左側をぐるッと回ってきました。
やっとフィンに到着です。
しかし、城の門はかたく閉ざされ、中に入ることは出来ません。
ちなみに、左側を回ってくる時にむやみに湖から離れない方がいいでしょう。
強い敵が出てくる恐れがあります。
ここがフィンの町です。
早速そこにいる人に・・・・
わっ!いきなりばれた!
なぜこっちの正体がわかったんだ?
まぁ!ずいぶんとお強いんですね。
今回は素直に諦めましょう。
いや~、それにしても町の外でセーブしておいてよかった。
どこでもセーブできるってすばらしいですね!
さて、帝国軍に見つからないように(笑)フィンの町に潜入しました。
あそこが逃げ遅れたマスターがいるという酒場ですね。
魔法屋は・・・・
店の中には誰もいませんねぇ。
他の店も同様に誰もいません。みんな逃げたんですね。
さて、さっき見えた酒場に行くには町の上のほうから
外周を回っていかなければいけません。
ずいぶん変なところにある酒場ですね。
わあ、帝国兵だらけ!
どうやら奥にいるのがマスターのようですね。
こそこそと見つからないように・・・・
マスターに反乱軍の合言葉「のばら」を告げると・・・・
いや~、マスター逃げるの早いですねぇ。
逃げていくのが見えませんでしたよ!(笑)
あんなに逃げ足が速いのに逃げ遅れちゃうんですね。
それはさておき・・・・
マスターの言う通り隠し扉の奥に行きましょう。
隠し扉の奥に行くと傷ついた戦士がいました。
どうやら反乱軍と関係ある人のようですね。
さっそく合言葉を・・・・
この方はカシュオーンの王子スコット殿下でした!
アルテアにいたゴードンの兄ということですね。
スコット王子の遺言です。聞き逃してはいけませんよ!
なんと!フィンの伯爵ともあろうものが裏切りとは・・・・
ボーゲン許せん!!
悲しいですねぇ・・・・
レオンハルトはここにもいませんでした・・・・
そしてスコットからリングをもらいました。
ああっ!スコット王子っ・・・・
さあ、スコット王子の無念を晴らすためにもフィンへ帰ってこのことを伝えましょう
形見のリングはヒルダ王女に渡すべきでしょうね。
ちなみに、もう一回「たずねる」なんてやっちゃダメですよ。
生き返っちゃいますから(笑)
では、アルテアに戻りましょう
さて、アルテアまで戻ってきました。
スコットの死をゴードンにも伝えましょう。
形見のリングを見せました・・・・
さぁ、ヒルダ王女にリングを渡しましょう。
ああっ、本当に言わなくていいんですね?スコット王子・・・・
っておい!ボーゲンのことは言えよ!!
無念スコット王子。形見の品も受け取ってもらえませんでした。
でも、役に立つから素直に受け取っときましょうね。
ミスリル・・・・
新しいキーワードです。覚えておきましょう。
ミスリルについて聞くと・・・・
おおっ!ミンウが仲間に!
さらにカヌーも手に入れちゃいました!
これでいけるところが一気に広がりましたね!
うわ~、強い!
それに魔法がいっぱい!!
ここでもう一度ヒルダ王女と話しておきましょう。
王女から大戦艦と飛空船について聞くことが出来ます。
どちらも「おぼえる」ことが出来るので覚えておきましょう。
さて、次はサラマンドへ向かうわけですが・・・・
その前に魔法を買っておきましょう。(ケアルを全員に、それとブリザドを最低1人に)
フィンから帰ってきてお金もけっこう貯まってるんじゃないですか?
もし足りなかったらミンウが装備している「つめたがい」を売ってしまいましょう!250ぎるになります。
さて、まずは船が出ているというパルムにいくわけですが、その前に・・・・
Bボタンを押しながらセレクトを押してみましょう。
おおっ!球状マップ!!
実はこれはスコットのリングのなせる技なのです!
でも、めちゃくちゃ重いですね・・・・(処理が)
                
くまぞーのページ
http://kumazo.sugoihp.com/ff2/ff2_1_02.htm
http://kumazo.sugoihp.com/ff2/ff2_2_01.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/basic.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/menu.htm
http://kumazo.sugoihp.com/game.htm
http://kumazo.sugoihp.com/
                
とろ助
http://torogamer.fc2web.com/game2007/FF1-3.html
                
Ciel
http://ririn.fc2web.com/ffyogo.htm
                

































































































































                
                
                
                




ファイナルファンタジーⅡ攻略 
わきみち その1
ここでは、ストーリーを無視して後に行くべき町へ先に行ってしまう方法を書いておきます。
序盤から強い魔法や武器を手に入れることが出来ますが、先の方の話がわかってしまうので
初めてプレイする方は見ないほうがいいし、こんなことしないほうがいいです。
ミシディアへ
カヌーを手に入れればミシディアへ来ることが出来ます。
フィンのず~と南の方ですね。このマップでは光らないので要注意です。
出現するモンスターはとても強いので太刀打ちできないでしょうが、
フィールド上ならどこでもセーブ出来るということを利用して
歩いてはセーブ、敵が出たらリセット、を繰り返せばどんなに弱くても
ここまでたどり着けるはずです。
ここは武器屋です。
見るからに強そうな武器ですね。
でもお金が・・・・
もちろん防具屋にも高価な防具があります。
ここは魔法屋です。
中に入ると5つの魔法屋が同じ店内で営業しています。
たくさんの種類の魔法をとりあつかっています。
町の人の話を聞いてみると・・・・
あの~、ミンウさんは今ここにいるんですけど・・・・
ってなぐあいに話はおかしくなります。
さて・・・・
せっかくミシディアまで来れて良い魔法や武器、防具が売っているのにお金が無いのでは意味がありませんね。
そこで!わきみち その2に、序盤の弱い時でもお金を稼げる方法を紹介します。
                
くまぞーのページ 
http://kumazo.sugoihp.com/ff2/ff2_2_01.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/basic.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/menu.htm
http://kumazo.sugoihp.com/game.htm
http://kumazo.sugoihp.com/
                
とろ助
http://torogamer.fc2web.com/game2007/FF1-3.html
                
Ciel
http://ririn.fc2web.com/ffyogo.htm
                
                









                
                
                
                
                
                
                
                


ファイナルファンタジー基礎知識
◆基礎知識
どんなゲーム?
4人パーティー制のトップビューフィールド移動型のロールプレイングゲームです。
ゲームをはじめるときに戦士、モンク、シーフ、赤魔術師、白魔術師、黒魔術師の6種類の性格の異なる
キャラクターから4人を選び(重複可)ゲームを進めていきます。途中での職業の変更は出来ません。
ストーリー
この世界は暗黒に包まれている
風はやみ 海は荒れ 大地は腐っていく
しかし 人々は1つの予言を信じ それを待っていた
この世 暗黒に染まりしとき
4人の光の戦士 あらわれん
長い冒険の末 4人の若者がこの地にたどり着いた
そしてその手にはそれぞれクリスタルが握られていた
これがFF1を立ち上げた時に出るメッセージで、大まかなプロローグですね。(もちろん漢字で出るわけでは無いです)
付け足すと、400年前から風がやみ、200年前から海が荒れ、まさにごく最近大地が腐り始めました
預言者ルカーン(何歳なんでしょうか?)の予言によると4人の光の戦士が現れこの世を救ってくれるそうです。
そしてその”光の戦士”という大役を務めるのが主人公である4人なのです。
ただし、いきなり世界を救いにいくわけではありません。
光の戦士を探しているというコーネリア王から主人公たちに最初に与えられる任務は
その国のナイトによってさらわれた王女の救出という、全世界的というよりはただの1国家内の問題の解決です。
しかし、その事件が世界に重大な影響をあたえているとは主人公たちは知る由もありません。
ゲームのシステムは?
フィールド移動型のロールプレイングゲームです。(上に書きましたね) 3Dダンジョンとかはありません。
徒歩での移動のほかに船や飛空挺(当時は斬新だった?)があります。
移動中にスタートボタンを押すとサブ画面に切り替わります。
サブ画面ではアイテムや魔法を使ったり、武器や防具を持ち替えたり、ステータスを確認したり出来ます。
アイテム
持っている持ち物を確認したり使ったりします。
持ち物を持てる種類には制限はありませんが、1種類につき99個までしか持つことは出来ません。
持っている数が表示されないものはイベントアイテムです。持っているだけで意味のあるものが
ほとんどですが、ある場所で使わないとダメなものもあります。
まほう
魔法を使います。
ファイナルファンタジーでは魔法にはレベルが設定されており、回数による使用制限があります。
他のゲームにたとえると、ウィザードリィのような感じです(っていうかそのまま)
しかし、魔法を覚えるためにはその魔法を買わなければなりません。
レベルアップすると魔法を使える回数は増えていきますが、魔法を買わない限り
使えるようになることはありません。
戦闘用の魔法は移動中には使う事は出来ません。
ぶき、ぼうぐ
それぞれ持っている武器、防具を持ち替えたり装備しているものを変えたりします。
1人につき武器と防具はそれぞれ4つまで持つことが出来ます。
ステータス
各キャラのステータスを確認します。
攻撃力(ウエポン)や防御力(アーマー)などもここで確認できます。
移動中にセレクトボタンを押すと隊列変更画面になります。
画面の上の方が前衛となり敵の攻撃を受けやすくなります。
戦闘は?
戦闘画面は主人公たちも画面に写っているサイドビューです。
ドラクエを意識してわざと違う見方の戦闘画面にしたんでしょうか?
コマンドは、”たたかう”、”まほう”、”くすり”、”もちもの”、”にげる”の5種類です。
たたかう
武器による普通の攻撃です。
まほう
魔法を使います。
くすり
戦闘中に”ポーション”か”どくけし”を使います。
ポーションの回復量は少ない上に移動中よりも効果が落ちるのでこのコマンドは使う事は無いでしょう。
もちもの
持っている武器や防具の特殊効果を使います。
”たたかう”の次に多用するコマンドなのではないでしょうか。
武器や防具の中には攻撃や回復魔法、支援魔法などの効果があるものが多数あります。
これを利用しないてはないでしょう。
にげる
戦闘から離脱します。
必ず成功するとは限りませんし、絶対に逃げられない敵もいます。(ボスはもちろんザコでもいます)
あと、おそらくですが、人数が多い方がにげられる確率は低いです。
セーブは?
バッテリーバックアップですので宿屋に泊まればセーブできます。
その他ではフィールド上で”ねぶくろ”、”テント”、”コテージ”を使う事によりセーブすることも可能です。
経験値について
敵を倒して経験値をためていけばレベルアップします。
経験値は倒した敵によってその数値が決まっており、それをこちらの人数で割ったものが1人分の経験値になります。
つまり、1人の時は4人の時の4倍の速さでレベルアップする事になります。
◆FF1キャラクター紹介
ファイナルファンタジーの主人公(?)の職業、6種類の解説です。
戦士
クラスチェンジするとナイトになります。
さまざまな武器、防具を装備する事ができます。
最初は魔法は使えませんが、ナイトになる事によりレベル3までの白魔法のいくつかを使えるようになります。
攻撃力、防御力ともに高く、とくに防御力は他のキャラクターを大きく上回ります。
ファイナルファンタジー1における最強キャラクターでしょう。(たぶん)
レベルアップ時には”ちから”が必ず上がり、どんどん攻撃力が上がります。
シーフ
クラスチェンジすると忍者になります。
ある程度の武器、防具を装備する事が出来ます。
最初は魔法が使えませんが、忍者になる事によりレベル4までの黒魔法を全て使う事ができます。
ヘイストが使えるようになるのがいいですね。
攻撃力、防御力ともに今ひとつで、なにをとってもいまいちという感じのキャラクターです。
個人的には”忍者”というだけでいいと思うんですけど、どうも弱いような・・・
あと、気のせいかもしれませんが毒に弱いような気がします。
レベルアップ時には”こううん”が必ず上がります。
モンク
クラスチェンジするとスーパーモンクになります、ただし別に強くなったりはしないと思います。
ほとんどの武器、防具を装備する事が出来ません。
その代わりにレベルアップすると攻撃力や防御力が上がるというほかのキャラには無い特性をもっています。
何も装備しない時に攻撃力はレベル×2(MAX100!)防御力はレベルと同じになります。
その上素手なら攻撃回数はMAX10回、(ヘイストをかければ20回!!)
魔法は一切使えませんが攻撃力は6キャラ中最高になります。
それと、これは正確ではない情報ですが、おそらく寒さに弱いです。
レベルアップ時には”たいりょく”が必ず上がります。
あと、モンクには裏技(?)があります。
モンクは武器、防具を装備していないとレベルアップするごとに強くなります。
しかし、リボンなどの強力な防具はつけたいところですよね?
そんなときは、武器を装備せずに防具だけをつけてレベルアップさせるのです!
そうするとレベルアップした時にウエポン、アーマーが再計算され、レベルに見合った数値になります。
つまり、レベル49の時にリボンを装備(アーマーは1に)してレベルアップさせると
リボンをつけたままアーマーが50になるのです。(これは武器をつけていると出来ません)
ただし、1度でも防具のウィンドウを開いてしまうと再び装備の再計算がされ、アーマーは1に戻ってしまいます。
逆にレベルが低い時にダイヤの腕輪などで防御力を上げているのに武器を装備せずにレベルアップさせると
アーマーはそのレベルの数値になってしまいます。そんなときは防具のウィンドウを開いてやればもとに戻ります。
赤魔術師
クラスチェンジすると赤魔導師になります。
ある程度の武器、防具が装備でき、さらにある程度の白黒両方の魔法を使う事が出来ます。
オールマイティなキャラですがそれだけにここが1番、という所はありません。
序盤は装備できるものも豊富で使える魔法の制限もほとんど無いのでかなり有利です。
終盤では色々な制限から弱さが目立ってきますがそこそこ使えるとは思います。
レベルアップ時に必ず上がるパラメーターはありません。
白魔術師
クラスチェンジすると白魔導師になります。
ほとんどの武器、防具を装備できません。
クラスチェンジすれば全ての白魔法を使う事が出来ます。
唯一ケアルガが使えるキャラでもあります。
攻撃力はほとんど無いので戦闘ではいつも道具を使う事になると思います。
レベルアップ時に必ず上がるパラメーターはありません。
黒魔術師
クラスチェンジすると黒魔導師になります。
ほとんどの武器防具を装備できません。
クラスチェンジすれば全ての黒魔法を使えるようになります。
黒魔法にはフレアーやブリザガなどの強力な魔法やヘイストなどの支援魔法があるので
パーティーに入れておいても損は無いんじゃないでしょうか。
攻撃は全然当てにならないので戦闘では魔法を使うか道具を使うかのどちらかになると思います。
レベルアップ時には”ちせい”が必ず上がります。
余談ですが、初期パラメーターの合計は黒魔導師が一番多く42です。(戦士が41、その他は40)
さらに攻撃力は黒魔導師だけが+1されます。つまりちからが同じで装備が同じで攻撃回数が同じなら
黒魔導師が一番強い、ということになります。(仮定の話なのでそうなる事は無いとはおもいますが)
                
くまぞーのページ 
http://kumazo.sugoihp.com/ff2/ff2_2_01.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/basic.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/menu.htm
http://kumazo.sugoihp.com/game.htm
http://kumazo.sugoihp.com/
                
とろ助
http://torogamer.fc2web.com/game2007/FF1-3.html
                
Ciel
http://ririn.fc2web.com/ffyogo.htm
                
                
                
                
                
                
                
                
FF1キャラクター紹介
ファイナルファンタジーの主人公(?)の職業、6種類の解説です。
◆戦士
クラスチェンジするとナイトになります。
さまざまな武器、防具を装備する事ができます。
最初は魔法は使えませんが、ナイトになる事によりレベル3までの白魔法のいくつかを使えるようになります。
攻撃力、防御力ともに高く、とくに防御力は他のキャラクターを大きく上回ります。
ファイナルファンタジー1における最強キャラクターでしょう。(たぶん)
レベルアップ時には”ちから”が必ず上がり、どんどん攻撃力が上がります。
◆シーフ
クラスチェンジすると忍者になります。
ある程度の武器、防具を装備する事が出来ます。
最初は魔法が使えませんが、忍者になる事によりレベル4までの黒魔法を全て使う事ができます。
ヘイストが使えるようになるのがいいですね。
攻撃力、防御力ともに今ひとつで、なにをとってもいまいちという感じのキャラクターです。
個人的には”忍者”というだけでいいと思うんですけど、どうも弱いような・・・
あと、気のせいかもしれませんが毒に弱いような気がします。
レベルアップ時には”こううん”が必ず上がります。
◆モンク
クラスチェンジするとスーパーモンクになります、ただし別に強くなったりはしないと思います。
ほとんどの武器、防具を装備する事が出来ません。
その代わりにレベルアップすると攻撃力や防御力が上がるというほかのキャラには無い特性をもっています。
何も装備しない時に攻撃力はレベル×2(MAX100!)防御力はレベルと同じになります。
その上素手なら攻撃回数はMAX10回、(ヘイストをかければ20回!!)
魔法は一切使えませんが攻撃力は6キャラ中最高になります。
それと、これは正確ではない情報ですが、おそらく寒さに弱いです。
レベルアップ時には”たいりょく”が必ず上がります。
あと、モンクには裏技(?)があります。
モンクは武器、防具を装備していないとレベルアップするごとに強くなります。
しかし、リボンなどの強力な防具はつけたいところですよね?
そんなときは、武器を装備せずに防具だけをつけてレベルアップさせるのです!
そうするとレベルアップした時にウエポン、アーマーが再計算され、レベルに見合った数値になります。
つまり、レベル49の時にリボンを装備(アーマーは1に)してレベルアップさせると
リボンをつけたままアーマーが50になるのです。(これは武器をつけていると出来ません)
ただし、1度でも防具のウィンドウを開いてしまうと再び装備の再計算がされ、アーマーは1に戻ってしまいます。
逆にレベルが低い時にダイヤの腕輪などで防御力を上げているのに武器を装備せずにレベルアップさせると
アーマーはそのレベルの数値になってしまいます。そんなときは防具のウィンドウを開いてやればもとに戻ります。
◆赤魔術師
クラスチェンジすると赤魔導師になります。
ある程度の武器、防具が装備でき、さらにある程度の白黒両方の魔法を使う事が出来ます。
オールマイティなキャラですがそれだけにここが1番、という所はありません。
序盤は装備できるものも豊富で使える魔法の制限もほとんど無いのでかなり有利です。
終盤では色々な制限から弱さが目立ってきますがそこそこ使えるとは思います。
レベルアップ時に必ず上がるパラメーターはありません。
◆白魔術師
クラスチェンジすると白魔導師になります。
ほとんどの武器、防具を装備できません。
クラスチェンジすれば全ての白魔法を使う事が出来ます。
回復が豊富にできるのでできればパーティーに1人入れておきたいですね。
唯一ケアルガが使えるキャラでもあります。
攻撃力はほとんど無いので戦闘ではいつも道具を使う事になると思います。
レベルアップ時に必ず上がるパラメーターはありません。
◆黒魔術師
クラスチェンジすると黒魔導師になります。
ほとんどの武器防具を装備できません。
クラスチェンジすれば全ての黒魔法を使えるようになります。
黒魔法にはフレアーやブリザガなどの強力な魔法やヘイストなどの支援魔法があるので
パーティーに入れておいても損は無いんじゃないでしょうか。
攻撃は全然当てにならないので戦闘では魔法を使うか道具を使うかのどちらかになると思います。
レベルアップ時には”ちせい”が必ず上がります。
余談ですが、初期パラメーターの合計は黒魔導師が一番多く42です。(戦士が41、その他は40)
さらに攻撃力は黒魔導師だけが+1されます。つまりちからが同じで装備が同じで攻撃回数が同じなら
黒魔導師が一番強い、ということになります。(仮定の話なのでそうなる事は無いとはおもいますが)
                
くまぞーのページ
http://kumazo.sugoihp.com/ff2/ff2_2_01.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/basic.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/menu.htm
http://kumazo.sugoihp.com/game.htm
http://kumazo.sugoihp.com/
                
とろ助
http://torogamer.fc2web.com/game2007/FF1-3.html
                
Ciel
http://ririn.fc2web.com/ffyogo.htm
                
                
                


                
                



FF用語由来集 
いや、何となくね。
FFの用語はいろんなところからきていたりします。
調べてみよう、まとめてみようなコーナーです。
まだ内容薄いですが、まぁそのうち増えると思われ。

※ ここにある情報は、管理人の独断で記入されていますので、
本当に由来していない場合があります。ご了承ください。
★  あ行
アーク 【召喚獣・ボス】FF9
意味:聖書内では、神の箱の意。モーゼが神から授かった
十戒の記された石版を納めた箱の事。
アシュラ 【召喚獣】
意味:インド神話の鬼神。日本でも天平時代から信仰される。
アトモス 【召喚獣】FF9
意味:アトム(atom)原子の意
アバドン 【モンスター】
意味:ヨハネの黙示録にて、第五の御使いがラッパを吹くときに現れるイナゴたちの王
アバランチ 【組織】FF7
意味:英語の動詞。地崩れ、殺到する
アニマ 【召喚獣】FF10
意味:ユングの提唱した心理学の用語で、男性の中の女性像
アレクサンダー 【召喚獣】
意味:アレクサンダー大王=フィリッポス2世の子で大王と称せられる
アレクサンドリア 【地名】FF9
意味:アレキサンダー大王の名にちなんで名づけられたアラブ共和国の都市。
『地中海の花嫁』と呼ばれていて、エジプト最大の港町だそうな
イージス 【盾】FF6
意味:女神アテナの持つ、メデューサの首や、信託を告げる蛇等が飾られている
イプセンの古城 【地名】FF9
意味:イプセン=ノルウェーの劇作家
イフリート 【召喚獣】FF3~10
意味:魔神の王とされる。アラジンと魔法のランプでランプから
でてくるのもイフリートらしい。
ヴォイド 【地名】FF4
意味:時間占星術の用語
エアリス 【人物】FF7
意味:earthの読み方を変えたもの(FF7解体新書より。)
エルヴァ―ン 【種族】FF11
意味:エルフをもじったものかと。
オーディン 【召喚獣】FF3~10
意味:北欧神話での主神。
ちなみに愛馬スレイプニルはロキ神の子供
オルトロス 【ボス】FF6
意味:怪物ゲリュオーンが飼っていた三頭三身の魔犬で、子牛のように大きく獅子よりも獰猛であったという。
テュポーンの子供。
★  か行
ガーネット ティル アレクサンドロス14世(ダガー) 【人物】FF9
意味:ガーネット=別名石榴石、1月の誕生石
ガーランド 【人物】FF9
意味:花環、花冠
ガイア 【地名】FF9
意味:ギリシャ神話の母なる大地の神
カイリ 【人物】キングダムハ―ツ
意味:海からかと。
ギルガメッシュ 【召喚獣・人物】FF5,8
意味:シュメール神話、バビロニア神話に登場する英雄。
クラウド 【主人公】FF7
意味:croud=曇
ケツァクウァトル 【GF】FF8
意味:南アメリカのアステカ族に伝わる蛇神。コアトルとも呼ばれる
ケット・シー 【召喚獣・人物】FF6,7
意味:スコットランドやノルウェーの民話にでてくる猫の姿の妖精。黒猫で白いブチがあり
人間の言葉を理解するという。
ケルベロス 【召喚獣・ボス】FF8
意味:ギリシャ神話の地獄の番犬。テュポーンの子供
★  さ行
シヴァ 【召喚獣】FF3~10
意味:ヒンドゥー教の3神の一人。
インダス文明から信仰されていた破壊神。
ジタン トライバル 【主人公】FF9
意味:サッカー選手かタバコの名前。
シハード 【召喚獣】FF6
意味:アラビア語で聖戦。元来の意味は『定まった目的のための努力』
シャドウ 【人物】FF6
意味:影の意
不知火 【武器】FF10
意味:"しらぬい"と読みます。熊本県の地名。蜃気楼の関係で海に炎が浮かぶのでこの名がついたそうな。
ちなみに管理人の元彼の住んでるとこ(涙)
シン 【ボス】FF10
意味:バビロニアの神の一人で月の神。
スコール 【主人公】FF8
意味:にわか雨などをともなう、突然の強風。
セイレーン 【召喚獣】
意味:ギリシャ神話の、水鳥の体に人間の女性の顔を持つモンスター。
海の孤島に住み、近くを通りかかった船の船員を歌で誘惑し、船を難破させる。
セフィロス 【人物】FF7
意味:ユダヤ教で、天国に生えている生命の木をあらわす。
セラフィム 【召喚獣】FF6
意味:キリスト教で、最も神に近い階級の天使達。熾天使
ソラ 【主人公】キングダムハ―ツ
意味:そのまんま、空かと。
★  た行
ダークマタ― 【アイテム】
意味:どの波長の電磁波で観測しても、直接に検出することのできない物質、暗黒物質と呼ばれている。
ティーダ 【主人公】FF10
意味:太陽の意の沖縄の方言
ディアボロス 【召喚獣・ボス】FF8
意味:ギリシャ語で悪魔の意。
テュポーン 【召喚獣・ボス】FF6,7
意味:ギリシャ神話で最も恐ろしいとされる風が擬人化されたモンスター。
ドワーフ 【人種】FF4
意味:髭が濃く、身長は低いが力は強い種族。とても器用
★  な行
ニンフ 【モンスター】
意味:ギリシャ神話等に登場する妖精の総称。
★  は行
バハムート 【召喚獣】
意味:聖書では巨大な河馬のような姿で描かれるが、イスラムのバハムートは、海に住む巨大魚として伝えられる
フェニックス 【召喚獣】
意味:不死鳥伝説として各地で伝えられる、寿命になると火に飛び込んで生まれ変わる鳥。日本名火の鳥。
フェンリル 【召喚獣】FF6,9
意味:北欧神話で、ロキ神と巨人族の女の間にできた息子で狼。ミドガルズオルムとは兄弟
べヒーモス 【モンスター】
意味:アラビアでのバハムートの呼び名。アラビアでは古代に生きていたといわれる、大型の哺乳類。
ポセイドン 【ボス】FF1,9
意味:ギリシャ神話で海の神。ゼウスとは兄弟にあたる。
★  ま行
マンドラゴラ 【モンスター】
意味:ナス科の多年草で有毒植物。
ミネルヴァビスチェ 【防具】FF6
意味:ミネルヴァ=叡智と戦いの女神で、芸術と貿易の守護者。
ミドガルズオルム 【召喚獣・モンスター】FF3~10
意味:北欧神話で、ロキ神と巨人族の女の間にできた息子で巨大な蛇。フェンリルとは兄弟
村雨 【武器】FF10
意味:局地的にひとしきり降ってすぐやむ雨。
2)里見八犬伝での主人公が使っていた剣も村雨か…
★  や行
ユウナ 【人物】FF10
意味:ハイビスカスの沖縄の方言
★  ら行
ラクシュミ 【召喚獣】FF6
意味:インドの古代神話で、美と幸運、富の女神。
2)セポイの反乱での精神的指導者
ラグナロク 【召喚獣・武器】
意味:北欧神話、巨人族と神との戦い。ラストです。
リヴァイアサン 【召喚獣】
意味:ウガリット神話に登場する巨大な蛇
リク 【人物】キングダムハ―ツ
意味:陸からかと、そしてリク、ソラ、カイリで陸海空かと。
リッチ 【召喚獣・ボス】FF1,7,9
意味:古い英語で死体の意
リンドブルム 【地名】FF9
意味:翼のあるドラゴンの意
ルー 【人物】FFU
意味:ポリネシア神話で英雄神マウイの父親
レモラ 【召喚獣】FF5
意味:ラテン語で、「遅延」「障害」の意
レブナント 【モンスター】FF1
意味:何らかの理由で死から蘇った者を示す
ロンギヌス 【武器】FF10
意味:キリスト教伝説に語られるローマの百卒長、殉教者。
★ わ行
ワッカ 【人物】FF10
意味:水の意の沖縄の方言
                
くまぞーのページ 
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/basic.htm
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/menu.htm
http://kumazo.sugoihp.com/game.htm
http://kumazo.sugoihp.com/
                
とろ助
http://torogamer.fc2web.com/game2007/FF1-3.html
                
Ciel
http://ririn.fc2web.com/ffyogo.htm
                
兵庫の森
http://yen89.fc2web.com/ff-creatures.html