ラベル ?ゲーム アーケード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?ゲーム アーケード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月22日金曜日

[ゲーム][アーケード] 雷電Ⅱ日記~楓




[ゲーム][アーケード] 雷電Ⅱ日記~楓
雷電2日記39
2013年06月08日 | 雷電Ⅱ
Gameplay2013060723552501
妄想で考えてたラスボス第二安置を試した。
・・・おおおおお、安置になってる!!
これは採用だろう♪
と思ってたんだけど時間で最終形態に
移行してしまったorz
というわけで実用化にはなりませんでした。
ただ、脇の赤いクリスタル3つを常に最速で破壊してたので
脇のクリスタル破壊でも中央にダメージがいってたという
仮説もなくはないけど
おそらく時間なんだろうなぁ・・・
せっかく思いついたのに残念★
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     

雷電2日記46(終)
2013年06月18日 | 雷電Ⅱ
ようやく1000万出ました☆
今月中に終わらせたかったので
達成できてホッとしました。
方針は1-3の1UPはノーボムで取得して
1-6以降はノーボムでできれば取得いうプランでした。
内容としては1周目で3ボム撃ってしまって
401万くらいでした。
2周目も後半予想以上に撃ってしまったものの
2周目もノーミスで890万くらい。
3-3抜ければ1000万かと思ってたら
びびって3-3でボム連発の上に被弾ww
泥仕合の始まりでした・・・
3-4ボス突入で奇跡のP様が出て
パーツ破壊した時点で1000万達成♪
もう二度とプレイしないだろうから3-5越えたい!!
って思ったもののやっぱりダメでしたorz
このあたりがまだまだな所か・・・
とはいえ1000万出たので目標達成です、卒業です。
ありがとう雷電2☆
次は誰の手元に基板が行くんだろう・・・
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     


雷電2日記45
2013年06月14日 | 雷電Ⅱ
最近の中で一番悪かったorz
1-7で隕石に当たって捨て
1-6で迷って弾に当たって捨て
1-3の気にしてた箇所で死んで捨て
1-4でボーっとしてて死んで捨て
そりゃこれだけ捨ててたらモチベも下がるね。
アイテムテーブル変わると練習にならない所もあるんだけど
道中は練習になるから続けないとだよねー。
1-6は赤ボム撃っても出なくてびっくり。
下手なだけだが安定しないなら撃たないでいこう。
2回あるうちどちらか成功すれば残4になるしww
並行でやっていこうと思ったけど
ぐだりすぎたのでSTGはこれ一本にします。
気合い入れよう!!
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
雷電2日記44
2013年06月13日 | 雷電Ⅱ
1周412万、ボム7で抜けたのに2-1でミスorz
まじかよー、さすがにひどすぎる。
2-6後半でも死んじゃったけどなんとか3-2まで。
2周目のミスはやらかして覚えていかないとな。
それにしても2-1はやらかしすぎだねww
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
雷電2日記43
2013年06月12日 | 雷電Ⅱ
2-6まででしたorz
ラスボスにお膳立てバッチリで入ったのに
逃がすモードに入っておいてあっさり死ぬって何ww
実は2日連続でやってるんだよね・・・
死んでるのはいずれも5WAYを内側に避けようとしたとき。
外側に避けないとだね、って言っててそれじゃダメだろ。
1ボム撃って安定するなら破壊の方向も考えてます。
1周目は基本的にそつなくこなし
2周目は予定ボム発数以内で抜ければ1000万だと
思ってるんですがラスボスつらいね・・・
ここが最後の正念場か!?
5面については1-5はなんとかなりそうだし
2-5はボム3回まで撃っていいと決めてて
昨日は2回だったしまあいいかと。
ちなみに2-6で死んだのは中盤で
上に行きすぎて隕石に当たりましたww
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間







https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     



     
     
     
雷電Ⅱ1000万への考察(長文)
2013年06月11日 | 雷電Ⅱ
900万台後半が2回出てあと一息・・・
と思ってしまう所ですが一味足りない感じがしてます。
当初は3-5越えれるようになればいいなと
思ってプレイしていましたが
実際にやってみるとかなり厳しいので
自分らしく先に達成するプランを考えたいと思います。
楽できるのは3-2のクリアボーナスの時点。
これだとハードルが高そうですが
ひとまず考えてみようと思います。
点効率を考えるうえで必要なのが
アイテムテーブルなのでそれを羅列してみます。
WWWボW
WWボWWW
ボWWWボW
WWボWW
Wボボボボボボ
ボPWWWボW
WWボWW
WボWWWボ
WWWボW
WWボボボボ
ボボボPWW
WボWWW
ボWWWボWW
WボWWWボW
WWボボボ
ボボボボPW
WWボWW
WボWWWボ
WWWボWW
WボWWW
ボボボボボボボ
実際にノーミスでどこまで進めるのかってことですが
3周目の点効率が一番高くなるので計算して
最低いくつ必要かってところから出していきます。
3-1~2でボム3個ですべて5万&クリボでボム7とすると
3-1からで84万入る。
ということは2周終わって916万は最低必要ということに。
・・・今まで2周900万って考えてたけど
それだと全然足りてないんだと実感。
で、ここからはかなりざっくりな計算にします(笑)
だって細かくしてもそこまで役に立たなそうだしww
ゆうべの1周目の点効率を考えると
1-3で1ボム撃って1-4でも1ボム撃って
1-5でボム5万3回、終了186万
1-6で赤ボム取って撃って
1-7でボム5万のあと1ボム撃ちでボム6でクリア
1-8ノーボムでボム7とボム5万1回で390万。
1-4ボスはわりと決め撃ちだけど
1-3と1-7はやべえボンバーww
1-6の赤ボムは1UPのため。
3-2までで達成ということを意識するのであれば
1-6の1UPはボムってまで取る必要はないね。
そうすれば決めボム1発と緊急回避2発撃ったとしても400万。
おぉー、これなら充分現実的だな。
1周400万超えは何度も出てるからこれでいこう。
ちなみにボム5万は5回取ってる。
で、2周目を考えていくと2-2まででボム5万5回取れる。
この時点で1周目と同じ回数になる。
・・・えっ、そんなに取ってたのかw
あとは5万取れなくても1.2面のクリボ高いから
2周916万いきそうな感じがする。
でも5~7面あたりのクリボが低そうだから実際は違うだろうなぁ。
ちなみに1.2面のクリボについては
勲章が1面が13個、2面が28個で
1周目だと1面がボム4、2面がボム5だから
1面で3.9万、2面で5.6万で合わせて+9.5万。
ここからは予想プレイということで。
かなり緩めに予想してみます。
2-3でボム5万を2回取って3発撃たされるとするとクリア時5発。
ボムで+10万、クリボでボムが1つ少なくて-3万、合わせて+7万。
2-4でボム5→6→4とすると(ボスで2発使用)
クリボでボムが2つ少なくて-6万。
2-5はかなりの難所なので改良しなければですが
とりあえずは3発使用したとしてクリア時ボム3なので
クリボでボム4つ少ないので-8万。
2-6も妥協で2発撃ったとしてクリア時3ボム→-6.4万。
2-7ボム1発撃ったとしてクリア時ボム5→-2.5万。
2-8で1発撃ったとしてボム5万一回で+5万。
かなり予想のプレイですが果たしてどうなるか・・・
9.5+7-6-8-6.4-2.5+5=-1.4
え・・・これだと2周終わって900万いかない計算に。
2-3でボム5万1回多く取るか終了時ボムを1つ増やして
2-4のボム使用を1発にすれば大丈夫かな。
試算した所2-4で使用ボム1発削れるとすると
3+2+1.6+2.5=9.4万上乗せの上に
2-8でボム5万1回多く取れるので+5万に。
それだけで14.4万の上乗せになる。
ということは4ボスは決め撃ちで1ボムでがんばるしかないかな。
2-3で削れれば更に伸びるけど
ここはよく死ぬのであまり考えないようにしよう。
なので
1周400万、残ボム7で2-3で3発、2-4で1発、2-5で3発、2-6で2発
2-7で1発、2-8で1発撃っても2周で916万。
(実際は2-1,2でアイテム5000点加算があるので)
3-2終わった時点で1000万ということになる。
もちろんこれはノーミスでの話なので現実的ではないけど。
楽して1000万の青写真が見えただけでも良かったかな。
あとは練習も兼ねて死んでしまったときのアイテムテーブルの意識をしておかないと。
1ミスするとフェアリーあればアイテム8個出るのでアイテムテーブルが8個ずれます。
そうすると2-6ボス前で武器チェンジできなくて詰みます。
ゆうべのプレイがまさにそうで
その時はどうせそこまででミスするから・・・
と思って進んでいたんですがそうしたら死なないまま進んでしまってw
結局ミスって抜けて、って状況になりました。
練習と割り切っていればそれでいいんですが
実はゆうべのプレイでももう少し、みたいな雰囲気になっていたので
ボム所持数が多ければなんとかなるかもしれない。
というわけでミスってしまったときは素直に2ミスして
アイテムテーブルを調節した方がいいのかもと思いました。
2ミスするとアイテムが合わせて15個位w出るので
1周目のテーブルまでで2回目のPが出ます。
キャラオーバーとかあると数は減るのでなんともいえませんが
少なくとも10個出せば2-6ボスで詰む状況は回避できます。
実際にそうすると次は3-3ボスの詰みを意識しないとなんですが・・・
ちなみに3ミスしてしまうと2-4ボス前で青にできないのですが
それ以前に2-5を赤で進めなくなってしまうので
気合いで2-4ボスを赤でやらないといけませんorz
つまり1周で2ミスしたらもうミスしたら破綻ってことになります。
そういう意味では救済は1回しかないのかなぁと。
もう1回潰すという選択肢もありますが
1-6を自力の時点で残4が安定するかは微妙です。
話を戻して2ミスしていた時に
2-5で3つめのアイテムがボムでなかった時点で
3-3ボスに青で突入は不可能になります。
諦めてボスをがんばるかまた、どこかで潰して
テーブルを変更するかは微妙なところです。
テーブルを意識するとやはり1-8ラストのキャリアからは
きちんとアイテム出したいところです。
そもそも1.2周ともきちんと出さないと
2周目のラスボスを青で突入できなくなるので
自爆待ちが現実的でなくなってしまいますね。
いろいろと御託を並べてみましたが
2周目の使用ボム数の目安と
死んでしまったときのフォロー、そして救済は1回しかないこと。
これだけでも意識することで改善されると思います。
それ以前に5面をもっと固めないといけませんが・・・
今夜も練習できるといいな、長文失礼しました。
あと、大切なこと忘れてた。
3面で1UP絡みの所でボムが出たときと
4面で1つめのアイテムでボムが出たときは
ボス前のアイテムがボムになるので注意!!
忘れないようにしないと。
6面は3つめにボムだとラストがボムなんだけど
この場合はもう一つがギリギリまで出てるので
それを取るようにしよう。
5面ラスト~6面の1UP絡みの所でボムが出ればセーフ。
・・・これは忘れそうだなぁ、ラス前のアイテムを青で取るようにしよう。
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
雷電2日記41、42
2013年06月11日 | 雷電Ⅱ
第41回は朝練1回。
1周目ラスボスを逃がそうとしたのに
気が抜けてて当たってしまって残0に・・・
そこから気合いで進んで2-6で1UP出したものの
2-6ボス前のアイテムキャリーに撃ち抜かれて
あとは2-8の砲台に撃たれて終了。
1発撃たれるまで切り返しちゃダメですな。
第42回は夜練。
ラスボスの第二安置を試しながらのプレイだったんだけど
いろいろな意味でダメでした・・・欠陥パターンorz
素直に第一で逃がします。
で、そんな感じでプレイして2周抜けて残1、840万ちょっと。
気合い入れてみたんですが3-5で終了でした。
微更新だったりww
やっぱり3-3に入る段階で1000万出しておきたいですね。
6面でボムをケチればスコア伸びるのはわかってるんだけどなー。
残機1機足りないと気持ち的に心もとないんだよね。
ただ、ここだけで9.5万差が出るんだよな。
2周目だと残機1機ってかなり大きいんだけど
3周目だとあまり意味がない感じもするしなー。
あと課題は5面ですね。
指摘されたけどその通りだと思います。
ここを改良することで安定する・・・といいな。
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
雷電2日記40
2013年06月10日 | 雷電Ⅱ
やったんですが緊張感がなくなってきたのか
3面で2回もやらかしたorz
あとは6面でも・・・
寝不足もたたってすぐに眠くなってしまうので
ちょっと考えないといけないな・・・
せっかく環境あっても眠くなっちゃあねぇww
一応1000万への方針ですが
ボムるところはボムっておk。
2周900万を目安にして
3-5までで達成くらいにしようと思います。
以前2周目でボム撃ちすぎてて点効率落ちたんだけど
乱発しなければ大丈夫そうなので。
実現はいつになるかな。
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
雷電2日記39
2013年06月08日 | 雷電Ⅱ
妄想で考えてたラスボス第二安置を試した。
・・・おおおおお、安置になってる!!
これは採用だろう♪
と思ってたんだけど時間で最終形態に
移行してしまったorz
というわけで実用化にはなりませんでした。
ただ、脇の赤いクリスタル3つを常に最速で破壊してたので
脇のクリスタル破壊でも中央にダメージがいってたという
仮説もなくはないけど
おそらく時間なんだろうなぁ・・・
せっかく思いついたのに残念★
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     
雷電2日記38
2013年06月07日 | 雷電Ⅱ
朝練で2-3まで。
1-3,4,5で死ぬ当たりまだまだ安定してないね。
1-4ボスについては1ボム投下でいいかなという感じ。
これでも1-5終わって190万超え、1周400万出たので
安定させるという意味で撃つことにしました。
で、1-8ボス突入時のアイテム回収で
上に行ってしまって白弾に狙撃orz
そりゃそうだよね・・・
危なっかしいのが抜けないけど
ヘリの意識を中心に練習していこう。
                     
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
     
     
     
     
     
     




 

2025年6月9日月曜日

[ゲーム][アーケード] タンクフォース攻略~くまぞーのページ 



[ゲーム][アーケード] タンクフォース攻略~くまぞーのページ 
タンクフォース攻略ページ
このページはアーケード版タンクフォースを1コインでクリアするための攻略ページです。ゲーセンで見ながらプレイしてください(笑)
ちなみに一人用専用で二人同時プレイには対応していないので一人でプレイしましょう(汗)
◆基礎知識
タンクフォースはアーケードゲームのタンクバタリアン,ファミコンのバトルシティ(どちらなのかはわかりませんが)のリメイク版ゲームです。
固定画面のシューティングゲームで全36面で構成されています。タンクバタリアン,バトルシティに比べ見た目がずいぶん変わってますね。
しかし,司令部(画面中央下)が破壊されると残機が何機いようともゲームオーバーというのは変わりありません。
また,今作から今までにいなかったようなちょっと変わった敵の戦車や大型の列車砲なども登場します。
ゲームのルールは単純だし,アイテムの効果などもわかりやすいのでどなたでも楽しめるゲームだと思います。
操作方法
4方向レバーと1ボタンというとても単純な操作です。
二人同時プレーが可能です。
ゲームのルール
とにかく敵を全滅させれば1面クリアです。
逆にプレーヤーが全滅すればゲームオーバーとなります。
また,上にも書きましたが画面中央一番下の司令部が破壊されると即ゲームオーバーですので注意しましょう。
◆よくやられるやられ方傾向と対策
ここではタンクフォースでよくやられてしまうやられ方の傾向と対策について書きます。
タンクフォースでは基本的に敵は自分を狙って来ません
狙っているのは司令部で、しかもまっすぐ司令部に突き進むわけでもありません。
たいてい敵は主に下のほうを目指しながらランダムに動き、適当に弾を発射しているだけです。
それなのになぜやられてしまうのでしょう?
それは自分が敵のほうに不用意に近づいて行くからです。
タンクフォースでは敵を甘く見て隙を見せるとやられてしまうのです。
次のような場合に特に注意しましょう!!
ケース1敵の正面に飛び出ようとする
このような状態になることがよくあると思います。
自分が進もうとしている道に敵がいて弾を撃ってきました。
自分は敵の弾が通り過ぎるのを待って敵の前へ出て敵を倒そうとしています。
ところが・・・・
敵の前へ出たとたんに敵も発砲!
敵と相打ちになってしまいました・・・・
相打ちならまだいいほうですね。
前に出ようとした瞬間にやられるということのほうが多いと思います。
こんなときはどうしたらよいでしょうか?
ずばり前に出ないことです!
ばかばかしい答えだと思うかもしれませんがこれが一番です。
敵が通過するのを待つくらいの余裕がほしいものです。
ケース2 敵と壁をはさんで撃ちあう
このような状態になることもしばしばあるかとおもいます。
このような時に壁を壊して敵を倒そうと思ったら
壁を壊した瞬間、敵が撃ってきてやられた。
なんてことはないでしょうか?
こんなときは・・・・
敵が壁を壊すのを待ってからこちらが撃ちましょう。
また、このように左右も壊せる壁のときは半キャラ分ずれて撃つのも良いでしょう。
ただし、壁の向こうに複数の敵がいるときは素直に横によけましょう!
                
くまぞーのページ 
http://kumazo.sugoihp.com/tankforce/basic.htm
http://kumazo.sugoihp.com/
       














                
                 

2025年6月3日火曜日

[ゲーム] エミュレータ・コレクション~月下の夜想曲



[ゲーム] エミュレータ・コレクション~月下の夜想曲
◆アーケードエミュレータ
ここはEMUのページです。このページを読んだあとに自分でいろいろなサイトにいって、ダウンロードなどをするときは自分の責任で行ってください。また質問は掲示板でうけたまわります。ただ、このゲームのデータはどこにあるの?などの質問は遠慮してくださいね、EMU製作者の掲示板などでもやめてくださいね。製作者様に迷惑がかかります。このサイトの画像の無断転載は禁止です。またこのページの直リンクはやめてください(しないか・・・)。また、多少、危険なことが書いてありますが、犯罪を助長するものではありません。ギリギリのラインであくまで個人的趣味の範囲で楽しんでいます。ここはPCの世界にある面白いものを紹介しているページです。ということで、マニア用語(ここではこういう)を検索サイトのGOOGLEなどで入力して素敵な(危ない)サイトへ行ってください。
MAME
Multiple Arcade Machine Emulatorの略で世界規模で作られているモンスター級のアーケードエミュレータだ。読み方はメイムと読むらしいが、日本ではマメと発音します。ゲーセンに通っていた方にはよだれ物のエミュレータです。70年代から90年代のクラシックアーケードゲームが中心で、タイトル数で5000以上。最近では最新ゲームとまではいかないが2年前ぐらいのゲームなら完全再現できちゃうぐらいのクオリティです。 MAMEは世界のエミュレータ製作者達がちからを合わせて製作しております。MAMEチームの目的は、これら過去のビデオゲームの歴史を保存することにあります。ゲームを取り巻く技術は、日々進化を続けるものですが、MAMEはこういった貴重な“ビンテージ”ゲームが失われるのを食い止め、記憶に残すものなのです、と言っております。私のサイトも同じような意味合いで存在するので非常に身近であると思います。基本はDOSソフトなのですがMAME32というWINDOWSバージョンも同時期にリリースされるので安心です。MACMAMEやPSPMAME、XBOX上で動かすXMAMEなどもあるそうです。世界一クローンが多いのもうなずけます。サンダーMAME(雷豆)が日本語でわかりやすいので有名です。更新も世界一早いので常にバージョンをチェックしたくなるという中毒的なところもあります。
RAINE
MAMEと並んですごい量の対応ソフトがあるエミュレータだ。タイトー系の基盤をメインに、CPS1などもサポート。
つまりシューティングが多いわけですな。名称は「レインボーアイランド」からとったらしい。
動作が軽い上に、素晴らしいのはサウンド。完璧な再現率です。3画面筐体をサポートしているのも熱い。ダライアスやニンジャウォーリアーズがそれだ。
KAWAKS
いわずと知れたカプコンのCPS1、CPS2やSNKのNEOGEOをサポートするエミュレータ。しかもなんとKailleraというネットサーバを通しての通信対戦にも対応している素晴らしいエミュなのだ。日本語化もできるうえ、設定もゲームごとに保存しておくことができ、チートにも対応している。ディップスイッチや画面のフレームや表示設定もあり、細かい調整ができる。CPS2やネオジオは管理人もハマったゲームがたくさんあって、ここでは語りつくせないほどの面白いゲームがそこにありました。ワールドヒーローズ、ビューポイント、プロギアの嵐、龍虎の拳2、ファイナルファイト、X-MEN VS STREETFIGHTER、KOF、餓狼伝説、ストリートファイターII、サーバーボッツ、わくわく7、ダンジョンズ&ドラゴンズ、ヴァンパイアハンター・・・・キリがないので辞めますが、愛したゲームは快適に、便利に遊べるのがこのエミュレータのウリです。
vivanonno
ナムコのSYSTEM22基盤のアーケードエミュレータです。リッジレーサーとレイブレーサーが対応していて、このVIVANONNNOが登場した当時は皆がこのゲームが動くことを疑いました、私もそんな馬鹿なと思いつつ起動して驚愕したことを鮮明に記憶してます。MAMEにもこの技術を使い吸収されましたが、サウンドがまだ未完全なようで、このvivanonnnoの完成度はいかにすごいかを世界に知らしめた秀逸なエミュレータだ。クオリティもさることながら推奨動作スペックも2GHz以上なので敷居が若干高いのだが、これを目当てにPCを新しくするものもいたとかいなかったとか。コントローラーにも対応して操作はそこそこいい。romを吸出し「roms」フォルダをつくり、いれる。ROMイメージを吸い出すのは一苦労だが、その後rominfo.txtの通りにネームに変更し保存、CRC32の値もそのテキストを見て変更しよう。セッティングがいろいろいじれるのだが、コントローラー設定はできるようだが難しいようです。
つづく・・・
 
月下の夜想曲
http://underthemoon.fc2web.com/emua0.html
http://underthemoon.fc2web.com/emub0.html
                
                









MAME




RAINE




KAWAKS



vivanonno



◆コンシュマーエミュレータ
ここはEMUのページです。このページを読んだあとに自分でいろいろなサイトにいって、ダウンロードなどをするときは自分の責任で行ってください。また質問は掲示板でうけたまわります。ただ、このゲームのデータはどこにあるの?などの質問は遠慮してくださいね、EMU製作者の掲示板などでもやめてくださいね。製作者様に迷惑がかかります。このサイトの画像の無断転載は禁止です。またこのページの直リンクはやめてください(しないか・・・)。また、多少、危険なことが書いてありますが、犯罪を助長するものではありません。ギリギリのラインであくまで個人的趣味の範囲で楽しんでいます。ここはPCの世界にある面白いものを紹介しているページです。ということで、マニア用語(ここではこういう)を検索サイトのGOOGLEなどで入力して素敵な(危ない)サイトへ行ってください。
Project 64
こちらはNINTENDO64のエミュレータ。現時点で最高峰のエミュレータで同梱されているプラグインのデキがよく、プラグインなので変更して動作させることができるので自分の環境に合わせることもできる。現在バージョンは1.7 betaです。ZIPにも対応していて圧縮ROMも快適に動作します。日本語化もできるので「しぃもぁの開発室 」など日本語化パッチを配布しているサイトなどに行けばGOODだ。どこでもセーブができ、チートなどにも対応し、動作させるまでの道のりもそう遠くはなくおすすめです。
Nester
いわずとしれたファミコンのエミュレータ。「NESTER J」や「NNNESTER」、「Uonester」などNESTER系のシリーズは多種存在するようだ。ファミコンのエミュレータ自体が非常に多く存在するなかで、このエミュレータは特に素晴らしく、世界中で愛されているのは、ROMの対応数がかなりのもので操作も簡単なので扱いやすいのが理由かもしれません。BIOSがあればディスクシステムもサポートしていますし、スクリーンショットやWAVE録音、ムービー録画やネットプレイまでできます。エミュレータで特に便利なのがクイックセーブとSTATE SAVE、ゲームの途中でセーブできるので有効活用できますね。2枚目の写真はマッスルタッグマッチのハック版「マッスルハックマッチ」でTHE武道やネプチューンマン、モンゴルマンなどが使えます。3枚目のジョイメカファイトは途中でよくエラーがでます。
npce
これはPCエンジンのエミュレータでFREEのものの中でも評価の高いひとつである。他にも一番の再現性であるシェアウェアのMAGIC ENGINEやFREEのHUEやGBも動くREWなどがある。PCエンジンのゲームはカトちゃんケンちゃんやシティーハンターや倉庫番などの良質ゲームがある。このnpceは[xpce]を改良して作られたPCエンジンエミュレータで、対応ROM の数や再現度など、[ xpce ]がもとになっているので変わり栄えしないが、npceのすごいところは Super CD-ROM(^2) にも対応しているのが凄い。また、[ xpce ]にはなかった、ネットワーク機能もついている。ほかにも、どこでもセーブ、ZIPなどの圧縮ROMの読み込み、ムービー録画、チート機能、スクリーンショットなど幅広く対応。設定項目も多くいじれて、環境に応じて変更が可能なのである。DirectX 3.0 以上 であればほとんど動作するといった動作環境も素晴らしい。
SNES9X
スーパーファミコンのエミュの中でも一番有名といっても過言ではないほどの超完璧なエミュレータで管理人おすすめです。他にもSFCエミュは存在するのだが安定感はずば抜けているように思えます。音だけでなくグラフィックの再現性も素晴らしい、どこでもセーブどこでもロードはもちろんのこと、Tabキーを押すことで早送り機能(?)もあり、スピード攻略もできる。SFCは特殊チップが多様にあったゲーム機だっただけに、ごく一部のソフトは対応しない・・・といわれてきたが、チップを模倣することにも成功しているようだ。ゲームパッドにも対応で、ネット対戦にも対応。至れり尽くせりとはこのことだ。BSスーパーファミコンはご存知だろうか、ちゃんとそれにも対応している。
 
月下の夜想曲
http://underthemoon.fc2web.com/emua0.html
http://underthemoon.fc2web.com/emub0.html
http://underthemoon.fc2web.com/emuc0.html
http://underthemoon.fc2web.com/PSP.html
                



Project 64



Nester



npce




SNES9X









                
                
                
◆携帯用エミュレータ
ここはEMUのページです。このページを読んだあとに自分でいろいろなサイトにいって、ダウンロードなどをするときは自分の責任で行ってください。また質問は掲示板でうけたまわります。ただ、このゲームのデータはどこにあるの?などの質問は遠慮してくださいね、EMU製作者の掲示板などでもやめてくださいね。製作者様に迷惑がかかります。このサイトの画像の無断転載は禁止です。またこのページの直リンクはやめてください(しないか・・・)。また、多少、危険なことが書いてありますが、犯罪を助長するものではありません。ギリギリのラインであくまで個人的趣味の範囲で楽しんでいます。ここはPCの世界にある面白いものを紹介しているページです。ということで、マニア用語(ここではこういう)を検索サイトのGOOGLEなどで入力して素敵な(危ない)サイトへ行ってください。
VisualBoyAdvance
Windowsで動くGBA/GBC/GBエミュレータ 。Forgotten氏が開発したもので、現在はForgotten氏が開発をストップし、他のVBAチームが引き継いで製作をしています。BIOSもエミュレーションしているので、初心者にも使いやすく、出た当時は皆がデマ情報だと疑ったほど奇抜で、その当時公開されたグラフィックも完璧なものでした、実際動作確認すると初期のものですらほとんどのデータが動くという素晴らしいデキでした。現在もバージョンアップが頻繁にあり、オープンソース(他の人も開発に携わることができるように中身を公開)なのでMac OS X版やWindows CE版なども製作されている様です。CPUは500MHz程度で動作し、ROMデータを開くかドラッグ&ドロップで動作するので敷居が低くおすすめのエミュレータだ。コントローラー設定をすればUSB接続などのコントローラなどでもプレイできます。日本語の表示も可能でチートなどもちょっと難しいかもしれませんができる様です。
GBA(VisualBoyAdvance)用 skin
VisualBoyAdvanceは最近非常に早いスピードで更新を続けている最強のエミュレータだ!その【skin】とは何だろう?下の画像をご覧あれ。簡単にいうと「外観を変えるファイル」といった感じだ。skinは元々、皮膚、外装と言った感じの覆うものに意味した単語であり、ここではGBAをやるのにゲームウォッチの本体のスキンでやったり最新ゲーム機のNINTENDO DSのskinでやったりと気分によっていろいろ変えられるものなのだ。私のようにマリオやるときはゲームウォッチskin、セガのゲームをやるときはソニックのskinなんていうのも面白い。ここでいろいろとわかります。
ideaS
NINTENDO DSの勢いは留まることをしらず、ついにDS LITEが発売され、勢いは増すいっぽうの世間ではありますが、エミュレータ界では微々たるバージョンアップでも確実に一歩一歩完成に近づいています。初の2画面携帯ゲーム機ということだけあって、エミュレートは困難をきわめること間違いなしであるので、じっくり完成を待とう。いまのことろ、起動はする、もしくは、途中まで行くが画面がグチャグチャというのが多い。動作率は高いので今後に期待だ。他にもDeSmuMEとDualis ReleaseもDSエミュとして存在しますが、まだ私の検証した限りでは起動にまでいたってないようです。ゼルダはデモギャラリーなので動きました。
TGB dual
日本人の方の製作なので人気のエミュレータです。Windows版のNESエミュレータである「TNES」やSNESエミュレータ「SNESGT」も製作されています。DirectXが必要ですが、スペックは低くても動作します。「TGB」という原型のエミュにケーブル通信エミュレート機能やネット通信機能やチートなどが追加された改良版で リアルタイムセーブや スクリーンキャプチャ機能、サウンド録音 (WAVE形式)、ムービーキャプチャ、 フルスクリーン表示、 ジョイスティック、 改造コード、 ケーブル通信エミュレート、 ネットワーク通信、 GBAモードなどがあるようです。もちろん日本人の作成なので日本語なので使いやすい、フリーウェアでこのクオリティなので素晴らしいです。
 
月下の夜想曲
http://underthemoon.fc2web.com/emua0.html
http://underthemoon.fc2web.com/emub0.html
http://underthemoon.fc2web.com/emuc0.html
http://underthemoon.fc2web.com/main.htm
http://gekkablog.jugem.jp/
                
                


VisualBoyAdvance



GBA(VisualBoyAdvance)用 skin



ideaS



TGB dual




                
◆PSPエミュレータ
現在、PSPのエミュにハマっています。管理人の自己満足によるデータベースです。掲示板でいろいろ教えてくださると嬉しいです。いろいろ動かし方がわかりません。イロイロマンショック!。 PSPのシステムは1.0で動きます。1.5でもなんとか動くそうですが、スワップをするMSwapToolやスワップなしのKXploitToolの使い方などはまたの機会で。今回は1.0での動作検証となります。
PSPicross
このゲームは!!Haggar'sページと言えばDr.マリオのPSP版を作ったお方のページではないですか!今回はピクロスですね。このゲームは奥深いのでハマったら底なしでずっとハマり続けますね。グンペイやさめがめ、ぷよぷよやテトリス、水道管ゲームなどもそうですが、こういった単純明快なゲームほど面白いんですよね。私はグンペイが大のお気に入り。PSPでできないかな~。あ、WSがあるじゃん。やりいづらそう・・・。何かに移植されてたような・・。
bapsp
ついに来ましたね。私も自分の中で【もしこれがPSPでできたらいいのにな~ランキング】のNO.1に輝くBM98が動くとは!!2chのスレッドから生まれた電車男もビックリのゲームです。巷では話題騒然で、作者は早くも神と言われているほど、このゲームの存在価値がわかります。まだ公開したてでバージョンでこの完成度。なにしろBMSファイルがほとんど動いちゃうんです。昔BM98が流行った頃にたくさんBMSをDlしていたひとは今自分が誇らしくみえること間違いなし、なにせほとんどのサイトが閉鎖してますからね。アニメや曲セレクトまではもちろんまだないのですが、もしかしたら時間の問題かも。期待特大ですね。
Downgrader
ついに出てしまいました。2.0から1.5へのダウングレードツール。現在販売中の2.0(白も含む)を自作アプリ対応の1.5に出来るという驚愕のツールです。現在では2.5までバージョンが上がっていますのでこのツールが使えません。1.51や1.52をお使いの人は2.0にアップデートしダウングレードすれば自作アプリも余裕で動くようになります。Downgraderはかなりの手順があるので初心者の方はよく読んでからお使いされたほうがいいかもです。
DEVICE HOOK
ついに来ました。メモステブート!UMDの大容量のゲームがソフトなしで動いちゃうツールDEVHOOK022が登場です。GAMEフォルダの中にDEVHOOKを解凍するとなかにEBOOT.PBPというファイルができます。その後、GAMEなどがある所と同じ階層のメモステの中にISOフォルダを作り、中にISOを入れ、そのDEVHOOKから起動するだけ!!なんとも簡単です。UMDの吸出しに関してはまた別の機会で行いますが、ゲームディスクを大量に持ち運ぶ必要がなくなるので吸出しもそのうちやりたいですね。戦国無双や煉獄、ピポサルなどが動作確認済み。
PSP GENESIS
メガドライブのPSPエミュレータは大きく分けて2種類あって、DGENベースのものと、このGeneratorベースの2つだ。このPSP GENESISのほうは更新して0.18になりゲーム前に設定などをいじれるようになったので紹介しよう。0.16で全画面表示可能になり、0.17で6ボタン対応になり、今回のバージョンアップでセーブがついにできるようになりました。動作率もGeneratorベースなだけあって高い。ゲーム前にLRで設定を変え、セーブ用のボタンを割り振ればよい。
RIN
はじめて導入したTGB DualベースのGB/GBCエミュレータ。メモリースティックの中のPSPの中のGAMEフォルダに、RINというフォルダをつくり、中にEBOOT.PBPやRIN.CFGなどのファイルを入れ、ROMフォルダを作り、その中にゲームデータを入れる。v1.28からはZIPでも動作します。TGB Dualベースなだけに動作は完璧です。ゲーム動作中にLボタンでコンフィグが使えるのでいぢり放題。画像はハメコミ合成です。
NesterJ for PSP
ファミコンも同じようにフォルダを適当に作りZIPなどのゲームファイルを入れれば動作するようで、RIN同様動作率が超高い。NNNesterJのソースコードを使っているので、サクサク動きます。ROMフォルダを作るとまとめやすい。ディスクシステムも動作する。ディスクシステムのゲームをするにはDISKSYS.ROMというディスクシステムのBIOSファイルが別途必要。BIOSは自己責任で手に入れてください。それをEBOOT.PBPと同じ場所においてファイル選択すると動きます。DISKSYS.ROMが認識しているかどうかを確認するにはメニューのPREFERENCESのCHECK FDS BIOSを選んで「FDS BIOS is correct」と出れば認識しています。
Doom PSP
DOOMがメモリースティックから起動します。起動は非常に簡単でPSPのGAMEフォルダの中にDOOM-PSPを入れればOK。そのフォルダの中にEBOOT.PBPのファイルがあればそれでOK。かなりサクサク動きます。
 
月下の夜想曲
http://underthemoon.fc2web.com/emua0.html
http://underthemoon.fc2web.com/emub0.html
http://underthemoon.fc2web.com/emuc0.html
http://underthemoon.fc2web.com/main.htm
http://gekkablog.jugem.jp/
                
                





PSPicross

bapsp


Downgrader

DEVICE HOOK

PSP GENESIS

RIN

NesterJ for PSP

Doom PSP