ラベル $Nintendo Switch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $Nintendo Switch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月13日日曜日

[ネタ][ゲーム] カセット版ゲームの謎のコピーガード(25.4.8)〜伊集院光『深夜の馬鹿力』

mainimg_ijuin.jpg




[ネタ][ゲーム] カセット版ゲームの謎のコピーガード(25.4.8)〜伊集院光『深夜の馬鹿力』
TBSラジオ・伊集院光『深夜の馬鹿力』
2025.4.8    
■先週のエイプリルフール
なんかこう…自分としっかり合う意見の人やっぱりいないっていうか,まァ元々合う人っていないから。中学校の時も高校の時も,そんなに自分と同じ意見の人いないけど,なんか先週「エイプリルフールの企業ネタがほぼつまんない」って話ししたじゃん。その中でもそのほっともっと/ほかほっか亭の
「ライス単品の販売やめました(嘘〜)」(ほっともっと)
って,今振り返っても何が面白いのか分かんないよね。なんかさ,俺が子供の頃に
「昨日うちのお父さんとお母さんと一緒に,カローラで海行ったか?」
ていうなぞなぞを出してきた土田君っていう子がいて,もうその時,俺は幼稚園の年長組だったけど,「こいつバカなんだな」って思ったもん(笑) まァ今5周ぐらいして面白いけどね。 で,もちろん答えは「本当」だけど。で,そのほっともっとの「米オンリーでは売りません」っていう,本当につく必要のない嘘がちょっと炎上してたじゃん。それも「お米が高騰していて,米が手に入らないご時世にそういう嘘をつくもんじゃない」みたいな,ネットの反応みたいなの見るとさ,片や「そういうお米がなかなか手に入らない時にそういう嘘をつくって,センスないよな」っていう怒り方の人や,片や「エイプリルフールの嘘ですら,受け流しせないような日本になってしまったよ」っていう反応とか,俺はもう両方違うから。もう両方違う。 なんかそのほっともっとの嘘に対して怒っている人は,なんならお気に入りの企業もののエイプリルフールはあるのねっていう。要するにそのほっともっとのやった嘘の倫理感についてだけど,俺は全部だから。全部はちょっと言い過ぎかもしんないけど,ほぼ企業のやってるエイプリルフールのヤツは面白くない前提で,そんな中でもさらに良くないんじゃないのがプラスされたヤツが,ほっともっとのエイプリルフールであって「基本違う」だから。なんか掠っているようで,俺もそう思うよってものの,ちょっと違うな…みたいな寂しさみたいなね。 
なんかラジオのXのとこに来てたツイートの中には,「まあちょっとあ良かったな」って何人かいるっていう。「日本中に何人かは同じ意見の人いるんだ」って感じはなるものの,微妙な差って,そこではほぼその「ほっともっとのエイプリルフール好きじゃない」っていうグループに俺入ってるわけじゃん。 入ってんだけど,そうじゃないっていう。全然自分と違う意見の人がいることは,何とも思わない。「そうか…そういう考え方もあるんだ」っていう感じ。「企業のエイプリルフールに目くじら立てることないじゃん」ていう意見に関しては,分かるっていうか,そういう人もいるって感じなんだけど,なんかこう途中までに似てると,ちょっとなんか変な違和感。まだ言ってんのか?っていう。もうエイプリルフールから1週間も経って,まだ言ってんのかっていう話なのはよくわかってますけど。 
■任天堂Switch2
体力的にヘトヘトで。ヘトヘトなんだけど,ギリギリまで依頼請けてみようと。依頼があった仕事は,もう片っぱしから請けてみようみたいなことを,多分もうこの1年ぐらいやってきたんだけど,自分の売れる限界が分かった。売れる素質がない。だって,これより忙しい人いくらでもいるもん。 いくらでもいるけど,やった結果,もう大丈夫です。思ってたらと違いましたね。逆に言うと,もっと売れてる人はどうしてんの? って。あと,自分がすっげェ仕事やる理由が分かりました。カミさんと別に暮らしてるし,家帰っても犬がもういないからです。 家いてもカミさんも犬もいないってなると,別に仕事しててもいいっていうか,「家にいなくてもいい」になるから,そうすると「家に誰もいないんだったら,図書館行くよりはお仕事をした方がいい」。しかも「壊れてやる仕事だからいい」っていうことで働いて来ましたけど,ちょっとカミさん帰ってたのよ。この1週間ぐらい。家でカミさんといて,そうするとやっぱ家の方が面白いから,もうもう仕事疲れましたってなる。 じゃあ今オブラートにいっぱい包んできましたけど,もうホトホト疲れましたね。 ただ,任天堂Switch2が発売になるまでは頑張る…昔から大体同じです。大体こんなんですから。20歳の時も,スーパーファミコン出るらしいから,それまでは頑張るみたいな。 その日まではみたいな感じですから。 
任天堂Switch2が6月に出ますってなって,これも難しいのがさ。 もうゲームも5万円なんだね。なんかこれも評価が難しくてさ,PS5って多分2020年ぐらいに出た時に5万円って言われて「おいおい5万かよ」って思って。それに引きかえスイッチは安かった。 任天堂は良心的だなって思って。でいて「スイッチ2が5万円」ってなった時に,片やPS5の最上位機種がもう10万円以上ってなっちゃってるから,任天堂は安いのかどうかわかんないけど,任天堂も5万円の時代だね。んで転売ヤーをなんとか阻止する。その「転売ヤーが在庫抱えちゃってるせいで,欲しい人にもう手に入らない」みたいなヤツ。俺の思ってた転売対策は,もうお店で一旦箱開けて,肛門に角をすごいなすりつけるっていうルール。それだと,もう人から買うと人の肛門になすりつけたSwitch2買うしかない。自分の肛門になりついたヤツはまあまあいいけど…(略) 
もう並んで買って10台なんか買っちゃう人は,もう10個にウンカスつけなきゃいけないからみたいな。そんな恥ずかしいことをするぐらいだったら,転売やめようってなるんじゃないかと思ったんですけど,もうちょっと先進的なやり方で。1つはゲームを50時間ぐらいやってゲームをやってなきゃダメで,もう1個は任天堂Switchオンライン2に1年ぐらい加入してないと,少なくともその予約抽選みたいのには参加できないみたいなルールですね。任天堂から直接に予約するパターンがこれで。でも,これちょっと真面目な話,ネットで見たんだけど,大変なのは,「子供にSwitchを今まで買い与えてました」っていうお父さん。自分で登録してるんだけど,メインのアカウントはお父さん。 んで基本ゲームは子供がやるから子供がサブアカウント。そうするとお父さんの方は全然ゲームやってない。 お父さんのメイン・アカウントのゲーム時間が50時間に行かないみたいなパターンとか。それは買えるの?買えないの?みたいな。 だから転売ヤー対策ってどうなんかわかんないけど,結局転売ヤーが死蔵しちゃってる台数がどれぐらいあって,それが全くなくなることとかを企業が本当に求めてるかどうかって関係してくると思う。 本来100万台しか売れてないところが転売ヤーが持ってるから200万台になってるってのもある。 こっち側からしたら,上手に懲らしめる方法と,あと店頭で買うヤツっているわけ。 今んところは買うヤツをこらしめる方法は,知らないヤツのウンカスがついてるっていうの。 
でもちょっと任天堂本気だなと思ったのは,任天堂Switch2を買ったら,記録媒体にSDカードの中でも読み込みスピードがすごい早いSDEX/SD Expressカードって,1ランク上のヤツを使わないと遊べないってことで。 そしたらすげえなと思ったのは,転売ヤーって「本気で任天堂が転売ヤー対策して来た」って,一気にAmazonからこのSDEXカードがなくなってて,ちょっと高く売られ始めた。microSDEXカードが高値で出回り始めた。したら,任天堂が「Switch2の抽選に当たった人に格安で売ります」って発表した。なんか本気でやってるから,いざもうちゃんと一般発売されるとなったらどうなるんだろうね。
■ カセット版ゲームの謎のコピーガード
ゲームハードの転売対策とちょっと違うんだけど,ソフトウェアのコピー対策っていうかさ,俺が初めてパソコンゲームを始めた頃,高校1年生ぐらいの時は,NECのPC8801っていうコンピューターでゲームをやっていて。で,その当時って,ゲームのプログラムということに関して,あんまり法律が整備されてない頃で。秋葉原にゲームソフトのレンタルっていうお店があって。考え方としては,買って遊んだヤツを中古で売るみたいな。なんていうのか,言葉のレトリックみたいのが使われてて。カセットをダビングすんのよ。 みんなでダビングして返す。 で,初期のレコードレンタルもこんな感じだったと思うんだよ。ダビングしてるかどうかは知らないっていう。そのえっと1週間なら1週間ゲームを遊んで返すみたいなこと。でも途中からちょっと調子に乗ってきて。当時はカセットテープにゲームソフトが入ってて。それを専用のテープレコーダーで10分ぐらい読み込むとゲームができるシステムだったの。全ての言語に注釈がいるけど,「カセットテープ」が分からない人もいるかもだし,あと,カセットテープにFAX送信する時みたいな音が入っててっていう,その「ファックス」も説明いるよね。「カセットテープわかんない人もいるんだ」っていう注釈をつけた…それも要るよね。 全部自分で調べればいいよ(笑) カセットテープ売られてて,今みたいに「ハードディスクの中にプログラムをダウンロードして…」みたいな世界じゃなくて,「カセットテープレコーダーでプログラムを読み込ませて,で長いゲームは10分ぐらいこれを待って,ゲームができる」っていう。
で,このプロセスにコピーガードっていうのが入ってくる。んでちょっと言っときたいのが,この時にゲームの著作権/プログラムの著作権ってのは後に少しずつ裁判になってくんだけども,まだ曖昧な頃で,だからレンタルは,グレーちゃあグレーのことをしてるんだけど,そのカセットテープを普通にダビングすると。コピーができる。 このコピーで普通にゲームできちゃう。それがいつの頃からか,ここにコピーガードって入るようになって。 どうやら,このコピーしたものを何らかの形で検知して,途中でエラーが出るようになってくる。んで,そうするとそのゲームソフトとかビジネスソフトもそうだけど,貸してくれるソフトウェアのレンタル屋さんは,ゲームをやる前にコピーガードキャンセルのプログラムをカセットで読み込んで,その後にゲームを読み込むと,コピーダビングしたゲームもエラーが出なくなるっていうのを貸し始める。だからそのかなり貸す側の理論が「ダビングするとは思ってませんから」みたいなものもちょっと曖昧になってくるし,あと,こっからじゃあ伝説って事にしようかな。 伝説…聞いた話だとね。 聞いた話だけど,その頃はインターネットとかがないから,家の側で狼煙(のろし)が上がってるのを解読して(笑),「こういう事言ってる人がいる」っていう。馬糞狼煙っていって,藁入りの馬糞を乾かしたヤツに火打石で火をつけて,それを上手に仰いだりしながら伝えてた時代ですよ(笑)  その頃に,そのグレーゾーンのレンタル屋が売ってたりとか貸してくれたりする,そのコピーガード外し。それにはまた新たなプログラムが入ってて,それはダビングができないテープに対して,このコピーガードキャンセラーを使うと,快適にバックアップを取ったソフトでもゲームが出来る。「あなたはソフトを大事にする人で,カセットテープのソフトずっと使ってると伸びちゃうから,一旦バックアップを取って,バックアップでゲームやりたい,そういう人のためにバックアップ取ったソフトでも動くプログラムなんです」つって。表向きの理由として。
で「コピーガード外しを使って快適な遊びができるゲームソフトの一覧」ってのが出てて。そこまでやるけども,でもある日俺すごいなと思ったのが,まァそのコピーガード外しで出来るテープ借りました。 …っていうかえっと,俺が思ったんじゃない…馬糞狼煙で俺に入った情報(笑) その借りました。 借りてロールプレイングゲームをダブルカセットでダビングしました。 で,さらにはコピーガードキャンセラーを起動させました。そしたら動くと。でいて,やっぱり最新のゲームだけど出来るじゃねえか! つって,そのロールプレイングゲームをやるんだけど,最後のボスキャラに向かってく一本橋みたいとこあるんだけど,そこが永遠と一本橋なの。 それがコピーガードっていう。要はコピーができてないっていう自覚がないまま,ボスキャラが永久に出ないようになってる。 だから毎日家帰って一本橋を延々と3時間ぐらいまっすぐ行くけど,つかない。でそこでセーブしてまた次の日やるんだけど,まあこの一本橋どうなってんだ? って。それがその会社の新たなコピーガード,キャンセラーガード。「お前はダビングに成功したと思ってるかもしんないけど,そこまでやってゲームの虜になっているけど,その先には進めないようになってるよ」っていう。なんて言ったらいいのかな,俺はそれを見事なシステムだと思った。そのゲーム自体はすごい面白いから,だから今でいう試供版っていうか。後から出る試供版っていうのか,テストプレイ版っていうのかな,宣伝用に配るの,今もあるじゃん。 試しにサンプルゲームを下ろしてサンプルゲームは3面までしかできないけど,その後できますよっていうヤツなんだけど,そこで育ててきたキャラクターはちゃんとしたゲームを買えばってプレイ出来るっていうやつを作った時に,なんかとてつもなく世の中には頭のいい人がいて,なんかそのコピーのいたちごっこへの解決策だなっていう。 このゲームはなんか買った感があるっていうか。で,しかもゲームのクオリティが高いから,そうは言っても買うでしょうっていう。下手すればコピーしたヤツをやる前よりも,あなた買うでしょって感じで…ちょっとみんなあの,いろんな俺の言ったことを整理して,これはあくまで聞いた話。聞いた話をずっとしてたっていうとこだけはがっちり抑えて聞いてもらいたい。 

fgggyujhj pc    









大バカの壁巡りの旅
TBSラジオ・伊集院光『深夜の馬鹿力』
2007.2.19(火)    
■大バカ落書きを探す旅
街を歩いてると,大バカな落書きっていうのありますよね。そもそも僕は興味を持ったのは,壁にスプレーで,でっかく「SEX」って書く人いるでしょ。 ものすごく的力の限り「SEX」て書く人がいるじゃない?それも一人じゃなくて大勢いるでしょ?あともうラジオでは言えない,女性器まんまの3文字を壁にドカーンて書く人いるじゃない?あれは何なんだろう? ていうか何?あれ書くともらえるの? (笑) 何回か書くともらえるのか? もしくはそのカットメンバーですよ。 例えばそりゃセックスがしたいですか?って訊かれたらしたいですよ。 それももうその異常なぐらいしたい思春期ってあるわけじゃないですか? もうしたくてしたくて,しょうがなくて,頭の中から登っていっぱいになっちゃうんですか? だからって書いたらどうにかなるのか?っていう(笑) そのストレスがもうその,「俺も頭がこのことでいっぱい勉強も手につかねえし,もうだめだ」と思って,じゃあ,夜スプレーを持って表に出て,大きく「SEX」って書いたら,ああ気がすんだとはならないだろうと思うんですよ。いやものすごく,さては頭が悪いなということで,ああいうことが書かれてる壁を私は「大バカの壁」と呼びたい。世界遺産級の扱いをしていきたい。ただ,いつもこれ言いますけど,心からバカにしてるのであって,推奨は一切してませんからね。こんなの書いてるバカがいるよって,みんなで永遠に笑っていきたい。
っていうことで,結構リスナーにお願いする事としては,かなりハードルが高い,めんどくさいんですけども,要は自分の家の周りでそういう大バカの壁を見つけたらカメラ付携帯で撮って,それを番組宛てに送ってほしいと。一応カメラ付携帯に関しては,その番組のモバイルのホームページに,カメラ付携帯から一応直接送れるようなフォーム作ったんですが,デジカメラなんかで撮った場合には申し訳ないんだけど,デジカメのデータを送れるような大きなサーバーがないんで,デジカメで撮った大バカの壁の写真を一旦プリントしてから,封書で送ってもらえまいかと。 そういう企画を始めたんですけども,僕としてはね,最終的にはディアゴスティーニから『週刊大バカの壁』が出てほしいね(笑) 毎週毎週1個の大バカの壁を取り上げて,それで1つ1つこう…ただブロック塀のパーツとかが一号につき1個ずつついてきて,それをこう乗っけていくとミニチュアの壁ができるぐらいの。それぐらいの盛り上がりを見せて欲しいんで,大々的に盛り上げていこうという,そういう企画になっていて。
✔埼玉県飯能市
まずは,その大バカの壁を送ってくれた人,そしてそのレベルの高い大バカの壁の写真に対して敬意を持って望もうじゃないかということで,この大バカの壁巡りの旅というの企画しました。特に第1回目,まだメールによる投稿のシステムも出来上がっていなくて,撮ってプリントして送ってくださいと。で,しかも海のものとも山のものともつかないコーナーなのにも関わらず,大変レベルの高い作品を送っていただきましたんで,それを拝んで,自分たちのその気持ちを盛り上げて行こうということで。先週披露させてもらいました。RN:指毛さんが送ってくれた
「臣乳あけみ」
壁にスプレーで壁いっぱいに殴り書きしてある。で,しかもその「巨乳」の「巨」が,間違えて大臣の「臣」っていう字になっちゃってるっていう,大バカの壁に惜しいふさわしいヤツですよ(笑) マチュピチュか「臣乳あけみ」かって言われてるこの作品を見てくると,また感じ方も違うと思うんですよ。 それは,どういう佇まいの所に立ってるのか?とか,他にはどういうバカな落書きがあるのか?とか,そういうのを見て,さらに私がトークでちょっと伝えようということで,行ってきたテープがありますんで,ちょっと聞いてください。 
ーえ〜ただいま2007年2月15日木曜日,朝9時でございます。私は今,西武池袋線の飯能駅北口にいるんですね。 私,飯能駅に来たのはほとんど初めてだと思うんですけど,ちょっと私が抱いてたイメージと違いますね。 飯能駅っていうとも,私のイメージでは,西武ライオンズの一軍半ぐらいの選手が住んでる駅(笑)田原捕手が住んでいそうな駅ですね(笑) データないですから,住んでいそうな駅ナンバーワンていう。ナンバー2が小手指ですけど,実際に住んでるかどうか知らないですよ(笑) 西武ライオンズの一軍半ぐらいの選手がまず住んでる。野田も住んでそう。細川は前住んでたんだけど,もうちょっと東京寄りに越そうかなみたいな。 だから住谷が買われてるから,やっぱまた飯能に…なんてことがおこってそうな街っていう。まあの今西武ライオンズファンは大笑いです。すごい笑ってます。何をしに来たかっていうと,田原捕手の家だからとか,どうでもいいんですよ。多分ないし。先週から始まりました「大バカの壁」 の第1回目の優秀作「臣乳あけみ」。壁に大きく黒スプレーで「臣乳あけみ」。この作品が飯能駅の北口から徒歩5分ぐらいのとこにあると,指毛さんが投稿してくれました。 で,じゃあね,これだけの壁画だから,きちんと肉眼で見てこようということでなんです。ただ,この「北口から徒歩5分圏内」つうのは,どう探すの?(笑) 結構あるよ? 田原の家だけじゃなくて黒崎の家とかも(笑) マクレーンの家って…もういないからさ(笑) 構成渡辺君,ライオンズファンで笑いすぎだから(笑) てかこれちょっと俺途方に暮れてるから。
…まァ触りのテープを聞いただけでも反省点がすごく多いですよね。 まず飯能っていう街に対しての知識が僕全然ないんで,すごい飯能に住んでる人に失礼なんですけど,もっとすっげェ田舎だと思ってたんですよ。だから俺のイメージする飯能駅北口っていうのは,北口出ると,もうほとんど空地で,かなり300mぐらいの方にちょっと家見えんなと思って「あれ,ライオンズの田原の家ですよ」って言われて,それで歩いてくと田原んちの壁に「臣乳あけみ」って書いてるぐらいのイメージだったんですけど。何度も言いますけど田原が住んでそうって,何の根拠もない僕のイメージですよ。それで行っちゃってますから。正直反応すげェ開けてます。すげェキチンとした古くからある街でした。それと西武ライオンズファンの構成の渡辺君が悪ウケするから(笑),ものすごいものすごいしつこいですよ(笑) もうカットしてありますけど,もういない選手の名前もすげェ言いました。 玉野選手とか大友選手の話とかもすげえしましたけど,もうそんなこと言ってないでとっとと探しに行かなきゃならない状況なんですよ。特に最初この「大バカの壁」を募った時っていうのは,まだ僕が行くとか行かないとか一切言ってないですから。 大体この辺ぐらいしか書いてもらってないわけ。現にこの指毛さんっていうのも「西武池袋線の終点飯能駅の北口から歩いて5分くらいのところで見つけました」って,逆によく書いてくれたなぐらいの話ですよね。これしか手がかりがないわけ。「北口から歩いて5分」っていうことはさ,要は不動産表記だと400mぐらいのもんでしょ? ってことは,半径400mの円陣で,北口南口あって,わざわざ北口って書いてくれたおかげでその半円って言ったらいいのかな。だから…ざっと計算すると何平米?400×400×3.14の24万平米とかそういうところを当てずっぽうに探すんだぜ?ありえねえだろ,そんなの。
で,唯一の手がかりはその「臣乳あけみ」の写真なんですけど,その写真の壁っていうのが,いわゆるブロック塀じゃなくてコンクリートの板塀ってわかる? 昔俺の住んでた東京の下町だと交番の周りとか,あと学校の塀。コンクリート板を何枚か重ねた塀で,それのコンクリートの5段の板塀で,なかなか東京では割と見なくなった塀だからと思って,これだけが頼りだと思って行ったんだけど,まァありとあらゆるところにこれがあるっていう。駅前のみずほ銀行の駐車場の塀が,もういきなりこれなの。もういきなり歩いて「あれ?書いてない」。何も書いてないね。別にね。 ほんでもう途方にくれて,とりあえず歩く。 まァコンクリートの板塀のそのもう要は落書きをメインに撮ってる写真だから,そのコンクリートの板塀以外はほとんど何の手掛かりも映ってないんだけど,一応板塀の上のところから見える,その塀の中っていうのがトタン屋根の木造建築で古い家っぽいんだけど,これもいっぱいあんだよ。意外に飯能って古い街なんで,木造建築とトタン屋根の組み合わせもいっぱいある。もう藪から棒に歩いてるだけだもん。 
途中気づいたのはスナックがすごい多い。 十字路の交差点の真ん中に立って360°見回したら一点から11軒のスナックが確認できたりとかするんですよ。スナックの名前とかも結構適当なものが多いんですよ。 「ど近眼」とか(笑) どんな名前のスナックだよ?と思いながら,途中で構成渡辺君と「もうこのまま絶対,こんなその臣乳見つからないだろうから,今回のスペシャルウィークは飯能のスナックベスト100にしよう」って(笑) もう帰ろう,スナックに入って感想を言っててそれでいいんじゃねえかと思うぐらい。 まあその「臣乳あけみ」は見つからないが,スナックばかりがいっぱいあるって。であんま人ともすれ違わないんだよね。朝っぱらで忙しい人はもうみんな忙しいからなのかもしんねえけど,人ともすれ違わないから。んでもうこれ下手したら一人に一軒でマンツーマン・スナックじゃねェの?そんな感じだろぐらいのスナックの数。…もういいよ,スナックの話は(笑) 
ただ,そのいろんな壁を見ながら歩いてるといくつか新発見もあり。その「臣乳あけみ」以外の落書きも発見できたんで,そのちょっと喜びのシーンもちょっと聞いてください。 
ーああ,この辺の落書きは,いわゆるチーマー系のグラフィティ落書きですね。 グラフィティ落書きばっかりの中に,すっごい雑に
「みかん」
って書いてある(笑) すっごい雑なみかんの絵の横に「みかん」。だから同じ作者のもんだと思うんですけども。皆さん,壁にいわゆるあのチーマー系の,僕の相手にしないタイプのグラフィティ落書きに埋もれて「みかん」ですね(笑) こっちは,決してうまくない人参のイラストの横に
「にんじん」
それと離れて
「いちご」
もありました。何なんだろう…ビタミン?他も発見しました。
「しいたけ」
もはやビタミンではないですよね,しいたけはね。 なんでしょう。
…中バカの壁ぐらいにはなってますね。それですごく思ったことなんですけど,僕あのチーマー系とか,ウォールペイントみたいなグラフィティ落書きとか描いてるヤツあるじゃないですか。なんかこう…逆に言うとオリジナリティのかけらもないよね。あれいっぱい集まっちゃうとなんでもないもん。なんか全部一緒に見えるし,そこんところに雑に「みかん」って書いてある方が凄いって(笑) 「みかん」ってなんだよ?と思ってちょっと横見ると「にんじん」。すごい雑なのよ。 で,オレンジ色のものを書くのかな?と思ったら向こう側に「いちご」ってあって,じゃあビタミン…?って,もうわかんないんだよね。書きたいから書いたとしか思えないよね。 そういう意味じゃ,そんなチーマーの連中なんかよりも全然とんがってるよね。全部犯罪だけどね(笑) 人ん家の壁に書くっていうことは全部犯罪だけど,俺の中では大バカとクズの差はあると思うんですよね。大バカは多少笑える。多少笑えるっていうか,やっぱり笑えるっていうね。笑われるっていうリスクも犯してるから,ちょっとまァ楽しめるかな?っていう感じなんですけど。 
まァこの後,木曜日ですよ。僕のスケジュール的には,朝っぱらから,池袋からレッドアロー号に乗って飯能に行って,もうすぐに「臣乳あけみ」も田原の家も見つかる予定で,それでその田原の家のピンポン押して,「角谷に負けるなヨ!」なんつって逃げて,遅れてドア開けた田原がキョロキョロ「??」なんつって(笑)そんな予定でした。だけど渡辺君の悪ウケが酷くてさ(笑) 飯能でもこんな状態なんだけど,今回ガラスの向こうにもう1人西武ファンのミキサーの岡部さんがいて(笑) 悪ウケしすぎだから。そんなに角谷人気じゃねェから(笑) でその,俺の予定は,もうパパッて「臣乳あけみ」見つけて,池袋帰って『レイトン教授』のDSソフト買おうと思ってだけど,見つかんないんで,途中から本気の聞き込みですよ。本当に刑事みたいに,この指毛さんから送られてきた「臣乳あけみ」の写真を見せては「すいません,落書き探してるんですけど,これ見て見たことないですか?」とかって言うじゃないですか。そうするとおばちゃんとか「これなんて書いてあるの?」って言うわけ。俺も知らねえよ。なんて読むのか「臣乳」だか「巨乳」だかわかんねえよみたいなそういう状況ですよ。 もう20人ぐらい訊いたよね。で,1人ぐらい「知ってます,臣乳あけみは…」って人いるかと思うじゃん?全然なんだよね。さあ,そんな中,飯能の旅,こんな感じの局面になっております。 
ーすいません,えっとこの落書きを探してるんですけどないですかね? 
ー分からない。
ーありがとうございます。すいません。 失礼します。 …今,あの歩いてたらナースの方が病院から出てきたんで思わず訊いてみたんですけど,ちょっとセクハラな感じします。この写真見せて。ただ,これがもし縦棒2本なくて「巨乳」だと,すごいセクハラ感満載ですけど,これ「臣乳」ですからね。大臣の乳のことですから,問題ないです。って,ふざけてる場合じゃねえな…すいません,えっと落書きを探してるんですけど,この落書き見たことないですかね? 
ーああ,多分こっちまっすぐ行ったとこにありますよ。
ーえ?!どっちですか? 
ーあっちだと思うんですけど,結構離れてます。5分ぐらいずっとまっすぐ行った所に。
ー?!ありがとうございます!この道ですか? 
ーまっすぐ行って,右側左側とかにありますよ。左側。
ーはいはい。はいはい。ありがとうございます。すいません,ありがとうございます!うわうわうわわわわ…動いた動いた…動いた…あの先か…あの車通ったところか。結構あんな。 今の20歳の女性の方なんですけど,ものすごく普通な感じで,「あァハイハイ」みたいな(笑) 「あァハイハイ,ポール選手ですか,3年ぐらい一軍と二軍行ったり来たりしてますけど,外国人にしては珍しい…」みたいな(笑) いやだからもう君は悪ノリしすぎだからね。言っとくけど,なんで渡辺君のみにサービス特化した放送しなきゃいけないわけ?(笑) あれか! あれか! 壁自体はあるぞ! コンクリートの板塀あります!おおお! 家も古いよ! 家も古くて…うわ!出た! この縦の道さっき通ったよ。凄いニアミスしてんじゃん。すごい。やっぱ現地に来てみるもんだね。というか「臣乳」…「あけみ」じゃないですね。 「臣乳あべ」なんですね。しかもこの1枚じゃなくて,5枚の連作なんだ。
「臣乳あべ」
「臣乳〇〇(下の名前)」
「ヤリ〇ン」
「臣乳〇〇〇〇(フルネーム)」
「臣乳あべ」の隣に下の名前の方がある。で,その横に,この企画は放送コードに引っかかるものが多いですけど「ヤリ〇ン」って,貞操感覚が低くて,誰に対してでも性行為を許すタイプだっていう意味合いのやつで。その横にフルネームで「臣乳〇〇〇〇」。「巨乳」って書くチャンス3回あるんですけど,その全てで字を間違えて「臣乳」って書いてます(笑) 飯能界隈を3時間ウロウロしましたから,思いの他感動しました。 えっと指毛さんが下さった写真は,本当にその5枚の中の1枚をアップにしたもんなんですよ。で,えっと「臣乳あべ」ってなってんのは,5枚目だからスプレーがもうほとんどないみたいで。そんなに書かなくてもいいのにって,その辺が大バカなんですよ。もう最後のシューって消えかかってるのみたいで,分かりにくかったんですけど,これは例えば分かりやすく言うと,「渡辺裕子」ならば,その構成渡辺君のお母さんと偶然,同じ名前ですけどね(笑) だとするならば「臣乳裕子」っていうバージョンもあるわけですよね。「臣乳渡辺」と「臣乳裕子」とあって,あとは「ヤリ〇ン」の「裕子」ですよね。 
僕は大体女性の仮名の時には渡辺裕子ってすることに決めてますからね。
で前に住んでる向かいの家のおじさんが出てきて話聞いたら,「2年前ぐらい前に,こんなの書かれちゃったんだよね」なんて話してて,もう毎日見てるから諦めの境地っていうか「ひどいヤツもいるもんだよね」っていう。 そんなお店だったんだけどね。 で,「気がついてました?これ巨乳じゃなくて大臣の臣っていう字なんですよ」って言ったら「あ〜バカ野郎,間違いやがって」って2年ぶりに怒ってる。 2年ぶりにもう1回なんか巨乳じゃなくて大臣の人男だっていうことに。なんか怒り出してんのは新たな感じで,新たにふつふつとエネルギーが怒りのエネルギーが湧いた感じでえあの僕ね。自分のデジカメでいっぱい撮ってきまして,家でフォトショップでこれパノラマ写真,5枚ずらって横並んでる感じのにしようと思いまして(笑) ちょっといいもんかなと。 本当はこの後池袋に帰って『レイトン教授』買った後に日暮里に行って,先週発表した,公衆便所便所の壁に書かれた
「PC詳しい方,共同オーナー求む」
も探しに行こうと思ったんですけど,無理無理だってことで。この後に『レイトン教授』は買ったけど帰って寝たよ。
✔川崎堀之内
というわけで,「大バカの壁巡りの旅」ですけど,飯能でかなり感動もありましたけど,その分痛い目にも会いましたんで,今度は新着分,新たに今週に向けて送っていただいたメールもそうですけど,メールや写真の中から,アストロロボ笹さんっていう方がくれた,写真が枚数も多くてクオリティも高い上に場所もすごい明確に書いてあって,でしかも撮ってる場所が川崎駅近辺っていうのに集中してるんで。じゃあもうこのアストロロボ笹さんの送ってくれた大バカの壁を巡ってみようということで,今日の昼間,川崎の方に行ってきたんですが。まず最初に見に行ったのは川崎なんですけど,壁に切実な感じで,白チョークで
「簡単に考えてもらっちゃ困る」
って書いてあるんですよ。で,ただ周りがいっぱいいろんなもんが書いてあって,だから「簡単に考えてもらっちゃ困る」っていうのがすごいインパクトなんですけど,何を「簡単に考えてもらっちゃ困る」なのかわかんないんですよ。で,周りに何かそれのヒントになるものがあるんじゃなかろうか?ということで,まずはこの「簡単に考えてもらっちゃ困る」を見に川崎に行ってきました。 
ー実際投稿で来た大バカの壁を肉眼で見るツアーということで。私今,川崎のいわゆる風俗街を抜けまして,堀之内近辺に来ております。RN:アストロロボ笹さんが結構魅力的な写真を送ってくれまして,場所もこの辺だということ。おそらくこの鉄道の効果と,それから,この大きな幹線道路が交わってる…なんて言うんですか…ガードってかトンネル状になっている。 このコンクリートのガード,これだと思うんですが。 今ちょうどそのコンクリートのそのガードの中入ったんですけど,思ったよりたくさんの作品があります。 で,しかもちょうどトンネルになってるんで,チョークで書いてる落書きが結構長生きしてる,そういう場所ですね。 場所柄,風俗街を楽しんでから書くのかな? 掴んじゃったのかな? 
「吉田ババァ」
「デーブ」
「ブタ」
「バカ」
「死ね」
うーん‥堀之内で掴んじゃったのかな?掴んじゃったのかもしれないですね。 で,今のが殴り書きなんですけど,その横にですね,諭すように
「楽しさがわかるには3年はかかる」
その横に私が目指してる
「簡単に考えてもらっちゃ困る」
っていう…連作なのかな?メール添付されてた写真見たら「簡単に考えてもらっちゃ困る」っていう部分,その隣に「楽しさが分かるには3年はかかる」,その隣に「吉田ババァ」があったんですけど,その「吉田ババァ」の上流には風俗街があるということは,風俗街で掴んじゃって,もうそのまま怒りをここに書いて,でそれに対して達人が「楽しさがわかるには3年はかかる」って書いたわけですよ。 で,そこに対して「簡単に考えてもらっちゃ困る」と。3年も待てるかと。 3年も掴み続けんのか?みたいな別の意見。
…やっぱり現地に行かなきゃわからない何かっていうものもあるんですよね。堀之内っていう風俗街から本当に近い場所なんですよ。 だから川崎の駅からその風俗街ずっと通って,その抜けたところにちょうどこのガードがあるわけですよ。ですから,トンネルの中には怨念が渦巻いてると言いますか(笑) 他にも,落書きとしては,そういうお店の名前なんでしょうね。
「〇〇のフロント嫌なヤツ,早めに帰された」
だから多分60分っていう約束だったと思うんですよ。「60分=大2枚」って言われたと思うんです。親方的に言えばですよ。そこを「そんなの40分ぐらいでもういいじゃないですか? 」みたいなことを言われたんだと思うんですよね。んで「…ハイ」なんて応えて,しばらく歩いてから,あの洞窟が包んでくれたんだろうね。 「〇〇のフロント嫌なヤツ,早めに帰された」と(笑) 他にも,これも店名入った落書きですが,
「〇〇の女,本当は40歳ヒモつき」
とか(笑)そういうのもあるんです。多分やっぱり店では言い返さずに,その「40歳のババァじゃん…」みたいな感じなのに,言い返さずに「…ハイ」ってプレイして帰って,洞窟の中でクソォォォ「〇〇の女,本当は40歳ヒモつき」ってなったんじゃないかな(笑) そういういわゆる風俗しょんぼりコメントに対する返事として「簡単に考えてもらっちゃ困る」んですよね。そういういろんな出来事の中で,そのいろんな出来事の…洞窟に入ってきます,最後には「吉田ババァ」「デーブ」「ブタ」「バカ」「死ね」があります。で,そこに「楽しさが分かるのに3年かかる」。で,そこにお前聞いたようなこと言うんじゃねえぞと。こっちは3年間無駄な大2枚を払い続けるのか?となるわけですよ。 そこで「簡単に考えてもらっちゃ困る」っていう。ある意味,なんかこうすごくなんて言ったらいいのかな…一個のドラマだよね。洞窟が一つのドラマというか問答だよね。もう問答になってましたね。いいもん見してもらいました。 

tgghhh pc   

















2025年1月18日土曜日

[ゲーム] ゲーム専門家が選ぶ2024年ベストゲーム/2025年マストゲーム〜After6Junction




[ゲーム] ゲーム専門家が選ぶ2024年ベストゲーム/2025年マストゲーム〜After6Junction
ゲーム専門家が選ぶ2024年ベストゲーム
2025.1.15
TBSラジオ『After6Junction』
ー…ということで,今夜のゲストをお呼びする前に,初心に帰りまして,ゲームをしない訳じゃないけどそんなに頻繁にやる訳でもないという方向けに,識者の方々が「これだけはおさえておいて欲しい」みたいなテーマ。今まで,ゲームのコーナーでは何の前提もなく話がちだったんですよ。
やっぱり0の人間や,あまりゲームをしない宇垣さんに改めてプレゼンし直すというかということで,初心に帰りまして,結構基礎のキ,例えば最近ゲームをご自身でやってない方向けに,皆さんスマホゲームやったりしてますけど,何でゲームやってんのか?って,ちょっと今ゲームの情勢を整理しとこうと思います。まずいわゆる据置ゲーム機というか,ゲームハードは,据置きでもできるし,持ち運べる任天堂Switchから,皆さんご存知ソニーのPlayStation5今来てますけど,これも出て5年経ってますもんね。そしてもう1つMicrosoftのXboxのシリーズ。今最新はXboxシリーズS/Xっていう,要するにディスクが入れられるモデルと入れられないモデルの2種がありまして,主にこの3つです。で僕自身,この3つとも所有している上に,最近Xboxのゲームパスっていうサブスクサービスがあるんですよ。で,それで「これやりましたあれやりました」ってのを結構Podcastの宇多丸ブースで話してんです。 話は反れましたが,PlayStation5,XBox,Switchが据置であります。でもう1つ,こっちがででデカいんですけど,PCゲームパソコンです。 要するに普通のコンピューターでやるゲームで,現在はSteamに代表されるパソコン上でゲームやれる配信プラットフォームがあるんですね。つまりソフトをいちいち物として買ってこなくても,そこでストリーミングだったりダウンロードしたりみたいな,そういう形でゲームできると。ということで昔と違って,ゲーム機なきゃ楽しめないという時代ではありません。全部手軽なんですね。本格的にゲーム遊んでる人は,もうゲーミングパソコン。スペックは据置機を実際に遥かに抜いちゃってますから。シビアに撃ち合いのゲームとかやってる人は,タイムラグとかも勝負になりますから,できるだけこうバシっとした機器を揃えて回線もベストにしてと。一方で,場合によっては据置機に軍配が上がる場合もあると。こんな説明でいいですか?ゲーム担当ディレクター?ということで,でも私も,お話伺うゲーム識者の皆さんに比べれば全然分かっていない。いつも皆さんに奬められたものをやってる感じでございますので,お話していきたいと思います
◆ Until Then
ーということで,まず1人目ご紹介しましょう。ゲーム音楽専門DJのユースケ・サードさん,リモートです。ユースケ・サードさん,こんばんは。
ー はい,よろしくお願いします。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。よろしくお願いします。 
ーよろしくお願いお願いします。ということで,ユースケさんのご紹介お願いします。
ー秋葉原もぐらを拠点に活動するゲーム音楽専門DJ。ブログサービスnoteでゲーム評論を行っています。番組ではこれまで短時間で楽しめるインディゲームや飲酒しながらやると最高なゲームなどをご紹介いただいております。
ーはい,ということで,ユースケさんいつもおすめ作品最高なんですが,早速2024年のベストゲームと2025年マストゲームの注目作品をお願いします。 まずは2024年のベストゲームさん何でしょうか?
ーはい,私がベストゲーミングに選んだのは『Until Then/アンティルゼン』というゲームです。これは2024年6月26日に発売されまして,11月に日本語化されたゲームです。今,パソコンとPlayStation 5で遊べるんですけど,PS5版はまだ日本語化されてないみたいなので,ちょっとパソコンだけの状態になってます。でこのゲームは,フィリピンを舞台にしたアドベンチャーゲームでして,テキストとか物語を楽しむゲームになってます。でビジュアルなんですが,これがちょっとアニメみたいな細かさがあって,キャラクターの表情とか顔の動きとかカメラワークまで,すごい生き生きしててすごい魅力的なんです。 
ーアニメっぽい。
ーそうなんです。で,さらにそこも魅力的なんですけど,今回ベストゲームに選んだ理由は,この物語がすっごい良かったんですね。主人公は高校生の男の子のマークっていう子なんですけど,ちょっとけだるい感じの高校生でして,友達と宿題やったり,可愛い女の子にメッセージ送ろうとしてドキドキするみたいな,よくある学園日常のみたいな話になってます。である日,この学校に転校生の女の子が来るっていう話になって,その女の子の名前を見た瞬間もう知らない人だし,会ったこともないけど,なぜかその名前に見覚えがあったんですね。いわゆるこうデジャブを感じたんですが,気のせいかなと思ってそのまま物語は進んでいきます。でそこからの物語も本当に,なんか学園ラブコメみたいな感じで,まさにその転校生の女の子と廊下でぶつかって「もう!どこ見て走ってんのよ」みたいな。「そっちが邪魔だったんだろう」みたいな動き合いをしつつ,でもちょっと相手が気になっていくみたいなベタな物語なんですけど,ただ,一方でなぜかその物語の中であの身近な人クラスメイトとかが徐々に失踪し始めたり,あとは主人公はちょっとピアノを引けるんですけど,主人公しか知らないはずの曲を,なぜかその転校生の女の子が知ってたり,あとは主人公のデジャブみたいなのがどんどん酷くなって幻覚とか幻聴が聞こえてきたりするんですね。とはいえ,物語は進んで最後にちょっと大きい事件があってエンディングを迎えてゲームは終わるんですけど,正直ちょっとパッとしない終わり方だったんですね。で,ただエンディングのサインはちょっとコンティニューていう選択肢があって,それでコンティニューを選ぶと,ゲームはもうエンディング迎えて終わりなので,当然また同じようにまた最初からゲームが始まるんですけど,やってみると最初にゲームをやった時とちょっと話が違ってくるんですね。
ーああ,2周目いわゆるタイムループという。
ーそうですね。でその主人公もうっすらその以前の記憶,いわゆる1周目の記憶を持ってる。ま,これがまさに本当デジャブみたいな感じで記憶が少し残ってると。実はこのゲーム,1周目というか,その1周目自体そのものが伏線となっていて,1周目と伏線をプレイして1回エンディングを迎えてからが本当の物語の始まりで,そこから1周目で提示された,いろんな謎…そのクラスメイトの失踪とか曲を知ってるとか。そういうのが徐々に解明されていくと共に,SF的な展開が混ざってきて,いわゆるこうボーイミーツ的ものであってジュブナイルものであって,しかもSFの展開がある。これがもう徐々に徐々にこう物語を進めてくとジェットコースターみたいな物語の展開があって,これが2024年ベストに選んだんですね。
ー気になる。ビジュアルもめっちゃ可愛いしね。ミニゲーム色々入ってたりとか,ちっちゃい青春ラブコメと思いきや,デカい話だったみたいな。そんなん面白いに決まってるじゃないですか。
ーそうなんですよね。やっぱりオープニングからエンディングまで行ったら,普通そこで終わりなのに,さらにそのプレイヤーがゲームをもう1回やる時はもう1回ゲームを最初からやるっていう仕組みが『涼宮ハルヒのエンドレスエイト』みたいな感じで,あのアニメってそ30分で終わるはずなのに,そのアニメっていう放送自体をメタ的に使ってループを演出してたみたいな感じがちょっとこの仕組みはすごく面白くて,今回ベストに選んだ作品でした。
ー結構好みかもしれない。 好きそう。
ーしかも操作がすごい難しいという感じでもなさそうだなと思いながら見ていて…
ーまァ全然簡単です。 
ーユースケさんがご紹介いただいたベストゲーム2024年ベストゲーム『Until Then』,現在はSteamでパソコンでできる翻訳版が出てますんで,PS5できますが,ちょっとまだ翻訳版が追いついてないみたいです。 
ーやってみたい。探そう。
◆ Girls made Pudding/ガールズメイドプディング
ー さあ,ユースケさん,2025年注目マスト作品は何でしょうか?
ーはい,私がマストゲームに選んだのは『Girls made Pudding/ ガールズメイドプディング』というゲームです。 これ2025年発売予定で,神椿スタジオというところから発売されるゲームで,ガールズトーク・ツーリング・アドベンチャーゲームとなってます。バイクに乗って女の子2人が進むことで物語が進行していく構造で,これもテキストを読む感じのゲームで,まだちょっとあんまり情報が公開されてないんですが,めちゃくちゃ期待してる作品なんですね。これ理由があって,先ほどお話した通り,このゲームは神椿スタジオていうレーベルから発売されるんですが,このレーベルは音楽アーティストとか映像作家とかイラストレーターとかいろんなクリエイターが所属してるクリエイティブレーベルで,このレーベルが大事にしてるのって,音楽体験とそこから派生していく物語を生み出すっていうことなんですね。で,このレーベルの中のプロジェクトとして「インディゲームx音楽」っていうプロジェクトが発足して,そこから発売されるのがこの『Girls made Pudding』っていうゲームなんですよ。で,実は昨年このプロジェクトの第1弾で『Moonless Moon/ムーンレスムーン』ていうゲームが発売されて,これSwitchなどで3時間くらいで終わるゲームなんですけど,正直ベストゲームとかなり迷ったゲームです。このゲームは,学生の女の子がいろんな世界に迷い込みつつ,自分の居場所を探すっていう物語なんですけど,別名「プレイできるミュージックビデオ」と呼ばれていて。 3時間弱で終わる短いほど短いゲームなんですけど,とにかく楽曲がすごすぎて本当に。単にタイアップみたいな感じじゃなくて,このゲーム物語の静かで内省的な雰囲気とか夜っぽい雰囲気にぴったりで,なおかつ楽曲単体でも十二分にクオリティが高くて感動したんですね。なので,このインディゲームx音楽っていうプロジェクトが第1弾の去年やった『Moonless Moon/ムーンレスムーン』が最高だったので,今回この第2弾の『ガールズメイドプリン』もその音楽面も物語もどっちもすごく楽しめてることで,マストゲームとして選びました。
ーまずはちょっと『Moonless Moon/ムーンレスムーン』やってみて。これもベストゲーム級だっていうことなんで。はい,はいはいということ,ユースケさん,今日は短い時間でございましたが,ありがとうございます。またスタジオでもお待ちしてます。
ーはい,ありがとうございます。
◆S.T.A.L.K.E.R 2〜Heart of Chornobyl
ーさあバンバン行きましょう。はい,続いてはゲームジャーナリストのジニさんです。こんばんはジニさん。
ーはい,こんばんは。どうもこんばんはです。
ーリモートでご出演でございます。 今年もよろしくお願いします。ではジさんのご紹介,宇垣さんからお願いします。
ーはい,ジニさんはブログサービスnoteでゲームゼミを主催するゲームジャーナリスト,作家,ゲーム業界の労働問題など社会的な問題に切り込みつつ,世代や文化国を超えて現代のゲーム文化を発信しています。また,インディペンデントのゲーム制作者に役立つ知識や情報を発信するメディア/インディ・インテリジェンス・ネットワークの共同編集長も務めていらっしゃいます。
ーはい,ということでいつもお世話になってるジニさんでございます。よろしくお願いします。
ーよろしくお願いします。 
ーはい,ということで,ジ二さん早速ですが,2024年ベスト作品なんでしょうか?
ー僕の2024年ベストゲームは『S.T.A.L.K.E.R 2〜Heart of Chornobyl/ ストーカー2〜ハートオブチェルノービル』ですね。『S.T.A.L.K.E.R 2』,僕の周りの人,みんな大絶賛でございます。これはもう本当に僕の中で,僕は150本ぐらい去年ゲームプレイしたんですけど,ダントツの1本です。こちらはXboxシリーズとPCでプレイ可能で,先ほど宇多丸さんがちょろっと話したXBoxのサブスクリプションであるXboxゲームパスでもできます。ゲームの内容としては,このゲームってウクライナで作られたゲームで,一人称視点のシューティングゲームで,いわゆるオープンワールドという広大な世界を自由に冒険しながらアーティファクトという未知の鉱石を探すというゲームになっています。 このゲームまず何が素晴らしいかと言いますと,先ほど話したように,このゲームは,ウクライナのGSC Game Worldというスタジオが作っているゲームなんですけれども,ただウクライナが作ったというよりは,その徹底してウクライナじゃなければ作れなかっただろうなと思わせるゲームになっていることですね。そもそもゲームって,昔から日本とかアメリカが中心で,ウクライナのような東欧ではあまり作ることはなかったんですけれども,この『S.T.A.L.K.E.R 』シリーズって2007年からあるんですけれども,これだけは例外的に非常に売れていて,シリーズとして1500万本売れるという実績があるんですよね。で,じゃ具体的にそのウクライナにしか作れないゲームって何なのか?っていうと,このゲームウクライナの中でも,先ほどオープンワールド…つまり,その広大な世界を自由に冒険するゲームだという風に言ったんですが,その舞台がウクライナの,しかもチェルノブイリを舞台にしているんですね。
ーチェルノブイリって,当然原子力発電の巨大な事故があって,要するに立ち入りは普通はできないですもんね。
ーまさにその通り,ゲーム内でも本来立ち入り禁止であるところを主人公が不法に侵入しているっていう設定になっているんですけれど,実際おっしゃる通り,このゲームはそのチェルノブイリを舞台にしてるので,本当実際に存在するものをモデルにしていて。例えば結構有名なんですけど,チェルノブイリ原発の近くにあるボロボロの観覧車であったりとか,赤い森と呼ばれる放射能の影響で枯れ木だらけになってしまった森とか,本当にチェルノブイリ原発周辺にあるものがあって,そして当然ながらチェルノブイリ発電所もそのゲームの中心に存在していることなんですね。 なので,開発者たちは当然ウクライナの方々なんですけれども,実際にチェルノブイリにツアーで行って,もう何度もロケハンするという,徹底的にとにかくチェルノブイリを再現するいうところであるということなんですね。で,しかもこのゲーム,最終目的地がまさにチェルノブイリ原子力発電所という風になっていて,これはゲームの中で徐々に明かされていく課題というか目標になってくるんですけれども,本当にその徹底してチェルノブイリを扱うウクライナだから,これを扱うんだっていう意思が通定しているというところですね。僕はやっぱここはすごいなと思うのは,その当然なんですけど,ウクライナの方にとってもチェルノブイリというのは非常に歴史的,政治的に難しいテーマで。福島第1原発とか広島の原爆ドームを舞台にしたゲームを作って売ってやろうとか言ったら,どれだけ批判にさらされるかなんて想像もつかないと思うんですよ。で当然彼らも最初は非常に迷ったと。そもそもこれ,全然ウクライナが関係ないSFゲームを作る予定だったらしいんですけれども。 ただその途中で「我々はウクライナ人として,日本とかアメリカが作ってるゲーム産業に乗り込む,だったらば,やっぱ僕らにしか作れないゲーム作ろうよ!」ってことで,あえてチェルノブイリを舞台にしたという風に聞いていると。もう1つこのゲームで感動したのが,チェルノブイリが非常にセンシティブだって話あったんですけれども,非常に美しい世界を作られていると。例えば廃墟の舞台が,割れたコンクリートから力強く生えてくる雑草だとか,そこでなければ見られない美しい光景というのを徹底して再現していると。で,これは開発者も意図的に美しく描こうと美化しようとしたポイントらしくて,確かにチェルノブイリは悲惨かもしれない。しかし,そこに広がっているウクライナの大自然というのは実際に美しいのだから,それは徹底して再現しようという風に考えたという風に話していたと。なので以前,宇垣さんも戦争とアニメについて記事を書かれていたの拝読したんですけれど,ゲームもまた歴史や政治について考える非常に素晴らしいメディアなので,今すごいゲーム配信が人気ある時代でもあるので,ぜひちょっとそういうポイントからも注目していただけたら嬉しいなと思います。 
ーただ,ちょっと俺には歯ごえありすぎて,序盤でもう心が折れつつあるんですけども,これやっぱ乗り越えるとやっぱいいですか? 
ーいや,あの本当に繰り返しなんですけど,まず光景が非常に美しいので,それを見ているだけでも。
ー序盤の暗闇であの全然やられちゃうんですけど。
ーそうそう…ね。
ーそこで死んでて,なんかタンクの上にスナイパーライフルあるからそれ取ったらいいよって言われましたけど。
ーああそうですね。ただ全部そういうのと,あのヒントなしで行かなきゃなんで。
ーそうだよね。はい,頑張ります。
ー動画とかも観ることもできるんで。全然それだけでも観てすごい美しいなと思って。
◆Grand Theft Auto 6
ーそしてジ二さん2025年注目のマストゲームなんでしょうか?
ーはいもうこれはド直球だと思うんですけど,『Grand Theft Auto 6/GTA6/グランドセフトオート6』です。 
ーホゥ〜! 出んの?
ー出してくれると信じてます。
ーGTA6。アメリカを舞台した,これもオープンワールドゲームの1つでですね。世界で最も売れてるゲームシリーズで,前作GTA5は約2億本ともう本当桁違いに売れたゲームです。まァ手早く言わせてもらいますけれど,GTAというと,基本的には,とにかくド派手で,とにかく売れて,予算かかってて,で犯罪して自由に好き勝手やって警察とドンパチしてみたいな,そういう一応ゲームとして知られていて,実際そういう楽しみ方もできるんですけど,宇多丸さんも度々指摘されてるように,実はGTAっていうのは結構ノワールとかニューシネマみたいな犯罪映画から影響を受けていて,同時にアメリカ社会の風刺という側面も非常に強い作品です。前作GTA5だと,ロサンゼルスを模したロサントスという舞台にしてるんですけど,そこで例えばシリコンバレーの企業のテック系企業の陰謀だとか,格差が広がって,ホームレスのNPCが転がって寝転がっている様子だとか,あと明らかにヒラリーVSトランプを予見したような知事選だったりとか,非常にその風刺としても,2013年のゲームと思えないぐらい鋭い作品なのでGTA6もそういうところ非常に期待できるなという風に思ってます。
ーだから今のアメリカをじゃあ,GTAがどう描くのかは正直ちょっともう震えて待つ世界ですね。もうマジで。
ー今このちょっとティザーを見た限り,絶対トランプ支持者っていう方もいらっしゃって。
ーちょっと本当に出るのかどうかも含めてちもちろん注目ですね。 はいジニさん,短い時間でございましたが,ありがとうございます。
ーはい,ありがとうございます。
◆Astrobot/アストロボット
ーさあ,続いていきましょう。続いてはゲームエンターテイメントIGN JAPANのクラベ・エスラさんです。こんばんは。IGN JAPANのクラベさんです。 
ーこんばんは。よろしくお願いします。 
ーでは,クラベさんご紹介,宇垣さんからお願いします。
ーはい,オランダ生まれ,日本のゲーム育ちのゲームメディア編集者。『シェン・ムー』というゲームに憧れ,空手の道に入り世界を放浪した後,現在は日本で働いていらっしゃると。で,番組ではゼルダの伝説シリーズについて語る連続企画や,『クラさんぽ』と呼ばれる独自のゲームプレイについて紹介いただくなど,大変お世話になっております。
ーはい,クラベさん,ちなみに宇垣さんはゼルダはやりますもんね。
ーやります。
ー本当ですか?嬉しいですね。是非やってください。『シェン・ムー』もやって下さい。プレステ4でできますよ。
ーあ,そうかそうか。ありがとうございます。
ーということで,クラベさん,早速ですが,2024年ベストゲームは何でしょうか? 
ー2024年のベストゲームは『Astrobot/アストロボット』です。
ーPS5限定というか,もうPS5が勝負かけた一作という。
ーそうですね。
ーそしてゲームオブイヤーも取ったんですもんね。これね。
ー取ってますね。「Game Award」っていう,ゲームのアカデミー賞に相当すると言ってもいいようなイベントでも一応受賞した作品になります。 
ーこれは全くすごいですよね。
ーこれね,本当すごかったですね。本当に簡単にそのゲームを普段あんまりしない人に説明すると,マリオみたいなゲームですね。いわゆる3 Dプラットフォーマーと言われるんですけど,アクションゲームでジャンプしたり,敵を踏んで倒したりとか。アストロは殴るんですけれども,そういうゲームって,90年代に3 Dゲームが出るようになって,すごい流行ってたんですけど,その後,数が減ったりして,もうマリオしかないんじゃないかみたいな時代になってて,マリオだけはずっとそういうタイプのゲームとしてすごく人気だったんですけれど。Playstationというブランドは90年代に出てずっと続いてるんですけれども,マリオに匹敵するマスコットキャラクターだとか,3 Dプラットフォーマっていうのはずっとま生み出せないままいたんですね。そもそもPSって,少し大人向けのエンターテイメントを意識してるっていうこともあって,狙いはなかったのかもしれないですけど,このアストロボットのすごいところは何なのかっていうと,ついにこのPlaystationにマリオに匹敵する存在が誕生したのだと。まず素直にこれがあのこのアストロポットっていうタイトルのすごみだと思いますね。
ーメチャメチャ可愛くてキャッチーなキャラクターですもんね。
ーそうなんですよね。で,それでいてこうロボットていうちょっとこうモダンな感じがPSのブランドとも相性良くて,プレステのデザインが近かったりしてね。すごくPSぽいタイトルでもあると思います。でこれ自体は2018年にPlaystation VR向けに『Astrobot Rescue Mission/アストロボット・レスキューミッション』ていうタイトルが発売されて,その時点から僕はずっとこう「ついにマリオを超えた3 Dプラットフォームが出たんだ」って言ってたんですけど,まァいかんせんVRっていうニッチなプラットフォームで,どうしても一般的じゃないハードで発売してたということもあって,そこまでブレイクできずにいたんですね。 そこでPlayStation5のリリースと合わせて無料ソフトとして『Astros PlayRoom/アストロズ・プレイルーム』ていうゲームが出て,これが今度はデュアルセンスっていうPS5のコントローラーの特徴を生かしたタイトルとして出てます。
ーすごく短いゲームでしたけれども,これも話題になった。あの感触がね。もうあの全ての歩いてるとこの感触の違いとかがもう文字通り手に取るようにとか体感できちゃうんですよね。あれ,すごかったですね。
ーそうなんですよね。なので,このアストロボットは何がすごいのかというと,やっぱその新しいハードウェア,新しい技術を巧妙に生かして新しい刺激を提供することができるのだと。そこでちょっと今回心配してたのが,いよいよそのフルスケールのゲームが『Astrobot/アストロボット』として出るんだけれども,今回はそういう分かりやすく頼れる新技術がないのだと。そのハードウェアの中間地点にあるわけですから,新しくVRを使うわけでもないし,新しいコントローラーがあるわけでもないんで。でも逆にそういうものがなくても,このゲームっていうのは第一線で輝けるタイトルなのだということが,このタイトルで証明されたんじゃないかなと思います。 
ー確かに。要は持ってる技術の中で,ものすごく丁寧に完成度高めるだけでもう十分ものすごいもになっちゃうっていうか。
ーええ。どういう風にその強みを出してるのかというと,プロトタイプ作りからこのスタジオが始まるんですけれども,いろんなものを試して,例えば「このデュアルセンスっていう触覚を感じられるコントローラーで,スポンジになったらどういう風に感じるか」っていうのを試すわけですね。で,それが面白いじゃんてなったらアストロボットがスポンジになるっていう。パワーアップが出たり,逆にそのネズミのように小さくなったり,時間を止めるギミックが入ったり,液体を吸ってプラットフォームを作るとか,いろんなクリエイティブな道具が出てきて,これが僕はちょっとドラえもんぽいなと思って。ドラえもんというのは,エピソードごとに新しい道具が現れて,その道具を中心にエピソードが完成するじゃないですか。アストロボットもそういう感じで,いろんな科学実験を楽しんでるような感じさせてくれるっていう。…
◆HD2D版ドラゴンクエスト1&2
ーそしてちょっと時間迫ってまいりましたが,2025年注目のマストブレークは何なんでしょうか?
ー『HD2D版ドラゴンクエスト1 & 2』です。
ーこれ3のリメイクが出たばっかりですよね。
ーはい,はい,そうなんです。そこからさらに1&2に遡るんですね。そこで面白いのが,ドラクエ3って,言ってみれば,その日本のRPGのベースが築き上げられたような大作なんですね。で,それが去年リメイクされて,HD2Dっていう,2Dと3Dのビジュアルを融合した新しいビジュアルが誕生したわけなんですけれども,30年以上前のゲームが今でも面白いんだっていう驚きがあったんです。でもちょっと待てよ…2まで戻るとどうなるんだろうっていう,ちょっとこう怖いもの見たさ半分ってあった。だってドラクエ1って,いわゆるRPGのパーティーがなくて1人で戦うんですよ。それって今やっても面白いの?って感じがするんだけれども,逆にアートていうのが不遍的なのかどうかっていうのを,リメイクとして,それは非常に興味深いものが待ってるんじゃないかなっていうことで,ちょっと怖いもの見たさ半分で楽しみにしてます。…
◆Balatro/バラトロ
ー続いていきましょう。最後はこの方です。ボードゲームプロデューサー渡辺さんです。
ーよろしくお願いします。
ー渡辺さんのご紹介お願いします。
ーはい,ボードゲームメーカー「ドロッセルマイヤーズ」を立ち上げ,番組では「国産RPGの歴史を紐解く」の人気企画で書籍にもなりました。国産RPGクロニクルシリーズを始め,様々な企画に出演番組,オリジナルボードゲーム『空論道』の生みの親としても大変お世話になっております。
ーさあ,渡辺さんの2024年個人的ベストゲームは何でしょうか?
ーはいえ,僕の2024年ベストゲームは『Balatro/バラトロ』です。
ーバラトロ?
ーこれはパソコンとスイッチなどなどでプレイ可能ということなんですけど,これはカナダのインディゲームが元々なんですけども,去年2024年の2月に発売して約1ヶ月で100万本突破したっていう大ヒットゲームです。この番組でも去年の4月4日にユースケ・サードさんがインディゲーム特集で一応紹介はしてるんですけど,宇多丸さんいらっしゃらず,宇垣さんもちろん初めてだと思うので,どんなゲームなのかをご説明したいと思うんですけども。1人用のポーカーゲームなんですよ。でステージクリア性になってて,ステージごとに目標点数があって,それを達成すると次のステージに行けるって感じ。でそれを書くと結構渋い地味なゲームなんだなって想像すると思うんですけど,実際,このゲーム,むちゃくちゃド派手な脳汁ドバドバ系のゲームで。ステージをクリアした時にその成績に応じてお金がもらえるんですよ。で,ポーカーってトランプ使うじゃないですか? で,そのトランプのデッキを,トレーディングカードゲームのデッキのように見立てて,でお店でお金でパックを買って,パックを開けると色々こう強力なトランプが出てきて,で,そのトランプを自分のデッキに混ぜていくことで,めちゃくちゃパワーアップさせていくっていうゲーム。
ー最強デッキを作ってくっていうか。
ーインチキ・ポーカーデッキを作ってくみたいな感じで。
ーチート?
ー本当にチートです。トランプって,ジョーカーを除くと4つのマークx13枚で52枚のカードがあるんですけど,そこに例えばこのハートAをいっぱい入れたとする。そうすると普通にそのポーカーの役作ると,まずハートAが出やすくなるから,ハートAのフラッシュができやすくなるんですけど,それだけじゃなくって,ハートAがいっぱいあるわけだから,Aのペアとか3カードとか4カードとかできやすくなりますよね。で,それどころか5枚以上のエースがあるわけだから,ライブカードっていう普通の方だったらありえない役ができたりとか,あとその役自体のレベルを上げて強化していくこともできる。で,ちょっと「俺は今回はストレートで行こうかな」と思ったら,もうストレートのレベルを上げまくると,ストレートの点数がどんどん上がってるんですよ。それの面白いのが例えば豚ってあるじゃないですか。あの,何の役にもなってない豚。で,その豚のレベルを上げまくっていくと,ロイヤルストレートフラッシュ以上の破壊力を持つ豚ができたりとか,そういうこともできる。 あと,このゲームにおけるジョーカーていうのは特殊効果を持っているカードなんですけども,このジョーカーが150種類以上あって。で単純に点数が何倍になりますみたいなやつもあるんですけど,特殊なもので言うと,例えば,トランプって,ハートとダイヤは赤で,スペードとクラブは黒じゃないですか?で,この「赤は赤,黒は黒で同じマークと見なします」みたいなジョーカーがあって。でそれを持ってるともう半分は同じマークなわけだから,フラッシュとかめっちゃできやすいんですよ。で自分のデッキからいらないカードを除外するみたいなこともできるんで,例えばえっとそのジョーカーを持ってるだけの状態でハートのダイヤだけのデッキを作ると,もう全部何をめくっても絶対にフラッシュができるみたいな鬼のようなこうデッキが出来上がって。で,それに効果組み合わせることで,もう点数がもう何倍x何倍x何倍みたいな感じになってって。元々スタートした時は頑張っても数百点みたいな点数が,本当に何千点〜何万点で,最終的に何億点とかに本当にめちゃくちゃインフレしてくる。めちゃめちゃ頭使うゲームなんですけど,やってる中でもうどんどんすごいノイズがやばい。で,こういうこうプレーしながら自分のデッキをどんどん強化していくみたいなゲームって2008年に発売した『ドミニオン』っていうアナログゲームがパイオニアなんですけど,このアナログゲームの要素を取り入れたゲームって,僕もそういうのいっぱい作ってるんですけど,ポーカーと組み合わせるっていうのは本当に思いつかなくて。ある意味灯台元暗しというか。ポーカーてもう10年ぐらい世界的にブームになってて,むちゃくちゃプレイ人数多いんですけど,これポーカーデッキビルドって言うんですけど,デッキビルドの組み合わせるっていうアイデアを何故俺思いつかなかったんだ?みたいな。悔しいみたいな。もう俺はめっちゃ悔しいですけど,悔しいとこです。 …
◆青天井:無限役
ーリビルドと古典的ゲームを組み合わせたマッシュアップのゲームが多分いっぱい出てくるだろうなって思ってたんですけど,そんな中で,2025年僕の注目しているゲームは『青天井:無限役』っていうゲームがありました。名前がバカバカすぎで,「青天井」も「無限役」も同じじゃないかって話なんだけど,大体同じこと言ってんですけど,これもうタイトルから分かる通り,麻雀+デッキビルドなんですよ。もうもう出るべくして出たって言ってたヤツ。麻雀牌を色々操作しながら,特殊効果をコンボして,むちゃくちゃ高い点数の役を作ってくって麻雀ゲームだと思うんですけども。こういうものが,多分今後めっちゃいっぱい出てくると思うんで,とりあえずまこの青天井に関してはSTEAMでも1月20日にアーリーアクセスが開始するんで,もうすぐもう遊べちゃうんですけれど。バラトラもPS4/5,Switch,Xbox,iOS,Androidって,もうスマホでも全部遊べるんで。1500円ぐらいで買えて,30分ぐらいで全然楽しめる。
ーでもさ…デッキの,例えばパックとかで課金とかさ,そういうことやられたら,ちょっと怖いよ。中毒性がある分,ちょっとやばいよ。課金やばいよ。 
ーこれでもバラトロ,1500円でもう全部遊べちゃいますから,オールインワンなんですね。触ってみてくださいという感じ。今後だからこの系統のやつで,あんまりそういう金銭的な沼にハマらず,ち社会生活をちゃんとしてくださいっていうバランスは要りますね。
ーでも面白そう。面白そうだし,いいかも。

5886ggvghhhh pc    









oldtv2278.png

2024年10月6日日曜日

[ゲーム][PS,スマホ]『サイレントヒル2』『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』ほかレビュー,PSVR2の末路〜伊集院光『深夜の馬鹿力』

mainimg_ijuin.jpg





 


[ゲーム][PS,スマホ]『サイレントヒル2』ほかレビュー,PSVR2の末期〜伊集院光『深夜の馬鹿力』
TBSラジオ・伊集院光『深夜の馬鹿力』
24.9.24(火)
もう録音殺し…大谷のヤバさって。録音って隠してやってる訳じゃないけど,ニッポン放送の番組とか毎朝やってるし,毎夕やってるじゃん。生の日もある。でいて,あんなに打たれたらさ,もう大谷のネタに触れられないよね。 草野球やった日だから金曜日か…おそらくあの金曜日の50安打50盗塁が出た試合。 あの記録が出た試合さ,例えば念願のアメリカ旅行に行って,しかもドジャース戦観られるってなった人って,多分「ま,今日は新記録は出ないけど」って伏線張って観に行くでしょ。 まだ何本かあるし「今日は記録出ないけど,直前が観れるってすごい」 「やっぱ記録は出ないかもしんないけど,その直前が観れるって幸せなことだよね」って,多分自分にすげえ言い訳してる。 「明日の方が良かったけど,明日はもう帰んなきゃいけないし,チケットも取れなかったら明日は無理だけど,までも生の今シーズンの大谷が観れただけでもいいと思うよ」みたいな。 それがポカスカ打っちゃうわけじゃん。 
それまでが,アンタッチャブルの2人がドジャースに取材に行った。 で,その日がデコピンの始球式があった日で,デコピンと大谷が一緒にいるボブルヘッドがもらえる日だった。オマエら本当ツイてんなって。その日に1盗塁1ホームランを打ってる。 オマエら最高の試合観たじゃん! って言ってたんだけど。 こんな試合が起きちゃうわけです。で,しかもその日は,俺ら草野球やる日だったから,早起きして,ギリギリまでその試合を中継で観て,まさにその50/50…正確には50/51。正確で盗塁が先に51行ってたから本塁打50/盗塁51。ホームランのシーンをギリギリで観れて,すげえなと思いながら,野球行かなきゃって出掛けたんだけど。 これ,俺の個人的な性格のことなんだけど,何が嫌いって,50/50になった途端にもう55/55の話するヤツいるじゃん。あれが嫌い。俺なんかわかんないけど,あれをやってっちゃうと,最後「残念だったね」で終わるじゃん? 「今シーズン残念だったね」って終わっちゃうじゃん。 どうせ55/55行ったら次は60/60の話始めるわけ。 そもそも俺がこういう性格になった起源は,小学校の4年生の頃に母親に怒られて。 まァ怒られるのは慣れてたんだけど,母親が俺を下げすむような目で見ながら「あなたはちっちゃい時から,おんぶすれば抱っこ! 抱っこすれば肩車! 肩車は無理って言うと,何もしてくれない! っていう目をする子だったわよ」って(笑)ちょっと4年生の子に母親が言う言葉じゃないけど。またそこに不随して「 またそうやってヘビのような目をして」って(笑)言われたのが相当刺さったんだよね(笑) なんかこう…そっからこう高望みをしないっていう人間に育っちゃった。まあまあ悪いことじゃないと思ってるけど。 んで草野球行ったら,それこそこの前に座ってる河野かずおちゃんが大谷の話始めて。お前第一声なに言ったか憶えてる?「大谷,60/60あるんじゃないすか? 」って(笑) お前も母親に言われろ(笑) 
で,やっぱりさ野球って,やっぱホームランが分かりやすいんだなって,次盗塁も分かりやすいんだなっていう。まァそういうのは思うんだけどね。 本当にすごいなって思うのは。 あの記録の試合から今日までで18打数14安打なんだ。18打数14安打13打点。 何,それ?って。18回しかチャンスないところで,14本ヒット打ってる。大谷の50/50で得した人と損した人知ってて。得した人は中山美穂。中山美穂は昔『 フィフティ・フィフティ』って歌だしてて,それがヘンにかかってる(笑) で損したのはその後草野球をやるわけ。んで試合中も「大谷もう1本打ったの?何それ?」ってなってる。
で,その草野球の試合で,うちは河野かずおちゃんを始めエラー続出で,まあ,ひどい試合だったんですよ。で,やっと打ち取ったと思ったら,誰かがエラーして点を入れられて…ってなってて。でうちのエースの森川君っていう子がすごい頑張って投げてて。で,その森川君はなんとか耐えに耐えて,自分でヒット売って最後自分で逆転ホームラン打った。 すごいじゃん!でもその日は大谷の日だから,そんなにすごくない…っていうか,なんかわかんないけど(笑)もうみんな大谷のニュースを観ちゃってるから,まあよくやった位の感じで終わってて。 森川君かわいそうでしたね。 もう大谷のもうホームランは当たり前になりすぎちゃったから。もう大谷の話題はこれぐらいですね。
■ 3つ折りスマホの夢
ま,そうやってえ,いろんなお座敷に呼ばれてえお仕事してきますので,それなりにお給金もいただいてますよ。で,えっと最近も時給が50円上がったんで(笑) ますます頑張ろうという気になってますけれども。 でもなんかこう,これには金を使う,これには使わないみたいなものが相変わらず極端で。使わない方でいうと,よく行ってる「快活CLUB」。俺,別に一人旅でどこに泊まるとか,下手すりゃもう一人旅の時なんか,もう別に寝れさえすればどこでもいいと思ってるから。で,その中でも高級な快活CLUBっていうあたりが,稼いでる証拠なんですけど(笑) 路上で寝ずに快活CLUB行くあたりが,あいつも相当持ってんな…っていう(笑) 快活クラブの中でもいい席を取ることがまあまあ多いですからね。 快活クラブ,基本的に快適なんですよね。 たまに隣の部屋に,ここが快活CLUBって忘れて大きな声で「おっぱいでけェ!おっぱいでけェ!」って言ってる人とかがいたりする時に,ちょっと「快」が少し下がる事ありますけど,こっちが押しちゃえばいいことですから。こういうものにはお金を出さない。 逆にお金を出すっていう方で言うと,下手すりゃ「もういいんじゃない?」って,それはさすがに高くない?って思われても,なんか俺が子供の頃に感じた未来を感じるものに弱くて。 
で,今回も中国のファーウェイっていう会社が出した新しいスマホが3つ折りのスマホ。 僕はこの折るっていうのに夢を感じる習性があって。Galaxyのフォールド5/Fold5。あの三島光はいない方の(笑) ビビる大木のカミさんもいない方のフォールド5っていうのは,もう出るや否や買って。 最初フォールド3とかもあったと思うんだけど,もう我慢できずに買って。要は大きめの携帯をパカって2つに開くと,その倍の大きさのモニタになるっていうヤツで。20万円超えの世界だったと思うけど,買って。1年ぐらい使ってるけど,もう散々パカパカやっても変にならないし。そうね,本当にこう自前で買った人のインプレッションで言うと,あの大きいヤツ使うと,小さいのに戻れなくなるだけだなっていう。パカって開けて「大きいな」って思ったのは,最初の1週間ぐらいで,もう前の携帯をもう見るのが嫌なぐらい。大きい携帯じゃなきゃ見れなくなるっていうだけだから,なんすかね…後悔すること分かってるんですけど,この3つ折りスマホ。多分普通のデカい方のiPhoneProぐらいの大きさのやつをパカって開けて,3面鏡みたいにZ型になって開くと,10.0型ぐらいの? でかいモニタになる。iPad miniよりでかい。要するiPadの中くらいのヤツぐらいの大きさになるっていうやつが欲しいんだけど,多分今ファーウェイのスマホって国内で扱ってないと思うんだよね。 中国のスマホに関してトランプさんがダメだって言い出して,で,その余波で日本もダメになってて。 しかも値段が40万円超えですよ。 円安とかもあると思うんだけど。でもあのなんだろうね…普通の携帯の形のヤツが,開けるとデカくなるというの,ちょっと好きなんで。分かってんだよ,多分おそらく前の小さいスマホに戻れなくなるだけって。一旦10型に慣れたら普通ってなっちゃうんだけだと思うんだけど。俺らの子供の頃あのパカっていうのにスゲェ憧れてた。未来はパカだって思ってた。未来はパカだと思ったし,もっと言うと,子供の頃にまだ携帯電話っていうものも空想だった時には,腕時計の蓋をパカって開けるとテレビ電話ができるっていう。これが俺の未来だから,このパカ要素にすごい弱い。パカってしないと未来な感じがしなくて,だけどおそらくこっから軌道修正された未来があってさ。 だってテレビ電話ってすごい憧れたんだよ? テレビ電話がうちに来るなんて…自分が何歳の時に来るんだろう?って思った。だけど,実際テレビ電話使う時代になって,普通にフェイスタイムとかができるようになってもテレビ電話使うことないどころか,もっというと,電話機能を今ほぼ使わないぐらい。通話っていう形の電話をほぼ使わないようになってるし。で,おそらくこれパカってデカくなるのは夢のようなことなんだけど,本流は携帯自体はもう画面がなくなって,サングラス型の中に超巨大なモニタが出るみたいなヤツが多分もうすでに来てるし,これが俺は主流になってって,パカはもうそんなには歓迎されないような気がするんだけど。 
■コケたPSVRの末路
でも40万円…まァでも結局良かったっちゃあ良かったのは,ファーウェイのスマホを日本で使うことがないから,もう買っても仕方ないから,そこに行かないけど。 無駄だって言われても,そんなの別に慣れるでしょって言われてもね。 で今回。今まで俺は,ゲームには湯水の如くお金をかけてきたんです。けれども,さァPS5Proって…12万円だそうですよ。 どうすか?12万円…行きます?だってPS5自体を持ってるのだって,このスタッフの中でPS5持ってんの,俺と前にいるこの河野君だけですよ。河野,お前すごいな!(笑) 稼ぎとの比率でいうと,よくぞとは思うけど。彼もまァゲームには金に糸目をつけない人なんだけど,2人で話してて。 12万円ってどうだ?って。高いとかじゃなくて,もうなんか俺が思ってるゲームのあり方みたいなとこと違ってるよ。PS5も出た時6〜7万円だったよね。それが今回の円安とかで8万になって,でこのプロってやつが12万円。そこまでPS5を買うような熱心なゲーマーは8万が12万でも買うだろうっていう。 下手したら15万円行けません?みたいな。15はさすがに…みたいな,そういう感じの匂いがどうしてもする。で,その前の段階で河野君が降りたPSVR2。 河野が「さすがに俺PSVR2は行かねッス」って,俺が「俺らゲーマーが行かなかったらどうすんだよ?」 って言ったら「いや,物好きが買ったヤツをたまに借りればいいんで」つって。「 そうだよ…!物好きって俺じゃねえかよ?」っていう(笑) そのPSVR2買って。結構入手も困難だったし,清水の舞台から飛び降りたつもりで手に入れたにも関わらず,割ともうそのゲームが出なくなり。 で何だったの?っていう。これ何だったの?ってなって。で,結局俺は「そんなこと言ったって,これからVRの時代なんだよ! 未来なんだよ!VRっていうのは!」って言って…ほぼほぼ何も出てねェ(爆) 本当にゲーム何にも出ず終い。 
この間のファミ通に『アストロボット2』っていうのの特集があった時に,俺正直,この今回のPS5Pro買う買わないの分岐点にいたんだけど。 PSVRで出た,俺の中でこれは面白かったっていうゲームが『アストロボット1』。 俺の中でメチャメチャ面白くて,これはPSVRにおける,いわゆるマリオになるんだと。 その『アストロボット1』で,マリオになるべくゲームで,早く続編出て欲しいと思ってて。そしてやっと出たからPSVR2のフルスペックであいつ戻ってくるんだ…って思ったら,PSVRって何ですか?ぐらいの。PS5用なの。全然VR関係ない。ただメチャメチャいいらしいの。 レビューとかでは「『アストロボット2』はめちゃくちゃいい」って言われてるんだけど,なんかPSVR2のこの何のソフトも出ない感じっていうさ。 俺はこれを繰り返すのか?みたいな。 PS5Pro12万円ってどうなってくの? みたいな。だから俺は誰か物好きが買ったら見せてもらう(笑) いきなり飛びついて買ってもさ。 多分おそらくまた転売ヤーみたいなヤツが12万の買値にプレミアムつけるような形で出てきたら,転売ヤーももて持て余す時期来るじゃん。 そういう持て余した時期ぐらいに持て余したヤツ買えばいいやと思っちゃう。 もうちょっと初めてちょっともいいぐらい,ゲームの新機種でステイっていう感じ。あとはその『アストロボット2』を現行のそのPS5でやったりとか,あとは『プロ野球スピリッツ』を現行PS5でやったり。あともう1個僕的には『サイレントヒル2』っていうホラー系。 久しぶりのリメイクなんだけど。 この『サイレントヒル2』は,前のストーリーは,霧の立ち込める奇妙な町に町にカミさんが行方不明になった男が探しに行くと,その霧の中からとんでもないクリーチャーみたいなヤツが出てきて,でさらにはその霧の町/サイレントヒルは,自分の常識が通じない街で。普通は右に曲がったら病院,左に曲がったら図書館ってなるんだけど,病院の1番奥の部屋を開けたら図書館の3階で,図書館の3階の横のドアを開けたらメリーゴーランドのある遊園地みたいな…いわゆるその物理的に何これ?っていうようなヤツが面白くて。 その霧の表現とかがより良くなったら,ゲームが面白くなるのかどうか問題。 これがよりグラフィックが良かったら,より面白いんだったら,PS5Proまで行った方がいいかな?みたいな。 このゲームもう本当に面白くて。 なんか口に血痕着いたうさぎの着ぐるみ着た昼太郎みたいなヤツが徘徊してきて,俺を襲ってくるんだけど,中が誰なのかちょっとわかんないまま来るとか。あとそれの小さい版みたいな小さい熊のヤツ来るから,子供だよなと思うんだけど,こいつ俺を殺しに来るから殺すじゃん。ずっと後味悪いままとか。適当におかしかったのが,「グロテスク表現の限界だから着ぐるみにしました」っていうのね。そっちの方が怖ええじゃんっていう(笑) そういうゲームだったんだけど,前もちょっと言ったけど,なんかパートいくつかでグラフィックが綺麗になりすぎちゃって。 なんか自分の中で「別にこの壁壊せるじゃん」って,木でできてる壁なら壊せるはずなのに「壊せません」が出るのになんか違和感があったりとか,アイテムとして髪の毛が必要なのに,長髪のナースのゾンビを何匹倒しても手に入らない。 なのにある部屋で浴室で見たら髪の毛手に入るみたいのが,グラフィックが綺麗になりすぎて,急に面白くなくなった。ただこのPS5の『サイレントヒル2』で俺がウンコ漏らすかどうかだよね。ちゃんと漏らせるぐらい怖かったら。俺ほら。 あの最初に出たけど『サイレントヒル2』でおしっこは漏らしてるから。要するにこれはグラフィックが良くなって,より怖くなってんだったら,ウンコがちゃんと漏れるはずだ。ウンコ漏れるようだったら,12万出してもプロ買ってこうって。 
■ゲームこれからどうなってくのか
ゲームこれからどうなってくのかね。この前に座ってる河野かずおちゃんは相当なゲーマーで。 芸人の中でもPS5持っててXbox持ってって,なかなかいなくない?Xboxのアルティメットパス入ってる人ってなかなか…っていうか,どう考えたって,収入とのバランスから言って絶対おかしすぎるって(笑) だからマイクロソフトはもう考え方変えてて。 Xboxの一番新しいやつは6〜7万円ぐらいだと思うんだけど,もしかしたら円安で少し変わってるかもしれないけど,月額1000円位のゲームパスがあって,それで何でもゲームできるみたいな,割と新しい目のすごいゲームがやり放題みたいになる。だから多分マイクロソフト自体は,ゲーマーがゲームにかける金額,年間で新しいゲームを買う金額なんて,今時年間2万円ぐらいだと見積もってる。 その年間2万円ぐらいもらって,あとは全力ですごい数のゲーム出しとけば,それで全かっぱぎになるっていうのが,多分マイクロソフトの考え方だと思うんだよね。で,ソニーもソニーで一応プレイステーションプラス/ PS Plusみたいなサブスクみたいなシステムやってるんだけど。 でもこれPS5Proが12万になったら,PS5Proでしかできないゲームが出たとして,12万円で何台出るの?売れるの?みたいな。プレステ5専用のゲームで,一番売れてるゲームで多分40万本ぐらいなんだよね。40万本でちゃんとやってけんの?みたいな。そう考えてくと任天堂ってすごいよね。 スイッチで面白いタイトルになってくると500万本近く売れてる。 で,スイッチの本体は多分3〜4万円。なんかその任天堂で囲ってるお客さんと,なんか任天堂の持ってる信頼みたいのがあるから。 
今後ゲーム業界どういう風になってくの?みたいのはちょっと思うな。だからパソコンでも今できるスチームてあるから,そのゲームもパソコンでできちゃう…ってなってくと,12万円あったら,パソコンでそこそこ機能高くなって…ってなってくるじゃん。そうそう,パソコンだとこれもできる。あれもできるようになって。 いや,こんな世の中になるとは,あんま思わなかったんだけどな。俺の子供の頃なんてインベーダーゲームで,インベーダーが延々と違う攻撃をしてきてくれるのが未来だと思ってたから。そんなものはもう全部思いっきり超えて,ぶっこ抜きで超えちゃって。 で,多分グラフィックが3Dで映画同然ってなったあたりから,「俺の思ってたところとは違うところに来てる」とはなってて。で,それでも相変わらずゲーム好きだけど,もうちょっと手に追えないんじゃないかみたいなところにはまァ来てるね。 
だから,そのVRのゲームが出た時に,飛躍的に面白くなるのはホラーゲームと,あとはシミュレーター的なゲーム…レースとか。『グランツーリスモ』はすごいよくできてた。あのPSVR2の『グランツーリスモ3』メチャメチャ好きな人いるじゃん。だから,そのクランツーリスモの未来のヤツだと思って,そのためだけに買うはありかな。怖いゲームは,俺はもう出るもんがないから。 これ以上怖くされちゃったら,もう固形のウンコが出ちゃってんだから,もう出すもんないじゃん? もうPSVRで『サイレントヒル』のすごいの出たら, 多分もう俺持たないしね。 なんかVRゲームって,まだ可能あるって思ったんだけどな。ああ,俺1個だけ好きなゲーム『勇者のくせに生意気だ』っていう,戦略シミュレーションゲームなんだけど。これがその,VRメガネをかけると,俺の狭い部屋がすごい広くなって,そのゲームのボードのすごいでかい机が俺の前にあるっていう感じで,そこで立体的なキャラが細かく動くんだけど,俺それ一番楽しかった。そのボードのシミュレーションゲームみたいなやつを延々とやってんだよ。それでいて,もうさすがに仕事だからってVR取ると,すごい狭い俺の部屋に戻って愕然としちゃうみたいなやつだったけどね。
■『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』
最近はスケジュールもそこそこ混んでんですけど,もうドラ焼き焼くのが大変で。毎日何個どら焼き焼いてるんだろう…っていう。 もうゲームと現実はもう区別つかなくなってて。 和菓子屋のオーナーって感じです。和菓子屋のオーナーが,暇な時間に『ぽかぽか』の番組に出てる感じ,ラジオで喋ってる感じになってる。
先週か,ウチの構成の瓶底メガネ君が「メチャメチャ面白いゲームあるんス! 」って推してくる。で,しかも「僕よりも伊集院さんの方が絶対楽しめると思うんス」って。それが,タイトル聞いた時につまんなそうと思った。 正直つまんなそうと思ったんだけど,『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』っていうゲーム。 つまんなそうじゃん。悪いけど。 『シンプル1500』に入ってる『クイズ一休さん』 みたいなイメージ。 要は安いゲームにデカいキャラクター載せてくる感じ。  『シンプル1500』に入ってる『クイズ一休さん』 ,むしろ俺等の中で大ブームになってさ。クイズの数は少ないわ,クイズのエビデンスがわかんないわ,もうクイズ一休さんである必要何にもないクイズがずっと出てくる謎のゲーム。こんな謎のゲーム,むしろ2人で変わりばんこでプレイして金かけようじゃねえかって。そうすると,理不尽さがむしろ面白いみたいな。 当時『シンプル1500』に,ちょっとメジャーなキャラ載っける事で,なんかやっつけるってゲームがいっぱいあって。これもうそういう類いかな?『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』って思って。 
見ると,任天堂スイッチ用とAndroid用みたいな。で,任天堂スイッチ用は任天堂ストアでダウンロード出来る。 スイッチ用は2500円。 ハハーンと思ったんだけど,その瓶底君が「メチャメチャ面白い! 作業ゲームなんだけど,ドラえもんが仲間たちとヒョンなことから,どら焼き屋さんを経営することになって,で,いろんな食材を集めて,いろんな組み合わせで,最初は普通のどら焼き屋さんですけれども。 生クリームの入ったどら焼きとか作れるようになるんですよ」って,聞いて「ふーん(溜息)」って。だけどまさかこれを4日ほぼ寝ずにやることになるとは思わないから。 もう寝ても起きてもドラ焼きしかもう浮かばない(笑) 楽屋のケータリングでお菓子とかあっても,俺のドラ焼きの方が絶対美味いって。 ちょっとこう和菓子なんか出ちゃったら「これ,どういうレシピなんだ?」と思ってるぐらい,もうどら焼き屋としての自覚が俺は凄いんだけど。 
でも中に,藤子不二雄Fのいわゆる経営シミレーションっていうか,よくあんじゃん。その経営シミュレーションみたいなゲームです。 んで,そのいろんなどら焼きがどんどん作れるようになったりとかする中で,その町の住民が全員藤子不二雄F先生のキャラクターなんだ。んで,瓶ちゃんが「よく知らないキャラが出てくる。 世代が違うからよく知らないけど,おそらく伊集院さんなら,藤子不二雄マンガよく読んでるから,どれがどのキャラって判るんじゃないですか? 」って。 あと作業感は途中出てくるんだけど,その作業は,昔『牧場物語』ってゲームを瓶ちゃんがやってて,その時の牧場物語はいろんな作物を育てて手入れしてみたいなゲームなんだけど,その時の作業感からすると,そこまで苦じゃない。進め方上手で。 話聞いて帰って。『ファミ通』の締め切りが近づいてて,で最近新しいゲームの記事書いてない。「夏は暑い」で一記事終わったりしてるから(笑) すごい暑いわっていう愚痴をずっと書いてたり,あとその前にも鏡野の話で結構長く書いちゃったりしてて,「スイッチとかPS5の値段高すぎないか?」で1本書いちゃったりしてて。 なんか新しいゲームに触れるのもいいなと思って,ダメ元でダウンロードして。 
したらマァ面白い。とにかくその瓶ちゃんが言ってた事は当然で。当然っていうか,瓶ちゃんの世代では知らないようなF先生のキャラがいっぱいいる。 他のゲーム詳しい人,携帯アプリとかに詳しい人に訊くと,このゲームの製作はカイロソフトていう会社で。 今ディレクターの金子が「あーー!」って表情したけど,この手のシュミレーションをメチャメチャ上手に作る会社で。カイロソフトの経営シュミレーションならすぐやりたいって人が多いぐらいの力のある会社に,藤子不二雄F先生の生誕90年っていう,どでかいプロジェクトが組み合わさってるから,さっき言ったテキトーなソフトっていう感じではない。一休さんに急に元素記号の問題出される,あの感じではない。ハァ?お前の時代に元素記号あったの??っていう感じじゃなくて,よくできてるのは当然なんだけど。 しかも藤子プロの側も生半可じゃない人が多分入ってる。 このキャラクターを入れようみたいな,生半可じゃない感じがするんだけど。『21エモン』とか『キテレツ大百科』とか,それさえ判んない世代もいるだろうけど,あの辺のヤツはまあそれはメジャーだから出てくんだろうけど,『バケル君』とか,その辺りになってくると,ちょっと「…エッ?」って感じにはなるんだ。俺が一番びっくりしたのは,藤子通のおじさんは「?それ出るの?」ってキャラ。皆が「このお店にこういうお団子があったら俺来るんだけど…」って言ってくるから,俺はなんとかそのお団子を開発してそいつを待ってるとか,そういうやり方なわけ。ドラミちゃんが「 私はこういうものが食べたいんだけど,ないお店にはいけないわ」とか言うと,対応してくんだけど。その中に混ざって来るキャラが。 『ミノタウロスの皿』って,藤子不二雄F先生が描いた短編マンガ。 宇宙船に乗って不時着した星にすごい綺麗な女の人がいて,仲良くなるんだけど,実はそこは猿の惑星にならぬ牛の惑星で,人間は家畜として食用に飼われてる。 んで,その好きになった女の人が,「王様の晩餐会のメインディッシュになるの♪」 って,すごい喜んでるのをその主人公の宇宙飛行士が「そんなのおかしいよ」って言ってくんだけど,「何がおかしいの? 」っていう。要するに人間が牛を食べるのと何が違うのか? この場合において人間は何を指すのか?と言えば 牛だからっていう,重い話だけど。この晩餐会に食材として出される女の子が,どら焼き食いに来るんだよね(笑) …エッ?って思うじゃん。さらには『カンビュセスのくじ』っていう短編マンガのキャラ。 僕らが子供の頃は藤子不二雄F先生はとても明るい子供向けの作品を書いてて,それに対して藤子不二雄A先生はちょっとダークな作品描いてて。で,最初は俺はA先生の作品にすごい惹かれるんだけれども,その後A先生もちょっと怖い短編ミステリーを描く。香港に旅行に行って,初めて北京ダックを食った日本人の旅行グループの中に,すごい無礼な態度の人がいて,ツアーコンダクターのちょっと笑顔の怖い人に連れて行かれて,食べられてしまうって話を先にA先生が描いてた。 F先生もちょっと経ってから,じゃあ僕も大人向けの短編を描き始めようかっていう中の1点が『カンビュセスのくじ』っていう,これもちょっと似た話なんだけど。確か,地球が多分滅びようとしてる時代,惑星だったか地球だったかの遭難してるところにステーションみたいなの見つけて入ってくと綺麗な女の人がいる。よかった! ギリギリで間に合ったみたいな話して,で,飢えてるんだけど,ミートキューブっていうものを食べさせてもらって空腹は凌いだ。「じゃあこの後くじを引きます。古代カンビュセスのくじです」。飢えた何人かがくじを引いて,当たりのついている人を食べるっていう話。 そのミュートキューブていうのも,前にステーションに迷い込んで来た仲間の乗組員たち。 最後,その元々ステーションにいた女と今来た男とがくじ引くって話。 その女も出てきて(笑) しかもアイテムの中にミートキューブって書いてある(笑) で,いろんなアイテムをもらえて,で,それを他のキャラとかにあげると喜んだりするんだけど,普通にドラムちゃんにミートキューブあげると喜ぶのね(笑) いやいや,いやいや,それはちょっと違わないかみたいなさ。 反面,俺はドラえもんの後の方の映画を全然観てないから。 なんか『 のび太の◯◯日記』とか,ああいうののキャラもいっぱい出てきて。 これが1人ずつお客さんが増える度に,なんかその新しい,俺の知らないF漫画を読みたくなるみたいなゲームで。 結構メインのキャラクターでヨドバ氏っていうヨドバ氏ってのも大人向けのキャラクターで,ヨドバシカメラの未来のカメラ売ってる人ていう設定で。 ヨドバ氏出てくんだって感じで,そのヨドバ氏からしか買えないアイテムあったりとか。だけど普通に藤子不二雄F先生好きな人は「ヨドバ氏?」って思うと思う。それもビッグコミックに短編で何度か連載されたのに出てくるレアなキャラで。あとは,俺は子供の頃に『漫画道』とかを読んで,藤子不二雄先生って言ったら,もう2人で1人で,もう協力してずっと描いてる仲良しで,すごい仲良くて結果仲良しなんだけど,ある程度大人になって中学生ぐらいの時かな?小学校6年ぐらいに「実は今までも,たまに人を手伝うことはあってもF先生とA先生は藤子不二雄っていう名前で漫画を出してきたけど,1人で描いて,これは誰担当,これは誰担当ってものもあるけど,ほぼ1人で描いてたっていうことを分かって,すごいショック受けたりとかさ。で未だになんかこうA先生F先生をそれほどこう分けられないとこがあるから。 
俺の和菓子屋すごい巨大化してるから。 1日300万の売り上げあるからね。でびっくりすることに,300万の売り上げの和菓子屋を,しずかちゃん,ドラえもん,のび太,スネ夫,ジャイアンの5人が入り浸り。しずかちゃんなんかずっとドリンク飲んでて,もうお風呂なんか多分入ってない。 俺としてはA先生のキャラが何をするかが見ものでさ(笑) それこそ笑ゥセールスマンの発案したドリームどら焼き。 夢どら焼き。いいことがない人に「夢どら焼きを食べると自由自在に夢が見れるんですよ,ホォ〜ホッホ,1日2個までです」 って,絶対やめられなくてなんかもう大変なヤツ。もう白目になってよだれダラーって垂れて「夢心地だ…」って言ってっから。 「だから1日2個までですって言ったでしょ?ホォ〜ホッホ」って(爆)って,絶対やめられなくてなんかもう大変なヤツ出てくるし。…

yghuuj pc   







oldtv2278.png

2024年2月21日水曜日

[スポット][東京秋葉原] 昨日町徘徊記/秋葉原,2024.2.19



[スポット][東京秋葉原] 昨日町徘徊記/秋葉原,2024.2.19 
🕐24.2.19
ほぼ固定の巡回コースを行く。2月のこの時期は本来一番寒い時期だと思うんだが,ジャンパーはもう暑くて着れない。どこかのメーカーが夏用避暑グッズの発売はじめたニュース。サブリミナルに次の夏の暑さが怖い。
ジャンク通りの秋葉特区,昌平橋通りのネジ西川の閉店跡にいずれもトレカショップがオープン。電気街の雰囲気はさらに薄れる。気づけば秋葉はトレカショップだらけだ。先週の『大竹まことゴールデンラジオ』のみうらじゅんのトークコラム。「切手ブームの今」が面白かった。80年代ブームだった切手,その値段が今は半値近くにまで落ちているらしい。それに対する大竹のコメントが,「じゃあ今ブームのポケモンカードの行く末も近いものになるのでは?」。価値とは市場の厚み,熱さが支える水モノで,先行き考えないと。だな。昔2枚だけ買った妖怪コインの値段は今どうなっているんだろうか? 閉店した秋葉特区はコロナ禍以降,ほとんど仕入れを辞めてしまって,延々と同じモノを売ってた印象があった。iPhone4カバーを30円で買えたところでどうしようもない。業界にイノベーションがないとはいえ,やっぱり仕入れは店の生命線で,それを辞めてしまえば細っていくという事だろうか。
◇GEO Mobile
激安ジャンクスマホはもう売り切った感じで,Androidだと,残ってるのは画面割ればかり。替わりに中古PS5が入荷。
◇RGarden
ジャンク通りの中古PC店。
昨年末大掃除でPC踏んで液晶割れ,いずれ治すが,スペア用にここで中古を買った。買ったのは同じVersaProの古いヤツ(14800円)。その当の壊したVersaProも買ったのはこのRGardenだった。秋葉原の中古店を一通り物色するが,買うのは結局このRGarden。色々理由を考えるが,まず値段。SSD換装機がほとんどで,かつ安い。あと表記の細かさ。RAMメモリの最大搭載量まで記載しているのはここだけだ。Windows10のサポート終了が近く,Win11はスペック要件のハードルが高く,ここで大量のジャンクPCが生まれる可能性がある。個人的には,ここでWinOSからGoogleOSへ替える算段でいる。WindowsペイントにAI機能がつくらしい。AIアプリが続々入ってくるのは魅力だけど,それよりもコロワク鬼ゲイツから離れたい。
◇日米商事スーパージャンク
昌平橋ちかく。電気抵抗などのラジオ部品販売。昔の秋葉原の空気。
◇ヨドバシAkiba
買い物は文具コーナーで,あとは観るだけパターン。普段は行かない5F玩具フロアの奥にキャンプグッズコーナーを発見。もと3Fにあったのが5Fに移転したのか。消えたと思っていただけに嬉しい。売り場面積は半分になったが,それでもいい。ヨドバシに行く用事が増えた。昨今のソロキャンプブームはいよいよ終わったようで,某SnowPeak社の売上が99.9%減というニュースを昨日見た。マァ俺のブームが終る事はない。ハンディバーナーやアルスト等,ポイント抑えた配置は玄人好みだな。5Fのプラモコーナーも巡礼コース。旧車プラモを眺める。20代が爆買いしていた。外人インバウンドのPS好きは常軌を逸したものを感じる。眼が血走ってるからな。銃社会におけるバトルゲームって,ある意味違う意味があるんだろう。任天堂Switchは歴代同社売上首位になったらしい。
◇飯屋
マクドナルドのチキチーセット(チキンチーズバーガー,500円→520円→540円),ステルス値上げ。今日は全粉粒パン持ち込みで5Pナゲット&コーヒー(410円)。マスタードソースが旨い。利用頻度多いので,添加物の蓄積が気になる。これからはこれで行こうか,といいつつチキチーに戻ってしまう気が… 店内BGMは『オードリーのオールナイトニッポンMCD版』とクリーピーナッツのMCD推しトーク。オードリーの東京ドーム公演が近い。クリーピーナッツのトーク内容は台湾マクドの海老天バーガーとさつま芋フライ。ちょい話題がズレてる感じがする。フィッシュバーガー推しのミュージシャンが多いのは何故だろう? 南上野に老舗天ぷら店を発見。

ygcdfgf pc     


























































アキバお買い得価格情報(速報版)
【 調査日:2023年12月7日 】
AKIBA PC Hotline!編集部
2023年12月8日 00:20
※以下における価格などは、編集部が各ショップ店頭での表示を独自調査したものです。 この価格で販売されることを保証するものではありません。 実際の販売価格は変動しますので、購入時に各ショップ店頭にてご確認ください。※特記無き価格情報は税込価格です。
◇あきばお~弐號店
SanDisk Extreme microSDXCカードの期間限定セールを実施、128GBは1,649円
◇PCコンフル 秋葉原店
保証無しのARROWS Tab Wi-Fiが3,000円など、中古品PCのセールを実施
◇PCコンフル 秋葉原2号店
保証無しのNEC PC-VKF11T1B1が5,000円など、中古品PCのセールを実施
◇PCコンフル 秋葉原4号店
Core i5-8265U搭載のVAIO VJPK11C12Nが27,800円など、中古品PCのセールを実施
◇ショップインバース秋葉原2号店
ゲーミングノートPCの中古品を表示価格から10%引きで販売
◇PRODIG 秋葉原店
「訳アリ/ジャンクiPad」のセールを9日(土)に実施、価格は9,800円からで保証無し
◇テクノハウス東映
Transcend製品の購入者にノベルティグッズをプレゼント、8日(金)から
◇ツクモパソコン本店/本店II
週末セールを実施
このほか、FSPブランドの電源を一部値下げ。

AKIBA PC Hotline
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1537149.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/category/info/price/sale/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1537149.html












2023年10月4日水曜日

[イベント] 日本ゲーム大賞2023〜伊集院光『深夜の馬鹿力』

mainimg_ijuin.jpg


[イベント] 日本ゲーム大賞2023〜伊集院光『深夜の馬鹿力』
23.9.27   
■「日本ゲーム大賞2023」の司会
木曜日に恒例のゲームショーがあって。1日目のプレスデイっていう,基本的に関係者が集まってやる授賞式。今回は応募枠も入ってたらしいんだけど「日本ゲーム大賞」の発表授賞式。割とカタい式典の司会に行ってきたんだけど,ネットニュースとかで観た人いるのかもしんないけど,暑くて。なんかその空調の設定間違えたんだか,間違えてはいないんだけど,それ以上に人が来たりとか,機械がいっぱい入るから,兎に角ゲームショーの会場中が暑い。だけど,ゲームショウが暑いのは,僕の基準でいうと毎度の事。だって,日頃着てる短パンTシャツだって,法律あるから着てるだけだかんね。こっちは法律の手前ですよ。オシャレとかそういうことじゃないんですよ。
毎回思うけど,だからこそギャラ頂いて,ああいう式典の司会をやらせてもらってんだけど,コロナの期間中は会場に大勢の人入れてって,できなかったから,Zoomっていうか配信だけで小さい会場に少人数で集まって式典やってた。最先端のデジタルの式典の話なんだから,それでいいじゃん?っていうか。まァゲームのグッズ欲しい人もいっぱいいるし何とも言えないけど,相変わらずウチワ配ってんだよね。空調上手くいかずウチワ配ってる感じが,俺の中で何??っていう感じ。だってさ,俺は裸で,皆がゴーグルすればいい(笑) 俺は素っ裸で,皆はゴーグルの画面で俺に好きな衣装着ければいいじゃん?(笑) スキャンティつけさせようが,乳首の先にボールをつけて,クルクル三方に回転させようが,それは皆さん勝手だから。俺は素っ裸で涼しいから…って思うんだけど,ああいう式典だから,キチンとした服装をしてくださいって,ちゃんスーツ着てネクタイをして…みたいな事してくれと。しかも本来ならタキシードで行くのがいいと思うんだけど,タキシードって生地が厚くて,暑さに耐えられないから。空調機効いてたとて,耐えられない。だからすっげぇ薄い薄い,日食を見る時に使えるぐらいの薄い生地(笑) 「今太陽が欠けた…欠けた…」って。布っていうよりは,ちりめんじゃこを捕る網ぐらいの薄い生地だね(笑) その薄い生地のスーツ着て,Yシャツは普通のじゃない,ウィングカラーのヒラヒラみたいなヤツ。『ベルサイユの薔薇』のデブが着てるヤツ…『Lサイズの薔薇』の…って噛んだら面白いヤツ出来そう…二重に韻を踏んでいる…言えよって,俺の中のジブラが言ってるから(笑) 「西新井でケツ洗い」みてぇな(笑) …俺,何言おうとしたんだっけ…それで,そのヒラヒラの付いてる白いウィングカラーのシャツって半袖がない。正装に半袖ってないから。普段は,ランニングと短パンで,リュック背負って傘さして,鉄道の路線を歩いてる俺がですよ? 「伊集院さんと松本伊代さん,そこ入らないでください」って,タイムリープしておかしくなってっけど,ランニングシャツと短パンが普段着の俺が,長袖の首のキュッと締まった割と厚手のヒラヒラの白のシャツを着て,その上から薄いとはいえ,スーツ着ちゃって,首に蝶ネクタイをしちゃってるからさ,もうそもそも毎年暑くてマックス超えて。
マックス超えてるから,別に今回空調が壊れてようが,会場が燃えていようが,俺はそういうもんだっていう感じだから,直接僕自体には被害はなかったんだけど,それでも暑いのと,やっぱり毎年緊張する。ゲーム業界にとっては年に1回の大イベントで,今年度の4月から4月に出た新作ゲームって1万本ぐらい出てんじゃないか,そんな中から11本の優秀賞っていうゲームを表彰する。それは打ち合わせの時に俺が聞いたけど,契約に守秘義務があって「これは絶対漏らすんじゃねーぞ」っていう状態で,11本の選ばれしタイトルを知ってて。
んで,毎回「ソニー・コンピュータ・エンタテインメント」が入ってませんように…って思うんだけど,そりゃプレステの総本山だし入るんだよね。授賞したタイトル言ってから「株式会社ソニー・コンピュータ・エンタテインメント…」って,他は「エンターティメント」の表記会社もあれば「コンピュータ」じゃなくて「コンピューター」の表記の会社もあるし,まァめんどくさい。それを噛んじゃいけない感じ。思いつきで「Lサイズの薔薇」とか言えるような環境じゃない。床に落ちてる物を試しに食うにしても,ナイフとフォークを使いなさいっていうことだからね。床に落ちた物もちゃんとナイフとフォークで食べなきゃダメだから,手づかみとかで食べていい所じゃないから。
■『パラノマサイト』
マァ緊張する中、その最初に知ってる11本の優秀賞の中に「…コンピュータ・エンタテインメント」入ってて,そこがもうちょっと引っかかってて,んでさらに僕がしなきゃいけないのは,その11本の優秀賞を会場で初めて発表して,そのゲーム会社の関係者の人を壇上に促して,でトロフィーを渡し,表彰状を渡し,インタビューを軽くしてっていう作業をして,11本が全部終わったら,今度はその中から本年度の一番のソフト「日本ゲーム大賞」を発表するっていうとこまでが僕の仕事です。
んで,今回は抽選で事前応募してくれたゲームファンの人も会場に入れるってなって,普段はプレスデイでそれほど大きくない会場だったのが,今回は一回り大きい会場で,人もいっぱいいる。その11本の優秀賞の中に,その「ソニー・コンピュータ・エンタテインメント」の他に,『ファイナルファンタジー』から『スプラトゥーン』から錚々たるタイトルの中に,そのヒットを期待されてそのハードルを越えて11本に選ばれてくる超大作…多分億でも10億でもない次の桁のお金がかかってる可能性有りのソフトが入ってる中で,1500円で任天堂スイッチのダウンロードのみの良作が一本入ってる。これは僕的にすごい嬉しい。売り上げだけで比べたりとかすれば,そういう事になるし,お金かかってるソフトで埋め尽くされたら,「ソフトはお金かけなきゃダメなんだな」って事になっちゃうけど,「ゲーム大賞」って,売上もそうだし本数もそうだし,事前の投票もそうだしって多分全部入ってると思うんだけど,その方法で総合11本の一本に,このソフトが選ばれた。その名前が『パラノマサイト』。これ,事前の資料では「パノラマサイト」で納得してたんだけど,「パラノマサイト」って一回ちょっとカタカナで書いてみて,でその後に二重丸かいて縦線を書いて。でもお母さん見た時,怒られるから消した方がいい(笑) パッと見,完全に「パノラマサイト」なんだ。歳取れば取るほど顕著なんだけど,なんか自分が思い込んでた事をさ「イヤお前そう思い込んでたけど,正しくはこうなんだよ」 って言われて「マジで?」てなっちゃった後,5分位経って「アレ?どっちが俺の思い込みで,どっちが正解だっけ?」ってなっちゃう。この『パラノマサイト』は盛り上げたいんだけど,絶対「パノラマ…」って言っちゃうんなみたいな。何て言えばいいのかな…電車の対面の席にだらしなく座って,ケツ落ちてきた時に,見えちゃうおばさんのパンティを,3分に一度見ちゃうみたいな。「蝶の柄なんだ…イヤ見ちゃダメだ!」って。「絶対パノラマサイトって言っちゃダメだ」って思うたびに言いそうで。「パラノマ。パラノマ。パラノマ…パノラマじゃないよ…ァァアア!!…」ってなったり。
これが11作品のうちの8番目位に入ってて。
■『モンハン・ライズ』
他は大体おなじみのタイトルで,変な引っ掛けじゃないようなタイトルがすごい多い中で「パノラマサイト」はちゃんと言えた。言えたし,盛り上げられたし,そこそこ問題なく終えたんだけど,「伊集院さんありがとうございました」って言われて帰ったんだけど,俺の中でスゲェでかいミス1個だけしてて。あまりの暑さと,間違えちゃダメっていうプレッシャーで。最初の優秀賞授賞作品が『モンスターハンター・ライズ』が順当に入る。サブタイトル付いて『モンスターハンターライズ ・サンブレイク』みたいな,基本的にわかりやすいカタカナの名前で,ドラムロールみたいのが鳴って,会場のデカいモニターにそれが出たら「え〜日本ゲーム大賞2023優秀賞,最初の作品はモンスターハンター・ライズ・サンブレイク,株式会社カプコンです!!」って言うと,カプコンの開発の人が壇上に登ってきて,ちょっと軽いインタビューすんだけど,コロナを挟んで数年振りに割と大々的にやったって事で,ちょっと段取りが変わってた中で,そん時ふって気付いたのが,その毎回壇上に上がる人の名前が必ず書いてあったのが,今回なかった。そういう場合は,その場でその人にもうマイク向けちゃって「今のお気持ちは?」って訊いちゃう。壇上に上がったのは,カプコンのこのタイトルのディレクターをやった人。「今の喜びの声を」って言ったら「この作品のディレクターをやりました○○です,すごく伝統的な作品を作るプレッシャーありましたけれども,選ばれて光栄です」みたいなコメント。そのディレクターの隣の人が誰かは明らかに判ってる。その『モンスターハンター』作った人。神様みたいな,プロデューサーって言えばいいのか,辻本さん。 『モンスターハンター』っていうフィールドでみんな遊んでる訳だから,その世界のいわば造物主。だけどその辻本辻本良三さんの名前が出てこない。「モンハンの神様来たァ」ってなってるけど,名前が言えない。結果「隣の方も自己紹介お願いします」って言った,その時の会場のザワザワ感。「隣の方」だって。「隣の方」って言った時の,俺のバクバク感と,「辻本です」「それ!!!それです!!」っていう(笑) 眉ひとつ動かさずなんとか乗り切りましたけど。辻本さんも何度もお会いしてて,そんなこと言われてるから。辻本さんは俺が知らない理由はないって思ってる。知らない理由ないけど,何か面白いヤツの可能性?プロ野球で大谷に「背の高い方ですね~」なんて(笑) 「え〜それじゃあ,こちらの背の高い方です」って言ってたらもうボケじゃん(笑) その感じ。「どちらを守られてるんですか?」っていうことになった時に,面白くないけどボケのとこに片付けられるじゃん。でもセレモニーのトーンで,「お足元の悪いなか,ご足労いただいて…」なんて言ってるイベントで,そんなボケもないじゃん。辻本さんがスゲェ微妙な感じで「ええ。カプコンの辻本良三です…」なんて答えて。本当にあれを完全にボケだって解釈されたら,辻本さんは負けずボケてくるから。「そうです,ワタスが変なおじさんです」って言うじゃん。そうすっともう「変なおじさん」って言うしかない。その後も辻本さんはまたいろんな賞を取ってるから,毎回「変なおじさん」って言わなきゃだから。まァなんか焦ったね。いつもは絶対知ってて当然な人が前に来てて,なんか芸名がはっきりしない時には大体適当な名前…「汲み取り式便所さんです」とか言うと「私は汲取り式便所じゃないです,私は…」っていう流れで向こうが言ってくれるから,言ってくれればいいんだけど,もうセレモニーでそれも封じられてる中で,まさかの辻本さんを「お隣にいらっしゃる方…」みたいなボケ。
■ロバさん授賞
ゲームショウの結果も,例年と変わらずの順当な顔ぶれで,『パラノマサイト』が入った事以外は大体順当みたいな感じの結果だったんだけど,「アマチュア部門」って,ゲーム制作を割と少人数とか個人でやってるチームや個人ゲームを作った人の表彰なんだけど,すごいびっくりしたのが,そのアマチュア部門の大賞に輝いた人が,前に話したことがある,俺の近所の田端のマンションの一室で,謎のVRプログラムをしているプログラマーの人の話覚えてます? 僕らが感動したのは,VRゴーグルをしてプロジェクターに映し出されたおっぱいを触るとプルンプルンって揺れるヤツとか,乳ビンタのおチ○チ○版みたいなのをアクションですると,いい揺れ方なの。そういうのばっか作ってる人で。あの時は,桜花一紋さんに連れられて,俺と構成の大谷君と行ったんだけど,あん時は裸眼だったっけ…ゴーグルつけてたっけ…机の上に立体的な3Dの街みたいのが裸眼で見えてて。んで「ちょっと今ゲーム化しようとしてるんです」って,なんかロバさんが関わってる会社の上司が,中年のメガネかけた小太りのおじさんが,素っ裸でずーっと歩いてて,向こうからくる敵に対して,おチ○チ○の先から出る白濁液で倒すっていうヤツが,裸眼で3Dでずっと動いてる(笑) 
ロバさんって,俺的には,本当にゲームが好きで才能があって,もしかしたら人付き合いはあまり上手くなくて,でもなんかこの人は信頼できる…っていう人。ただ俺の中では「でも,こういうタイプの人って,もしかしたら日向に出ることはないんじゃないか」って。そのゲーム会社の下請けでいろんなプログラムは作ってるけども「俺の自信作,素晴らしいものができた」って俺に見せてくれてるヤツが,イヤな上司が白濁液で敵を倒すっていうゲームだから(笑) そのロバさん。俺よりは年下のおじさんで中年のおじさんですけど,Lineで「今聞いたんですけど,賞を取ったらしいですね!! おめでとうございます!!」って書いたら,文体的に照れくさそうに「僕のフルパワーは,この前にお見せした,裸の中年男性が白濁液で敵を倒すヤツなんですけど,あれをかなりマイルドにして,機能低下させたヤツが大賞だったんで,ちょっと自分としては不本意です」って,そうなの?(笑) 「今のゲーム界には裸の中年というものが受け入れられていない」と(笑) そういう時代が来てくれれば,俺なんかもうタキシード着てく必要ないから。ARで裸のおじさんになるような時代が来るわけだから。近所の田端のマンションの一室でおじさんが,ARのおっぱいがプルンプルンって,一生懸命になってるなんて思ってなかったし。なんか俺は,全体の大賞の中に,その1500円のダウンロードゲームが選ばれることも感動だったけど,何がすごいって,もうそのロバさんが「自分としては合わせてやったぜ」って,作り上げた作品が,ものの見事にアマチュア部門の大賞を取るって事に感動を覚えましたよ。今どきのアマチュア部門なんて,専門学校から個人から,天文学的な応募数の中から選ばれたって,トップ取った事にアツを覚えましたよ。ロバさんおめでとうございます!!!   
■AI囲碁が敗れた
アマチュア部門の授賞式は,俺の司会の日じゃなかったから,ロバさんの授賞は後で知った。だから,最終的にどういうゲームを出品したのかは,知らない。そのゲームも知りたいし,ARホログラムのおっぱいも,新しいバージョン出来てたら是非♪(笑) 
 せっかくゲームとかロバさんの話をしたので,未来の話をついでに話しますけど。
AI将棋とかAIチェスとかあるじゃん。そのAI囲碁の中で,俺が最初に「スゲーの出た」って聞いたのがアルファーゴっていうかなり強いAI。そのアルファーゴを破ったAIが「絶芸(ぜつげい)」っていう中国のAI。こっちはメチャメチャ強くて,プロも太刀打ち出来なくて,これが究極なんじゃないの?位の位置にいた。それが遂に人間に敗れたと。それも,破ったのはアマチュアの日本人らしい。それが,そういう事なんだ…って思ったのが,AIって,ありとあらゆる手を読み込まされて,学習していくじゃん。やっぱりそこなんだ…って思うのが,その勝った日本人に「実際にどういう手を打ったんですか?」って訊くと,「よくわかんない自爆作戦」って,勝とうとする人なら全然ありえない手を打ったと。無論アマチュアとはいえ囲碁の知識はあるから,「こういう風に崩しながら,実は最後に向こうが訳分からなくなっちゃってたらこう…」みたいな感じ。んで無敵って言われたそのソフトに勝つ。AIは「見タ事ナイ手ダ…」って。この「絶芸」はバージョンアップしようとしてるんだけども,バージョンアップするたびに,「何ノ意味ガアルンダ??」って,コンピュータって,意味がないことができないから,その「コレニ意味ガアルンデスカ…」っていう事でおかしくなっちゃうらしい。だけど多分,AIって,それすら超えて来るだろうから。ちょっと脱線するけど,床に落ちて落ちた食べ物を,フォークとナイフを持ってきますみたいな脱線の仕方じゃなくて,常識的な。AIに「イケメン描いてください」って描いて出される絵への評価で,どっちかというと残念なニュアンスの言葉で「マスピ顔」って言葉がある。AIがすごい絵描いたって時の褒め言葉が「マスターピース」。だけどAIは,大勢が「マスターピース」「マスターピース」って評価すると,「コノ方向性ナノカ…」って学習する。だから「マスターピース」って評価の多いイケメンしか描けなくなる。その「このパターン見た事ある」ってヤツが,貶し言葉として「マスピ顔(マスターピース顔)」って言われる。
俺の言ってる事,珍しくちゃんとしてるよね? さっきまで「白濁液で…」って言ってた人とは思えないけど(笑) って事は,さっきの中国のAI囲碁のソフトは,見たことがある手は全部鉄壁の防御をするけど,そうするとAIからすると,定石は逆に浅い最悪な手になる。だけど,やった事ない手は深い手になるけど,それもAIは解析していくじゃん。囲碁の言い方わかんないから,将棋にずらすけど,普通なら「三五歩」って打てばいい所を,例えば敵に歩をやるような所に打ってく手に対して,AIは「何ダ?コノ手ハ…」って思って,歩を取らずに下がってったりするじゃん。だけどこれも学ぶじゃん。だから,わかんないけど,将棋盤のど真ん中にこんもりウンコしちゃう方が強い。AIは「何故ダ?」って,ウンコ取らないから(笑) 五五のマスに縦にこんもりウンコすると「何故ウンコヲスルノダ??」って,パニックになる。「今後AIが強くなって,人間に勝ってくと,人間がもう負けちゃってつまんなくなってく」って言った人いるけど,むしろこれからだと思う。AIvs人で,千歳三段みたいなイイおじいちゃんが,肛門に挟んだ扇子を開いて振って「魚!!!」って言うと,AIはもうどうすればいいかわかんなくなるから。AIは前の戦いで見た魚を取り込んで,「魚ガ勝ツンダ…」って魚をやって来るけど,すごいリアルな魚のCG出してきて「それではない」っていうところ。 子供の頃から囲碁を将棋を一生懸命頑張って,人間国宝まで来た名人が,その将棋の定石を捨てての魚だよ?っていう。3Dプリンターでリアルな魚出して「それじゃない」っていう。バグとは言わないけど,そういうAIの思考回路みたいなものの穴の方を,このアマチュアの人は読んだんだろうね。「コウイウ事ヲシテクル時ニハ警戒シタ方ガイイ」とか「コウヤッテクルハズ」みたいなのの隙間を読むっていうか。

ghhvhhhh pc    

    



oldtv2278.png








[東京田端] 謎のARホログラムの天才 (伊集院光『深夜の馬鹿力』)
TBSラジオ『伊集院光深夜の馬鹿力』
22.4.18
僕にVR(バーチャルリアリティ)とか最先端の技術を教えてくれる 「桜花一紋」さんていう人がいて。ハンドルネーム,ラジオで言うペンネームみたいなものだけど。バーチャルリアリティ関連の活動してる時の名前が「桜花一紋」さん。コンピュータのVR,AR最先端関係でのネットワークがすごい人で,俺の中では賢者的な存在で,アドバイス貰ったり,新しい世界の扉を開いてくれる人で。桜花さんが「こうか!」って言ったら,俺は「...そうですゥ...今新しい門が開きましたァ」っていう感じの人です。朝のラジオで忙しい時期は会ってなかったんだけど,「時間もできたんで,久しぶりに会いませんか?」「伊集院さんに見せたいモノとか会わせたい人とか溜まってるんで,会いませんか?」みたいなメール貰って,「じゃあ明日会いましょう」ってなって。
■田端へ
「明日の午前OXO時に田端のOXOXマンションのOXO号室前に待ち合わせ」ってなって。その田端のOXOXマンションのOXO号室に住んでる人が,桜花一紋さんが会わせたいって言ってる人らしい。
俺はこのラジオ番組の若手構成スタッフの大谷君と向かう。約束の時間よりも大分前について,OXO号室の前で待ってるところに桜花さんが来て,部屋のピンポン押しても出て来ない。直前に連絡して「いる」って言ったのに出て来ない。不安になって部屋の表札見て,「OXOXさんですか?」って桜花さんに訊くと「ハンドルネームしか知らないからわからない」って。???(笑) 展示会や何かで毎回会ってるはずの人なのに名前知らない??(笑) で結局本人以外出て来た。
部屋はごくフツーのマンションの一室。住人は,俺と気が会いそうな小肥りメガネの人。「最高のもてなしがピザとコーラ」っていう雰囲気の。VRの先端技術の先行ってる人で。
■革命的ヘンテコARの数々
外界と隔離したゴーグルの中に映像を観るVR(Virtual Reality)じゃなくて,AR(Artificial Reality)ってジャンルで,普通の外界,空間に映像を作る技術。昔あった3DTV,3Dメガネかけて立体映像観るヤツ。ああいう3Dサングラスごしに観る映像が,空間に浮かんで観える。サングラスについてる小さい装置が,俺の視線の角度や俺の位置の情報をスキャンして取得するから,そのホログラムの娘は俺に向かっていつも微笑んでくれるし,俺の居場所が変わっても,破綻しないというか立体的にも観える。空間にフワフワ浮いて観える。
・謎の勃起チ○チ○AR
パソコンの画面の中にあるそそり立つオチ○チ○の立体ホログラム映像。説明しずらいけど。。えっとね....目の前にノートパソコンがあります。ノートパソコンの角度を90°にします。その上にもう一枚モニターを重ねます。説明できない(泣) ノートパソコンのモニターは壁じゃないですか。その上に蓋として,もう一枚の薄型ディスプレイが載ってます。90°で二つのモニターが組み合わされてるやつを,その立体サングラスを見ると,箱の中に立体的なオチ○チ○がそそり立ってるように見えるんですよね。。しかもそれは「この一点からしか見ちゃダメです」じゃなくて,僕の頭の位置をスキャンしてるから,右から見ても左から見ても,怒張してるオチ○チ○が全く問題なく立体的に見えることがすごい。でモニターの裏にジョイスティックのような機器があるんです,ゲームセンターのコントローラみたいなのが置いてあって,「コントローラーでオチ○チ○の向きを変えれます」。グルグル廻すとオチ○チ○もグルグル廻る。本人「伊集院さん!どうぞ!どうぞ!」って興奮して勧めるんだけど,俺が驚いてるのはそこじゃねぇから!(笑) 俺が驚いてるのは,目の前にあたかも立体のオチ○チ○があるっていう状況をに驚いてるんであって(笑) グルグル廻すのには興味ないけど,
・動き回る美少女フィギュア
で,次に見せてもらったのはすごくて。一応予算の都合上,机の上に投影してんだけど。でっかい机サイズのモニタがあるとするじゃん?今時なら70inchや80inchのディスプレイあるから。それにCG映して3Dメガネと自分の頭の位置をスキャンする装置を付けて見ると,机の上を小さなフィギュアが歩き廻ってる。そのリアル度がスゴくて,その仮想フィギュアを手で掴みたくなる。しかもゴーグルで外界を遮断してるわけじゃないから,机にパソコンを置いてパソコン打つ作業は全然出来て,パソコン打ってる俺の周りをずっとそのフィギュアが歩いてる。歩いてて,最終的にはそこに寝そべって自慰行為をはじめる。「来る所まで来てんな」とか思って。これってスゴい色々用途ある。例えばだけど,ここにサンリオキャラクターみたいのがいるとか,もっとウェットなところでいえば,俺なんか飼犬を亡くしたばっかりだから,飼犬のグラフィックを映してくれて,俺が家にいる時に仕事しない飼犬がぐるぐる回っててくれたらどんなに嬉しいか。。さらには女の子のキャラクターでも,自分が今日原稿を100枚書かなきゃなんないとするじゃんか?書いてる間ずっと応援してくれて,手が止まると「頑張れ!」っていう仕草とかやってくれるとか,色々な事出来て,コレ引く手数多だと思うんですよ。ところが当人は「伊集院さん!こっちに廻ると股間見えます」とか(笑) 「おっぱい大きくするのにどれぐらい苦労したか」っていう話と(笑) そこじゃねえんだけど?って(笑)
何というか....天才なんだよね。。すごい天才で,俺からしてみたら,さっきの部屋の中を動く美少女アニメを見たら,それだったらモニタから貞子が出てくるみたいな方が,世の中の使い道がいっぱいあって,お金にもなるような気がするんだけれども,
本人は「なんか自分の部屋にリアルな女の子がいるっていう事は,なんか単純に本当にリアルな女の子がいるのに叶わないじゃないですか?」みたいな事を言っていた。「リアルな綺麗な女の子が部屋にいますっていうだけだったら,綺麗な女の子がいる可能性がないのにいるだけだけど,絶対ありえない元々2Dの美少女が3Dで自分の部屋にいるっていう方は,絶対にできないことをやっている」って言ってた。
・謎の全裸オヤジAR
すごくよくできてて,とはいえ,仮想のホログラムだから,映像の裏に回ると見えなかったりするんだけど,初期データ入れて,オブジェの置いてある場所を最初に決めちゃえば,とはいえやっぱり擬似的な3Dだから,本当にオブジェの裏は回れなかったりとかするんだけど,視覚者の位置をスキャンしたりして,そこは避けて破綻しないところずっと歩き回ってくれたりするわけ。
でそれ用のデモに作ったっていうキャラが,昔の会社上司の全裸姿。そのホログラムが歩き廻ってる。「これスゴイわ」って,中年おじさんの歩き回るのが面白いというんじゃなくて,色々組み込んでいったらゼッタイ面白くなるわって思って。
その人が40代後半だから,50代前半の俺と世代がちかい。だから,映画『Star Wars』の立体ホログラムのチェスのシーン観て憧れた経験は共通にあって,当人も,あのシーンがAR開発の始まった地点みたいな感じがあるらしくて。あと,本人がホントにエロが好きで,3DやARやってる感じに感動して面白くて。で「伊集院さん伊集院さん,Aボタン押して下さい,Aボタンを押すと,歩いてる中年の全裸おじさんが勃起して射精します」って(笑) ここは50代しか解らないかもだけど,Aボタン押すと『ディグダグ』っていうゲームのBGMが流れて,全裸おじさんが射精する(笑) それが面白いっていうより,インタラクティブに色々足せるんだったら色々出来て,それこそ『Star Wars』の立体チェスとかも多分出来ちゃう。それを本人に言ったら,「精液の半透明感を出すのが難しくて,思った以上に黒い」と(笑) 本人は「そこが許せない」って言うんだけど(笑),俺はそこじゃないと絶対に思う(笑) 本当にスゴいんだから。。好きだっていう感情と,天才と,努力が終結して。。
・空中に浮かぶ思い出の映像
昔,3DTVが登場した。3Dメガネかけて立体映像観るヤツ。あれは話題にはなったけど,売れずにあっという間に消えた。あれは,ツーリングなら360°カメラで撮ったツーリング動画を加工して,3Dメガネで立体的に視えるようにする。しかも右に向いたり左向いたりとかすると,その画面の角度も変わる。ああいうものって,あたかも自分が運転してるみたいな,バイクに乗ってないんだけど,乗ってるように見えるように工夫して作ってるような気がするんだけど,一方でこっちは,部屋のキッチンや部屋にいる人なんかも見えてる中でツーリングのホログラム映像見る感じって,立体的な思い出を観てる感じ。。俺が欲しかった3DTVってむしろコレだったんじゃないか?って。でも間違った方向に進化して消えていったんじゃないか?っていう。。なんか空間にボヤって浮かんでる感じ。本人は「これ(ホログラム)を夜ビール飲みながらぼんやり見て,ツーリング楽しかったなーとか思って観てるのが好きなんですよ」って言うんだけど。
多分SNSとかで「ROBAさん」でやってる人なんだけど,本人は「好き」っていう感情で技術作ったりとかプログラミングしたりとか,でもその先の「どう使った方が高く売れる」とか「開発者の好きだった最初の部分は活かしながらお金に換えてく」とかいう部分は,それが得意な人がやればやれば良くて。『Star Wars』の立体チェスとか,昔のブラウン管テレビの時代に,テレビ画面で踊ってるアイドルとかを下から観たらパンツ視える?とかいうのを,本当に視えるようにする(笑)
他にも見せてもらったんだけど,VTtuber的なアイドルの女の子が踊ってるやつを特等席で観てる映像。顔を動かそうが動かすまいが,俺のいる位置から観た映像になって,だから下から覗けばちゃんとパンツも視えるし,「そうか~」とか思うけど,ROBAさん初対面だし照れるじゃん?だから「こっちからも視えますね」って技術的な話に替えたり「ホリプロとかで何か配信をするみたいな場合....」みたいな話してると,ROBAさんが「そんな事よりも,下から視て下さい! ちゃんとパンツ作ってあります!」って(笑)

gygghhh pc





2021年10月17日日曜日

[市場] 転売ヤー「お願い助けて...Switchが全然売れないの」転売ヤー終了www


[市場] 転売ヤー「お願い助けて...Switchが全然売れないの」転売ヤー,完全終了www
2021.10.13
【訃報】任天堂Switchの転売ヤー,完全終了のお知らせwwwwwwwww
国内ニュース
転売ヤー「お願い助けて(´;ω;`) switchが全然売れないの」 [512899213]
1: シンシン(宮崎県) [US] 2021/10/11(月) 17:27:16.11 ID:SiAmugt10● BE:512899213-PLT(27000)
(前略)
転売ヤー,大爆死の事態に……
抽選販売になっているのですが,SNSを見る限り抽選に当たった!という方も多く「潤沢な在庫」があるように感じました。旧型がダブり気味だったことに加え,基本性能が変わっていないため急いで購入する必要がないんですよね。
発売日翌日,10月9日現在のメルカリを見てみると……定価に8千円~1万円ほど上乗せした価格で大量出品されているのですが,ほとんど売れていないようです。
その後もまさに在庫祭り!まっっっったく売れていないので,思わずメルカリを確認する筆者としても,ニヤつきが止まりません!値下げのチキンレースが始まっているようですが,発売日翌日の14時半現在の最安値は44499円。おそらく,相場は更に下がっていくことでしょう。
ちなみにメルカリで44,499円で販売した場合……
メルカリ販売価格 44,499円
メルカリ手数料 ▲4,449円
送料(推定) ▲1,000円
転売ヤーの利益 (39,050-37,980)=【1,070円】
なんと,現在の最低価格で売り切ることが出来たとしても,わずか「1,070円」の利益にしかならないのです。
転売商材として利益が見込めなければ市場に出回ることが予想されるため,この先相場が上がることは考えにくいですよね。
これにはSNS上でも
「割に合わないw」
「転売屋脂肪フラグwww」
「旧在庫と新在庫抱えてザマぁ過ぎ案件」
「転売ヤー盛大に爆死してて草」
などと歓喜の声が上がっておりました。
旧型と比較して処理速度が早くなったわけでもなく,遊べないゲームがあるわけでもないNintendo Switch有機ELモデル。筆者もしばらく見送りかな……などと思っていたのですが,ヒカキンさんのYouTube動画を見て欲しくなってしまいました。これはズルいですって!
好調のSwitchの流れを止めることなく,大きな盛り上がりを見せているNintendoSwitch有機ELモデル。旧型が市場に溢れている上,新型でしか遊べないゲームがあるわけでもないので,決して転売ヤーからは買わないように!
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9988085
2: 星犬ハピとラキ(図書館の中の街) [US] 2021/10/11(月) 17:27:53.67 ID:fl47hTOq0
助ける義理はない。
109: エキベ?(ジパング) [EU] 2021/10/11(月) 17:45:34.36 ID:HfBSqnuL0
>>2
6500円も高いんでしょ
バカじゃね?
こんなん定価の2割引で29800円位が新品量販店での値ごろ価格
転売屋の手垢が付いた中古品だと19800円でも高いと思う
6: まりもっこり(茸) [JP] 2021/10/11(月) 17:28:16.35 ID:EITwHg6u0
ざまぁw
10: パー子ちゃん(ジパング) [US] 2021/10/11(月) 17:28:48.36 ID:EhOGWOQA0
旧型値下げしてダメ押しして欲しい
241: カッパファミリー(茸) [US] 2021/10/11(月) 18:16:49.82 ID:AlMV67NY0
>>10
今までの任天堂のやり方なら,これ普通にやりかねないんだよな。
19: にっきーくん(SB-iPhone) [CN] 2021/10/11(月) 17:29:49.51 ID:XcNFEpqz0
これだけの数が本来世に出るはずだったのにな
哀れみは一切感じないわ
22: ぴちょんくん(神奈川県) [US] 2021/10/11(月) 17:30:24.97 ID:UeD6lv+r0
これまで散々儲けてるんだから大丈夫だろ
24: 星犬ハピとラキ(学校) [US] 2021/10/11(月) 17:30:44.66 ID:hiL5rDZh0
転売屋ざまあするには型落ちを任天堂が安売り始めるくらいじゃないとな
27: カールおじさん(神奈川県) [SE] 2021/10/11(月) 17:31:00.61 ID:9Y3R4LGy0
メルカリ独り勝ち
っつーか転売アカウントは永久banしろよ
35: ニックン(茸) [US] 2021/10/11(月) 17:32:04.37 ID:YMGl8ggK0
転売ヤーはいつも在庫との戦いよな
38: ひかりちゃん(茨城県) [US] 2021/10/11(月) 17:32:21.73 ID:cEoV3G0h0
メルカリはバカ同士を上手く利用した良い商売だわ
40: ちかぴぃ(茸) [FR] 2021/10/11(月) 17:32:27.44 ID:y2OuRF140
以前から任天堂のサイトで普通に買えてる
しかも色も選べる
42: ルミ姉(新日本) [ニダ] 2021/10/11(月) 17:32:37.33 ID:TygDK7y00
一番びっくりしたのはメルカリ売上の10%も持っていくのかよw
こいつが転売の元凶でね?国で規制した方がいいわw
43: せんたくやくん(大阪府) [ニダ] 2021/10/11(月) 17:32:38.56 ID:00PaZqih0
クレカで限度額いっぱいで仕入れるらしいから,マジでヤバいらしいな
せどり(転売)の恐ろしいとこよ
52: ミルミルファミリー(茸) [US] 2021/10/11(月) 17:34:06.21 ID:6LpN3BxR0
先見の明が無かったんやな
58: タマちゃん(東京都) [US] 2021/10/11(月) 17:35:30.63 ID:GXjx3quD0
素人に買われた時点で中古だからな(´・ω・`)
61: ほっしー(埼玉県) [TH] 2021/10/11(月) 17:35:43.88 ID:9VRzutJ+0
とはいえ45000円台の転売商品の在庫がなくなると値段釣り上げてくるよな
次の月末の出荷までに売れればいいけどwww
65: とこちゃん(大阪府) [US] 2021/10/11(月) 17:38:05.71 ID:CGgEKUsN0
社販で定価より安く買ったわ
PS5もはよ市場に出回って欲しい
社販に流れて来ないんよ
75: 湘南新宿くん(光) [CN] 2021/10/11(月) 17:39:55.48 ID:Q9dfREc00
任天堂の1人勝ちかな
81: アカバスチャン(神奈川県) [US] 2021/10/11(月) 17:40:30.81 ID:yFWGG6y20
いい気味以外の感想ないやろ
86: BMK-MEN(埼玉県) [ヌコ] 2021/10/11(月) 17:41:48.21 ID:znm73m/D0
黒字じゃまだざまぁにならんわ
92: ニックン(神奈川県) [US] 2021/10/11(月) 17:42:24.94 ID:MSoJtwzb0
新型を出すことで旧型の価値を下げるって事か
旧型を大量に抱えてる奴は死にたいやろな
104: こんせん(ジパング) [US] 2021/10/11(月) 17:44:52.02 ID:/7DW1xMW0
どうせ購入時のポイント還元で痛くも痒くもないやろ
112: リッキー(ジパング) [US] 2021/10/11(月) 17:46:22.33 ID:IUkP0Wzl0
損切りも出来ないようじゃ商売人に向いてないぞ
124: Mr.メントス(茸) [ニダ] 2021/10/11(月) 17:49:23.34 ID:DujtMebS0
今まで儲かったろうし損しても微々たるもんじゃないの?(´・ω・`)
130: ハミュー(山梨県) [US] 2021/10/11(月) 17:50:36.27 ID:+uBJGpWZ0
需要があるからやってるって豪語してたもんな!
140: 小梅ちゃん(埼玉県) [US] 2021/10/11(月) 17:51:59.05 ID:j1wPc7Ys0
どんな世界でも上手い下手あるからな
グズは何やっても儲からん
143: アイちゃん(茨城県) [US] 2021/10/11(月) 17:53:07.18 ID:IxibaXst0
サッサと半額で売り切れよ
損切りも転売のノウハウだぞ
153: BEATくん(東京都) [ヌコ] 2021/10/11(月) 17:55:08.16 ID:QS8NUdti0
メルカリ見たけどそんなに価格は下落してない
価格吊り上げ過ぎた結果か
159: UFO仮面ヤキソバン(神奈川県) [US] 2021/10/11(月) 17:56:39.85 ID:OyfnBssd0
転売ヤーから2万円以上で買ったら負けだな
163: 大吉(茸) [ニダ] 2021/10/11(月) 17:57:40.70 ID:yhUDTEHp0
>>159
そもそも転売で買ってる時点で余計な金出してる
負け
171: バスママ(北海道) [IT] 2021/10/11(月) 17:58:55.11 ID:AEUAdCq90
こういうのは,1度こけるとどうにもならなくなる。
転売なんかするからだ。
引用元:転売ヤー「お願い助けて(´;ω;`) switchが全然売れないの」 [512899213]・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633940836/
コメント一覧
1:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:24
旧スイッチでもホリデーシーズンは週に何十万台と投下して転売屋を物量で潰した任天堂だぞ
日本に見向きもしないソニーと同じノリでやったら大怪我するわ
2:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:26
何だこれ?
中華買取49kだぞ今
3:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:26
旧型も新型も近所のオモチャ屋じゃ余っとる
4:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:29
>>2
惑わされない方が良いかと思うよ
多分イチャンモン付けて値下げするかと思うよ
中国人が買い集めしていない時点で疑った方が良いよ
5:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:31
中華買取はゴリゴリ値上がりしてる模様
6:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:33
今スイッチ買おうとしてるのなんて買い替えタイミングの奴か新型に合わせて新規購入しようっていう奴だけだし前者は転売ヤーからわざわざ割高で買わないといけないほど火急性もなく後者は市場に溢れてる旧型買えば良いだけだからそりゃそうなるわ
完全新規市場のPS5感覚で買い占めなんかすれば爆死するのも当たり前
7:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:37
つまり40000円以下に下がるまで待て,ということだな!
まあすぐ下がるだろw
PS5もな
8:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:43
相場45000は先週まで,今は48000~50000だな
出始めは初心者転売ヤーが損切り恐れて利益ギリギリ出る値下げチキンレース
これが捌かれれば相場はじわじわ上がるのみ
クリスマス前は60000超えるとみてる
9:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:46
こういうのは嫌だけど,中国本土で売る為に日本で掻き集めているかと思うんだよね
肝心の中国人が動いていないってのが引っ掛かるだよね
中国人のメンタリティから考慮しても素人が手を出すべきじゃないよ
自前で売るルートが無いなら,そろそろ痛い目に遭って転売の危険性を学ぶべき
10:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:47
普通に量販店で定価で売ってるよね
11:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:48
>>2
49k!?
ならメルカリで転売ヤーから買って売ったろ!
って考えるやつを狙ってるんじゃね?
12:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:48
転売するにしたってこの時期まで在庫抱えてる時点でゲエジやろ
13:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:48
任天堂がちょくちょくやる廉価版とか新型の商法って効果あるのか疑問だったんだけど,やっぱ効果あるんだな
14:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:50
既存スイッチ所有者は4万出して新型買うメリットないからな。
任天堂の転バカ屋潰しとしか思えんわw
あ~飯がうまい。
15:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:51
スティックイカれてきたしちょうど買い替えようかと思ってたわ
メルカリでも定価くらいで売られるようにならんかな
16:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:51
>>5
値上がりしてんのは新発売したばっかの有機EL版な
この記事であがってんのは今普通に任天堂公式でもどこの店でも買えるバッテリー改良版ですらない旧版
こんなの買うのは旧ファームウェアが欲しい割れ厨くらいだと思う
17:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:52
中国本土がゲーム規制になったから中華買取も足踏みなンだわ
18:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:54
いくら未使用品でもバッテリーは劣化するしな
19:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:54
>>11
それでも末端の雑魚転売ヤーを駆除するのが先決だから,損切りでも金を掴ませるな
20:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:55
今でもメルカリ見ると一秒でも早くほしい情弱が
定価+1万くらいで買ってるぞ
21:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 13:57
まあ度胸と金があるやつはクリスマス・年末・お年玉商戦まで寝かすがよろしアル
22:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 14:04
>>21
チキンだから速攻で貴方の友達に売り付けに行くわ
俺は新型スイッチなら5kで満足だし
欲を出したらアカン
23:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 14:08
これでニヤニヤ笑いものにしててもリスクとってんだからいいだろみたいな今後の言い訳に使われるだけやしほっといた方がいいと思うんやけどなぁ
24:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 14:09
>>4
いやすまん普通に49kで買い取ってもらえたわ
フリマで売る人バカなんかな?
25:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 14:23
おそらく
「在庫保管できるだけのスペース」
借りるか持ってる余裕あるヤツなんだろうけど
なんでこんなかさばるものをw
26:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 14:26
>>25
それ言ったらHGUCのナイチンゲールとか愚の骨頂やで
27:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 14:44
>>24 ペイで自転車操業でもしてるんやろ
28:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 14:45
いや,出荷台数見ればいくら転売に流れたとはいえある程度の家庭に旧型が普及したのはわかるやろ。
一般層に液晶の違いなんて言っても???って顔されるだけだし買い換えるメリットなんて更に理解されないだろうに。
そもそも売れないハードなんだよ。
転売できると踏んだ時点で負け。
29:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 15:05
有機ELになったからなんだって話なんだよね
ゲームボーイライトみたいな感じかな
30:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 15:16
損切りしようにも,転売ヤー同士ガッチガチの仕入れ情報共有コミュニティがあって,勝手に値下げして逃げ切るとそのコミュニティからハブられるから値下げ出来ないみたいね
結局元締めだけが得するシステムなんよ
31:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 15:28
近所の量販店,目に付くところに在庫有無の看板置いてあるけど,ずっと『在庫有り』になってる。
転売ヤー様,ご愁傷様。
32:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 15:31
※15
メルカリの中古品なんてどこの誰が触ったかもわからないし保証書も無効になるのにそんなもん買うの?
33:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 15:43
ほとんど前のSwitch購入で満足してるからなwww壊れん限り無理する必要ない
34:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 16:19
わざわざ,定価よりも高くゴミの転売屋から買ってやる必要性ねえし。
その上,そんなクズから買ってたら,本体の保証もねえしな。どう考えても転売屋から買ってやる義理もねえし。わざわざバカ相手にして金大損しなけりゃならねえ理由とか皆無だろwww
35:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 16:44
転売ヤーは税金払えよ
黙ってると数年以内に追徴課税つきで取り立てがやってくるぞ
36:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月13日 18:29
旧型が普通に買える時に液晶が有機ELになった程度のものを転売屋から買ってまで欲しがるやつはそうおらんやろ
37:NEWSまとめもりー訪問者2021年10月14日 12:37
さっきドンキのエレベーターの横に緊急入荷29800円て書いて有ったぞ
5000円引きかよ笑える
    
5ch
     
NEWSまとめもりー
    
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
    
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
    
わんこーる速報!
http://onecall2ch.com/
     
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
    
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
   
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/?all=2020-11-15
http://2ch-c.net/?p=site&sid=179
http://2ch-c.net/?p=site&sid=50
   
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/