ラベル $Motorola Moto の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $Motorola Moto の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月1日金曜日

[復旧][スマホ] ブートループからの復帰




[復旧][スマホ] ブートループからの復帰
android12 の タスクキル 対策について
2022-10-14 13:47:10 | 日記
AQUOSスマホ(sense4)をandroid12にアップデートした直後からポケモンGOの再起動が多発するようになった。
再起動するタイミングは、ゲーム中に画面を切り替えてLineを見たりした場合。すなわち、一旦ポケモンGOがバックグラウンドとなり、再度切り替えた際に問題が発生する。android11に戻せば問題は解決するが、戻すのはかなりハードルが高い。スマホがPixelならばOSイメージが公開されていてダウングレードできるかも知れないが、AQUOSではムリ。前に進むしか無い。
色々調べたところ、android12からパフォーマンス向上のため PhantomProcessKiller という機能(タスクキル)が追加されているとのこと。
バックグラウンドで動いているCPU負荷の高いアプリを強制終了させたり(問題1)、
バックグラウンドのタスクを32までに制限し、それ以上になった場合、タスクをバッサバッサと停止させている(問題2)
とのこと。問題1に関しては根本的な対策は見つけられていないが、設定画面→アプリでタスクキルされるアプリのバッテリ設定を「制限なし」に設定することにより、多少は軽減できるようだ。加えてスマホのマルチウインドウ設定等の対応を行えば多少はマシになるが、ポケモンGOはマルチウインドウには正式対応していないので、有効となるケース(フォアグラウンドになるアプリがマルチウィンドウ対応時のみ)も限られ、この設定のみでは結構ストレスだった。
問題2に関しては、スマホを開発者オプションにしてデバッグモードに変更後、PCと接続し、PCからadbというツールでこの値を大きくすることで改善できそうだ。機能自体の無効化はandroid13まで待つ必要があるようだ。対策の見つけられていない問題1もあるため、32を超えるタスクの制限対策を実施してもバックグラウンドの動きはandroid11とは同じ動きにはできてないが、上記タスク数制限対策を行い、かつスマホのマルチウインドウ設定を追加してからは自分の環境下では許容範囲レベルまで落ち着いている。また、この設定を行った後でもandroid11の頃よりパフォーマンスも良くなっているような気がする。
参考までに、この制限タスク数変更の方法を記載しておく。
※実施する場合は自己責任で!!
■ 制限タスク数変更の方法
0)設定画面→アプリでタスクキルされるアプリのバッテリ設定を「制限なし」に設定する(未実施の場合)
1)スマホのドライバーをPCに導入
 AQUOS用のドライバーは以下
 https://k-tai.sharp.co.jp/support/developers/driver/index.html
2)PCにて以下対応を実施する
 https://www.orefolder.net/2017/03/platform-tools/
3)スマホの開発者向けオプションを有効化し設定
 3-1)「USBデバッグ」をONにする
 https://developer.android.com/studio/debug/dev-options?hl=ja
 3-2)マルチウインドウ対応(※希望があれば)
 https://www.teradas.net/archives/27229/
4)PCとスマホをType-Cケーブルで接続
5)Windows PowerShellを管理者として起動し、以下を実施
5-1)現在の設定値を確認
> adb shell "/system/bin/dumpsys activity settings | grep max_phantom_processes"
 max_phantom_processes=32 とでてくるはず
5-2)設定値を大きくする
> adb shell "/system/bin/device_config put activity_manager max_phantom_processes 384"
AQUOSではエモパー等バックグラウンドプロセスが多めなので多めにしたほうが良さそう。自分の環境下では256以上ないと効果は薄かった。ちなみに、最大値は2147483647。大きすぎると他への影響もあるかも知れないので注意が必要。
> adb shell "/system/bin/dumpsys activity settings | grep max_phantom_processes"
にて設定値を確認する。 
5-3)再起動してもデフォルトに戻らないよう設定値を固定化
(再起動時に行われるデバイス構成の同期を無効化)
> adb shell "/system/bin/device_config set_sync_disabled_for_tests persistent"
※上記コマンドにてデバイス構成の同期を無効にすると、Androidがクラッシュ、ブートループ、および不正な構成から回復できなくなる可能性がある。デフォルト設定を復元するには以下のコマンドでデバイス構成の同期を有効にする。
> adb shell "/system/bin/device_config set_sync_disabled_for_tests none"
5-4)上記確認
> adb shell "/system/bin/device_config is_sync_disabled_for_tests"
trueが戻ってきたら設定完了
元に戻す時は以下を実施
> adb shell "/system/bin/device_config set_sync_disabled_for_tests none"
> adb shell "/system/bin/device_config put activity_manager max_phantom_processes 32"
> adb shell "/system/bin/device_config is_sync_disabled_for_tests"
 falseが戻ってきたら設定完了
5-5)Type-Cケーブルを抜いて、スマホのデバッグモードをオフにし、念のためスマホを再起動

忘備録









【終息】Android 14 にアップデートした後のストレージへのアクセスの問題
2023-11-11 | Pixel
2023年10月5日、Android 14 をインストールしたPixelデバイスにおいて
「ストレージにアクセスできない」
「再起動ループが発生する」
などの問題が発生していたが、11月10日未明、Googleは修正対策が終了したことをアナウンスしました。
メディア ストレージにアクセスできないデバイスの場合
[設定] > [システム] > [システム アップデート] に移動して、すぐにアップデートをトリガーできます。
繰り返し再起動するデバイスの場合
本日、繰り返し再起動するデバイスの部分データを回復するための、Pixel Repair Tool を介した特殊なソリューションを公開します。

SC1







🕖️25.7.27
サブ機Motrola MotoE8がバケツに水没>>即時に出す>>スピーカーが作動せず>>日陰に放置>>復旧
🕖️25.8.1
ドア付近で充電>>ベランダに落下>>雨で濡れる>>ブートループ状態>>放置>>電源ボタン+音量ダウンボタン長押し>>復旧

ygghhhh pc   





 
画面がフリーズまたはロックされたときに moto e7 を強制的に再起動する方法を教えてください。
まれに moto e7 が応答しなくなる場合がありますが、その場合は強制的に再起動してください。
警告: バッテリを取り外したり交換したりしないでください。バッテリが損傷し、発火やけがの原因になる場合があります。
★デバイスを再起動するには、10~20秒間電源キーを長押しします。
メモ:
電話に保存されているデータは削除されません。
デバイスが最低5%充電されていることを確認します。バッテリ残量が5%未満の場合、デバイスの電源が入らないことがあります。
バッテリ残量が完全になくなったデバイスは、付属の充電器を使用して、最短でも15分間充電する必要があります。 
出荷時の状態にリセットする方法の詳細については、 こち をクリックしてください。

MOTOROLA
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/157664/~/moto-e7-%E3%81%AE%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95









モトローラスマホの再起動方法とトラブル時に役立つヒント集
データマニア佐々木
2025年7月24日 22:03
この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。公式情報やネット上の口コミ・スペックをもとにChatGPTを使用してまとめています。
■モトローラスマホの再起動方法とその重要性
突然スマートフォンが反応しなくなったり、動作が重くなった経験はありませんか?そんな時にまず試してほしいのが「再起動」です。モトローラスマホの再起動は、動作をリフレッシュさせる最もシンプルな方法の一つ。意外とこれだけで不具合が解消することも多いです。この記事では、モトローラスマホの再起動方法から、もしものトラブル時に役立つヒントまで、初心者にもわかりやすく解説します。
モトローラスマホを再起動する基本の手順
✔一般的な再起動の方法
▽電源ボタンを数秒長押しします。
▽画面に「再起動」や「電源を切る」などのオプションが表示されるので「再起動」を選びます。
▽端末が自動的に一度電源を落とし、再び立ち上がります。
モデルによっては、設定で「電源ボタン長押し」の挙動をカスタマイズできる機種もあるので、電源メニューが表示されない場合は「設定→ジェスチャー→電源ボタン長押し」から再確認してみてください。
✔強制再起動(フリーズ時の対処法)
スマホが全く反応しなくなった場合は、強制再起動を試します。
▽電源ボタンを10秒以上長押しします。
一部のモデル(例:motorola razr 40s/motorola razr 50sなど)は、電源ボタンと音量アップボタンを同時に10秒以上押し続ける方法も推奨されています。この操作で端末が再起動しない場合は、一度充電器に接続し、数分置いてから再度操作してください。バッテリー残量が極端に低いと、再起動操作が反応しないことがあります。
モトローラスマホの再起動ができない・ループする時のトラブル対処
「再起動できない」「勝手に再起動を繰り返す」といったトラブルが起きることもあります。
✔再起動メニューが表示されない場合
設定で「電源ボタン長押し」の割り当てを変更できる場合があります。
Googleアシスタントなど他機能が割り当てられていると、電源メニューが出ないことがあるので、その場合は設定から「電源メニュー」に切り替えましょう。
✔再起動ループが起きる場合
アプリの不具合やOSの不整合が原因のことも。端末の空き容量不足、キャッシュの蓄積、メモリ圧迫が引き金になる場合もあります。バッテリーや基板などハード面の不良も稀に見られます。まずは以下を試しましょう。
不要アプリの削除やデータの整理。
キャッシュのクリア。
最近インストールしたアプリが怪しい場合は、一時的にアンインストール。
改善しない場合は、一度セーフモードでの起動を。
それでも状況が改善しない場合や、頻繁に再起動を繰り返す場合は、モトローラ公式サポートや修理店への相談をおすすめします。
セーフモードの活用とトラブルシュートのコツ
セーフモードは、スマホを最低限の機能だけで起動し、インストール済みのアプリが原因かどうかを切り分けるのに役立ちます。
✔セーフモードでの起動方法(一例):
▽端末の電源をオフにします。
▽電源ボタンを押して起動し、モトローラのロゴやアニメーションが表示されたら音量ダウンボタンを長押しします。
▽画面の隅に「セーフモード」と表示されれば成功です。
セーフモード中に不具合が出なければ、普段使っているアプリのどれかが原因である可能性が高いです。その場合は、最近インストールしたアプリから順にアンインストールして様子を見てください。
■安定動作のために日常からできる予防策
定期的な再起動(設定で自動再起動できる機種も)
OSやアプリのアップデートはこまめに実施
ストレージやメモリの整理で余裕をもたせる
不要なアプリやデータはこまめに削除
バッテリーの劣化や異常な発熱を感じた場合は早めに点検
また、再起動ループなど深刻なトラブルから復旧した際には、すぐに大事なデータのバックアップを取っておくと安心です。

note
https://note.com/rakuten_mobile22/n/n5159cd2cc578








oldtv2278.png




水没したAndroid、普通に使える場合は放置しても大丈夫?
「Androidスマホを水没させてしまったけれど、普通に使えている」
そのような場合は、修理に出すべきなのかどうか判断に迷いますよね。
そこでこの記事では、水没したけれど普通に使えるAndroidへの対処法について徹底解説。
「普通に使えるけれど水没したから不安」というAndroidユーザーはぜひご一読ください。
※この記事の情報は、2024年12月時点のものとなります
※機種・バージョンによっては内容が異なることがあります
水没したAndroid、普通に使える場合は放置しても大丈夫?
\お電話・メールで修理可否や費用をご案内/
■水没後、普通に使える場合は大丈夫?
①メーカーで修理
②キャリアで修理
③第三者修理店で修理
まとめ
スマホ修理王なら、データそのまま・即日修理が可能です
■Androidが水没した場合の対処法
Androidが水没した場合の対処法
Androidスマホが水没してしまったときは、すぐにやっていただきたい対処法があります。「水没させてから時間が経っている」という方も、今後の備えとしてぜひ覚えておいていただければ幸いです。
✔電源をオフにする
スマホが水没した後は、とにかくすぐに電源をオフにしましょう。
スマホの電源がついていると、水分が入り込んでしまった場合に内部でショートしてしまう恐れがあります。
✔ケースやカバーを取り外す
ケースやカバーを装着している場合は取り外し、本体を優しく拭き取りましょう。
✔水分をしっかりと拭き取る
スマホの防水機能は、「真水」を防ぐことを目的に搭載されています。
ジュースやコーヒー・石鹸水・海水やプールの水など――
真水以外の水分が付着していると故障のリスクが高くなるため、念入りに拭き取るようにしてください。
✔SIMカードを抜く
SIMカードは、通信・通話に不可欠な重要部品のひとつ。
電源を切り、水分をしっかり拭き取った後は、念のためにSIMカードを抜き取って保管しておきましょう。
✔ひと晩程度放置する
ここまでの応急処置が済んだ後は、スマホが完全に乾くまで電源を入れずに放置します。スマホをなるべく動かさず、風通しの良い場所に置いておくのがよいでしょう。乾燥材や密封容器があれば、それらを利用するのもおすすめです。
✔水没マークを確認する
水没マークは「液体侵入インジケータ」「LCI」とも呼ばれており、スマホ内が水濡れすると赤く変色する仕組みになっています。
「水没したけれど、故障しているかどうかわからない」という場合は、この水没マークを確認してみるとよいでしょう。
水没マークがある場所はスマホの機種によって異なるので、詳細はメーカーの公式サイトなどでご確認ください。
✔バックアップを取る
水没後すぐには問題がなくても、時間が経ってから「操作できない」「電源がつかない」などの不具合が生じることがあります。
万が一の際に備えて、スマホが使用できるうちにデータのバックアップを取っておくのがおすすめです。バックアップを取る方法はたくさんあるので、以下では一例をご紹介します。
■水没後のNG行動
ここまでは、水没痕に「やったほうがいい行動」についてご紹介してきましたが、反対に水没したスマホに「やってはいけない行動」もあります。水没後のNG行動は、以下の通りです。
✔電源をつけっぱなしにする
水没後にスマホの電源がついていると、水分が内部に侵入していた場合にショートを引き起こす恐れがあります。
内部でショートすると基板を損傷させてしまう可能性もあり、最悪の場合は電源がつかない・データが失われるなどの重大なトラブルに発展する可能性があるので注意が必要です。
✔充電する
前述した内容と同じで、充電する際の電気が水分に接触することでショートを引き起こす可能性があります。水没後はスマホの電源を切り、完全に水分が乾くまで充電器にも繋がないようにしましょう。
✔ドライヤーや扇風機で乾かす
ドライヤーや扇風機で乾かすのは有効な対処法に思えますが、実はこれもNG。外側から強い風を当てると、水分が内部へと広がってしまう可能性があるためです。また、ドライヤーの温熱もスマホにとっては大敵。
水没したスマホは、なるべく動かさずに自然乾燥させるのがベターです。
✔本体を振る
本体を振ってスマホから水を出そうとするのもNG。スマホを振ることで、よりいっそう内部の水分が広がることになります。水分が侵入するエリアが広いと、それだけ内部部品が錆びたり故障したりするリスクも高くなるのでご注意ください。
■水没後、こんな症状があったら要注意
水没後、こんな症状があったら要注意
Androidが水没した後で、「普通に使えるけれど、少し様子がおかしい」と思ったら要注意。
以下でご紹介するような症状がある場合、1日も早く修理に出すことをおすすめします。
✔音声にノイズがある・音が鳴らない
音声にノイズがあったり音が不安定だったりする場合は、水没によってスマホのスピーカー部分などが故障している可能性があります。
症状が進むとまったく音が鳴らなくなり、通話や動画視聴などに支障をきたします。
✔画面の表示が不安定・映らない
ディスプレイに不具合が生じているときは、一刻も早くデータのバックアップを取りましょう。
タッチ操作ができなくなると、スマホのバックアップを取れなくなる可能性があります。
✔スマホが異常に熱くなる
充電をしていないのにスマホが異常に熱くなるときは、バッテリーにトラブルが生じている可能性があります。
本体が異常に熱いのに操作を続けたり充電をしたりすると、バッテリーが発火・爆発する危険性があるのでじゅうぶん注意が必要です。
スマホのバッテリーによる発火・爆発事故は世界中で発生しており、中には死亡事故に発展したケースも。
取り返しのつかない事態になる前に、スマホを修理に出しましょう。
✔充電できない
充電ができないのも、バッテリーに異常が生じているケース。
そのまま充電が切れてしまうと、そのスマホは使い物にならなくなります。「充電ができない」のはバッテリーのトラブルの中でも重症の部類に入り、場合によっては修理自体ができないことも。
スマホのトラブルは、軽症のうちに解決するのが大切なのです。
■水没後、普通に使える場合は大丈夫?
水没後、普通に使える場合は大丈夫?
結論から言えば、普通に使えていても水没したAndroidを放置するのはNG。水没後しばらくは普通に使えていたとしても、内部に侵入した水分は長い時間をかけて、スマホにさまざまなトラブルを引き起こします。「ある日突然故障してしまった」ということも多いため、水没マークに変色があればすぐ修理に出すのがベストです。水没マークに変色がなくても、「何だか水没してから調子が悪い」と感じたら、なるべく早く修理店に相談するようにしましょう。

スマホ修理王
https://flash-agt.com/tips/tips-detail-60003/










EMOBILE GL07S root | イーモバイルGL07S ルート化
2014-05-30 | Android
我が家の地域はEMOBILEの電波が弱い。我が家の室内はEMOBILE圏外である。まさかそういうことがあるなんて思わずに、2008年頃に、H11HWでEMOBILEの音声回線を契約してがっかりしたことがある。あれから6年経つが、我が家周辺のEMOBILEの電波状況は、当時と同じである。ところが、2013年3月7日に、EMOBILEからGL07Sという端末が発売となった。GL07Sは、EMOBILEのSIMでSoftBankへ国内ローミングできる点が面白かった。SoftBankなら我が家の室内も圏内だから、全然役に立たないということは無いし、国内で異なるキャリアへのローミングてどんなのか、ぜひ味見をやりたくなったので、性懲りもなく2013年10月頃に、EMOBILEを契約した。2014年5月現在、GL07S端末新規又はMNP転入で、月々の支払いが2,900円台という状況になっていますが、小生の契約は、データ通信にだけ使い通話は一度もしなかった月でも3,994円(これは税込み2014年5月請求分の場合)です。GL07Sの本体価格と一体化した月額基本料金は、待てば待つほど安くなりますなあ。
小生のGL07Sは、使い始めて半年経ちましたので、初期不良は一応無い個体だったと考えてよいと思います。そこで、Titanium Backup アプリをインストールしたくなりました。そして、K9を使っているからGmailアプリ及びEメールアプリは不要、Googleドライブは不要、FlickWnnを使うのでFSKARENは不要など、結構不要なアプリがたくさんあります。それらを消してしまえば、音楽やビデオを入れるメモリ領域が増えますから、是非そうしたいわけです。無効化では容量が増えませんから消してしまいたいのですが、システムアプリになっているため普通の方法では消せなくなっています。そこで、root 登場です。
ガジェットのある日常/GL07S Root化してみた
http://advancedbear.blogspot.jp/2014/03/GL07S-Root.html
を参考にして、小生のGL07Sで再現試験をしてみました。
小生のGL07Sは、ビルド番号 B211 まで更新済みでした。
小生は、HPのノートPCでWindows 8.1です。Android SDK及びUSBドライバはインストール済み。
上記参照ブログで指定のあった「emobile-gl07s-root.zip」をダウンロードしてきまして解凍。
GL07S(USBデバッグモード及び提供元不明アプリインストール許可)をUSBでPCへ接続。
root.batを実行。
emobile-gl07s-root.zip が B207 なので、B207 状態で root 化完了しました。上記参照ブログでも言及しておられる通り、Bluetoothやおサイフケータイは正常に利用可能の模様です。上記参照ブログにご紹介があった Busybox on Rails 及び ESファイルエクスプローラーをインストールしました。上記参照ブログでは、『なお、この状態でアップデートを実行すると起動しなくなるという情報があるので、設定のシステムアップデートのところから、「更新の通知」を切っておいたほうが良いかもしれません。』との助言があり、更に、『ブートローダーが起動すれば、ルート化の際に焼いたsystem.img等をフラッシュすれば文鎮化は回避できるかもしれません』ともありましたので、ブートローダーモードについて少々ググってみたところ、今回の root 化方法は、root 化された純正 ROM であってカスタム ROM ではないため、ブートローダーをアンロックする必要は無く、fastboot で突っ込むことができるということらしい。そして、GL07S起動時に画面に現れるEMロゴのときがまさにブートローダーが動いているときらしい、との情報が得られましたので、EMロゴでループしている状況に陥ったときには、PC側でDOS窓を開いてroot化に使ったファイル群が収めてあるフォルダへとCDして、
C:> fastboot flash boot boot.img
とコマンドラインに用意しておいてから、GL07SをUSBケーブルでPCに接続します。
GL07Sでシステムアップデートのチェックを行います。
B213 への更新があるということだったので、OTAで実施します。
約100MB程ダウンロードが行われ続いて再起動がかかり、システムアップデートが始まりました。
そして再び再起動がかかり、EMロゴが現れてバイブで1回ブルっと鳴り再びEMロゴが現れるというループ状態になりました。
この状態のとき、DOS窓で、
fastboot flash boot boot.img
で、エンター待ちのところで、エンターしてやります。
boot.imgがWRITEされている旨メッセージが出ます。
5Mバイト程度なので一瞬で書き込み終了します。
(音量下と電源長押しとか、音量上下と電源長押しとか必要だったかどうか覚えていません)
以上で、B213状態がroot化されたGL07Sの出来上がりです。

文珠川慧久の道楽帳2








2022年10月21日金曜日

[修理][スマホ] スマホ・フロントパネル交換代行,業者料金比較



[修理][スマホ] スマホ・フロントパネル交換代行,業者比較
スマホステーション吉祥寺店
■店舗情報
店舗名スマホステーション 吉祥寺店
アクセス
総武線・JR線 吉祥寺駅 北口から徒歩5分 
コピスA館地下1階
営業時間10:00-21:00
定休日年中無休
住 所〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 コピス吉祥寺A館B1F
TEL050-5444-1524
お電話でご相談(050-5444-1524)
(受付:10:00-21:00)
Eメールkichijoji@sma-sta.com
■修理対応
iPhone修理即日対応,最短10分~
Android修理スマホ(Android)全機種対応します!Xperia,Galaxy,AQUOS即日修理機種多数!
タブレット修理iPadやAndroidのタブレット全機種対応します!
中古端末販売店舗にて販売中!
■代表的な修理事例
☆iPhone7画面割れ
修理料金3,980 円(税込) 吉祥寺店例
即日修理60分~
☆iPhone8画面割れ
修理料金4,780 円(税込) 吉祥寺店例
即日修理60分~
iPhone8電池交換修理
修理料金3,279 円(税込) 吉祥寺店例
即日修理10分~
iPhoneX電池交換修理
修理料金4,780 円(税込) 吉祥寺店例
即日修理10分~
■その他修理事例
基板移動作業: 12,980円 (税込)
水没修理: 5,478円 (税込)
※修復成功時の金額は 10,780円 (税込)
基板修復共通価格
(軽度) 10,780円~ (税込)
(中度) お問合せ下さい
(重度) お問合せ下さい
※修復不成功時の金額は 5,478円~ (税込)
スマートフォン修理についての注意事項
※パーツの初期不良等の保証期間は最大6か月間となります。(端末の状態や使用パーツによって異なります)
※ 弊社にて分解を伴う作業を行わせていただいた後に、修理のキャンセルをされた場合には最低作業料金が発生いたしますので店舗にお問合せください。

スマホステーション吉祥寺店








スマホステーション吉祥寺店
お客様のスマートフォン・タブレットの修理料金を調べる
こちらでは、お客様のスマートフォンの修理の料金をお調べいただけます。 「お近くの店舗を選ぶ」>「メーカーを選ぶ」>「機種名を選ぶ」の順番にご選択ください。 ※未選択の場合、検索できませんのでご注意ください。
▼お近くの店舗を選ぶ【全国対応】
郵送修理センター
吉祥寺店
三軒茶屋店
愛媛CATV明屋書店
石井店
愛媛CATV大手町オープンスタジオ店
お宝発見岡山店UNiCASE 福岡パルコ店
UNiCASE 沖縄・浦添パルコシティ店
愛媛CATV明屋書店MEGA平田店
愛媛CATV四国中央テレビ店
君津店愛媛CATVまつちか店
愛媛CATVエミフルMASAKI店
仙台店埼玉大宮店
吹田店熊本店
厚木戸室店
千葉ニュータウン店
スマホのちどり京丹後店八重瀬店 
▼メーカーを選ぶ
Apple
ASUS  
BALMUDA TechnologiesBlackBerryFREETELFUJITSUGoogleHTCHuaweiKYOCERALenovoLGMOTOROLANothingONKYOOPPORakuten
SAMSUNG
SHARP
SONY
TSUTAYAVAIO
XiaomiZTE
ヤマダ電機 
▼機種名を選ぶ(Motorolaの場合)
Moto Z2 Play(XT1710-09)
Moto Z Play(XT1635-01)
Moto Z(XT1650-03)
Moto X Play(XT1562)
Moto X4(XT1900-2)
Moto G7 Power(PAEK0002JP)
Moto G7 Plus (ディープインディゴ)(PADU0003JP)
Moto G7 Plus (ビバレッド)(PADU0002JP)
Moto G7 (クリアホワイト)(PADY0001JP)
Moto G7 (セラミックブラック)(PADY0000JP)
Moto G6 Plus(PAAT0026JP)
Moto G6 Play(PA9U0036JP)
Moto G6(PAAG0028JP)
Moto G5s Plus(XT1806)
Moto G5s(XT1792)
Moto G5 Plus(XT1685)
Moto G5(XT1676)
Moto G4 Plus(AP3753AD1J4)
Moto G(XT1032)
Moto E5(PACH0011JP)
Nexus 6(XT1100)
■その他の探し方
お客様のスマートフォンの機種名(型番を調べる)お客様の修理をご希望されている、スマートフォンの機種(型番)を調べる方法を記載しております。「スマートフォンの機種名(型番)を調べる」ボタンをクリックして、お客様のスマートフォンの機種名(型番)をお調べください。 機種名(型番)をすでにご存知の場合は、STEP1を飛ばしてSTEP2に進んでください。
それでも修理料金がわからない場合
上記の方法でもスマートフォンの修理料金がご不明な場合は、お問合せ窓口をご利用下さい。

スマホステーション
 










スマホソニック
■修理内容
画面割れ+画面ガラス割れ修理
画面+液晶割れ(漏れ)修理
スリープ(電源)ボタン交換修理
ホームボタン交換修理
カメラ交換修理
充電コネクタ交換修理
スピーカー交換修理
水没復旧修理
バッテリー交換修理
データ復旧・取出
その他・修理箇所不明
■対応機種
iPhone
Xperia
Galaxy
Pixel
ZenFone
Huawei
■店舗/東京都
・新宿南口店
11:00~20:00
〒160-0023新宿区西新宿1-18-6 山兼新宿ビル7F
・町田店
10:00~19:00(年中無休(年末年始を除く))
〒194-0013 町田市原町田6−15 2RSビル 301
COCO東急プラザ蒲田店
10:00~20:00
〒144-0051 
大田区西蒲田7丁目69−1東急プラザ6階
八王子店
11:00~20:00
八王子市東町1-14 橋完ビル3F
十条店
年中無休 / 12:00~20:00
東京都北区上十条2-30-
調布店
10:00~20:00
調布市布田1-37-16 鈴木ビル2F
笹塚店
10:00~20:00
渋谷区笹塚1-56-6 クレセントプラザ笹塚30B
高円寺店
10:00〜20:00
杉並区高円寺南4-25-1ゆとりすとK6 2F
練馬店
10:00〜20:00
練馬区練馬1-4-4 ベストフルスビル1F

スマホソニック 










スマホ修理本舗 新宿店情報
店舗名スマホ修理本舗 新宿店(iPhone修理本舗内)
住所〒160-0023 東京都新宿区西新宿1−11−12 イクタビル3F
営業時間10:00 ~ 20:00 
年中無休 ※20時まで受付
電話番号03-6879-4561
支払方法現金/PayPay/LINE Pay/メルペイ/au PAY/d払い/銀行振込/支付宝/微信支付E-Mailinfo@iphone-base.com
お問い合わせメールフォームをご利用下さい。
最寄り駅JR線・丸ノ内線・有楽町線・副都心線【新宿駅】
JR中央西口から徒歩1分アクセス
■Xperia画面割れ修理 料金表
※部品代金・作業料すべて込みの価格(税込)です。
※データや設定はそのままで僅か1時間で修理完了!
■機種別修理料金(税込)
◇Xperia
Xperia1 21,800円
Xperia 1 IIワン マークツー32,800円
Xperia 5 21,800円
Xperia 5 IIファイブ マークツー38,800円
Xperia 8 12,800円
Xperia 10 IIIテン マークスリー 24,800円
Xperia 10 III Lite 24,800円
Xperia XZ Premium15,800円
Xperia XZs12,800円
Xperia XZ12,800円
Xperia X Compact13,800円
Xperia X Performance11,800円
Xperia ZL2 12,800円
Xperia Z5 Premium14,800円
Xperia Z5 Compact12,800円
Xperia Z511,800円
Xperia Z410,800円
Xperia Z3+10,800円
Xperia A410,800円
Xperia Z3 Compact10,800円
Xperia Z3 10,800円
Xperia Z210,800円
Xperia Z110,800円
Xperia AX SO-01E
(docomo)12,800円
部品持ち込み修理7,800円〜
◇Motorola
moto g100:15,800円
moto g50 5G:14,800円
moto g31:18,800円
moto g30:14,800円
moto g10:14,800円
moto g9 play:14,800円
moto g9:14,800円
moto g pro:14,800円
motorola edge 30 pro:26,800円
motorola edge 20 fusion:29,800円
motorola edge 20 Pro:22,800円
motorola edge 20:22,800円
moto g8 power lite13,800円
moto g8 power13,800円
moto g8 plus:13,800円
moto g813,800円
moto g7 power:12,800円
moto g7 plus12,800円
moto g7:12,800円
moto G7 Play:12,800円
moto e7 power14,800円
moto e714,800円
moto g6 plus:12,800円
moto g611,800円
moto G5s Plus11,800円
moto G5s11,800円
moto G511,800円
Motorola Razr 5G:49,800円
Motorola Razr 5Gクイックビューディスプレイ23,800円
Motorola X413,800円
moto Z3 Play:15,800円
moto Z16,800円要確認
moto One Zoom16,800円
部品持ち込み修理7,800円

スマホ修理本舗





iPhone修理工房
2022/10/23
■アクセス
043-239-5355
10:00〜21:00
10:00~20:30 日曜祝日
ペリエ千葉に準ずる
■サービス
画面割れ・ガラス割れの修理・交換最短10分~
iPad・iPodシリーズ修理即日対応OK
Androidスマホ修理即日対応OK
Androidタブレット即日対応OK
パソコン修理非対応(win)
スマホのことなら何でもお任せください
Androidの修理もお任せください!修理代金地域No.1目標で、どこよりも安くて早い修理サービスを!
Android端末の修理はこちら
まずは気軽にご相談・ご予約する
■機種別修理料金
iPhone 
iPhone 13 Pro軽破損要確認
iPhone 13TFT非有機ELパネル軽破損33000円iPhone 13 mini軽破損要確認
iPhone 12 Pro MaxTFTパネル軽破損22000円iPhone 12 ProTFTパネル軽破損17600円
iPhone 12TFT非有機ELパネル軽破損17600円iPhone 12 miniTFTパネル軽破損17600円
iPhone 11 Pro MaxTFTELパネル軽破損12100円iPhone 11 ProTFTELパネル軽破損8800円
iPhone 11液晶コピーパネル軽破損8800円
iPhone XS MaxTFTELパネル軽破損7700円
iPhone XSTFTELパネル軽破損7700円
iPhone XTFTELパネル軽破損5500円
iPhone XR液晶コピーパネル軽破損8800円
iPhone SE 3軽破損7700円
iPhone SE 2液晶コピーパネル軽破損4400円
iPhone SE液晶コピーパネル軽破損2750円
iPhone 8 Plus液晶コピーパネル軽破損4950円iPhone 8液晶コピーパネル軽破損4400円
iPhone 7 Plus液晶コピーパネル軽破損4950円iPhone 7液晶コピーパネル軽破損4400円
iPhone 6s Plus液晶コピーパネル軽破損3850円iPhone 6s液晶コピーパネル軽破損3850円
iPhone 6 Plus液晶コピーパネル軽破損3850円
iPhone 6液晶コピーパネル軽破損3300円
iPhone 5s液晶コピーパネル軽破損3300円
iPhone 5液晶コピーパネル軽破損2750円
iPhone 5C液晶コピーパネル軽破損2750円
MOTOROLA    
Moto G5 Plusパネル修理21780円
Moto X Playパネル修理21780円
Nexus 6 (XT1100)パネル修理19580円
Moto E5パネル修理21780円
Moto G6パネル修理21780円
※お持ち込み頂いた端末の故障内容によっては、修理できない場合でも別途作業点検費等がかかる場合があります(税込3,300円~)。予めご了承ください。
※作業料・部品代金すべて込みの価格(税込)です。通常は上記以外に作業料金などの追加料金はかかりません。
※上記記載されている価格や内容は予告なく変更となる場合がございます。
※画面割れ・ガラス割れ修理時の注意点:単純なヒビ割れやガラス割れに見える場合でも、液晶に不具合が見られるケースが多く、その場合は液晶破損としての扱いになります

iPhone修理工房
https://s-phone.jp/


 


 







価格例
2022/10/23
◆Xperia Z5(SO-01H)
修理価格はパーツ代・作業代込みの価格です。
※全て税別(参考価格)故障箇所当店修理価格
Xperia Z5(SO-01H)
画面割れ修理15800円
バッテリー交換7600円
◆Xperia X Compact
画面割れ修理17800円
バッテリー交換9800円

スマホ革命戦士







アンドロイドの画面割れ・水没・バッテリー交換など最短即日対応
2022/10/23
様々なデザインや機能があり、またiPhoneより安価で、世界的に需要が最もあるアンドロイドですが、構造上液晶画面はガラス製でできており、またiPhoneよりガラスが薄いタイプもあるので落としてしまうと簡単に割れてしまう可能性が高いです。
ここ最近はガラスの強度が上がっているとはいえ、薄型化や軽量化が進んでいる事と、画面の大型化がされているモデル等が多いのでも操作時手から落としたりカバンやポケットから落として破損に繋がる原因となってしまっています。
また昨今から問題視されている「ながらスマホ」をしていて誤って落としてしまうお客様や、外出時にカバンに入れていて、カバンに外的衝撃を加えてしまいうというというようなお客様も多く見られます。
■アクセス(東京)
取扱店舗
渋谷店
11:00~20:00(最終受付20:00)
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-10
MCDビル2FTEL 050-3196-3663
新宿店
11:00~20:00
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-28-1
アドヴァンスビル5FTEL 050-3188-9989
池袋店
11:00~20:00
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-3-5後藤ビル2FTEL 050-3188-8445
川越店
10:00~20:00
〒350-1122
埼玉県川越市脇田町3-17
TEL 050-3196-3666
秋葉原店
11:00~20:00
〒101-0023
東京都千代田区神田松永町7
ヤマリビル202TEL 050-3627-7136
新小岩店
11:00~20:00
〒124-0024
東京都葛飾区新小岩1-51-4
TEL 03-5879-2285
■サービス
ガラス割れ・画面割れ修理の概要
修理前チェック項目基本動作確認(各種ボタン、液晶写り、操作、歪み、近接センサー、各種カメラ、各種スピーカー、水没反応)
修理の流れご来店後、基本動作確認しガラスパネルの修理に入らせて頂きます。
対応できないもの
タッチが効かない、水没反応が出ている等操作上不具合があるものや内部破損している物は修理付加の場合があります。
修理時間の見込みおおよそ60〜120分程、破損状態によってはお時間を頂く場合が御座います。
このような状態の方にお持ち込みいただいています持込される端末の破損状況は様々なものがあります、割れが少ない軽度のものから、全体的にヒビが広がっている重度のものまで、その症状は様々あります。その状況はiPhoneと同じことが言えます。
さらにはフレームが衝撃により変形してしまっている状態で持ち込まれるお客様もいます。
■料金表
修理作業時間60〜120分
Xperia XZ217380円 
Xperia XZ Premium15180円 
Xperia XZ1 Compact15180円 
Xperia XZ115180円 
Xperia X Compact14080円 
Xperia X Performance14080円 
Xperia XZs14080円 
Xperia XZ14080円 
Xperia Z5 Compact11880円 
Xperia Z5 Premium14080円 
Xperia Z511880円 
Xperia Z411880円 
Xperia Z3 Compact10780円 
Xperia Z310780円 
GALAXY S10+43780円 
GALAXY S1038280円 
GALAXY S933880円 
GALAXY S8+49500円 
GALAXY S827280円 
GALAXY S7 edge38500円 
GALAXY S727500円 
GALAXY S625300円 
GALAXY S517600円 
HUAWEI Nova 415180円 
HUAWEI Nova 314080円 
HUAWEI Nova 212980円 
HUAWEI Honor 912980円 
HUAWEI Honor 812980円 
HUAWEI Mate 10 Pro16280円 
HUAWEI Mate1015180円 
HUAWEI Mate 914080円 
HUAWEI P2024200円 
HUAWEI nova lite314080円 
HUAWEI nova lite212980円 
HUAWEI nova lite12980円 
HUAWEI P30 lite18480円 
Zenfone Max M112980円 
Zenfone 4 Selfie16280円 
Zenfone Zoom S15180円 
Zenfone 5Q15180円 
Zenfone 615180円 
Zenfone 5Z16280円 
ZenFone516280円 
ZenFone4 Max14080円 
GooglePixel5 34980円 
GooglePixel4a(5G)33880円 
GooglePixel4a(4G)33880円 
GooglePixel4XL21780円 
GooglePixel421780円 
GooglePixel3aXL21780円 
GooglePixel3a21780円 
GooglePixel3XL25080円 
GooglePixel325080円 
※上記に別途、作業料がかかります。
※参考価格として、渋谷店の料金を掲載しています。
※表示価格は全て税込です。

android修理ジャパン








【富士通】arrows修理
【富士通】 arrowsシリーズ修理
スマートまっくすでは【富士通】arrowsシリーズのデータそのまま修理を行っております。
【画面が割れて操作が出来ない】【充電がされない】など、部品在庫がある場合に限り60分~90分ほどの作業時間で即日の修理対応も可能でございます。まずはお気軽にご相談下さいませ!

スマートまっくす

2022年3月11日金曜日

[障害] Motrola MotoE5, ブートループからの復旧方法





22.3.11
Android障害。機種はMotorola MOTO。中古で2年前に買って以降,さしたるトラブルもなく使ってきただけにショックは大きい。本体に入れてる64MBのSDチップにデータの9割は移してるものの,未だSDに移動出来てない本体の1割のデータに未練が出来るという毎度のルーチン(笑)
◆状態
リブート(再起動)を繰り返す状態になる。その度に「Google Play開発者サービスが繰り返し停止しています」の表示。電話アイコンが点滅しているので,障害はその辺りだろうか??
最後に使ったアプリは電話なので原因はそこ?
◆対処
考えうる策を40回ほどやった結果,小康状態へ。。ドロイド君にまた会うとは思っていなかった。。リカバリーモードでは電源と音量の3つのボタンだけで操作する。リブートが止まって大人しくなったうちに恐る恐る本体データをSDチップに移動。。約600MBのデータがまだ本体に残っていた。
[やった事]
▽Google Playのキャッシュデータ削除
▽Google Playのデータ削除
▽電話アプリのキャッシュデータ削除
▽使わないアプリの削除
▽リカバリモード下で全キャッシュデータ削除
▽リカバリモード下から再起動
▽小康状態下で本体データ移動

ygghhh pc   













[障害] Motrola Moto G4 Plus, ブートループからの復旧方法
「Moto G4 Plus SIMフリー」のクチコミ掲示板
Moto G4 Plus SIMフリーを新規書き込みMoto G4 Plus SIMフリー
再起動を繰り返す
2017/01/17 21:46(1年以上前)
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
スレ主 ボサノバ青い鳥さん
クチコミ投稿数:8件
◆再起動を繰り返す
Android7.0にバージョンアップ
しばらく使用して、ある日突然再起動を繰り返す。
電源+Vol down長押しでブート選択画面にいくも、どのメニューを選んでも同様の状態に逆戻り。
モトローラサポートサイトに、別機種での類似の事象への対処法あるけど効果なし。
サポートにメールしたが、同様の事象の方、対処法をご存知であればお願いします。
書込番号:20578268 
ナイスクチコミ!10点
mxg03301jpさん
2017/05/10 18:05(1年以上前)
ボサノバ青い鳥さん、私も再起動を繰り返す症状がOSのアップデート後に起こるようになりました。
いろいろ試してみたところ、手間はかかりますが、以下のようにすると起動できるときが多いです。
▽再起動を繰り返している最中であっても、充電ケーブル、SIMカード2枚、microSDをすべて取り外す。
▽電源ボタンとボリュームダウンを長押ししてブート選択画面にする。
▽RESTART BOOTLOADERを選択
▽電源ボタンを一回押す。
▽再びブート選択画面になります
▽ここでSTARTを選択して電源ボタンを一回押す。
私の場合はこの手順で起動できることが多いです。
この後、SIMカード2枚、microSDを挿入して、SIMカードの設定やAPNの設定を確認して使用しています。
書込番号:20882084

価格.com










[障害] Motrola Moto X Play, ブートループからの復旧方法
“No Command”表示が出たときは、電源ボタンと音量上ボタンの同時押しで、いつものメニューが出てきたのですね。

wakaiy





Moto X Play ブートループと復旧
投稿日: 12/03/2017 
作成者: wakaiy
昨年 12 月に安くなったタイミングでうっかり購入してしまった Moto X Play さん。 
Moto G 3rd. が5 inch の画面サイズで大きすぎると感じていたところに、 4.6 inch で一瞬コンパクトかと噂の流れた Moto M が実は 5.5 inch だったことからの、うっかり購入です。
で、普段使いのスマホホルダーに収まらないため休日くらいしか出番がなかったわけですが、この度セキュリティアップデートの際、無情な “Error” 表示で停止してしまい、再起動させたところブートループに陥ってしまいました。
とりあえずブートメニューを出してリカバリーモードに入ろうとしたところ、今度は “No Command” 表示で停止。挫けずに再起動させると、ブートループは抜け出せたのですが、 
“com.motorola.process.system has stopped” 
のポップアップが何度も出てくるようになってしまい、操作不能に。
仕方がないので [GUIDE] How to flash a factory image | Return to stock, Moto X Play から factory image (X_Play_UK_Retail_XT1562_LPD23.118-10_CFC.xml.zip) を拾ってきて作業開始。 
しかし、最初の fastboot flash partition gpt.bin の時点で “Preflash validation failed.”の表示が出てしまったので、 bootloader unlock してみるものの、状況は改善せず。挫けずに別の factory image (XT1562_LUX_RETASIA_DS_6.0.1_MPD24.107-70-1_cid7_subsidy-DEFAULT_CFC.xml.zip) でチャレンジしたところ、今度こそ上手く行き、無事復旧しました。
後で知ったのですが、リカバリーモードで “No Command”表示が出たときは、電源ボタンと音量上ボタンの同時押しで、いつものメニューが出てきたのですね。もしこれで復旧できていたら bootloader unlock する必要がなかったのではという考えも頭を過ぎりましたが、それはまた次の機会に取っておくことにします。
※ 追記 bootloader re-lock

wakaiy






[障害] Android OS,ブートループからの復旧方法
2021.11.04
GooglePlay開発者サービスのエラーが頻発・繰り返し停止する時の対処法
Androidのスマホやタブレットを使用していると突然「問題が発生したため、Google Play開発者サービスを終了します」といったエラーメッセージが表示されることがあります。
一度だけであれば特に問題はないため放っておいても構いませんが、何度もエラーが繰り返し表示される場合は対処が必要です。
本記事では、GooglePlay開発者サービスのエラーが頻発する・停止する時の対処法について紹介します。
◆対処1: デバイスを再起動する
まだ試していなければGoogle Playアプリを1度終了してみてください。
それでも解決しない場合は、スマホやタブレットの電源を完全に切ってから再起動してみてください。
◆対処2: デバイスのシステムをアップデートする
まずはOSを最新のバージョンにアップデートしてみてください。
アップデートの手順についてはGoogleの公式Androidヘルプページをご確認ください。
参考:Android のバージョンを確認して更新する - Androidヘルプ
◆対処3: Playストアのアップデートを削除する
Playストアアプリ本体に異常がある、またはアップデートが正常に行われていない可能性があります。
次の手順でPlayストアのアップデートを一旦削除してから再度アップデートをインストールし直してみてください。
ホーム画面またはアプリ一覧画面から「設定」アプリを起動します。
「アプリ」項目をタップします。
デバイスにインストールされているアプリ一覧が表示されます。下へスクロールし、「Google Playストア」の項目を探してタップします。
アプリ情報画面が表示されます。「アップデートのアンインストール」ボタンをタップします。
確認ポップアップが表示されたら「OK」をタップしてアップデートをアンインストールします。
アンインストールが完了すると自動で再アップデートが開始されます。処理が完了するまでしばらく待ちます。
もし自動でアップデートが行われない場合はインターネットの接続をご確認ください。
◆対処4: Playストアアプリのキャッシュを削除する
Playストアアプリのキャッシュを削除することで改善する場合があります。アプリのキャッシュは次の手順で行います。
「設定」アプリを開き、「アプリ」→「Google Playストア」の順にタップして進みます。
アプリ情報画面が表示されたら「強制停止」をタップしてアプリを一旦停止させます。
「ストレージ」をタップします。
「キャッシュを消去」をタップします。
設定画面を閉じ、PlayストアアプリをタップしてPlayストアアプリを再起動します。
アプリ再起動後、エラーメッセージが表示されなくなったか確認します。
◆対処5: キャッシュを一括削除する
アプリのキャッシュを削除しても問題が解決しない場合はキャッシュの一括削除も試してみてください。
「設定」アプリを開きます。
「ストレージ」をタップします。
「空き容量の確保」または「空き容量を増やす」ボタンをタップします。
「キャッシュデータの削除」ボタンをタップします。
機種やシステムのバージョンによっては画面や操作手順が異なる場合があります。具体的な操作手順についてはデバイスの操作マニュアル等をご参照ください。
◆対処6: Googleに再ログインする
アカウントの認証に問題があるケースが考えられます。1度Googleアカウントの連携を解除した後、再度アカウント設定をしてログインし直してみてください。
「設定」アプリを開きます。
「アカウント」または「アカウントと同期」をタップします。
アカウントを解除する前にデータの同期を行います。右上の点アイコンをタップし、「同期」を選びます。
同期が完了したらアカウント一覧から「Google」アカウントを探してタップします。
「アカウントを削除」ボタンをタップします。
確認メッセージが表示されます。「連絡先が削除されます」といった内容が表示されますが、後ほどログインし直すことで全て元に戻るためデータの損失を心配する必要はありません。内容を確認してからOKをタップします。
複数Googleアカウントを登録している場合はすべてのGoogleアカウントをデバイスから削除します。
Googleアカウントを登録し直します。「アカウントを追加」をタップし、リストから「Google」を選びます。
Googleのアカウント情報を入力してログインします。
◆解決しない時は
インターネットの接続を確認してください。必要に応じてネットワーク設定のリセットや、別のアクセスポイントへの接続も試してみてください。
セキュリティアプリやアンチウイルスアプリを使用している場合はそのようなアプリの動作を一時的に停止させてみるか、設定を確認してPlayストアアプリの機能やアクセスを制限していないか調べてみてください。
「設定」→「日時設定」からデバイスの設定日時が正しいか確認してみてください。また、日時の自動設定を有効にしてください。
デバイスにSIMカードをセットし直してみてください。
いずれの方法でも解決しない場合はデバイスの初期化を行ってください。また可能であればスマートフォンデバイスのサポートサービスなどの利用もご検討ください。

IT Hook








【解決】「GooglePlay開発者サービスが繰り返し停止しています」と表示された場合の対処方法
公開日: 2018/05/10 : 最終更新日:2021/03/23 
GooglePlayストア, まとめ記事, 解決方法
Googleから配信中の「Android8.0」「Android7.0」「Android6.0」を搭載したスマートフォン・タブレットを利用している際に「『GooglePlay開発者サービスが繰り返し停止しています』という通知が表示され、アプリが強制終了する!起動しない!開かない!」などの使い方や設定方法が分からない一部のユーザーが慢性的に発生しているようです
下記が『【解決】『GooglePlay開発者サービスが繰り返し停止しています』と表示される場合の対処方法』についてのまとめです
◆対処方法
「ホーム画面」→「Chrome」などのブラウザから「GooglePlay開発者サービス」の「アップデート」もしくは「アンインストール」を選択し、再度同アプリをインストールしてください
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」→「GooglePlayストア」→「データを消去」を選択してください
「ホーム画面」→「GooglePlayストア」を開く→「三(画面右上)」を選択→「マイアプリ&ゲーム」を開く→「インストール済み」タブから「AndroidシステムのWebView」「GoogleChrome」を開き、「アップデート」を選択してください(治らない場合は「アンイストール」を選択し、本体を再起動してください
「ホーム画面」→「設定アプリ」→「アプリと通知」→「すべてのアプリ」→「AndroidシステムのWebView」を選択→「・・・(画面右上)」を選択し、「アンイストール」を選択してください
「ホーム画面」→「設定アプリ」→「アプリと通知」→「すべてのアプリ」から「Chrome」を選択→「アプリ情報」画面から「停止」もしくは「更新アンイストール」を選択してください
◆解決できない場合の設定方法
上記の設定でもAndroidスマートフォン・タブレットの問題を解決できない場合の設定方法についてのまとめです
「ホーム画面」→「GooglePlayストア」の「アップデート」から全てアプリを最新バージョンにアップデートしてください
「ホーム画面」→「設定」→「機内モード」をオン・オフを繰り返し、もしくは「通知パネル」から「機内モード」をオン・オフを繰り返してください
「ホーム画面」→「設定」→「端末情報」→「システム・アップデート」から最新バージョンにアップデートしてください
「ホーム画面」→「設定」→「端末情報」からお使いの「Android」のバージョンが不具合の発生しているアプリに対応しているか確認してください
「ホーム画面」→「設定」→「Wi-Fi」から現在接続している公衆無線LAN・Wi-Fiスポット以外の別の接続先を選択してください
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」から「GooglePlayストア」以外からインストールしたアプリがある場合は削除してください
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」→「GooglePlayストア」アプリの「強制終了」もしくは「停止する」を選択します
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」→「GooglePlayストア」アプリの「ストレージ」の「キャッシュを削除」を選択します
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」→「アプリ情報」画面から直近にインストールしたアプリをアンインストールしてください
「ホーム画面」→「設定」→「ストレージ」→「キャッシュ」から不要なキャッシュファイルを削除してください
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」からバッググラウンド上にて起動しているアプリのプロセスを停止してください
「ホーム画面」の「戻る(画面右下)」を選択→バッググラウンド画面から全てのアプリを横にスワイプし、アプリの動作を停止してください
「音量ボタン」と「電源ボタン」を同時押し、「Android」スマートフォン・タブレットを強制的に再起動してください

スマホ評判・不具合ニュース速報





2018年3月11日日曜日

[障害] Motorola Moto, リカバリーモード起動


[障害] Motrola Moto, カバリーモード起動
外部リセット
スマートフォンのロック解除コード(パスワード)を忘れて、標準のリセット(データの初期化)を実行できない場合は、外部リセットをお試しください。
対応機種
Moto G5 Plus
Moto G5
Moto G4 Plus
Moto Z
Moto Z Play
Moto G3
〔ご注意〕Googleアカウントが設定されている端末はリセットされる前のアカウント情報は必要です。
アカウントの情報がない場合、弊社の修理センターでのリセット(有償)が必要になります。
◆外部リセット
▽スマートフォンの電源をオフ
▽デバイスの電源がオンになるまで、「音量下げ」ボタンと「電源」ボタンを押し続ける
▽「音量下げ」ボタンを押して、[RECOVERY MODE]を選択
▽「電源」ボタンを押して、リカバリモードで再起動する
▽Androidロボットの画像と赤い感嘆符が表示される(その下には“コマンドが指定されていません”が表示されています)
▽「電源」ボタン+「音量上げ」ボタンを同時に押す(このステップではボタンを長く押す必要がないが、何回も試して頂く必要があるかもしれません)
▽音量ボタンを使用して[Wipe data/factory reset]に選択し、「電源」ボタンを押して決定
▽[Userdata + personalized content]を選択し、「電源」ボタンを押して決定

Motorola















Androidの再起動!自動で勝手に繰り返す場合の原因は
2016/05/24  2021/11/24 トラブル あしの
Androidを使っていると、
「勝手に再起動を繰り返すんだけど~」
なんて経験はありませんか?
自動で何回も再起動を繰り返す場合の原因はどんなことが考えられるのでしょうか?
「ひょっとして故障?」
「何か設定をいじってしまった?」
そんな心配をして修理に出す前にこの記事をチェックしていってくださいね。
Androidが勝手に自動再起動を繰り返す場合の原因と対処法についてまとめました。
出典:https://pixabay.com/
■再起動を繰り返す場合の原因
Androidが勝手に再起動を繰り返すときの原因についてまとめました。
いったいどんな原因が考えられるのでしょうか?
いつから?どうしてこんな設定になったの!?
Androidが勝手に再起動を繰り返すと
「どこか設定をいじってしまったかも…」
と考えるかもしれませんが、多くの場合は
キャッシュが溜まりすぎている。
アプリを入れすぎている。
使い終わったアプリを終了させていない。
という事が原因になっています。
要するにメモリが容量不足になってAndroid端末に不具合が起きてしまってる
のです。
■解決方法
それぞれの解決方法を紹介していきますね。
キャッシュが溜まりすぎている。
キャッシュが溜まりすぎている場合は
キャッシュを削除することでメモリに余裕が
できます。
ホーム画面の設定アプリを選択。
ストレージを選択。
キャッシュデータを選択。
okを選択。
以上で完了です♪

Android辞典