2022年5月19日木曜日

[機器][改造] ファミコンのビデオ出力画像の改善



 


[機器][改造] ファミコンのビデオ出力画像の改善
「ファミコンのビデオ出力画像の縦縞を何とかしたい…」  
ファミコン
もう十数年(数十年?)前から言われているように、旧型ファミコンをRGB出力化改造やビデオ出力改造すると縦縞が目立つようになるので、ここを参照してPPUの+5V電源を分離してみたが…うまくいかず出力画像に変化は全くなし。
以下、やってみたこと
今回試したのは、
 ・メイン基板型番:HVC-CPU-05
 ・搭載PPU:RP2C02C
 ・本体製造番号はH1701639
こういうこと書かないサイトが多いから相違点とか比較できないんだよね…。
基板 HVC-CPU-05 部品面(FRONT面)
PPUはアルミの放熱板を取って撮影
基板(HVC-CPU-05)の電源ライン(はんだ面(BACK面))
画像で薄い赤に着色してあるのは+5V(VCC)電源ライン
PPUの電源ラインはオモテ面(いわゆる部品面、業界(?)ではFRONT面)から電源を結線しているので、本来なら一度PPUを取り外してパターンカットするか、PPUの電源ピン(40番ピン)を切断して行うが、めんどくさいのでスルーホールの半田を吸い出すことでピンを浮いた状態にして、そのピンに電源を再配線してやる方法を採った(しかし写真撮影忘れた)。先のサイトにはコイルやコンデンサ(おそらく0.1uFの積層セラミックコンデンサだろうけど)の定数が書いてないとか、うちのと基板バージョンが異なる。むこうのには基板バージョンが書いてないけど、パターンを見ると電源やGNDが既に強化されていて、基板の材質もガラスクロスタイプからCEMマルチ材(全部をガラスクロス材にするのではなく、紙エポなどを挟み、安価で加工性、高周波特性に優れる材質) 訂正(両面板なので)CEM-3に変わっているとか、むこうはRGB出力で全く同じ条件には出来ていないことが影響しているのかも。
電源分離で使ったノイズフィルターは先のサイトの写真から推測して、
 ・NECトーキン製のDCラインフィルタ SBTシリーズ
上記で手持ちであったもののうち、型番(品番)、定格、特性が分からないもの。04とか刻印があるが04の付く型番のものは該当無し。40ならSBT-0240なんだけど…。ずいぶん前にジャンクから取り出したものなので型番不明(というかトーキンがNECに買収される前のものだから、既にシリーズにない定格のものかも?)。このラインフィルタの個別データシートは無いようなので、セレクションガイドはこちら。つうか、マーキングの判別方法くらい書いておいてくれよNECトーキン…。
他では縦縞対策にPPU自体を取り替えるとか大規模な改善方法が模索されているようだが、そもそもの原因がまだ特定されていないのもなんとも…。ファミコン基板はけっこう無茶なGNDの取り方とかパスコンの配線を平気でしてるしなぁ。
それにしても、いくら基板型番やPPUの型番が違うとはいっても全く効果がないっていうのはどういう事なんだろう…。根本的に、どこの電源がふらついてるとかそっちから攻めないとダメかも。あと、直接は関係ないけど、ビデオ出力関係で結構参考になるサイト→自分自身のためのものづくりメモなんでRP2C02Cで検索して、おれんとこしかヒットしないのよ…?っていうか、googleさんチェック早すぎ。

電子機器 Junker
https://green.ap.teacup.com/junker/115.html#readmore
https://green.ap.teacup.com/junker/img/1456256372.png
https://green.ap.teacup.com/applet/junker/116/trackback











0 件のコメント:

コメントを投稿