2006年8月17日木曜日

[機器] Handspring Visor


06-12-09
Hotsync用ケーブルが来た。
これで不安定な赤外線に頼らなくて済むように。
WorkPadよりはメモリ容量が多いので若干遊べるかもしれない。
本当はクレードルが欲しいのだが…。
その内買う事にしよう。その内。

untitled 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1065/diary/06-12.html







06-12-05
Visor買った。
クレードルが無いからWorkPadから赤外線でデータを移す…。
落とされたのか、筐体下部のネジを受けるところが左右とも割れていたので接着。
後、スケジュールボタンの効きが悪かったので清掃して復活。

untitled 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1065/diary/06-12.html





Palm OS
2010/1/22(金) 午後 8:03
無題 練習用
Palm OSとは、Palm社の携帯情報端末(PDA)「Palm」シリーズで使われているOS。
2007年1月に「Palm OS」から「Garnet OS」に名称が変更された。 
開発者向けのソフトウェア開発キット(SDK)が配布されており、各社が対応アプリケーションソフトを作成している。
Palmは価格や携帯性、パソコンとのデータの連携などの面で優れており、ビジネスユーザを中心に人気がある。
Palm OSは他社にもライセンス供与されており、
旧Handspring社(Palm社が吸収)の「Visor」
ソニーの「CLIE」
IBM社の「WorkPad」
など、Palm OSを採用する他社製PDAも開発された。 
Palm OSの開発元はもともとPalm社であったが、2003年にソフトウェア部門がPalmSource社として独立し、以後は同社がハードウェア専業となったPalm社や他社にPalm OSを販売していた。PalmSource社は2005年9月に日本のACCESSに買収され、同社一部門となった。
2007年1月には「Palm」の商標権をPalm社に売却することに伴い、Palm OSの名称も「Garnet OS」に改められた。

vqfp0bhのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/vqfp0bh/7278356.html








Handspring Visor
2010/1/22(金) 午前 1:49
無題 練習用
Handspring Visorとは、HandSpring社のPalm OS搭載PDA。
動作速度やカラー液晶の有無などの違いがある数種類の製品が販売されているが、いずれもペン入力式で、クレイドルをUSBインタフェースでパソコンに接続してデータ転送や充電を行なう。
Springboardという拡張インタフェースを持っているのが最大の特徴で、様々な機能を持ったカード型のモジュールを必要に応じて購入し、機能を拡張することができる。モジュールにはメモリカード類だけでなく、モデムや赤外線通信モジュールなどがある。
モジュールに記録されたソフトウェアをVisorの機能として追加することができるソフトウェアモジュールもある。

RMT-の迅速取引専門店
https://blogs.yahoo.co.jp/y3lv7ir/7247464.html






0 件のコメント:

コメントを投稿