2005年10月7日金曜日
[機器][携帯電話][i-Mode] Willcom/三洋,WX310SA~ICレコーダー機能付きケータイ
Java対応、ICレコーダー機能付き三洋 WX310SA
記事をクリップするクリップ追加
2005/10/27(木) 午後 8:24
WILLCOM Report 練習用
4xパケット通信対応三洋電機製端末。
フルブラウザ「NetFront V3.3」を搭載し、Javaに対応。
PDF、Word、Excel、PowerPointファイルが閲覧できる「Document Viewer」を備え、ICレコーダー機能や130万画素カメラを搭載した多機能端末。発売予定は11月下旬、価格はオープンプライスだが、端末価格は2万円台と見られる。
WX310Jと同じフルブラウザ「NetFront v3.3」を搭載しており、PC用サイトが閲覧できる。
ウィルコム定額プランに追加できる「データ定額」サービス(月額1050円)に対応しており、下り最大128kbps(4x)の通信速度でパケット定額で利用できる。
WX310SAは、ICレコーダー機能も搭載している。音声はAMR形式で保存され、最大20時間まで録音できる(128MBのminiSDカードに保存した場合)。端末本体での再生のほか、PCにデータを移してQuickTimeで再生することも可能だ。
WX310Kと同じく、USBマスストレージクラスに対応しており、端末下部のUSB端子をPCに接続することで、miniSDカードをPCから読み書きできる。miniSDカードスロットは、本体上部のヒンジ部分に付いている。現在miniSDカードの検証作業を進めており、512MBまで保証する予定。
製品名 WX310SA
メーカー 三洋電機
サイズ 約99(高さ)×50(幅)×24.5(厚み)ミリ
重さ 約120グラム(予定)
連続待受け時間 約450時間
連続通話時間 約6時間
電話帳 1000件
メイン液晶 2.4インチ/240×320ピクセル表示(QVGA)
Webブラウザ NetFront V3.3
Java 対応(MIDP 2.0)
Flash -
予測変換機能 Advanced Wnn V1.2
MIDI音源 64和音
データ通信 1x/4xパケット、フレックスチェンジ、64k/32kPIAFS
内蔵カメラ 約130万画素CMOS
セキュリティ リモートロック
その他 ハンズフリー、USBストレージ(miniSD装着時のみ)、Excel/Word/Powerpoint/PDF閲覧対応、QRコード、miniSDスロット、バイリンガル(日本語・英語)
Φ Mobile Phone Unlimited Φ
https://blogs.yahoo.co.jp/strike_extreme2
PHSを香水やマフラーとセットで──ウィルコムストアのX'mas
記事をクリップするクリップ追加
2005/11/28(月) 午後 11:58 WILLCOM Report 練習用
ウィルコムストアに期間限定のオリジナルプレミアムセットが登場した。
クリスマスギフトを意識したグッズとウィルコムの音声端末をセット販売するもので、いずれも数量限定となる。
価格は三洋電機製の「WX310SA」とブルガリキーリングのセットが新規で2万9800円(機種変更は3万4800円)。
京セラ製の「WX310K」とバーバリー カシミヤマフラーのセットは新規で2万6800円(機種変更は3万1800円)、「WX300K」とブルガリプールオムもしくはイヴ・サンローラン ベビードールのセットは新規で1万2000円(機種変更は1万6000円)。
Φ Mobile Phone Unlimited Φ
https://blogs.yahoo.co.jp/strike_extreme2
2005年10月5日水曜日
[スポット] TU-KAショップ
[スポット] TU-KAショップ
TU-KA・Sを購入
2005/10/24(月) 午前 8:50
エノさんのクラし 家族
10月22日 日曜日
夕べはテレビでの日本シリーズの観戦をした、ロッテマリーンズの勢いと強さと自然の後押しで勝ちましたなあ、今日はどうなるかな?
小生は久しぶりの何の予定も無い日、ゆっくりと起きて「題名のない音楽会21」を見ながら朝食を取る。
我が家の花壇を猫から守る「ガーデンバリアー」の電池が切れたのでいつものヨドバシカメラに、電池を買いに行こうとしたときにオフクロが携帯電話がほしいと言い始めた。
そんなわけで、電池の購入とTU-KA・Sをついでに購入する事にした。
実は我が家では、小生とカミさんは骨伝導のTU-KAの携帯電話を使っている、次女もTU-KAを使い、長女だけは自分の給与でFORMAにしている。
ちょっと前までは家族4人がアステルを使っていた家族なのだが、アステルのメールサービス撤退の連絡とともに解約をして、TU-KAに乗り換えたのでありました。
しかし、そのTU-KAも今年の10月からauに吸収されて元気がない、
小生が契約すると会社の存続が危なくなるなんてのは迷信だと思うのですが、結構あるんだよなあ・・・
TU-KA・Sは老人向けの携帯電話で、機能はシンプルで電話機能のみ、使いやすいが物足りない機種、しかし電話は電話が出来れば良いのかも知れないなあ・・・
それはさておき、オフクロが携帯を欲しがったのは良いことと思い、さっそく新宿のTU-KAに行ったのだ。
実はTU-KAは10月からauに吸収されて元気がない、店の前にはauへの切り替えは現在休止中と張り紙が出ていた。小生は骨伝導が気に入っているのでauの端末に切り替えるつもりはないのだが・・・
TU-KA・Sを購入したいと言うと、オネーサンが昔、PHSを購入したときのような説明をする。
マナーモードの無いことやメールの出来ないことなど等、よろしいですか・と
このような説明を事前にするとは機能が少ないことを理解しないで、購入したトラブルが多いのかな?なんて勘ぐってしまう、どうでも良いけど・・・
購入して帰宅、オフクロへレクチャーしたが今後使えるかな?
午後はゆっくりして、夜からは日本シリーズをテレビ東京で楽しむ、ロッテの勢いばかりが目立つ、連夜の10得点、テレビを見ながらワインを飲み過ぎる。
エノクラ(エノさんの加齢なるクラし)
https://blogs.yahoo.co.jp/enosan_club/14895003.html
会社の社用携帯は現在ツーカーです。
あの簡単ケータイを売りにしているところね。
ドコモやau、vadafoneに比べて、とってーも地味なですが、料金がお安い!
基本料が3,500円だとしら、無料通話が3,500円分つくんです。
サービスしすぎ?!
そのツーカーが10月1日に「TU-KA by KDDI」になりました。
そして、同じKDDIグループのauに機種変更ができるサービスが始まったのです。
同じ電話番号を引き続き使えるから、そりゃぁもう大変な騒ぎらしい。
デザイン性の高いauにチェンジしようと、大勢が殺到しているんだって。
ま、ね、私はドコモユーザーだけど、やっぱりauに浮気してみたいもん
この騒ぎが落ち着くまで、社用携帯をauにチェンジするか考えますか。
今日もノー天気
https://blogs.yahoo.co.jp/ryoryo8888/13708462.html
2005年10月4日火曜日
[機器][Windows] Windows で Macintosh?デスクトップカスタマイズ
作成日:2005/9/28
Windows で Macintosh?デスクトップカスタマイズ
OSの外観をカスタマイズしたくなるのは、MacもWindowsも同じです。
大なり小なり誰もが自分の個性を出したくなるもの。
ところが、個性とは関係なく似て非なるもので、そっくりにパクリたくなる時もあります。
Macユーザーであれば一度はWindowsを徹底してMacの様にしてみたいと思うのではないでしょうか。
また、Windows Vista 風の先取りも良いかもしれません。
■はじめに
最近はこの手の解説サイトも多く、たいへん親切に解説してあります。以前は英語が主流でしたから苦労したものですが・・・
下のサイトの内容通りに進めていけば、ほぼMac風になります。
ようこそデスタへ!
http://desta.jp/desta/desktopcustomize/feature/mac/mac.jsp
※こちらStarDock社カスタマイズソフトの日本語オフィシャルサイトにMac化の手順が説明してあります。
Steve Grenier くんの Mac OS X 化解説ページ
http://stevegrenier.wincustomize.com/articles.aspx?SID=5207&aid=66871&UID=644651&u=0
※Steve Grenier くんの解説ページでほぼ完璧にMac化してしまいます。
英語だけど頑張って読んでみましょう。スキン・テーマも入手出来るものはここが一番良いです。
これだけでは味気ないので、ここでは私のMacintosh化に使用したものを例に、上とはちょっとアレンジを加えて私の常用デスクトップ環境を説明します。
Power PC
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/win_to_mac.html
■準備しよう
おおよそ必要なものは以下10点のファイル群です。
どれもMacらしさ?を演出してくれる素晴らしいものばかりです。
もちろん使いたくないものは読み飛ばしましょう。私も現在"Thunderbird"は入れてるだけで使ってません。
Windows テーマファイル
01.Mimic II Tiger
StarDock カスタマイズソフト
02.WindowBlinds
03.IconPackager
04.ObjectDock
Mozilla Webブラウザ/メールソフト
05.Mozilla Firefox
06.Mozilla Thunderbird
Mac サウンドファイル
07.スタートアップサウンド
Macライク アプリケーション
08.ATX2
09.CPanel
10.jShut
Power PC
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/win_to_mac.html
◆Mimic II Tiger
Windows Plus テーマでごみ箱などのデスクトップアイコンや壁紙などが一括変更出来ます。
下記のWEBサイト THE IMAGE HOUSE からTiger用テーマをダウンロード出来ます。
※"Jaguar"や"Panther"もありますが、最新の"Tiger"で良いでしょう。
入手先:THE IMAGE HOUSE
http://www.imagehouse.co.za/
1-1.ダウンロードしzip解凍。
↓
1-2.ThemeファイルをThemeフォルダ(通常はC://WINDOWS/Resouces/Themes)に入れる。
↓
1-3.画面プロパティのテーマタブから Mimic II Tiger を選ぶ。
◆WindowBlinds
StarDockで販売されているWindowsの外観変更ソフトです。
スキンと呼ばれるパーツを読み込む事で色々なデザインを愉しむことが出来ます。
更にお好みで細かく設定変更することも出来ます。
デフォルトで数種類のスキンデザインを楽しめますので、まずはいろいろ変更してみましょう。
FREE版(DEMO)があります。
簡単な英語ですので慣れれば使いこなせると思います。
使用期限はないようですが、FREE版に限りスクロールバーのスキン適用は出来ない制限があるようです。
バージョンアップは英語の方が早いです。気に入って制限が不満に思ったら日本語製品版を買えば良いでしょう。
※他社のStyle XP (Free Trial・日本語対応)と言うソフトも似た機能でMac Aqua風が楽しめます。
入手先:WindowBlinds 4.6 英語 FREE版
http://www.stardock.com/products/windowblinds/
入手先:WindowBlinds 日本語 FREE版
http://desta.jp/desta/desktopcustomize/windowblinds/wb_free_download.jsp
スキンについて
オフィシャル(英語/日本語)サイトWinCustomizeでスキンセットがダウンロード出来ます。
日本語のサイトではダウンロードの際にサイト登録を求められますが、無償だしサクッと登録しましょう。
きわどい内容のもの(メーカーから警告を受けたデザインなど)は、アンダーグラウンドな入手になる場合もあるようです。
スキンファイル(拡張子.wba)をダブルクリックでインストールします。
入手先:WinCustomize
英語:http://www.wincustomize.com/
日本語:http://www.wincustomize.jp/
使用スキン
テーマ名:Mac OS X Tiger
※私はメタルな外観重視でSteve Grenierくん提供の"Mac OS X Tiger"スキンを使っています。
◆IconPackager
WindowBlindsと同じ会社StarDockのものです。
こちらもスキンを読み込んでアイコンを一括で変更できます。
更にお好みで細かく設定変更することも出来ます。
英語版のみDEMO版があります。
30日の機能制限があるようです。気に入ったら日本語製品版を買えば良いでしょう。
ものすご~く面倒ですが窓の手などのフリーウェアツールでアイコンを1つずつ変更すれば無料で同様のアイコン変更・使用が可能です。
入手先:IconPackager 英語版 (30日DEMO)
http://www.stardock.com/products/iconpackager/
スキンについて
オフィシャル(英語/日本語)サイトWinCustomizeでアイコンセットがダウンロード出来ます。日本語サイトではダウンロードの際にサイト登録を求められますが、無償だしサクッと登録しましょう。
きわどい内容のもの(メーカーからクレームを受けるようなデザイン)は、アンダーグラウンドな入手になる場合もあるようです。
スキンファイル(拡張子.ip)をダブルクリックでインストールします。
入手先:WinCustomize
英語:http://www.wincustomize.com/
日本語:http://www.wincustomize.jp/
使用スキン
テーマ名:OS X Panther Icons
直Download:http://dreamteam69.free.fr/Xero/OSX_Panther_Icons.ip
◆ObjectDock
WindowBlindsと同じ会社StarDockのものです。
こちらはランチャーですので、好みのアイコン(PNG画像)を割り当てます。
まったくMac OS Xと同じ機能と動作ですので、私も最初は驚きました。
他社からもDockクローンは出ていますが、数社がAppleから警告を受けやむなく撤退しているようです。
これはFREE版で充分使えます。
製品版の機能制限はMacオリジナルのドックとかけ離れたオマケ機能(Macシェアウェアで有名なDragThingの模倣?)ばかりなのでMac化の場合は不要です。
入手先:ObjectDock 1.2 英語版
http://www.stardock.com/products/objectdock/
4-1.インストールしたら、ドック設定を行います。
↓
4-2.好みで設定をあれこれ変えてみましょう。(色・透明度・大きさ・アクションなど)
↓
4-3.スタートアップにチェックを入れれば次回からWindows起動時に自動でドックが起動します。
↓
4-4.登録したいアプリケーションをドックにドラッグアンドドロップすればショートカットが登録されます。アイコンを置きたい位置にドロップしましょう。
↓
4-5.ドックアイコンをマウスの右クリックメニューでアイコンや名前が変更出来ます。(直接、起動アプリケーションの変更も出来ます。)
※アイコンはディレクトリを追って指定しますので、自分で分かり易い位置にアイコンセットを置きましょう。
あちこちに置くと欲しいアイコンがどこに行ったか判らなくなりますよ。
↓
4-6.不要なドックアイコンはアイコンをドックの外にドラッグアンドドロップすれば煙になって消えます。
※間違って消してもショートカットが消えただけなので慌てないでください。4.に戻って再登録すれば良いだけです。
アイコンセットについて
オフィシャル(英語/日本語)のサイトでアイコンセットがダウンロード出来ます。日本語サイトではダウンロードの際にサイト登録を求められますが、無償だしサクッと登録しましょう。
きわどい内容のもの(メーカーから警告を受けたデザインなど)は、アンダーグラウンドな入手になる場合もあるようです。
※Dockアイコンは画像ファイルを使用しますので、拡張子.icoなどのアイコンファイルではありません。
入手先:WinCustomize
英語:http://www.wincustomize.com/
日本語:http://www.wincustomize.jp/
使用アイコン画像
テーマ名:OS X Panther Icons PNG
直Download:http://dreamteam69.free.fr/Xero/OSX_Panther_Icons_PNG.zip
※まんまMacなアイコンです。WinCustomize ではダウンロード出来ません。
◆Mozilla Firefox
言わずと知れたFREEなオープンソースMozillaの軽量WEBブラウザ。もう危険なInternetExplorerを使う理由はありません。
便利なタブブラウジングとテーマファイルによる外観変更が可能であり、Mac化には必須です。
入手先:Mozilla Firefox
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
テーマについて
テーマによりMacOSX 標準WEBブラウザのSafariを模します。
使用テーマ
テーマ名:SaFire
配布ページ:deviantART
※メタルな外観とAquaなボタンでSafari風になります。
1.Firefoxをインストールし起動したら早速テーマファイルをダウンロードしましょう。
↓
2.ダウンロードしたテーマファイル(拡張子.jar)をメニュー→ツール→テーマで開いたウインドウ左側にドラッグアンドドロップします。
↓
3.インストールしますか?と尋ねてくるので、「はい」を押します。
↓
4.リストアップされたテーマを選択しテーマ変更ボタンを押します。
↓
5.指示に従いFirefoxを再起動すれば外観が変わっています。
◆Mozilla Thunderbird
言わずと知れたFREEなオープンソースMozillaのメーラー。
非常に危険なOutlook Expressを使うくらいならこちらの方が良いのでは?
統合ブラウザのMozillaから、単独メーラーアプリケーションとして生まれ変わりました。
入手先:Mozilla Thunderbird
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
テーマについて
Firefox同様にテーマによる外観変更が可能であり、Mac OS X 標準メーラーのMailを模します。
使用テーマ
テーマ名:Apple Mail
配布ページ:Aqua Soft Forums
※Aquaな外観とMacなアイコンでMac標準メーラー風になります。
1.Thunderbirdをインストールしたら早速テーマファイルをダウンロードしましょう。
↓
2.ダウンロードしたテーマファイル(拡張子.jar)をメニュー→ツール→テーマで開いたウインドウ左側にドラッグアンドドロップします。
↓
3.インストールしますか?と尋ねてくるので、「はい」を押します。
↓
4.リストアップされたテーマを選択しテーマ変更ボタンを押します。
↓
5.指示に従いThunderbirdを再起動すれば外観が変わっています。
◆スタートアップサウンド
Macintoshはハード上に機種別の独自ROMを持っており、起動(通電)時にそのROMの内容にしたがい起動音を鳴らします。
Macの機種によって音色が様々です。PCではBIOS起動時にピッという味気ない音がしますが、そんなものです。
※以下の作業を行ってもMacのようにPCの電源スイッチオンと同時には鳴りませんのでご注意下さい。(^^;)
はるの林檎教室
http://harumac.client.jp/index.html
入手先:Mac起動音大全集
http://harumac.client.jp/sound/start_mac.html
1.ダウンロードしたファイル拡張子.wavをMediaフォルダ(通常はC://WINDOWS/Media)に入れる。
↓
2.コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのサウンドタブから"Windows の起動"に割り当てる。
↓
3.次回からWindows起動直後にMacらしい「ジャ~~ン!」が鳴ります。
◆ATX2
「このMacについて」を表示させるアプリケーション。
簡単ですが、注意事項や設定項目などがありますので必ず同梱のreadmeテキストを読んで使用してください。
INFファイル(Option.ini)をテキストエディタで開き、表示させたい語句に変更してください。
(OSのバージョン表示やCPU/メモリ容量表示など)
アプリケーションですので、フォルダごと任意の場所に置いて本体を起動して使います。適宜ショートカットやObjectDockに割り当てて使いましょう。
入手先:AQUA KIDS STUDIO
http://kei-f.hn.org/AquaKidsStudio/html/aquakids_top.htm
※ATX2は正常な動作には"VB5SP3ランタイム"が必須のため、VB5SP3ランタイムを組み込んでいない方は下記Vectorサイトからランタイムパッケージをダウンロードしインストールしてください。
入手先:ランタイムパッケージ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/runtime/index.html
◆ CPanel
MacOS X「コントロールパネル」の表示をするアプリケーション。
簡単ですが、設定項目などがありますので必ず同梱のreadmeテキストを読んで使用してください。
Windows標準のコントロールパネルと同じ設定項目を呼び出すだけの動作のものです。
アプリケーションですので、フォルダごと任意の場所に置いて本体を起動して使います。
適宜ショートカットやObjectDockに割り当てて使いましょう。
入手先:AQUA KIDS STUDIO
http://kei-f.hn.org/AquaKidsStudio/html/aquakids_top.htm
◆10.jShut
MacOS X の「終了・再起動」ダイアログを表示をするアプリケーション。
簡単ですが、設定項目などがありますので必ず同梱のreadmeテキストを読んで使用してください。
INFファイル(Option.ini)をテキストエディタで開き、fontsize=の数値を変える事で表示する文字の大きさやボタンの大きさを変更出来ます。
アプリケーションですので、フォルダごと任意の場所に置いて本体を起動して使います。
適宜ショートカットやObjectDockに割り当てて使いましょう。
入手先:AQUA KIDS STUDIO
http://kei-f.hn.org/AquaKidsStudio/html/aquakids_top.htm
Power PC
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/win_to_mac.html
■総括
私のPC環境は、どちらかと言えば一般にはハイスペックな部類のPCだと思いますが、Windows XPのRunaでさえ重く感じてクラシックスタイルにして使う方でした。
それでもMacの外観は自分にとって代え難い魅力があるので、それとトレードオフで犠牲にしている部分もあります。
今回のMac化はビジュアル部分をかなり弄りますので、全体的に動作(描画)が重くなる傾向ではあります。
CPUやメモリ、グラフィック能力に余裕がないと辛い場合も出てきますので、我慢できない場合は諦めざるを得ない部分も出てきます。
個人的なカスタマイズの方向性は、使い勝手が悪くならないようにと配慮しています。
「軽快な動作」と「使い勝手の良さ」と「お気に入りの外観」をうまくバランスを取って自分好みのPCデスクトップを楽しんでみては如何でしょうか?
■おまけ
紹介した他にも下記のものも使ってみましたが、動作上の諸問題回避と使い勝手の問題から、現在は使用を停止しています。
◆機能:ウインドウに影を付ける
※全体的に動作が緩慢になる・アプリケーションとの相性で思わぬ不具合が出たので使用を一時停止中。
最近バグ修正が行われたみたいなので試す価値有り。どちらかと言えば、Y'z Shadow の方が動作が重いようです。
StarDock WindowFX
http://www.stardock.com/products/windowfx/
Y'z Shadow
http://www.softpedia.com/get/System/OS-Enhancements/Yz-Shadow.shtml
◆機能:デスクトップアクセサリ widget
※ただのお飾りで実用性においてあまり有用ではないと判断。
たまにウザく感じたので一時停止中。
個人的にはあっても無くてもどっちでもいいという感覚。
デュアルディスプレイや高解像度などでデスクトップが広い場合は便利かも。
仕事ではトリプルモニタのため、時計やカレンダーなどを常駐させています。
StarDock DesktopX
http://www.stardock.com/products/desktopx/
Konfabulator (日本語対応)
http://www.konfabulator.com/
◆機能:Macメニューバー
※文字列が乱れたり表示フォントが貧弱で日本語表示がイマイチしっくりこない。
デフォルトでは2バイト文字非対応で日本語が扱えないのでレジストリの変更(パッチもあり)などカスタマイズが必要。
英語が理解できれば英語の方がカッコイイしそのまま使用可。
Windowsタスクバーの代替とすると、Windows特有の良さが無くなり操作に戸惑い混乱を招くので使用を止め、Windowsタスクバーを上方に移動してMac風にしている。
逆にどうしてもこの部分に拘るなら、徹底して使えばそれなりに操作の感覚を覚えるかも。
StarDock ObjectBar (英語のみ)
http://www.stardock.com/products/objectbar/
WinCustomize(カスタマイズスキンなどの総合ダウンロードサイト)
英語:http://www.wincustomize.com/
Power PC
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/win_to_mac.html
Windows で Macintosh?デスクトップカスタマイズ
OSの外観をカスタマイズしたくなるのは、MacもWindowsも同じです。
大なり小なり誰もが自分の個性を出したくなるもの。
ところが、個性とは関係なく似て非なるもので、そっくりにパクリたくなる時もあります。
Macユーザーであれば一度はWindowsを徹底してMacの様にしてみたいと思うのではないでしょうか。
また、Windows Vista 風の先取りも良いかもしれません。
■はじめに
最近はこの手の解説サイトも多く、たいへん親切に解説してあります。以前は英語が主流でしたから苦労したものですが・・・
下のサイトの内容通りに進めていけば、ほぼMac風になります。
ようこそデスタへ!
http://desta.jp/desta/desktopcustomize/feature/mac/mac.jsp
※こちらStarDock社カスタマイズソフトの日本語オフィシャルサイトにMac化の手順が説明してあります。
Steve Grenier くんの Mac OS X 化解説ページ
http://stevegrenier.wincustomize.com/articles.aspx?SID=5207&aid=66871&UID=644651&u=0
※Steve Grenier くんの解説ページでほぼ完璧にMac化してしまいます。
英語だけど頑張って読んでみましょう。スキン・テーマも入手出来るものはここが一番良いです。
これだけでは味気ないので、ここでは私のMacintosh化に使用したものを例に、上とはちょっとアレンジを加えて私の常用デスクトップ環境を説明します。
Power PC
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/win_to_mac.html
■準備しよう
おおよそ必要なものは以下10点のファイル群です。
どれもMacらしさ?を演出してくれる素晴らしいものばかりです。
もちろん使いたくないものは読み飛ばしましょう。私も現在"Thunderbird"は入れてるだけで使ってません。
Windows テーマファイル
01.Mimic II Tiger
StarDock カスタマイズソフト
02.WindowBlinds
03.IconPackager
04.ObjectDock
Mozilla Webブラウザ/メールソフト
05.Mozilla Firefox
06.Mozilla Thunderbird
Mac サウンドファイル
07.スタートアップサウンド
Macライク アプリケーション
08.ATX2
09.CPanel
10.jShut
Power PC
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/win_to_mac.html
◆Mimic II Tiger
Windows Plus テーマでごみ箱などのデスクトップアイコンや壁紙などが一括変更出来ます。
下記のWEBサイト THE IMAGE HOUSE からTiger用テーマをダウンロード出来ます。
※"Jaguar"や"Panther"もありますが、最新の"Tiger"で良いでしょう。
入手先:THE IMAGE HOUSE
http://www.imagehouse.co.za/
1-1.ダウンロードしzip解凍。
↓
1-2.ThemeファイルをThemeフォルダ(通常はC://WINDOWS/Resouces/Themes)に入れる。
↓
1-3.画面プロパティのテーマタブから Mimic II Tiger を選ぶ。
◆WindowBlinds
StarDockで販売されているWindowsの外観変更ソフトです。
スキンと呼ばれるパーツを読み込む事で色々なデザインを愉しむことが出来ます。
更にお好みで細かく設定変更することも出来ます。
デフォルトで数種類のスキンデザインを楽しめますので、まずはいろいろ変更してみましょう。
FREE版(DEMO)があります。
簡単な英語ですので慣れれば使いこなせると思います。
使用期限はないようですが、FREE版に限りスクロールバーのスキン適用は出来ない制限があるようです。
バージョンアップは英語の方が早いです。気に入って制限が不満に思ったら日本語製品版を買えば良いでしょう。
※他社のStyle XP (Free Trial・日本語対応)と言うソフトも似た機能でMac Aqua風が楽しめます。
入手先:WindowBlinds 4.6 英語 FREE版
http://www.stardock.com/products/windowblinds/
入手先:WindowBlinds 日本語 FREE版
http://desta.jp/desta/desktopcustomize/windowblinds/wb_free_download.jsp
スキンについて
オフィシャル(英語/日本語)サイトWinCustomizeでスキンセットがダウンロード出来ます。
日本語のサイトではダウンロードの際にサイト登録を求められますが、無償だしサクッと登録しましょう。
きわどい内容のもの(メーカーから警告を受けたデザインなど)は、アンダーグラウンドな入手になる場合もあるようです。
スキンファイル(拡張子.wba)をダブルクリックでインストールします。
入手先:WinCustomize
英語:http://www.wincustomize.com/
日本語:http://www.wincustomize.jp/
使用スキン
テーマ名:Mac OS X Tiger
※私はメタルな外観重視でSteve Grenierくん提供の"Mac OS X Tiger"スキンを使っています。
◆IconPackager
WindowBlindsと同じ会社StarDockのものです。
こちらもスキンを読み込んでアイコンを一括で変更できます。
更にお好みで細かく設定変更することも出来ます。
英語版のみDEMO版があります。
30日の機能制限があるようです。気に入ったら日本語製品版を買えば良いでしょう。
ものすご~く面倒ですが窓の手などのフリーウェアツールでアイコンを1つずつ変更すれば無料で同様のアイコン変更・使用が可能です。
入手先:IconPackager 英語版 (30日DEMO)
http://www.stardock.com/products/iconpackager/
スキンについて
オフィシャル(英語/日本語)サイトWinCustomizeでアイコンセットがダウンロード出来ます。日本語サイトではダウンロードの際にサイト登録を求められますが、無償だしサクッと登録しましょう。
きわどい内容のもの(メーカーからクレームを受けるようなデザイン)は、アンダーグラウンドな入手になる場合もあるようです。
スキンファイル(拡張子.ip)をダブルクリックでインストールします。
入手先:WinCustomize
英語:http://www.wincustomize.com/
日本語:http://www.wincustomize.jp/
使用スキン
テーマ名:OS X Panther Icons
直Download:http://dreamteam69.free.fr/Xero/OSX_Panther_Icons.ip
◆ObjectDock
WindowBlindsと同じ会社StarDockのものです。
こちらはランチャーですので、好みのアイコン(PNG画像)を割り当てます。
まったくMac OS Xと同じ機能と動作ですので、私も最初は驚きました。
他社からもDockクローンは出ていますが、数社がAppleから警告を受けやむなく撤退しているようです。
これはFREE版で充分使えます。
製品版の機能制限はMacオリジナルのドックとかけ離れたオマケ機能(Macシェアウェアで有名なDragThingの模倣?)ばかりなのでMac化の場合は不要です。
入手先:ObjectDock 1.2 英語版
http://www.stardock.com/products/objectdock/
4-1.インストールしたら、ドック設定を行います。
↓
4-2.好みで設定をあれこれ変えてみましょう。(色・透明度・大きさ・アクションなど)
↓
4-3.スタートアップにチェックを入れれば次回からWindows起動時に自動でドックが起動します。
↓
4-4.登録したいアプリケーションをドックにドラッグアンドドロップすればショートカットが登録されます。アイコンを置きたい位置にドロップしましょう。
↓
4-5.ドックアイコンをマウスの右クリックメニューでアイコンや名前が変更出来ます。(直接、起動アプリケーションの変更も出来ます。)
※アイコンはディレクトリを追って指定しますので、自分で分かり易い位置にアイコンセットを置きましょう。
あちこちに置くと欲しいアイコンがどこに行ったか判らなくなりますよ。
↓
4-6.不要なドックアイコンはアイコンをドックの外にドラッグアンドドロップすれば煙になって消えます。
※間違って消してもショートカットが消えただけなので慌てないでください。4.に戻って再登録すれば良いだけです。
アイコンセットについて
オフィシャル(英語/日本語)のサイトでアイコンセットがダウンロード出来ます。日本語サイトではダウンロードの際にサイト登録を求められますが、無償だしサクッと登録しましょう。
きわどい内容のもの(メーカーから警告を受けたデザインなど)は、アンダーグラウンドな入手になる場合もあるようです。
※Dockアイコンは画像ファイルを使用しますので、拡張子.icoなどのアイコンファイルではありません。
入手先:WinCustomize
英語:http://www.wincustomize.com/
日本語:http://www.wincustomize.jp/
使用アイコン画像
テーマ名:OS X Panther Icons PNG
直Download:http://dreamteam69.free.fr/Xero/OSX_Panther_Icons_PNG.zip
※まんまMacなアイコンです。WinCustomize ではダウンロード出来ません。
◆Mozilla Firefox
言わずと知れたFREEなオープンソースMozillaの軽量WEBブラウザ。もう危険なInternetExplorerを使う理由はありません。
便利なタブブラウジングとテーマファイルによる外観変更が可能であり、Mac化には必須です。
入手先:Mozilla Firefox
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
テーマについて
テーマによりMacOSX 標準WEBブラウザのSafariを模します。
使用テーマ
テーマ名:SaFire
配布ページ:deviantART
※メタルな外観とAquaなボタンでSafari風になります。
1.Firefoxをインストールし起動したら早速テーマファイルをダウンロードしましょう。
↓
2.ダウンロードしたテーマファイル(拡張子.jar)をメニュー→ツール→テーマで開いたウインドウ左側にドラッグアンドドロップします。
↓
3.インストールしますか?と尋ねてくるので、「はい」を押します。
↓
4.リストアップされたテーマを選択しテーマ変更ボタンを押します。
↓
5.指示に従いFirefoxを再起動すれば外観が変わっています。
◆Mozilla Thunderbird
言わずと知れたFREEなオープンソースMozillaのメーラー。
非常に危険なOutlook Expressを使うくらいならこちらの方が良いのでは?
統合ブラウザのMozillaから、単独メーラーアプリケーションとして生まれ変わりました。
入手先:Mozilla Thunderbird
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
テーマについて
Firefox同様にテーマによる外観変更が可能であり、Mac OS X 標準メーラーのMailを模します。
使用テーマ
テーマ名:Apple Mail
配布ページ:Aqua Soft Forums
※Aquaな外観とMacなアイコンでMac標準メーラー風になります。
1.Thunderbirdをインストールしたら早速テーマファイルをダウンロードしましょう。
↓
2.ダウンロードしたテーマファイル(拡張子.jar)をメニュー→ツール→テーマで開いたウインドウ左側にドラッグアンドドロップします。
↓
3.インストールしますか?と尋ねてくるので、「はい」を押します。
↓
4.リストアップされたテーマを選択しテーマ変更ボタンを押します。
↓
5.指示に従いThunderbirdを再起動すれば外観が変わっています。
◆スタートアップサウンド
Macintoshはハード上に機種別の独自ROMを持っており、起動(通電)時にそのROMの内容にしたがい起動音を鳴らします。
Macの機種によって音色が様々です。PCではBIOS起動時にピッという味気ない音がしますが、そんなものです。
※以下の作業を行ってもMacのようにPCの電源スイッチオンと同時には鳴りませんのでご注意下さい。(^^;)
はるの林檎教室
http://harumac.client.jp/index.html
入手先:Mac起動音大全集
http://harumac.client.jp/sound/start_mac.html
1.ダウンロードしたファイル拡張子.wavをMediaフォルダ(通常はC://WINDOWS/Media)に入れる。
↓
2.コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのサウンドタブから"Windows の起動"に割り当てる。
↓
3.次回からWindows起動直後にMacらしい「ジャ~~ン!」が鳴ります。
◆ATX2
「このMacについて」を表示させるアプリケーション。
簡単ですが、注意事項や設定項目などがありますので必ず同梱のreadmeテキストを読んで使用してください。
INFファイル(Option.ini)をテキストエディタで開き、表示させたい語句に変更してください。
(OSのバージョン表示やCPU/メモリ容量表示など)
アプリケーションですので、フォルダごと任意の場所に置いて本体を起動して使います。適宜ショートカットやObjectDockに割り当てて使いましょう。
入手先:AQUA KIDS STUDIO
http://kei-f.hn.org/AquaKidsStudio/html/aquakids_top.htm
※ATX2は正常な動作には"VB5SP3ランタイム"が必須のため、VB5SP3ランタイムを組み込んでいない方は下記Vectorサイトからランタイムパッケージをダウンロードしインストールしてください。
入手先:ランタイムパッケージ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/runtime/index.html
◆ CPanel
MacOS X「コントロールパネル」の表示をするアプリケーション。
簡単ですが、設定項目などがありますので必ず同梱のreadmeテキストを読んで使用してください。
Windows標準のコントロールパネルと同じ設定項目を呼び出すだけの動作のものです。
アプリケーションですので、フォルダごと任意の場所に置いて本体を起動して使います。
適宜ショートカットやObjectDockに割り当てて使いましょう。
入手先:AQUA KIDS STUDIO
http://kei-f.hn.org/AquaKidsStudio/html/aquakids_top.htm
◆10.jShut
MacOS X の「終了・再起動」ダイアログを表示をするアプリケーション。
簡単ですが、設定項目などがありますので必ず同梱のreadmeテキストを読んで使用してください。
INFファイル(Option.ini)をテキストエディタで開き、fontsize=の数値を変える事で表示する文字の大きさやボタンの大きさを変更出来ます。
アプリケーションですので、フォルダごと任意の場所に置いて本体を起動して使います。
適宜ショートカットやObjectDockに割り当てて使いましょう。
入手先:AQUA KIDS STUDIO
http://kei-f.hn.org/AquaKidsStudio/html/aquakids_top.htm
Power PC
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/win_to_mac.html
■総括
私のPC環境は、どちらかと言えば一般にはハイスペックな部類のPCだと思いますが、Windows XPのRunaでさえ重く感じてクラシックスタイルにして使う方でした。
それでもMacの外観は自分にとって代え難い魅力があるので、それとトレードオフで犠牲にしている部分もあります。
今回のMac化はビジュアル部分をかなり弄りますので、全体的に動作(描画)が重くなる傾向ではあります。
CPUやメモリ、グラフィック能力に余裕がないと辛い場合も出てきますので、我慢できない場合は諦めざるを得ない部分も出てきます。
個人的なカスタマイズの方向性は、使い勝手が悪くならないようにと配慮しています。
「軽快な動作」と「使い勝手の良さ」と「お気に入りの外観」をうまくバランスを取って自分好みのPCデスクトップを楽しんでみては如何でしょうか?
■おまけ
紹介した他にも下記のものも使ってみましたが、動作上の諸問題回避と使い勝手の問題から、現在は使用を停止しています。
◆機能:ウインドウに影を付ける
※全体的に動作が緩慢になる・アプリケーションとの相性で思わぬ不具合が出たので使用を一時停止中。
最近バグ修正が行われたみたいなので試す価値有り。どちらかと言えば、Y'z Shadow の方が動作が重いようです。
StarDock WindowFX
http://www.stardock.com/products/windowfx/
Y'z Shadow
http://www.softpedia.com/get/System/OS-Enhancements/Yz-Shadow.shtml
◆機能:デスクトップアクセサリ widget
※ただのお飾りで実用性においてあまり有用ではないと判断。
たまにウザく感じたので一時停止中。
個人的にはあっても無くてもどっちでもいいという感覚。
デュアルディスプレイや高解像度などでデスクトップが広い場合は便利かも。
仕事ではトリプルモニタのため、時計やカレンダーなどを常駐させています。
StarDock DesktopX
http://www.stardock.com/products/desktopx/
Konfabulator (日本語対応)
http://www.konfabulator.com/
◆機能:Macメニューバー
※文字列が乱れたり表示フォントが貧弱で日本語表示がイマイチしっくりこない。
デフォルトでは2バイト文字非対応で日本語が扱えないのでレジストリの変更(パッチもあり)などカスタマイズが必要。
英語が理解できれば英語の方がカッコイイしそのまま使用可。
Windowsタスクバーの代替とすると、Windows特有の良さが無くなり操作に戸惑い混乱を招くので使用を止め、Windowsタスクバーを上方に移動してMac風にしている。
逆にどうしてもこの部分に拘るなら、徹底して使えばそれなりに操作の感覚を覚えるかも。
StarDock ObjectBar (英語のみ)
http://www.stardock.com/products/objectbar/
WinCustomize(カスタマイズスキンなどの総合ダウンロードサイト)
英語:http://www.wincustomize.com/
Power PC
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/win_to_mac.html
Mimic II Tiger
IconPackager
ObjectDock
ObjectDock
2005年9月30日金曜日
[機器][携帯電話] vodafone Vシリーズ
vodafone/東芝 V301T
vodafone/Sharp V301SH
vodafone/三菱 V301D
vodafone/東芝 V302T
vodafone/三菱 V401D
vodafone/東芝 V401T
vodafone/サンヨー V401SA
vodafone/Sharp V401SH
vodafone/Sharp V402SH
vodafone/東芝 V601T
vodafone/Sharp V601SH
vodafone/NEC V601N
vodafone/Sharp V602SH
vodafone/Sharp V603SH
vodafone/サンヨー V401SA
gfgfdgd pc
◆製品情報
902・702・802・シリーズ
V8シリーズ/V6・V4・V3,
J-5x・J-0xシリーズ
◆ディスプレイ一覧
カメラ機能一覧(PDF)
携帯電話機能一覧(PDF)
オプション品一覧(PDF)
◆写メール・ムービー写メール
対応サイズ一覧(送受信)
プリペイド携帯電話
ボーダフォンコネクトカード
vodafone
http://www.vodafone.jp/japanese/products/
[機器][携帯電話] vodafone/Sharp V301SH
私の携帯
2008/11/24(月) 午後 11:10 無題 その他家電
私の携帯、SHARPのV301SHです。
今は無き(海外にはあるけど)vodafoneです。
現Soft Bankです。
2Gとかいうのに分類される機種だそうで2010年3月を過ぎると使えなくなってしまうそうです…。
3Gとかいうのに買い換えなくてはいけないそうです。
もう4年ぐらい使ってるけど、電池の消耗も無くまだまだ現役って感じなんだけどなあ。
そんな具合で、携帯が並んでるお店なんかへ行くとつい新しい携帯に目が行きます。
ですが、最近の携帯はどれもこれもなぜか大きい!
今私が使ってるヤツより小さいのがほとんど無い。
多分、最近の機種はワンセグだったり、ネットだったりに対応し、画面をきれいに表示するために大きなサイズになっていっているんでしょうねぇ。
薄さは昔に比べると薄くなって行っているようなんだけど…。
正直、携帯でテレビを見るつもりはあまりないし、ネットをするつもりもあまり無いので、画面は大きくなくて良くって、全体的なサイズがあまり大きくなくポケットに入れていてあまり邪魔にならないものがいい。
そして、今使っているもののサイズやデザインが気に入っているので新しいのに変えたくない。
今使っている携帯の中味だけ入れ替えて2010年以降も使えるようにというのはできないのでしょうか?
テーマはなし(……)
https://blogs.yahoo.co.jp/bbbluesuedeshoes/57472451.html
[機器][携帯電話] vodafone/Sharp V301SH
ウーン難しい
2007/4/8(日) 午前 2:08
生活 練習用
今、携帯のことで考え中です。
このブログを見てくださっている方は既にお気づきだと思いますが
私の趣味は少し偏っています。
・バイクは基本的にスズキの2スト好き(世の主流はホンダ、4スト)
・やっと買った4ストバイクはGSX-R750K6
(主流は現在レースのある1000と600。しかも1000と600はスズキワールドで
正規逆輸入車扱いなのに750は並行輸入扱いという鬼っ子!?)
・車(四輪)はマツダでロータリーエンジン好き
(世の主流はトヨタ、日産、ホンダでレシプロエンジン)
・自宅のパソコンはMac(世の主流はWindowsマシン)
こんな私ですから、携帯のキャリアが「ソフトバンク」というのは
皆さんにとって決して「予想外」ではないでしょう。
J-PHONE→vodafone→SoftBankとホントに落ち着きのない会社です。
◆私の携帯遍歴ですが
1台目は色だけで選んだパナソニックのストレートタイプ(写真なし)
2台目はカラーカメラ初搭載で話題になった J-Phone J-SH4(写真左)
3台目は現在使用中、折りたたみタイプでロッドアンテナのないV301SH(写真右)
家電量販店に行った時などにカタログをもらって機種のチェックくらいはしていたけど去年まではそれほど機種変更を考えていませんでした。
ソフトバンクになって料金プランのことが話題になって、色々新機種が出てきて、
そんな中で、今年になって今の携帯も3年越えたし、帰省したときに携帯でプログのチェックができたらいいなと思う様になって真剣にカタログを見るようになった時
4台目(予定)の911T(写真右)が目に止まり、それから急に問題になっているソフトバンクの料金プランをネットで調べ始めました。新スーパーボーナスによる機種の割賦販売が解りづらいということがあり、色々と自分なりに考えたあげくヤ○オクで番号の入っていない物(通称「白ロム」)を入手してしまいました。
さて、後は最寄りのソフトバンクショップで
V301SH→911T
に機種変更(ネットで調べた中では、2G→3Gの変更は契約変更になる)をすればいいのですが、ここで問題が出てきました。
今の私の料金コースはJ-PHONE時代のもので3Gに対応していません。
そのため、3Gに変更する際に料金コースも変更しなければなりません。
そこにまたニュースがあって、vodafone時代の料金コースが選べるのは5月末日までだというのです。
先週の土日から最新のカタログと部屋の中で見つけた去年のカタログを見比べて料金の比較をやっています。
別にホワイトプランやオレンジプランでも何とかなりそうなのですが、電話する機会の多い友人にソフトバンクユーザーが少ないのでメリット少なそうだし、
受付終了近しと聞いてしまうと、とりあえず今しか選べないコースでしばらくやってみるのも面白いかなと血が騒いで(?)きました。
3Gでパソコンサイトをチェック(ブログとか検索とか)するのにパケット代が一体どのくらいかかるのかが予想がつかないのでパケット定額とかにはいるべきかどうかも決めかねているところです。
それにしても、携帯の料金プランって本当に解りづらいですよね。
カタログにも細かい字の付帯条件がいっぱいあって、読んでないと騙されるんじゃないかという不信感もあって大変です。
どこかのキャリアが細かい字を使わない料金体系の説明だけのカタログを出したら良心的なキャリアとしてブランドイメージがかなり上がるのではないかと思うのですがいかがなものでしょう。
皆さんは自分に合った料金プランってどうやって決めましたか。
やっぱり利用状況を見ながら何度かプランを変更していったのでしょうか。
極東精機製作所 浜松支所
https://blogs.yahoo.co.jp/hm31a_fc3s/46614299.html
[機器][携帯電話] vodafone/Sharp V401SA
換えてきたZE!!!
ソフトバンクショップSAYAMA店に行ってみるといきなり出てきた
「120~300分以上お待ちいただくことになります」
の文字。
まじでどうしようかと思いましたね
でもこの機会を逃したらなんか1年くらい行かなそうな気がしたから待ってみた。
そしたら自分より前の番号の人待ちきれなくてぞくぞく帰宅。(予想外)
実質1時間も待たないで順番きたZE!
まーその後のいろいろ契約変更とかが面倒だったがね。
ということでNEW携帯!!
これの赤
これも割りと一目ぼれ系でしたね。
1週間ほど前、購入を決めた直後に某マンクラの先輩が同じやつgetしたと聞いてショックを受けたけれども。
なんか他の機種に「iPod nanoがついてきます」とか書いてあっても。FUMIYA(30GB)がいるからいいんです。
携帯5代目記念(なんか2年以上使わなきゃいけないらしいよ)なので、今までに使ってきた携帯を列挙してみた!
左から
初号機(N210i)2001年7月~2003年1月(たぶん)
2台目(F251i)2003年1月~2003年7月
3台目(J-T08)2003年7月~2004年12月
4台目(V401SA)2004年12月~2006年11月
統一感ねえなー・・・
頻繁に変えてるほうか?
いやー初めて携帯をゲットしてウキウキしながら皆にパソコンで報告メールをしたあの頃が懐かしい!!
さりげなく苦楽を共にしてるグッズだよね、携帯って。
まあ、とりあえず
3Gになったぜ!!!
パケット定額だぜ!!!
なんかいろんな機能とかついてるぜ!!!
一応限定カラーだぜ!!!
カメラきれいだぜ!!!
デルモジが素晴らしいぜ!!!
他機種に絵文字送れちゃうぜ!!!
ただメールの背景に送信者の写真が設定されないのだけが不満だ。
機種変更したとき特有の携帯いじりたい病発症中です。
どうせ1週間後にはいつもの放置さんになるでしょう。
見た目がクールおしゃれ(親にはオバさんぽいとか言われましたが)なのでスーツに似合うだろうと勝手に期待している。
QUATRE SAISONS
https://blogs.yahoo.co.jp/ancientigo/35786240.html
[機器][携帯電話] vodafone/NEC V601N
ケータイ替えたいなぁ。。
2006/10/23(月) 午後 3:53 【今日の出来事】 練習用
俺のもってるケータイ、ボーダフォンのV601Nとかいうらしいんだけど、古い!!
なんせ、着うたがないし、写メやムービーの画素が粗い。。
オイ、一体いつのけータイだよ(爆)
先日数人に俺のピッチングフォームを内密で送ったけど、
恐らく画像の粗さに驚愕したことでしょう(爆)
まだメアドはボーダフォンのままだけど、変えちゃうとソフトバンクになるらしい。
孫オーナーのお世話になるのもいいけど、ボディーもダサいし、
替えるなら他社のにしようかなぁ。。
ドコモとauってどっちがいいんでしょうねぇ?
今ケータイに保存してるデータって他社のケータイに替えると移行できないんでしょうか?
その子が悩みの種。
俺のケータイには思い出が詰まってるからね(笑)]
神護景雲と花鳥風月な日々~007のぽかぽか大学生日記~
https://blogs.yahoo.co.jp/japanbaseball007/41495212.html
2005年9月26日月曜日
[市場] アイピーモバイルが8.75億円増資~総務省に免許申請
2005/09/30 17:03 更新
アイピーモバイルが8.75億円増資~総務省に免許申請
アイピーモバイルも総務省に免許申請。さらに、楽天やIIJが8億7500万円の第3者割当増資を引き受けることも明かした。
アイピーモバイルは9月30日、総務省に2GHz帯を利用する基地局開設の申請を行った。
併せて、8億7500万円の第3者割当増資を行うことも発表した。
アイピーモバイルは以前から、TD-CDMAで移動体事業に新規参入する意向を示していた(8月23日の記事参照)。
申請に伴い発表されたサービス像は、「下り5.2Mbps、上り848Kbps」のモバイルブロードバンドサービスで、今後は新技術を導入して下り22.1Mbps、上り2.64Mbpsまで高速化する。2006年度から東名阪でサービス開始する計画で、価格はプロバイダ料を含め2500円から5000円の定額料金になるという。
ノートPCやPDAにデータ通信カードを挿してのデータ通信サービスのほかに、自販機や車などに組み込み型通信モジュールを搭載してのテレマティクスサービスも想定する。2007年度以降は順次エリアを拡大し、データ・音声複合サービスや、映像や音楽などの大容量コンテンツをIPマルチキャストで同時配信するサービスも展開していく予定だという。
IIJや楽天が出資
アイピーモバイルは資本金4億5000万円と、広範なエリアに移動体事業を展開する事業者としてはやや小規模だった。
今回、8.75億円を増資し資本金を13.25億円にすることで経営面の体力を強化し、総務省への申請につなげた。
10月をめどに第三者割当増資を実施する。
主な引き受け先は、IIJグループ、楽天グループ、CSKグループ、翔泳社。
今後は事業会社への意向へ向け、準備を進めるという。
ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/
[市場] J:COM MOBILEサービス開始
2005/10/27 14:05 更新
J:COM、ウィルコムと提携してMVNO参入
CATV統括運営会社のJ:COMが、ウィルコムのPHS網を使ってMVNOで携帯事業に参入する。「J:COM MOBILE」ブランドで、固定回線とのバンドル割引などのサービスを行う。
CATV統括運営会社のジュピターテレコム(J:COM)とウィルコムは10月27日、モバイル事業について提携したことを発表した。
J:COMの加入世帯を対象に、2006年3月を目処にサービスを開始する。
新サービスの名称は「J:COM MOBILE」。
J:COM MOBILEでは、ウィルコムのPHS端末をJ:COMブランドで販売するほか、J:COMの固定回線とのバンドル契約による割引、請求書の一本化などのサービスを提供する。また、J:COMウィルコム加入者とJ:COM MOBILE加入者間の通話料無料も検討している。
J:COMでは以前より、ケーブルテレビ事業と固定電話事業、インターネットサービス事業に次ぐ第4の事業として、携帯電話事業への参入を検討していた(7月27日の記事参照)。
ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/
[市場] ライブドア・モバイル登場??~主役の座をうかがう「第三勢力」たち
[市場] ライブドア・モバイル登場??~主役の座をうかがう「第三勢力」たち
2005/08/23 20:47 更新
モバイル戦国時代(第3回):第三勢力の台頭と「ホリエモン携帯」の現実味 (1/3)
最終回は、ドコモや新規事業者の影にある「第三勢力」を扱う。
平成電電、アイピーモバイル、YOZAN、ライブドア。
いずれも虎視眈々とチャンスを狙っている。
激動する移動体業界をまとめる「モバイル戦国時代」、最終回はNTTドコモ、新規事業者の対立の影にあって主役の座をうかがう「第三勢力」たちを扱う。
本稿でいう第三勢力とは、“携帯事業”を行うとは明言していないが“モバイルデータ通信”の提供を予定しており、将来的には音声通話サービスにも進出してきそうな事業者を指す。具体的には平成電電、アイピーモバイル、YOZAN、ライブドアといった事業者がこれにあたる。いずれも、虎視眈々とチャンスを狙っている。
■勇躍、WiMAXに踏み込んだ平成電電
まず注目株なのが平成電電だ。
既にドリームテクノロジーズと組んで、WiMAXとWi-Fiを組み合わせたサービスを発表している。
全国に15万~20万カ所のアクセスポイント(AP)を設置し、これを平成電電の光ファイバーバックボーンに接続する計画(7月5日の記事参照)。
当初はデータ通信サービスを展開するが、将来的にはVoIPサービスも視野に入れているようだ。
WiMAXといえば、多くの事業者が注目する無線通信技術(7月4日の記事参照)。
しかしサービスの開始時期、具体像をここまで明示した事業者は、平成電電が初めてとなる。
過去に固定通信の分野でも、現在KDDIやソフトバンクが力を入れる「回線直収型電話サービス」(2003年4月2日の記事参照)にいち早く取り組んだのは、ほかでもない平成電電だった。「WiMAXの開拓者」として、先行者利益を確保できるかがポイントになる。
■2GHz帯レースで先行? アイピーモバイル
TD-CDMAを旗印にモバイルデータ通信市場に挑むのが、アイピーモバイルだ。
昨年、ソフトバンクとイー・アクセスが相次いでTD-CDMAからFDD方式のCDMA通信に「鞍替え」したが(2004年12月27日の記事参照)、アイピーモバイルは一途にTD-CDMAで事業展開を考えている。
現時点でサービス概要は不明だが、アイピーモバイル支持者にとって嬉しいニュースもあった。
総務省が7月末に発表した、2GHzの割当方針がそれだ(総務省の報道資料参照)。
それによると、総務省は2GHz帯で「ITUで国際標準とされた第3世代移動通信システムを導入する」と明言。
「(特定事業者の)基地局の開設計画の審査の結果……(中略)計画の適切性、計画実施の確実性などの要件を満たす申請者が存在しない場合」に、IMT-2000以外のシステム導入も検討するという。
2GHz帯の割当に手を挙げると見られるのは、アイピーモバイル、ウィルコム、ライブドアの3社。
しかし、3G採用を表明しているのはアイピーモバイルだけだ。
総務省の表現をどうとるかは微妙だが、素直に考えれば
「アイピーモバイルが問題なければ、アイピーモバイルで決まり」
と読める。2GHz帯獲得レースでは、アイピーモバイルが一歩リードといえそうだ。
■YOZANは「コンシューマサービス」を放棄
平成電電と同じく、WiMAXでの事業展開をうたうYOZANだが、こちらは現実的なサービスを選択した。
当初、PHSをWiMAXに置き換えたコンシューマーサービスを展開するのかと見られていたが、「ワイヤレスジャパン2005」会場でこれを明確に否定している(7月13日の記事参照)。
「コンシューマー事業をやりぬく体力がない。VNO事業者に対して回線を提供し、黒子に徹する。プラットフォームベンダーとしてのYOZAN」(YOZANの高取直社長)
VNO、とはモバイル戦国時代の第1回で出てきた「MVNO」(Mobile Virtual Network Operator)の“Mobile”をとったバージョンのこと。
YOZANのサービスは当初モバイルサービスではないため、このような表現になる。
サービス例としては、地域の通信事業者に回線を卸売りしたり、中小規模の企業向けに無線網を構築したりといったモデルが挙げられている。より具体的な内容はVNO事業者次第……ということになるが、どこか派手さを欠くサービスになってしまった感は否めない。
YOZANがトーンダウンしたのと入れ違いに、話題性を高めてきたのがライブドアだ。
ライブドアの公衆無線LANサービス「D-Cubic」は(6月24日の記事参照)、YOZAN同様パワードコムの光ファイバーバックボーンを利用する。アクセスポイントの設置場所も、YOZANと提携することでYOZANの基地局スペースを利用する(7月6日の記事参照)。さながら、YOZANのあきらめたコンシューマー向けサービスを、ライブドアが提供しているようなところがある。
業界のパワーバランスで見た場合、ライブドアのサービスにはもう1つ面白い部分がある。
京セラが推進するiBurstを採用したことだ。(7月15日の記事参照)。
ソフトバンクやイー・アクセスといった事業者は、どちらかといえばWiMAXに乗り気で、iBurstにはさほど興味を示さなかった。
そこをあえてiBurstに賭けたあたりが、ライブドアの事業センスだろう。
これにより“京セラ陣営”がライブドアのバックアップにつくことになる。
京セラグループの京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、無線ネットワークの管理や課金を行うためのシステム構築を行っている(7月8日の記事参照)。ライブドア自慢のP2P電話ソフトウェア「Skype」はネットワーク管理が難点になるが、こうした管理システムと組み合わせれば“モバイルVoIPサービス”も十分可能だろう。
ライブドアといえば、急成長しているものの年間売上は数百億円レベル(2005年9月期は3四半期合計で売上高522億円)。
NTTやKDDI、それに最近になって日本テレコム買収で「売上1兆円プレイヤー」に成長したソフトバンクに比べると、規模は小さい。
だがライブドアには、上記の企業に勝るとも劣らない知名度がある。
ある通信事業者の幹部は「あのマスコミへの露出の上手さは、見習わなければ」と苦笑していたが、これが冗談ではすまされない部分がある。
この知名度に、前述のようにパワードコムのバックボーンと、京セラ陣営の技術力が加わる。
総務省から帯域を割り当てられるかという問題はあるが、上手くすればiBurstで移動体市場を揺さぶる「ダークホース」になれるだろう。
■パワードコム――KDDI連合で大どんでん返しも?
とはいえ、忘れてはならないポイントがある。
一部で、KDDIとパワードコムが合併に向けた交渉を進めていると伝えられていることだ(7月29日の記事参照)。
そもそもパワードコムは、全国の電力系通信事業者の中核となる企業。
電力系各社が持つ全国の光ファイバー網は20万キロを超えるといわれており、パワードコムはこれを利用して法人向けサービスなどを提供している。その事業規模、インフラ網には相当な存在感がある。
KDDIとパワードコムが実際に合併した場合、通信業界に衝撃が走ることは間違いない。
パワードコムの光ファイバーバックボーンとKDDIの固定網、auの移動体サービスが組み合わさると、間違いなくNTTに対抗し得るもう1つの軸になる。
このとき、ライブドアの立場がどうなるかは微妙だ。KDDI――パワードコム連合に一枚噛むかたちで事業を発展させられるのか、それともKDDIから「将来のライバル候補」とにらまれ、協力を拒まれるのか。後者の場合、平成電電のように基幹網を持たないライブドアは大分苦しくなる。
パワードコムがライブドアを“看板”にして移動体市場をうかがうのか、それともKDDIとの強者連合を選択するのか。
「ホリエモン携帯」実現のカギは、どうやらパワードコムが握っているといえそうだ。(モバイル戦国時代 終わり)
ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/
2005/10/07 21:36 更新
CEATEC JAPAN 2005:
iBurstの無線IP電話は2007年?~ライブドア
「CEATEC JAPAN 2005」のキーノートスピーチに、ライブドア上席副社長の照井知基氏が登場。無線LANサービスのコンセプトを改めて話した。
幕張で開催された「CEATEC JAPAN 2005」のキーノートスピーチで10月7日、ライブドア上席副社長ネットワーク事業部本部長の照井知基氏が講演を行った。同氏はライブドアの無線LANサービスの展望を話すとともに、同サービスのコンセプトを改めて明確にした。
■うちはポータル屋
照井氏は「livedoor Wireless」は既存の公衆無線LANサービスとは異なるものだと説明する。
既に発表されているとおり、同社のサービスは山手線圏内を“点ではなく面で”カバーすること、そして価格が月額525円とやすいことが特徴となる。
安さの理由は、livedoorのポータルサイトと連動して広告で収益を上げられることにある。
照井氏は、この点が従来型の公衆無線LANサービスと決定的に違う部分だと話す。
「我々は通信事業者というより“ポータル屋”。コンテンツでもうけたいと考えている人間だ」。
通信費を収益の柱に据えるモデルも何度もシミュレーションしてみたが、それだとどうしても月額525円という価格を実現できなかったという。
「どうしても、月額2000円以上かかる」
livedoor Wirelessは、インターネットに抜けなくてもよいなら誰でも無料で利用できる。
ライブドアIDを取得しさえすれば、ライブドアポータル内のコンテンツにアクセスできる仕組みだ。
「例えばlivedoor Blogはライブドアとしても大きなコンテンツになっているが、中には『ブログだけ利用できればいいから無料で利用しよう』というユーザーも出てくるだろう」。出先で気軽にブログを利用するユーザーが増えるだろうという読みだ。
ライブドアの各種コンテンツの利用が増えれば、直接収益の増加が見込める。
加えて無線サービスがもたらすPV増もメリットになる。
「ページビューが劇的に増えれば、基本的に広告は売りやすくなる」。
こうした効果を総合的に組み合わせて、収支を合わせてく考えだ。
■iBurstは2007年にも
会場では無線LANサービスの今後のロードマップも、改めて示された。
現時点でも山手線の圏内の相当のエリアをカバーしているが、10月末にこれを完全な状態にもっていく(下写真参照)。
さらに来年6月までに東京23区内6200カ所にアクセスポイントを設け、さらには全国主要都市に拡大、無線IP電話も始める――というものだ。
会場では京セラの技術開発デモとして、高速移動中にiBurstのIP電話で通話をする様子を披露するビデオも流された。
ハンドオーバーなどもスムーズで、車内でも利用できるとうたう。
ただし照井氏は、「携帯をやるのかとよく聞かれるが、全面的にやるかというとそうではない」と断りを入れる。
公衆無線LAN形式のサービスを開始する当初は、携帯電話サービスをうたうわけではない。
ライブドアとしては利用シーンは明確に限定しないが、
「サービスを提供する中で、無線LANでVoIPをやるユーザーも出てくるだろう」
というスタンスなのだと説明した。
ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/
2005/08/23 20:47 更新
モバイル戦国時代(第3回):第三勢力の台頭と「ホリエモン携帯」の現実味 (1/3)
最終回は、ドコモや新規事業者の影にある「第三勢力」を扱う。
平成電電、アイピーモバイル、YOZAN、ライブドア。
いずれも虎視眈々とチャンスを狙っている。
激動する移動体業界をまとめる「モバイル戦国時代」、最終回はNTTドコモ、新規事業者の対立の影にあって主役の座をうかがう「第三勢力」たちを扱う。
本稿でいう第三勢力とは、“携帯事業”を行うとは明言していないが“モバイルデータ通信”の提供を予定しており、将来的には音声通話サービスにも進出してきそうな事業者を指す。具体的には平成電電、アイピーモバイル、YOZAN、ライブドアといった事業者がこれにあたる。いずれも、虎視眈々とチャンスを狙っている。
■勇躍、WiMAXに踏み込んだ平成電電
まず注目株なのが平成電電だ。
既にドリームテクノロジーズと組んで、WiMAXとWi-Fiを組み合わせたサービスを発表している。
全国に15万~20万カ所のアクセスポイント(AP)を設置し、これを平成電電の光ファイバーバックボーンに接続する計画(7月5日の記事参照)。
当初はデータ通信サービスを展開するが、将来的にはVoIPサービスも視野に入れているようだ。
WiMAXといえば、多くの事業者が注目する無線通信技術(7月4日の記事参照)。
しかしサービスの開始時期、具体像をここまで明示した事業者は、平成電電が初めてとなる。
過去に固定通信の分野でも、現在KDDIやソフトバンクが力を入れる「回線直収型電話サービス」(2003年4月2日の記事参照)にいち早く取り組んだのは、ほかでもない平成電電だった。「WiMAXの開拓者」として、先行者利益を確保できるかがポイントになる。
■2GHz帯レースで先行? アイピーモバイル
TD-CDMAを旗印にモバイルデータ通信市場に挑むのが、アイピーモバイルだ。
昨年、ソフトバンクとイー・アクセスが相次いでTD-CDMAからFDD方式のCDMA通信に「鞍替え」したが(2004年12月27日の記事参照)、アイピーモバイルは一途にTD-CDMAで事業展開を考えている。
現時点でサービス概要は不明だが、アイピーモバイル支持者にとって嬉しいニュースもあった。
総務省が7月末に発表した、2GHzの割当方針がそれだ(総務省の報道資料参照)。
それによると、総務省は2GHz帯で「ITUで国際標準とされた第3世代移動通信システムを導入する」と明言。
「(特定事業者の)基地局の開設計画の審査の結果……(中略)計画の適切性、計画実施の確実性などの要件を満たす申請者が存在しない場合」に、IMT-2000以外のシステム導入も検討するという。
2GHz帯の割当に手を挙げると見られるのは、アイピーモバイル、ウィルコム、ライブドアの3社。
しかし、3G採用を表明しているのはアイピーモバイルだけだ。
総務省の表現をどうとるかは微妙だが、素直に考えれば
「アイピーモバイルが問題なければ、アイピーモバイルで決まり」
と読める。2GHz帯獲得レースでは、アイピーモバイルが一歩リードといえそうだ。
■YOZANは「コンシューマサービス」を放棄
平成電電と同じく、WiMAXでの事業展開をうたうYOZANだが、こちらは現実的なサービスを選択した。
当初、PHSをWiMAXに置き換えたコンシューマーサービスを展開するのかと見られていたが、「ワイヤレスジャパン2005」会場でこれを明確に否定している(7月13日の記事参照)。
「コンシューマー事業をやりぬく体力がない。VNO事業者に対して回線を提供し、黒子に徹する。プラットフォームベンダーとしてのYOZAN」(YOZANの高取直社長)
VNO、とはモバイル戦国時代の第1回で出てきた「MVNO」(Mobile Virtual Network Operator)の“Mobile”をとったバージョンのこと。
YOZANのサービスは当初モバイルサービスではないため、このような表現になる。
サービス例としては、地域の通信事業者に回線を卸売りしたり、中小規模の企業向けに無線網を構築したりといったモデルが挙げられている。より具体的な内容はVNO事業者次第……ということになるが、どこか派手さを欠くサービスになってしまった感は否めない。
YOZANがトーンダウンしたのと入れ違いに、話題性を高めてきたのがライブドアだ。
ライブドアの公衆無線LANサービス「D-Cubic」は(6月24日の記事参照)、YOZAN同様パワードコムの光ファイバーバックボーンを利用する。アクセスポイントの設置場所も、YOZANと提携することでYOZANの基地局スペースを利用する(7月6日の記事参照)。さながら、YOZANのあきらめたコンシューマー向けサービスを、ライブドアが提供しているようなところがある。
業界のパワーバランスで見た場合、ライブドアのサービスにはもう1つ面白い部分がある。
京セラが推進するiBurstを採用したことだ。(7月15日の記事参照)。
ソフトバンクやイー・アクセスといった事業者は、どちらかといえばWiMAXに乗り気で、iBurstにはさほど興味を示さなかった。
そこをあえてiBurstに賭けたあたりが、ライブドアの事業センスだろう。
これにより“京セラ陣営”がライブドアのバックアップにつくことになる。
京セラグループの京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、無線ネットワークの管理や課金を行うためのシステム構築を行っている(7月8日の記事参照)。ライブドア自慢のP2P電話ソフトウェア「Skype」はネットワーク管理が難点になるが、こうした管理システムと組み合わせれば“モバイルVoIPサービス”も十分可能だろう。
ライブドアといえば、急成長しているものの年間売上は数百億円レベル(2005年9月期は3四半期合計で売上高522億円)。
NTTやKDDI、それに最近になって日本テレコム買収で「売上1兆円プレイヤー」に成長したソフトバンクに比べると、規模は小さい。
だがライブドアには、上記の企業に勝るとも劣らない知名度がある。
ある通信事業者の幹部は「あのマスコミへの露出の上手さは、見習わなければ」と苦笑していたが、これが冗談ではすまされない部分がある。
この知名度に、前述のようにパワードコムのバックボーンと、京セラ陣営の技術力が加わる。
総務省から帯域を割り当てられるかという問題はあるが、上手くすればiBurstで移動体市場を揺さぶる「ダークホース」になれるだろう。
■パワードコム――KDDI連合で大どんでん返しも?
とはいえ、忘れてはならないポイントがある。
一部で、KDDIとパワードコムが合併に向けた交渉を進めていると伝えられていることだ(7月29日の記事参照)。
そもそもパワードコムは、全国の電力系通信事業者の中核となる企業。
電力系各社が持つ全国の光ファイバー網は20万キロを超えるといわれており、パワードコムはこれを利用して法人向けサービスなどを提供している。その事業規模、インフラ網には相当な存在感がある。
KDDIとパワードコムが実際に合併した場合、通信業界に衝撃が走ることは間違いない。
パワードコムの光ファイバーバックボーンとKDDIの固定網、auの移動体サービスが組み合わさると、間違いなくNTTに対抗し得るもう1つの軸になる。
このとき、ライブドアの立場がどうなるかは微妙だ。KDDI――パワードコム連合に一枚噛むかたちで事業を発展させられるのか、それともKDDIから「将来のライバル候補」とにらまれ、協力を拒まれるのか。後者の場合、平成電電のように基幹網を持たないライブドアは大分苦しくなる。
パワードコムがライブドアを“看板”にして移動体市場をうかがうのか、それともKDDIとの強者連合を選択するのか。
「ホリエモン携帯」実現のカギは、どうやらパワードコムが握っているといえそうだ。(モバイル戦国時代 終わり)
ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/
2005/10/07 21:36 更新
CEATEC JAPAN 2005:
iBurstの無線IP電話は2007年?~ライブドア
「CEATEC JAPAN 2005」のキーノートスピーチに、ライブドア上席副社長の照井知基氏が登場。無線LANサービスのコンセプトを改めて話した。
幕張で開催された「CEATEC JAPAN 2005」のキーノートスピーチで10月7日、ライブドア上席副社長ネットワーク事業部本部長の照井知基氏が講演を行った。同氏はライブドアの無線LANサービスの展望を話すとともに、同サービスのコンセプトを改めて明確にした。
■うちはポータル屋
照井氏は「livedoor Wireless」は既存の公衆無線LANサービスとは異なるものだと説明する。
既に発表されているとおり、同社のサービスは山手線圏内を“点ではなく面で”カバーすること、そして価格が月額525円とやすいことが特徴となる。
安さの理由は、livedoorのポータルサイトと連動して広告で収益を上げられることにある。
照井氏は、この点が従来型の公衆無線LANサービスと決定的に違う部分だと話す。
「我々は通信事業者というより“ポータル屋”。コンテンツでもうけたいと考えている人間だ」。
通信費を収益の柱に据えるモデルも何度もシミュレーションしてみたが、それだとどうしても月額525円という価格を実現できなかったという。
「どうしても、月額2000円以上かかる」
livedoor Wirelessは、インターネットに抜けなくてもよいなら誰でも無料で利用できる。
ライブドアIDを取得しさえすれば、ライブドアポータル内のコンテンツにアクセスできる仕組みだ。
「例えばlivedoor Blogはライブドアとしても大きなコンテンツになっているが、中には『ブログだけ利用できればいいから無料で利用しよう』というユーザーも出てくるだろう」。出先で気軽にブログを利用するユーザーが増えるだろうという読みだ。
ライブドアの各種コンテンツの利用が増えれば、直接収益の増加が見込める。
加えて無線サービスがもたらすPV増もメリットになる。
「ページビューが劇的に増えれば、基本的に広告は売りやすくなる」。
こうした効果を総合的に組み合わせて、収支を合わせてく考えだ。
■iBurstは2007年にも
会場では無線LANサービスの今後のロードマップも、改めて示された。
現時点でも山手線の圏内の相当のエリアをカバーしているが、10月末にこれを完全な状態にもっていく(下写真参照)。
さらに来年6月までに東京23区内6200カ所にアクセスポイントを設け、さらには全国主要都市に拡大、無線IP電話も始める――というものだ。
会場では京セラの技術開発デモとして、高速移動中にiBurstのIP電話で通話をする様子を披露するビデオも流された。
ハンドオーバーなどもスムーズで、車内でも利用できるとうたう。
ただし照井氏は、「携帯をやるのかとよく聞かれるが、全面的にやるかというとそうではない」と断りを入れる。
公衆無線LAN形式のサービスを開始する当初は、携帯電話サービスをうたうわけではない。
ライブドアとしては利用シーンは明確に限定しないが、
「サービスを提供する中で、無線LANでVoIPをやるユーザーも出てくるだろう」
というスタンスなのだと説明した。
ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/
登録:
投稿 (Atom)