2003年3月12日水曜日
[設定][MS-DOS] DOSでCD-ROMを使う方法
DOSでCD-ROMを使う方法
最終更新: 2003.4.6
はじめに
本稿では、MS-DOSでCD-ROMを使えるようにするための、デバイスドライバの組み込み方等について解説します。対象機種は主にPC/AT互換機ですが、PC-9800シリーズでも基本的には同じです。
MS-DOSは古いOSであるため、CD-ROMは標準ではサポートされておらず、デバイスドライバ等を組み込む必要があります。さらに、SCSIの場合は(特にAT互換機では)ASPIを利用するため、やや複雑になります。 MS-DOS/Windows 3.xが主流であった時代にはごく普通に行われていたことですが、 Windows 95からのユーザーは、インストールやトラブルシューティングなどの際、 DOSからCD-ROMを使う方法がわからなくて困る場合が少なくないようです。そこで、本稿では主にこうしたユーザーのために、 DOSでCD-ROMを使う方法とその仕組みに関して解説していきます。
概要
DOSでCD-ROMを使えるようにするには、 CONFIG.SYSで少なくとも一つのデバイスドライバを組み込み、 AUTOEXEC.BATで一つのTSR(MSCDEX.EXE)を組み込む必要があります。
デバイスドライバは、CD-ROMドライブを制御してCD-ROMを読みとるために必要です。 IDE(ATAPI) CD-ROMや、独自インタフェース(昔のSoundBlasterなど)のCD-ROMでは、必要なデバイスドライバは一つです。しかし、SCSIの場合、通常は二つ必要になります。これは、SCSIカードの制御法がカードによってまちまちなため、 SCSIカードを制御するドライバ(ASPIマネージャー)とCD-ROMドライブを制御するドライバが分離されていて、組み合わせて使うようになっているためです(この仕組みをASPIといいます)。ただし、古いSCSIカードや、PC-9800シリーズの場合は、分離されていない(ASPI対応でない)ものもあり、この場合はデバイスドライバは一つで済みます。
実際にCD-ROMを使うためには、デバイスドライバだけでは不十分です。 CD-ROMのファイルシステム(ISO 9660)は、ハードディスクやフロッピーディスクで使われている通常のFATファイルシステムとは違うため、 CD-ROMファイルシステムを扱えるようにMS-DOSを拡張する必要があります。これを担当するのがMSCDEXです。
デバイスドライバとMSCDEXの間の連係をとるために、 /D:デバイス名 というスイッチを両方につけます。デバイス名は8文字(8バイト)以内の名前なら何でもかまいません。ただし、CONなどの標準のデバイス名と同様、ここでつけたデバイス名はファイル名としては使えなくなるので、ファイル名と衝突しないような名前にしましょう。
各構成要素の関係を図示すると以下のようになります。
* IDE CD-ROMまたは独自インタフェースCD-ROMの場合
MSCDEX.EXE
|
| /D:xxxx
|
デバイスドライバ
|
|
インタフェース
(IDEなど)
|
|
CD-ROMドライブ
* SCSI CD-ROMの場合(ASPI使用の例)
MSCDEX.EXE
|
| /D:xxxx
|
デバイスドライバ
(CD-ROMドライバ)
|
| ASPI
|
デバイスドライバ
(ASPIマネージャー)
|
|
SCSIカード
|
|
CD-ROMドライブ
DOSでCD-ROMを使う方法
http://euc.jp/periphs/doscdrom.ja.html
2003年3月5日水曜日
[OS] MacOS8
[OS] MacOS8
MacOS8.5の評価
とりあえず不満点
スクリプティング対応エディタが無くなっている、しかしSimpleTextは全くAppleScriptに対応していない。
どないせーっちゅんじゃ。
Appleは本気でAppleScriptを普及させようと思ってんのかね。
大体MacOS8.5発売と同時に参考書籍が発売されてしかるべきなのに、出る気配もなし。
それでヘルプには「詳しくは参考書籍をお買い求め下さい」みたいな事が書いてある。
だから、それがないっちゅーの。
スクリプト編集エディタがスクリプタブルになってないのが、なんというか間抜けなのだが、今度のバージョンアップでも間抜けなまま。
他にもスクリプタブルになっていない物が多い。まずAppleが作ったアプリケーションがすべてスクリプタブル(さらにはレコーダブル)になるのがAppleScriptを普及させるための第一段階とも言えると思うのだが。
スピードが速くなったとはいえ、アプレットを立ち上げて終了する時間はそれなりにかかるので、実行時間が比較的短いものでは、極端に高速化した感じは無い。
大体、もとが遅すぎたんで、やっと「使っても良いかも」という程度になったとも言える。高速なハードを使っている人には、実用速度と言えるのかもしれないが。
日本語で書かれた用語説明が用意されていないのは少々厳しい、世界同時リリースのための犠牲になったのは想像に難くない。
でも、まぁ英語でも良いかという気もする。ただし、もう少し判りやすく書いてくれないと困る。
スクリプト編集エディタで表現形式が英語しか選べなくなっているのは、予定通りで当然なのでそれはいいのだが、書式設定で英語フォントを選ぶと、解説文が文字化けしてしまう。中途半端に日本語化されているのがバレバレである。
また、未だにスクリプト編集エディタに検索・置換機能が付かないのは納得行かない。
■バグは直ったの?
以前アイコンを標準の物に戻すスクリプトを書いたが、何故だか8.1ではうまく動かなかった。
これは試してみると直っていた。
あと、有名なところで、ウィンドウを全て閉じるスクリプトが働かないということがあったが、それは修正されているのだろうか。
tell application "Finder" to close every window
おおっ、閉じる。ちゃんと直ってるじゃ無いの。
構文通り書いているから、閉じるのが当たり前なんだけどね。
他にも色々試してみないと判らないが、結構バグは修正されているようだ。
Appleの事だから抜かり無く(笑)新しいバグも入れてきているとは思うのだが、まぁ、それはおいおい判ってくること、今は修正されたバグに喜んでおこう。
■喜ばしい点
PowerPCネイティブだけあって、大量の一括処理をする場合は、てきめんに速くなっている。
それから幾つかのコントロールパネルや機能拡張、Apple システム・プロフィール、ファイル検索、ヘルプビューアがAppleScriptに対応したことは当然の事ではあるが、よりAppleScriptがシステムと親密になったと言える。
フォルダアクションという新しいイベント項目が追加され、かなり面白い使い方ができるようになった。
これらの強化策により、AppleScriptがOpenDocのように突然放り出される心配は殆ど無くなったと言えるので、安心してソフト開発ができる。
日本語の扱いが少々改善されたようで、日本語フォントに\をつけて修正する必要が無くなっているようだ。
ファイルを選択してコピーし、スクリプト編集エディタで「参照をペースト」を実行することでファイル参照を簡単に得ることができるようになった。これは便利。
AppleScriptヘルプのできが比較的良いので、入門には使える。
で、結局
やっとAppleScriptは使う気にさせる程度の機能を持ってきたと言える。
MacOS8.5を導入した人はAppleScriptを積極的に使っていかないと損をする。自分で一からスクリプトを組む必要はないが、フリーのアプレットなんかをどんどん使うべき。
スクリプトを組む前に「DropletMaker」を使って、大体の感じを掴んでみるのも良い(宣伝)
様々な部分で強化されているので、AppleScriptを使うのならば、絶対MacOS8.5にするべき。
日本語表現形式が使えなくなったのは残念だが、より安定し対応アプリケーションのリリースもスピーディーになるはずなので、ここは受け入れてしまうのが賢いだろう(自分は最初から英語形式で入ったので、この点に関しては気楽なもんだな(笑))
今日はここまで。
[10.27.98]
AppleScript/Diary
http://member.nifty.ne.jp/ton_b/AppleScript/Diary/011.html
リファレンス作ってみる
やべぇよAppleScript
えーMacOS8.5がリリースさりれて、すでに四半期が軽く過ぎたのだが、いまだにまともなリファレンスが出る気配がない。
ダメだこりゃ、やっぱしAppleはユーザーに支えられてきた歴史のためか、宣伝、教育して広めていこうと言う気持ちが無いわ。
しょうがないから、自分で作ってみた。半端で無い労力を使ってしまった、アホか、わたしゃ。資料がないので、手前で解析するはめになって、スゲー大変。
とりあえず、Finderの用語説明をヘルプビューア形式にしたが、そこで気付いたことを並べてみることにする。
整頓したのね
用語説明のカテゴリ分けがかなり変わっていて、一生懸命整理しようとした跡が見られる。
基本的には以前の用語と一緒みたいだけど、私ときたら以前のもよく分かって無いからな(笑)
テキスト関係の用語が無くなっている。どういうこと、スクリプト対応エディタが無いから?
ともかく、以前より分りやすくはなっているようだが、相変わらず愛想のない、地球人が書いたとは思えない難解さだ。
クラス関係って継承される訳ね
以前の用語説明にはクラスの属性(プロパティ)の継承関係が明記されていなかったので、そのクラスで実際に使える属性がよく分からなかったんだけど、今度の用語説明で分った。
例えばfolderはitemの一種で、itemが持っている属性を持っていて、その上にfolder独自の属性を持っている。
いまごろ気付くなんて遅すぎるって気もするが、最新のコンピュータ言語事情に詳しい人ならともかく、素人は全く気がつかないと思う。
統一感がないなぁ
どうもカテゴリ毎に執筆者が違うようで、かなり用語の使い方に違いが見られる。
それにクラスの書き方がけっこうバラバラで、混乱する。
international textとtextとstringにはほとんど差は無いと判断して、訳は全て「文字列」に統一した。
integerとrealとnumberの使い分けもイマイチ不明なことが多く、明らかに実数と言うところ以外は「整数」ってことにした。
他にもいろいろと書き方や用語に不統一感があるんで、適当にまとめたが、余計なことしてしまったって気分もなきにしもあらず。
私の理解が進んで無いこともあり、まだ、整頓しきれない。
基本的な読み方を解説しておかないと、私が作ったHTMLもまともに読めない感じだ。
かなり整理したつもりではあるのだが、基本クラスや演算子の解説が無いと初心者にはつらいと思う。
とりあえず、狩野正嗣さんのAppleScript Lab.で、学習していただくのがよろしかろう。
膨らむ不安
雑誌をぱらぱらと見てみると、AppleScriptをちゃんと解説しているのは、ASCIIそれも林信行さんだけって感じだ。
マジやべーっス。
どうもMacOS8.5でのAppleScriptの普及に、Appleは失敗したと判断してよさそうだ。
AppleScriptをやっているWebページがもう少し密接な関係をもって、盛り上げていく必要があるかもしれない。
私自身あまり理解が進んでいないのが不安だが、HyperCardとAppleScriptの連係をメインにした記事でも書いて、ハイパーカードパークに組み込んでもらうのがいいかもしれない。
今日はここまで。
[02.02.99]
AppleScript/Diary
http://member.nifty.ne.jp/ton_b/AppleScript/Diary/011.html
http://member.nifty.ne.jp/ton_b/AppleScript/Diary/013.html
2003年2月27日木曜日
[機器] HP Compaq NX5000
HP Notebook compaq nx5000へ移行
2004年9月26日、ヒューレットパッカードのノートブックcompaq nx5000を買った。
以下は、当時の設定。
2006年現在は、nx5000のサポートページにも内蔵無線LAN等の設定方法が載っている。
■きっかけ
Yahoo!オークションへの参加には、Yahoo!プレミアム会員への加入が必要。
会費、月294円也。
必要な時にすぐできないのは困るだろうからとずっと加入していたが、気づいたら1年もオークションをやっていなかった。
これがYahoo!動画を見られるスペックのパソコンを持っていたらYahoo!に無駄金払うことにならないのに。
その頃、Amazonのエレクトロニクスの売り上げトップにノートパソコンが入っているのが目についた。価格は8万9800円でお手頃。仕様は、Celeron M プロセッサ 310(512KB L2キャッシュ、1.20 GHz、400 MHz FSB)、256MB、14.1TFT、内蔵無線LAN、DVD/CD RW。パラレルポートとシリアルポートもついているから、今あるプリンターとカメラが流用できる。
でも、まだBIBLO買ってから丸7年しか経っていないのに。ずっと調子が悪かったBIBLOもウィルス対策ソフトを「ウイルスバスター2004」から「V3ウイルスブロック」へ変えたら動作が軽くなっていた。まだまだメールやオークションやネットサーフィン、書類作成ぐらいならできるし。
と3日ぐらい悩んだが、思い切って買ってしまった。さんざん悩んだけど、カード払いだから購入手続き自体は簡単なんだよねえ……。
■初期設定
HPのマニュアル
2日ほどして届く。14.1TFTだから画面が大きい。マニュアルは多国語で書かれているため、内容の15倍ぐらいの厚さになっていた。そこで、日本語と英語の部分だけ切り取ってあとは捨てた。マニュアルが日本語のみで、Documentation CDの内容もプリントされていたらいいのにと思った。
電源コードのシール
まずは、部品を接続しようとする。電源コード電源コードの形が変わっている。電源プラグからは2本のコードが出ていて、1本は通常の電源コード、もう1本は緑と黄色の細いコードで先に小さなフォークのようなものがついている。そして、
必ず接地して下さい
接地接続は必ず、電源プラグを電源につなぐ前に行って下さい。又、接地接続を外す場合は、必ず電源プラグを電源から切り離してから行って下さい。
というシールが張ってある。「接地」って何?長年愛用したBIBLOよりGoogleで調べてみる。どうやら電気に関することらしい。でも、具体的にどうするのかさっぱりわからなかった。この時、自己流であれこれやってみなくてよかった。リーフレット「サービスおよびサポートを受けるには」で番号を調べて、HPのサポートに電話してみる。Amazonで9月下旬に購入した方のレビューでは、繋がりにくい上にタメ口だったとのことだが、2004年9月28日ごろは15分ぐらいで繋がったし、きちんと敬語が使われていた。社内指導があったのかなと推測。
緑と黄色のコードはそのままぶらさげたままでACコンセントに差し込むものらしい。雷だか停電だかの対策と聞いた(思い出しながら書いているため不明瞭)。なぜシールに「必ず接地してください」という説明があるのかも尋ねてみたが、不明とのこと。普通にコンセントに差し込んでいいことがわかったのはよかったけど、一体何でこんな説明書きのシールがついているんだろう。多国籍企業の製品ってわかりにくい。
■起動
スタートアップガイド
リーフレット「製品機能に関しての注意事項」に「最初に電源を入れる際、ソフトウェアの設定がすべて終了するまで外部装置(略)は接続しないでください。」とあったので、DVD/CD-RWもバッテリーもつけず、AC電源だけ接続して電源を入れる。サスペンドと電源のオンオフが1つのボタンでできるのは、わかりやすい。
セットアップ開始。
リーフレット「重要:ユーザ登録について」に「Business Notebookシリーズではユーザ登録制度を実施しておりません。(略)」とあったので、ユーザ登録は省略した。キー間隔は広く、デスクトップ並み。今までは家のノートと職場のキーボードでキー間隔が違ったので打ちにくく思う時もあったのですが、これからは同じ感覚で打てそう。
セットアップを終了してからシャットダウンして、ACアダプタを外し、パンフレット「スタートアップガイド」3-11「裏面の各部」を参考に、バッテリとCD-RWを取り付けた。
■データ移行
次にすべきことは古いパソコンから新しいパソコンへのデータ移行。
フロッピーディスクでのデータ移行は、新しいパソコンにFDドライブがついていないからできない。
やはり、古いPCと新しいPCを無線LANでデータ共有させるのが一番よさそうだ。
調べてみるとWindows XPにはファイルと設定の転送ウィザードという機能があるそうだ。
Gamers Afternoon
http://www.geocities.jp/gamersafternoon/pc/body/index.html
■compaqのインターネット接続
まずは新しいPC、compaqをインターネットに接続しようと思う。
無線LANルーターAirStationの「セットアップガイド」を引っ張り出してみるが、Windows XPの接続方法も、内蔵無線LANアダプタの設定方法も載っていない。AirStationを購入したのが2001年9月で、Windows XPが発売されたのが2001年11月だったんだな。
付属のAirNavigator CDでは内蔵無線LANアダプタを認識せず
とりあえずWindow 98で設定した時と同じように「AirNavigator CD」をCD-ROMドライブにセット。なんかエラーが出たけど、インストールはできた。それからクライアントマネージャを起動して[ファイル]-[接続]を選ぶと、「無線LANアダプタがないため、この操作を続行できません」というエラーが出た。内蔵無線LANアダプタを認識してくれない。
Windows XP標準のワイヤレスネットワーク接続
古いパソコンよりAirStationのメーカー、BUFFALOのサイトで調べる。最初に、「AirStation設定ガイド」を見てみたが、HPが載っていない。DellやIBMは載っているのに。HPはマイナーらしい。次に、Q&Aで検索。WindowsXP(SP1)標準のワイヤレスネットワーク接続を使用して無線接続する方法【AirStation全般】を参考に設定してみるが、インターネットに接続できない。
そこでBUFFALOのサポートに問い合わせ、状況を説明してから指示に従う。上記のページで見たのと同じ設定方法だった。やはり接続できず。サポートの人によるとメーカー製パソコンの場合、無線ボタンを入れると繋がる場合があるそうだ。「無線ボタンはありませんか。」と尋ねられたけど、わからなかった。「パソコンメーカーへ無線ボタンがあるかお問い合わせください。」と言われたので、「わかりました。」とだけ答えて、電話を切った。
無線オン/オフボタン
HPに問い合わせる前にと思って「スタートアップガイド」に目を通していたら、3-3「ノートブックコンピュータの外観-表面の各部」にWireless On/Off Button(無線オン/オフボタン)(中央)の説明があり、3-4「ランプ」に無線オン/オフランプの説明があった。
キーボードの上中央にあるボタンが無線オン/オフボタンで、
無線オン/オフボタン
左下の一番左にあるランプが無線オン/オフランプだった。無線オン/オフボタンを押したら、無線オン/オフランプが青く灯り、すぐインターネットに接続できた。
無線オン/オフランプ
BUFFALOのサポートにお礼を言っておけばよかったな。HPのマニュアルは、無線LAN接続についてもっとわかりやすく載っていてもいいと思った。たしかにスタートアップガイドには載っていたけど……。
AirStationファームウェアの更新
「クライアントマネージャ」-[管理]からエアステーション設定を起動。詳細設定から基本設定を見てみると、BIBLOで以前設定した情報が入っていた。エアステーション設定は、AirStation本体に保存されている情報をPCで表示するためのものだったんだな。
BUFFALOのサイトを見ていたら、WLAR-L11G-Lファームウェアが出ていたので、ダウンロード。クライアントマネージャでエアステーション設定を保存してから、ファームウェアを更新したらいきなりインターネットに接続できなくなってしまった。確認してみると、BIBLOでもドリームキャストでも接続できない。
基本設定画面を見てみたら、設定がリセットされたようだ(画像は、ファームウェア更新後の基本設定画面)。
ファームウェア更新後の基本設定画像
調べてみたら、「エアステーション設定」-[詳細設定]-[無線]の「暗号(WEP)」欄もクリアされていた(画像は暗号再設定後)。
暗号(WEP)設定画面
ファームウェアを更新するとエアステーション設定ががリセットされてしまうんだな。前と同じパスワードを再設定してみたら、それだけでまた接続できた。
Gamers Afternoon
http://www.geocities.jp/gamersafternoon/pc/body/index.html
2003年2月19日水曜日
[機器] DoCoMo/三菱 D504i
[機器] DoCoMo D504i
さみしいので右手がアレに!
2008/3/4(火) 午前 0:59
○○○なんですの! その他恋愛
うーん、みんなだって、ヤッてるよね~。(きゃはは~!)
指の動きは、どんな感じなのかな~?(ちょっと好奇心~!)
はやい・・・・・・・? (う~ん、すりきれちゃうよ~)
それとも、や・さ・し・く~?? (あたしは、こっち派かな~。いや~ん!)
みなさんは、どっち派ですか~??
うふふ~。
う~ん、恥ずかしいんだけど~。初めてでもないし~!お見せしま~す!
おいらの、携帯電話!だすよ~。
D504i なんだすよ~。(カメラは付いていません~。恥ずかしい~!きゃは!)
「D!」シリーズ! 撤退みたいですね。
さみしい限り! だすよ~。 (いちファン!として~)
最初に買ったのは、たしか、「D101」だったかな~。(結構高かっただすよ~!)
っていうか、おいらみたいに、買い換えないのが、原因なのかも・・・・・てへ!
ちなみに、携帯メールは苦手なので、指の動きが遅いだす。 てへへ!
★犬かきダイエット!★
https://blogs.yahoo.co.jp/jdsdpm/33807872.html
化石!
記事をクリップするクリップ追加
2008/2/7(木) 午前 8:09
○○○なんですの! ダイエット
発見場所は、おいらのウチなんだすよ~!
何年前も代物なのか、よく分かりませんだすな~。
って、ちゃんと調べれば分かるかもだすよ~。てへ!
そんなわけで、もう何年ぐらい使っているのか?
よく憶えていないだすな~。てへへ!
電池パックも一回取り替えましたですが、
また最近、使うとスグにバッテリー表示が、
「一本」になってしまうだす~。
DOKOMO D504i(ムーバ) だすです~。(ちなみに、カメラは付いてないだすよ~)
うーん、新しいのにするか、電池(バッテリー)を交換したほうが、いいだすな~。
というわけで、6日(水)の有酸素運動時間!
犬かき 50分 50分(バック) 50分(バック)
合計 2時間 30分 でしただす~。
(犬かきのバックは、じゃっかん前進より体力を使うだすよ~)
おいらの携帯電話のメールアドレスって、ものすごい複雑というか、
すごく長いので、未だに迷惑メールって一度も来たことがないんだすよ~。
てへ!
っていうか、そんなこと自慢しているより!
新しいのに変えたほうが、いいだすよね~。てへへ~!!
犬かきダイエット!
https://blogs.yahoo.co.jp/jdsdpm/31995923.html
雑貨:「ドコモ D504i」
記事をクリップするクリップ追加
2005/5/19(木) 午前 2:48 ? 部屋 練習用
もう3年ほど愛用しているD504iです。シールやマニキュアで 色んな所が キラキラしています♡
実はコレ、アラーム&電子メモとして持ち歩いているので 今やケータイの機能を まるきり果たしていません。
アラーム&電子メモ…これでは雑貨以外の何者でもありません☆ でも、とても気に入って使ってるんです。
今までアンテナマークが3本だった場所でも、何故か 今年に入ってから 常時圏外の状態になるので
電話もメールも出来ず、部屋の電話とPCのメールで 代用していましたが、かえって都合が良かったり(笑)
もし気分が変わったら 修理に出そうと思いますが、本人 しばらく修理も機変もするつもりはありません♫♪
My Lovish Day
https://blogs.yahoo.co.jp/kimikonda29/3062802.html
2003年2月17日月曜日
[通信] HOTnet~北海道の電力系通信会社
[通信] HOTnet~北海道の電力系通信会社
HOTnet
北海道総合通信網株式会社
札幌市中央区北1条東2-5-3塚本ビル北1館
TEL(011)341-3000
HOTnet
http://www.hotnet.co.jp/
[通信] パワードコム~全国電力系通信会社
HOTnet
北海道総合通信網株式会社
札幌市中央区北1条東2-5-3塚本ビル北1館
TEL(011)341-3000
TOHKnet
東北インテリジェント通信株式会社
宮城県仙台市青葉区一番町三丁目7番1号電力ビル
TEL(022)799-4212
POWERED COM
株式会社パワードコム
東京都港区港南2丁目16番1号品川イーストワンタワー
TEL(03)4555-0081
CTC
中部テレコミュニケーション株式会社
名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館
TEL(052)740-8004
HTNet
北陸通信ネットワーク株式会社金沢市下本多町5-26
TEL(076)209-5500
K-OPT(旧:OMP)
株式会社ケイ・オプティコム
大阪市北区西天満5丁目14番10号梅田UNビル
TEL(06)7501-8470
ENECOM (旧:CTNet)
エネルギア・コミュニケーションズ
広島市中区小町4番33号
TEL(082)233-8527
STNet
株式会社STNet
高松市春日町1735-3STNet本社ビル
TEL(0878)44-2251
QTNet
九州通信ネットワーク株式会社
福岡市中央区天神1-12-20日之出東京海上ビル
TEL(092)981-7576
OTNet
沖縄通信ネットワーク株式会社
沖縄県那覇市東町4-1KDD那覇ビル
TEL(098)866-7727
北陸通信ネットワーク株式会社
http://www.htnet.co.jp/astel/
HOTnet
北海道総合通信網株式会社
札幌市中央区北1条東2-5-3塚本ビル北1館
TEL(011)341-3000
HOTnet
http://www.hotnet.co.jp/
[通信] パワードコム~全国電力系通信会社
HOTnet
北海道総合通信網株式会社
札幌市中央区北1条東2-5-3塚本ビル北1館
TEL(011)341-3000
TOHKnet
東北インテリジェント通信株式会社
宮城県仙台市青葉区一番町三丁目7番1号電力ビル
TEL(022)799-4212
POWERED COM
株式会社パワードコム
東京都港区港南2丁目16番1号品川イーストワンタワー
TEL(03)4555-0081
CTC
中部テレコミュニケーション株式会社
名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館
TEL(052)740-8004
HTNet
北陸通信ネットワーク株式会社金沢市下本多町5-26
TEL(076)209-5500
K-OPT(旧:OMP)
株式会社ケイ・オプティコム
大阪市北区西天満5丁目14番10号梅田UNビル
TEL(06)7501-8470
ENECOM (旧:CTNet)
エネルギア・コミュニケーションズ
広島市中区小町4番33号
TEL(082)233-8527
STNet
株式会社STNet
高松市春日町1735-3STNet本社ビル
TEL(0878)44-2251
QTNet
九州通信ネットワーク株式会社
福岡市中央区天神1-12-20日之出東京海上ビル
TEL(092)981-7576
OTNet
沖縄通信ネットワーク株式会社
沖縄県那覇市東町4-1KDD那覇ビル
TEL(098)866-7727
北陸通信ネットワーク株式会社
http://www.htnet.co.jp/astel/
2003年2月10日月曜日
[通信] アステル着メロ・スーパー着メロ~アステルの着メロ配信サービス
◇カスタマーサポート◇
◇着メロ・スーパー着メロ◇
◇アステルFan◇
アステルプラザ県都4店舗が「@ピカラ(アットピカラ)」に店名変更しました
●「アステルPHS電話サービス」全国ローミングおよび付加サービスの終了について
平成16年11月30日をもって、以下の一部サービスを終了することとなりました。
お客さまには多大なご迷惑をおかけすることとなり誠に恐縮でございますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
・全国ローミング(当社提供エリア(四国4県)以外でのアステルPHS電話サービス)
現在、九州(沖縄県を除く)、北海道、北陸、関西地域では、アステルPHSがご利用いただけません。12月以降は、四国地域外のすべての地域でご利用いただけなくなります。
・付加サービス(MOZiOサービス、ドットiサービス、着メロサービス)
●「アステルPHS電話サービス」新規申込受付の終了について
アステル四国
https://www.stnet.co.jp/astel/index.htm
2003年2月9日日曜日
[機器][PC] Gundeavor2000
[機器][PC] Gundeavor2000
My Computer
メインマシン Gundeavor2000
ケースは通気性の良いモノを選択。
付属の電源もSeventeam301HR。
シャドウベイの前もスリットなので、発熱するHDDにも安心。
その上、背面には12cmファンがついてます。
(KUROさんにいただいた静音製ファンに換装!)
しかし、5インチベイx2というのが、ちと辛い。
Evolution's REvolution
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9681/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9681/computer/16.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9681/computer/40.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9681/index.html
登録:
投稿 (Atom)