2021年8月17日火曜日

[設定] TeraPad,自動バックアップ設定

[設定] TeraPad,自動バックアップ設定
TeraPadの環境設定について
TeraPadは,メニューバーにある [表示]→[オプション] でオプションダイアログを開き,好みに合わせた環境設定ができます。
オプションタブオプションダイアログの設定内容は,全部で11の項目に分かれています。
それぞれの項目を「タブ」と呼び,マウスで切り替えます。
授業で利用するプログラムは,新規にインストールした状態の設定とは以下の点が異なっています。
自分が持っているパソコンにTeraPadをインストールしたい人は,設定の参考にしてください。
「基本」タブ
「文字折り返し」:「指定の桁数で折り返し」ON
「表示」タブ
「マーク/別色表示/フォント」:「TABマーク」ON; 「全角空白マーク」ON
全角スペースを色分け表示することで,よくあるトラブルを防止できます。
「ウィンドウ」:「ファイル名をフルパス表示」ON; 「タスクバーはファイル名のみ」ON
「行番号/ルーラー」タブ
「行番号の表示方法」:「論理行で行番号を表示する」ON
「バックアップ/履歴」タブ
「バックアップの設定」:バックアップ先フォルダに D:\backup (ZIPドライブ) を指定
このままではTeraPadは何もしませんが,「上書き保存時にバックアップを作成する」をONにすると,編集前の内容を自動的にバックアップ先フォルダにコピーします。(バックアップ先フォルダがないと,そのファイルと同じフォルダに拡張子 BAK でバックアップします。)
「その他」タブ
「その他の設定」:「メニューでの設定変更は保存しない」ON
TeraPadは,ウェブページ作成の作業が快適に進むよう,好みに合わせ自由に環境設定を変更して使って構いません。TIP授業用のプログラムの場合,オプションダイアログの「その他」タブにある,「メニューでの設定変更は保存しない」のチェックをはずすと,メニューバーから変更した設定が保存され,次回TeraPadを起動したときにも適用されます (チェックされた状態では,メニューバーからおこなった変更はその場限りで,保存されません)。

2002年度情報処理演習B 「マルチメディアウェブページ作成」









 





TeraPadのとりあえず簡単設定
___TeraPadはベクターにそのもののカテゴリができるくらい有名なツールです
使い方は、でるふぃさんのTeraPadヘルプ
というのがあり、とても分かりやすいです
ただ、あまりにも機能がありすぎるので、全部理解と思うと大変です
とれあえず、すぐ使いそうな機能だけを抜粋します。
説明文は、でるふぃさんのTeraPadヘルプから引用(文体変更)させて頂きます(感謝)
ではまず、TeraPadならではの、便利な機能(さらに抜粋)をご紹介します。
以下引用------------------------------
■便利な機能あれこれ(抜粋)☆ 
何と言っても軽い!
「TeraPad」は、「ホームページ作成ソフト」ではなく、あくまでも、エディ
タ。文章を書くためのものだから軽く一発で起動します。
もちろん、ファイルのドラッグ&ドロップにも対応します。
ファイルの関連付けで、テキストファイルに関連付けておけば、テキストファイルのダブルクリックですぐにたち上がります。
(ファイルの開け方と関連付け参照)
HTMLファイルをTeraPadに関連付ける方法もあります。
(HTMLモードに関する設定参照)
さて、文章をさくっと書きたいと思って、エディタをたち上げたはいいけれど、IME(日本語入力するための、MS-IMEとかATOK)をたち上げるのを忘れていて、「konnnitiha」なんてローマ字で打って、あわててIMEをたち上げてませんか?
何と言っても「TeraPad」起動と同時にIMEも起動!
これって結構重要です。プログラムを書いたりする人はともかく、普通に文章書く人は、最初から日本語が打てる状態の方が楽ですね
だから、「TeraPad」では、起動と同時にIMEも起動っていうオプションがついてる。 もちろん、英文しか書かないんだぜって人は、Offにしておけば通常通りです。(オプション設定参照)
何と言ってもレジストリをよごさない!&外部DLLを必要としない!
ソフト入れたはいいけれど、やっぱりあわないやって場合もあるでしょう。そういうとき、立つ鳥 後を濁さず…
あ、いやいや、削除されるソフト レジストリを汚さず、ですよ
「TeraPad」はレジストリに書き込みを一切行わない。
設定項目は「TeraPad.exe」と同じフォルダの中に「TeraPad.ini」として
保存される。だから、アンインストールはTeraPadのフォルダごと、ごみ箱に持って行くだけでOK。外部DLLも使ってないから、綺麗綺麗にアンインストール。
----------------------------------
とにかく、軽くてレジストリを汚さないというのは分かりましたか?
では次に
■つかってみましょう「TeraPad」☆ 
さて、解凍できてセットした「TeraPad」。難しい設定はしなくても、すぐに
使えます。だけど、ちょっと手間をかければ、もっともっと便利に使えます。
このヘルプと一緒に、「TeraPad」をたち上げて、設定してみましょう。
フォントを指定しましょうまず、表示(V)→フォント。
フォントって結構大事でしょ?デフォルトでは、FixedSysの14ポイント。
これでいい人はいいんだけれど、変えたい人は今のうちに変えちゃいましょう
さて、好きなフォントになりました。
次は「オプション」設定を開いてみましょう。(表示(V)→オプション)
起動時にIMEを起動させる。
【基本】のところの「起動時にIMEをON」ここは、チェックした方が便利。
もちろん英語を書くことが多い人はチェックしなくていいんだけれど、
文章を日本語で書く人なら、エディタ起動→「Alt+全角/半角」でIME起動、
なんてツーステップ踏んでいる人が多いと思う。
けど今日からはそんな面倒さとはおさらば。
「TeraPad」起動、即書き始められるんだから、こんなに便利な機能はない。
ウインドウのサイズを決定しましょう
次にすることは、【他】のタブを選んで
「TeraPad」を起動するときのウインドウのサイズを決定しましょう
デフォルトでは、ウインドウのサイズは600*411のサイズで出てくるの。
800*600や1024*768で使ってる人にとっては、小さめのウインドウで出てくるから、自分の今の環境に合わせた方がより使いやすいね。
毎回全画面を使ってする、って人は「最大化」を選べばいいし、前に使ったときの大きさでいいや、って人は「終了時のサイズと位置を復元」を選ぼう。
でも、一歩進めるならば、使いやすい大きさに自分でウインドウサイズを
調整して、それをユーザー設定として選んだ方がいい。
例えば、高さは全画面の高さでいいんだけど、幅は、デスクトップのアイコン
が見えてるぐらいにしておきたい、って人もいるだろうし、使いやすい大きさは様々だから。
マウスで引っ張ったりして、好きな位置に、好きなサイズでウインドウを決定したら、現在のサイズ、と現在の位置、のボタンを押して、数値を取得しましょう。これで次回からは、決まったサイズで起動♪
一行文字数もきめなきゃね
自分のウインドウのサイズがちゃぁんときまったら、次にやってほしいのが【基本】の「文字折り返し」設定。
フォントサイズもウインドウのサイズも固定したら、ここで、指定文字数で折り返しにぜひチェックを!!
現在の幅に合わせるボタンをちょいっと押せばウインドウサイズの横幅いっぱいに入る文字数を自動カウントしてくれる。
てことは、ここにチェックをいれておけば、ウインドウの右端で折り返してくれるのと同じことになるわけです。
そうすると横スクロールバーも出なくなって、とても見やすい画面になる。ただし、ウインドウのサイズをころころと変える予定のある人はこの恩恵にはちょっとあやかれない
ウインドウ固定派の人におすすめってとこかな(笑)<一行文字数の決定
さてこのあたりまでくると、もうエディタとしては使いやすく設定されたことになってるけれども、
この「TeraPad」、HTMLファイルも読み込めて、タグの色分けなんぞしてくれるのね。ついでだから、そっちの設定もしちゃいましょう。
あ!HTMLには全然関係ないって人は、以上でおしまい。
あとは、各項目をみてもらって、もう少し自分なりにカスタマイズして下さい。
各項目の意味が判らない人は、「簡単一発検索」を利用してください。
☆参考:ツール系☆ツールの設定関係Tips
13.ツールの起動を使いこなす
16.印刷のプレビューは出来る?
18.半角カタカナと機種依存文字check
20.文字数のカウント
21.日付と時刻の挿入-1(※1)
22.シグネチャなど定型文の挿入(※1)
23.テンプレートを使いたい(※1)
24.行番号ごと保存しよう
27.作業状態の保存/復元
28.まとめて どどんとソフトの紹介!
29.連続で検索と置換を行う
30.全角アルファベットを半角に
31.文章を暗号化/復号化しよう
32.便利パックの「TpPTSC」を使おう
33.日付と時刻の挿入-2
34.正規表現で検索を
35.新しいTeraPadファミリーを試そう
36.TeraPadから直接Perlを実行しよう
37.タグジャンプを使おう
38.TeraPadツールでネット生活を快適に
39.編集中の文書を自動バックアップ
40.ツールを使って見映えよく文書を整形しよう
41.Outlook ExpressやBecky!に直接本文を渡そう
43.OSやブラウザなどのバージョンをTeraPadに貼り付けよう
44.TeraPadの検索/置換を拡張する
45.TeraPadとツールの助っ人登場
46.設定関係をまとめてやってしまおう
03.履歴の管理を上手にしよう
47.行頭/行末に任意の文字列を入れよう
48.C/C++などの単一ファイルのコンパイル/実行
50.TeraPadツールを作るには?
51.排他制御って?
(※1)が付いているものは別途ToClipLTが必要です。

思う心があれば、ネットで魔法が使える…♪





0 件のコメント:

コメントを投稿