1983年3月16日水曜日

[機器] PC9801ES2






PC9801ES2、フロッピーも復活
記事をクリップするクリップ追加
2019/6/29(土) 午後 10:34
オークションについて 出品
ダイソーのFDクリーナーが手持ちにあったので何度もしつこく出し入れしたりしているとフロッピーを認識するようになり、アクセスも出来るようになりました。2つとも。
ただ、買った時から付いてた内臓のHDDの抜け殻が起動時に何回もアクセスしようとするので起動に時間がかかります。
でも、起動しちゃえば問題なく。
コンナ感じで表示されます。
モニタはデジタルRGBで
24KHz専用のPC-KD551Kですが、あれ?色が抜けてる?
ケーブルを換えてもそのままなので、モニタかPCの
コネクタの接触不良かな。
デジタルRGBケーブルをテストすると4本は問題ありませんでした。
これらを動作確認済みってことで出品すれば、反応はあるでしょう。
あと、配線をテスターで調べておけば、中にはPC-60M91と同じものがあるかもしれません。ないかもしれません。
ここまでテストしてきて、電源が外付けなのは手間に思えてきました(汗 内蔵出来るだけの小さいATX電源を用意するか、スイッチング電源でも入れられればと考えてます。

mokekyo's blog
https://blogs.yahoo.co.jp/mokekyo/71017610.html






[機器] PC-9801F
07/09/17
一昨日のPC-9801Fの続き。
モノクロ出力の「Video」なる端子が怪しいと考えて、
DIN5Pinから一般的なRCA端子に繋ぐケーブルを作る。
テレビの入力端子に繋いで…
何やら白いカスのような物は映るが読めず。
周波数が違うのは承知で繋いだがやはり映らず残念。
だが本体が生きているのはより確実に。
本体のディップスイッチで何かヒントが無いかと検索する。
「専用高解像度ディスプレイの使用」「標準ディスプレイの使用」のスイッチを切り替えて、
標準ディスプレイにセットしてリセット。
字、来たー。
2バイト文字の下が無い理由は不明。
FDD以外は完璧(だと思う)を記念して8086からV30に換装。
写真はその時の物。
PC-9801UV11から引っこ抜いたV30がここで生きるとは思わなかった。
意味無くアップグレードしたので元の8086に戻して落ち着く。
Ce2に挿していたSCSIボードを挿しても反応しないのは何故か分からず。
長いPC-98シリーズの初期の機種だけに21シリーズと比べると無い物の方が多い。
普通に使うならVM以降に限るのね。

untitled 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1065/diary/07-09.html



後釜機を考えつつ秋葉原の中古/ジャンク屋を徘徊中。
ソフマップ中古パソコン2号店の店頭に夢か幻か8086の陰が。
ソーテックの良く分からんPCの下敷きにされていたPC-9801Fをサルベージ。
千円でお買い上げ、194ルピーを使用して806円の支払いです。
もちろんジャンクで本体のみ。箱や包装どころか紐掛けすら無しの剥き出し状態で持って帰ってきました。
発売は83年10月。20年か15年前なら間違いなくジャンクでも有ったろうが…
PC-9821シリーズすら見なくなった今の秋葉原に有るとは思わず使用目的もなく保護。
デジタルモニタが無いので「まだ」正式なテストはしていないのですが、
PC-486GRで2DDの起動出来るディスクをでっち上げた所
ドライブ1はディスクエラーの「ピー」連続音、ドライブ2は無事DOS3.3が起動。
ディスク無しで放置すると「How many files? (0-15)」になる筈なので、リターンを数回叩く。
「Beep」とタイプしてリターンを叩くと「ピーッ」と、確実に生きている模様。
プライスタグ曰く、「ハードディスク故障」らしいです。ハードディスク無しモデルなのに。
これを買った後に、これを小脇に抱えたまま後釜探しを続けました。
そして最終的にOptiPlexを買ったと言うわけです。
秋葉原からウチまで電車で1時間ちょい、パソコン2台の合計20キロを持っての移動でした。
どなたか見ていればの話ですが、
今日夕刻の山手線で見かけたPC-9801Fは間違いなくウチに持って帰る最中のでした。幻では無いです。

untitled 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1065/diary/07-09.html


0 件のコメント:

コメントを投稿