2007年11月15日木曜日

[スポット] ラオックスTHE COMPUTER館閉店,2007















ザ・コンピュータ館、店じまい  
2007/8/8(水) 午後 5:38
書き綴り 練習用
秋葉原で大型パソコンショップといえばラオックス、ザ・コンピュータ館。
この店が9月末で閉店するそうです。
開店が1990年というからもう17年。
秋葉原で長年パソコンの象徴的役割を果たしてきました。
無い物は無いくらいに品揃えが豊富だし店員の対応も優秀、秋葉を回ったあげくここに来ることもしばしばでした。
パソコン本体から消耗品に至るまでずいぶんお世話になったものです。
今月始め、インクと用紙を買いに入って、いつもと感じが違うことに気が付きました。
活気が無くなっていたのです。
従業員にはすでに告知されていたのでしょう。
いつもの覇気が無かったし、商品棚も空きぎみ。
何か変だなと思っていたのですが、後でネットで閉店予定を知り、そういうことかと納得しました。
いやぁ、ビジネスの世界は厳しい。
あれほど隆盛を誇っていたお店が閉まってしまうとは…。
やはりヨドバシに相当押されていたのかもですね。
ラオックスは確か元旭無線。ヤマギワとかイシマルと同じ秋葉原の老舗、盛り返してほしいと願うばかりです。
写真は今日のもの。陽射しの強い猛暑の中なのに、ザ・コンピュータ館の建物が淋しげに見えてしまいました。

ツーリング・アローン
https://blogs.yahoo.co.jp/pskisland/50662726.html





ラオックス・ザ・コンピュータ館閉店♪(千代田区外神田)
2007/11/3(土) 午後 4:29
お散歩日記♪東京23区 東京都
<お散歩日:2007/9/19:航空写真>
17年間営業してきた秋葉原のPC売場の聖地、LAOX THE COMPUTER館がとうとう閉店。
ヨドバシカメラなどの新興勢力の勢いにはかなわなかったのだろうか?
いつも見慣れたザコンだがイメージ 1
昔はよくここまで来て、様々なパーツを買ったことがある。今は、立川でも買えるしわざわざ秋葉原まで足を運ばなくて済むようになった。
正面入口イメージ 2
表通りのメインの入口ではワゴンセール中。めぼしいものは既にない。
ネオンの様子イメージ 3
もうこの景色も見ることができない。
南側入口イメージ 4
この周辺はパーツ街になっているが、今後人の流れが変わるだろう。
北西側入口イメージ 5
一番人通りの少ない入口。ラオックスの退店後は、どんなテナントが入るのだろうか?
窓際の広告イメージ 6
閉店セールの広告。店内を探検してみたが、買うべきものは既になかった。

うたちゃん日記と、お散歩ブログ♪
https://blogs.yahoo.co.jp/paserisalad/51903382.html





[スポット] 秋葉原諸景(ラオックス THE COMPUTER館,石丸電気,,,),2007
[東京秋葉原] 秋葉原諸景(ラオックス THE COMPUTER館,石丸電気,,,),2007
[注意]わりと重いです。3月6日の深夜に撮った写真※主に秋葉原
2011/3/7(月) 午前 3:20 写真 東京都
ラオックス THE COMPUTER館
2007年に閉店した、ラオックス THE COMPUTER館です。
今、うちで使っているパソコンも2006年にここで購入しました・・・
ラオックス THE COMPUTER館
正面から。正面から見ると汚れが目立ちます・・・
ラオックス THE COMPUTER館
入り口前。シャッターは閉じられています。(深夜だから普通か・・・)
入れないように柵が取り付けられていました。(この写真には写ってませんけど・・・)
石丸電気・ラオックス本店・オノデンなどなど
万世橋の近くです。
石丸電気 ソフト本店
11年3月いっぱいで閉店するそうです・・・
中央通り、ラジオセンターなどなど、何気にでじこが写ってる!
古炉奈もラジオセンターのロボット看板もサトームセンもいまでは・・・
「感想」
はっきりいって今回の写真はクソ以下でした。ふつうの初心者の方がまだましかもしれません。
今回初めて写真を撮った理由は自分の住んでいる町が、どんどん失われていったからです。
正直なところ、中学生の頃からいいカメラがほしいと思っていましたが、購入するきっかけもなく、月日だけが過ぎていきました。
その結果、あまりにも多くのものが失われてしまいました。
この10年の間、近所の商店街は一軒の仏具屋さんを除いて、すべての商店が新しいマンションに建て替えられてしまいました。
今でも写真に撮っておかなかったことが悔やまれます。
小中学生のときも写真にとっておきたいなと思いながらも、実際にカメラを手に取ることはありませんでした。
これからは、バンバン写真を撮っていきたいと思います。(できれば中古の一眼レフでも買いたいなー)

na16のブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/natsuki19920816/11317248.html






ラオックスMac館移転
2005/8/24(水) 午後 0:54 1日1個の林檎は医者いらず Macintosh
秋葉原のラオックスThe Computer館がリニューアルオープンするというはがきが届いていた。
ラオックスのポイントカードを作ったときに住所を書かされたせいで、ときどき案内のはがきが届く。
まあそれはいいんだけど、それに伴ってMac館が移転するという。いや、移転というのは正確でないな。
もともとMac館は、僕が就職した頃はThe Computer館のそばのビルに入っていて、そのビル全体がMac館だった。
その場所にあった時期に一番通ったんだけど、その後気がついたらメインストリートに移転していた。
メインストリートに移転したら客が増えるかと思いきや、客数自体はあまり変わらないように見受けられた。
Macユーザーの絶対数が少ないんだから仕方ない。そのせいかどうか、去年になって、なんとThe Computer館の1フロアに吸収されてしまった。
そうなってから2回ぐらい行ったけど、1フロアだから品揃えもしょぼくて、かつての隆盛はどこへ?という風情だった。
で、今回の移転では、もともとのビルに戻ってくるらしい。
考えてみればこの変遷はMacの人気の変動と歩調を合わせているのかもしれない。
最初のMac館ができたころって、iMacが発売される直前で、まあ話題にはなっていたがそれなりの人気しかなかった。
それが、iMacの発売で俄然人気が出てきた。ポリタンクのPowerMac G3とかも発売されたし、値段が庶民の手に届くよになってきた。
そこで、メインストリートへの移転だ。
ところが、iMac人気も落ち着いてきて、よく考えたらメインストリートに置いておくほど客も入ってないとなったところで、The Computer館内に移転。
ところが、今度はiPod人気でまたApple製品が注目されるようになってきた。それで元のビルに戻った、というところだろう。
今度はいつまでそこに留まるだろうか。
iPod人気は、今がピークだと思う。
そろそろ下り坂ではないだろうか。
一応予想しておこうかな。2007年に規模縮小で移転。これだ。

人間三色菫犀鸚鵡馬
https://blogs.yahoo.co.jp/ku_k_u/9857241.html













[東京秋葉原] 秋葉原諸景,2008
[スポット] 秋葉原
秋葉原パウアパ♪  
2007/5/21(月) 午前 5:49 雑記 練習用
昨日は秋葉原に行ってきましたよ・・・
もう着いたのは夜の6時でちょっと暗くなってきた頃合に。
一応目的は有りましたけど、帰ってきてみるといつもどうり予定とは違う物を購入で。
まあ、現物見ている内に欲しい物が変わったりしてな。
古いマシンが実家にドナドナして行きましたので、代替え用のマシンを少し考え始めましたと言う訳。
次のマシンに関しては具体的に決めてないままに、秋葉原に到着して色々と見回ってきました。
秋葉のPC店の店仕舞いは7時~8時くらいでほぼ終了なんで、あんましゆっくりは見れなかったですけどある程度ブツは絞っていったので問題無く終了。
OSをどれにしてどういう用途で使うかは考えてなかったけど、以下のAM2ソケットのベアボーンを買おうかと思い脚を伸ばした訳ですが・・・。
>XPC SK22G2 V2
http://hq1.shuttle.com/products_page03.jsp?PLLI=91&PI=498
オリジナルの設計でかなりコンパクトな筐体、とても場所取らずで中々いいかなと思ってましたがスペック見てたらLANチップが10/100Mでちょっと心が揺らぐ。
「うへぇ!ギガビットでは無いのね。」(ノ◇≦。) ビェーン!!
結構、買う気マンマンでしたけどなぁ・・・・。
そんな気分で各ショップの在庫とか調べてたんですけど、T-ZONEで別のベアボーン発見!
>T3-M2NC51PV
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=1&l2=2&l3=407&l4=0&model=1155&modelmenu=1
ASUSTekのベアボーンでキューブ型ほど小さくないけど、これもそれなりにコンパクトな筐体で。
弄繰り回してると、後ろのマザボからは直接<DVI-D>と<Dsub>の2出力装備してるし、LANは1000BASE-Tだし、なんか光デジタルの出力端子までついてるしで!
まるで、『Windows XP MediaCenter 』を搭載しろと言わんばかりの構成。
とりあえず、予定変更で『T3-M2NC51PV』に『Windows XP MediaCenter 』をぶちこんで、テレビパソコンでも組み上げる計画に決定・・・と言う訳で、昨日はPCパーツは買わずに帰ってきました。
いやあ・・・易くなったメモリくらいは買うつもりだったんだけどな。
自分的に現物見ながら買う予定の物が変わった場合は、一度撤収することにしているんでな。
改めて必要なパーツとかの再構成を考える訳で、行く前はWINXP Proのマシン組むつもりだったしな。
・・・仕方ないのでね、ヨドバシに寄ってから帰りましたよ。
また来週にでも秋葉原に繰り出す訳ですよ、奥さん!!
まあ行ったら行ったデ・・・また欲しい物は変わるかもしれんけどな。

ASUS
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=1&l2=2&l3=407&l4=0&model=1155&modelmenu=1

GURU2_DIVE BLOG
https://blogs.yahoo.co.jp/hasebe_guru2/32390111.html

ナー君とアキバ友達のAkihabaraジャンク屋めぐり~
https://blogs.yahoo.co.jp/bety_706/19927535.html








[東京秋葉原] 秋葉原諸景,2008
[スポット] 秋葉原
秋葉原パウアパ♪  
2007/5/21(月) 午前 5:49 雑記 練習用
昨日は秋葉原に行ってきましたよ・・・
もう着いたのは夜の6時でちょっと暗くなってきた頃合に。
一応目的は有りましたけど、帰ってきてみるといつもどうり予定とは違う物を購入で。
まあ、現物見ている内に欲しい物が変わったりしてな。
古いマシンが実家にドナドナして行きましたので、代替え用のマシンを少し考え始めましたと言う訳。
次のマシンに関しては具体的に決めてないままに、秋葉原に到着して色々と見回ってきました。
秋葉のPC店の店仕舞いは7時~8時くらいでほぼ終了なんで、あんましゆっくりは見れなかったですけどある程度ブツは絞っていったので問題無く終了。
OSをどれにしてどういう用途で使うかは考えてなかったけど、以下のAM2ソケットのベアボーンを買おうかと思い脚を伸ばした訳ですが・・・。
>XPC SK22G2 V2
http://hq1.shuttle.com/products_page03.jsp?PLLI=91&PI=498
オリジナルの設計でかなりコンパクトな筐体、とても場所取らずで中々いいかなと思ってましたがスペック見てたらLANチップが10/100Mでちょっと心が揺らぐ。
「うへぇ!ギガビットでは無いのね。」(ノ◇≦。) ビェーン!!
結構、買う気マンマンでしたけどなぁ・・・・。
そんな気分で各ショップの在庫とか調べてたんですけど、T-ZONEで別のベアボーン発見!
>T3-M2NC51PV
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=1&l2=2&l3=407&l4=0&model=1155&modelmenu=1
ASUSTekのベアボーンでキューブ型ほど小さくないけど、これもそれなりにコンパクトな筐体で。
弄繰り回してると、後ろのマザボからは直接<DVI-D>と<Dsub>の2出力装備してるし、LANは1000BASE-Tだし、なんか光デジタルの出力端子までついてるしで!
まるで、『Windows XP MediaCenter 』を搭載しろと言わんばかりの構成。
とりあえず、予定変更で『T3-M2NC51PV』に『Windows XP MediaCenter 』をぶちこんで、テレビパソコンでも組み上げる計画に決定・・・と言う訳で、昨日はPCパーツは買わずに帰ってきました。
いやあ・・・易くなったメモリくらいは買うつもりだったんだけどな。
自分的に現物見ながら買う予定の物が変わった場合は、一度撤収することにしているんでな。
改めて必要なパーツとかの再構成を考える訳で、行く前はWINXP Proのマシン組むつもりだったしな。
・・・仕方ないのでね、ヨドバシに寄ってから帰りましたよ。
また来週にでも秋葉原に繰り出す訳ですよ、奥さん!!
まあ行ったら行ったデ・・・また欲しい物は変わるかもしれんけどな。

ASUS
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=1&l2=2&l3=407&l4=0&model=1155&modelmenu=1

GURU2_DIVE BLOG
https://blogs.yahoo.co.jp/hasebe_guru2/32390111.html

ナー君とアキバ友達のAkihabaraジャンク屋めぐり~
https://blogs.yahoo.co.jp/bety_706/19927535.html

0 件のコメント:

コメントを投稿