2022年9月22日木曜日

[OS] Windows10 Mobile

[OS] Windows10 Mobile
知っておきたい 「Windows 10 Mobile」 の 基本。
投稿者:“ た ぬ き(1)”  
投稿日:2016年 4月11日(月)13時09分48秒 p104.net059084013.tnc.ne.jp
◆Windows 10 Mobileが動くハードウエア
・Phones and Tablets
Windows 10 Mobileは発表時には「Phones and Tablets」と呼ばれており、8インチ未満のタブレットもサポートされることになっている。
プロセッサはクアルコム製かx86「最低ハード要求」で規定されている、Windows 10 Mobileが対応しているという具体的なプロセッサは下の表の通りとなる。
これらは、すべてクアルコムの「Snapdragon」と呼ばれるシリーズのSoCだ。いずれも最近の製品で、通信用モデムを含むプロセッサ(型番がMSMで始まる)と、通信モデムを含まないプロセッサ(型番がAPQで始まる)がある。
なお、表にある「Cortex-A57」や「同A53」は、64ビットアーキテクチャーである「ARMv8」アーキテクチャーのプロセッサコアだが、2016年1月時点では、Windows 10 Mobileは、32ビットモードでのみ動作しており、64ビット化はされていない。
ここにあるのは、MSM8916を除いて全てが32ビットの「ARMv7」アーキテクチャーのプロセッサとなる。
同じプロセッサーでも複数のSoCがあるのは、LTEやCDMA2000、W-CDMAなどの通信モデムの、違いによるものだ。一部に、動作周波数のみ違うプロセッサもある。これらも全てクアルコムのSoCだ。
Windows 10 Mobileではハードウエアメーカーが独自コンポーネントなどを組み込んで出荷することも可能だが、初期状態で占有可能な最大メモリーサイズが既定されている。
これにより、添付アプリがメモリーを占有して、初期状態でメモリーが足りなくなる事態が起こらなくなる。このサイズもメインメモリー容量に比例しており、結局画面サイズが大きいほど大きな値になる。
結果的にWindows 10 Mobileでは、大画面ほど解像度が高く、メインメモリーが多く搭載されているといえる。大抵は、同時にSoCも高性能なモデルになり、その中にあるプロセッサコアも性能が高くなる。ハードの形状とスペックの間に一定の関係が生まれる。
ストレージは、最低容量が8Gバイトのフラッシュメモリーによる外部記憶が必要になっている。
ユーザーが利用可能な記憶容量としては最低1Gバイトを確保することが要求されている。
SDカードスロットはオプションだが現状ほとんどのWindows 10 Mobile端末が搭載しているようだ。
デバイスとしてはリムーバブルメディアという扱いだが、Windows 10 Mobileでは、データやアプリのインストール先として内蔵ストレージと区別なく利用できるようだ。
ただし、SDカードスロットがホットスワップ(稼働中のメモリーカード交換)に対応しない場合、SDカードスロットは、電源を切らないと交換できないような場所に配置する必要があるとされている。
例えば、交換可能なバッテリーでメモリ-カードスロットをふさぐなどだ。
バッテリーを外さない限り(つまり電源を切らない限り)、カードが交換できないようになっている必要がある。
一般に、SIMカードも電源を切らないと交換できないようにするのがルールであるため、同様の位置に配置されることが多い。
「Phone」は通信モデムが必須。
Phoneと呼ばれるカテゴリーになるためには、2G、3G(W-CDMAまたはCDMA2000)もしくは、
HSPA(米国では4G扱いだが日本では3Gとされている)の通信モデム(通話機能を含む)に、
対応している必要がある。LTEは、地域による普及度合いの違いが大きいため、
現在は必須項目ではなくオプションになっている。
一方HSPAは、W-CDMA技術の延長であり、必ず3GのW-CDMA機能を含むためHSPAと3Gは不可分だ。
しかし、世界的にはHSPAは4G技術扱いである。
・「Phone」は同時に無線LANにも対応していなければならない。
「Phone」は同時に無線LANにも対応していなければならない。
「Phone」でないカテゴリーのデバイス(例えばTablet)ならば、2G~4Gのモバイルネットワークか無線LANのどれか1つのネットワーク接続機能を持っている必要があると定められている。
このほか、最低ハードウエア要求では、GPSなどの位置測定時間を短縮したり精度を向上させるA-GNSS方式(ネットワークでアシストされた全地球航法衛星システム)に、対応している必要がある。BluetoothやNFCへの対応はオプションだが、Windows 10 MobileではFMラジオがオプションながら対応無線システムに含まれている。
これはWindows Phoneでも同様だった。このため、マイクロソフトは、FMラジオアプリを提供している。
Θ ボタンは3種類定義されている。
物理ボタンに関してもいくつかの要求がある。Windows 10 Mobileで定義されている物理ボタンは、全部で7個ある。このうち、カメラボタンは、Windows Phone時代からのもの。また、電源、音量、スタートボタンはPC版Windows 10を、動作させるタブレットなどでも必要なボタンになっている。
前述のようにスタート、戻る、検索の3個のボタンは、物理ボタンではなくソフトによる表示も可能だ。また、FWVGA(480×854ドット)の場合には、ソフト表示が必須になる。
最低限必要なハードボタンは、電源、音量(上下)の3個。これは、現在のAndroidと同じ条件だ。
マイクロソフトでは、Windows Phone 8.1のときに、ハードの必要条件を緩和し、同じクアルコムのSoCを使うAndroidスマートフォンとハード条件を合わせた。
これは、ハードメーカーが既に設計したスマートフォンに簡単にWindows Phoneを、移植できるようにするため。現在のWindows 10 Mobileでもその条件は維持されている。
Θ Continuumが動作する条件とは。
Windows 10 Mobileの特徴の一つは、「Continuum」と呼ばれる機能だ。Continuumを使うと、
スマートフォンをデスクトップマシンのように利用できる。いわば「逆タブレットモード」のようなもので、Windows 10 Mobileマシンのうち、ハード条件を表のように定めている。
条件を付けているのは、比較的CPU負荷の高い機能に、、、。
なるため一定以上のプロセッサとして、ユーザー体験を悪化させないようにとの配慮なのと、中級から上級向けの機能として低価格スマートフォンとの違いを打ち出したいためだとみられる。
Continuumは、有線(USB)または無線でドッキングステーションなどとの接続し、そこから、ディスプレイと接続することを想定している。Miracast(無線LANを使うリモートディスプレイ機能)が定義されていることから、同技術による接続も考慮されていると考えられる。
Continuumでは、リモートディスプレイ側に表示可能なアプリケーションは、UWPアプリのみで、従来のWindows Phone用アプリや、Windows Phone 8.1までの、ストアアプリ(UWAやWindows RTアプリなどと呼ばれる)は対応していない。
このため、当初は、マイクロソフトのOffice Mobile系アプリや、標準添付のアプリなどの利用が中心になるだろう。
ざっと見た感じ、Windows 10 Mobileが要求するスペックは、Androidでもカバーされており、性能的にも同等のハードを使うAndroidスマートフォンと同程度になると考えられる。
こうした小規模なハードでは、NTカーネルとLinuxカーネルで大きな性能差が出ることはなく、Windows 10 Mobileマシン向けにアプリを開発するような場合、Androidと同程度と想定しておいて間違いはなさそうだ。
◆マイクロソフトが描くWindows 10 Mobileの戦略。
1、マイクロソフトは、2014年に就任した、、、。
サトヤ・ナデラCEO(最高経営責任者)により「モバイル1st」「クラウド1st」といった、方針を発表している。これは、モバイルやクラウドでの製品展開を重視するという方向性だ。
マイクロソフトのモバイルデバイスへの参入時期は古く、そもそもスマートフォンと言いだしたのは、マイクロソフトだった。WindowsでPC市場を席巻したマイクロソフトによるモバイルデバイスの、参入は携帯電話業界を驚かし、例えば携帯電話メーカーが合同して英シンビアンを設立するなど、大きな騒ぎとなったが、今から振り返ると失敗の連続だったといってもいい。
その結果、スマートフォン市場には、2010年にWindows Phone 7で再参入することになり、ゼロからのスタートとなった。このWindows Phoneで再スタートを切ったものの、カーネルは、ほぼ同時期に開発が行われたWindows Mobileと同じくWindows CEカーネルだった。
その後Windows Phoneは、Windowsと同じNTカーネルの採用(Windows Phone 8)、Windowsストアアプリへの対応(Windows Phone 8.1)と、Windowsとの距離をだんだんと詰めていき、Windows 10 Mobileでようやく1つのプラットフォームに統合されたところだ。
その様子は、MS-DOSベースのWindows 1.0からの、カーネルとWindows NTのカーネルがWindows XPでようやく統合されたのによく似ている。
つまり、プラットフォームとして実績を積むのはこれからであり、ようやく体制が落ち着いたという段階だ。しかし、世間では、2007年のiPhone参入や、翌年のAndroidの登場など、既に他のプラットフォームが競い合う状態であり、シェアで3位とはいえ、上位との差は大きい。
Windows 10 Mobileは、Windows 10のエディションの1つとして統合され、共通のUWPアプリを利用できるようになった。スマートフォンで重視されるのは、
サードパーティアプリの本数であり、Windows 10向けに開発を行えば、Windows 10 Mobileにも対応可能というのは一つのメリットだ。
しかし、UWP自体は、PC側でもWindows 10からスタートしたアプリ形式であり、デスクトップでも普及はこれからだ。
※ 2、マイクロソフトの戦略は、外から見る限り大きく2つの方向性がある。です
      
たぬき1の掲示板
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs/12785
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs/12794
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs
    
     
     

2022年9月12日月曜日

2022年9月9日金曜日

[機器][バッテリー] Sonyリチウム充電式電池



[機器][バッテリー] Sonyリチウム充電式電池
雑誌『RecoPal』1994.3掲載。

yghjh pc  

2022年9月5日月曜日

[スポット][宮城仙台] NTTドコモ東北














[スポット][宮城仙台] NTTドコモ東北
「モバイルをもっと活用したい!」
という人にはもちろん、
「モバイルしたいけど何から始めれば?」
という人にも。「モバイルラボSENDAI」はモバイルの基本から最先端技術まで,NTTドコモが誇るモバイル情報のすべてをここにラインナップ。
楽しく見て、楽しく触れてモバイルコンピューティングの可能性をご自身でご体験ください。
◆主な展示予定商品/サービス
最新情報通信端末
ピーターパン
Dialo
ポケットボード
DataScope for DoCoMo
モバイルF
モバイルハンディ FAX P-1
モバイルプリンタ FAX C-1
その他メーカー最新PDA
アプリケーションシステム
モバイルインターネット
モバイルカラオケSASA
リモートLANシステム
動画伝送システム(Mobile View)
静止画伝送システム
遠隔制御監視システム
ポケベルメールシステム
ポケベルインフォメーション
簡易電話通信システム(チョイスラー)
◆サービス
衛星移動通信サービス
パケット通信サービス
「DoPa(ドゥーパ)」
デジタルムーバ最新ラインアップ
ポケットベル最新ラインアップ
10円メールサービス
◆営業時間
月~金 10:00~17:30(定休日/土・日・祝日)
NTT東北移動通信網株式会社
〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋1-5-3アーバンネット五橋ビル 
各種お問い合せにつきましてはこちらまで
              
NTTドコモ東北
http://www.docomo-tohoku.co.jp/
              
NTT Personal 
http://www.nttphs.co.jp/
              
              
              
              
              
              




              
              
~NTTパーソナルホームページ移転のお知らせ~
1999.12
この度、NTTパーソナルグループのPHS事業につきまして、お客様サービスのますますの向上、並びに無線技術サービスの統合による柔軟かつ効率的な事業の展開などを目指し、平成10年12月1日をもちましてNTTドコモグループに営業を譲渡することとといたしました。
今後ともPHSサービスを末永くご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。
平成10年12月
※ 各社ホームページにつきましても12月1日より下記の通り移転いたしましたので、ブックマークに登録いただいている場合は修正をお願いいたします。
NTTパーソナル中央 NTTドコモ (http://www.nttdocomo.co.jp/)
NTTパーソナル北海道 NTTドコモ北海道 (http://www.nttdocomo-h.co.jp/)
NTTパーソナル東北 NTTドコモ東北 (http://www.docomo-tohoku.co.jp/)
NTTパーソナル東海 NTTドコモ東海 (http://www.docomo-tokai.co.jp/)
NTTパーソナル北陸 NTTドコモ北陸 (http://www.docomo-hokuriku.co.jp/)
NTTパーソナル関西 NTTドコモ関西 (http://www.docomo-kansai.co.jp/)
NTTパーソナル中国 NTTドコモ中国 (http://www.docomo-chugoku.co.jp/)
NTTパーソナル四国 NTTドコモ四国 (http://www.docomo-shikoku.co.jp/)
NTTパーソナル九州 NTTドコモ九州 (http://www.docomokyusyu.co.jp/)
              
NTT Personal 
http://www.nttphs.co.jp/

              
              
              
              

2022年8月31日水曜日

[スポット][東京早稲田] レゲーミュージアムMIKADO





[スポット][東京早稲田] レゲーミュージアムMIKADO 
レトロ台のみのゲーム博物館/ゲームセンター。JR高田馬場駅前という最高のロケーションにある貴重なスポット。池袋東口にゲームセンターやらストリップ館やらの色んなミカドが集まった歓楽街があるけど,その支店。
・21.10 
人気はピンボール台。客層は20~50代。初期ゲームのスペックといえば,容量計算で50KB程度ではないか。今流のソシャゲと比較するとあまりに単調だが。。それでも1Play100円以上の価値はあると思う。それだけこの空間・空気は滅多に味わい得ないものだ。。
2F: 初期アーケード,ピンボール,エレメカ台ほか
B1F: テーブル筐体ほか
・22.1 
B1Fと2Fのレイアウトが変わった。B1にあったテーブル台が2Fへ,2Fにあったピンボール台はB1Fへ。ビール片手にプレイする癖がついてしまった。飲酒運転(笑) レトロ台にコインを落とす心理っていうのは,純粋にプレイしたいからじゃない。正直,今のゲームやネットに馴れたメンタルからすると退屈な部分があって,何らかの演出が要るワケで。。
・22.8
地下にピンボール大型機が移ってかなり整理された印象。地下ではGoProカメラで気合の入った客と,故障機器を治す技師。2Fは完ソロ。シューティングのテーブル台「NewyorkNewyork(1980)」と「AfterBuner」をプレイ。基本シューティングしかプレイしない。「NewyorkNewyork」は日本語の吹き出しが出てくる辺り国産のゲームだ。Newyorkを防衛するシナリオで単純な分,長くプレイ出来て面白かった。「AfterBurner」は1988年か,プレイしてるうち熱くなった。やっぱり盛り上がるには,最低でもXebious以降のスペックは必要かもしれん。プロレスが入ってた台に「源平討魔伝」が入った。
19時入店。
#早稲田, #レトロゲーム, #レゲー,#ナツゲーミカド,

ughyhhhgg pc   








2022年8月19日金曜日

[通信] Wi-Fi通信メモ








知って得する Wi-Fi 雑学  
投稿者:“ た ぬ き(1)”  
投稿日:2022年 6月28日(火)12時44分16秒 vc159.net183086106.thn.ne.jp
◇ 通信速度で損をしない、Wi-Fiルーターの最適な設置場所とは。
Wi-Fiルーターの設置場所は、どのようにして決めているだろうか。
「インターネット接続回線につなぎやすいところに設置している」という人もいるかもしれない。しかし、速く通信できるほどよいという観点からすると、回線につなぎやすい場所が最適とは限らない。かつWi-Fiルーターの設置場所によって、Wi-Fiの通信速度は大きく変わることがある。
◆利用場所に近く障害物がないところがベスト。
Wi-Fiは、電波が安定すれば高速で通信できる。電波の状況を良くするには、Wi-Fiルーターとパソコンやスマホといった端末の距離をできるだけ近くして、電波を遮るものをできるだけなくすのがよい。つまりなるべく利用場所から近く、途中経路に障害物がない場所に設置するのが望ましい。
ただ設置場所を変えるとなると、ひと手間かけることになる。明らかに速度が変わるなら手間をかけるのは構わないが、それほど変わらないなら現状でいいという人もいるかもしれない。
そこで、実際にWi-Fiルーターと端末の距離でどのくらい速度が違うのかを実験してみた。見通しの良い室内にWi-Fi 6(IEEE 802.11ax、160MHzの帯域幅を利用)に対応するWi-Fiルーターを設置し、Wi-Fi 6対応ノートパソコンとWi-Fi 5対応ノートパソコンから1mおよび10mの距離でダウンロード速度を測定した。
Wi-Fiルーターから1mの至近距離では、Wi-Fi 6のダウンロード速度は1488Mbpsだった。これならギガビットイーサネットの有線LANよりも高速だ。Wi-Fi 5のダウンロード速度は648Mbps。これもかなり速い。
一方で10m離れた場所だと、Wi-Fi 6は272Mbpsだった。1mの速度と比べるとかなり低くなってしまう。実はWi-Fi 6を160MHzの帯域幅で利用すると、遠距離の速度が極端に落ち込むことがある。Wi-Fi 5は524Mbpsで、Wi-Fi 6ほどではないが速度が低下した。Wi-Fiの通信速度は、数mの差で結構大きく変わることがあるとお分かりいただけたと思う。やはりWi-Fiルーターは、できる限り利用場所の近くに設置したい。
◆電気を通しやすい金属や人、電子レンジは要注意。
Wi-Fiの電波は、障害物のない見通しの良い場所で周囲の電波による干渉がなければ、100m程度は飛ぶと言われている。だが実際は、途中経路にある障害物によって電波が遮られるため、そこまでは届かない。
電波の届きやすさは、障害物の素材によって変わる。電波は木やガラス、樹脂、紙、ゴムなど、電気を通しにくい素材であれば通り抜けやすい。途中経路にそのような素材を使った扉や家具があったとしても影響を受けにくい。
一方で銀や銅、アルミニウム、ステンレスといった金属や水など、電気を通しやすい素材だと反射してしまう。途中経路に金属製のドアやロッカー、金属製ラック、鉄筋コンクリートの柱、水槽などがある場合は、そこで電波が遮られてしまう。そのようなものが途中経路にあるなら、避けるようにして設置したい。
またWi-Fiルーターを金属製のラックや金属の箱の上などに設置すると、電波は影響を受けやすくなる。こうした場所への設置も避けよう。
そして実は、人間の体も電波を通しにくい。人間の体は多く水分を含んでおり、例えば成人男性で体重の60%になるという。途中経路に常に人がいるような場所があれば、そこを避けるようにしてWi-Fiルーターを設置したい。
周囲の電波干渉により、速度が大幅に低下することもある。特にWi-Fi 4まで広く使われていた2.4GHz帯のWi-Fiの場合、電子レンジが発する電波と干渉し、Wi-Fiの速度が大幅に低下したり最悪の場合はWi-Fi接続が遮断したりすることがある。Wi-Fiルーターを電子レンジのそばや、利用場所との間に電子レンジがあるような場所に設置するのは極力避けよう。なお、5GHz帯は電子レンジの影響を受けない。
設置場所を検討するなら、アプリを活用するとよい。アイ・オー・データ機器が提供する「Wi-Fiミレル」は、Wi-Fiの電波強度を測定できるアプリ。ヒートマップ機能を持ち、間取り図を用意して重ねることで自宅内の電波強度が一目でわかる。またiOS版ではインターネット接続速度を測定でき、これもWi-Fiルーターの設置場所選びに役立つ。
Wi-Fiルーターは、Wi-Fiの利用場所からできる限り近く、なるべく障害物がない場所に設置することを心掛けよう。理想は、部屋ごとに1台Wi-Fiルーターがある環境だろう。複数階ある一軒家であれば、少なくとも各フロアにWi-Fiルーターを1台ずつ置くのが好ましい。
      
たぬき1の掲示板
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs








 

こんなに遅いのはなぜ?ネットがおかしい本当の理由。
投稿者:“ た ぬ き(1)”  
投稿日:2016年 4月16日(土)09時26分12秒 p218.net059084013.tnc.ne.jp
突然起こるネットの不調、原因が分かれば怖くない。
◆ネットは突然トラブルに見舞われる
ネットワークは、アプリやサービスの利用を支える縁の下の力持ちだ。使えなくなると、Webサイトを見ることもメールを受信することもできなくなる。
こうしたネットのトラブルは、珍しくない。パソコンやスマートフォンを使っていて突然通信が切れてしまったり、遅くなったりする経験は、誰しもあるはずだ(図1)。
Θ ネットは突然トラブルに見舞われる。
パソコンやスマートフォンがつながらなくなったり、遅くなったりするのは、誰しもが経験するトラブルだ。
しかも厄介なことに、こうしたトラブルは原因が分かりにくい。不具合がネットワークのどこで発生しているかを見つけるだけでも困難だ。
パソコンがインターネットにつながらなくなったとしよう。原因は、パソコンやスマートフォン、Wi-Fiルーターやモデムなどのネットワーク機器、インターネットのいずれかに潜む。
それを特定するには、ある程度の技術的な知識や経験が必要になる。
Θ トラブルはどこで起きているのか分からない。
ユーザーの手元のパソコンから、インターネット上にあるアクセス先のサイトまでさまざま。
◆トラブル解消の3原則
こうしたトラブルを初心者でも解消できるようになる3つの原則がある。
まずはこれらを頭に入れて対処するのが効果的だ。
原因究明・解決に必要な3原則を覚える。
変わった部分を思い出すのが手っ取り早い。
「つながらないパソコンと別のパソコンの2台でアクセスしてみる」など、複数の手段を試してみるのも有効だ(2)。また、原因を突き止められないこともあるが、機器を再起動することで解決する場合もある(3)。
1つめは、トラブル発生直前に、パソコンや周辺環境で何か変更したところはないかを整理すること。
「掃除をしてWi-Fiルーターの設置場所を変えたとか、少し前に落雷があったといった、ささいなことが原因になりうる」
(上新電機 商品部 PCサポートセンターの奥垣年貢センター長)からだ。
原則の2つめは、
別のパソコンやスマートフォンでもネットに接続できるか、十分な速度か確認することだ。
トラブルの発生場所や発生範囲を特定するのに役立つ。
あるWebサイトにアクセスができなくなったら、別のWebサイトにつなげてみる。
NECパーソナルコンピュータ コンタクトセンターオペレーションの北原義和シニアマネージャーは、
「無線LANと有線LAN、Webとメールなど、別の手段を試すのも有効」と話す。
原則の3つめは、問題がありそうなパソコンやネットワーク機器を再起動すること。
これだけで正常に動作するようになることがある。インターネット接続サービス「OCN」のサポートを手掛けるNTTコム チェオ 仙台コアコンタクトセンタの千田 玄サブチーフは、「設定などを見直す前に、取りあえず再起動するのが解決の近道。原因は突き止められなくても、不具合が解消されるということはよくある」という。
※ 次回は … 3、28ある原因のどれか。です
      
たぬき1の掲示板
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs/12811
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs?page=259&
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs