2002年8月17日土曜日

[設定] TeraPad,ToClipLT~常駐しないテキスト貼り付けツール

[設定] TeraPad,ToClipLT~常駐しないテキスト貼り付けツール
■ToClipLT基礎知識 
さて,「ToClipLT」,既にインストしている人も居ると思うんだけど…。
え?「ToClipLT」って何だって?(笑)
「ToClipLT」っていうのは,常駐しないテキスト貼り付けツールなのだ。
単体で使ってももちろん便利な「ToClipLT」なんだけど,TeraPadと連動して使うと,これまたとっても便利なので,是非使ってほしい。
ってなわけで,インストールしてないあなたも,もちろんインストール済みって人も,ちょっと基本的なところを押さえてほしいのである。
とりあえず,インストールしてない人は,「ToClipLT」をインストールするのが先決(笑)
インストーラーつきだから簡単にインストールできるよ♪
さっそくここからGETだっ。関連事項にジャンプ「ToClipLT」をダウンロード
では,C:\Program Files\Tcltにインストールしたとして,説明するね。
C:\Program Files\Tclt\TcltSet.exeをダブルクリックして,設定画面を呼び出そう。オプション-一般
次に,ちょっと重要なポイント。「仮想キー」ってタブをクリックして見てほしい。
オプション-仮想キー
たぶん,ここが,↑Ctrl+Vになってるんじゃないかな?
普通ならそれでも構わないんだけれど,TeraPadと連動させるときは,
「Windowsメッセージで処理」にしておいた方がいいので,ここは変更しておいてね。
さて,これで設定はOK。
さっそくTipsの21.22.23.を設定して試してみよう♪
*** あらら,全然貼り付かないぞ? トラブル発生の場合 ***
Tipsの通りにやってるのに,全然TeraPadに貼り付かないよ?って場合,あわてず騒がず(笑)
もう一度C:\Program Files\Tclt\TcltSet.exeをダブルクリックして,設定画面を呼び出そう。
ここの,「無視するウインドウ」っていうタブをクリックしてほしい。
現在表示されているウインドウ
「現在表示されているウインドウ」っていうところ,これは一つの例だけど,いくつかここにリストがあがってないかな?
例えば,デスクトップにすぐアクセスできるソフトであるとか,ダイアルアップを監視するソフトであるとか,はたまたランチャであるとか,あるいはメモリ監視ソフト,--そういうものが一緒に起ち上がってたり常駐してたりすると,うまく貼り付かないことがあるのだ。
これは,どうしてかってゆーと,ToClipLTは最前面表示のウィンドウに,定型文を貼り付けようってするんだけど,こういう他の最前面表示のウィンドウが起動しているとそのウィンドウに貼り付けられてしまうのね。えー,TeraPadより前面に他のは来てないよー?って見えるかもしれないけれど,実はプログラムの内部では前面という命令になっているソフトもあるってこと。
ま,小難しいことはおいといて,じゃ,どうすればいいかってゆーと,そのウインドウを無視しちゃえばよいのだ(笑)
無視する,といってもそのソフトを動かなくするとかっていうんじゃなくて,ToClipLTに対し,「そのソフトには貼り付けなくていいよ」って命令してやるってことね。そうすることによって,TeraPadにちゃんと貼り付けられることができるわけ。
さて,やり方は,図のように「こいつがあやしいぞ??」ってのを選んでクリック。
どれがあやしいのか判んないよーって人は,とりあえず,TeraPadとか,メモ帳とか,そういう「文字を貼り付けるであろうソフト」以外を選んでみよう。だって,どう考えたって,ごみ箱に文字を貼り付けるとかできっこないでしょ(笑)そういうのが,リストに挙がっていたら,「無視するウインドウ」と見なしていいよ。
さて,上の例だと,どーも「delfy_popup」が怪しげ(爆笑)
さっそく,これをクリックして反転させ,
「↓」のボタンを押して,ウインドウ名が下に入ったら‥追加のボタンを押してやるだけ。
これで,下の欄に名前が追加されたので,OK。
他にも無視するウインドウがあったら,この作業を繰り返してね。
終わったら,OKのボタンを押して,終了。
では,もう一度,TeraPadを起動して,ツールからTipsで設定した定型文を呼び出してみて。
今度はちゃんと貼り付いたでしょ?(笑)
まだ,やっぱり無理だーって人は,ご連絡くださいませね。
注:delfy_popupっていうソフトは架空のソフトですので,探してもありませんよ(笑)

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad













[設定] TeraPad,TpAtSave~TeraPadで編集中の文書を自動でバックアップ


[設定] TeraPad,TpAtSave~TeraPadで編集中の文書を自動でバックアップ
覚えておくと便利なTips  
◆TeraPadで編集中の文書を自動でバックアップ。
Pad子: Tera夫く~ん,あれ?デスクトップPC,こんなとこまで移動させて,どないしたん?
Tera夫: ああ,なんかね配線を変えるから,机どけて欲しいってゆわれて。
せやから,PCだけこっちに動かしてきてん。
Pad子: お疲れやね。あ,TeraPadでまた仕事してるんや。
Tera夫: もー,今,ノリノリって感じで。プレゼンの原稿つくってんねんけどね。
なかなかの自信作やねんで。
Pad子: そっかー,ほな頑張ってね。私,今から外へ仕事やから。
Tera夫: ほいほーい。またあとでー。
ぶちっっ☆
Pad子: え゛?ぶちっ?
Tera夫: ぶ,ぶちっ!?
Pad子: あ…ごめ,ん…,電源のコード引っかけてもーたみた,い‥や,わ。
ははっ(滝汗)。
Tera夫: ぶ。ぶ,ぶちって,ぶちって,ぅわあああああああああああああああっっ(涙)
電源があああああああああああっっ(涙)        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Pad子: あー,スキャンディスク走ってますね…
Tera夫: 走ってますねーやのぉてー。僕の書いた原稿ううううう。
Pad子: もー,保存してるでしょ?上書きごとにTeraPadでバックアップ作れるようになってるし。
Tera夫: してへん(涙)
Pad子: はい?
Tera夫: 上書き保存してへん…。
Pad子: なんでやのん!Ctrl+Sちゅーのは,文章書くときの基本やないのぉ。
いつOSがダウンするか判らへんのやからぁああ。
Tera夫: 逆ギレせんといてやぁ(涙)
少なくとも,人にコードを引っかけられてPCの電源が落ちるっていうのは想定してへんだわ(涙)
Pad子: す,すみません(汗)
Tera夫: ああ,もう立ち直られへん~。僕の原稿ぅぅぅうう。
Pad子: あー,判った判った,まぁ,失った原稿は戻って来ーへんけど,これからそうならない為のツールを紹介するわな。
今日の所は,それで勘弁してたもー♪
Tera夫: (いつから,お公家さんになってるねん(涙)<してたもー)
Pad子: TeraPadで編集中の文書を,自動でバックアップしてくれるツール。
TpAtSaveっていうねんけど,TPadLayでお馴染みの西原和之さんがつくらはってん。
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/
解凍して,ドキュメントにも目を通して。インストールな。
これは単体で動くから,TeraPad側でツールの設定を行う必要はないけど,TpAtSave側で設定があるから,詳しいことはヘルプをみてや。
Tera夫: 了解ですぅ。
Pad子: これね,バックアップ機能だけじゃなくて,ブックマーク機能とかも付いてるねんで。
Tera夫: 何それ?
Pad子: TeraPad の履歴から目的のファイルを開こうとした時に,すでにファイルが履歴から消えてることってあるやろ?
そゆとき,エクスプローラやマイコンピュータから目的のファイルを探して開くのは面倒やん(笑)。
せやから,よく開くファイルを一度 TpAtSaveに登録しておいたら,タスクトレイアイコンの左クリックメニューから簡単にTeraPad でファイルを開くことが出来るっちゅー機能やねん。
Tera夫: ああ,それ便利やね。テンプレート的なファイル入れといたら楽に使えるし。
Pad子: そゆことやね。
そのあたり,いろいろ試してみーや。
Tera夫: まー,便利なツール紹介してくれたから,今回電源ぶっちしたことは大目に見とくわ。
さ,そしたら早速いろいろ設定して,と…
Pad子: そしたら,ちゃんと使いこなしや~,またあとで~。
Tera夫: へいへーい。おお,ええかんじや~♪設定も難しないね
ぶちっっ☆
Pad子: げ(笑)
Tera夫: ぎゃあああああああああああっっ(絶叫)
Pad子: ま,た,やってもた,みたい?(笑)
さよならぁあ~~~~~~~~~っ(逃)
Tera夫: TpAtSaveの設定が~~~~~~~~~~~~~~~っっ(大泣)
Pad子: じゃ,みんなも, TpAtSave使って,自動バックアップしてねっ♪
あと,コードは引っかけないように,お気を付けあそばせぇ~(笑)
Tera夫: 許さんっっ~~~~~~~~~~~(涙)
ちゃんちゃん♪
関連リンク
TpAtSave(西原和之さん)フリーウェア
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/
         
TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/

TpAtSave
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/















 

[設定] TeraPad,TPadLay~TeraPadでの作業状態を保存




[設定] TeraPad,TPadLay~TeraPadでの作業状態を保存
覚えておくと便利なTips  
◆TeraPadでの作業状態を保存して,次も同じ状態で使えたらなぁ…
Tera夫: ここをコピーして,こっちに持ってきて…と…
Pad子: …くん
Tera夫: まてよ,ここは,こっちの方に持ってきておいた方がいいかなあ…
Pad子: …おくん
Tera夫: ここは,こっちと,差し替えて…と…
Pad子: てらおくん!!
Tera夫: ぅわあ,びっくりしたぁ。 Pad子ちゃんかぁ。
Pad子: さっきから,何度も呼んでるのにぃ。
Tera夫: あ,ごめんごめん。 ちょっと文章の編集に集中しててん。
Pad子: Tera夫君にしてはめずらしいねぇ(笑)
Tera夫: やかましっ(笑)
Pad子: あら,3つもウインドウ起ち上げてややこしそう。
Tera夫: そうそう,今ファイル3つ起ち上げてな,文章をあれこれ編集してるねん。
Pad子: 真剣にやってるとこ悪いけど,なんか,ビルの電気のメンテするらしくて10分ほど電源おとしてくださいゆーてたで
Tera夫: ぅそー,今ちょうど調子が出てきたとこやのにー。
ウインドウの位置もちょうどやりやすいように並べて,やる気満々でやっててんでー。
またウインドウ起ち上げて一から読み込ましてやり直しなん~~~? 面倒くさい~(涙)
Pad子: あぁ,もう,うるさいなぁ(笑)
ほな今の状態がそっくりそのまま残ってたらええわけやね?
Tera夫: そんなん無理やん。電源落として,またWindows起ち上げたって,アプリケーションはそのまま残ったりせーへんもん(涙)
Pad子: だからー,涙目になるなっつーに(笑)
そしたらねぇ,ちょっとまちやぁ。
ちょいちょい,ちょいっと。はい,これでええよ。
Tera夫: え?何したん?
Pad子: まぁ,説明はあとにするから,とりあえずメンテのために電源落とし。
Tera夫: Pad子ちゃん,信じてるでぇえええ(涙)
Pad子: だから,泣くなって(笑)
---10分後---
Pad子: ほな,Windows起ち上げてみて。
Tera夫: OK~。…ああああああああああああああ,やっぱり消えてるやん,消えてるやん。
デスクトップになんもあらへんやああああああああああああああんっっ。
Pad子: うるさいやっちゃなぁ(笑) まぁ,みててみって。
ちょい,ちょいの,ちょい。
Tera夫: ん?んん?おおおおおおおおおおおお?
な,なにしたん?さっき,僕がやってた作業のウインドウの配置と,ファイルやん!
すごい,ほんまに同じや。
Pad子: でっしょぉ。種明かしはね,TeraPadでの作業状態をそっくりそのまま保存するツール,その名も「TPadLay」を使ったの。
「TPadLay」は「TeraPad Layout Keeper」の略なんよ。
つまり,TeraPadのレイアウトを保存っていう意味ね。
TeraPadユーザでもある,西原さんが作ってくれはったんよ。
Tera夫: なるほど~,それは画期的なソフトやな。
Pad子: でっしょー。今やっている状態を保存しておき,明日もすぐに同じ状態で始めたいときとか,ツールからすぐに呼び出せるからすっごく便利だよね。
Tera夫: いちいち,ウインドウ起ち上げて調整してファイル読み込ませて,ってやらんでもええんやぁ。
Pad子: そゆこと(笑)
Tera夫: ほな,いつものように,ダウンロード先とツールの設定の説明してやぁ。
Pad子: OK,と言いたいところやねんけどね,私これからデートなんよっ♪
だから,説明は,ヘルプつくってる でるふぃさんに任せるわ(笑)
Tera夫: なんやとぉお~~~,僕が残業してるのにデートやと~(涙)
Pad子: ほな,お先ぃ~♪♪♪
Tera夫: ぐぞぉ~(涙) じゃ,でるふぃさん,あとの説明よろしくやで~。
はーい,ってことでバトンタッチの でるふぃです(笑)
さっそく,「TPadLay」の説明しますね。
まず,西原さんのWeb Pageへ行って「TPadLay」を落としてきてください。
#この原稿を書いている現在は「TPadLay Ver.0.3.0.1」です。
#なので,画像などが最新版の「TPadLay」とは多少違うこともありますがご了承ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/
解凍したらフォルダを作ってファイルを移動させてくださいね。
例)
C:\Program Files\tpl\TPadLay.exe
README.txtも目を通してくれましたかぁ?
ではっ,お待ちかねの「TeraPad」でのツール設定~。
名前: TPadLay
実行ファイル: C:\Program Files\tpl\TPadLay.exe
コマンドラインパラメータ: なし
作業フォルダ: なし(または C:\Program Files\tpl)
ファイルの上書き保存 上書き保存しない
ショートカットキーはお好みで設定してくださいね♪
では,ツールから「TPadLay」を選びましょう。
すると一度目に起ち上げたときには,下のようなダイアログが出ますので,
TeraPad.exeの場所(フルパス)を指定してやりましょう♪
TPadLayダイアログ
上の例で言うと「TeraPad.exe」の部分を「C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe」に打ち変えます。
#場所が判らなければ「参照(B)」ボタンを押して,「TeraPad.exe」を探しましょう(笑)
フルパスが入力できたら,「OK」ボタンを押します。
そうすると,通常モードでウインドウが起ち上がりますね。
#ウインドウのモードは,このほかに垂直,水平とありますので,お好みで設定してください。
また,「アイコン化」を選んでおくと,タスクトレイのみにアイコンが現れます。
通常モードのTPadLay 垂直モードのTPadLay
TPadLay(通常モード) TPadLay(垂直モード)
水平モードのTPadLay
TPadLay(水平モード)
タスクトレイにもTPadLayアイコンが入ります。
まず,「設定(O)」ボタンを押して各種設定をしましょう。
アイコン化している場合は,右クリック-[表示]-[各種設定]から基本設定を行います。
では,TeraPadに好きな文章を読み込んで,複数のウインドウを起ち上げてみてもいいですし,好きなところに配置してみてください(笑)
#テストなんで適当なところでOKですよ。
次にこの位置を保存しておきたいと思ったときに,TPadLayの「保存(S)」ボタンを
押してください。すると,「デスクトップレイアウトファイルの保存」というダイアログが出ますので,
お好きな名前を付けて保存してくださいね。
拡張子(.tpd)は勝手に付けられますので,いりませんよぅ。
ここでは,testってファイル名にしておきますね。
名前入れたら保存を押します。
では,TeraPadを全部閉じてしまいましょう。
閉じましたか?
では!!!!
TPadLayの「読込(R)」ボタンを押します。
「デスクトップレイアウトファイルを開く」というダイアログが出るので,さっきのtest.tpdを指定して「開く」を押します!
ドキドキしますね(笑)
ほーら,じゃんじゃじゃーん,さっき保存していた時のTeraPadが,
ちゃんとその時のファイルを読み込んで,その保存した位置で起ち上がったでしょ!
これは,すごいです,画期的です!
この感動は,やってみないと判りません(笑)
ぜひ,やってみてくださいね。
で,このTPadLay,なんと,保存時のカーソルの位置まで覚えちゃってくれてるんですぅ~。
なので,今日はこの行まで修正したから,明日は続きから…っというときでも,
完全にその状態を復元してくれますからね♪
もう,ウインドウ開いて,履歴からファイル探して,ウインドウ並べ直して,
なんて面倒なことしなくていいです。
TPadLayがあれば,TeraPadでの作業が256倍(当社比)便利になりますねっっ(笑)
このほかTPadLayには,よく開くファイルを「お気に入り」として保存することが出来ます。
TeraPadの履歴は10個までしかとれませんので,自分の開きたいファイルが履歴に残ってない場合がありますね。
そんなときにはTPadLayの「お気に入り」に設定しておくと便利です。
お気に入りを追加したいときはタスクトレイのTPadLayアイコンを左クリックし,「お気に入りを追加する」で追加します。
または,「設定(O)」ボタンから[設定]-[お気に入り]か,タスクトレイのTPadLayアイコンの右クリック-[表示]-[各種設定]からも設定できますよ。
お気に入りを呼び出したいときはタスクトレイのTPadLayアイコンを左クリックで,呼び出しです♪
また,自動保存などの機能もありますので,Readme.txtを読んで,使いやすいTPadLayにしてくださいね~。
てなわけでー,これにて説明を終わらせていただきます(笑)
感想とか要望がありましたら,どしどし作者である西原さんにお寄せくださいね。
もちろん,TeraPad-MLでもサポートしていきますよぅ~。
では,スタジオのTera夫く~ん,マイクをかえしま~す。
Tera夫:どーこーがーー,スタジオやねんっ(爆笑)
こっちは残業で辛いんやで~。
Pad子ちゃんのバカやろぉおおっ(涙)
ちゃんちゃん♪
「TPadLay」(西原 和之さん)フリーウェア
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/index.html

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/




 

[設定] TeraPad,ファイル拡張子ほか設定

TeraPad
編集
タブの文字数(8) Tabキーを押したときに移動する文字の数です(半角での数)
元に戻す回数(64) 何度前の作業に戻れるかの回数を指定します。
行間隔(0) 0~10で行間隔を指定します。
文字間隔(0) 0~5で文字間隔を指定します。
左余白(8) ウインドウの外枠から文字までの左余白をピクセルで指定します。(0~100)
ただし,行番号表示の時は4固定となります。
上余白(2) ウインドウの外枠から文字までの上余白をピクセルで指定します。(0~100)
フリーカーソル
(チェック無し)
チェックをいれると,画面上の自由な位置にカーソルを移動できます。
チェックを入れない場合は,既に文書を入力した範囲や未入力行の行頭部分にしかカーソルを移動できません。
オートインデント
(チェック無し)
Tabキーを押して右に字下げしたときに,次に改行を押したとき,自動的にTabキーを押して字下げした部分に行頭が揃います。
Tabの文字数で指定した分だけスペースに置き換えます。
カーソル行に下線を表示
(チェック無し)
カーソルのある行に下線を表示します。
下線の色は,オプション→【色】→色の指定で,指定できます。
空行のTAB/空白インデント
(チェック無し)
オプションをONにすると,v0.78までと同様に改行のみの行もTAB/空白インデントの対象になります。
ただし,矩形選択時も空行が対象になる点はv0.78までと異なります。
起動時IMEをON
(チェック無し)
「TeraPad」を起動したときにIMEを起動するかどうかの設定です。
(日本語でText文書を打つことが多い人はチェックをいれるのがおすすめです)
標準モードのみIMEをON(グレイアウト) 起動時にIMEをONにし,なおかつ標準モードのみIMEをONにチェックを入れておくと,標準モード以外のモードでは起動時にIMEは起ち上がりません。
プログラミングをする人向けの設定です。
引用符 > 引用符付き貼り付けをするときにつく引用符です。
文字折り返し
指定の桁数で折り返し
(チェック無し)
    縦線を表示
    (グレイアウト)
    桁(80)
チェックをいれると指定文字数で折り返します。
「現在の幅を取得」を押せばウィンドウに表示できる一行の最大文字数がセットされ,ウインドウの右端で折り返すのと同じようになり,横スクロールバーも出ません。
追加:文字数を指定すれば複数の折り返し文字数を登録できます。(最大9つまで)
削除:登録した折り返し文字数を削除します。





TeraPad,マーク/別色表示/フォント
マーク/別色表示/フォント
改行マーク
(チェック有り)
チェックすると小さな「↓」マークで改行位置を表示します。
[EOF]マーク
(チェック有り)
チェックすると,文章の最後に[EOF]を表示します
※[EOF]…End of Fileの略。ファイルの終わりを示すコード。
TABマーク
(チェック無し)
チェックすると,小さな「・」マークでTAB行を表示します。
マークの色指定はオプションの色指定で行います。
全角空白マーク
(チェック無し)
チェックすると,マークで全角スペースを表示します。
マークの色指定はオプションの色指定で行います。
半角空白マーク
(チェック無し)
チェックすると,└┘マークで半角スペースを表示します。
マークの色指定はオプションの色指定で行います。
引用行
(チェック有り)
次項の「引用符」で指定した引用符が付いた行を,別色で表示します。
引用符 >|>| Emailなどで他の人が書いた文章を区別するために付ける記号で,一般的には>が使われます。
ここに入力したものが行頭に付いている行が,前項での別色表示の対象行となります。
「TeraPad」では>|>|が元から設定されていますが,それ以外も付け足せます。
-:を使う人も居ます。
リンク
(チェック有り)
http://で始まるURLや,@を含むEmail Addressを別色で表示します。
リンクの下線
(チェック有り)
http://で始まるURLや,@を含むEmail Addressの下に下線を表示します。
URL拡張(チェック無し) ONの時は指定の文字かTAB/改行の直前までをURLとして認識します。
次のような全角文字や空白を含むURLの認識が可能になります。
例)file://C:\Documents and Settings\terao\デスクトップ
終了文字(<>,) URLの認識をキャンセルさせる文字です。
※半角のみ有効で,全角を指定しても無視します。
桁基準線(チェック無し)
    桁(72)
ONの時は[桁]で指定した桁数を基準とする線を表示します。
フォント設定
(MS ゴシック(12))
「フォント設定」でフォントとサイズの指定が出来ます。
ウインドウ
ツールバー
(チェック有り・16色16×16)
ツールバー(メニューのアイコンが並んだバー)を表示します。
16色(16*16),256色(16*16)の2種類の,ボタンタイプ/フラットタイプを選べます。
(256色の方はさらに,イメージ切り替えの有無が選べます。
詳しくはTips19をみてください。
フラット
(チェック無し)
イメージ切り換え
(グレイアウト)
ステータスバー
(チェック有り)
ステータスバー(行/桁/IMEモード/読み込みモード/折り返し字数)を表示します。
縦スクロールバー
(チェック有り)
縦スクロールバーを表示します。
縦スクロールバーを非表示にしても,
キーボードの矢印キー↑↓←→でスクロールしますし,
PageUp/PageDownキーを使えば,画面の切り替えが可能です。
※インテリマウスをつかっている人は,ホイール機能を使えばスクロール可能です。
横スクロールバー
(チェック有り)
横スクロールバーを表示します。
ただし,【基本】項目の,指定文字数で折り返しにチェックを入れていた場合,一行の文字が全て表示しきれている場合は横スクロールバーを非表示になります。
ファイル名をフルパス表示
(チェック無し)
チェックをいれると,C:\My Documents\sample.txtというようにフルパスで表示します。
チェックをはずすと,sample.txtとだけ表示されます。
略形式(グレイアウト) タイトルバーのフルパスが長い時に,省略形式でパスを表示します。
(フォルダが4階層以上の場合は頭の2階層を省略します。)
タスクバーはファイル名のみ(グレイアウト) これがONの場合は「ファイル名をフルパス表示」がONであっても,タスクバーのボタンはファイル名のみの表示になります。





TeraPad,色の指定
色の指定
通常文字 通常の文字の色です。
通常背景 「TeraPad」の画面の背景色です。
選択文字 マウスや,Shift+矢印キーで選択した部分の文字の色です。
選択背景 マウスや,Shift+矢印キーで選択した部分の背景の色です。
改行,[EOF] 改行マークや[EOF]マークの色です。
TAB,空白 TABと全角スペース記号の色です。
リンク(URL,Mail) http://で始まるURLや,@を含むEmail Addressの色です。
引用行 【表示】引用符,で設定した引用符が付いている行の色です。
カーソル行の下線 カーソル行の下線の色です。
折り返し縦線 折り返し指定文字数の基準とする縦の線の色です。
桁基準線 指定した桁基準線の色です。
行番号 行番号の色です。
ルーラー ルーラーの色です。
HTMLコメント <!---->で挟まれたコメント部分の色です。
HTML ASP XML <%%><??><![CDATA[]]>
HTMLタグ全体 <>で囲まれたHTMLタグの色です。(ただし文字定数は別色です)
HTMLオプション ""で囲まれた文字定数の色です。
Perlコメント //」~ 行末
Perl文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
Perlキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
Rubyコメント 頭が「=begin」の行から頭が「=end」の行まで
#」の後ろに「!」がある時
Ruby文字列 ""」「''」「``」「//
※「~」に改行を含む場合には未対応
---------------------------------------------------------
%!~!」「%Q!!」「%q!!」「%x!!」「%r!!」「%w!!」「%W!!」「%s!!
!」は任意の非英数字。または括弧「(),[],{},<>」。
※「!」が任意の非英数字で「~」に改行を含む場合には未対応
Rubyキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
INIコメント 行頭が 「#」 または 「;」 の行
INIセクション 行頭が 「[」 の行
INIキーの値 =」の後 ~ 行末
BATコメント 行頭が 「REM」 の行
BATラベル 行頭が「:」の行
BATキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
C/C++コメント //」~ 行末 または 「/*」 ~ 「*/
C/C++文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
C/C++キーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
Javaコメント //」~ 行末 または 「/*」 ~ 「*/
Java文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
Javaキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
VBコメント '」~ 行末 または行頭が 「REM」 の行
VB文字列 "」 ~ 「"
VBキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
HSPコメント ;」~ 行末
HSPラベル 行頭が「*」の行
HSP文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
HSPキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
Delphiコメント //」~ 行末 または 「(*」 ~ 「*)」 または 「{」 ~ 「}
Delphi文字列 '」 ~ 「'
Delphiキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
キーワード編集 各モードのキーワードファイル(*.kwd)をTeraPadに読み込みます。
キーワード強調 キーワードが太文字で強調されます。
大/小文字区別 キーワードの大文字小文字を区別します。
色設定読込 色設定ファイル(*.tpc)を読み込みます。
色設定保存 色設定ファイル(*.tpc)に現在の色の設定を保存します。
すべてリセット デフォルトの設定値に全て戻します。





TeraPad,行番号/ルーラー
ルーラーの設定
ルーラーを表示する
(チェック有り)
チェックを入れるとルーラーを表示します。
標準モード時は非表示
(チェック無し)
チェックを入れると標準モードではルーラーを表示しません。
背景色をエディタ領域と合わせる
(チェック無し)
チェックを入れるとルーラー部分の背景色をエディタ部の色に合わせます。
目盛間隔(10) ルーラーの目盛間隔を8か10を選べます。
行番号の設定
行番号を表示する
(チェック有り)
チェックを入れると行番号を表示します。
標準モード時は非表示
(チェック有り)
チェックを入れると標準モードでは行番号を表示しません。
背景色をエディタ領域と合わせる
(チェック有り)
チェックを入れると行番号部分の背景色をエディタ部の色に合わせます。
初期の桁数(4) 行番号の桁数を1~8桁まで選べます。
行番号の表示方法
論理行で行番号を表示する
(チェック無し)
ウインドウでの折り返しは関係無く,改行までを一行とし,行桁を表示します。





TeraPad,禁則処理
禁則処理の指定
英文ワードラップ
(チェック無し)
「指定文字数で折り返し」にチェックを入れている場合,右端で一つの英単語がとぎれ,二行にまたがらないように,次の行に強制的に単語をひとつ送ります。
(見かけ上そうなるだけで,実際に改行が入っているわけではありません。)
改行のぶら下げ
(チェック有り)
折り返し文字数をオーバーしても改行マークを行末に収めます。
禁則処理
(チェック有り)
行頭に,。,.・?!゛゜ヽヾゝゞ々ー)]}」』!),.:;?]}。」、・ー゙゚がきたときには前の行末にもっていきます。
行末に([{「『([{「がきたときは,次の行頭にもっていきます。
句読点のぶら下げ
(チェック有り)
折り返し文字数をオーバーしても,。,.,.。、は行末に収めます。





TeraPad,動作の設定
動作の設定
メニュー,
ツールボタンの表示
(HTMLモードのみ表示する)
HTMLモードのみ表示する:読み込んだファイルが,【表示】HTMLモードで開くファイルの拡張子,で設定されたファイルであった場合のみ,メニューやツールボタンに「ブラウザ」を表示します。
常に表示する:標準モード/HTMLモード,どちらの場合でも表示します。
表示しない:表示しません。(ブラウザによるプレビューが出来なくなります)
編集中ファイルの
上書き保存
(上書き保存する)
上書き保存する:現在編集中の文章を上書きしてからプレビューします。
確認メッセージを表示する:「編集中のファイルを上書き保存します」と確認メッセージが表示されます。(ここでキャンセルも出来ます。)
上書き保存しない:上書き保存をせずプレビューします。(更新された部分はプレビューに反映されません)
パスの設定
Internet Exploreのパス
Iexplore.exeへのフルパスを設定します。
C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
DDEを使用する
(チェック有り)
Netscape Navigatorの
パス
NETSCAPE.EXEへのフルパスを設定します。
C:\PROGRAM FILES\NETSCAPE\COMMUNICATOR\PROGRAM\NETSCAPE.EXE
注意:Netscape6以降では「DDEを使用する」はチェックをはずしてください。
DDEを使用する
(チェック無し)





TeraPad,ファイル
ファイル関連の設定
ファイル重複オープンを禁止する
(チェック有り)
ここにチェックをいれると,あるファイルが開かれている時に,それと同じファイルを「新しいウインドウで開く」で,開けようとしても,開かないようにします。
アクティブ時にファイルのタイムスタンプをチェックして再読込
(チェック無し)
TeraPadでファイルを編集しているときに,他のアプリケーションで同ファイルを編集した場合,ここにチェックが入っていると,TeraPadのウインドウがアクティブになったときにタイムスタンプをチェックして再読込します。
チェックを入れたときには,問い合わせのメッセージを表示するか否かも選択できます。
外部で編集したファイルを不用意に読み込み上書きしてしまわないためにも,再読込にチェックを入れた場合は,問い合わせメッセージを出すことをお薦めします。
問い合わせメッセージを表示する
(グレイアウト)
再読込前の表示位置を記憶する
(チェック無し)
エディット部の一番上に表示されている行番号は固定し,カーソルが隠れている場合のみ,エディット部に表示されるところまで移動します。
コマンドラインで存在しないファイルを指定したときは新規作成
(チェック有り)
存在しないファイルパスが指定された場合,新規作成にします。
※ 電八で新規メール作成時は,存在しないファイルパスが指定のエディタへ渡されるようなので,ここにチェックが入っている場合は「無題」ではなく,ファイル名がタイトルバーに表示されます。この場合は「問い合わせメッセージを表示する」のチェックを外した方が使いやすいと思います。
問い合わせメッセージを表示する
(チェック有り)
ウインドウへファイルをドロップしたときは閉じて開く
(チェック無し)
デフォルトでTeraPadは,ドロップされたファイルを新しいウインドウに読み込んで表示しますが,ここにチェックを入れると新しいウインドウを開かずにそのウインドウ自身にドロップされたファイルを読み込みます。
読み取り専用ファイルを認識して書き換え禁止にする
(チェック有り)
ここにチェックを入れると,ファイルの属性で「読み取り専用(R)」にチェックが入っている時には,書き換え禁止でファイルを開きます。
他のプロセスで使用中のファイルは書き換え禁止にする
(チェック有り)
他のプロセスで上書きが禁止されていたり,書き込みアクセス権のないファイルを開いた際に,それを知らせるメッセージを表示して書き換え禁止の状態にします。
OFF の場合,編集は可能ですが,ファイルの上書きは出来ません。

※"他のプロセス" とは他の TeraPad も含みます。
自動で新規ファイル名を付ける
(チェック無し)
ONの場合,テキストの先頭の文字列を自動で保存ダイアログのファイル名にセットします。
ファイル名に使えない文字「\/:,;*?"<>|」やドット「.」TABなどは「-」へ変換されます。
Null文字を含むファイルは確認メッセージを表示する
(チェック有り)
Null文字を含むファイルを読み込む際,確認メッセージを表示します。非表示に設定されている場合は強制的に書き換え禁止になります。なお,メッセージを表示しても読み込みのキャンセルはできません。
読み込み時のファイルサイズチェック(0は無効)
(0)
指定サイズをオーバーしているファイルを読み込む前に警告メッセージを表示します。
0を指定した場合は何もしません。
ファイルの排他制御
(しない)
しない:他のプロセスでの上書きと読み込みが可能な状態でファイルを開きます。
書き込みのみ禁止する:他のプロセスでの上書きを禁止にしてファイルを開きます。他のプロセスでの読み込みは可能です。
読み書きを禁止する:他のプロセスでの上書きと読み込みを禁止にしてファイルを開きます。

※"他のプロセス" とは他の TeraPad も含みます。
※設定内容は次回読み込み後有効になります。
※ネットワークの共有ファイルを編集中に他の人に上書きされたくないとき等に利用するものです。





TeraPad,バックアップ
バックアップの設定
上書き保存時にバックアップを作成する
(チェック無し)
チェックを入れると上書き保存時にバックアップファイルを作成します。
(バックアップファイルの作成場所は「バックアップ先フォルダ」にて設定します)
バックアップ先フォルダ
(c:\windows\TEMP\)
フォルダのフルパスを記入したときは,指定のフォルダへ同名ファイルを作成します。
この欄を空欄にしておくと,編集中のファイル名の拡張子を「.bak」にして,ファイルを編集中ファイルと同じフォルダに作成します。
ファイル履歴の設定
ファイルパスの表示形式
(フルパス)
フルパス:フルパスで表示します。
省略形式のフルパス:省略形式のフルパスで表示します。
ファイル名のみ:ファイル名のみ表示します。
ファイル履歴の最大件数
(10)
[ファイル]-[開き直す]に残す最大件数を指定します。(0~30)
テンポラリフォルダのファイルは履歴へ追加しない
(チェック無し)
ONの場合Windowsのテンポラリフォルダ,または,インターネットテンポラリフォルダのファイルは,[ファイル]-[開き直す]へ追加しません。
メーラーの外部エディタにTeraPadを指定した場合,一時ファイルをテンポラリフォルダに作るメーラー(例:Datulaなど)をお使いの場合,チェックを入れておくと履歴がすっきりします。
指定されたフォルダのファイルは履歴へ追加しない
(チェック無し)
ONの場合「履歴へ追加しないフォルダ」のファイルは,[ファイル]-[開き直す]へ追加しません。
メーラーの外部エディタにTeraPadを指定した場合,一時ファイルを特定のフォルダに作るメーラー(例:EdMaxなど)をお使いの場合,チェックを入れておくと履歴がすっきりします。
履歴へ追加しないフォルダ
(「デスクトップ」と「TeraPadのインストールディレクトリ」)
「指定されたフォルダのファイルは履歴へ追加しない」にチェックを入れた場合,そのフォルダを指定してください。
※ サブディレクトリも含まれます。





TeraPad,ファイル拡張子
ファイル拡張子
フォルダを開いたときに,ここで指定した拡張子のファイルがデフォルトで表示されます。
(ファイルを開くのウインドウのファイルの種類で「すべてのファイル」を選べば,全て表示できます)
拡張子の先頭に来ているものが,その編集モードでのデフォルトの拡張子となります。
例えば,HTMLモードでのデフォルトは「*.htm」となっていますが,これを「*.html」をデフォルトにしたい場合は,*.htm;*.html*.asp*.html;*.htm*.asp と書き換えます。
項目 拡張子
ユーザー *.txt;*.htm;*.html;*.cgi;*.pl
HTML *.htm;*.html*.asp
Perl *.cgi;*.pl
Ruby *.rb
INI *.ini;*.inf;*.url
BAT *.bat
C/C++ *.c;*.cpp;*.h
Java *.java
VB *.bas
HSP *.as
Delphi *.pas;*.dpr
編集 項目を選択し,編集ボタンを押すと拡張子が表示されます。
拡張子を付け足したいときは,;(半角セミコロン)のあとに,*.拡張子の形でつけたします。
例:.logを付け足したいとき関連事項にジャンプ *.txt;*.htm;*.html;*.log
更新 更新ボタンを押すと,編集した拡張子が反映されます。
編集モード
初期の編集モード
(標準モード)
標準/HTML/Perl/Ruby/INI/BAT/C/C++/Java/VB/HSP/Delphiから選択出来ます。





TeraPad,起動時のウインドウ
起動時のウインドウ
状態
(デフォルト)
デフォルト:「TeraPad」を初めて起動したときのウインドウのサイズと位置です。
終了時のサイズと位置を復元:「TeraPad」終了時のサイズと位置で次回も起動します。
最大化:最大化した状態で起動します。
ユーザー設定:次項のサイズ指定で指定されたサイズと位置で起動します。
サイズ
(チェック有り)
幅:「TeraPad」の横幅のサイズです。単位はpixelです。
高さ:「TeraPad」のたての高さのサイズです。単位はpixelです。
現在のサイズボタンを押すと,今開かれているウインドウの幅と高さを取得します。
位置
(チェック有り)
「TeraPad」の左上を基準とし,それが画面のどの位置にくるかを指定します。
現在の位置のボタンを押すと,今開かれているウインドウの位置の,X座標とY座標を取得します。

〔画面上におけるXとYの考え方〕
画面の左上がX=0,Y=0です。
右横に行くほどXの値が増加し,下に行くほど,Yの値は増加します。
解像度が800*600の場合だと,左上の座標がX=0,Y=0。
左下の座標がX=0,Y=599。
右上はX=799,Y=0。右下はX=799,Y=599。となります。

X→
Y
     
  ディスプレイ  
     

メニューに[ユーザー指定]を表示する
(チェック有り)
メニューバーの[ウインドウ]に「ユーザー指定」を表示します。
漢字コード
漢字/改行コードを自動認識する
(チェック有り)
Shift_JIS,JIS,EUCを自動で認識します。
(設定は次回起動時から有効です。また短い文章では誤認識する場合もあります。)
再読込は現在の漢字コードで行う
(チェック無し)
再読込を行うときに現在の漢字コードで再読込します。
初期漢字コード
(Shift_JIS)
新規作成時に指定した漢字コードでファイルを作成できるようにします。
Shift_JIS:Shift_JISでファイルを作成できるようにします。
JIS:JISでファイルを作成できるようにします。
EUC:EUCでファイルを作成できるようにします。
Unicode:Unicodeでファイルを作成できるようにします。
UTF-8:UTF-8でファイルを作成できるようにします。
UTF-8N:UTF-8Nでファイルを作成できるようにします。
   
初期改行コード
(CR+LF)
新規作成時に指定した改行コードでファイルを作成できるようにします。
CR+LF:CR+LF (Windows標準)でファイルを作成できるようにします。
CR:CR (Mac標準)でファイルを作成できるようにします。
LF:LF (UNIX標準)でファイルを作成できるようにします。
保存漢字コード
(Shift_JIS)
読み込み時の漢字コードと同じ:ファイルを読み込んだときと同じ漢字コードで保存します。
Shift_JIS:Shift_JISで保存します。
JIS:JISで保存します。
EUC:EUCで保存します。
Unicode:Unicodeで保存します。
UTF-8:UTF-8で保存します。
UTF-8N:UTF-8Nで保存します。
保存改行コード
(CR+LF)
読み込み時の改行コードと同じ:ファイルを読み込んだときと同じ改行コードで保存します。
CR+LF:CR+LF (Windows標準)で保存します。
CR:CR (Mac標準)で保存します。
LF:LF (UNIX標準)で保存します。





TeraPad,デフォルトフォルダ
デフォルトフォルダ
デフォルトフォルダを指定する
(チェック無し)
TeraPadの「開く」「保存」ダイアログの初期フォルダを指定することが出来ます。
コマンドラインパラメータで「/d=XXXXX」の指定がある場合と同じです。
(オプションのデフォルトフォルダ指定とコマンドラインパラメータ指定では,コマンドラインパラメータの方を優先します)
デフォルトフォルダ
(C:\My Documents)
デフォルトフォルダとなるフォルダのパスを指定します。
その他の設定
メニューでの設定変更は保存しない
(チェック無し)
メニューから変更した設定は保存しません。
印刷/プレビュー実行時に設定を保存しない
(チェック無し)
オンにしておくと,印刷ダイアログの[適用]ボタンを押した時だけ、印刷の設定内容を保存します。
ポップアップメニューの[ツール]を一番上に表示する
(チェック無し)
デフォルトでは右クリックメニューで[ツール]は一番下に配置されていますが,ここにチェックを入れると一番上に配置されます。
ツールバーのボタンの使用可/不可をセットする
(チェック無し)
オンにしておくと,状況に応じてツールバーのボタンの使用可/不可が変化します。
例)「書禁」の時には上書き保存のツールバーのボタンが使用不可状態になる。
[一時反映]ボタンは閉じない
(チェック無し)
オンにしておくと,[一時反映]をクリックしてもオプションウインドウが自動的にとじられません。
IME変換中の左クリックは無視する
(チェック無し)
オンにしておくと,変換中の左クリックは無視し確定もキャレットの移動もしません。
オフの時は確定します。
(過去のバージョンと同じ)。
ノートパソコン等でタッチパッドを誤ってたたいてしまい誤確定しないようにするためのものです。





[設定] TeraPad,右クリックメニューに「TeraPadで編集」を作る 


[設定] TeraPad,右クリックメニューに「TeraPadで編集」を作る 
[関連付け]を追加して,右クリックメニューに「TeraPadで編集」を作る 
右クリックメニューに「TeraPadで編集」を付け足すには
一例として,テキストファイル(*.txt)を右クリックしたときに「TeraPadで編集」というメニューが出るようにしてみよう。
手作業で行う場合は お使いのOSによって変わりますので,気を付けてね。
■ツールで設定する ― Windows全般
手作業でやるのはめんどくさいという人は,TeraPad専用の関連付けツール「TpKanren」(でるふぃ 作)をお使い下さい。
「TpKanren」は,ウイザード形式で TeraPad を拡張子に関連付けることが出来るツールです。
「開く」だけでなく「TeraPadで編集」を付け足すことも出来ます。
またTeraPadオリジナルアイコンを設定することも出来ますよ。
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
「KanrenPac」(TpKanren で設定した関連付けをレジストリから削除する UnKanren 同梱)をダウンロードし,解凍したら「TpKanren.exe」を実行してください。
詳しくはソフトに付いているReadmeを良く読んで設定して下さい。
■手作業で行う ― Windows9xの場合
▽マイコンピューターを開ける
▽ファイル(F)・編集(E)・表示(V)・ヘルプ(H)って書いてあるところから表示(V)を選ぶ
▽そこからさらにオプション(O)を選ぶ
▽フォルダ・表示・ファイルタイプってタブからファイルタイプのタブをクリック
▽登録されているファイルタイプから[テキスト文書]を探す
▽それをクリックする
▽一覧の下にこんなのが出てくるはずだから
ファイルタイプの詳細
拡張子 TXT EXC DIC
内容の種類(MIME) text/plain
アプリケーション NOTEPAD
▽そしたら,画面右の方の「編集(E)」を押しましょう♪
▽ファイルタイプの編集ウインドウが開く
▽アイコンの変更(I),タイプの説明(D),内容の種類(MIME)(T),内容の種類の標準拡張子(X),アクション(A)ってのがあるので,
それが書いてある下の「追加(N)」を押す
▽アクション(A)に「TeraPadで編集」
(ここで入力したのが,右クリックした時に出るメニューの名前です。)
▽アクションを実行するアプリケーション(L)のところに,参照(R)でTeraPad.exeのあるところを指定
たとえば,"C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe"という感じになります。
この時,「参照(R)」を使わずに,自分で直にフルパスを打つ場合,Program Filesというフォルダのようにフォルダの名前に
スペースが入っている時は「"(ダブルクォーテーション)」でくくってやるのを忘れないように。
アプリケーション(L)のところに,
"C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe"が入力されました。
▽さて,ここで終わってはいけません(笑) 
このあとに半角スペースひとつを入れたあと,"%1"をつけくわえてやります。
つまりさっきの例だと
"C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe" "%1"
ですね。二つの間の,半角スペースお忘れなく。全角はだめよ(笑)
アクションの編集テキスト文書
▽あとは,おきまりのごとく,「OK」を押しまくって元に戻るとOK!
んじゃ,ちゃんとできているか試してみよう。
何でもいいから,テキストファイルを右クリックしてみると…
さっきアクション(A)に入れた文章が右クリックのメニューに入ってるはず。
例でいうなら「TeraPadで編集」ね。
さて,それを選択したら,ほら,TeraPadでテキストファイルが開けたでしょう(笑)
これで,テキストファイルを普通にダブルクリックしたときはいつも使ってるエディタで,
TeraPadで開きたいときは右クリックから開く,と使い分けが可能です。
■WindowsXPの場合
なんでもいいので拡張子が「.txt」のファイルを用意してください。
TeraPadのフォルダにあるReadme.txtでもいいよ(笑)
ファイルを右クリックメニューから「プログラムから開く」を選びます。
「プログラムの選択」から「推奨されたプログラム」または「ほかのプログラム」の一覧の中からTeraPadを探します。
(ここで一覧から見つからない場合は,「参照ボタン」からインストールしたTeraPad.exeを探します。)
一覧にTeraPadが出てきたら,それを選択し,「この種類のファイルを開くときは,選択したプログラムをいつも使う」にはチェックを入れないでOKボタンを押します。
この作業を一度しておくと,次からは右クリックメニューの「プログラムから開く」にTeraPadが表れますので,メニューから開いてください。
# 「プログラムから開く」を使わずに 直接「TeraPadで編集」を右クリックメニューに作りたい場合は,「TpKanren」をお使い下さい。
テキスト文書を例に取りましたが,これを応用して,HTML, Perl, Ruby, C/C++, VB, Delphiなどのソースファイルも関連付けてみてください。
例えばHTMLなら,開くときはブラウザで,ソース編集するときはTeraPadで,という風に使い分けることが出来ますよ。

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/





 

2002年8月16日金曜日

[機器][PDA] Handspring Visor Prism(プリズム)






[機器][PDA] Handspring Visor Prism(プリズム)
バイザープリズム 
2019/2/4(月) 午前 1:17
無題 練習用
ヤフオクでバイザープリスムが格安で出品されていたので思わず落札してしまいました ( ^_^; )
今更ながらPalmとPocketPC2002が激安で揃ってしまいました。
バイザープリズムとジョルナダ568が使われずに佇む日々が始まりそうです。
使い道はほとんど無いのですが、かつてのモバイルガジェットが揃うとなんだかホッとします。
バイザープリズムに付属しているシンクロソフトのPalmDesktopSoftwareはOutlook2002ともシンクロできるのですが、Outlook2002を稼働させるにはインターネット経由での認証が必要です。
Outlook2002の認証はとっくの昔に終わっているためOutlook2002は使えません。
以前は使い道のなかったPalmDesktopSoftware単独でのスケジュール管理は認証不要で使えますので、PalmDesktopSoftwareのスケジュールをプリズムとWindowsXPとの間で行うことにしました。
WindowsXPはこれまた引退したはずのスマートキャディです。
引退した2機を復活させてちょっと遊ぶだけです。
まさか再びPalmを使うことになろうとは想像しませんでした。
使わなくてもいいんですけど。
スマホがあるのにわざわざPalmを使うのはただの酔狂ですね。■

巻雲,ココア,PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5


2002年8月15日木曜日

[機器][PDA] Sony Clie TJ25




購入して早、1ヶ月
2009/4/22(水) 午前 0:36
その他の好きなモノ その他コンピュータ
私は営業職です。
一日に平均して、5軒から10軒くらいの担当顧客を回ります。
大きなメモ帳は持ち運びが邪魔くさいし、小さなメモ帳は、スケジュールが書き込めません。
で、永くの間、電子手帳~PDAを使用しています。
(会社支給の報告用PDAは別)
◆CASIO Zaulus初期型
ザウルスになる前のシャープの電子手帳
初期型に近いシャープザウルス
あそび用に購入した、NECのモバイルギア(これも初期型)
◆CASIO Zaulusアイゲッティー
ザウルス アイゲッティー
おしゃれなPDAでした。
◆HandSpring Visor Deluxe
ハンドスプリング社 ヴァイザー デラックス (Palm機です)
末期に購入したので、コストパフォーマンスに感激しました。
◆HandSpring Visor Edge
ハンドスプリング社 ヴァイザー エッジ
薄さに感激
Sony Clie TJ25
Palm OSは使い勝手最高でした。
スケジュール表が私には重要なのですが、ヴァイザーでは標準装備だった「フロート機構」が私には不可欠でした。
フロート機能を使うと、チェックしていない(終了していない)個別スケジュールはチェックするまで、毎日、日送りされていきます。
今日、出来なかった仕事(チェックしていない)は自動的に日送りされます。私にはぴったりです。
初代のクリエ、TJ25が突然昇天したため、中古を購入しアップグレードさせました。
ヴァイザー以降、シェアウエアで表計算ソフトを購入し、売り上げ計算や、個人のお小遣い帳として使用していましたが、これもある日突然昇天いたしました。
(勿論、お金は払っていましたよ)
◆hp iPaq トラベルコンパニオン
本来、フロート機能のないwindows mobileに乗り換える気はなかったのですが、表計算機能の付いているPDAが欲しくて欲しくて、結局購入してしまったのでした。
でも、最近のPDAは携帯電話と一帯になっているモノが主流で、単体は極めて少ない.
で、これを購入
yahooオークションでは、安くて4900円なんですが、HPの直販サイトでは29800円。
本当は、送料負担が惜しくてamazonで29800円で購入申し込みしたのですが、入荷時期が未定だったため、送料を負担しなければならないHPのサイトで購入しました。
Ipaq トラベルコンパニオン。
なんと、GPS内蔵でナビゲーション機能が付いています。
yahooの公衆無線LANが使用できるサービスにも加入。
仕事には使わないけれど、休日のマクドナルドでPDAを繋いであそんでいます。
ノートパソコンが益々小型化している今ですが、外出先で、いちいち起動に数分も待っておられない
我々にはまだまだPDAは必要です。
仕事カバンには、会社支給のザウルス、ソニーのクリエ、トラベルコンパニオンの3台が
いつも入っています。物好きという無かれ、私のおもちゃ達であります。

ぼちぼち還暦が見えてきたおっちゃんの日々
https://blogs.yahoo.co.jp/higashikuramae/59141617.html




おぉ~o(^∇ ^o)(o^∇^)o
ケータイ投稿記事
2008/8/30(土) 午後 3:52 音楽 練習用
その最近ヤフオクで落札したSONY clie PEG TJ25(これが製品名)だけど、今日の昼休みにいじってみた。
カラーディスプレーのclieは初めていじったんだけど、全然もたつきもないし目玉機能のデグマという手書き入力機能が良い。
漢字入力が出来ると言うのは日本人にはストレスなくこうゆう電子デバイスを扱えると思った。
まあ基本OSはPalm OSだから各機能もシンプルで判りやすい。
しかし、今日ではSONY clie、ひいてはPalmという電子デバイス自体が日本市場から完全撤退している。
今回このPEG TJ25を実際に触ってこの機種がエントリーモデルでは最後ってのが、今更ながら残念だ(T_T)携帯電話のPIM(スケジュール機能)に辟易してヤフオク、やってみたとさ(^o^;

バンドブログ!by sinnosuke
https://blogs.yahoo.co.jp/sinnosuke_0705/44320407.html