2008年6月9日月曜日

[機器][電話] HTC/E-MOBILE(イーモバイル) Emonster S11HT




[機器] イーモバイル/Emonster
携帯端末に囚われの身?
2008/6/19(木) 午後 4:52
日常なつぶやき 家族
携帯端末に囚われております・・・
というのは、以前利用していたsonyのCLIEを復活させて数ヶ月。
一応使ってますが、やっぱり自宅のvistaPCと同期できないので、うーん・・・、な感じ。
無線LANも内蔵されてますので、まあPC立ち上げなくてもネット見れますが、ブラウジングはとても古いという意味で、まったく見にくいので使わない。
かといって紙の手帳をもってみたりしたけど、PTA関連に行ってメモとるぐらいで、スケジュールなんて全然書かないし。
やっぱりPDA、もしくはそれに近い物が欲しい。
できればネットがサクサク出来るといい!
ってことで、最初に目をつけたのがウィルコム。
たまたま持ち主さんが近くにいたので、話をきいていると、快適だという。
が、そこで「イーモバイルはやっぱ早いよ!」とも聞き私的には目から鱗!!!
あ、その手があったのね(*^^*ゞ
と眼中になかったイーモバイルでもスマートフォン、出てるんですよね、Emonster!!
都会だとPHSでもいいけど、郊外は厳しい・・・
じゃあこれで決まり!?と実はガイド書まで購入して下調べしました♪
それで本人は買う気マンマンだったのですが、今買っても設定する暇なさそう・・・
ってことで、ちょっとクリックはお預けしていたら・・・
薄型が来月に出るという.。ooO(゚ペ/)/
うーん、7月下旬まで待つのか、今買うのか・・・
とまた迷い始め。
現在docomoとsoftbankを使っていて+PDA、な状態なのに、これで新しいスマートフォン(通話しないけど)っていうのもどうよ?!
実はdocomoはちょっと使いにくくて、あんまり好んで使ってない。
じゃあ、docomoをバージョンアップして、これで全部やっちゃう?!
いろいろ考えて迷って、この辺かなぁ?と思いつつ、これを選択するとあきらめなきゃならないのはExcelとOutlookの同期など。
Excel閲覧はまあ出来るけど、できれば編集したいなぁ・・・
ネット上で閲覧編集、っていうのも出来るソフトがあるようですが、携帯でもできるのかなぁ?
スケジュールを携帯で管理、のネックは携帯で打ち込むのが基本的にイヤ!ってこと。短気なんですね(*^^*ゞ
Outlookで同期させたいなら、携帯ソフトを使えばいい、ということがわかった。
Googleカレンダーもとりあえず携帯で見れるけど・・・文字が並ぶだけだからどうかなぁ、と思うけど見れなくはない。
そんな調べをしている間に、こんな物にも浮気(*^^*ゞ
ショッキングピンクカワイイじゃん!
本体価格の分割分をいれてもだいたい月額5000~7000円くらいか~と揺らいじゃう(笑)
でもdocomoをやめる予定は無いので、やっぱりまずはdocomoをフル活用してみよう!!っていう方向でやっと(爆)心が決まりつつあります(#^.^#)
そして・・・よく考えたら
そうよ、softbank使ってるんだから、そのうちiphoneにすればいいんじゃーん(#^.^#)
ほらほら、十分スマートフォン!
だけど、今使っているチビ達とおそろいの911T、本体分割2年契約なのよね(*^^*ゞ
iphone手に入れられるのっていつよ?!(T.T)
こういうの、って調べ始めたり気になりだしたら止まらないので、イカンです(-_-)

子育てなつぶやき。からの日々多忙生活、
https://blogs.yahoo.co.jp/norimachahaya/40106376.html






[DIY] USB充電器自作




[DIY] USB充電器自作
放置してサーセンw
2008/6/13(金) 午後 9:43 その他 練習用
ブログの存在忘れてました(汗
部活引退まであと一ヶ月!!!やたああああああああ
部活から帰宅後も疲れながら日々電子工作に励んでいるわけですよ~
電子工作はほとんどPICを使った製作だが、大したのは作ってない・・・
写真のはUSB充電器とICD2CLONEである。
USB充電器はリポバッテリーを2セル積んであって、5Vに固定してUSB端子に出力している。
リポの電圧をPICで読み取り、常に7セグに表示している。
これは過放電や過充電を防止する対策である。リポの充電端子も搭載しており、DC12VのACアダプターを挿せば充電が出来るようになっている。
これで持ち運びも便利でPDAや携帯もどこでも充電できる。やたああ!
右のはICD2CLONEだが、PICを扱っている方はご存知マイクロチップ純正デバッガー「ICD2」の自作版である。
僕ら学生が到底手に出せないような金額なので、手作りしちゃおうってわけ。
USB接続オンリーになっており、爆速インサーキットデバッグが可能となった。
費用は5000くらいで作れる。
http://www.mars.dti.ne.jp/~m7030/pic_room/icd2/index.html
このページを参考に作りました。
二つとも同じケースですが、このケースのサイズはなんかちょうど良いの。たしか、タカチ?のTB-59です。千石です。
他にも色々作りました(8*16電光掲示板・超強力レーザーポインター・乾電池残量チェッカーetc)。
まあまたいつか更新します

ラジコンと電子工作とちょっとPC
https://blogs.yahoo.co.jp/odn81544649/40130925.html

2008年6月3日火曜日

[機器][スマホ] Willcom/SHARP WILLCOM 03〜Windows Mobileスマホ




ほすぃ。。。
記事をクリップするクリップ追加
2008/6/18(水) 午後 9:40 ケータイ 携帯電話
「ウィルコムは、シャープ製のWindows Mobileを搭載した「WILLCOM 03」を6月27日(金)に発売すると発表しました。「WILLCOM 03」は、OSに「Windows Mobile 6.1 Classic日本語版」、CPUに「Maevell PXA270 520MHz」を採用。ワンセグやBluetoth、Flash Lite 3.0などをサポートしています。メインディスプレイには3.0インチWVGA液晶のタッチパネルを搭載。カメラにはオートフォーカス対応の200万画素CMOSカメラを搭載。ボディサイズは50×116×17.9mmと、スマートフォンながら通常の携帯電話と変わらないサイズをキープ。」
「3G iPhoneの対抗馬としてサムスン電子が制作した「OMNIA(オムニア)」を年内にソフトバンクモバイルから発売に関して最終交渉に入っているようです。OMNIAはWindows Mobileが標準搭載するオフィスアプリケーションを利用し、WordやExcelファイルの閲覧のようなビジネス用途に対応。3.2インチのワイドQVGAディスプレイは動画や写真を高画質で再生できる。オートフォーカス(AF)や顔認識機能を搭載する500万画素カメラ、オーディオ再生に対応するBluetoothなどマルチメディア機能も強化され、サイズは112(高さ)×56.9(幅)×12.5(厚さ)ミリ。バッテリーは交換可能で、容量は1440mAhとかなり大きい。対応するネットワークはHSDPA(下り最大7.2Mbps)/W-CDMA 2100MHzと、EDGE/GPRS/GSMの850/900/1800/1900MHz。3.2インチワイドQVGA液晶の解像度は240×400ピクセルで、無線LAN、Bluetooth 2.0、AF対応500万画素カメラ、DivX/XviDフォーマットなどに対応したビデオプレーヤー、TV出力端子などを搭載する。」
いいなぁ・・・欲しいなぁ・・・。
なんでauから出ないんだろう。
でも現在、ケータイ2台持ちを水面下で画策中。。。

バイクとタバコと缶コーヒーと・・・
https://blogs.yahoo.co.jp/ttnhrs/11025691.html


2008年5月29日木曜日

雑誌広告

雑誌BRUTUS 2008.9.15号より

[機器][スマホ] docomo/Sony SO905iCS





[機器][スマホ] docomo/Sony SO905iCS
新しい携帯物色中
記事をクリップするクリップ追加
2008/5/18(日) 午後 10:30 携帯電話 携帯電話
そろそろ携帯電話機を新しくしたいな~
買物に行ったついでに、スーパーのテナントの携帯電話屋さんを物色してきました。
本当は、Softbank X02NK が欲しいのですが、メインの契約はドコモなので、ドコモのラインナップをいろいろ見ては、モックを触ってきました。
ソニー好きのおやぢは当然、ソニー製携帯電話機から、スタートします。
まずは、SO905iCS。
5M、カールツァイスレンズのカメラ機能が心をくすぐります。でも、ソニーの志を失っているので、ちょっと見てはパス。SO905iは、ワンセグテレビ、ミュージックプレーヤー、その他機能てんこ盛りですが、いまいち魅力を感じません。手に取りまじまじと眺めては、ため息。デザインがなんだか、女性的でブランド名が見えないとソニー製品に見えません。SO705iはさらに特徴がなく、ただ薄いだけの携帯電話機に感じられます。これでは日本の消費者に喜ばれません。シェアを確保できず、日本の市場から撤退を噂されるのもうなづけるような気がします。
その他メーカーを見渡し、ほとんどの905シリーズに、ワンセグテレビ機能が付いていました。シャープのアクオス携帯、ナナソニックのヴイエラ携帯など携帯電話機能より、自社のブランドイメージを生かしたAV機器のような感じがします。もう、ドコモの携帯電話機という感じじゃないですね。
その他705シリーズもワンセグ機能がついたものもあり、905シリーズとの違いが分からないし、金額も高いので買う気がしません。
そんな中、ノキアのNM705は、手のひらにすんなり収まる小型、軽量サイズで、2Mのカメラ以外、特に目だった機能がなく、妙に潔さが気に入りました。携帯電話機の原点みたいなモデルです。色が3色あり、どの色も個性的で迷います。今使用しているのが黒なので、また黒になると思います。
やはり、これに決めます。
ただし、金額は26,400円?だったかな?まだまだ高いような気がするし、オークションでそれより安く、ドコモポイント割引が適用されるところを探してみます。

おやぢのGadget Diary!
https://blogs.yahoo.co.jp/kamo082

2008年5月28日水曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo/ソニー SO905i


2008/1/31(木) 午後 10:10
日記 練習用
携帯電話を変えました。
先日、ドコモの最新ハイエンドモデルの905iにしようと思って、行きつけのドコモショップへ行きました。
携帯電話を持ち始めて13年。ドコモPⅡハイパーに始まり、
P101、P201、P203、P205、P206、P207
とPを使い続けてきたのですが、iモード初の機種のN501iに機種変更してから、
D502i、N503i、N504i、P504is、SO504i
とメーカーを変えながら機種変更しました。
そしてFOMA初の機種のN2051に機種変更してから、
P2102V、P900iV、P901is、SO902i、SO902iWP+、F902is、SO903iTV
と使ってきました。次は、どこのメーカーにするのか、候補を2機種に絞りました。
まずは、「F]です。
これは今まで使ってきた携帯電話の中で一番使い勝手が良かったので気になってます。
それともう一つは「SO」です。
これは私自身が「ソニー」というメーカーが大好きなので外せません。
しかし、この「SO」は非常に使い勝手が悪く、他メーカーの機種に当たり前に付いている機能が付いていなかったりするです。
使い勝手の「F」メーカー大好きの「SO」と悩んで、やっぱり結局は使い勝手重視だと思い「F」!!に決めようとしたのですが、
「ケータイの使い心地が、生まれ変わる。」の文字が書かれている、一部の商品カタログを見つけました。
それは「SO905i」のカタログで、とっても魅力的な濃い内容になっています。
や、やっぱり「SO」か・・・
凄く悩んだ末に「SO」にしました。
そういえば、前回の機種変更と時も「F904i」に変える予定でショップへ行ったのですが、「SO903iTV」のデザインカラーに一目惚れして予定を変更してしまったという記憶が甦ってきました。
そしてこの「SO905i」を実際使ってみたのですが、これが凄くいいんです。
久しぶりに復活した「+JOG」など機能満載で、問題視されていた使い勝手も、人気機種の「P」、「N]、「SH」のレベルまで向上しています。
これは期待以上の内容で大変満足しています。
この「SO905i」はソニーエリクソン史上最高の名機になるのでは・・・と思っています。
カテゴリ>Yahoo!サービス>Yahoo!ブログ>練習用

お気楽な生活日記!!
https://blogs.yahoo.co.jp/buchi446/14261896.html





(ショートカット)   
コンピュータ情報*docomo

コンピュータ情報
https://databug2210.blogspot.com/search/label/*docomo?updated-max=1998-03-17T06:07:00%2B09:00&max-results=20&start=171&by-date=false
https://databug2210.blogspot.com/search/label/*docomo?updated-max=2005-04-13T02:50:00%2B09:00&max-results=20&start=111&by-date=false
https://databug2210.blogspot.com/search/label/*docomo?updated-max=2003-02-19T01:29:00%2B09:00&max-results=20&start=131&by-date=false
https://databug2210.blogspot.com/search/label/*docomo?updated-max=2001-03-12T02:00:00%2B09:00&max-results=20&start=142&by-date=false
https://databug2210.blogspot.com/search/label/*docomo?updated-max=1999-12-05T08:33:00%2B09:00&max-results=20&start=157&by-date=false



2008年5月23日金曜日

[機器] T-ZONE店頭デモ機, 100万円自作PC/ Skulltrail

[機器] T-ZONE店頭デモ機, 100万円自作PC/ Skulltrail
価格は100万円!8コアPC Skulltrailとは?  
2008/5/8(木) 午前 2:21 自作PC パソコン
連休明けの初日、気分が乗らない社会人の方も多かったのではないでしょうか?
僕もそんなサラリーマンの1人です~
ただ普通のリーマンと違うのは秋葉原に顧客を持つ営業マンということ(笑)
そこで気になっていた製品をCHECKして参りました♪
ちなみに顧客には、訪問頻度の高い頑張ってる営業さんで通ってます。
目的は御社じゃないのよ(*´д`*)エヘヘへへ
写真はT-ZONEの店頭デモ機です~
これ、例の「Skulltrail」ってやつですネ♪
マジで100万円します(笑)
構成はざっとこんな感じです。
CPU:Core 2 Extreme Q9775×2個
ママン:Intel D5400XS
メモリ:PC2-6400 FB-DIMM 2GB×4
VGA:SAPPHIRE Radeon HD 3870 X2をさらに×2個
HDD:Mtron製SSDのMSD-SATA6025-032-N-A×2台(RAID 0)
電源:1200W
OS:Windows Vista Ultimate SP1 64bit
さすがは100万円Σ(´Д`||)
ってか何が金額の大半を占めているのだ???
他にもドスパラより
Prime Galleria XS Ωタイプ
こちら価格は140万円です。。。
構成がGeForce 9800GX2の3WAY SLI
ブルーレイドライブ搭載などなど・・・
さて上記で出てきたSkulltrailというプラットフォーム
ママンのIntel D5400XSってなんだろう?
Intel製マザーボード「D5400XS」
チップセット:Intel 5400 Express
規格:E -ATX/LGA 771
対応CPU:Intel Core 2 Extreme,Xeon
FSB:1600(Xeonのみ1333/1066MHzも対応)MHz
対応メモリ:DDR2 FB-DIMM 800/667MHz  4スロット8GBまで
PCI Express x16×4、PCI×2、SATA×6(RAID対応)
ははん(´・ω・`)要はCPUがふたつってことね
クーラーも2機搭載するとすげぇすげぇ(笑)
価格は約6万円くらいです~
FB-DIMMメモリってナニよ?
アイオーデータのPC2-6400(DDR2-800) FB-DIMM 2GBx2
価格は最安値でも6万5千円程度×2
サーバー用メモリって高いのね
SSDはMSD-SATA6025-032-N-Aというやつですか?
これが再安値で5万5千円×2です
んでCPUがCore 2 Extreme QX9775が2個
4コア3.2GHzのハイエンドモデルっすね
18万円が×2と・・・
VGAがHD3870×2のさらに倍
まぁいいとこ5万円×2ですか
OSがVista Ultimate SP1 64bit
いくらだ?3万円くらい?
CPUとママンとHDDとメモリとVGAとOSで79万円
あとはケースに電源にドライブにクーラーに・・・
自作すれば多少は安く組めるとは思いますが、納得の価格ですね。
どなたか8コアにチャレンジする勇者はいらっしゃいませんか(笑)

パソコン自作してみました
https://blogs.yahoo.co.jp/worldlovepikachu/8081178.html