[修理][スマホ] スマホ文鎮化からの復旧
🪛長押しリブートで復旧
Redmi 9Tの電源が入らない!文鎮化の復旧方法と詳細スペック
Redmi 9Tの電源が入らない!はい、私もその不具合に当たりました・・。Redmi 9Tのセキュリティアップデートをしたら、再起動時に起動しなくなり画面真っ暗のまま。電源はつかないし、充電できないし(無反応)、俗にいう文鎮化です。
■Redmi 9Tの電源が入らない文鎮化から復旧
Redmi 9Tの電源が入らない場合の復旧方法
▽ 電源ボタン30秒長押し (強制再起動)
▽ 電源+音量UPボタン長押し (リセットボタン同等)
▽ 完全放電
長押しでダメなら、2ボタン長押しを試して、それでもダメなら完全放電を試してください。私のRedmi 9Tは完全放電で起動するようになりました。復旧できる場合でも、数日かかる場合があります。Redmi 9Tをメインで使っている場合は注意してください。いつ地雷が爆発するかわかりません。
「Redmi 9T 電源が入らない」という不具合率はかなり高いです。ここでは文鎮化したRedmi 9Tの復旧方法を徹底解説します。ついでに、Redmi 9Tの詳細スペックとレビューを残しています。
✔復旧方法① 電源ボタン長押し
Redmi 9Tの電源ボタンを30秒以上長押しします。
これは強制再起動の方法です。運がとても良ければ、これで起動するかもです。ほとんどの人は再起動しないと思う・・。
✔復旧方法② 電源+音量UPボタン長押し
Redmi 9Tの電源ボタンと音量アップボタンの両方を30秒以上長押しします。これはXiaomiスマホのリセットボタンだそうです。運がとても良ければ、これで起動するかもです。ほとんどの人は再起動しないと思う・・。
✔復旧方法③ 完全放電
Redmi 9Tの電源が入らない場合の最も有効は復旧方法は、完全放電です。
起動しないRedmi 9Tのほとんどは内部で完全にフリーズして、操作を完全に受付ない状態になっています。フリーズを解くには、電池残量を0%にする必要があります。Redmi 9Tをそのまま放置します。2日〜5日ほどで完全放電します。数日放置して、5分ほど充電したら電源を長押しします。そこで無反応だったら、完全放電はまだできていないので、充電をやめて再び放置です。
※ 再起動しなくなって、すでに1ヶ月以上放置している場合は、電池が完全にからの状態です。10分〜20分ほど充電してから、電源を長押ししてみてください。
✔復旧方法④ 修理に出す?
1年間のメーカー保証内なら修理に出すことをおすすめします。一度でも文鎮化した場合は、再び文鎮化する可能性が高いです。基盤の不具合なので修理すると文鎮化しなくなります。文鎮化から復旧した状態でも、Xiaomiに問い合わせて修理してもらうのがおすすめです。文鎮化したことがない場合は、メーカー保証の修理依頼は難しいかもです・・。
Xiaomi:アフターサービス
フリーダイヤル:0120-300-521
(受付時間:9:00~18:00 Xiaomi規定休業日を除く)
Email: service.jp@support.mi.com
無料の1年間のメーカー保証が過ぎている場合
Redmi 9Tには高い修理代を出してまで直す価値はないので、新しい機種に買い替えた方がいいです。ここまで文鎮化しやすいスマホはRedmi 9Tくらいです。
直りそうもない場合は機種変がおすすめ!キャンペーンで格安スマホが大幅割引
Redmi 9Tが文鎮化して直りそうもない場合は、機種変更がおすすめです。
他の格安SIMに乗り換えれば、最新機種がキャンペーンで大幅割引で買えます。
■私のRedmi 9Tの場合
私のRedmi 9Tはセキュリティアップデートをしたら、起動しなくなってしまいました。復旧方法①と②は効果なしです。3日放置した後に、電源を長押ししたら反応あり。数分充電して、電源を長押ししたらRedmi 9Tが起動しました。ところが、セキュリティーアップデートが最初から始まり、100%完了したと思ったら再び起動不可で文鎮化・・。その後、6時間ほど放置して再び完全放電にして、電源を長押ししたら反応があり、数分充電して電源を長押ししたらRedmi 9Tが起動しました。セキュリティアップデートも前回の起動時に完了したようで、今回はちゃんと起動して動くようになりました。
■コメント
登録事務手数料・廃止論者(仮)
2023年11月19日 9:55 PM
幸い文鎮化はしてないものの。Wi-Fiの感度が落ちてきてる気はするんですよね(Redmi 9T)。中継器が目の前(50cm程度)にあってもアンテナMaxにならないし。窓ガラス1枚隔てて家の外に出るともう立たないし。電話機専用で使っているものの…虚しいです。
通りすがりですが…
2023年11月17日 4:35 AM
最近、Mi 11 Lite 5Gも文鎮化の仲間入りしたみたいですね。向こうは復活しない「突然死」みたいですが。9Tは12/末でサポートが切れるらしいので、私の2台もそろそろ後継機を探さないと。
白玉あんみつ
通りすがりですが…
2023年11月18日 11:55 PM
私の知人で一人 Mi 11 Lite 持ってる人がいますが、こちらも午前中とうとう前触れなく文鎮化した、と呟いてました。少し前に話は入ってきてて、こまめにバックアップ取って備えてたらしいので、ヨドバシさんで今日Pixel 7a買ってきて乗り換え完了とのことです。
格安SIMの管理人
白玉あんみつ
2023年11月19日 10:39 AM
なんかやばそうなので、Mi 11 Liteの記事に文鎮化と突然死の注意事項を追記してきました。
https://kakuyasu-sim.jp/mi-11-lite-5g-review
はずへ
2023年8月17日 10:22 PM
アップデートのたびに再起動中に復帰しなくなる!?何度も再起動かけるも電源入らず!放電も24時間以上経っても電源入らない?!
十次郎
2023年8月15日 3:48 PM
2度目の起動せずです 修理したと思うのですが、完全放電で起動しました しかし、充電せずで(一度20%近くまで行った)現在格闘中です
レドミは買わない
2022年12月11日 10:32 PM
突然起こりました…redme9tの文鎮化とりあえず、1.2は無反応だったので3の放電で試しました。充電器につなぎ電源ボタンとボリュームアップボタンを連打したら、なんとか復旧出来ました。
北168
2022年12月10日 12:26 PM
この記事は参考になった/良かった :
管理人様
「その後、6時間ほど放置して再び完全放電にして、電源を長押ししたら反応があり、数分充電して電源を長押ししたらRedmi 9Tが起動しました。」とお書きになっていますが、「完全放電」後に一体どんな「反応」があるんでしょうか?電池0の状態ではどのような操作でも反応は無いと思いましたので、お尋ねします。
通りすがりですが…
北168
2022年12月10日 11:43 PM
某掲示板で、俗に「電池切れマーク」と呼ばれる、「白枠の電池に雷マーク」ですかね。「雷」は充電中のみかもしれませんが。
北168
通りすがりですが…
2022年12月11日 9:38 AM
通りすがりですが…さん
書き込みありがとうございます。
「完全放電後に充電接続し、電源ボタンを押すと、電池切れマーク(白枠の電池に雷マーク)が出る」という解釈でよろしいですか?
格安SIMの管理人
北168
2022年12月11日 12:35 PM
完全放電後に電源長押しすると、バイブするか、もしくは起動時の画面が一瞬表示されるか、電池切れマークが出てきます。(どれかは忘れましたが、わかりやすい反応があります)
完全放電する → フリーズしたRedmi 9Tの電源が強制的に切れる → 電源長押し → 何かしら反応するも電池がほとんどないので、数秒で電池が切れる
完全放電後に長期間放置すると(1ヶ月とか?)、本当に電池が空っぽになり、何も反応しなくなる場合もあります。その場合は、基本的に5分くらい充電すれば、反応できる電池残量を確保できると思います。
北168
格安SIMの管理人
2022年12月11日 6:28 PM
管理人様詳細な解説をありがとうございます。「完全放電」という言葉を、解説の後半のように本当に電池が空っぽの状態と解釈していました。解説の前半のこと(いくらか電池残量があるとき)は、機会があるときに試してみます。
ユウキ
2022年11月5日 3:30 PM
この記事は参考になった/良かった :
こんにちは、note9tが起動終了を繰り返して困ってました。
電源+音量アップを連打、を試しにやりつづけたら、リブート画面が出てきてなんとか復旧できました。書き込んでくださった方、ありがとうございました。
通りすがり
2022年9月25日 1:30 PM
この記事は参考になった/良かった :
一度復旧方法③で復帰しましたが、後日復帰しなくなりました。
仕方ないのでカラ割りして故障該当箇所をヒートガンで温めたところ再起動でき、データ救出できました。興味ある方は、u3801 redmi 9tで検索ください。Xiaomiは、懲りました。
ネット初心者
通りすがり
2022年12月11日 6:31 PM
u3801というのは何でしょうか?
ミータ
2022年9月1日 9:33 PM
私の場合、電源ボタンを押しながら、音量プラスボタンを10回ほど押下したら、再起動しました。
トーレ
ミータ
2023年2月5日 6:36 PM
私も同じ方法で電源ボタン押しながら、プラスボタンを何度か連打したら再起動しました。ありがとうございました。
まゆ
2022年8月31日 2:53 PM
めちゃくちゃ参考になりました!自分もゲームを夜通しやってしまい動作が重くなったので再起動したところ文鎮化しました。Redmi 9Tをメインで使っているのでめっちゃ困ってます…主様や文鎮化から復活した方々に質問なのですが、皆様文鎮化したとき充電何%でしたか?また、何日で完全放電できたでしょうか。答えていただけると幸いです。
格安SIMの管理人
まゆ
2022年8月31日 3:11 PM
私の場合ですが、100%の状態で完全放電まで3日〜4日だったと思います・・。
通りすがりですが…
まゆ
2022年9月15日 3:16 AM
セキュリティのスピードブーストやクリーナーを使えば、大抵は解消すると思っていましたが、そうでもないんですね。MIUIやGoogle Playシステムのアップデートの時ぐらいしか再起動したことがないもので…。
tetish
2022年7月20日 11:12 AM
参考になりました、ありがとうございました!自分も突然文鎮化して困っていました。1回だけの放電ではダメで、30分ほど充電して、2回目の放電させてダメ元で起動させてみたら復活させることができました!
ちなみにサポートセンターでは1年を過ぎていたので有料修理と言われました。
ぴか
2022年7月19日 10:02 AM
この記事は参考になった/良かった :
私も先月から電源が入らなくなり、数日放置したり、放電後に充電したら電源が入るようになりました。ただ数日使っているとまた電源の入らない症状がたびたび出ましたので保証期間ギリギリでXiaomiへ送り治していただきました。1円で買った機種ですが、今年のg31やnote11より動作は安定しているように感じます。
通りすがりですが…
2022年7月19日 9:43 AM
2台持っていて、1台をサブとして常用中ですが、運よく今のところは大丈夫です。箱に記載の製造年月によって危険性が高いのがあると聞きます。
たしか2021-03の報告が多いようです。私のは2台とも2021-01です。2021-01でも文鎮化の報告がないわけではないようですが…。ストレージが128GBのは報告がないようです。基盤に欠陥があるらしく、メーカーに交換してもらえば再発の恐れはないようです。ただ保証期間じゃないと無償交換にならないみたいなので、私の場合は管理人さん推奨の方法を試すことになりそうですね。復活したところで、完全放電はバッテリーにダメージを与えることになるので、バッテリーの持ちだけが気に入って使っているの私には困った欠陥です。バッテリーの寿命が来るのが先か、文鎮化が先か、はたまたセキュリティアップデートが配信されなくなって終了となるか…。とにかく、まだまだこの機種とはヒヤヒヤしながら付き合うことになりそうです。運悪く文鎮化になった皆さんには、参考までに製造年月を教えていただけるとありがたいです。
hk297
2022年7月19日 5:38 AM
過去、二度文鎮化しました
メーカーに文句を言ったら無償修理してくれました
以後、文鎮化は起きません
momo兄
2022年7月18日 10:33 AM
この記事は参考になった/良かった :
数か月間、廃棄予定箱に眠っていた9T文鎮を充電したところ、見事に復活しました。ありがとうございます。ただ、既に後釜を購入済みなので廃棄予定のままです。もうこのメーカーの商品を買うことはないでしょう…
xiomi信用ならん
2022年7月17日 9:52 AM
この記事は参考になった/良かった :
管理人様、いつも参考にさせていただいております。
私の9Tも前回のアップデートの時に文鎮化し、その後1月半ほど前のアップデート時にも文鎮化したので、諦めて妻のサブ機を使いながら新機種を物色していましたが、管理人様の記事を見て暫くぶりに充電してみたところ再起動し、自分でも驚きました。今回の文鎮化では、完全放電→充電を繰り返して4回目の完全放電からの再起動でした。素人の予想ですが、アップデート作業中は入出力を一切受け付けなくなり、文鎮化中に内部でアップデートが行われているのではないかと。そうでなければ、比較的早く放電する説明がつきませんので。何れにしても、メイン機としては信用できる端末ではないので、早めの買い替えをお勧めしますね。
9Tさまよえる羊
2021年5月20日 3:41 PM
管理人様、いつもありがたく拝読しております。このサイトの記事を読んでRedmi 9Tを購入したのですが、あらぬことに手が滑ってスマホを落下させてしまって、ガラスがバキバキになってしまいました。液晶も筋が入ってきて、全操作不能になるのもあと数日です。キャンペーンで購入した金額が金額ですのでスマホ本体の値段的に修理に出すのもはばかられ、自分でガラスと液晶を交換するのも検討してみているのですが、iphoneのように交換パーツがすぐに見つかりません。どなたか信頼のできるパーツのURLなどご存じの方、教えていただけませんでしょうか?
(できれば日米の大手通販サイトまでで、中華系の通販サイトでクレカを登録は避けたいです。)
格安SIMの管理人
9Tさまよえる羊
2021年5月21日 8:09 AM
保護ケースを入れてもバキバキになってしまったのでしょうか・・?(高い場所から落としたとか、落とし所が悪かったとか・・?本題のパーツはさっぱりです。。Redmi 9Tは日本専用だと思いうので、互換性のある中国版の機種名がわからないと、パーツの入手はかなり難しい気がします。
9Tさまよえる羊
格安SIMの管理人
2021年5月23日 11:42 AM
返信ありがとうございます。相変わらずの状況です。仰せの通りで手帳型の保護ケースに入れていての落下でしたがダメでした。画面直撃には無力でした。この機種は日本専用機種だったのですね、パーツが手に入らないのはレアケースなのかもしれませんが、世界標準機種がいいかもしれませんね。
ただの通りすがり
9Tさまよえる羊
2022年7月18日 10:07 AM
こことかは
https://www.moumantai.biz/
一覧になくても問い合わせで取り寄せ可能か調べてくれます
格安SIMの管理人の比較
https://kakuyasu-sim.jp/redmi-9t
🪛放置後,長押しリブートで復旧
文鎮化しかけた110円の Redmi 9T の復活方法メモ
デジモノ、PC,GPS,地図 / 2023-01-22 15:58:56
一年半前、110円で手に入れたスマホ、Redmi 9T 、私のやつは順調に動いているのだが、連れ合いのやつが不調となり、再起動後、ウントモスントモ言わなくなる、いわゆる文鎮化してしまった。幸いラインは毎日トークがバックアップされていたし、アプリもすべてバックアップしてあったので、古いASUSのスマホにSIMカードを移して、即スマホの運用は再開できたので大きな不便は生じなかった。ネットで調べると、Redmi 9Tにはこの不具合がかなりの確率で起こるらしい。既に保証期間は過ぎているので、しばらく古いスマホで我慢するか?とも思ったのだが、さらに調べると、何とか復活できる方法があることが解かった。残念ながら、完全に直す方法ではなく、一度起動できたら、数ヶ月間スマホを再起動せずに使う方法である。またスマホにリセットが掛かり、再起動できなくなった時の為に自分メモを残しておく。
▽Redmi 9Tが復活できる状態かチェックする為、PCとUSBで接続
▽デバイスマネージャーでポートの所にQualcomm HS-USB QDLoader 9008と出たら、Redmi 9Tは半分生きている証拠
これはRedmi9Tが何らかの理由でEDLモードになっていて、外部からのボタン入力や充電を受け付けない、半冬眠状態になっていると言うことらしい。不幸中の幸いは、このEDLモードは電池が完全に放電すればリセットされる。(電池取り外しが出来れば簡単にリセットできるのだが、、、)
▽なので、電池残量にも寄るが、長くて数日、短ければ2日も放置すれば、EDLモードはリセットされ、充電や起動ができる状態になる。
▽数日放置後、電源ボタンを数秒押し続ける
その時、最後に残った僅かの電力で、ブルブルと振動し、電池が空のマークが出たら、即座にUSB充電を行う。私の場合、充電電流の読める電池ボックスがあるので、それで充電電流を監視すると1.3A程度で充電していた。
▽ある程度充電が進む(数分か?)と、自動的に(そうならない場合は手動で、電源スイッチを数秒押し)電源が入り、Redmiのサインが数十秒点灯
▽その後、さらにMIUIが点灯し、システムがローディングされていく
で、めでたく、再起動、実使用できるようになりましたとさ。いくら110円で手に入れたとは言え、せめて2年は使いたい。再起動できないことを除いて、他に不都合はないので、この状態で少し我慢をしてみようかと思う。
逆風に抗して Against the wind,♪
https://blog.goo.ne.jp/momonger1/e/e6838d8e5d5e0f438007cd1b3373c16b
![oldtv2278.png](https://4.bp.blogspot.com/-UKVKO-4rM7Q/XKsZEideCHI/AAAAAAAB36s/g0_Fev3UjngKUl48cTM_QAv_yuaShFc0QCLcBGAs/s1600/pp65201904100000112.jpg)
🪛文鎮スマホでも微弱電流で充電されている
電源が入らなくなった(文鎮化した)Xiaomi Redmi 9T の回復まで(2022/8/5)
2022年08月05日 | 日記
聖湖のキャンプから帰ってきたら、奥がスマホの電源が入らなくなったと言ってきた。これで3回目になるかな。機種はXiaomi Redmi 9T というエントリーのベストセラー機だ。前2回はしばらく充電ケーブルを挿しておいてから、電源と音量ーまたは音量+の同時押しで何とか回復したんだったと思う。2回目はパソコンに接続したら回復したんだったかな。
ところが今回はそれらではだめだった。
-----------------------------------------------
ネットで調べてみたらこの機種はこの文鎮化のトラブルがよく出ているようだ。じ~さんの試みた手立てに加え、
ドライヤーで加熱する、
冷蔵庫で冷やす、
完全に放電させる
などいろいろなことが試みられているようだ。そして結局はハードの不具合という説が多くて、メーカー修理ということだが、この奥のXiaomi Redmi 9T は保証期間を過ぎている。どうするか。こうたびたび故障してしばらく使えないということは、スマホ中毒の奥には耐えられないようなので、堅牢な機種を新たに購入することにした。最新のものではないが、AQUOS sense4 plus。 ミドルレンジのSocでRAMが 8GBあるので、アプリケーションを次々に開いても何とかなるだろう。
■文鎮スマホでも微弱電流で充電されている
新しい機械を注文したところで、じっくりRedmi 9T の回復に取り組もうか。純正の急速充電器ではなくて、インテリジェントではない単純なUSB充電器に、USB電圧・電流計を介してつないで電流を観察した。そうしたら文鎮スマホでも0.07Aほど充電している。24時間充電したら0.07Aがすべてバッテリーの充電に回れば、これで1,700mA充電できることになる。
ここで電源ボタンをひと押しすると、画面には何やら電池のマークが出てきた。充電電流は徐々に増えていく。5分くらいして0.78Aになったところで電源ボタンを長押しするとシステムが起動した。
おめでとう!!見事回復だ
画面下部の充電容量には「4%充電中」と表示されている。バッテリー容量は6,000mAなので240mAということになる。24時間0.07Aで充電していてもこれだよ。ということはこのRedme9Tの文鎮化事案は、内部で完全放電したために普通の充電を受け付けなくなっていたということかもしれないぞ。
(追記)
先般、電源を落とした後起動しなくなったスマホ/Redmi 9Tを何とか復活させたと喜んでいたが、再起動をかけたらいよいよ死んでしまった。
今度は同様に長時間充電をしても全く反応しない。
まあ、いいや。幸いにもデータは全部バックアップして新しいスマホに移行すみだ。
ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)
https://blog.goo.ne.jp/elfuji_3/e/422443715d6ed4412fcc05a3ae018fe3
ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)
アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。
ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)
https://blog.goo.ne.jp/elfuji_3/e/422443715d6ed4412fcc05a3ae018fe3
0 件のコメント:
コメントを投稿