2025年10月19日日曜日

[ゲーム][SFC] スーファミ体験版/サンプル(マジカルドロップ2,Digital Magazine BUSTERS)~SFC Mania




[ゲーム][SFC] スーファミ体験版/サンプル
◆ マジカルドロップ2 文化放送スペシャルバージョン
2009-05-07 22:57:43 | 体験版/サンプル
今回は知ってるようで知られていないマジカルドロップ2 文化放送スペシャルバージョンを紹介します。
名前どおりにマジドロ2の特別版です。左が文化放送版(以下JOQR版)
文化放送の「吉田照美のやる気MANMAN!」及び「斉藤一美のとんカツワイド」とデータイーストとのタイアップカセットで、番組のプレゼント品として作られた特別版です。
JOQR版で何が変更されているかと言うと、一番の変更点はJOQRチームが追加されています。
見てのとおりVSの部分にチーム枠が追加されているためJOQR版ではデフォルトでVS表示がありません。
また、JOQR版ではデフォルトのチーム選択カーソルがJOQRチームになっております。
JOQRチームが追加されていますが強さ自体は最強のブラックピエロとまったく一緒になっています。
ただしJOQRチーム専用のボイスが用意されています。
この変更によりオプションからのボイステストの28番目以降がJOQRチームに変更されています。
おそらくブラックピエロの領域を全てJOQRチームに書き換えたのだとおもいます。
ただし、チーム追加以外ゲームに大きな変更は無く、しいて言うならひたすらモードの音が違うものになっているくらいです。
JOQRにも攻撃アクション等は追加されております。
試合開始前の漫才もJOQRチーム用の物が用意されています。
1面:フール
2面:スター
3面:デビル
4面:チャリオット
5面:ハイプリエステス
6面:ジャスティス
7面:マジシャン
8面:ワールド
9面:ストレングス
10面:エンプレス
11面:文化放送チーム(ブラックピエロの代わりにノーコンテニューで出現)
負け台詞も用意されています。またスタッフロールにJOQRチームの名前が記載されています。
 マジカルドロップが好きな人にはお勧めの一本だとおもいます。
◆ Digital Magazine BUSTERS
Digital Magazine BUSTERS BS 9/20
2009-03-29 18:42:20 | 体験版/サンプル
今回はDigital Magazine BUSTERS BS 9/20を紹介します。
紹介していきなりですが最終回です。最終回は今まで紹介してきた記事のバックナンバー紹介です。
一部分だけ紹介いたします。
始まって早いもので1年といってますがこれが最後です。
BUSTERSは週刊で配信されていたのですが、使われている曲がいいですね。
96-97年と言うことでサテラビューが最盛期から終焉に向かっている間に配信されたマガジンでした。
      
SFC Mania
https://blog.goo.ne.jp/randnetdd
     
オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/c/a9ad3c8c0b77e3a1e3a56e19bf8b5165
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/
     
     
     
     
     
     
     
     












マジカルドロップ2 文化放送スペシャルバージョン












Digital Magazine BUSTERS



     
     
     
 

2025年10月16日木曜日

[ゲーム][GBA] サークル・オブ・ザ・ムーン攻略~薙空間


[ゲーム][GBA] サークル・オブ・ザ・ムーン攻略~薙空間
▲2015
つけまつおか
2015-11-15 21:55:20 | サークル・オブ・ザ・ムーン
数年ぶりに始めました、WiiUのバーチャルコンソール。マリオメーカー以外のアクションゲーム久しぶりだから超楽しい。
ちなみにDSSすり替えバグはバーチャルコンソールでも健在ですよ。
ふーむ
2008-11-11 14:02:48 | サークル・オブ・ザ・ムーン
アイスデーモン:ダイヤプレート、虹色のローブ
デビル:ミラープレート、ハイポーション
ナイトメア:ニードルプレート、マインドアップ
リリム:ダークプレート、マインドハイアップ
リリス:賢者のローブ、マインドエクスアップ
ゾンビシーフ:ラッキーリング、囚人の服
デーモンロード:怪力の腕輪、ポーション
ワーホース:堅固の腕輪、にく
ウインドデーモン:賢者の腕輪、マインドハイアップ
ミミックキャンドル:ギャンブラーの腕輪、ハートアップ
アルラウネ:エクスポーション、マジックローブ
月輪盗人道で一点物のアイテムを落とす敵はこいつらだったなあ。
特にリリスはどちらともこいつしか落とさないアイテムだったわけですし。
シーフであれだけ苦労したんだから、シューターだとさらに死闘になるんだろうなあ。
4周年企画、完全ボス攻略にするかシューター盗人道にするか。
それとももっといい案があるのかしら。
▲2008
月輪走らない記7 DIOの世界
2008-01-07 10:41:57 | サークル・オブ・ザ・ムーン
長らくお待たせいたしました。第7話です。
プレイ自体は以前から進んでいたのですが、文を描く能力が以前と比較して格段に落ちてしまっていたのか、今回は難産でした‥‥‥正月はずっとこれの作成に掛かりきりでした。
前回までの道のりはコチラ。
ワシのナイフは108本まであるぞ
すごいよ!ネイさん
西天の塔
東天の塔
オレより強い奴に会いに行く
あんた、ハンターになるんだって?
さて。
前回の戦いでデス様を成敗したネイサン。浄化石を片手に、いよいよ全エリア中難易度No2の地下水路に突入します。ちなみにNo1は闘技場。奈落階段から早速潜入。
地下水路といえば、例の赤い水地帯と凍結攻撃のオンパレード。方や触れるだけで体力をガリガリと削り、方や通常の5倍のダメージを与えてくる凶悪な攻撃。今回はタイムアタックの時と違い浄化石を持っているので、赤い水は無効化されるのですが、もう一つの凍結攻撃は通常プレイでもかなりの脅威。ましてや、「貧弱!貧弱ゥ!」で御馴染みのシューターではさらに恐ろしい事に。
ちなみに。
同じく貧弱なはずのマジシャンは最初からネプチューンのカードがあるので吸収し放題。シーフは2分ほどアイスアーマーを狩り続ければあっさりカードが出てきます。ついでにファイターはムキムキなので少しぐらいは喰らっても平気です。
シューター、立場無し。
とは言え、今更引き返す訳にも行きません。いつもどおり、吹っ飛び半減のDSSを付けて進撃開始。まずは最初のプールを抜けます。ここではマーマンが大量に湧いてくるのですが、一体一体は大した事がないので、水の中にいる間にムチで成敗します。水の上に上がっても心配はありません。その時は220mmガイア(※1)で吹き飛ばしてやる!!装備できませんが。
こうしてプールはあっさり突破。次はアイスアーマーがうろつくエリア。結構固い上に攻撃力が厳しい相手なのですが、こいつが「属性吸収」のネプチューンのカードを持っているので、何としても剥ぎ取らねばならないのです。と言う訳で、攻撃を喰らわないよう慎重にバシバシはたきまくります。ある程度殴り倒したところで、あまり攻撃を喰らう心配が無さそうだったので炎の剣にチェンジ(伏線)。再び狩りを続けます。今変換して気付いたのですが、「かる」の変換候補にある狩るの用例を見たら、魔女を狩るってあるんですね。うーん黒歴史。
で、なかなかネプチューンのカードが出てこないので、ついでに能力UPアイテムを集めていましたら。
アイスアーマーのこうげき!
ネイサンはこおりづけになった!
アイスアーマーのこうげき!
にげごしでぼうぎょできなかった
FF3でドラゴンゾンビ×2相手に逃げようとしたら、逃げられなかった上に二人ほど4桁ダメージ喰らって死んだと言う思い出が蘇ってきました。あのゲームほどにげるの信頼性が無いのも珍しい。
などと言っている場合じゃない!いきなり死の危機に直面だ!!
その直後、ネプチューンのカードを入手。
あっれー、意外と早く出てくるもんですな‥‥‥そんなスムーズでもないか。ともかくこれで、氷吸収のDSSを使用出来る様になりました。死亡率激減で、もうフローズンシェイドもアイスデーモンも怖くありません。MPが切れなければですが。
カードを入手したので、ここからはドラマティックな展開もなくガンガンと進んでいきます。なので中略。アイスデーモンも氷攻撃が効かないのを良い事にムチで殴り倒しました。
そして、気が付けばカーミラの部屋の前。いつもながらまったくと言って良いほど噛み合わない会話を聞いた後、カーミラ様大変身。誘導弾やら口から怪光線(※2)で攻撃を仕掛けてくる難敵ですが、果たしてクロスを持たないシューターでどれだけ戦えるのか。
さあ、戦闘開始!!
カーミラ「ロードローラーだッ!!!」
(画像はプラムさんの所からお借りしました)
そう見えただけなんです。きっと。
別にネイサンもカーミラ様もスタンド使いと言うわけではないので、普通に戦います。戦法は極めて単純、ひたすら斧。誘導弾は氷ビットとムチ振り回しで相殺。後は安全な時に入口から斧を投げるだけです。
斧と言えば。今度のスマブラXでは蒼炎のアイクがプレイヤーキャラとして登場し、烈火のリンがお助けキャラとして登場するらしいですが、隠しキャラとして若様が出ると言う話は無いのでしょうか。烈火のヘクトルは化物だったからな‥‥‥
かなり地道な戦いになりましたが、クロスが無い以上大立ち回りをする訳にも行きませんの。斧を投げてムチを振り回すだけで10分近く戦っていました。それが功を奏したのかどうかは分かりませんが、割とスムーズに撃墜。
ドラゴンゾンビを相手にしたときにヨーヨーを閃いたのですが(閃きません)今度は何も閃きませんでした。
そのままロック鳥の羽を入手。ハイジャンプが出来る様になりました。クラッコ(※3)も真っ青の能力です。これで行けない所はほぼ無くなりました。
今回はここまで。次はいよいよ展望閣に突入です。
※1 220mmガイア
メタルマックスシリーズの2以外に登場する大砲。砂塵の鎖を除いて、登場する大砲の中では最高の威力と高い重量を誇る。改造の概念が無かった1では名実共に最強の大砲、リターンズでは全パーツ中最高の威力を持つまでに攻撃力が上がる(同率一位にインターセプターが存在)。だが、砂塵の鎖でいきなり性能がヘタれ、鋼の季節では同等の攻撃力の上に異常な弾数を誇る177mmアモルフの存在で影が薄くなった。何故だ。
※2 口から怪光線
ピッコロさんの得意技。栽培マンの骨の欠片も残さないほどのパワーがある。詳しくはドラゴンボール18巻のラスト辺りで。
ちなみにピッコロさんは目からビームもできます。
※3 クラッコ
星のカービィシリーズによく出てくるボスキャラ。一つ目がついた雲で、雷を落としたりビームを乱射したり。触るとビリビリするので多分雷雲のキャラ。夢の泉では、下からハイジャンプで攻撃するのがセオリーらしい。FF3のガルーダ戦みたいですな。
▲2007
月輪走らない記6 アンタ、ハンターになるんだって?
2007-08-31 17:23:17 | サークル・オブ・ザ・ムーン
なんと2ヶ月半ぶりの進行。
この勢いだと、今年中に終わるのかさえ怪しい‥‥‥いや、終わらせます。終わらせますとも!
さて。
前回の戦いでドラゴンゾンビ撃破に成功したネイサン。新たなる敵を求め、地下回廊から地下保管庫へ向かいます。ドラゴンゾンビがいる辺りは奈落階段と繋がっており、地下保管庫へ行く際にはそこ経由で向かえば早いのですが‥‥‥
    
    
              , -‐;z..__     _丿
        / ̄゛ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  ショートカットできません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   走力不足です
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ピー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
    
    
多分、DSSのプルートー×グリフォン(移動速度2倍)が使えればギリギリ行けるとは思うのですが、まだ持っていません。仕方ないので、来た道をトボトボと引き返す事に。むあーキラービーがうざい。ヘビーリングも持っているので、押せる箱の先にあるアイテム類もキッチリ入手。
回廊を抜けたら、礼拝堂側のワープ部屋から奈落階段(儀式の間近く)へワープ。そのまま地下保管庫に直行‥‥‥する前に、この辺りの能力強化アイテム集め。スケルトンの後ろにある隠し部屋もメタルブレード(※1)で破壊。クロスが置いてある、城門上のMAXHPアップも氷の剣と壁蹴りを駆使して華麗に入手。
~よく分かる解説~
まずはフレイムアーマーを城門の前まで持ってきます。理想はギリギリですが、一体分ぐらいの隙間があっても大丈夫。
続いて、氷の剣とかで凍らせて乗れるようにします。もちろん石化でもOK。円滑に進める為に、前の段階である程度削っておくと楽です。
そして、頭に乗っかりながらジャンプ→壁蹴り→二段ジャンプで上に乗ります。
上の段へも同じ要領で。
ここが肝。ダッシュが可能なら、ここから右にダッシュジャンプ→隙間目掛けて二段ジャンプ→壁蹴り→(゜д゜)ウマーなのですが。今回はダッシュを使えないので、左方向にジャンプ→壁蹴り→隙間目掛けて二段ジャンプ→壁蹴り→(゜д゜)ウマーと言う形で行く事にしました。ダッシュジャンプ出来ない分を壁蹴りで補います。
応用すれば、礼拝塔突入直後にここのMAXHPアップを入手する事も可能。
さて。
ヒポグリフから手荒い歓迎を受けつつ地下保管庫に突入。この一帯は、押せるブロックを探索の為に活用する事になるエリア。一部では頭も少し使わないと進撃出来ない場所も幾つか存在します。
慣れてくると、最初のエリアでは箱を押さずに進むなんて荒業も出来ますが。
このまま順調に進むかと思われましたが‥‥‥思わぬ落とし穴が待ち受けていました。それがココ。
普通に進む場合。ダッシュジャンプで左側から右の高い足場にあるブロックに飛び移るのですが。今現在、ダッシュジャンプ不可能。しかも、右の高い足場は左からかなり離れた位置にあり、下からでは2段ジャンプでも届きません。
どうしろと。
敵の強さに関してはもう慣れてて問題ないのですが、まさかこんな所で足止めを喰らうとは‥‥‥しばし先に進むための手段を模索。見つける事が出来ないと、例の赤い水地帯でえらい大打撃を喰らう事になるので避けたい所。
そして導き出された一つの結論。

まず、下の段のひび割れブロックをメタルブレード(まだ言うか)で破壊。続いて上のブロックの下にある台座に2段ジャンプで向かいます。そして台座で壁蹴り、ジャンプした時にハンターフォックスの弓が通過。それにぶつかった反動でブロックに乗ると言う荒業で突破する事に。ハンターフォックスが弓を打つ周期は決まっていますが、タイミングが掴めず何回やっても何回やってもエアーマンが倒s上手く行きません。だ、大丈夫!DC版で真アギトが出る確率よりは成功率の方が高いはずだ!(※2)そう自分に言い聞かせて挑戦する事数十回。
行けました。
意外と何とかなるもんです。
ただ、失敗の連続で体力がガシガシと削られていたのでその後の進行に若干の不安が。飛び交うサキュバスを斧で追い払いつつ慎重に進めて行きます。寄り道とか無しで行ったので、デス様前のセーブ部屋へは問題も起こらず進行完了。
さあ、地下保管庫のボスであるデス様との対決。
第一形態の時は空中に漂っているので、対空能力を持つ斧が効果的。敵の小鎌はジュピター×マンティコアの毒霧で相殺。基本はこれで第2形態までいけるはず。
と思ったら第1形態で普通に負けた。
だ、誰か!35mm機関砲(※3)を持ってくるんだ!
2戦目は特に滞る事も無く、普通に撃破しました。第1形態の槍伸ばし攻撃はスライディングで逃げれば良かったのか。負けるまでその事に気付かなかった自分orzとりあえず浄化石を入手したので良しとします。
今回はココまで。なんか大半を解説に使っちゃいました(´・ω・`)デス様殆ど書く事無かったです(殴)
次回はカーミラ戦を終えた所まで。
※1  メタルブレード
初代メタルマックスに登場する車載道具。戦闘中に使う事で、戦車による体当たり攻撃を敢行する事ができる。体当たりのダメージ算出式は「こっちの守備力-相手の守備力」なので、敵の方が守備力が高いと逆にこっちが凹まされる。限りなく趣味の武器だが、それでも使う人がいるとかいないとか。漢ならば黙ってKタイガーに積むべし!
※2  DC版で真アギトが出る確率
DC版のPSOでは、刀系のレアアイテムである「アギト(1975・ドウセツ作)」の出現確率が異常なほど低く設定されていた。その出現率なんと1/200,000,000。これは宝くじで1等を当てたりするよりも低い確率です。
GC版以降、出現率は現実的な値に変えられましたが、そのレアリティの高さは今も「キングオブレア」としての片鱗を覗かせています。実際、入手するのに数ヶ月を費やした者がここに。
※3  35mm機関砲
砂塵の鎖に登場する兵器。空中・高高度の敵に対しても攻撃する事が可能な機関砲で、ゲパルトとヴィルベルヴィントのみが装備する事が出来る。機関砲の中では最も攻撃力が高く、複数門装備しても重量が余り気にならない軽さを持っているので、結構頼りになる。
リターンズでの同名の武器がありますが、こちらはどうにもならないゴミ性能なので、使う人は極めて少ないかと思われ。
逆に考えるんだ。
2007-07-18 23:01:40 | サークル・オブ・ザ・ムーン
      
      
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡  なにジョジョ?
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公'>了  デス様が倒せない?
 _く彡川f゛ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) ジョジョ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    それはクロスに頼りすぎていたからだよ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゛  イ:}     
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゛!       ,.,,.`三'゛、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゛,:-…-~、 ) |        「SP本体を外に投げればいいや」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
ジョースター卿、それ駄目ーーーッ!
久々に月輪をプレイしましたが、当初の想像以上に腕が落ちている事が発覚。
こっから地下水道にカーミラ様、ヘタrヒューとの戦いが待ち受けていると言うのに、こんな調子で大丈夫なのか。多分大丈夫じゃないとは思いますが。
月輪走らない記5 オレより強い奴に会いに行く
2007-06-15 12:24:04 | サークル・オブ・ザ・ムーン
前回よりもかなり速いペースで進撃する事にしました。
いくらなんでも2ヶ月は空け過ぎてプレイヤーが忘れますし(殴)
前回の戦いで、地下回廊と地下水道へ行く切符を手にした我らがネイサン。とりあえず今回は順当に地下回廊ルートを選択する事にしました。早速セーブ部屋から降りて行こう。
アッー!
何度もプレイしているにも関わらず、ここをノーダメージで乗り切る手段が分からん。大したダメージじゃないので問題ないのですが。
しばらく道中は敵構成が行きと同じで問題ないのですが、奴が現れ始めてから急にキツくなるのが礼拝塔。電気を操るあの敵が登場し始めます。
呼んだか?
いや、君じゃあないんだが‥‥‥

な、なんだってーーー!
なんでお前らも居るんよ。
そう、サンダーアーマー。今までの敵とは一線を画す攻撃力と耐久力を持ち、その上に走る事が出来ない今回の旅ではあまりにもヘビーな誘導性能を誇るサンダークラップ(※1)を撃ってくる難敵です。それに加えてロクなアイテム落とさない(未だに盗人道引きずってんのか)ので、無視して飛び越えたい所なんですが‥‥‥
アッーーーーー!
越えられねェッッ!!ジャンプして超えようとした瞬間に剣振り上げてバッサリ斬られました。月輪には麻痺の概念がなくて本当に良かった。RPGなら全滅ですよ全滅。MMシリーズじゃ超電導X(※2)の攻撃やら電撃やらで頻繁に掛かるのに超厄介な状態異常です。PSOでもアンティパラライズを持ってないと一人プレイでは完全に手詰まりになって帰還せざるを得なくなるので困ります。
しかし無駄な経験値稼ぎをしたくなかったので、ひたすら回避回避で粘りまくる事に。うがー、誘導弾がしつけー!奴らが出てくる部屋を突破した時は既に満身創痍でした。
まあ何とか逃げる事は出来たので、近くのセーブ部屋で回復。再び降下開始。途中、ブラッディソードからようやくマーズのカードを入手。
さて。ここから鬼門その3である地下回廊に突入します。
地下回廊と言いますと、月輪最悪のモンスターであるキラービーが体当たりを仕掛けて来る事で有名なエリア。普段のプレイでもイライラが募る敵なんですが、毒を回復できないと言う今回の状況下では、HPが3割無くなると同義語の毒は喰らったら致命的。そこまで行けるかどうかも若干危うかったりしますが。
とりあえず進撃。まずはスイッチ式リフトを利用して入手するハートMAXUP。リフトの移動速度がネイサンの歩行速度と一緒なので追いつくのに難儀しますが、ここはスライディングを駆使して華麗に入手。ワイトにスライディングで突っ込んで倒しきれず、見事にカウンター喰らいましたが。
で。ここからの進行状況なんですが。
このエリアではボス戦の前に斧が入手出来るので、キラービー対策として予めサブウェポンをナイフに持ち替え。
それ以外書くことなし。
うう、不気味なほどスムーズに進行しておるよ‥‥‥
ボス前の部屋で一度セーブし、しばらくポイズンアーマーをボコる事に決定。目的はもちろん、攻防を兼ね揃えた防具虹色のローブ。つーか、未だに体防具がブロンズプレートと言うカッコいい品目なのをいい加減にどうにかしないとこれから先やってられん。
ネイサン「殺してでもうばいとる!」
毒鎧「な なにをする きさまーーー!」
レベルが1つ上がった所で入手。30近くまで上がるかと覚悟していましたが、思ったよりもスムーズに入手。わーい、一気に守備力が上昇しました。
さあ、装備品も整った。早速ドラゴンゾンビとの戦いに入ります。
ドラゴンゾンビと言いますと首ぶん回しに火炎放射、噛み付きに落盤と、派手に避け辛い攻撃を仕掛けてくる難敵。しかもそれが2体同時に現れると言う大サービス。特に個人的に厄介だと思うのが落盤で、降って来る速度が結構速くムチ振り回しでカバーしきれない状況もあるので困ります。恐らく、ファーストプレイではコイツ相手に相当な時間を費やすかと思われます。
で、戦法なのですが。
ネイサン「ヨーヨー!(※3)」
いや、嘘です‥‥‥
毎度の事ながら斧でひたすら攻めまくるネイサン。ドラゴンゾンビの動きにもよりますが、4回ヒットも十分狙えるので斧は相性がいいのです。単発の威力でクロスに思いっきり負けてますが。吹っ飛び半減のDSSを付け、とにかく懐に潜り込んで投げまくります。落盤とかのダメージは無視(殴)避けれんのでゴリ押しです。
この戦法が功を奏したのかどうかは謎ですが、まずは左側のドラゴンゾンビを撃破、レベルが1つ上がりました。そのままの勢いで右側も撃破。ヘビーリング入手完了。ぬー、苦戦するかと思いましたがステージと並んで不気味なほど順調に進行しておる‥‥‥
ここで一度セーブ。次は地下保管庫に突入します。盗人道の時は何のドラマも生まれなかったエリアですが、果たして今回は。
※1 サンダークラップ
ロマサガ3に登場する玄武術の1つ。敵全体に静電気を纏った爆弾を投げつける。威力が高く、敵の術詠唱を阻害する効果もあるとても優秀な術法。ある程度JP(術力)が上がった後に玄武術を鍛えるには効果的。
‥‥‥って、爆弾投げるって術法じゃないんじゃ‥‥‥
※2 超電導X
メタルマックスシリーズに登場する敵。アメーバ状の敵で、その名の通り電撃を連発して攻撃してくる。電撃は麻痺、Cユニット破壊効果があるので厄介。また、一撃で倒しきれないと分裂する習性がある。保有する経験値が結構多いのも特徴。
2ではこいつらを威力の低いグループ兵器で増やしまくり、経験値とゴールドを稼ぎまくるテクニックが存在する。「確実に低いダメージが通る」程度の攻撃力と、敵の攻撃を無効化できるだけの守備力があると非常に稼ぎやすい。1、リターンズでは電撃が脅威になる純粋な難敵。
※3 ヨーヨー
ロマサガ2、3に登場する斧技。複数の斧を一気に敵に対して投げつける。斧・棍棒レベルが5上がる毎に威力が飛躍的に向上する。限界までレベルを上げきった場合は凶悪なコストパフォーマンスを誇る凄い技。
3では手斧とフランシスカの固有技となって汎用性がほんの少しだけ落ちたが、それでもその強さは相変わらず。
月輪走らない記4 東天の塔
2007-05-28 20:32:30 | サークル・オブ・ザ・ムーン
遂に遅延が2ヵ月に‥‥‥(´・ω・`)
さて。
前回アイアンゴーレムを撃破し、キックブーツを入手する事に成功したネイサン。遂に特A級ハンターの特権(※1)である壁蹴りが出来る様になりました。近くのアイテムを拾いつつ、まずは「走らない記2」で開通させる事ができなかったワープ部屋に向かう事に。
いつもの如く、機械塔の上の通路。ワーウルフがたむろしていて心臓に悪いあの道を抜ける事にします。近いし。
途中、ハイエナのヤスミノコフ3000R(※2)による狙撃で体力が2割減る(40ぐらい行きました)と言うサプライズにビビりながら無難に突破。無難じゃねえよ!!
そして「走らない記2」で立ち往生しまくったあの外壁の足場とワープ部屋にも‥‥‥
 
壁蹴りを応用して楽勝。キックブーツ様様です。
さあ、ここからが本番。今まで攻めあぐねていた悠久廊下→礼拝塔に突撃をかけます。
この辺りから、中距離から状態異常を誘発する敵(カトブレパスとか)が続々と登場し始めます。カトブレパスに関しては、普段はブレスごとダッシュジャンプで敵を飛び越えて行けば問題無いのですが、今回の挑戦では体を跳び越せるかどうか際どい所。体当たりの被ダメージ量が結構あるので、さすがに慎重に潰していかないとリスクが大きいです。
と言っても、やる事は斧を投げるだけですが。ふはは楽勝。

炎悪魔「ふしゅるるるるっ…がががーっ!」(※3)
調子に乗っていたらフレイムデーモンに遺伝子の欠片まで焼き尽くされそうになりました。ネイサン危うく敗退の危機。
3番目の廊下もひたすら斧を投げまくり。ビーストデーモンの弾が遅い事に新鮮味を覚えました。闘技場のデーモンロードは速いんよ‥‥‥
残念ながらパワーリングは出ませんでした。
炎悪魔「ふしゅるるるるっ…がががーっ!」
お前は帰れ。
すぐ先のワープ部屋から一度撤退。体力回復+セーブをしてから改めて礼拝塔に突入。
まあ、最下段はザコとちょっと固いザコしかいないので全然問題無いのですが、問題はこの上から。
恐怖の空飛ぶ剣、ブラッディソードのお出ましです。通常プレイでも厄介なのに制限プレイじゃもっと辛いんよ。
しかし今回は泣き言を言ってはいられません。
この礼拝塔ではこいつが足場になります。すなわち、凍らせる必要アリ。氷のムチは威力が低い上にリーチも短いので当てるのが大変です。アイススラッシャーかクリスタルハンターがあれば楽だろうになあ‥‥‥!!
せっかくブラッディソードを相手にするので、ついでにマーズのカードも欲しい所ですが、やはり落とさない×2。下の段で一週間ぐらい不毛な戦いを続けていましたが、最終的にはカードを無視して進むと言う結論に至りました(死)
そんなこんなで足止めを喰らいつつ、剣を凍らせながら地道に進撃。斬られたり落とされたりしながらも、何とか途中のセーブルームへ到達。落とされる度に本体を窓の外にブン投げようかと思いましたが、今回は我慢が競り勝ったようです。
ここからは割と普通のエリアですが、ワーパンサーからサンダーバードのカードを奪取しておくのは必須です。これが無いと後々で間違いなく苦労するので。しかし、敵を凍らせる手間が要らなくなると途端に進行速度が上がりますな。
まあ、たまにこんな泣きたくなるような配置の敵とかもいるんですがね!!
そうこうしている内に、気が付けばボスの部屋の目の前。例のヒューが吹っ飛ばされるデモを見た後部屋に突入、アドラメレク戦。
そう言えば、この時のヒューはどんな攻撃を喰らって吹っ飛ばされたんですかね?奴の攻撃は火炎弾とドクロ、後は地面から出てくる泡だけなんですが、どの攻撃も吹っ飛ばす要素が無い‥‥‥
吹っ飛ばすと言ったら、
メタルブレードで体当たりか?
さて、アドラメレク戦ですが。
まず攻撃手段。スケルトン坊やさんみたく遠くからナイフを投げまくるのも安全でいいのですが、せっかくなので斧で行く事に。対空性能も高く、多段ヒットするのでダメージ効率はクロスに次いで良いです。
敵の攻撃は、ドクロは流れに沿ってスライディング、炎はジャンプで軌道を誘導しながら避ければいいのですが、問題は地面から出てくる泡。斧を投げつけるとなると、アドラメレクの下まで移動しないといけないのですが、この泡が引っ切り無しに出て来て危ない。
最初、泡を弾く為に氷ビット(ジュピター×サーペント)で挑んだんですが。ネイサンの真下から出てくる泡に対しては究極的に為す術が無かったので、結局最後はふっとび半減(ジュピター×サンダーバード)で妥協。
泡以外の攻撃は喰らう要素がありませんでしたが、泡は半減を付けて被ダメージ20、撃破時の残りHPは丁度80。なんとか1回目挑戦で撃破しましたが、もう少し長期戦になったら危なかったか‥‥‥
とりあえず、アイアンメイデン爆破スイッチを起動。地下回廊と地下水道に突入出来る様になった所で一度終了。
次回は地下‥‥‥回廊と水道どっちに行こうか(蹴)
どっちを選んでも地獄ですが。
※1 特A級ハンターの特権
岩本版のロックマンXでは、壁蹴りと言う技術はゼロやシグマを始めとするハイレベルなハンターのみが出来る高度な技であり、B級ハンターのエックスが可能と言う事実はすごい事なのです。ゲーム中では遠慮なく登りまくりですけど(笑)
※2 ヤスミノコフ3000R
PSOに登場するライフル系のレア武器。マニアの間で人気があるアンティークモデル。エレメント(特殊攻撃)が付加されていない為に援護には向いていないものの、攻撃力と命中力はライフル系屈指の高さを誇る。ID黄緑のギルチッチ(炎攻撃に弱い機械系の敵)が落とすので、狙っている最中のULT坑道は大火災状態。
※3 ふしゅるるるるっ…がががーっ!
メタルマックス2に登場する賞金首「テッドブロイラー」の台詞。テッドブロイラーはシリーズでも最強クラスの強さを持つ敵。しかも戦車に乗って戦う事が出来ないので、準備を整えておかないと苦戦は必至。あまりの強さに、このテッド様を撃破出来ずに挫折したプレイヤーも多数。自分は初プレイ時、平均レベル40でようやく撃破‥‥‥
詳しくはMAniaXの大辞典で。
月輪走らない記3 西天の塔
2007-03-29 18:48:55 | サークル・オブ・ザ・ムーン
なんと前回から約1ヶ月ぶりの進行。
どんだけ滞ってたんだorz
ちなみに制御塔は、VH桃のフォースでアトリビュートウォル(※1)しか手に入れてないです(周回する気ゼロ)。ハンターにはキツ過ぎるっての。
さて。
ネクロマンサーを撃破し、新たなる獲物を求めて今度は機械塔に向かいます。が、その前に一度地下墓地へ引き返します。目的はサーペントのカード。これが無いと進めない場所が余りにも多すぎるので。
普段のプレイでは、撃破したらすぐ近くのワープ部屋で機械塔の側に飛ぶようにしているのですが、今回はその手段を取らず歩いて向かう様にしました。
な、なんだ(ry
なにせ、ワープ部屋には入れない。
まさかの障害が露呈。壁キックを応用すれば入れるんでしょうが‥‥‥まだ手に入っていません。
そんな訳で、トボトボと城の廊下を歩くシューターが一人。あー時間がかかる‥‥‥悠久廊下でも同じような苦しみを味わう事になるんでしょうなあ。
とりあえずカードはアースデーモンから無難に入手しました。最初に狙った時は姉三のレベルが2桁に到達しましたが、今度は割合あっさり入手。
デーモン系に斧が2ヒットすると言うのは意外と重要な事柄かもしれない。
さて。10分ほど歩き続けたでしょうか、ようやく機械塔に突入。動く足場や電気が流れる天井、壊せるブロックなど、月輪では数少ない仕掛けに満ち溢れたエリアになります。
特に動く足場は幅が狭く、足場と足場の間隔も大きいので、正確なダッシュジャンプを要求される事となります。目測を誤れば下に落ち、上りなおす所からやり直し。飛距離を伸ばしすぎで飛び越えてしまってもいけません。ダッシュジャンプを使えない状況下、そんな心配ありませんがね!
一応この一帯は、ダッシュジャンプ無しでも進む事は可能です。動く足場の移動タイミングとかの兼ね合いで、渡れる瞬間が存在します。
しかし、待っている間もそこら辺をメドゥサヘッドが飛び交っていますし、ヒートシェイドがホーミング弾(ちなみに威力大)を飛ばして茶々を入れてきます。最終的には「やっと上まで辿り着いた」と安心した所にてつのゆみを撃ってきて、容赦無く最下段まで突き落としてくれるフォックスアーチャーなんて敵も出てきます。
普段は大して意識してはいなかったのですが、今回の彼らは殺す気満々ですね。
そんな凶悪さが見え隠れする難関エリアなのですが‥‥‥
残念ながらプレイヤーはさらに外道でした。
敵すら文字通り踏み台にして進んで行っています。つーか、そうしないと進めない。メドゥサヘッド様様です。
何度かフォックスアーチャーに撃ち落とされながらようやくリフト地帯突破。黙示録なら数十回は死んでますね‥‥‥(月輪に転落死の概念はありませんけど)とりあえず、脇道のアイテムとかを取りつつ進撃。道中のアースアーマーも斧で破壊。こいつは地走りさえ避けてしまえば大して強くありません。喰らえば半分減るけど(ホントに半分減りました)
セーブルームで回復し、再び進撃。そしてあっと言う間にボス戦。
途中、サンダーデーモンが出る隠し部屋にクロスが安置されており、使いたい衝動に駆られますがここは抑えて。で、アイアンゴーレム戦。
やっぱり斧で戦います。
アイアンゴーレムは地上でしか行動できないので、普通に聖水で燃やしながら戦うのもありかと思いましたが、1発辺りの威力がそんなに高くなく、必然的に長期戦になってしまうと言うのがネック。避けまくればいつの間にか戦闘が終わってると言う利点もあるっちゃあるんですが、最後まで集中力が保つかどうか危うかったので(特に今の自身の状況を考えると)。
ついでに言うと、上から降ってくる歯車を迎撃する事も可能なので斧で行く事にしました。
鉄人形「ネイサン・グレーブスッ!
きさま!斧を投げ慣れているなッ!」
アクセルターン(※2)ぐらいは覚えてるかもしれませんよ(何)コイツがそう叫んだかどうかはともかく、ノーダメージで快勝。キックブーツも入手完了。
ああ、これでやっとワープ部屋に入れるよ‥‥‥
本当は悠久廊下まで入る予定だったのですが、3はここまで。
次回は礼拝塔のアドラメレク戦まで。
さて。
この記事を書き始めたのが2月25日。その時点ではまだ機械塔リフト地帯のセーブ部屋にいたので。アイアンゴーレムは1ヶ月ほどほったらかしにされた挙句、完膚なきまでに叩きのめされていると言う事になります。
実に哀れだ(殴)
いくらなんでも間を空け過ぎたか‥‥‥
※1 アトリビュートウォル
PSOに登場するレア盾。全ての職業が装備可能。炎・氷・雷耐性が非常に高く、光・闇耐性も若干有している。守備力と回避力もそこそこなので重宝する。
でも落とす敵があんまりいない(+EP2に集中している)ので、需要の割に供給が少ないような気がします。リジェネレイトギア試は余るほどある上に必要性皆無なんですが。
※2 アクセルターン
ロマサガ3の中盤頃に覚える斧技。ダッシュした時の遠心力を利用して斧で相手を殴りつける。ロマサガ3の斧技はヨーヨーが強過ぎなので、数多い微妙な斧技の中でも特に微妙(殴)
気質。
2007-03-04 21:22:19 | サークル・オブ・ザ・ムーン
月輪はデータファイルが8個まで同時に作れます。開発者は一体何の目的があってこんなにセーブファイルを用意したのか分かりませんとか言いながらセーブファイル足りなくなっている人間がここに一人いますが(死)
で。これ全部LV99・マップ100%にしたらさぞや壮大な眺めだろうなあと、しばし物思いに耽って見ました。
‥‥‥やるか(殴)
まだ走らない記が終わってないのに。
まあ、完遂させるのはそんなに大変な事じゃあないんですが。シューターで闘技場を周回出来る腕前さえあれば誰でも出来ますし。あとは根性。
月輪走らない記2 すごいよ!ネイさん
2007-02-22 20:34:01 | サークル・オブ・ザ・ムーン
「Castlevania」から登場したかぼちゃくんと言うキャラ。
自分は未プレイ(+闇の呪印は半ば投げ状態)なんで彼の事が良く分からないのですが、彼って‥‥‥
マサルさんでの「めそ(※1)」のような
位置付けなのかなあと勝手に想像。
違うかなあ‥‥‥?
さて。
ケルベロスを仕留め、次なる強敵はネクロマンサー。
しかし、奴と対面するには広大なエリアである奈落階段と謁見の間を抜けなければなりません。特に、他のエリアとの橋渡し役も兼ねる謁見の間は全エリア中最大クラスの広さを持っています。
走る事を禁じた今回のプレイでは
虐待に近い広大さです。
実際は地下水道の方が広い様な気がしますが、あっちは存在自体が虐待なので対象外。
とりあえず、いつもの如くあの長い階段と名を借りた足場を登って行きます。普段はダッシュジャンプを駆使してヒョイヒョイと駆け上がって行く奈落階段ですが、今回はのたのたとジャンプで上がって行きます。途中の隠し部屋にも潜入。アックスアーマーからマンドラゴラのカードも入手。右側の階段で一度落ちなければ入手出来ないHPMAXアップもしっかり入手。ヘタレシューターモードでは、こう言う類のアイテムを入手しないとやってられませんので。
再び左側の階段を上り直している時、実はいつもと大して労力が変わっていない事にようやく気付く。
謁見の間にも無難に到着。ここまでで特に大きな問題とかは無し。ダッシュ出来ない時点で既に大問題っちゃ大問題ですが。
あ、この辺りで移動手段のスライディングも
禁止することにしました。
さらなる絶望を味わう為に(笑)サガーの宿命。
さて。
とりあえず外壁まで到達した訳ですが。スケルトンボマーとスケルトンエレキを蹂躙しつつ、床に穴を開けて潜入する隠し部屋にも突入してアイテム入手。この辺りの敵はザコばかりなので戦闘は楽勝。
しかし、ここで思いもよらぬ事態が発生。
な、なんだってーー!!
足場に届かない。
しかも都合が悪い事に、部屋を繋ぐ通路の足場とその前の足場にはモンスターがおらず、凍らせて乗っかる事も吹っ飛ばされて乗る事も出来ないと言う激ヤバ状態。さあこのピンチをどう切り抜ける。
ちなみにここで飛び移るのに失敗した場合、下を通って足場に乗り直す所からやり直しになります。正に生き地獄。
数十分ほどのチャレンジの後、
月下以降の探索型悪魔城の仕様である、
「足場から降りた一瞬の間だけは空中でも
地上ジャンプの扱いになる」と言う特性で
ようやく突破。
月下や暁月では割と多用したテクだったんですが、そう言えば月輪でも使えたっけな‥‥‥
もうこのテクを使わなくても進める事を願いつつ、再び進撃。
俺にだって・・・届かない事ぐらい、ある・・・
その願いはネクロマンサーの部屋の前で
見事に裏切られました。
しかも崩れる足場がセット。鬼か。
そんなこんなでまた10分ほどかけ、ようやくネクロマンサーの部屋へ突撃。ヒューの親父がどうのこうのの会話の後、戦闘開始。
仮に裏技とか使いまくりで既に若本第1形態を撃破済みだとしても、会話が変わらない所にアクションRPGとしての限界を感じます(何)
さて、ネクロマンサー戦ですが。相手は空中にふよふよと漂ってチャクラムを投げつけてくるので、聖水はほとんど効果を発揮しません。ナイフもいいんですが、微妙に効率が悪い様な気がします。
時計は問題外なので却下。
密かに大ピンチ。
と言う訳で斧でザクザクと行く事に。
この勢いだと、ボス戦は全て斧で行きそうな予感。
奴のチャクラムは、ある程度の間合いを取っていれば結構避けやすいので、その間合いをキープしつつ、召喚をして来た瞬間に斧斧。結果、チャクラムもゾンビの特攻も喰らう事無く瞬殺しました。で、第2形態。
本当はもっと尋常じゃないダメージでつorz
(またしても)体当たりが避けれない。
体当たりと言うかただの移動ですがね!
バウンド攻撃はもう余裕で避けれると言うのに、なぜ移動ごときでダメージくらわにゃいかんのだ。完全にジャンプするタイミングとかを見失っとりますorz
しかし、ここで死ぬとまた部屋に入る所からやり直しになるので、愛と勇気と根性で撃破。残りHP51(スケルトンエレキの電撃一発分)。
セーブ部屋でセーブするまでがボス戦なのです(謎)
今回はここまで。次回は機械塔から悠久廊下侵入まで。
‥‥‥しかし、シューターは本ッ当に攻撃力が紙ですなーーー。
まだ序盤だと言うのに既にクラウ・ソラス(※2)かレーザーバズーカ(※3)を欲している自分がここにいます。
月輪走らない記 ワシのナイフは108本まであるぞ
2007-02-14 15:23:42 | サークル・オブ・ザ・ムーン
注:画像は別データのヴァンパイアキラーモードの物を使用しています。
いつも通り、バンジーしてスタート。
アースデーモンがいる部屋までは、大体いつも通りの進行になります。スケルトンボマーからサラマンダー、ボーンヘッドからマーキュリーのカードを手際よく入手。攻撃力が紙なのでボーンヘッドを捻り潰すのに時間かかりますが、シューター特有のナイフの鬼威力の所縁もあって割と楽勝。
で、アースデーモンもジャンプナイフで滅多刺しに。楽勝。
さて、ここで走らない記最初の関門。
本来であればここで「ダッシュブーツ」を拾い、ダッシュジャンプで上の足場を渡らなければいけないのですが。
今回はダッシュブーツを無視。ダッシュジャンプ無しで先に進んでいく事に。
しかし、助走無しでは写真のように跳躍距離がまったく足らず、先に進む事はできません。
とどかな~い
しかもバットに下を追い抜かれる始末。
ではどうやって進んで行くのかと言いますと。
今回はDSSの使用制限はないので‥‥‥
半ば必須テク
氷のムチ(マーキュリー+サーペント)で凍らせて乗ればOK!
では、アースデーモンからサーペントのカードを奪取して来るとしましょうか。
カードを落とすまで虐殺を続けに続け‥‥‥
姉三のレベルが10に達したのに
ゾンビの顔すら拝めていません(死)
うー、さすがヘタレシューターモード。全然カード出ねーーー。
このまま永遠に地下墓地から抜けれない様な気がして来たのですが、ここでふとある事実に気付く。
吹っ飛んだ反動使って渡ればよくね?
再びバンジーからやり直しorz
今度はレベル3ちょいで先へ進む事に成功。アースデーモンと不毛な戦いを演じていた時間はなんだったんだ。
以降は特に滞りなく進行。スケルトンスピアからレザープレートを入手出来たのはかなり幸運でした。
途中、強化アイテム集めのついでにサブウェポンを斧に変更。普段はまったく使わないサブウェポンなのですが、クロスを使用出来ず、聖水に対空性能が無い事を考えると、今回のプレイではエース的存在。
そして気が付けばボス部屋のケルベロスの元。
普段はレーザーとか雷をやっている間に聖水で燃やしまくるのが定石なのですが、今回は斧を持って攻撃。
下からゲシゲシと。多い時は3回ヒットするのでかなりよく効きます。とりあえず攻撃面はこれで問題なし、と。
問題はダッシュできない(+プレイヤーがヘタレ)から突進が上手く避けれないのよねー‥‥‥ケルベロスの攻撃で一番驚異的なのは高威力のビームとよく言われていますが、今回の戦いではむしろスピードが速い突進の方がキツイ。シューターじゃどっち喰らっても致命傷ですがね(笑)
つーか考えてみれば、自分は昔から突進系の攻撃をちゃんと避けれた例がないんですね。某マリオ64のクッパの体当たりは毎回喰らってますし、某ロックマン7のフリーズマン体当たりは飛び越えようとすると相手がジャンプしてもろぶつかりますし、某ロマサガ2のダンターグのぶちかましで平気で全滅できますし(不可抗力)、某PSOのデルパイツァの突進は絶対に避けれませんし(つーかあれは超人でも無理)。突進に対して何か苦手意識でもあるのか(汗)
数度宇宙の塵とされながらも、何とか撃破。跳空石を入手し、2段ジャンプが出来る様になりました。
ここで一度締め。
次は奈落階段を抜けてネクロマンサー戦。うわー階段登るのめんどくせーーー(殴)
予告。
2007-02-10 20:32:35 | サークル・オブ・ザ・ムーン
一周年企画をやると言ったにも関わらず、何をやるのかまったく告知をしていなかったので、予告。
今回のネタやり込み企画は‥‥‥
「ダッシュ厳禁」プレイ。
オープニング、エンディングと言ったイベント場面を除き、ダッシュ行為を完全に禁止するプレイを敢行します。
ダッシュ出来ない事で詰まる所は「無い」と確認済みなので、後は若本撃破まで漕ぎ着けれるかどうか。
ちなみに、今回は幾つか制約(と言ってもかなりヌルいですが)を付けてプレイする事にします。
・シューターモード
・ダッシュ禁止
・ダッシュブーツの取得禁止
・DSSは使用可(ただしカードを拾得している事が絶対条件)
・クロス使用禁止
・裏技・バグ技(未所持DSS使用、ワープバグなど)使用禁止
実はヴァンパイアキラーモードで途中までプレイしていたのですが、自分のあまりのメッタメタ具合に嫌気が差し、最初からやり直す事にしました(殴)
いや、シューターにしたらもっとズタボロになると言う意見もありますが(蹴)
と言う訳で、一周年企画は来週から開始。そこら辺のヘタレ具合を鼻で笑いながら楽しんで頂ければ幸いかと存じます。
‥‥‥こう書いておかないと絶対に挫折してやめるか、手を付けようともしない筈なので、自分への宣言としても。
逆に考えるんだ▽。。。
2007-01-31 11:52:33 | サークル・オブ・ザ・ムーン
    
    
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡  なにジョジョ?
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公'>了  月輪の企画が進まない?
 _く彡川f゛ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) ジョジョ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    それは他のゲームに手を
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゛  イ:}       出しすぎなんだよ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゛!       ,.,,.`三'゛、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゛,:-…-~、 ) |        「せっかくだから俺はロマサガから
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        ネタを持ってくるぜ!」と
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__  私は せいじろうではないがね
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
困った時のジョースター卿頼み(殴)
ただいまモチベーションが最っ高に無くなっているので、企画が完遂できるかどうか危うい。2月に入ったら記事書けるように頑張りますがね。
ジョースター卿の台詞に越前が入っているのは気にしないで下さい。
GoLならロマサガネタ幾らでも拾えるんだけどなあ‥‥‥
いっその事秘宝伝説に走るなんて手もありますか。
▲2006
「ネタが古い」と言う突っ込みは拒否。
2006-12-23 12:17:44 | サークル・オブ・ザ・ムーン
注:画像だらけで重いです、スマソ。
おんみょうだんを喰らえっ!!
うおっまぶしっ!
ムサシ、逃げろ!
ムサシっ!!
言われなくてもスタコラサッサだぜい
な、なにをするんだ!?
いい銃だな、少し借りるぞ
すげえ‥‥‥
あの高校生、落下しながら戦ってる‥‥‥!
(時期の関係上、一部表現を原作から変えさせていただきました)
生きててすみません。
このネタの為にこの動画を再確認しましたが、もう二度と直視できません(笑)
逆に考えるんだ▽。。
2006-12-15 12:16:46 | サークル・オブ・ザ・ムーン
    
      _.,_
   __r'⌒   =ミ`ー-、_
   _ゝ´'' ,〟   ミ  i =',
   〉   ノ〃 彡m、ィリ>'彡   
  _シリツ ノノリイシl }ニヾミ、;;)   何?ミラープレートが出ない?
   〉::::rイ ッ'モテヽ}レtテ jイ´
   ゛):::lt|:l、. ‐ / ; |`¨ ,リ     逆に考えるんだ
   ソ:l゛(:}     ツ  /
   ヾ! :l  〈,r~云゛) j      「闘技場を逆走するのはよく訓練された月輪廃人
   /´\ \  .彡 ,イ_       ホント デビル部屋は地獄だぜ! フゥハハハーハァー」
  /     ゛ヽ   ̄、:::::  ゛l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri と考えるんだ          ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゛l゛l,     l,|`゛゛゛''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゛''''''''''''''''"゛゛゛ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゛,j"  |  | | !
ジョースター卿、久々に出てきてその姿なんですか(汗)
盗人道リターンズ、1回目と言う事で。
とりあえず、レベル上げも兼ねて闘技場に向かった訳です。
狙いはデビルが隠し持っている「ミラープレート」。ひたすら逆走でデビル部屋を往復します。回復は既に99個溜まってるハイポーションで。
ここに出てくるデビルは36000の経験値を持っているので(普通のは10000)、かなりの勢いでレベルが上がる事が予想される訳ですが‥‥‥
結論から言うと、50個溜まる前に
レベル99になりました。
弱い方を相手に出来るようになったんで、楽と言えば楽なんですが‥‥‥
この調子だと、どれぐらい経験値が溜まるのか予想できません。
月輪 外壁バグ検証 Mission2
2006-11-26 01:54:26 | サークル・オブ・ザ・ムーン
※前記事はコチラ。
例の外壁バグをもう少し調査してみたのですが、ちょっと細かい事が分かりました。
この外壁バグは「プルートー+ユニコーン」でダメージを回避する事が可能なのですが‥‥‥
バグが発生する状況下であの空間を
通過した場合、無敵状態であったとしても
攻撃判定が発生する
と言う事が判明しました。
当たらない状態で外壁左側に入り、ナイトメアがいる部屋に入ってからDSSを解除すると、普通にダメージを喰らいます。
現時点での対策は、近づかない事ぐらいしかないと言うのが現状ですが‥‥‥まだまだ調査の余地はありそうですな。
お知らせ、と言うほどでもありませんが。
闘技場攻略の6部屋目(炎部屋)を加筆修正しました。あと、11部屋目(牛部屋)の文体が見苦しい事に今更気付いたので(蹴)後で少し手直ししておきます。
戯言。
2006-11-21 20:52:47 | サークル・オブ・ザ・ムーン
久々に闘技場周ったら、3分54秒で全部屋を突破しました。
ファイターLV99ですが。
つーか、このパラメータだと4分前後はいくらなんでも遅すぎ。
ホワイトアーマーの攻撃喰らいまくってましたし‥‥‥
ファイターだと召喚に要するタイムロスが無いので、死ぬ気で行けば3分前半‥‥‥いや、2分強辺りまでは行けるか?
ちなみに、LV45前後で安全重視で周るとしたら、ヴァンパイアキラーでは15分~20分前後の時間を要します。
月輪 外壁バグ検証。
2006-11-20 16:02:15 | サークル・オブ・ザ・ムーン
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『GOLをプレイしていたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか月輪ネタを書いてた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゛  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゛T´ '"´ /::::/-‐  \   バイクに乗ってヒャッホーーーだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    ハイドロストームテラツヨスだとか
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいバグの 片鱗を味わったぜ…
月輪に慣れすぎた所縁か、回復アイテムの補充とかを怠りまくり、その度に後悔しているこんにちは、薙です(殴)
いやー、月輪の回復アイテムが無い状況下を嫌と言うほど体験していますからなあ(ただのマヌケ)
昨日一日GOLをやり倒す前、月輪のとあるバグの検証をちょっとやってました。ある程度まとまったので公開。
月輪Bボタン禁止プレイもようやくデス様撃破まで漕ぎ着け、さあ地下水道に突入しようかと言うタイミングなのですが。
この時期に外壁左側(ハイジャンプで展望閣まで行く所)では、とあるバグが発生します。
そのバグと言うのは、
「デス様を倒し、カーミラを倒す前に外壁でジャンプすると
何も無い空間でダメージを受ける」
と言う物。
実は、このバグは聞いた事があっても試した事はありませんでした。丁度デス様も伸した事ですし、一時的にムチを解禁して、どんな物なのかちょっと試してみました。軽い気持ちで。
例のポイントに到達し、ジャンプ。すると、着地した瞬間に46のダメージ。おおー、確かにダメージ喰らってますね。ネイサンは46のダメージ!
よし、バグは見終わった。ネイサンは46のダメージ!戻るとしましょうか。
ネイサンは46のダメージ!
ネイサンは46のダメージ!
ネイサンは46のダメージ!
ネイサンは46のダメージ!
ネイサンは46のダメージ!
ネイサンは46のダメージ!
ネイサンは46のダメージ!
ネイサンは46のダメージ!
ネイサンは46のダメージ!
ネイサンはしんでしまった!
ちょっと待て。
予想以上にヤバい領域のバグである事が発覚。恐らく、何の知識も無しでこのバグに立ち会うと100%ゲームオーバーになります(断言)
つー訳でこのバグの詳細を調べる為、早速検証を始めてみました。
<検証1>
まずはダメージを受ける条件から。
前提条件として、「デス様を倒し、カーミラを倒していない」と言う状況下である事。この期間に外壁に行く事によって、バグは発生します。
さて、ここで色々な行動を取ってみた所、バグが起きる行動と起きない行動があるようです。
歩く:ダメージは発生せず
ダッシュ:ダッシュした瞬間ダメージ
ジャンプ:ジャンプして着地した瞬間にダメージ
2段ジャンプ:2段ジャンプしようとした瞬間にダメージ
攻撃:ムチを振ろうとした瞬間ダメージ
スライディング:スライディングした瞬間ダメージ
タックル:タックルしようとした瞬間ダメージ
壁蹴り:壁を蹴った瞬間ダメージ
‥‥‥つまり、歩き以外の行動ではダメージを喰らうと言う事です(喰らわない事もあります)。
補足として、2段ジャンプ・壁蹴り以外の行動でのダメージは吹っ飛びが発生しません。
恐ろしい事に、このバグは「一度発生すると、マップを切り替えてもダメージを受け続ける」と言う性質があり、たとえセーブ部屋に逃げ込もうがダッシュで遠くへ行こうが、ダメージを逃れる事は出来ません。
幸いな事に、一度リセットするなり電源を切るなりすればバグは消えるので、もし発生してしまったら、セーブしてから電源を切って、もう一度データをロードし直しましょう。
<検証2>
続いて、DSSを発動しての検証。攻撃すると普通にダメージ喰らうので、ダメージに影響するDSSを発動したまま喰らってみる事に決定。
驚愕の結果が出ました。
・ヴィーナス
サーペント(守備×1.25):効果あり。ダメージ低減。
ゴーレム(マップ占有率で守備上昇):効果あり。ダメージ低減。
ユニコーン(攻撃×1/2・守備×2):効果あり。ダメージ半減。
ブラックドッグ(攻撃×2・守備×1/2):効果あり。ダメージ2倍(汗)
・ジュピター
ゴーレム(無敵時間2倍):元々攻撃によるダメージに反応するので効果あり。
サンダーバード(吹っ飛び確定だがダメージ半減):効果あり。吹っ飛びも発生。
・ネプチューン
サラマンダー(炎吸収):効果なし。
サーペント(氷吸収):効果なし。
マンドラゴラ(樹吸収):効果なし。
ゴーレム(地吸収):効果なし。
コカトリス(石吸収):効果なし。
マンティコア(毒吸収):効果なし。
グリフォン(風吸収):効果あり。ダメージ吸収発動。
サンダーバード(雷吸収):効果なし。
ユニコーン(聖吸収):効果なし。
ブラックドッグ(闇吸収):効果なし。
・プルートー
コカトリス(時間に応じて守備上昇):効果あり。ダメージ低減。
ユニコーン(当たらない):たしか効果があった筈。
ブラックドッグ(スケルトン):9999→おああーーー→GAMEOVER
‥‥‥スケルトン変身はそっとしておく事にして。
守備力の値で被ダメージ量が増減しました。吹っ飛び半減もちゃんと効力を発揮します。
しかし、それよりも驚くべきはネプチューン+グリフォン。
なんと風吸収の効果が発動します。
このバグによるダメージは風属性と言う事が発覚しました。
カーミラ撃破後、このエリアに風属性のウインドアーマーが出現し始めるのを考えると、実に興味深い結果となりましたよ。
とりあえず、ここでスケルトンに
変身するのは自殺行為です(笑)
<検証3>
最後は、このダメージの性質の検証。
検証1・2で既に分かっているのは、
・守備力が被ダメージ量に影響
・吹っ飛びが発生しない(のけぞりのみ。空中では吹っ飛びます)
・風属性
の3点。
46のダメージを受けた時点でのネイサンの守備力は540。
ここで装備を変更し、守備力を670に上げてみたところ、ダメージは37に減少しました。
「悪魔城ドラキュラ黙示録 キャリー=ヴェルナンデス限定攻略サイト+α」様の月輪特設記事によると、ネイサンの被ダメージ量の算出式は、
「敵のSTR÷ネイサンのDEF」
との事。この計算式に当てはめて、バグの攻撃力を逆算してみた所。
540×46=24840
670×37=24790
攻撃力は25000前後と言う結果になりました。
これ前後の攻撃力を保有する風属性のモンスターを探した結果、ウインドアーマー(接触ダメージ)・ヒポグリフの2体がリストアップ。ヒポグリフの竜巻攻撃以外はのけぞりが発生しません。蛇足ですが、カーミラの誘導弾も同じぐらいの攻撃力です。
そしてカーミラ撃破後、このエリアではウインドアーマーが出現し始めると言う事は‥‥‥
結論。
このバグの正体は、
デス様撃破~カーミラ未撃破の期間中に
外壁左側の空間に踏み込んだ場合、
以降、歩行以外の行動を取る度に
ウインドアーマーの接触判定が発生する。
‥‥‥と言う物でした。
普通にプレイしている限りこの様な状況に陥る確率は低いと思われますが、一応このバグに対する対策。
用が無い時は近づかない。
ニードルプレートはドラゴンゾンビ戦後に狙うべし。
ありのままに(ry
2006-11-14 09:30:00 | サークル・オブ・ザ・ムーン
    
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ヒューを吹き飛ばしたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかザコ扱いされていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゛  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゛T´ '"´ /::::/-‐  \   アイテムクラッシュテラツヨスとかコカトリス召喚だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい使い魔の 片鱗を味わったぜ…
アドラメレク、心の叫び。
ネクロマンサーと比較して、「動かない+行動が読みやすい」と言うだけで、どうしてこんな楽勝の戦いになってしまうんだか。
15分ほど時間を費やしましたがね‥‥‥!
この勢いだと、ドラゴンゾンビはもっと時間掛かりそうだなー‥‥‥
インテリリングとローブ欲しいよーーー(ジタバタ
逆に考えるんだ▽。
2006-11-09 18:12:06 | サークル・オブ・ザ・ムーン
    
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡  なにジョジョ?
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公'>了  ムチ無しプレイに飽きてきた?
 _く彡川f゛ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) ジョジョ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    それはもう普通のプレイが出来ないと言う
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゛  イ:}       何よりの証拠なんだよ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゛!       ,.,,.`三'゛、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゛,:-…-~、 ) |        「むしろBボタン使用禁止にでもするか」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
ジョースター卿、どうやってクリアしろと(滝汗)
ネクロマンサーはどう頑張っても攻撃が届かなかったので、斧を解禁して撃破。
アイアンゴーレムを倒した時点でアドラメレクとデス様も100%倒せない事に気付いたので、ちょっと別のプレイを考えてみる事にしました。
で、考え付いたのが、「Bボタン禁止プレイ」。
ムチだけではなく、サブウェポン、さらに消費アイテムと一部DSSも使用を禁止する事にしました。
DSSを完全に禁止してしまうと、ネクロマンサーとかを倒す事が限りなくと言うかまず無理なので、DSSに関してはちょっとだけ調整を加える事に。
使用できないDSS↓
・ジュピター(グリフォン除く)
・ディアナ
・アポロ
・ネプチューン
・サターン(サーペント除く)
・ウラヌス
・プルートー
使用できる方のDSSに関しても、Bボタンでの使用は完全に禁止しています。
既にさわりはプレイし始めてますが、ゴーストのあまりの貧弱さに悶絶しております(汗)クリアできるんだか、これ。
     
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
     
オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/c/a9ad3c8c0b77e3a1e3a56e19bf8b5165
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/
     
     
     
     
     
     
     
     
     



































     
     
      

2025年10月12日日曜日

[ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/四国, さよならiPhone16〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.8





 [ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.8    
2025.9.8     
今さっきまでやってた空気階段のラジオが「今度スケジュールで福岡で公演があって新潟で公演があって…」って,いいな。 ポケ蓋取れるから(笑) 「公演した後,その場所が決まったらその先で踊り場録る」って言うからさ。ゲスト呼んでくれればさ(笑) っていうかさ生きてるよ。ちゃんとちゃんと帰ってきてますよ。 昼間の『ぽかぽか』生で出ましたから。バレてはいるんですけど,チェッ死んでねえやみたいな感じには皆さんてると思いますけど。
先週,構成若手構成三羽烏の大谷君と話してたのは,次に行く旅の計画がかなり無茶なんで喋ろうかな?それとも行ってきてから,あらかじめしゃべっちゃうともったいないから,行ってきてから喋ろうかな…みたいな悩んでるって話してて。で,その大谷君に「こんな感じの無茶するんだけど」って言ったら,「あ,それは死ぬかもしれないから,計画のうちに言っといた方がいいです」と(笑) 「その先で死んじゃうと話せないんだから」って(笑) もったいないからって話しながらも,ここまで綿密な計画と予測を言っちゃったら,実際行ってきたと言っても,行った話してもそれほど面白くねェんじゃねえか? みたいな心配はあったんだけど,実際もう出る直前に「◯◯低気圧が台風になりましたよ」みたいな。「四国を通ります」みたいな話が聞こえてみんなワクワクしたろ? 俺も(笑) 結果,想像の上を行く,実際に行動するっていうことは想像のはるか上を行く。で,ここまで誰にも何が起こったかって話してない。 スタッフも基本的には「アイツ生きて帰ってたよ」しかないんですよ。 基本的にはね。 で,まァまァ「そのあとポカポカ出たんだ」ぐらいの情報しかないんですけど。今日は四国の地図あった方が分かりやすいとは思いますよ。 だからパソコンとかスマホで四国の地図を出してと。まァこういうこと言い出したらさ,ラジオとしてどうなの?だって,中には「今手元にパソコンもスマホもパソコンはあったんだけれどもサ,あの大権現様がああの呪われたパソコンだからサ,あの塩水で洗えつってっから,洗ってるサ」みたいな。そういうお家もあるっていう事じゃん? 「大権現様の言うことはもう間違いがねえからサ」っていう子もいるじゃん?(笑) だって,あれだけ落ち込んでたお母さんが,憑き物が取れたように明るくなったってね。それも全部大権現様のおかげだっていうね。 その少年のパソコンはもう二度と生き返ることはないけども,「塩で洗って寝てんだよ」ってね。 そういう子の夢を壊しちゃいけないからね。 まァ後に大権現様はものの見事に逮捕されるんだけど(笑) ショックはその時まで取っておけばいいから。 だからパソコンない人は紙に地図描いてね…「紙は大権現様に制約書を書くから持ってこいって言われたからない」?そうか。じゃあ色々大変だな。想像しかないかな?「 四国の形を想像して」って言って,そういう形の薄い痣のある,乳首が透き通るようにピンクの女の想像して。でソイツがこっち側をねっとりとした視線で見てくる。 で,あんなに乳首の色素が薄いってことは? 当然もパンツの中も?なんつって。オナニーしないで!(笑) これからいろんな旅の話をするのにあなたは!股間をムクムクさせて! そういうことだから,大権現様があなたを棒で打つんですよ! 旅の話をしろ! まァまァそうね。四国の地図があるとまァ分かりやすい。地図があると,まァまァ分かりやすいですね。 だからもうずっとその,えらい色白の乳首の女の子が気になっちゃうならもう先にヌキなさい!(笑) 先にもうヌイてから,その後賢者のような気持ちになって私の旅に行きましょうね。俺の方もじゃあ君がオナニーしてる間にタイトルコールして♪♪
■ ポケ蓋現況
なわけで,結果的に夏休み,元々は土日が休みになって,金曜日の午後がちょっと空いて。でもみんなとやる草野球があるから,金曜日は野球やるってなったんだけど,木曜のスケジュールが飛んでどうする? みたいなところからだから。タレントの夏休みみたいに,有吉君みたいに,それ自体が特番になるみたいなさ,後で色々編集して,いなかったことにするとかね(笑) で,それからあと,今日も『ぽかぽか』で神田さん,バナナマン日村君の奥さんが夏休み終わって帰ってきて。「伊集院さんは夏休みは?」って訊かれてるんだけど。向こうは1週間アメリカをドライブしたらしいから,こっちはそういうのではなかったんで,「…うん…」みたいになったなったんですけど。だからあれやろうかと。 
結局,水曜日の生放送終わりでニッポン放送を飛び出しして,5時50分まで生放送をやって,そのまま有明のフェリーターミナルから19時出発のフェリーにバイクを送ってますからね。で,そこから始まって,この旅がどこまでも…俺がそのフェリーの中で恋に落ちるわ,フェリーが氷山にぶつかって沈没するわ,舳先んところでなんかこう十字になって…みたいなんでおしまい? っていうんだとすると,ポケ蓋は0か所ってなるね。 あの暑い中氷山来たんだ?みたいな。したら,まァ0か所ってことになりますけど,いつまで計画通り,いつまでどうしてこうしてみたいなことはこの後明らかになりますけど。じゃ実際そのポケ蓋いくつ取れたの? っていうのを,じゃあメールで予想してもらおうか。 参考までに徳島フェリーは徳島に着く予定です。 徳島に着く予定です。 で,徳島に着いた時には乗組員は誰1人いなくて,でその航海日誌を読んでいくと…みたいな,いろんなことありますけど(笑),まァ僕帰ってきてますんで(笑) 僕ここに帰ってきてるんで,その予想は外れなんですけど。 ポケモン・マンホールていうのは割と自治体が色々協力して,ポケモンと協力してやってるもんなんで,自治体によって数とか置いてある場所とかバラバラなんですよ。 で,徳島に上陸したとして,
徳島 03
香川 18
愛媛 02
高知 07
で参考までにと。これあくまで参考までです。 もっと大胆な展開もありえますが参考までに言っとくと,宮城めっちゃ多くて,宮城は33個とかあるんですよ。 宮城県だけで。でその33個中,20個前回撮った。前回俺は台風と共に旅に行く決まりなのかな?(笑) レンタバイクを借りて仙台から借りて回った時に豪雨にはさらされてんですけど。 ほぼ丸2日,お日様の出てる時間帯,他の観光をせずに走り回って,取れたのが20個。かなり密集してる中で20個撮った。じゃあ今回の四国は結果いくつ取れたの?っていう予想メールと,もう1個だけクイズ。 皆さんからすると「うわ,また無駄金使ってる」っていう。今回,3万2000円という本来だったらないはずの出費をしています。何が起こって何をしたから3万2000円かかってるのか? 少なくとも私は無駄金だと思っていませんよ。 こうやって生きて帰ってきてますから。だけど,みんなから「その3万2000円はどうなの?」って思われると,私が予想している,それを書いてメールを送ってください。 メールアドレスはbaka@tbs.co.jpです。 一応当てに行く人いないとつまんないから,当たった人には深夜の馬鹿力カードを抽選で差し上げるという形にしましょうか。 だから欲しい人は住所とか必要事項もないとダメ。 あと,オナニー終わった?…速! もう11分喋ってんだからさ(笑) まァその3万2000円っていうのは元々の予定の旅費とは関係ない出費の事。3万2000円を普通にフェリーでバイク運びながら行くんだって,中で仕事するのにフェリーで部屋も借りてるからお金かかるんで,それ以外の出費ですね。そんなことに?っていう出費の3万2000円でいいなと思うのは…そうですね,もうメール来てますけども,
ー撮れたのは6個,バイクのトラブルで修理代が3万2000円。 
RN: なしえようこ
まァまァそういうこともありますよね。 僕,このタレントやる前は,電人ザボーガーをやっていたので(笑),バイクに変形する方が誰がいっての天神ザボーガーが分からない人は「電人ザボーガー スペースバイクバージョン」で画像検索をすると俺のが出てきますんで。 でかなりその精巧にできてますから,ちょっと壊れると3万ぐらいかかりますよね。 
ーポケ蓋6か所少なめ
RN: 応援化ファン
で芸人草野球が中心になり,若手芸人たちとの昼飯なるほどまこれちょっと後で触れますけど,この辺もまァまァいい読みですよね。 えー,なんかすごいぞこっとするね。 
ーポケ蓋の数18,3万2000円出費の理由は1度行った箇所にまだポケ蓋があることに後から気づき,タクシーで往復する
RN: ミシシさん
 これは割とありがちなのは,特に香川とかのいっぱいあるところ,宮城もそうだったんですけど,すごい散らしてるんですよ。その10何個だから上手に一筆書きみたいのをやって行かないと失敗する。これの当てに行き方とかはかなりいい読みをしていると思います。もう台風が来てますよっていうところを行ってるわけですから。それこそ俺の乗った豪華客線が沈没する時に俺はそういう時に慌てないからね。 楽団の一員として最後まで楽器吹き続けようつっていう。塩水でもうブコブコボコボコになっちゃう。 強みが後で大丈夫かと思ったんだけど,トロンボーンのニュースのところに塩が詰まったヤツの治し代の3万2000円の可能性とかもありますから。そのあたりはちゃんと考えていただいて。でいて,もちろん沈んじゃってますから,ポケ蓋は0ですね。0みたいな予想をしてください。メールはbaka@tbs.co.jpです。 「もうこの船にはもう食料がない」って,みんな飢えてるところに,海亀が1匹捕まったつって。でスープにしてくれるんですよ。ほんのスープの美味いの何の。でこれが3万2000円ですと言われたけど,そんなもう飢えてるところにそんなスープが飲めるんだって,ありがたいと思ったんだけど,結局無事四国上陸してから海亀のスープもう1杯飲もうと思ったら全然違う味がする…さっきの海亀のスープは!?的な(笑) その3万,そのいろんなところから引用してこの番組ができています。 うん,そうですね。 タクシー予想が多いですね。 で,ちゃんと嬉しいが,ちゃんと当てに来てくれてる人の感じで。
ー予想は18個です。
RN: あくまでもアクメ
で,この人色々調べてくれたのか,自分もポケ蓋に興味があるのか,さすがに四国は仙台のように密集しているわけではない。仙台もエッジに散らばっているんですけどね。その海サイド山サイド違ってるんですけど。で,仙台はちなみに35個で,香川は離島もある。 香川を俺が狙ってるとすれば,離島があるからその船代等考慮して18個っていう風にしてるんですけど,これはさすがに鋭くて。香川をフルコンプしようとしていくと結構島があるんですよ。で,別に俺自体は1回でフルコンプをしてもしなくてもとは思ってて。
■ 徳島へ
じゃあそんな中ちょっとやっていきましょうかね。当初の予定だと9月3日の水曜日に17時50分までニッポン放送で生放送をやって,ニッポン放送までもうバイクで行って,荷物も持ってといて,番組終わって飛び出して,バイクで有明のフェリーターミナルまで行きます。でバイクと共に乗船して,乗るフェリーが19時発で,翌日のお昼の13時に徳島県の徳島港ってところに着くフェリーなんですね。で,この日,もうすでに現実おかしくなってきたのは,「東京も雨ですよ」みたいな話になってくるんですよ。前の日までは予報が曇りだったんだけど,雨のようがどんどん前倒しになって。で,このニッポン放送は出る頃にも雨ですと。1mm/hぐらいの雨が降ってますって話になって。こうなってくるとバイクだからビショビショで。困ったことにフツーは「レインコート着ればいいじゃん」っていう話になるんだけど,この暑い中レインコートを着ると,中からビショビショになってくるんですよ。だから,基本的には僕は速乾性のある衣類を着るものの,あんまりレインコートは着ないんですね。 でも行くなり,もうフェリー乗った時点でビチョビチョだと,個室ですっげェ臭ェになるから,それちょっと困るかもなんですが,どうしようかな?みたいな中,ニッポン放送で入ってくる天気予報を聴いたら一報「西の方では台風になりましたよ」つって。「いろんなところにある線状降水帯みたいなのができる,この台風に誘発された雨雲や台風が持ってきてる雨雲,それと台風そのもので線状降水帯みたいなができるところもあります」と。 で,四国はそこまでの予報は出てなくて,台風も超大型っていう感じの扱いではないんですけども,ウェルカム・タイフーンが来てますよっていう状況になってると。
で意外に思ったのは,もう全然細かい話なんだけど,バイクずっと乗るじゃないですか。なんか一番運転が荒いのは東京の高級車だっていうことになんとなく行きついたね。ちょっとイキってる東京の高級車って,本当に車線変更のウインカー出すと同時に曲がってくるし,車線追い抜いた後の戻す車線変更とかすげェ早いし…みたいので,俺これ事によっちゃ有明行くまでに死ぬんじゃねェかな?と思いながら。雨は降んなかったんだけど,ことによっては俺ここで終わるんじゃねえかなとも思う。でも「葬儀の時とかが楽」と思いながら一旦色々運んだりするのに対して(笑) 一々脇道入ってたらケツまで行けませんけど。でなんだかんだでスムーズにフェリー乗れちゃったんだよね。割と余裕持って着いて,ちゃんとフェリー乗れちゃった。なんかチケットの手配を間違えてるとか,そういうのが全然なく,雨もそこまで降らず乗れちゃったんで,もう後戻りはできない。もうどうすることもできないんですね。俺がいくら「やっぱり帰る!面舵イッパーイ!」つって誰も聞いてくれないですからね。で,まァまァ「いいからウダウダ言ってネェでオール漕げ!」って言われて「ヨーオ♪ソーロ♪」って漕がなきゃいけないから(笑)  まァ実際は個室で乗ってるだけですね。
でいて9月4日(木)にかけてずっとフェリー。夜の7時から次の日付も変わって翌日の昼間13時まで部屋の中入ってずっとネタ選び。 延々とネタ選びをMacBookAirでやって。 タイタニックのような恋もなしでっていう状況です(笑) 後にババァが俺のことを語ることもなしっていうね。 俺が行ってんだから俺が語るよ。ババァお前黙ってろよってね(笑) 個室でいわゆる缶詰め作業をしています。 で,翌木曜日の当初の予定は,13時に徳島港で下船します。 で,もう中でずっとひっきりなしに調べてますけれども,予報はもう雨です。 もう13時ぐらいから雨は降り出して,予報では13時にしばらく0.5mm/hの小雨が降ってて,その後に1mm/h程度が続いて,で夕方6時ぐらいからちょっと本気出すらしくて7mm/hで,19時以降が15mm/h /h〜25mm/hのかなりの斜めの雨傘のマークがあるような状況になってくると。で,雨に濡れることはある程度覚悟はしてる。宮城は7mm/hがっつり降ってたし。それからあと千葉で自転車借りた時も本当にヤバかったから。1mm/h>>0.5mm/h>>1mm/hみたいのの間移動しちゃってみたいなことを元々考えてました。
で,元々の予定で徳島のポケ蓋は3つしかないです。3つしかない上に,集中型で,渦潮で有名な鳴門に3つある。ジャンプで連載した『NARUTO』の話を少し入れようと思ったんだけど,読んでなくてごめんね。横道がありそうだったんだけど,行き止まりでしたね。で,その先ちょっと行くと死体が埋めてあるんですけどね(笑) で,その鳴門市はその徳島の港のフェリーターミナルから一番遠いところで,バイクで24分なんですよ。だからその手前に2個だから,その鳴門海峡の橋の手前のところにあるヤツ撮って,そっから鳴門市同士で3つぐらいポンポンポンって撮ればいい。ま色々,自撮りのセッティングとはあるものの,大した時間はかからない。
で,そのまま一気に高速とか使いながら高松に移動すると。もう香川県です。徳島はその3つで…これ予定の話ね。徳島コンプリートして,まだ脳漿が出てない時の。まだ考える脳がちゃんと中に入ってる時のやつですね(笑)  途中で全部カモメに食べられちゃいましたけど。道路にぶちまけられて一斉にカモメが食べちゃいましたけど(笑),それ撮った後に高松に移動してきます。 で,この間は1mm/h程度の雨は降ってるだろうけれども,香川県の高松に行く途中にも何個かあるんですよ。香川は東香川,讃岐,三木町に3箇所あって,それは道すがら取っていけるんですね。で,しかも僕的には,僕意外に高速怖いんですよ。やっぱ排気量の割と大きくないバイクなんで,怖いから途中でちょっとずつ脇道に降りたりとか下道行きながらこれを取ってけるのは嫌じゃない。 多少予報的には余裕がある時間,まだ1mm/hの小雨の時間帯だから。で,高松市に最後あるの撮って,その日は高松で宿を取って泊まろう。 これが計画です。 あの頃,俺はまだ夢を見ていた…いろんなことを夢見ていた頃です。 
■ 三木町
で,実際は徳島港に着いた時点で降ってるはずの雨が降ってないんです。 予報では「すでに雨」って言われてるのに降ってない。降りそうな天気なんだけど,持ち堪えてくれてんですよ。 これは幸先がいいって間違っちゃったんですね。幸先いいぞこれはっていう。でまァ順調に徳島の3件はポンポンポンってクリアします。 で,この時点だとこれちょっとキーになるんですけど,次の日頭が頭が悪い人の考えたスケジュール表なんで,次の日の草野球が僕断れない。めちゃめちゃ人の集まりが悪いせいで,そこまで顔見知りじゃない人まで助っ人にいっぱい呼んで,なんとか成立させるっていう手立てを組んでたから,呼んどいて監督来ないってわけにいかないから。 僕は次の日,朝イチの飛行機で東京に帰って直接草野球の野球場にジャンボジェットを降りさせて,そこから野球をやってそのままジャンボジェットに乗って,上に向かってって飛び上がっていくっていう,そういう計画を立てて(笑),野球1試合やって四国に戻ってくるっていう計画だったんですね。 で,この飛行機は一応高松からの便を取ってるんですけども,この時点で色々予想した結果,徳島の空港からの便に変更もできるんですけど,ここまで順調だったら絶対俺高松に行くから,だからこの徳島のへの変更はしないていう。 その時間切れの時間になっても変更はしないと判断をして,高松>>羽田の朝1便,羽田>>高松の午後の便は予約を残したままです。 
で,結果,この徳島クリアで,高松に向かう途中に雨が降ってきます。 いきなり7mm/hの雨って聞いてないですよ。 なんだろう? なんか突然7mm/hの雨なんですよ。普通はちょっとゆっくりイントロから,0.5mm>>1mm>>1.5mm>>って思うじゃないですか。話が違う。 でいて,14時ぐらいから7mm/hっていう…17時に7mm/hって聞いてんのに,なぜか14時半でもう7mm/h降り出してんですよ。 え?イントロは? 最近はイントロ長いとサブスク聴いてもらえないんですよねーなんつって(笑) いきなりなんですよ。 最近の子はいきなりの曲なんで「ツッパることが男の♪…」なんでって,最近の子何聞いてるの? (笑) 嶋大輔の『男の勲章』聴いてんの?(笑) サブスクがどうのこうの言いながら。
で急に7mm/h降り出して,もう怖かったね。 もう三木町でもうビチョビチョ。本当になんだろうね…どれぐらいかっていうと「お前さん顔じゃあ嫌がってるようだけども,下の口は正直じゃな」ぐらいのくらいのビチョビチョですよ(笑) ネズミ先輩が言ってましたけど,「実はあれは最初から水を注入してから潮吹いてるように見せてるんですよ」「夢を壊さないでよ」くらいのビチョビチョです(笑) しかも三木町やばかったのは役所みたいな所で。その町役場みたいなところにマンホールあるつって。役所のパターンは割と分かりやすい。いつも座標を見ながらそれをこうスマホでセットして,カーナビ代わりにして行くんだけど,割と簡単なはずなのに建て替えてる庁舎の中にあんのよ。 っていうか,明らかにその公式サイトが「ここにマンホールありますよ」って言ってる場所は,もう◯◯建設の枠組の中。ええェ?と思うじゃん。ビチョビチョのままええェ?ってなる。もうショックでおしっこ出ちゃっても目立たないぐらいのビチョビチョですよ。 「待って!?おしっこの音がしてるけど!?」っても全然目立たないくらいのビチョビチョで。見たら工事の間だけ役所のロビーのど真ん中に飾ってある。そこに伊集院が入ってくるわけ。いやもう床とかビチョビチョ。「…あ,すいません」なんつって「ポケモンのマンホール…」「あこっちに移動してます,どうぞ…」って言われて行くけど,もうその俺の通った後,ビチョビチョ。三木町の皆さん本当にごめんなさい。 悪気はなかったですけどね。 もうあなたが来いって言ったから来たったんですけど。んで豪雨前で利用者誰もいない庁舎で。で,ロビーに置いてあって飾ってあるメダルみたく飾ってあるポケモン・マンホールの前のところに一人で泣きそうな顔で三脚立てて。で,こっちがもう町の人も「撮りましょうか」って「いいです」,もういい,触れないでくださいって(笑) こっち側もう心がやられちゃってるから,話が違うからもう触れないでくださいってなりながら,ビチョビチョのまま,マンホールの前に買ったばかりのご自慢の三脚立てて,画角調整して,もう全ベソの状態でそのマンホールの横に行って。 セルフタイマーで,急に3秒前から笑うっていう(爆) ビチョビチョのタレント超気持ち悪くねェ? んで撮って,「…あの…タオルでも…」「…持ってます…っていうか,この先も高松まで行きますんで…」の感じで役場出てってるから,多分三木町では,でっかいお化けの話になってる(笑) でかいマンホールの好きなお化けの話になって,この後はわらべ歌にも出てくると思う(笑) 『ずぶ濡れひかる』っていうわらべ歌(笑) 「ずぶ濡れひかるは,いよいよ雨で髪がぺったりして,いよいよ薄くなってきた頭皮を露わにするのであった…」って,うるせェよお前らよ!(笑) どうでもいいだろ!頭皮が随分薄くなってきてるとかよ!(笑) 平安ミュージアムでバック撮る時結構頭頂部薄くなってるけどねみたいなのはよ!CMくれよ!ハゲ系の!アートネイチャーとかああいうやつくれ!ミノキシジルとかのCMくれよ! せっかく剥げたんだから! CM!
■ 高松, iPhone16の命運
で,この三木町を後にして,高松に向かう途中に雨がいよいよ強くなってきて。ナビ代わりにホルダーで固定して防水のカバーをつけたiPhoneを見ながら俺は走ってんだけど,いよいよ大粒の雨が画面に当たるから,画面をクリックしたのと同じ状態になる。そしたらルートがいくつか案内されるじゃん。ここから高松行きます。よっていう時にされるじゃん。 そのうちの1つのルートにツボがで勝手に変更されたけど,変更された。 なんかこれ悪魔的なことなんだけど,変更されて「こっちの道も行けるよ」みたいな表示に変わってる。同時刻/何分遅い/高速使うとか色々出てくるじゃん。 そん中の「同時刻でこちら周りを使えるよ」っていうところに切り替わったので,そこを走ってたら,そこがもう行くような道。もうそれ落ち葉の山みたいな。 一緒で軽トラックホールぐらいの1冊が落ち葉の山てでしかも困ったことに軽トラは通ることがあるから,辛うじて落ち葉がタイヤの幅にはどいてるんだけど,バイクはそこ通らないからめちゃめちゃ怖い。 心細い道に入って。これさ,なんか本当に悪魔の仕業みたいな。細道に入って,この先でさらにビビることが起きるんだけど,iPhoneの様子がおかしいの。10分に1回勝手にシャットダウンするようになる。 …引くよね!?…みんな! 生きてるよ。 おじさん生きてるよ(笑) 俺の方が引いてるよって。 大雨降っての,その山道をずっと走ってて,そこでさ,それだけが頼りで来てるiPhoneが突然ブラックアウトして,しばらくするとリンゴのマークが出て,また元に戻るんだけど,その都度止まって,高松行きをクリックし直すみたいなことが続くわけ。防水カバーもちゃんとつけてるんですよね。 「防水」っていう中国語がパッケージに書いてある,異様に安いカバー(笑) 「防水」って書いてありゃさ。いや…思えば,後で思えばさ。 今度は,10分に1回ダウンを何度か繰り返してたのが,それが7分に1回になり。5分に1回になり。怖くねェか!? これしかもう頼りにするもんなんかないんだよ。 で,その状況でどんどんシャットダウンの時間が短くなっていくうちに,えらい電池が減る。多分何度も再起動を繰り返した上に,延々とナビをやっているせいだと思うんだけど,どんどん充電が減って,これはじゃあ持ってるバッテリーで充電しなきゃって。 バイクからUSBの充電が取れるようなシステムなんですけど,やろうとしたらこれ見たことある人いると思うんだけど,一端しに「水分が検出されたので充電はできません」という状態。超怖くねェ!? 
■ iPhone16死亡
伊集院さんが生きてないで,このことが後に発見された公開に書いてあったらかわそうと思うでしょ。 すごい! 今も思えよ。 かわいそうだって思えよ。 どうにかこれも困ったもんでさ。 その日の夜のホテルの予約を一番安いのはシーズン以外は一番安いのはじゃらんの「今夜の宿を探そう」でやるのが一番楽だし,安くて見つかるから,そうすりゃいいやと思ってる時に,このiPhone16が壊れ始めるっていう。今日でついには高松の手前ぐらいで,もう3分に1回とか2分に1回ブラックアウト。 こうなるとじゃらん調べて予約完了までを2分から3分で操作させなきゃいけない。 だけど失敗で,またゼロからやり直しになる…っていう状況で,なんとかホテル3日で。その高松は明日の朝取ればいいわ。 明日の朝,そのあの開けてから写真撮ればいいやつってホテル入って入りました。 
で,この先この先もっと怖くなりました。怖いことになりますよ。 とりあえず「iPhoneおかしいけど,水分があるから充電できない」っていう状態をなんとかしなきゃいけないじゃん。で,ホテルで,イチかバチかやれることは,ドライヤーをやや当てる。 タオルでとりあえず水分取ったりとかティッシュで水分取ったりしてから,ドライヤーをかける。怖ェだろ。 俺も怖ェよ。機械をあっためるって怖ェよ。 でいて,温めたら充電はできるようになった。 とりあえずはこのままフル充電まで待つのと,iPhone触らないようにしておこう。 スイッチ切ってフル充電っていう状態にして放置しときゃ,その日ダメだったヤツでもたまになんとかなるじゃん。 明日なんとかなるよって思いながら,その日は寝ました。 
で,一応翌日9月5日(金)の当初の予定は,朝一番の飛行機で羽田に行きます。これは7時5分高松発>>8時25分羽田着っていう,高松空港からの便があります。で,こっから中野区のグランドに行って,11時から13時まで草野球やります。で,そのまま踵を返して15時15分羽田発>>16時30分高松着で,またえトンボ帰りをするという。「踵を返す」とか「トンボ帰り」とか,また古風ないい表現が出てきますよね(笑) でこれが,もう東京の予報は何度も見てますけど,雨なんですよ。 とにかく夜半から降り出して,ずっと金曜日は雨なんですよ。 でも俺の見てるサイトではあんまり大きな雨になってないんですよ。 1mm/h〜2mm/hぐらいの雨量がずっと繰り返しになってるわけです。 で,そうすると僕はアホみたいに律儀ですから。 あの,もうこういうことがどんなに頭悪くてもみんなにも「雨の予報出てるけど,中止が決まるまでは試合やる気でいてよね」っていうLINEをするので,しかも日本以内にするんで,こっちも嘘はいけないと思ってますから,朝5時にホテルを出ます。もう俺も天気怪しいと思ってるんですよ。 東京で草野球あるかどうか怪しいと思ってるんです。 で,フロントで「東京に行きますが,天候次第では戻ってきますんで」「カードで会計は済ましてあるし,荷物も全部持って出てますけど,もしかしたら戻ってきて,本来のチェックアウトの11時まで部屋を使うかもしれません」って伝えて。その話をして,で空港のチェックイン前のカウンターのところで,治ってないスマホを2分から3分の間に1回スイッチを入れてはLINEをチェックする。要するに,第1試合が9時〜,第2試合が11時〜で,中止の発表っていうのがこの9時の大体2時間前の7時にある。もしこれが飛行機チェックインしなきゃなんない時間まで…2時間前だともうチェックインしなきゃならない…やっぱキャンセルだ…って,ずっとLINE見ながら。 ああ,切れた…もう1回スイッチ入れて…って延々と。 多分スイッチを入れながら6時15分ぐらいから空港で待ってて。 そしたら6時40分ぐらいにLINE着信。 「中止です」。ギリここで飛行機キャンセルして ホテルに帰る。 だから3万2000円はここじゃない。むしろこの往復はキャンセル出来たんで,むしろ得してるようなもん。マイルなんですけどね。 
んでホテル戻って。ここからどうしよう? ホテルで,本格的にiPhone16の復旧を試みよう。 いろんなことを調べて「こうすると復旧することがある」みたいなの調べる中で何やってもダメで。 んで「このソフトを使うと復旧できる」っていうリカバリー用のソフトがあって。 結構大手メーカーの4000円ぐらいかな,4000円ぐらいのソフト。それをダウンロード販売で買って繋いで「リカバリする」っていうそのボタンをクリックして。2度と起動しないっていう。「!?え?」って声出るでしょ。 よくその程度の声で済むよね。 これは自分のiPhoneでもなければ,旅先でもないから(爆) 俺はホテルで「…嘘でしょ?」って言ったもん。そのリカバリーモードって「リカバリーモードに入る」ってボタン押すとリカバリーモード入って処理するんだけど,そのリカバリーモードに入れたが最後,リカバリーモードから戻って来れないっていう。ずっとリカバリーモードで,しかも専門のソフトで,「リカバリーモードから復旧する」ボタンを押すと復旧しない上に,メッセージが出る。「水没衝撃等,ハードウェア的に軽微でも破損が認識された場合は安全のために復帰をさせません」!?先じゃね?これ? それ先だよね?さあ!旅先でスマートフォンが死にました!あなたならどうしますか? CM!
何度起動し直しても「リカバリーモードです」みたいな表示出るだけで。もうどうすることもできない。 唖然としながら。ただ野球は大好きなんで,中止になれと思ったことはないんだけど,結果的に野球は中止。 いい方に考えようみたいな。いい方に考えた方がいい。 まずはその中止になって,一回東京に戻るっていう分,時間はできた訳だし。島で言うと,今回最初はこうちょっと難しいかなと思ってた島。小豆島に2箇所ある。高松からフェリーで小豆島行こう思ったんだけど,いやiPhone16ないし写真が撮れないから。で,とりあえず考え事をするのに街でも歩くか。雨は上がってる。空港でも行くか?ホテルのチェックアウト時間間近。11時前だし街歩こうか。そうそう高松のポケモン撮ってないし。だけどiPhoneない。途方もなく本当にどうすることもできなくて歩いてたら。 高松の商店街に中古のiPhoneショップがあって。ここでiPhone13Miniを買いました。これが3万2000円でございます。 いや,もう本当にスマホないと何にもできない。 結局ナビが公式サイトの座標頼りで,それがカーナビ代わりで,ありとあらゆる事がiPhoneないと出来ない。俺本当に思ったよ。ドップリなんだって。家帰ってくる途中に揚州商人っていう中華チェーンで黒酢の冷麺食って。そこで,店員さんに「アプリを登録すると杏仁豆腐が無料です」って3回言われてブチ切れそうになったよ。ネェんだよ!今そういう機械は!(笑) 
んで買い直したそのiPhone13Miniは128GB。 一番安いヤツだから。俺が使ってたiPhone16は1TB近いヤツの,もう600GBぐらい埋まってるヤツだから,これをiCloudから全部復旧しようとすると,すごい時間がかかる上に,止まるかも。 やったことがないから。500GB分を128GBの本体に送ろうとして万一止まったらって考えると怖くて何も入れられない。その揚州商人の杏仁豆腐がタダになるヤツは元のiPhone16には入ったけど。入れて何年だ?(笑) それでとりあえずその128GBで復旧できることは何だっていうんで,俺はアップルのマップを使い慣れてないから一応Google Map入れて,翌日の宿探しのためにじゃらんあたりのアプリを入れて,それが優秀なのは,Google Chromeのアカウントからいろんなもんリンクされてたり,SIMを入れ替えたりとかしてるから,そこに記憶されてる分,その2つのアプリは以前と同じく動くようになって。でネットで検索して。じゃあ,この先どうしようか? とりあえずその高松の足元のマンホールの写真が喜びね。いや本当に何にもできねェんだって思ったよ。
■ 小豆島
その後小豆島行こうってなって。で,プラスに捉えるためには,「元々行けないかもと思ってたところを,雨で野球中止になったから逆に行けたんだ」って自分に言い聞かせて。…苦しいね。iPhone16は1回死んでるだけども野球が中止になった不幸中の幸いで,一気に小豆島撮ってこようってなって。
でフェリー調べたら,なんかヤドンフェリーって,そのポケモンと提携してるらしい。 香川は「うどん」でお馴染みだから「うどん」と掛けてポケモンの「やどん」だって。 もう至るところにヤドン。その小豆島に行くフェリーも,内装とか全部ヤドンのイラスト入ってるヤドンフェリーってのがあるって。じゃあそれと思ったら,それはもう少し前に出ちゃってて。アニメ『からかい上手の高木さん』のタイアップのフェリーに乗って。俺の座った横には,あれが高木さんだと思うけど…ごめんね,みんなは好きで乗りたいかもしれない。 実際可愛らしい絵だし,だけど俺『…高木さん』を知らないから。その横窓越しに瀬戸内海が見えて,その手前のところにアニメの横顔が描いてあって。 んで小豆島に着いて,バイクで2箇所回って。良かった。ちゃんとナビあって。とにかくナビがあっても見つけにくいところはあるのよ。正確じゃないから。で2箇所撮って色々調べていったら,帰りにそのヤドンフェリーが,どうも時間ずらせば乗れるらしい。ヤドンフェリー乗って,中でいっぱい写真撮って。今その何人かの若手芸人と共有のアルバム作ってるから,自分の撮ったポケモン写真をそこに送るっていう。 多分野球中止で二度寝だろうから。でしばらくして,あの有名な木谷カレー君が「それ僕も前乗りました」っていう。それじゃなくない?(笑)  今送るべき感想はそれじゃなくない?っていう。なんでしょう,おそらく,木谷君の中では「?なんで?あいつ野球来ないつもりで旅行してんじゃん」 ってノリ。あいつはもう脱退させます。 共有アルバムからは(笑) 
■ 琴平
んでその後また高松戻って,綾川町っていう,四国の中央の方の,四国の背骨ぐらいのところにある綾川町行って。とりあえず一筆書きで行くからね。
んで琴平行く。琴平って,金刀比羅(ことひら)のコンピラ様のある場所で宿屋いっぱいあるから,そこで一泊。 琴平のポケ蓋は明日撮ろうってなって。本来は野球をやりに東京に戻ってる金曜日に一泊。 
■ 観音寺
ここから先は先週話してるような事前の予定みたいのがないんですけど,直前の晩に考えた行程は,琴平を朝早く出てポケ蓋撮って。そしたら今度香川県の一番左,端っこに観音寺市がある。もう超有名タレント・ガリベンズの矢野君の実家がある観音寺市(笑) 多少テレビ出てるんで,難しい。 木谷カレー君を普通に言ってるくせにってことがありますけど。っていうか,木谷カレーは,一度『水曜日のダウン』に通行人としてインタビューを受けてますから(笑) 香川の観音寺市,何度も俺が「かんのんじ」って言って,矢野君に「かんおんじです」って言い返されて「…ハイハイ」ってなってましたけども(笑)
■ 粟島,直島
その観音寺のポケ蓋を撮って,その先も左の端っこだからさらに先に行く。 愛媛県。愛媛県はすごい松山市に集中してて2個しかない。だから,これを撮ってから,大回りで戻ってくればみたいこと考えたんですけど,問題は高知はどう考えても行けないから,次にもう1回高知に来るから。レンタバイク借りるか,ドライブで来るか分からないけど。そう考えると,この松山の2個は残しといていい。モチベーションのためにも残しといていいんじゃないか?例えば高知の空港から来るなり,徳島までまたフェリーで行くなりした時に,今度は四国の下サイド全部クリアして,松山から抜けていく行き方があるから,松山は残した方がいいんじゃないか。 あえて残そう。
で難関の離島シリーズ。粟島と直島。 直島はちょっと有名なのは,芸術祭で盛り上げようって。 あのあれあれ…あの人…えっとボツボツカボチャの人…えっと草間彌生。 島中にボツボツのモニュメントが置いてあるような島で,ビエンナーレみたいな芸術イベントがある島で。でもう1個の粟島。申し上げないけど,全然存じ上げない,割と小さい島で,この2つを逆にクリアで,香川は全部コンプリート。徳島コンプリート,香川コンプリート全部行けんじゃねえかっていう風出てきたんですけど,言った通り直島はすごい有名だったりもするんで,Googleマップで目的地を直島の,そのポケモンマンホールにすると,気を利かせて,自動車とフェリーを組み合わせた行程が出る。ただ粟島っていうのが出ない。 そんなわけねえだろうと思って,色々検索をしてみると粟島のフェリー情報が2か所ぐらい出るはいいんだけど,2つが全然違う。 ダイヤも全然違うし,情報も違って,よくわかんねえなってもっと調べると,同じ「粟島」って島が新潟と愛媛に2つある。同じ名前の島で,しかもフェリーで行く粟島って島が新潟にもあるらしくて,そこでちょっと情報錯綜すんだけど。
じゃあここから行くにはって言うんで,朝の6時20分に須田港っていう,北西の方,もう香川の西端の北の方にある港からどうやら小さな舟,本当にフェリーじゃない小さな舟が出てるらしい。 で,朝は7時25分,7時25分,9時50分の便がある。だったら早起きして琴平撮って観音寺を撮って回ろうとすると,琴平が日の出前になっちゃって,暗くて撮れない。だから6時20分は乗れないから7時25分にする。7時25分にこの須田港>>粟島の便で出ると7時40分に粟島に着く。そうすると粟島>>須田港の便が7時50分で,この帰りの船を逃すともう9時半過ぎになっちゃう。 結構な時間ロスになる。しかも今までの行程からしていくと,ポケ蓋の場所が特定できない時があったりとか,三脚立てて撮る時になかなか上手くいかない場合があったりって事が結構ある。どうしよう?すげえ迷う。ここは余裕持って,落ち着いて島を散索して9時35分に戻って来ればいい。ちょっとそのポケモンポケモンってガツガツしすぎで,色々バチが当たるんじゃないか(笑) 瀬戸内の小さな島々を巡っての風情を考えた方が良い。 これを先に決断しなきゃいけない。なぜならばなんですけど,これ島で2時間近く潰そうと思った場合は,島にバイクを運ぶ。この小さな舟にもバイクは乗せられる。 一方で10分で戻って来る場合,バイクを乗せる必要ない。その撮って戻ってこようとする時に,一旦バイクを下ろして積むっていう。 この工程が全く無駄だから,ここで決断していかなきゃいけない。雨の中無理をさせたバイクと一緒にチンタラ小さな島の中を巡って。今日はお日様も出てるし,風も穏やかだし,旅の風情を楽しもう。 って須田港に着く。本当に小さな港で,舟も小さい。バイク乗せられるっても,軽トラ1台乗せたら一杯くらいの舟。15〜20人ぐらいのせたら,ちょうどいいぐらいの。したら,そこの船長さんが「おお!伊集院じゃない。何? 」って「あのポケモン・マンホールってあるじゃないですか?あれを撮りに…」ったら「ああ。ポケモンあるね。あれもう降りてすぐだよ。 降りて3分のとこにもうあるよ」って。 
「…え,すぐですか? …3分?」って(笑) 3分行って3分戻って。その間にセッティングの時間が4分かかったとしても…どうなん?俺もヘンな撮り方しててさ。マンホール真上から撮ったヤツと,マンホールが全部るヤツと,俺が全部入ったスクエアのヤツを毎回必ず撮る。 それのセッティングでたまにやらかすから3〜4分。どうする?これどうする? 3分>>4分>>3分じゃバイク乗せるべきじゃない?どうする? したら船長「何考え込んでんの?」って「…その…10分でそのマンホール写真撮って戻って来れますかね?」「ああ行けるよ行けるよ」って。「じゃあさ,俺がさものすごいスピードで行くから,5分巻いてそれでいいだろ…嘘だよ(笑)」って。それ嘘かどうかわかんなくない?(笑) 俺にそれが嘘なのかどうかなんてわかんないよね。 悩むんだけど,これはイチかバチかかけてバイクは乗せない。ダッシュで行って帰ってって,粟島に向かう向かうんですけど。何が必ずいつでもさ,自分を洗脳するために一旦強く思った事を,そのおじさんの「行けるよ」の一言で揺らいじゃうのってさ(笑) じゃあこっち側からしたら,ちょっと前まで「今までの俺は間違ってた」とか「ポケモンだけに費やすのは…」とか「旅とは何だ…」とか「風情が…」とかさ(笑) 「そもそもそんなことをしてるから,この何日間不幸に遭い続けるんだ,俺は今分かった」って思ってたのが,粟島行ってダッシュで撮ってダッシュで戻ってくるっていう(笑) 気づいたら須田港にいたよ。華麗なもんだったよ。 デカいフェリーなら往復の乗船券ってあんだけど,そこはないから,もういきなり着くなり自販機で帰りの乗船券買ってダッシュ。セッティングも慣れたもんだね。 でいて,そのきちんと戻ったら,なんならその船場に戻ってきた時には3分余裕あって。で,その3分で共同アルバムに今撮ったポケ蓋画像トリミングした上に送るっていう離れ技まで。島なんて,そんないつでも来れるよ。 問題はポケモンなんだから。
■ 丸亀の謎のうどん屋
そのポケモンの写真人をいよいよ撮って,その2時間分が浮いたから,超順調で。高松戻るとフェリーで直島行ける。その高松まで行く手前にまだ3〜4か所ポケモンマンホールがあり,それを1個ずつ撮って香川をクリアする旅に出るんですけど。 全通寺>>多津町>>丸亀ってきたとこで,そういや腹減ったなって。丸亀でうどん食って行こう。うどんの美味しい店をちょっと聞いたりとかしたんだけど,そこで色濃く感じたのは,最近このトークでもですけど,食べログとかぐるなびとかSNSの発達のせいで仕方がないことだって分かってるけど,でこの「仕方がないことだ」っていうのだけを切り取ってSNSに投稿されるのは,もう辟易としてますけど,その仕方がないのは分かってるんだけど,どんどん人気のお店がキャパ以上のお客さんを捌くようになってて。でえっと良かれと思って書いてる注意書きとかで雁字搦めになってるお店が多い。もうお店の前の「行列のここから先は,3列渋滞で並んで下さい」「ここをこう曲がって下さい」…っていう。「ここまで差し掛かるようだったら,ここから先は並んじゃ駄目です」…。で「店内入ったら速やかにトレーを取って注文をして下さい」。で,さらには「最近お茶を残す人がいっぱいいるので,お茶がもったいないから飲める量しか取らないで下さい」「離乳食であっても持ち込みは一切しないで下さい」みたいな注意書きが,すごい勢いで並んでて。そういうお店が,昔うどん巡りした時よりずっと増えてて。そこは迷惑かけないように効率よくしようとしてやってんのは分かるんだけど,その前に立ったところで,うわ…ここちょっとキツいわ…ってなる。
さらにもう1店訊いて。ここは美味しいよって店に行く。 そこも結構行列。でもうどんだから,食べたらすぐ出るし回転はやい。10人ぐらいの行列で。そこも結構もうお客さん捌くのに苛立ってるおばちゃんが「はい右手に箸持って」「携帯ポケットにしまって」…って,ごめんなさいって逃げちゃった。なんかわかんねえけど,いやそれがまたおばちゃんも良かれと思ってやってんだろうけどさ。その2つのお店はもう開店前で出て,もう方は並んだけど出ちゃって。 俺はその手のことに対して,味より下手すりゃ優先しちゃうとこあるし。
で坂出が近くなって,ちょっとまたポケモン・マンホール撮る。めちゃめちゃ気温上がって35°ぐらいになって。マンホール触ったら火傷する気温。そこで長くこの番組聞いてる人には判るかもだけど,坂出のそばだと思うんだけど,坂出行った時に,歩いてたら学生の「あ伊集院」って声。その学生に「この辺で美味しいうどん屋さんありませんか?」って訊くと「◯◯は美味しいです,みんな行くんです」って「ありがとうございます」って,そこに向かう。だけど歩いてる道すがら,なんかデジャヴみたいな気分になって。路地の曲がり方とか,なんとも形容し難いモヤのかかったような感じ。
んでいよいよお店に着くと,…あれ!?…俺ここ来た事ある…って。特徴的な店なの。体育館は言いすぎかもしんないけど,なんならフットサルコート一個ぐらい入るような広さ。ガルバリウム鋼板って,昔あったでっかいプレハブみたいな天井高い建物。倉庫みたいな建物の中に50〜100ぐらいの席があって,いっぱい人がいて食ってて。記憶がある。夢の中にいる感じ。 したらお店のおじさんが「久しぶり!また来てくれたんだ」って言われて。?え?ちょっと待って?俺,行きのフェリーで死んでる?って(笑) いやこれね,相当長いリスナーでも憶えてるかどうか,俺自身よく憶えてない。俺何度も四国行ってて。ある時はドラクエウォーク周り,ある時はバッティングセンター周りで,あと自転車でただただ四国でうどん屋巡りで何度も四国行ってる中で,一回だけ途中で高熱出してわけわかんなくなりながらうどん屋行って,そのうどん屋の名前も場所もよくわからなうで食った事があった。そのうどん屋。おじさんが言うには15年振り。で細かいことは分かんないんだけど,バッティングセンター巡りでうどん屋さんに行ってるっていう記事がネットとかで調べて出てくるのは12年前ぐらいで,それより前に「伊集院が高熱のままうどん屋に行った」っていう記事が15〜16年前にある。その肉うどんがめちゃめちゃ美味い上に,これはその今回はその後で食べログとかを場所の名前の読みとか確認したんだけど,まァかなり評判のいいお店で2号店も出てるお店で,「綿谷」っていうもう超有名なお店らしいんだけど,夢で行ったところにもう一回行く感じだった。その時あまりの疲労感で,俺40度近く熱出てて飯も味わからず。俺なんか食わないと死んじゃうと思って,食ってて。そこにもう1回入るという。 その前の店の軍みたいなババァありがとう(笑)そこであの軍みたいなババァに逆らって入ると,俺が結局敵前逃亡罪で軍法会議にはかけられるんだけれども(笑) あそこで俺が軍から逃亡しててよかったよ。 なんか向こうもすごい憶えてて。 あとそのあの夢うどんが,正気で食べてもすごい美味しくてさ。なんつうのか…うどんだからさ。そこまでハードル上げて勝てるかどうか分かんないけど,いわゆる肉うどんの中でちょうどいいバランス。肉もいっぱい入っててさ。もう本当にについてた。…

5fyuhy7uu pc



















伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.1〜ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国めぐりの計画
[ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国めぐりの計画〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.1
25.9.1    
相変わらず方々飛び回ってて。土曜日朝NHKラジオで生出て,でその後大阪行って大阪でテレビ番組3本出て,で一旦帰ってきて東京でテレビ番組3〜4本出て,その後に名古屋行って,で今朝は名古屋で朝一番組やって,東京戻ってフジで『ぽかぽか』行ってみたいな。そんな暮らし。 しかもその名古屋が気温40℃っていう。 なんとかこれできないのか? これ?その「なんとかできないんかね?」っていう話を暑い中,うちの構成スタッフ達と話をしたんだけど,頭が悪すぎて。頭が悪くて暑いからもう何にもわかんないっていう(笑) いや,なんか俺よくわかんない,エネルギー保存の法則っていうか,そんな言葉だけ入ってきてさ。なんかその暑いの熱を利用して何かその発電をすると,その熱は電気エネルギーに変わってなくなるんじゃないのか? とかなんとか。 どんどん暑くなる理由があんまよくわかんなくて。鏡とかで熱を集めて,暑いの集めて,それでお湯を沸かして電気にしていくみたいな。で,その電気でクーラー動かしていくみたいな…相当頭悪いんだろうな。なんかそれができるんだったら,とっくに出来てんだろうなっていうのすごい思うんだ。南半球の人は暑くなったらもう全員で北半球にみんなで行って,涼しい半球に移動して生きるとか。
■ 四国計画
毎日バタバタやってるけども,そんなバタバタやってるのも,ちょっとこの番組では言ってるけども,さすがにバタバタしすぎて,バカなことを考えたり,やる時間が少なくなってるからっていうので,出た妥協案が,ウチの栗原マネージャーことテトリス名人がスケジュールの隙間作って合わせるっていう。 うまく朝のNHKラジオの生放送が終わったらそのままの足で新幹線に乗って,で新幹線ん中でファミ通の原稿を書きながら大阪に行っちゃえば,ほらギュっとできるじゃん?みたいな(笑) 多分そこに長い棒のブロックが1本来たら俺の命がスッて消えるんだと思うんだけど(笑)  俺の寿命が4列消えて,後ろにイグアナの絵が書いてあるヤツでさ。で,そのおかげもあって,ちょっとずつ逆にお休みもできて。大事なことはそんなに働いてどうすんの?っていう。儲けたお金をどうするの?っていうね。銭はもらってんでしょ?っていう。で,その銭どうするの?っていうことなんですけど,その銭は休みに頭の悪い使い方をということなんだって,自分に言い聞かせてんです。それがこう…なかなか頭が悪すぎてこうどうしようみたいな。
✔ スケジュール
今回,テレビラジオの仕事が金土日が空きそうだということになり。言って金曜日でしょ? 金曜日の朝,草野球が終わったら,そのままの足で旅に出て,で例のそのポケ蓋を撮って。もう今ポケ蓋のために湯水の如く金を使うようになってますから。 なんならもう俺の家の駐車場に1つ鋳造してやろうかと思う(笑)  勝手に。怒られるわ。 で最初岩手に行こうか?ってなったんだけど,岩手は誰かクルマ運転してくんなきゃ行けない。後輩の運転手のレンタカーで回るつもりだったけど,その運転するメンバーがうまくこう揃わなくて。夏は色々祭りがあったり,イベントがあったりとかするし,なかなかおいそれと休めないから,ちょっと行けないなってなって。岩手はダメだ。しかも一人旅じゃないとムリっぽいなってなり。
で四国どうだ?ってなって。一応目星つけてたのはその岩手と四国なんですけど,これをやるために四国をバイクで周りたい。 バイクで周り,でいてレンタバイクよりも自分のバイクで周りたい。で,出た結果が東急フェリーっていう会社がやってるパレット輸送っていうやり方があるんだけど。あらかじめ有明のフェリー乗場の近くの倉庫までバイクを持っていって,徳島港までバイクだけフェリーで行かせる。でいて,その間自分は仕事をして,草野球をして草野球が終わったところで溜まってるマイレージを使って飛行機で徳島に行き,徳島でバイクを受け取って,そこから金曜日の夕方からずっと四国を周り。でさらには帰りも,四国の空港から出てる飛行機が,月曜日の朝9時ぐらいには羽田に着くから,『ぽかぽか』の入り時間にちょうどいい。 俺も結構テトリス脳になってるから。これをがっちりやる。あ,これでもしかしたら俺の命消えんじゃね? みたいな(笑)完璧なやり方が出来る。 これにもちょっと難点があるのは,元々こういうフェリーのパレット配送って,商売に使ったりとかいろんないわゆる企業とかが使うサービスを個人用にしたものだから,フェリーのコンテナターミナルなんて所は遅い時間までやってない。だから徳島は多分夕方4時ぐらいまでに引き取りに来てくれみたいな。そうじゃないと次の朝になりますよっていうルールで。草野球終わってから徳島に行くと,その日はバイクが受け取れない。まァでも行った徳島は実はポケ蓋の数がすごい少なくて3〜4個しかない。だったら徳島行った日はバスなり,あと稼いだ銭を湯水のごとくつぎ込んでタクシーなりで行く。あとはうどんカーかね。 四国はうどんでしょうから。うどんカーでなんとかすればいい。うどんを束ねたゴム動力の車みたいなもんで行く(笑) うどんカーの話する予定がなかったから,話が迷子になっちゃう。それで次の日の朝ターミナル行ってバイクを受け取り土日周ってみたいなやり方でいいんじゃねェかっていう。でまた,帰りはターミナルにバイク預けてフェリーで運んでもらって,俺は飛行機で帰ってっていう。
もっと言うと,今あの絶賛いろんな人から「バイク泊めてもいいよ」っていうメールもただいてるんで,でこれでなんとかなるかって思ったら,今夏なんで,割と大御所が夏休みをとる。 大御所は割とちゃんと夏休みをとるんですよ。例えばハライチとかも『ぽかぽか』を1人ずつ休んだり,今日はアシスタントの神田さんがお休みでとか。んで神田さんの代わりにIKKOさんが来て。 相変わらず「どんだけ〜?」って今言えばいいところ言わないのは超面白い(笑) んで別な,何の文脈もないところで「背負い投げ〜」つって(笑) 何を?って感じとかは相変わらずいいなと思いながらもやってきましたけど。それで急にレギュラーでやってた仕事が飛ぶっていう。んで栗原が「ここは実は夏休みで一緒に休むんですね」って言って来る。で,これとマネージャー栗原のテトリス能力を組み合わせていったら木曜日も休みに出来る。だから木金土日が休み入って,しかも月曜帰ってきてって,まるまる行けると。で,さらに水曜の仕事を見てたら,水曜の夜は割と早めに終わるよみたいな。
✔三脚問題
で,いろんな問題を整理していきます。まず最初に出てきたのが三脚。この湯水のごとく金を使ってるのに,何に使ってるか?っていうと,ポケ蓋を撮る中で言うと,一つは三脚。カメラを載せる三脚って,これまた仲間がいないから自撮りになる。 自撮りは高いところから角度をつけて撮らないと,ポケ蓋と奥の俺の姿が両方撮れない。だから割と上からの角度で撮れる三脚が欲しい。だけど軽くて高いとこまで撮れる三脚は華奢すぎて風で倒れたりとか,軽さのために安定感犠牲にしてることが多いから不安定だったり。いい三脚は,三脚の足の1本1本の長さを調整できるから,平らなとこじゃなくても安定して立つんだけれども,安い三脚って,それ出来ないから,今までも何度かやらかしそうになってるわけ。セルフタイマーで撮ろうとしたらみるみるうちに横に倒れそうになって,なんとかキャッチしてるけど,あれゾッとするのは,あれキャッチできなくて,そのまま地面に落ちたら…っていうさ。180cmの三脚の先っぽにスマホついてるわけじゃん。 それがそのまま地面に叩きつけられたら…って考えた時のあの感じで何度も冷汗かいてるから,この三脚のいいのを買うってなる。俺全然知らなくてさ。 今までそういうの思っとにかくスマホ用の三脚って載せるものはもそも軽くできてるから。でしかも軽量になってるから,その軽くてコンパクトのやつって,3000円とかの三脚いっぱいあるわけ。 だから3000円だからこそ弱いんだけど。でプロはどういうの使ってんの? っていうと,軽くて丈夫でっていうのになってるから,もう平気で5万円近くいく。カーボンの〇層構造で…ってなってくると3万円5万円って,まァもちろん上にはキリがないから。テレビ局のビデオカメラ載せるようなヤツは平気に20万円とか30万円とかするわけ。でも自分が思った,そのカーボンで軽くて,足の長さを調整できて,折り畳めてっていうヤツ。だって自分はそれ担いでバイクで移動するわけだからってやってったら,4万円ぐらいのがある。この4万円の三脚が,飛行機で持ってこうと思って調べてみたら,折り畳むと62.5cmになるんだけど,飛行機の手荷物に詰める限界が61cmっていう。2.5cmなんとかなんねェかなっていう(笑) どうにか2.5cmぐらいだったら。あと持ってく時に割とこう丈夫になるようにカーボン製だから。だからもう2.5cm肛門に入れちゃってさ(笑) こう…「今ちょっと持ってきたいんですけど」って言うと肛門入ってる部分に関しては測れないからっていう。どうかな? みたいな。ちょっとトラブリーで。 
✔Apple Watch問題
あとはこれがどれぐらい役に立つか分からない。僕は随分前にApple Watch4買って。すごい色々期待してたんだけど,Apple Watchのいわゆる充電時間の短さとか。 あと,俺には高機能すぎていらない機能が結構ありまして,結局買ったけど使わなくなって。今は割と中国製のスマートウォッチを使ってて。で,この中国製のスマートウォッチもスマホのカメラのリモコンを遠隔操作出来るっていう利点がまァまァあって使ってんですけど,色々見たら,こっちの中国製の一般的なスマートウォッチは,ボタン押してカメラのアプリを出すとiPhoneと連動して,タッチすると撮れる。もうタイマー使わなくていい。今までは,最初は,タイマーかけて,その予定してたマンホールの横んところに行ってしゃがんでピースしようと思ったら,ケツからゴロンって転がってまんぐりぐり返しみたいになって撮られたりしてるから(笑)誰もいないところで,俺のまんぐり返しの前のところにポケモン・マンホールがあってっていう(笑) それも連続シャッターだから,俺がゆっくり後ろへ回転してくヤツが撮られたりとかとかしてる。もしくは頭が切れてるから戻ってタイマーをセットし直して撮ってたのが,タイマーじゃなくなっただけでも随分いいんだけど,俺その機能を忘れてたんだけど,どうやらApple Watchは,カメラのアプリを出すと,今スマホに写っている映像がそのままウォッチの画面に出る。で,これがさ,ちょっと想像して。俺まだちょっと頭悪くなってるし, あと財布の紐がガバガバになってて意味わかんなくなっちゃってんだけど,ちょっと想像して。三脚立てます。 でいて,その全部のマンホールが入った上に僕がその横で座ってたり,しゃがんでたりとかする映像も,スクエアに切り取った形で入るように写したい。でいてその三脚を立てて,で角度がないとマンホールと僕がより離れて写っちゃうから,角度をつけなきゃいけない。んで一番最初は,5秒間経ったら10枚連射されるっていうセルフタイマーでやってたけど,案外これが思ったより俺がはみ出たりとかしてるから,まァ何十枚撮んのか?って状態だったのが,一応セルフタイマーの遅れに関しては解消されたけど,でも画角が思ったのと違うってのが大きい。 でいて戻っていたのが,この手元でシャッターを押す前にズレてるのが分かる事で手間が省ける。 …久々にアップルウォッチ買おうと思って。 ほら,もう財布の紐がバカになってるでしょ(笑) でいて今週末に俺は四国行こうと思ってて。 で噂だと来週の月曜日に新しいApple Watchが発表される説。イヤじゃね?(笑) その9日の発表会で新しいApple Watch来るのに,何故その1個前のヤツ買うの?みたいな事になり。これに関してはね,急に財布が閉まっちゃうのよ。元々が貧乏性だから。だっておかしいでしょ? すごい売れっ子で金がうなってんなら,何故お前マイルで行ってんの?って話になる(笑) ものすごい夢のないこと言うよ。14歳までに染みついた貧乏はもう一生。なんかケチ臭いところは一生。 んで家の倉庫から引っ張り出したら,Apple Watch4あった。んで4を久し振りに動かしてみたら,まず充電してみたら,すげェこれのアップデートが死ぬほど来てる。 今はApple Watch6か8ぐらいだと思うんだ。 8代目ぐらいまで来てるから,アップデートが一日がかりで,どうやら一応使えるようにはなったんで。 
✔ 草野球問題
ま,写真はそういう状況になりました。でいて,ここでもう一個問題がおきてくる。ちょっと頭の中よぎったのは,木曜空いたから,水曜の夜からもう四国行って,木金土日を四国行って遊んでくるって考え方もある。で,草野球…これは気づかない方がいいんだろうな。 行かなくても問題ないから。 俺は戦力外だから(笑) もうバットも振れないし,肩も上がらないしってなってくると,もういるだけなんです。 気づくと,これ色々終わるな…と今思った(笑) ちょっと気づきかけてる。 さっき言ったけど,大御所たちはどんどん夏休みとってる一方で,若手は祭りの営業とか,夏のイベントいっぱいあるせいで若手はいない。仕事をしてる。したら,その金曜日の草野球の出席率が頗る悪い状況。いろんなところにこう頼んだり,頭下げたりしながら,「とにかく一日伊集院のチーム手伝ってくれ」つっていろんなとこ回して,やっと9人集まって,助っ人がいっぱい来てなんとか成り立つ状況。でいて,これが困まったことに,やっぱさ,「伊集院のチームも付き合ってやるよ」「手伝ってやるよ」ってみんな言ってるとこに,俺はどうせ役に立たないからって,ポケモン・マンホール撮ってるって訳にはいかない。言っとくけど,戦力的には何の問題もない。 礼儀として…ってそれを言わすなよ(笑) それを俺気づかすなよ。どうしよう? だからどうすればこの休みを有効に使えるか?っていうね。 まァちょっと本当に相当,野球キャンセル界隈動いたよね。 お風呂の方は別に。風呂キャンセル界隈としては全然いいんですけど。どうしよう?ってなった結果。今のところこれ分かりませんよ?僕の緻密なスケジュールが今までうまくいったことがないっていうことだけは分かってます。 この間僕は4日間も休んでしまうとやらなきゃならない事が溜まる。 それはファミ通の原稿,ここのネタ選び,そしてニッポン放送の昼夜の番組のネタ選びと,あと月の頭っていうのは募集をかけっぱなしになってる,今まで溜まってるメールの整理っていう莫大な仕事がある。Apple Watchもやらなきゃならないんです。結果,今のところですよ?今のところの予定は,水曜日の夜ラジオが終わったら,そのまま僕はフェリーにバイクを積んで,一緒にフェリーに乗ります。 フェリーは18時間で徳島に着きます。 で,徳島には18時間後ですから,到着は木曜日の1時ぐらいです。 木曜日の1時ですけど,今までのやり方と違うのはそこからもうバイクに乗れるんですよ。 で,ここから鳴門のそばにニョロモがいるらしい。お腹がぐるぐるぐるぐるってなってるニョロモがいるらしいよ…みたいのを撮りながら。 高松香川はポケモンがいっぱいあります。 でこれを撮りながらと行けるとこまで行きます。 行けるとこまで行って,翌朝,高松の空港から僕は野球場に行きます(笑) で,野球がちょうどいい時間で野球を11時までやってから3時半の飛行機で高松に戻ります(笑)

ygghhh pc     













2025年10月10日金曜日

[通信][AV] OMSys ICレコーダLS-P5,Bletooth通信機能




[通信][AV] オリンパスICレコーダLS-P5,Bletooth通信機能
高性能リニアPCM録音機LS-P5,Bluetooth連携機能
便利なBluetooth連携機能
音楽、ビデオ制作、ビジネスシーンと応用の範囲を広げるBluetooth連携機能を搭載。
■ スマートフォンからリモート操作が可能
スマートフォンアプリ DVR.Remote (iOS/Android) を使い、録音から再生まで、一連の操作をリモートで操作可能です。LS-P5を音源に対して最適な位置に置き、操作は手元のスマートフォンから。録音の開始、停止をLS-P5を設置した位置まで行って操作する必要がなくなります。演奏する音楽の録音、会議での録音、記者会見の録音、または野鳥等の鳴き声を録音するなど、いろいろな場面で便利です。
LS-P5では、録音の開始、終了のみならず、録音中の録音レベルの調整もリモートで可能です。さらに録音した音の再生もリモートで操作できますので、LS-P5をマイクとして設置した位置に置いたまま無線接続したスピーカーで再生してチェックするといったことも容易です。
DVR.Remoteのアプリとデバイスの通信距離は、最大通信距離:見通し距離 約10m*です。
スマートフォンとLS-P5の接続設定が必要です。1度接続するとDVR.Remote起動時にそのLS-P5を検出し、自動的に接続します。別のLS-P5に接続したいときは、新しいレコーダーをペアリングすることで接続ができます。(同時に接続できるLS-P5は1台です。)
通信距離は目安です。通信距離は周囲の環境によって変化する場合があります。
■ ICレコーダーをBluetoothでリモート操作 
スマートフォンアプリ DVR.Remote
録音、再生に加え、録音の設定、録音中の波形表示、フォルダ名、ファイル名の変更など、LS-P5の主要な操作がリモートでできるスマートフォン用アプリです。
対応OS:iOS 12.0~15.4 / Android 8.0~12.0 
対応モデル:LS-P5
■ 録音状況をモニタリング
録音中は、録音レベルのモニタリング、録音経過時間、メモリ残量(録音可能時間)、設定した録音レベルが一覧できます。さらに、LS-P5のバッテリー残量も表示されます。DVR.Remoteと接続中も、Bluetoothイヤホンでの録音モニタリングが可能です。
録音設定もリモートで
録音レベルの設定などLS-P5の様々な設定がスマートフォンから行えます。
マイクの指向性もスライダーで簡単に調整。
SMARTモードでレベルの自動設定、Fn録音でプリレコーディング、音声同期録音などの録音設定可能。
再生時にも便利な機能
インデックスを付与することができ、重要な個所、聞き直したい個所などに付けると便利です。インデックスは、録音中に付けることも可能です。操作は簡単、再生中(録音中)にインデックスボタンをタップするだけです。
フォルダ、ファイル名の編集も可能
DVR.Remote を使用すると、フォルダ名・ファイル名をお好きな名称に設定することができます。フォルダ名はよく使う名前があらかじめ用意されているため、最適な名前を選択するだけです。プリセットに無い名前を登録することも可能です。
イヤホン、スピーカ接続もワイヤレスで
LS-P5とBluetoothイヤホンを使用して、ワイヤレスで録音中の音の確認(RECモニター)をしたり、録音した音、転送した音楽ファイルを聞くことができます。
24bit 録音は、BluetoothによるRECモニターは非対応です。
写真はイメージです。画面ははめ込み合成です。
         
OM Digital Solutions

 




DVR.Remote
OM Digital Solutions
■ このアプリについて
DVR.Remoteは、OM Digital Solutions製ICレコーダーのリモートコントロール用スマートフォンアプリです
対応するICレコーダーとBluetoothで接続することにより、ICレコーダーの録音、再生、各種設定をスマートフォンで行なうことができます
1.録音をリモート操作
録音の開始、終了の他、録音レベルの調整などの録音に関する設定もリモート操作が可能です
離れた場所からスマートフォンで録音レベルを確認・調整しながら、録音することができます
レベルメーターで録音状態を確認しながら録音設定の変更ができるため、離れた場所からでも録りたい音を録りたい音質で録音することができます
録音中に、後で聞き返したい部分やポイントとなる部分があった場合は、インデックスを入れることができます
インデックスを入れておけば、後で聞き返したときに、早送りや早戻しの頭出し操作ができるため、すばやく探すことができます
2.再生をリモート操作
ファイルの再生、停止、早戻し、早送り、倍速再生などがリモート操作で可能です
ファイル再生中もインデックスを入れることができるため、後で聞き返すときに便利です
最後に録音したファイルだけでなく、再生したいファイルをフォルダから選択して再生することもできます
3.便利な使い方
DVR.Remoteを使えば、録音ファイルのファイル名変更や、保存するフォルダの新規作成、名称変更が可能なので、聞きたいファイルを探す時にとても便利です
また、DVR.Remoteは、ICレコーダーがイヤホンやスピーカーなどのBluetooth機器と接続中にも使用できるため
録音中の音声をBluetoothイヤホンで確認しながら録音に関する設定の変更をすることや、
リモートでICレコーダー内のファイルを再生して、ICレコーダーとBluetooth接続しているイヤホンやスピーカーで聞くことも可能です
対応ICレコーダー: LS-P5
最終更新日
2025/10/08

Android 要件 8.0 以上
ダウンロード 5,000+ 件
コンテンツのレーティング 3 歳以上 
リリース日 2022/08/24
提供元 OM Digital Solutions
バージョン 1.0.3
ダウンロード サイズ 27 MB

Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.omdigitalsolutions.dvrremote&hl=ja&pli=1






オリンパスの映像事業を引き継いだ新ブランドOM SYSTEM(オーエムシステム)とは?
OM SYSTEM(オーエムシステム)とは、カメラをはじめとした光学機器や電子機器を製造・販売するメーカー「オリンパス」の映像事業を引き継ぎ、2020年に設立された「OMデジタルソリューションズ」のブランドです。
主力製品のミラーレス一眼を中心として、デジタルカメラ・交換レンズなどのカメラ周辺機器、ICレコーダーといったオーディオ製品を製造・販売しています。
オリンパス時代から80年以上にわたる精密機器の開発・製造で培ってきた、高い技術力を持っている日本のメーカーです。
「常に困難なことに挑戦し、新しいものを生み出す姿勢」を持つ同ブランド。映像と音声において、ユーザーの心が豊かになるような体験を提供する製品を生み出し続けています。
録音機分野では50年以上の歴史を誇る。10年連続年間販売数量No.1(※) を獲得した実績も
カメラが有名なOM SYSTEMですが、ボイスレコーダー分野でもオリンパスから通算して50年以上の歴史や実績を持っています。
アポロ11号月面着陸や、サザエさんが放映開始した1969年に、世界初のマイクロカセットレコーダー「ズイコーパールコーダー」を発売。録音機・デジタルICレコーダーの新時代を開拓してきたパイオニア的な存在です。
そんなOM SYSTEMのICレコーダーは2007~2024年の18年間で、計17回年間販売数量No.1を獲得。BCNが主催する「BCN AWARD 2025 ICレコーダー部門」において、2015年1月~2024年12月までの年間販売量は、10年連続でNo.1(※)を達成しています。
        
Sakidori
        
        
        
        



Bose SoundLink Flex BluetoothR Speaker * 
■ Bluetoothデバイスの接続
製品をスマートフォンやコンピューターなどの Bluetooth デバイスにワイヤレスでペアリングする方法について説明します。これにより、製品から聞こえるサウンドを制御できます。
製品またはボーズアプリのボタンを使用して、Bluetooth機器に接続できます。
製品のボタンを使用して接続する方法を以下に示します。Boseアプリからの接続については、「ボーズアプリを使用してBluetooth機器を接続する」を参照してください。
■ 工程
▽ スピーカーを検出可能モードにします。
スピーカーの電源をオンにして、Bluetoothインジケーターが点滅し始めるまでBluetoothiconボタンを長押しします。
▽ デバイスのBluetoothRメニューで製品を選択します。
接続しようとしているデバイスを選択します。
スマートフォン、タブレット、または同様のデバイス
テレビ
Windowsコンピュータ
macOSコンピュータ
Chromebook
▽ 製品が接続されていることを確認します。
製品がBluetooth機器に接続すると、接続に成功したことを示すビープ音が再生され、Bluetoothインジケーターが白く点灯します。
接続しようとしている機器で、接続にPINコードが必要な場合は、この操作を試してください。
PINコードを作成した場合は、それを入力します。PINコードを作成していない場合は、0000(4つのゼロ)または1234を試してください。
Bluetooth機器に接続できない場合。
BluetoothBluetooth機器に接続できない方法については、のトラブルシューティングを参照してください。
        
Bose
        
        
        
        
        
        






Bose SoundLink Flex BluetoothR Speaker * 
■ ボーズアプリを使用したBluetoothRデバイスの接続
Boseアプリを使用して、製品をスマートフォンやコンピューターなどのBluetoothデバイスにワイヤレスでペアリングする方法をご覧ください。これにより、製品から聞こえるサウンドを制御できます。
ボーズアプリまたは製品のボタンを使用して、Bluetooth機器を接続できます。
ボーズアプリを使用して接続する方法を以下に示します。アプリなしでの接続については、「Bluetooth機器の接続」を参照してください。
何を接続しようとしていますか?
Bose Connectアプリを実行しているスマートフォンまたはタブレットに製品を接続したいのですが
製品を別のデバイスに接続したいのですが
アプリを使用して製品をペアリングモードにしてください。
製品がBose Connectアプリを実行しているデバイスに接続されると、他のBluetoothデバイスと接続するオプションを含む製品設定にアクセスできます。まだアプリを実行しているデバイスに製品を接続していない場合は、Bluetoothデバイスを接続できません をご覧ください。
■ ペアリングモードに入るには:
▽ Bose Connectアプリを開き、Bluetooth アイコンをタップします
ヒント:複数のBose Bluetooth製品がある場合は、左または右にスワイプして探し、Bluetooth アイコンをタップします
▽ 製品をペアリングモードにするには、新しい接続 をタップします。
▽ デバイスのBluetoothRメニューで製品を選択します。
▽ 接続しようとしているデバイスを選択します。
Windowsコンピュータ
macOSコンピュータ
Chromebookの
スマートフォン、タブレット、その他のデバイス
接続されると、アプリはメイン製品画面を表示します。
アプリが製品をBluetoothRデバイスに接続すると、メイン製品画面が表示されます。
Bluetoothデバイスに接続できない場合は、トラブルシューティングの提案をお試しください。
詳細は、Bluetoothデバイスに接続できないをご覧ください。
        
Bose
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2513/productCodes/soundlink_flex/article.html