2024年11月16日土曜日

[スポット][東京新橋] ゲームセンターRIDO







 [スポット][東京新橋] ゲームセンターRIDO
ニュー新橋ビル~昭和の遺香を持つオフィスビル
開発がすすんだ銀座と違い昭和な空気がのこる新橋。私が小学生時代に持っていた「オフィス」のイメージがそのまま残るビル。ある意味都内のガラパゴス的空間だ。
🕖️24.11.9
土曜日,新橋古書市最終日で3年振りに訪問。
喫茶フジ(〜18:00)は閉まっていて入れず。RIDOはやっていて嬉しかった。当時のままの古い筐体が現役で稼働する。2階3階のマッサージ店舗が集まるエリアを通ると勧誘凄くて大変だ。ぶらぶら歩き回るだけでも,当時の空気を感じられて良かった。ポンヌフ(土日休),喫茶キムラヤ(土日営業,〜18:00)は新橋ビルのほう。

tfgu7gf5 pc






























[打切][SNS] Foursquare終了へ






[打切][SNS] Foursquare終了へ
「Foursquare」終了へ、15年の歴史に幕 “位置情報ライフログ”の草分け
2024年10月23日 15時46分 公開
[岡田有花,ITmedia]
米Foursquareは、店舗や観光地、レストランなどの情報をユーザー間で共有できる地図連携ガイドアプリ「Foursquare City Guide」を12月15日に終了すると発表した。
Foursquareは2009年、位置情報共有アプリとしてリリース。店舗などを訪問した際に位置情報で「チェックイン」し、ライフログ(訪問履歴)を記録したり、訪問を重ねて「Mayor」などのバッジを獲得するなど、位置情報+ライフログの文化生んだ老舗アプリだった。チェックインやライフログ機能などの機能は2014年に「Swarm」(スワーム)として別アプリに切り出され、Foursquareガイド機能に特化した「Foursquare City Guide」に生まれ変わっていた。Swarmは今後も維持するが、「Foursquare」ブランドのサービスはなくなることになる。
終了の告知
Foursquare City Guideのアプリは12月に、Webサイトは2025年初頭終了する予定。「Swarmでさらに優れたエクスペリエンスを構築することに注力するため」終了するとしている。Swarmは、新機能に投資し、来年初めにアップデートをリリースするという。Foursquare City Guideの店舗リストはSwarmにも表示され続ける。

ITmedia 


2024年11月11日月曜日

[通信][テザリング] イーサネットテザリング





[通信][テザリング] イーサネットテザリング
Androidスマホを使ったイーサネットテザリングによるWi-Fi環境構築例
株式会社愛宕
@satorus_1106
最終更新日 2023年12月19日
投稿日 2023年12月19日
1人暮らしの賃貸等で回線工事をするのが面倒な人向けに、イーサネットテザリングを使用したWi-Fi環境の構築方法についてまとめてみました。
■イーサネットテザリングとは
スマートフォンに有線LANアダプターを取り付け、Wi-Fiルーター等に直接LANケーブルをつないでテザリングする方法をイーサネットテザリングと言います。
現時点※2023/12/19時点でイーサネットテザリングを使用できるスマートフォンは、Android11以上が搭載されたスマートフォンのみとなっています。
■必要なもの
・Android11以上のスマートフォン
長時間使用するなら、大容量バッテリー搭載機種がおすすめです。Rakuten Mobile等のデータ無制限プランで契約できるt通信キャリアで契約すると費用を抑えられます。(この記事で紹介する例では、Rakuten Mobileを使用しています)
自宅で使用しているスマホ:Galaxy S20 Ultra 5G
・スマホ用の有線LANアダプター
充電対応のものがおすすめです。充電対応のものであれば、充電用アダプターとケーブルも用意してください。
自宅で使用しているアダプター:Lemorele Usb c lan 変換 アダプタ
・LANケーブル
100均に売ってるもので十分だと思います。
・Wi-Fiルーター
こだわりがなければ何でもいいです。
自宅で使用しているルーター:AirMac Express 802.11n (第2世代)
■接続方法の手順
▽スマホに有線LANアダプターを取り付ける
▽ケーブルを使ってWi-FiルーターのWANポートに接続
▽スマホのテザリング画面でイーサネットテザリングをONにする
▽ルーター側でWi-Fiの接続がアクティブになれば、Wi-Fi環境構築は完了
■通信速度
仕事ができない速度ではないですが、この状態だと時々接続が瞬断することがあります。
通常のテザリングに比べて約10Mbps程度早くなります。仕事中に接続が切れたりすることもなく、安定して使用できる実感です。PCに有線LANアダプターをつけ、イーサネットテザリング状態のWi-Fiルーターと有線接続した場合の速度
大体60~80Mbpsくらいの速度になります。おそらくイーサネットテザリングをする場合に、一番早くて安定した接続するならこの手段が一番だと思います。
Wi-Fiルーターを介さずにスマホとPCを直接有線ケーブルで接続する方法もあるみたいですが、私の場合はそれだとスマホ側でイーサネットテザリングがアクティブになりませんでした。

Qiita
https://qiita.com/satorus_1106/items/788d3388fcade42f875f



2024年11月10日日曜日

[通信][テザリング] Androidクロスデバイスサービス


[通信][テザリング]  Androidクロスデバイスサービス
Androidクロスデバイスサービスでインスタントテザリング
山田祥平のRe:config.sys
山田 祥平
2024年11月9日 06:09
以前から設定項目内に存在していたので、できそうなことは分かっていたし、そのヘルプもあったのに、どうにも有効にできなかった機能が、今月のアップデート以降、ようやく使えるようになったようだ。要するに、Androidスマホのインターネット接続を共有するために、つなぎたい側がつながれる側のインスタントアクセスポイントを有効にする機能だ。
■WANは1つ、接続は全部
それにしても、なかなかPCのWAN化が進まない。モバイルノートであって、持ち運びで使うことが前提の筐体であっても、無線接続はWi-Fiがあればそれで十分というムードがある。5G通信の普及によって、せっかく1Gbpsを超えるような広帯域のWAN接続も現実的になってきたというのに、実にもったいない話だ。WANのデータ通信料金も、かなり安くなってきた。本当なら、一気にWANの時代がやってきてもよさそうなのに……と嘆いてばかりいても仕方がない。その日がくるまでは、なんとか工夫で乗り切ろう。といっても今回の機能はAndroid端末限定だ。ここでもWindowsは置いてけぼりだ。それでもAndoroidが今頃になってこうした機能を実装してくるというのも、WAN接続を持たないデバイスがインターネットに接続するのに一定の手間暇が必要だということが分かっているからなのだろう。AIの時代ではあるが、それ以前の不便を着実に解消していくのがスマートなデバイスというものだ。
というわけで、インスタントアクセスポイントだが、この機能はAndroidのクロスデバイスと呼ばれるサービスの上に成り立っている。クロスデバイスサービスを有効にすると同じGoogleアカウントでログインしている複数のデバイスをグループ化し、グループ内で、いろいろなものを共有できるようになる。このサービスを有効にしたデバイス間でデバイス同士が近くにある場合、互いを検出できるようになり、インターネットもその1つとして共有できる。検出等についてはBluetoothが使われる(Android デバイスでクロスデバイス サービスを使用する)。どうやらQuick ShareがAndoridの既定共有手段となったことから露出されたサービスのようで、アプリを使って別のユーザーを招待したりすることができる機能を拡張したもののようだ。その副作用なのかどうか、Samsung製のデバイスではこの機能が使えなかたっりもする。もっともSamsung製デバイスのAndroidには同等の機能が独自に実装されている。「自動Wi-Fiテザリング」がそれで、同じSamsungアカウントにサインインしているデバイスやファミリーグループのデバイスを招待しておき、インターネット接続を自動的に共有できる(個人のデバイスを Wi-Fi とインスタント アクセス ポイントに自動的に接続する)。
■帯域に改善の余地あり
Android設定>>Googleのサービスと設定>>すべてのサービス>>接続済のデバイスと共有>>クロスデバイスサービス>>クロスデバイスサービスを有効>>Android設定>>インターネット設定>>インターネット共有>>Wi-Fiを自動的に共有する>>インスタントアクセスポイントをオン, デバイスの位置情報を有効>>
クロスデバイスサービスを有効にするには、Androidの設定アプリを使い、「Google」のサービスと設定項目から「すべてのサービス」のタブを開き、「接続済のデバイスと共有」の中から「クロスデバイスサービス」を開く。ここでクロスデバイスサービスを有効にし、そこでインターネット共有を開いて、「Wi-Fiを自動的に共有する」、「インスタントアクセスポイント」をオンにする。デバイスの位置情報を有効にしておくことも求められる。ここまでを手持ちのデバイスすべてで繰り返して設定しておく。これで、1台のデバイスがインターネットに接続していれば、同じアカウントを使ってサインインしているほかのデバイス側から、インターネット共有をオンにして、その接続を利用できる。WANとWi-Fi、どちらでも共有できる。具体的にはWi-Fiアクセスポイントが自動生成され、Wi-Fiの一覧にアクセスポイントとして出現する。通常のWi-Fiとは区別できるように明確に「スマートフォン」と表記され端末名がしっかりと表示される。
接続するのにパスワードは必要ない。正確にはパスワードは設定されているのだが、それも共有されているために入力の必要がないだけだ。また、クロスデバイスサービスからの通知がきて、「スマートフォンのアクセスポイントを使用する」ことができる旨のメッセージが表示されるので、ここから接続することもできる。このとき、もともと端末に設定されていたアクセスポイントは、いったん待避された状態になって見えなくなる。これについては、すべての共有が解除された時点で元通りの設定に戻る。接続には数秒間というそれなりの時間が必要だ。これがまどろっこしい。そして、端末に関わらず、周波数については2.4GHz帯が決め打ちで使われるようだ。リンク速度も1Mbpsとなっている。屋外では5GHz帯が使えない以上、仕方がないとはいえ、6GHz帯が使えるときには使うようになっていれば、もう少し広い帯域幅でのリンクができそうなものだ。現状での接続では、通常のアクセスポイントを手動でオンにして使うよりも明らかに遅い。もしかしたらWi-Fi directも微妙に絡んでいるかもしれない。このあたり、もう少し改善が進んでくれればと思う。
■デバイス相互のリソース共有
メインのスマホは、メールや予定の確認、ドキュメントの閲覧、SNSのチェック、そしてゲームに動画鑑賞、音楽鑑賞と、いろんな用途に使うわけで、そのインターネット接続を頼るWANが使い放題であったとしても、バッテリの残り容量にヒヤヒヤしながら1日を過ごすことが多いのではないだろうか。まるで綱渡りというのが普通だ。そしてピンチのときには充電しようと、モバイルバッテリを持ち歩く。これらの用途に加えてメインのスマホにアクセスポイントの機能を委ねる。手っ取り早いのは、丸一日、そのインターネット共有をオンにしっぱなしにしておくことだ。こうしておけば、WANのないデバイスは自動的に接続して、そのインターネット共有を活用してスマートデバイスとして機能する。もちろんそのためにメインのスマホは余分にバッテリを消費するが、支障が出るほどかというとそうでもない。むしろ、適材適所で複数台のデバイスを使い分けるので、処理が分散して、バッテリ消費も分散するというメリットらしきものもある。個々のデバイスがWANに接続できるのは理想だが、現実的にはなかなか難しい。それでも今後のハイブリッドなAI利用には、個々のデバイスがインターネットに接続できることが望ましい。たとえローカルで処理するオンデバイスAIをメインに使う将来がやってくるのだとしても、その利活用の幅を拡げるにはインターネットは参照できたほうがいい。そのためにも、メインのスマホのあらゆるリソースを共有するための手段は多ければ多いほうがいい。クロスデバイスサービスについては今後の可能性を楽しみにしたい。

PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1638075.html














2024年11月9日土曜日

[SNS] LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う





[SNS] LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う
LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う方法──拡張機能版の追加やログイン方法などを解説
スマホでは使えない
アプリオ編集部
2024-10-31 15:38
パソコンからLINE(ライン)を利用したい場合、PC版LINEアプリのほかに、Google Chromeの拡張機能をインストールすることで利用できるWebブラウザ版LINEがあることはご存知でしょうか。ブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEであれば、パソコンにわざわざアプリをインストールしなくても、Google Chromeの拡張機能を追加するだけでLINEを利用できるようになります。ただし、すべてアプリ版と同じように使えるわけではなく、通話やアルバムなど一部機能には対応していません。そこで本記事では、このWebブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEの特徴を押さえたうえで、始め方や使い方などについてわかりやすく解説します。以下、本記事では「Chrome拡張機能版LINE」または「ブラウザ版LINE」と記載しています。
■Webブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEとは?
Webブラウザ版LINE
ブラウザ版LINEは、Google Chromeの拡張機能としてパソコンのChromeブラウザで利用できるLINEです。オフィスや学校のパソコンでLINEを使いたいけれど、端末にアプリケーションはインストールできないという場合などにも便利です。ブラウザ版LINEでは、別のPCを使う場合でもGoogleアカウントへのログイン(同期)により、追加インストールなしでLINEをChromeから利用できます。普段のLINEトークがおこなえるほか、画面キャプチャやファイル送信といったブラウザ版LINEならではの機能も使えます。ブラウザ版LINEはChrome OS、Windows、Mac、Linuxすべてに対応しています。なお、PCのアプリ版LINEの使い方全般については以下の記事を参照してください。
PC(パソコン)版LINEの使い方──ダウンロードからログイン、便利テクまで全ガイド
Google Chrome版ウェブアプリは提供終了
【LINE】Chrome版LINEは終了
LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリは2018年に提供が終了しました。現在はブラウザ版LINEをインストールすることで、ほぼ同等の機能を備えたLINEを利用できます。
PC版LINEアプリとの違い
PC版LINEアプリとブラウザ版LINEの違いは、アプリのインストール不要でGoogle Chromeの拡張機能として手軽にLINEが使える点です。ただし、ブラウザ版LINEでは音声通話・ビデオ通話が使えないといった機能面での制限があります。トークの送受信や画像・ファイルの送受信ができ、基本的なメッセージ機能はブラウザ版LINEでもカバーされています。
PC版LINEアプリとブラウザ版LINEアプリで、使える機能と使えない機能をまとめました。機能面ではPC版LINEアプリと比較しても制限が多く、ブラウザ版LINEは簡易的なLINEといった立ち位置です。トークルームでメッセージや絵文字、スタンプの送受信はブラウザ版LINEでもできるため、通話をせずにトーク主体の使い方であれば使い勝手の悪さを感じることはないでしょう。前述のように、端末にアプリケーションはインストールできないといった環境でも、Google ChromeがインストールされていればLINEを利用できることがブラウザ版LINEの大きな強みです。また、Googleアカウントへのログイン(同期)により、別のPCでも追加インストールなしでLINEを利用でき、メッセージもスマホ版LINEと同期されます。
■ブラウザ版LINEではできないこと・デメリット
スマホ版(iOS版/Android版)LINEやPC版LINEで利用できる機能のうち、ブラウザ版LINEでは非対応の機能がいくつかあります。また、スマホのブラウザでは使えないなど弱点もあります。
通話やアルバム・ノートなどに非対応
アプリ版LINEと違って、ブラウザ版LINEでは主に以下の機能を利用できません。
・ブラウザ版LINEで使えない主な機能
音声通話
ビデオ通話
日程調整
投票
アルバム
ノート
オープンチャット
Keepメモなど
ブラウザ版LINEトークルーム
・無料通話を着信すると、「対応していません」と表示されてしまう
ブラウザ版LINEではビデオ通話と音声通話を利用できず、トークメッセージの送信のみ可能となっています。スタンプ・絵文字、写真・動画、ファイルは送れますが、日程調整や投票などは利用できません。
そのほかアルバム、ノート、オープンチャット、Keepメモなどの機能にも対応していません。ただし、スマホ版では使えないけれどブラウザ版LINEなら利用できる便利機能があります(後述)。
・ブラウザ版LINE友だち検索画面
また、LINE IDによる検索で友だちを追加する際は、スマホ版やPC版と同様に年齢確認が必要となります。かつてはブラウザ版LINEに限り年齢確認せずID検索できましたが、現在は年齢確認を完了させなければID検索は利用できません。
・スマホ(iPhone/Android)やiPadでは使えない
本記事で紹介しているブラウザ版LINEは、パソコンでのみ利用できる拡張機能です。スマホ(iPhone/Androidスマホ)やiPadでは利用できません。
・スマホでChromeウェブストアを開いても、ダウンロードはできない
ブラウザ版LINEは「Chromeウェブストア」からダウンロードできますが、スマホでアクセスしてもChromeの拡張機能はダウンロードできません。スマホでLINEを使用するには、LINEアプリを利用するしかないのです。
■ブラウザ(Chrome)版LINEのインストール・ログイン方法
ブラウザ版LINEをインストールする方法、およびログインする方法を解説します。以前はブラウザ版LINEからアカウントの新規作成が可能でしたが、現在は提供終了しています。アカウントを新規作成する際は、スマホ版LINE(iOS版/Android版)でおこなってください。
LINEのアカウントを新規登録・作成する方法と注意点まとめ
▽ChromeブラウザでGoogleアカウントにログイン
▽Chromeウェブストアにアクセス
▽「LINE」拡張機能をインストールする
▽「LINEを追加しますか?」というメッセージが表示される
▽アクセス権限を確認した上で拡張機能を追加をクリック
▽Chromeブラウザの右上に表示される拡張機能リストに、「LINE」の拡張機能が追加された
▽これをクリックすると、ブラウザ版LINEを起動
■「LINE」の拡張機能を削除する方法
ブラウザ版LINEは、拡張機能リストから削除することができます。
▽ブラウザ画面右上の「拡張機能」ボタンをクリック
▽拡張機能がリスト上に一覧表示された中から「LINE」を見つける
▽メニューボタンを開く
▽Chromeから削除を選択
削除すると、ログイン情報もリセットされ、ブラウザ版LINEから強制的にログアウトされます。
■ブラウザ版LINEにログインする方法(QRコード/メールアドレス)
ブラウザ版LINE
ブラウザ版LINEにログインする方法は、表示されたQRコードをスマホで読み込んでログインする「QRコードログイン」と、メールアドレスおよびパスワードを入力してログインする「メールログイン」の主に2通りがあります。メールログインでは、事前にスマホ版LINEでメールアドレスを登録しておく必要があります。一方のQRコードログインは、メールアドレスが未設定だったりパスワードを忘れてしまったりしても利用できます。なお、過去には電話番号によるログインも可能でしたが、現在はサポートが終了しているため利用できなくなっています。
アカウント設定で「ログイン許可」をオンにする
・QRコード
ブラウザ版LINE(Chrome拡張機能版LINE)にログインする際は、スマホ版(iOS版/Android版)LINEの「ホーム」タブの設定ボタン??→アカウントと進んで「ログイン許可」がオンになっているかどうかを確認しましょう。「ログイン許可」がオフだとログインできません。
QRコードログインの手順
QRコードでブラウザ版LINEにログインする手順を紹介します。
▽ブラウザ版LINEを起動
▽スマホでQRコードを読み取る
▽画面に表示されているQRコードを読み取る
▽LINEアプリの「ホーム」もしくは「トーク」タブにあるQRコード読み取りボタンをタップ
▽QRコードリーダーが起動
▽QRコードをスマホのカメラで読み取ってLINEを起動
▽LINEアプリが立ち上がるので、ログインをタップ
▽6桁の認証番号がPCの画面に表示された
▽本人確認のためスマホに入力
▽「私はCHROMEを使ってLINEにログインしようとしています」の項目にチェック
▽本人確認をタップ
直近でブラウザ版LINEにログインしていれば、認証番号の入力は求められません。
iPhoneや一部のAndroidスマホでは、標準カメラをかざすだけでQRコードを読み取れます。専用のQRコード読み取りアプリをインストールする必要はありません。
なお、ブラウザ版LINEのQRコードを標準カメラで読み取ると、LINEアプリのQRコードリーダーを起動して読み取るよう案内の画面が表示されます。QRコードリーダーを起動をタップして、再度ブラウザ版LINEのログイン画面に表示されているQRコードを読み取り、ブラウザ版LINEにログインしてください。
ブラウザ版LINEの画面が切り替わったら、ログイン完了です。
・メールログインの手順
メールアドレスでログインする際は、LINEアプリでアカウントにメールアドレスとパスワードが設定されている必要があります。
メールログインの方法は非常にシンプル。
▽ブラウザ版LINEを起動
▽「ログイン」が選択された状態でLINEに登録したメールアドレスとパスワードを入力
▽ログインをクリック
▽画面に認証番号が表示
▽スマホに入力して本人確認
なお、スマホ版(iOS版/Android版)LINEアプリのアカウント設定で「パスワードでログイン」がオフだと、パスワードを入力してもログインできません。
メールログインを利用する際は、「パスワードでログイン」と「ログイン許可」の両方をオンにしておきましょう(LINEアプリで「ホーム」タブから設定ボタン??→アカウントと進んで設定可能)。

アプリオ




LINE
3.6(7,595 件の評価)
拡張機能
ソーシャル ネットワーク
4,000,000 ユーザー

Google    
https://chromewebstore.google.com/category/extensions




パソコンにラインを入れる方法は?
パソコンにLINEをインストールする方法は以下の通りです。
▽ラインの公式ウェブサイトにアクセス
▽ウェブサイトから、WindowsまたはMac用のLINEアプリをダウンロード
▽ダウンロードが完了したら、インストーラーを実行
▽インストーラーが起動
▽表示される指示に従ってインストール
▽インストールが完了したら、LINEアプリを起動
▽既にアカウントを持っている場合は、ログイン画面でログイン情報を入力してサインイン

UUByte


2024年11月8日金曜日

[OS] Google,Android14




[OS] Google,Android14 
Android14 が登場。さらなるカスタマイズや便利な設定、ユーザー補助機能など
2023年 10月 5日
Android OS のアップデートは、Android スマートフォンが、継続してより安全に、そして使いやすくなるための方法の 1 つです。
本日、Android 14 を公開しました。本バージョンでは、ユーザーが端末上の体験をよりカスタマイズできるようにし、健康関連の機能や安全に関する設定をより詳細に制御でき、アクセシビリティに関する機能も向上させるなどアップデートが満載です。それでは、新しい機能をご紹介します。
■もっと自分らしさを表現
スマートフォンの色、ケース、ハードウェア、ソフトウェアのカスタマイズなど、デバイスは、あなたの個性を表しています。Android では、壁紙、スタイル、カラー パレットのテーマからボタンや背景に至るまで、実用的かつデザイン性の高い方法で、ユーザー自身を表現できるようにしています。そして今回、さらにカスタマイズできる方法を追加しました。
Android 14 のアップデートされたカスタマイズ設定画面により、より簡単に壁紙を切り替えることができ、一目で見たいものに更新できるようになりました。自分だけのロック画面ショートカットを設定できるようになり、ロック画面から QR コードリーダーや Google Home アプリなど、よく使う機能やアプリに直接ワンタップですばやくアクセスできます。
新しいロック画面のテンプレートから、自分のスタイルに最も合うフォントの種類、ウィジェット、色、構成を選択できます。さらに、AI を使用して状況に応じて画面を調整します。たとえば、天気が突然悪くなった場合、ロック画面の天気ウィジェットが強調されます。 
Android 14 では、クリエイティブなデザインで自分自身を表現することもできます。芸術的な才能は必要ありません。まず Google Pixel 8 / 8 Pro で利用できるようになるAI 壁紙では、事前に設定された候補をいくつか選択し組み合わせることで独自の壁紙を作成できます。 目に優しい、色味を抑えたスマートフォンが好みであれば、デバイス全体で最小限の色を洗練された美しいトーンにまとめる単色テーマを選ぶこともできます。 
Android のソフトウェア は、写真とカメラの品質の向上にも貢献しています。Android 13 のハイ ダイナミック レンジ (HDR) 動画のサポートに続き、Android 14 には Ultra HDR による HDR 画像のサポートが加わります。Ultra HDR は、鮮やかな色、より明るいハイライト、より暗いシャドウを引き出すことで、写真をより美しく仕上げられます。さらに、現在のスマートフォンの多くで利用できる優れた HDR スクリーンにより、Ultra HDR は元の画像の品質を変えることなく高解像度の写真を撮影して表示できます。
■健康に関するデータのセキュリティ細かく管理
アプリは、フィットネス、健康、睡眠などを測定するのに役立ちます。ただし、収集されるデータは特定のアプリごとに分離されていることが多く、データの可視性とその管理は制限されます。そこで、すべてのデータを 1 か所に保存し、プライバシーを一元管理する方法として、ヘルスコネクトを Android 14 の設定に組み込みました。データはスマートフォン上で安全に暗号化されるため、Google を含む他者が閲覧したり、他の目的に使用したりすることはできません。WEBGYM、Welby、あすけん、ユビー などのお気に入りのヘルス&フィットネス アプリに接続して同期するだけで始められます。 また、アプリが自分のデータにアクセスを要求した際に、データがどのように使用されているのかを、より詳細に把握できるようになります。Android 14 の新しいデータ共有アップデートでは、位置情報などの情報へのアクセスをアプリに許可するよう求められた場合、アプリが位置データを第三者と共有している際に通知が表示され、アクセスを許可するかどうかについてより多くの情報に基づいた決定を下すことができます。Android 14 のデジタル保護は、最も機密性の高い情報であるデバイスの暗証番号 (PIN) にも適用されます。Android 14 では、6 桁の PIN の設定が推奨されることで、PIN セキュリティを強化しています。6 桁以上の正しい PIN を入力すると、デバイスのロックが自動的に解除されるため、[ 入力 ] ボタンをタップ入力する必要はありません。
■視覚障がい者、聴覚障がい者向けの追加機能
Android 14 は、視覚障がいおよび聴覚障がいを持つユーザー向けにも多くの機能を搭載しました。Android 14 で改良された拡大鏡はより直感的になり、ピンチ操作で拡大および縮小できるようになりました。新しい拡大鏡設定パネルでサイズを変更したり、拡大する画面の範囲をカスタマイズしたりすることもできます。また、アプリから別のアプリに移動するときに拡大鏡がオフにならないよう、Android のアクセシビリティ設定で拡大鏡を「アプリを切り替えてもオンのままにする」を設定できます。Android 14 の文字サイズのクイック設定タイルにより、デバイス上のテキストの大きさをすばやく変更することもできます。大きいフォントを小さいフォントよりも細かな単位で拡大する非線形フォント スケーリングにより、読みやすさが向上します。これにより、すでに十分な大きさのテキストが必要以上に拡大されず、テキストが途切れたり、複数行に折り返されたり、ページ レイアウトが崩れたり、といったことがなくなります。
聴覚補助の取り組みも更新しました。Android 14 には、補聴器を接続して操作するためのより直感的な設定機能が備わっています。これには、ユーザー補助の補聴器の設定手順、わかりやすい音声出力設定、ショートカットから補聴器の設定にすばやくアクセスする機能などが含まれます。 同様に、通知音、呼び出し音、アラートも、ユーザーの要件に応じてカスタマイズすることができます。Android 14 では、ユーザー補助と通知設定から「フラッシュ通知」をオンにして、通知が届いたときにライトを点滅させることができます。 
■Android 14 にアップデートする方法
Android 14 には、ビデオ通話での自動フレーミング、Google Home コントロールへのワンタップ アクセス、パフォーマンスの向上など、他にも多くのわくわくするような機能が満載です。最新リリースの詳細については、android.com/14 をご覧ください。Android 14 は、本日よりサポートされている Google Pixel デバイスに向けた提供を開始します。そして今後、順次 Google Pixel 以外の Android 端末でもご利用いただけるようになる予定です。

Google Blog   








🕖️2024.11.6  
8月に中古で買ったMotorolaG13。OSはAndroidOS13だが,11月に14に自動アップデートされた。これは重宝する。使用感は変わらないが,追加機能は幾つかあるんだろう。現況は
Motorola:AndroidOS14,メイン
SharpS3:AndroidOS11,サブ
SharpS3:AndroidOS11,サブ

5ffcggg pc    




[出力] Brother,インクカートリッジ里帰りプロジェクト/インクカートリッジ回収方法

[出力] Brother,インクカートリッジ里帰りプロジェクト/インクカートリッジ回収方法
インクカートリッジ回収方法
最寄りのコンビニや宅配ボックスで回収、ポイントも貯まる「Smari」※一部地域のみ
郵便局や自治体の施設などで回収 インクカートリッジ里帰りプロジェクト
FAX&送付にて回収 ベルマーク回収システム
>インクカートリッジを大量にお使いになるお客様はこちら
最寄りのコンビニや宅配ボックスで回収、ポイントも貯まる「Smari」
ご利用の流れ【コンビニ】
※対象地域が限定されております。設置場所はこちらよりご確認ください。
ご利用の流れ【宅配ボックス】
※対象地域が限定されております。また、宅配ボックスサービスのご利用には別途ユーザー登録が必要となります。登録およびその他詳細はこちらよりご確認ください。
※登録から30日間投函されない場合、自動キャンセルになります。
Smariと連携
ブラザーオンライン会員登録でポイントがもらえる
トク刷るポイント
【ブラザーオンライン会員だとポイントが貯まる!】
ブラザーオンラインにて会員登録頂き、製品をご登録いただくと、Smariでの消耗品回収をご利用いただくたびに、「トク刷るポイント」を付与いたします。
※オープン会員様ではポイントが付きませんのでご注意ください。
さらに「まとめて回収」だと、もらえるポイントがUP!
複数個以上のインクカートリッジを一度に投函すると、より多くの「トク刷るポイント」が付与されます。
■トク刷るポイント
Smariご利用時の梱包方法(必ずご一読ください)
・梱包する箱のサイズは1辺50cm以下、3辺合計80cm以下を推奨しています。
スマリ宅配ボックスの場合は上記に加え、スマリ宅配ボックスに投函可能なサイズとなります。
スマリボックスの投函?は30cm×45cmとなっています。
※サイズが大きく投函出来ない場合は他方法で発送して下さい。
・梱包後の重量は最大2kgまでとなります。
・インク漏れ等が発生し、スマリボックス等が汚損した場合は賠償費用をご請求させて頂く可能性がございます。
以下の梱包方法を遵守の上、ご利用をお願いします。
耐水性の袋にインクカートリッジを入れて、テープでしっかりと閉じてください。
袋ごと段ボールまたは紙袋に入れて、梱包の上、Smariに投函してください。

ブラザー