2021年12月14日火曜日

[通信][ケータイ] 高速モバイルの草分け「CDMA 1X WIN」2022年3月31日終了






[通信][ケータイ] 高速モバイルの草分け「CDMA 1X WIN」2022年3月31日終了
高速モバイルの草分け「CDMA 1X WIN」終了まで4カ月、心に残る18年前の騒ぎ
高槻 芳
日経クロステック/日経コンピュータ
2021.12.09
物事には必ず終わりがある。師走も近づく2021年11月末、そのことを実感する話題が2つあった。
1つは、NTTドコモが運営していた「iモード」の公式サイトが2021年11月30日をもって終了したというニュースだ。iモードはドコモが1999年に開始した世界初の携帯電話向けネットサービスである。インターネットバンキングや着信メロディー、ゲームなど豊富なコンテンツをそろえた公式サイトが幅広い消費者の支持を得たこともあり、2010年には契約数が4900万件を突破するなど一時代を築いた。
もう1つは2021年11月29日にKDDI(au)が、主に「ガラケー」で使われる3G(第3世代移動通信システム)方式の無線通信サービス「CDMA 1X WIN」を2022年3月31日に停止すると発表したことだ。終了時期は2018年に公表済みだったが、終了後の契約や電話番号などの取り扱いを今回明示した。
最初のCDMA 1X WIN対応携帯電話機「W11H」(日立製作所製、左)と「W11K」(京セラ製、右)
KDDIがCDMA 1X WINを開始したのは2003年11月。携帯電話の商用サービスとしては初めてメガクラスの速度を実現した。具体的には携帯電話基地局から端末への下り方向で最大毎秒2.4メガビットに達し、固定回線を使うブロードバンド・サービスで当時主流だったADSLになぞらえて「モバイルADSL」などと呼ばれていた。もっとも、現在は4Gを経て5Gの時代を迎えている。一世を風靡したiモードの終焉(しゅうえん)に感慨を抱く人は多いかもしれないが、18年前に始まった3GサービスのCDMA 1X WINに思いを巡らせる人は、おそらく少数派だろう。だが筆者にとっては、携帯電話の技術や業界動向を追いかける記者としての気づきを多く与えてくれた味わい深いサービスでもある。CDMA 1X WINはどのように登場し、どんなインパクトを日本の携帯電話市場に与えたのか――。それを今回振り返ってみたい。
■「パンドラの箱を開けた」と業界大騒ぎ
CDMA 1X WINと言えばいち早くメガクラスの高速通信を実現したサービスであることは前述した通り。それにも増して筆者が驚かされたのは、携帯電話のデータ通信市場に初めて定額制を持ち込んだ点だ。それまでの携帯電話におけるデータ通信の課金方法は基本的に、パケット通信量に応じた従量制だった。これに対してKDDIはCDMA 1X WINの開始に合わせ、月額4200円(税別)でパケット通信が使い放題のメニュー「EZフラット」を投入した。携帯電話単体での用途に限定したメニューではあったが、それでも非常に画期的だった。
KDDIのこうした動きをライバルはどう受け止めたのか。当時の様子については、筆者が雑誌「日経コミュニケーション」(休刊)の2003年12月8日発行号に執筆した特集記事から紹介したい。その記事は次のような書き出しで始まる(社名や所属、肩書はいずれも当時)。

日経クロステック

2021年12月13日月曜日







[OS][スマホ] GrapheneOS
世界で一番安全なスマホは?スノーデン氏推奨モバイルOSをチェック
2021年12月13日 14時06分
読了まで 約2分53秒
エドワード・スノーデン氏といえば、アメリカ国家安全保障局(NSA)および中央情報局(CIA)の元局員であり、NSAによる盗聴や傍受の事実を暴露したことで知られます。現在もロシアで亡命生活を送り、盗聴やハッキングには誰よりも注意を払っているであろうスノーデン氏は、どんなスマートフォンを使っているのでしょうか。PhoneArenaが同氏のTwitterから探っています。
■スノーデン氏お勧めはGrapheneOS
スノーデン氏によれば、スマホの主流であるiOSとAndroid OSにはセキュリティ脆弱性があり、iMessageやWebブラウザからハッキングされる可能性があるそうです。同氏は2019年9月に「現在スマートフォンを使うとしたら、GrapheneOSを使う」とツイートしています。またネットワークは匿名通信システム「Tor(トーア)」を使う、と述べています。
If I were configuring a smartphone today, I'd use @DanielMicay's @GrapheneOS as the base operating system. I'd desolder the microphones and keep the radios (cellular, wifi, and bluetooth) turned off when I didn't need them. I would route traffic through the @torproject network.
— Edward Snowden (@Snowden) September 21, 2019
ちなみに最近Twitterの最高経営責任者(CEO)の座を退いたジャック・ドーシー氏が、2021年1月にGrapheneOSへのリンクを投稿しています。文章がないためドーシー氏の本意は不明ですが、同氏がGrapheneOSに関心を持っているのは間違いないでしょう。
 
https://t.co/1g344ljYu4
— jack⚡️ (@jack) January 29, 2021
■見た目はAndroid OS
PhoneArenaが紹介しているGrapheneOSの見た目(トップ画像)は、同メディアが「Google PlayサービスのないAndroid」と表現しているとおり、Android OSそのものです。しかしセキュリティの面では、Androidと一線を画しているそうです。では一体どこが違うのでしょうか。
第一に、Googleのアプリが一切入っていません。つまりGoogleからのトラッキングなどは受けないことを意味します。細かい説明は省きますが、簡単にいうとディスク暗号化が強化されているため、スマホ内に記録されたファイルには本人以外がアクセスするのは非常に難しくなっています。Androidアプリ対応のオープンソースのモバイルOSであるため、基本的なジェスチャはAndroidスマホと同じです。ただしデフォルトのアプリは非常に少なく、各自が必要なものをインストールする必要があります。しかしそれも、安全ではないアプリをインストールしようとすると警告が表示されます。ほかにも数々のセキュリティ機能が、GrapheneOSには搭載されています。
■普通の人には不要かも
ではGrapheneOSに切り替えるべきなのでしょうか?PhoneArenaは、身の安全が脅かされている人でなければ、GrapheneOSを自分のスマホにインストールする必要はないだろうとまとめています。
Source:PhoneArena
Photo:Medium
(lunatic)

iPhone Mania 
 

2021年12月8日水曜日

[機器][ケータイ] Kyocera, G'zOne TYPE-XX〜4Gケータイの世界







 


[機器][ケータイ] Kyocera, G'zOne TYPE-XX
ファン感涙の名機が帰ってきた!4Gフィーチャーフォン「G'zOne TYPE-XX」の進化を徹底検証
2021.12.07 
テクノロジー
連載/石野純也のガチレビュー
2012年まで発売され、いまだ根強い人気を誇る「G'zOne」に、新モデルが登場した。しかもスマホではなく、4Gに対応したフィーチャーフォンとしてだ。その端末が、「G'zOne TYPE-XX」。G'zOneシリーズの完成形とも言われていた「G'zOne TYPE-X」の直接的な後継機で、タフネス仕様をパワーアップしたうえで、その他の仕様も最新モデルへとアップデートさせている。デザインは、往年のG'zOneそのものだ。
一方で、G'zOneが発売されなくなったのは、人気がなかったからではない。カシオ計算機(NECカシオ)が携帯電話端末事業から撤退したためだ。この端末も、実際に生産しているのはカシオではなく、京セラになる。ただし、京セラが展開するタフネスモデルの「TORQUE」とは別物。KDDI主導でカシオのデザイナーに依頼し、外装からユーザーインターフェイスまでをG'zOne仕様に染め上げた1台になる。
KDDIは2022年3月に他社に先駆け、3Gを停波する予定だが、いまだに残るG'zOneユーザーはそれまでの間に機種変更をしなければならない。こうした根強いG'zOneファンを、G'zOne Type-XXで4Gに移行させていくのがKDDIの狙いの1つだ。では、このモデルはどこまで歴代モデルを再現できているのか。実機に触れ、その使い勝手をチェックした。
■G'zOneの20周年企画として復活したフィーチャーフォンタイプのG'zOne TYPE-XX
まずはデザインから見ていこう。SF映画に出てきそうな車や宇宙船をほうふつとさせる曲線を組み合わせた外観からは、頑丈さが伝わってくる。直線的にスッキリまとめた昨今のスマホとは対極的なデザインと言えそうだ。閉じた時の本体中央部には、円形のサブディスプレイが搭載されており、時刻や着信、天気予報、温度といった情報を表示できる。閉じたままでもある程度の情報を確認できるのは、折りたたみケータイの強みだ。
デザイン自体は、2010年に発売されたG'zOne TYPE-Xに近く、同モデルの象徴だったバンパーも搭載されている。ただし、G'zOne TYPE-Xはバンパーが本体下部に配置されていたのに対し、G'zOne TYPE-XXはヒンジ部に移されている。本体下部だと開閉の際に手に当たることがあるため、使い勝手を考えるとG'zOne TYPE-XXの方が合理的な配置と言えそうだ。
本体にはダクトのようなパーツが取りつけられているが、これが飾りではないのがおもしろい。KDDIによると、この穴から外気を取り込むことで、内部の温度センサーが温度を測定できる仕組みになっているという。もちろん、タフネスケータイということでデザインの演出的にこうしたパーツを取りつけている側面はあるとは思うが、ダミーではなく、実際に機能させている点はマニア心をくすぐる。
サイズは横幅が55mmで厚さは23mmと、タフネスケータイゆえにゴツさはあるものの、横幅がスリムなため、手に持った時にしっかりフィットする。この持ちやすさは、昨今のスマホにないケータイならではの感覚だ。開いた時のボタンは円形で、ここにもG'zOneのモチーフが生かされている。ボタン1つ1つが独立しているため、押し間違えが少なく、クリック感もしっかりしているため押しやすい。底面にはカバーがあり、ネジのようなパーツでロックがかかっている。カバー自体が本体と密着するような仕組みになっているため、簡単には外れないが、これなら落下時に外れてしまう心配もなさそうだ。カバーの中にはバッテリーが内蔵されており、取り外すことができる。フィーチャーフォン時代には一般的な仕様だったが、バッテリー内蔵型のスマホに慣れてしまうと新鮮に見える。充電用の端子もカバーでおおわれているが、むき出しになっていない方がG'zOneらしさがある。もちろん、端子はUSB Type-Cで、最新のスマホ用の充電器やケーブルをある程度使い回すことができる。こうした仕様が最新技術にアップデートされているのは、G'zOneを使い続けてきたユーザーにとってもうれしいポイントになりそうだ。
ユーザーインターフェイスも、カシオのデザイナーが手がけているという。開くとG'zOneの円形をモチーフにした待受画面が表示され、メニューには4×3のアイコンが並ぶおなじみのスタイルだ。OSはLinuxをカスタマイズしたもので、設定など、メニューの階層が深くなるとAndroidっぽさがにじみ出てくるが、方向キーやメニューキーで操作するお作法はフィーチャーフォンそのものと言えるだろう。
あくまでケータイのため、タッチパネルにも非対応。メニューのアイコンサイズが比較的大きいため、スマホに慣れているとついついタッチしてしまいたくなるが、画面に触れても一切反応はしない。キー操作が便利なのは、メールやカメラ、ブラウザといったアプリをワンタッチで起動できるところ。これはほかのケータイも同じだが、ロックを解除してアプリのアイコンをタップしなければならないスマホよりもスムーズに操作できる。
G'zOne TYPE-XXには「F1」と「F2」という2つのショートカットキーもあり、自分で好きな機能を割り当てることができる。初期状態では、F1が簡易ライトになっているところはG'zOneらしいポイントだが、必ずしもアウトドアユースがメインではない場合は、別のものに変更してもいいだろう。
G'zOneらしさは、着信音にも及んでいる。同モデルには約10年前のG'zOne TYPE-Xと同じ「Adventure」という着信音が内蔵されているほか、メモリ容量の関係で“ボツ”になったメロディも収録されたという。開閉時のサウンドなども、至るところでG'zOne仕様。視覚や触覚だけでなく、聴覚でもG'zOneらしさを体感でき、世界観をトータルで味わえる1台に仕上がっている印象を受ける。
Androidのスマホとは違いGoogle Playには非対応だが、auスマートパス経由でアプリのダウンロードは可能。「au助手席ナビ」や「auナビウォーク」「OfficeSuite」といったアプリはプリインストールされているため、ある程度ならスマホ的な使い方もできる。フィーチャーフォンだからと言って、電話やメールだけに使い方を限定する必要はない。また、G'zOneならではのアプリも内蔵されている。「OUTDOOR APPS」がそれだ。OUTDOOR APPSはメニューの「アプリサービス」とは別に項目が立てられているG'zOne専用のツール。天気や気温、気圧や高度など、アウトドアのアクティビティに必要になりそうな情報はここに集約されている。変わったところでは、月の満ち欠けと潮位から魚量を予想するアプリも内蔵されている。
ただし、ベースとなるOSやチップセットはスマホから流用されているため、4Gに対応しているのはもちろんのこと、Wi-Fiに接続して使ったり、テザリングでほかの端末をネットにつないだりといったことができる。ディスプレイサイズが小さいため、ブラウジングするには向かないが、Wi-Fiタブレットなどを持ち、G'zOne TYPE-XXで通信するといった使い方は可能だ。
一方で、G'zOne TYPE-Xに搭載されていたおサイフケータイは、非対応になる。代わりにコード決済のau PAYを利用することは可能だが、やはりFeliCaによる非接触決済の完全な代替にはならない。au PAYでは電車に乗れないし、店舗によっては買い物ができないケースも。フィーチャーフォン向けのFeliCa対応サービスが一部終了しているため、致し方ないところだが、おサイフケータイを使いたければ別の端末を併用する必要がある。
もっとも、これからもフィーチャーフォン、しかもG'zOneを使い続けたいユーザーにとって、FeliCaの有無は些細な問題かもしれない。むしろ、このデザイン、この形でG'zOneが20周年で復活したことにこそ意味がある。その完成度は非常に高く、すでにフィーチャーフォンの使用をやめ、スマホに移ってしまったユーザーも併用したくなる1台だと言えそうだ。
【石野's ジャッジメント】
質感        ★★★★★
持ちやすさ     ★★★★★
ディスプレイ性能  ★★★
UI         ★★★★
撮影性能      ★★★
音楽性能      ★★★
連携&ネットワーク ★★★★
生体認証      ★★★
決済機能      ★★
バッテリーもち   ★★★★
*採点は各項目5点満点で判定
取材・文/石野純也

@DIME
@DIME_HACK




















2021年12月2日木曜日

[印刷][DIY] セブンイレブン/ネットプリントの「持ち込みはがき印刷」サービスを使いこなす



[印刷][DIY] セブンイレブン/ネットプリントの「持ち込みはがき印刷」サービスを使いこなす
「ネットプリント」で、年賀状をコンビニ(セブンイレブン)で印刷してみた。はがき持ち込み印刷の流れ。
 2021.11.05 2018.12.21
この時期、話題と共に頭を悩ませる存在と言えば「年賀状」です。ありがちな光景としては・・・。
・自宅のプリンターで印刷すると、残り数枚の所でインクが足りなくなる。
・結果、プリンターより高いインクを買い足す羽目になる。
・年明け、年賀状を出していない方から届いてしまい、慌ててコンビニに駆け込む。
・しかし、絵柄印刷済みの年賀状が、最低でも2枚や5枚入など。(余りの使い道が無い。。)
・年賀状は少数が必要な場合、無駄なく対応するのは難しい印象があります。
■ネットプリント「持ち込みはがき印刷」サービス
無駄の出ない解決策を探したところ、コンビニ大手「セブンイレブン」のネットプリントに「持ち込みはがき印刷」サービスが存在するのを発見。
「ネットプリント」とは
事前にファイルをアップロードして、全国のセブンイレブンのマルチコピー機で印刷できるサービス。要は、コピー機をプリンター代わりに利用できるのです。実際に試してみる事にしました。今回は、セブンイレブンの「ネットプリント」で「年賀状」を「持ち込み印刷」してみた話です。
■事前準備
☆用意するもの
用意するものは下記3点です。
・「年賀状データ」をネットプリントへアップロード
何はともあれ「ネットプリント」にアップロードする「年賀状データ(PDF等)」は必須となります。「年賀状データ」の作成方法は沢山存在する訳ですが、今回は手元にスマホしか無くとも利用できそうなおすすめ手段を3つ紹介したいと思います。
お好みの手段でアップロードを行ってください。
かんたんネットプリント
既に「年賀状データ(PDF、画像、Microsfot Office文書等)」を作成済みの方は、「ネットプリントへアップロード」する作業が残っています。
アップロードだけなら、「かんたんネットプリント」の利用をおすすめしますす。
「かんたんネットプリント」とは?
ネットプリントの簡易版です。基本機能は変わらず会員登録不要で使う事が出来ます。なお、アップデートしたファイルの有効期限は「かんたんネットプリント」が翌日23:59まで、※「ネットプリント」は7日間。比較的手軽にコンビニのマルチコピー機を自宅プリンター代わりに使う「かんたんネットプリント」は良い選択肢と言えるでしょう。
アップロード後は「プリント予約番号」「暗証番号(パスワード)」を控えておきましょう。
※暗証番号(パスワード)は設定した場合のみ。
・「年賀はがき」
「持ち込み印刷」の名の通り、年賀はがきはご自身で事前に購入する必要があります。ご存知かと思いますが、「年賀はがき」は大きく分けると「普通」「インクジェット(写真用含む)」2種類が存在します。コンビニのマルチコピー機はインクジェットではありません。絶対に「インクジェット用はがき」は使ってはいけません。必ず「普通紙」の無地年賀はがきを用意しましょう。普通紙の無地年賀はがき2022年用は63円です。
「備え付けはがき」とは?
マルチコピー機内に最初から入っている「備え付けはがき」は、別途切手が必要な普通のハガキ(ポストカード)です。つまり「備え付けはがき」に印刷しても年賀はがきにはなりませんので、必ず後述の持ち込み手順で「年賀はがき」に印刷しましょう。
コンビニに置いていないかも
「年賀はがき」の販売はコンビニでも行われている為、印刷当日にコンビニ店舗で購入する予定の方も多いかと思います。しかし、時期的に売り切れや、インクジェット用のみ取り扱っているケースに多く遭遇しました。(当時3店舗伺って無かったので、結局郵便局に行きました。。。)普通の「年賀はがき」がコンビニ店舗に置いていなかった場合、複数件のコンビニや郵便局、金券ショップ等を回る覚悟だけはしておきましょう。
・「印刷代金」
印刷代金は、印刷当日にコンビニのマルチコピー機に支払います。(現金、nanaco)
価格は利用するサービスにより異なります。
かんたんネットプリント:60円
はがきデザインキット:80円
コンビニはがきプリント 年賀状テンプレート:80円
※全て持ち込みハガキカラー印刷代金。はがき代は別です。
※はがきデザインキットは「セブンイレブンでプリント」を指定した場合。
※最新の価格は各公式サイトでご確認ください。
ネットプリントの価格について教えてください。
■持ち込み印刷の流れ
各トレイには、分かりわすく番号が振ってありました。トレイ1(はがき)は一番上です。中央の窪みに手をかけて、引き出します。「はがきトレイ」には印刷したい面を上に、郵便番号枠は奥側にセットします。
☆当日必要な物
・予約番号 ※暗証番号(設定した方のみ)
・年賀はがき ※インクジェット不可
・印刷代金
・マルチコピー機
☆印刷
ネットプリントは、セブンイレブンに設置の「マルチコピー機」で行います。
▽タッチパネルで「プリント」を選択
▽ネットプリント
▽確認
▽「予約番号」の入力
▽用紙選択。
必ず、下の「持ち込みはがき」を選びましょう。
▽「持ち込みはがき」のセット
▽「トレイ」の引出操作方法などが表示される
▽画面の表示に従い「トレイ1」を引き出し、「備え付けはがき」を一時置きスペースに移動
▽「はがきトレイ」に「持ち込みはがき(※年賀はがき)」をセット
▽タッチパネルに従いトレイ1も閉める
▽全ての準備が整うと、お支払い(現金・nanaco)画面に切り替わります。
▽決済後、プリントスタートをタップ
▽プリント完了
▽他に印刷が無ければ終了ボタンを押す
▽続けて表示されるタッチパネルの指示に従い、「備え付けはがき」を「一時置きスペース」から「はがきトレイ」へ戻す
  ▽トレイ1を引き出す
  ▽持込はがきを取り出す
  ▽備付はがきをはがきトレイに戻す
■感想・アドバイス
「かんたんネットプリント」の「はがきの持ち込み印刷」を行う場合トレイの引き出し作業があるため、初めての方は敷居が高く感じるかも知れません。しかし、基本的にマルチコピー機のモニター表示に従って行動していれば、特に問題無く印刷を終えることが出来ました。アドバイスを挙げるとすれば、出来るだけコピー機が空いていそうな時間帯に挑む事くらいでしょうか?印刷作業中の自分の後ろに大行列では、落ち着いて作業をする事は出来ません。
■まとめ
「かんたんネットプリント」は少数の印刷なら「アリ」
プリンター代わりになるマルチコピー機の登場で、「もう自宅プリンターが不要か?」と言われればそんな事はありません。一枚あたりのはがき印刷代は割高で大量印刷には不向きと言えます。また、多くの人が使うコピー機を長時間占領する行為は褒められものではありません。「かんたんネットプリント」の活用どころは大量では無く「数枚のハガキ印刷が行いたい」場合です。
大量の年賀状を必要としている方は大人しく自宅用のプリンターを購入するか、印刷屋さん、年賀状アプリ(配達まで行ってくれる)の検討をおすすめします。それでは、楽しいスマホライフを!

格安スマホマイスターぴざまん
https://www.pizaman.com/entry/netprint-bringing-print-new-years-postcard/

セブン‐イレブン・ジャパン
http://www.sej.co.jp





普通紙の無地年賀はがき2022年用= 63円
+
かんたんネットプリント= 60円
= 123円/枚
コストは安くはない。ので非常用手段。

tghhhhhhh pc











・はがきデザインキット
今回の趣旨からは外れますが、はがきデザインキットにはオンラインでデザイン・住所印刷まで依頼出来るサービスもあります。年賀状を億劫に方感じている方が、早い時期から利用する文にはとても魅力的です。
・コンビニはがきプリント 年賀状テンプレート
「1枚だけ欲しい人」「カスタマイズを求め無い方」には、日本郵便公式「コンビニはがきプリント 年賀状テンプレート」向いています。「コンビニの絵柄付き年賀はがきが欲しいけど5枚も要らない」場合や、年明け「出してない相手から一人だけ年賀状が届いた時」などに重宝してくれそうです。「コンビニはがきプリント 年賀状テンプレート」は既にネットプリントにアップロードされている状態です。お好みの柄の「プリント予約番号」を控えて、印刷へ臨みましょう。欲しい年賀状のプリント予約番号をセブン – イレブンのマルチコピー機に入力するだけで、年賀状がカンタンに印刷できます!今年も素敵なテンプレートをご用意しました。
nenga.yu-bin.jp
※2022年版の印刷可能期間:2021年11月1日〜2022年1月8日(土)23:59

格安スマホマイスターぴざまん
https://www.pizaman.com/entry/netprint-bringing-print-new-years-postcard/

セブン‐イレブン・ジャパン
http://www.sej.co.jp



 

2021年12月1日水曜日

[印刷][DIY] カメラのキタムラ,年賀状印刷


[印刷][DIY] カメラのキタムラ,年賀状印刷
2022年(寅年・令和4年)の年賀状印刷は「カメラのキタムラ」におまかせ!業界最速最短1時間仕上げ!全国送料無料!
自分でデザインする年賀状
ご自身で作成された年賀状のデザインデータをカメラのキタムラの高品質印刷で仕上げます
◆タイプ
◇フチなし 写真キレイ仕上げ ※仕上がり約5日
12月6日まで早割 10%OFF!!
自分デザインする年賀状|フジカラー年賀状2022
写真キレイ仕上げこのデザインで編集・注文する
◇フチあり 最短1時間仕上げ
12月6日まで早割 10%OFF!!
自分デザインする年賀状|フジカラー年賀状2022
最短1時間仕上げこのデザインで編集・注文する
◆画像作成方法
画像作成サイズ:
1,228×1,748ピクセル (104mm×148mm)
有効保証サイズ、仕上がり:
1,098×1,666ピクセル (93mm×141mm)
解像度300dpi
色空間sRGB
画像ファイル形式:
JPEG / BMP / PICT / TIFF
◆価格
◇写真キレイ仕上げ
基本料金 1,100円 
1種1組 10枚以上/1枚 55円×ご注文枚数
◇最短1時間仕上げ
なし:10枚/1,700円~
◆送料・決済方法
・店舗受取
仕上りの日時以降にお受取り店までご来店のうえ商品と引き換えに代金をお支払いください。 ※注文番号をお忘れの場合は、電話番号などでご本人確認させていただく場合 がございます。お店受け取りの場合は送料はかかりません。
【店舗受取の場合】
商品が仕上がり次第、改めてご連絡いたします。
商品のお引取りの際は「注文番号」をお控えの上ご来店ください。
※仕上がり目安は、商品・受取店舗により異なります。
※店舗の混雑状況によっては最短でのお渡しができかねる場合がございます。
・クレジットカード
MASTER、VISA、JCB、AMEX、Diners(※お支払回数は1回のみ)
・代金引換
商品受取時に宅配ドライバーに代金をお支払いください。 代引き手数料330円(税込)がかかります ※一部の島嶼部地域は、お届けまでに多少お時間がかかります。
【宅配の場合】
商品の発送が完了次第、メールでお知らせさせていただきます。

カメラのキタムラ
https://support.kitamura.jp/s/article/ps0000049
https://nenga.kitamura.jp/fujicolor/free/
https://netservice.studioget.net/postcard/kitamura/mydesign/






写真キレイ仕上げ年賀状
◆どんな画像でも年賀状を作成出来ますか?
2021/10/30•FAQ
・質問
どんな画像でも年賀状やポストカードを作成できますか?
・回答
受付できる画像ファイルは以下のとおりです
☆受付画像ファイル
ファイルフォーマット:
JPEG,Exif_JPEG
画像サイズ:
640×480~7500×7500pixel
縦横比:
1:0.35~1:2.9
☆画像フォルダ名・ファイル名にご注意ください
ファイル名に使用できない文字および、半角カナが含まれている場合はあらかじめ変更してください。
【フォルダ名に使用できない文字】特殊記号
【ファイル名に使用できない文字】半角カナおよび特殊記号
※上記はフジカラーポストカードご注文の場合になります。
◆年賀はがきは「お年玉付き年賀はがき」なのでしょうか?
2021/10/30•FAQ
・質問
ネットポストカードで年賀はがきを選んだときは「お年玉付き年賀はがき」なのでしょうか?
・回答
はい。日本郵政グループ発行の「お年玉付き年賀はがき」です。
◆自分でデザインする年賀状はどこから注文出来ますか?
2021/10/23•FAQ
・質問
自分でデザインする年賀状はどこから注文出来ますか?
・回答
自分でデザインする年賀状ですが
下記のリンクよりご利用いただけます。
https://nenga.kitamura.jp/fujicolor/free/

カメラのキタムラ
https://support.kitamura.jp/s/article/ps0000049
https://nenga.kitamura.jp/fujicolor/free/





21.12     
◆サイトから注文(フチあり/なし印刷)
写真キレイ仕上げ
基本料金1100円+(通信面印刷55円+ハガキ63円)×200枚
=1100+118*200
=24700円
基本料金1100円+(両面印刷110円+ハガキ63円)×200枚
=1100+173*200
=35700円
◆アプリから注文(フチあり印刷のみ)
(通信面印刷x
お年玉付き年賀はがき)
x200
=23130円

tyhghhh pc