2019年8月15日木曜日
[機器] NEC PC-8001誕生40周年
[機器] NEC PC-8001誕生40周年
PC-8001誕生40周年
2019/8/6(火) 午後 2:38 お知らせ その他趣味
日本パソコン史のはじまりとも言える、NEC PC-8001の誕生を振り返る(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
2019年8/5(月) 20:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000159-impress-sci
NECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は8月5日、NECの本格的なパソコン事業(=PC-8001誕生)が40周年を迎えるにあたり、都内で記者会見を開催し、
豪華ゲストとともに過去を振り返りつつ、未来について展望をした。
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】ビル・ゲイツとの密会、サードパーティ戦略。
いま振り返る「PC-8001」成功物語 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1199709.html
日本最初ではなかったが、圧倒的な売れ行き
だが、PC-8001は、日本で最初に登場したPCではない。
1977年8月には、精工舎が国産パソコン第1号となるSEIKO 5700を発売し、
同年9月には、ソードがM200を発売。
さらに、1978年5月には、日立製作所がベーシックマスター・レベル1を発売、
同年12月にはシャープがMZ-80Kを発売している。
また、海外からはAppleIIや、CommodoreのPET-2001、Tandy Radio ShackのTRS-80といった御三家と呼ばれたPCがすでに日本に輸入されていた。
PC-8001の発売以降も、IBM、三菱電機、富士通、松下電器(現パナソニック)などが市場に参入。
群雄割拠の時代がまたたくまに訪れたのだ。
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1199709.html
私の写真帖
https://silicon7565.blog.fc2.com/
日本パソコン史のはじまりとも言える、NEC PC-8001の誕生を振り返る
8/5(月) 20:07配信 Impress Watch
NECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は8月5日、NECの本格的なパソコン事業(=PC-8001誕生)が40周年を迎えるにあたり、都内で記者会見を開催し、豪華ゲストとともに過去を振り返りつつ、未来について展望をした。
【この記事に関する別の画像を見る】
冒頭では、NEC PCの代表取締役執行役員社長を務めるデビット・ベネット氏が挨拶。ちなみに折しも同氏も1979年生まれで、PC-8001とともに歳を重ねてきた。
「NECは過去に世界初の製品を継続的に投入し、日本のパソコン市場を牽引してきた。
40周年を迎えるにあたって、LAVIE Pro Mobileの40周年特別バージョンと、PasocomMini PC-8001を投入し、これを記念したい」とし、新製品を掲げた。
ちなみにLAVIE Pro MobileおよびPasocomMini PC-8001の詳細については、
別記事(NEC PC、PC-8001生誕40周年を記念した「LAVIE Pro Mobile」、細部まで再現し、BASICが動作する「PasocomMini PC-8001」)
を参照されたい。
デビット・ベネット氏のプレゼンテーション 渡邊和也氏と後藤富雄氏による振り返り
続いて、「NECパソコンの父」と呼ばれる渡邊和也氏と、PC-8001の開発をリードした後藤富雄氏、そしてPC-8001にMicrosoftのBASICを載せようと売り込んだ元アスキー社長の西和彦氏が登壇し、PC-8001登場時の背景などを振り返った。
こちらに関してもすでに弊誌で大河原克行氏がインタビューを行なっており(ビル・ゲイツとの密会、サードパーティ戦略。
いま振り返る「PC-8001」成功物語)、詳細はそちらに譲るが、時系列に簡潔にまとめると以下のようになる。
・1966年~無線通信事業部を夢見て、後藤氏がNECに入社。
ところが現実は半導体事業部へ配属され、渡邊氏のもとで働く。
しかしそこには若手を大切に育てようと思う先輩や仲間がおり、「自由に泳がせてくれた」のだという。
・1969年頃~後藤氏はLSIテスターのコントローラであるミニコンの「PDP8」を習得していたが、当時半導体開発のペースは遅く、テストする半導体が完成しないため、PDP8を実際に使う機会がなかった。そのため、PDP8の骨をしゃぶり尽くすまでに独学で知識を習得した。
・1971年~Intelからi4004が登場。
後藤氏は、ミニコンからマイクロプロセッサの時代へ突入することに将来性を感じるとともに、プログラミングの重要性を認識した。
・1976年~マイコンブームが開始。NECは当時、半導体部門しかなかったが、その半導体をより普及させようと、開発者教育のための教材としてトレーニングキットTK-80を発売。
しかしこれが開発者の枠を超えて、マニアや一般人にも広く受け入れられ大ヒットする。
・秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況。
マイコンショップ網も広島でスタートさせ、全国のすべての都道府県で1店舗ずつの展開を目指していたが、200店舗を超える盛り上がりを見せた。
後藤氏のプレゼンテーション
・TK-80は設計図などを公開するオープンポリシーで挑んだため、それまで存在しなかったサードパーティーが登場。
ハードからソフトまで展開を見せかつてない盛り上がりを見せる。
・そうしたなか、TK-80の上位機種を求める声がユーザーやメディアのあいだで多くなり、渡邊氏へのPC-8001開発のプレッシャーとなった(今でもそういう声が脳裏に蘇るという)。
・アスキーの西和彦氏がTK-80のマイコンキットに感動を覚えた。
そしてTK-80の空きROMソケットにBASICを載せようと企み、Tiny BASICで挑戦したが、「Tinyすぎて何もできない」ことに気づく。
・1977年~NECから「TK-80 BASIC Station」が発売されたが、「搭載されるBASIC、キーボード、インターフェイスともに最悪で、グラフィックスもなかった。渡邊氏に悪口を書いて持ってこいとまで言われた」(西氏)。
・1978年~西氏の勧めで、渡邊氏が米Microsoftを訪問し、ビル・ゲイツとポール・アレン氏と対談。デファクトスタンダードの重要性に気づく。
・1979年~NECがついにBASICを搭載した「COMPO BS/80-A」をリリースするも、「デザイン(そのデザインをした下請けのデザイナー、故人)、BASIC、キーボード、グラフィックス、インターフェイスなど、あらゆる点で気が入らなかった。それまでのPCは1人のデザイナーが顔を出してコンセプトが完成していた。アスキーからの提案をどんどんしていって、実現していったところ、NECとのコラボが実現し、PC-8001の発売にたどり着けた。
渡邊氏のプレゼンテーション
渡邉氏によれば、PC-8001の成功は「NECが(パソコン業界の)先頭に立って走ったから、先駆者がおらず自由に走れた。そしてオープンポリシーやサードパーティーなど、非常識を常識に変えたことで実現できた」と振り返る。「こうした非常識を常識に変えることを、今後もNECに期待し、コンピュータの進化につなげてもらいたい」とエールを送った。
後藤氏は「パソコンはスタンドアロンからネットワーク、モバイルへと進化し、地球規模で人間の知的能力、コミュニケーション能力を高める手段となった。NEC PCには、今後も人類が抱えるさまざまな問題の解決に向けて、コンピュータを届けてもらいたい」とした。
西氏は、「NECが社内でPC-9800シリーズを強くプッシュするようになってから、アスキーとNECの関係は薄れていった。そのためMSXを投入した経緯もあるが、今後の40年に向けて、NECとのコラボを続けていきたい」と語った。
西氏のプレゼンテーション 西氏プレゼンテーションの余談
ちなみに西氏のプレゼンテーションのなかで、余談として面白かったものを紹介しておこう。
・MSXの「MS」はMicrosoftの略なのだが、松下電器産業に企画を持っていくさいには「MSのMは松下」、ソニーに企画を持っていくさいは「MSのSはソニー」だと言ってアピールした。
・MSXの「X」は、のちの「Xbox」の名前の由来ともなっている。
・デジタルリサーチに出資し、MS-DOSのクローンのDR-DOSを開発。Ms.は未婚女性への敬称なので、Dr.はドクターへの敬称だと言い張った。
・ビル・ゲイツに半導体を作る話を持ちかけるも断られたため、CompaqとKleiner Perkinsらと「NexGen」を立ち上げ、マイクロプロセッサを開発。
その後AMDに買収され、K6、Athlon、Opteronなどへと続く。
西氏プレゼンテーションの余談 NEC PCとして今後はゲーミングPCも投入
最後にNEC PC 商品企画本部 プロジェクト「炎神(エンジン)」 総合プロデューサーの森部浩至氏が登壇し、近々投入する予定の「炎神」について語った。
PC-8001は多くのPCゲームを生み出すきっかけとなったマシンであり、そういった意味ではいまやメジャーとなっている「ゲーミングPC」の原型とも言える。そして同氏はフェニックスのビジュアルイメージと、「PC Engine」のロゴを彷彿とさせるスライドを公開し、ゲーミングPC市場に近々参入することを紹介した。
森部氏のプレゼンテーション
著名企業の著名人によるビデオレターも多く寄せられ、発表会を盛り上げた。
業界著名人からのビデオレター
歴代の製品など
40周年記念のLAVIE Pro Mobile PM750/NAA40周年記念品のPasocomMini PC-8001
PC Watch,劉 尭
【関連記事】
誕生から40年、N-BASICが動く「PasocomMini PC-8001」が降臨!開発者に聞いた ハル研究所 三津原所長&郡司氏インタビュー
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】ビル・ゲイツとの密会、サードパーティ戦略。いま振り返る「PC-8001」成功物語
細部まで再現し、BASICが動作する「PasocomMini PC-8001」
NEC PC、PC-8001生誕40周年を記念した「LAVIE Pro Mobile」 ~旧NECロゴ採用。直販500台限定で「PasocomMini PC-8001」が添付
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1199709.html
(ショートカット)
コンピュータ情報,$NEC PC-8001
コンピュータ情報
https://databug2210.blogspot.com/search/label/%24NEC%20PC8001?updated-max=1984-03-13T10:32:00%2B09:00&max-results=20&start=7&by-date=false
https://databug2210.blogspot.com/search/label/%24NEC%20PC8001?updated-max=1983-04-29T15:34:00%2B09:00&max-results=20&start=10&by-date=false
https://databug2210.blogspot.com/search/label/%24NEC%20PC8001?updated-max=1982-03-24T20:18:00%2B09:00&max-results=20&start=22&by-date=false
2019年8月14日水曜日
[設定] YouTube「再生できません」エラー>>youtube.comのキャッシュクリア
[設定] YouTube「再生できません」エラー>>youtube.comのキャッシュクリア
オカメインコ大百科
2021-01-27
ねぇやんさん、はじめまして。
「WebブラウザのキャッシュとCookieのクリア」を試されたそうですが、ダメ元で「youtube.com」のキャッシュをクリアしてみてください。こちらはそれで直りました。
方法:
Chromeで動画が読み込めないページを開いて、アドレス欄のURL左にある鍵アイコンをクリック>Cookie(XX個が使用中)>「youtube.com」を選択>削除。
個々の環境によりけりだと思いますので一概に言えませんが。早期の回復をお祈りしております!
ねぇやん
2021-01-28
オカメインコ大百科さま、コメントありがとうございます!出来ました!直りました!ちゃんと埋め込まれたYouTube動画が再生できます。
アドバイスありがとうございました(*´ω`*)
あの、これ、記事にしても、いいでしょうか…?
ヒメとまいにち
https://mainichihime.com/19972
インスタグラムガイド
YouTubeマスターガイド
YouTubeのキャッシュを削除する方法【PC/スマホ】
投稿日:2019年1月27日
YouTubeの動作が重くなり、途中で再生が止まることが増えてきたという経験はないでしょうか。インターネット回線の速度が遅くそのような現象が起こるのが1番の原因として挙げられますが、それ以外にキャッシュが溜まってきたことも重くなる原因の一つです。そこで本記事では、YouTubeのキャッシュをPCブラウザで削除する方法と、YouTubeアプリを使って削除する方法について解説。YouTubeの動作が遅くなってきたと感じている方は、ここで紹介するキャッシュ削除を一度試してみてください。
■そもそもキャッシュとは?
キャッシュとは、端末上に一時的に保管されているファイルの事を指します。動画を開くとデータ通信が発生しますが、同じ動画を何度も開く度に同じだけのデータ通信量が発生するのを防ぐために、端末にキャッシュが蓄積されていきます。その作られたキャッシュを使うことで、最低限の通信で素早くページを表示させてくれます。キャッシュはPCとスマホ両方に存在しており、一定期間端末に自動的に保存されていきます。本来ならデータ通信を助け、読み込みを素早くする機能なのですが、キャッシュは保存期間が過ぎるまでは保存されてしまうため多くの動画やページを開いていくと、その全てを保存するというデメリットがあります。
際限なく溜まったキャッシュは動画を表示させるのを遅延させるだけでなく、端末の挙動も不安定にさせてしまうのです。
■キャッシュを削除するとどうなる?
キャッシュをある程度溜めこみ過ぎると、端末の動作が不安定になることがあります。そのためキャッシュを削除すると、端末の動作が安定し、発生している不具合が直ることも。ただし、全ての原因がキャッシュにある訳ではありませんし、キャッシュがそこまで溜まっていないのに一々消す方が手間な時もあります。また、基本的にキャッシュは消したからと言って、そのせいで不具合が起きたりはしません。開いた動画やページの情報を記録する事で、次に開く時の手助けをしてくれる機能です。ですから、明らかに不具合が起きている時や、動作が遅い時以外はあまり触れないのがオススメです。
■【PC】YouTubeのキャッシュを削除する方法
PCでキャッシュを削除するには、利用しているブラウザから直接開くか、エクスプロ―ラを辿って開くのか二種類方法があります。まずは使用しているブラウザから直接開く方法を紹介します。
★ブラウザ上からキャッシュを削除する
今回はYouTubeが視聴する際に公式で認めているGoogle Chromeでキャッシュ削除手順を解説します。
▽Google Chromeを立ち上げたら、ブラウザ右上隅にある三点リーダーをクリック。
▽「その他のツール」項目にマウスを当て、「閲覧履歴を消去」を選択します。
▽閲覧履歴データの消去画面が表示されるので、キャッシュされた画像とファイルにチェックが入っているのを確認したら、「データを消去」をクリック。デフォルトだと全期間になっていますが、過去四週間・七日間・二四時間・一時間以内と時間を区切って削除ができます。他のチェックボックスにチェックが入っていなければ、消える事は無いので安心してください。ちなみに、基本のタブでは閲覧履歴・cookieと他の際とデータ・キャッシュされた画像とファイルの三項目しか削除できませんが、詳細設定タブだとパスワードやダウンロード履歴など細かい履歴まで削除できます。
★キャッシュのフォルダを直接開いて削除する
▽エクスプローラを起動
▽上部にあるアドレスバーに、「C:\Users\「ユーザー名」\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache」と打ち込みます。この時注意が必要なのは、「ユーザー名」の部分は使用しているパソコンでのユーザー名を打ち込む事です。
▽Google Chrome内に保存されているキャッシュがずらりと表示されます。
▽これを一括で削除するなら、上部にあるすべて選択を押し、削除をクリックするだけです。
★YouTubeアプリのキャッシュを削除する方法
iPhoneの場合、YouTubeアプリのキャッシュを削除することはできません。もしどうしても削除したい場合は、一度アプリをアンインストールし、再度YouTubeアプリをインストールすることでキレイになります。Android版のYouTubeアプリの場合、設定アプリからキャッシュを削除することが可能です。
▽設定アプリを起動
▽「アプリと通知 → アプリ情報」の順にタップ。
▽アプリ情報一覧からYouTubeアプリを探してタップ。
▽開いたら、「ストレージ」をタップします。
▽「キャッシュを削除」をタップすると、YouTubeアプリのキャッシュデータが全て消去されます。
同じ方法で、他のアプリのキャッシュも削除できます。
■YouTubeのキャッシュが削除できない原因と対策
基本的にここまでのやり方でYouTubeのキャッシュは削除できます。特にパソコンの場合には、説明したやり方を行えばほぼ確実にキャッシュを削除できます。しかし、スマホだと幾つかの理由からキャッシュが削除できない場合があります。そのよくある原因とその対策を説明します。
★Android内部での一時的なエラー
スマホのOSであるandroidが、一時的なエラーを起こしておりキャッシュの削除と言う命令を受け付けていない場合があります。この一時的なエラーとは、スマホを再起動すれば直るため、一度電源を落としてから起動して試してみましょう。
★Androidのバージョンによるエラー
androidはバージョンによって不具合を起こしている場合があり、キャッシュの削除が出来ないのはそれが原因の可能性もあります。基本的にandroidは最新バージョンだと以前のバージョンに起きていた不具合を自動的に修復してくれます。
もしも、使用しているスマホのOSが最新のバージョンでないのなら、最新のバージョンにアップデートしてからキャッシュを削除しましょう。
★Androidのバージョンが古い
今回紹介した削除の方法は、主にandroid6.0以上のスマホ・タブレットなら実行できる方法です。しかし、それ以前の端末だと設定からではキャッシュの削除が出来ません。その場合は、Googleプレイからキャッシュ系のアプリをインストールして、キャッシュを削除してください。
■まとめ
以上、YouTubeのキャッシュをPCブラウザから削除する方法、アプリのキャッシュを削除する方法の紹介でした。塵も積もれば山となると言いますが、キャッシュは溜まりすぎると端末に悪影響を与えます。だからといって小まめに掃除をする必要はありません。スマホやPCを使っているうちに遅くなったなと感じた時や、月に一回程度の頻度で削除するように留めておきましょう。
DigitalNews365
https://digitalnews365.com/youtube-cache-del#:~:text=%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97,%E3%81%8C%E5%85%A8%E3%81%A6%E6%B6%88%E5%8E%BB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
動画が「再生できません」エラーが出る原因と修復方法
再生できないエラーが発生してしまう原因は何なのでしょうか。どのようにしたら視聴できるのかをわかりやすくご解説!無料体験できる動画修復ソフトRepairitをおすすめ!
無料ダウンロード(Win版) 無料ダウンロード(Mac版)
内野 博
• カテゴリ: ビデオ復元/修復
動画を視聴しようとしたときに「再生できません」といったエラーが発生してしまって全く何もできずに途方に暮れてしまうこともあるでしょう。再生できないエラーが発生してしまう原因は何なのでしょうか。再生できないケースとして考えられるものを紹介した上で、どのようにしたら視聴できるのかを簡単にわかりやすく解説します。
■なぜエラー「再生できません」が出るか?
動画を再生しようとしたら「この動画は再生できません」と表示されるなど、再生できないことを示すエラーが発生してしまう原因は多岐にわたっています。動画ファイルがそもそも壊れていて再生できなかったり、使用しているプレーヤーが再生したい動画ファイルのフォーマットに対応していなかったりすることもあります。連続して色々な動画を再生していたときにはレジストリやキャッシュなどの影響でソフトやアプリが不具合を起こしている可能性も否定できません。
また、動画ファイルによっては著作権などの影響でロックをかけられていて再生できなくなっている場合もあります。オンライン動画の場合には再生する権限がなかったり、削除されていてリンクだけ残っていたりする場合にも「動画を再生できません」と表示されることもあるでしょう。このように様々な原因が考えられるので対処方法を考えるのも容易ではありません。
■動画が「再生できません」エラーへの対処方法
動画を再生できずにエラーが発生してしまったときにはどのようにして対処したら良いのでしょうか。原因として考えられるものがあまりに多いので対処方法の例も枚挙に暇がありません。ここでは代表的な対処方法を4つ紹介するので試してみて下さい。
#再生するメディアプレーヤーを再起動するか変更してみる
メディアプレーヤー側に問題がある可能性があるなら再起動か変更を検討しましょう。もともと同じファイル形式の動画を再生できていたのなら再起動するだけで改善される可能性があります。初めての動画フォーマットの場合にはメディアプレーヤーが対応していない可能性があります。多様なファイル形式に対応しているメディアプレーヤーを手に入れてインストールし、再生を試みてみるのが効果的な対処方法です。
#コンピューターを再起動してみる
メディアプレーヤーの再起動や変更でも効果がなかった場合にはコンピューターを再起動してみるのも良い方法です。スマホの場合にも再起動してみるだけで改善されることがあるので試してみましょう。
#再生する権限があるかどうかを確認してみる
オンライン動画サイトを利用しているときにはユーザー権限の影響で再生できない可能性があります。フリーアカウントでは再生できず、優良アカウントに登録しなければならないというのが典型例です。自分がどのようなステータスになっていて、どの動画を再生できるのかを確認してみましょう。必要に応じて有料ライセンスを購入すれば再生できるようになると考えられます。
#オンライン動画なら運営元に問い合わせてみる
オンライン動画で「この動画は再生できません」と表示された場合には削除されたり、配信停止になっていたりする場合があります。運営元日合わせてどのようになっているのかを聞いてみると具体的な対処方法がわかります。
■再生できない動画を修復する方法
動画を再生できない原因が動画ファイル自体が壊れているからだという場合もあるでしょう。その際には再生できない動画を修復するのも効果的な対策です。Repairitと呼ばれるWondershare Recoveritのビデオ修復ソフトを使えば簡単な操作だけで壊れてしまった動画を修復できます。ダウンロードして手に入れた動画や、変換ソフトを使ってフォーマットを変えた動画などが再生できないときには特に有用な方法です。動画を再生できなくて困ってしまったときにはRepairitを使って修復できるかどうかを試してみましょう。
無料ダウンロード
以下は「Wondershare Repairit」で破損した動画を修復する手順です。
ステップ1 再生できませんファイルを追加します。
「Wondershare Repairit」を起動した後、再生できませんファイルを追加して、右下の「修復」をクリックします。
ステップ2再生できませんファイル修復の完了を待ちます。
ステップ3修復された動画を保存します
Wondershare Repairit - 動画修復ソフト
Recoverit
https://recoverit.wondershare.jp/video-repair/video-file-cannot-be-played.html
[通信] YouTube「エラーが発生しました」の原因と対処法
2020年07月29日
YouTube「エラーが発生しました」の原因と対処法を紹介!
過去にYouTubeで「エラーが発生しました」と表示され、画面が真っ暗になるというエラーが起きました。現在は解決されましたが、同様のエラーが今後も発生する可能性は考えられます。この記事では、YouTube「エラーが発生しました」の原因と対処法を紹介します。
■YouTubeで「エラーが発生しました」と表示される
最近ではテレビよりYouTubeを見ている時間の方が長い!というユーザーの方が増えてきました。YouTubeには様々な動画があり自分の好きなジャンルの動画を手軽に見ることができます。そんなYouTubeですが、2020年2月29日頃YouTubeの動画を見ていると画面が真っ黒になり
『エラーが発生しました しばらくしてからもう一度お試しください。再生ID 』
というエラーが表示されるという問題が一部のユーザーの間で発生しました。昨日まで普通にYouTubeを見れていたのにどうして急にエラーが表示されたの?このエラーのせいでYouTubeが見れない・・・と悩んでいたユーザーの方もいらっしゃると思います。
しかし、この時エラーが表示されYouTubeを見れなかったのはPCからだけで、スマホからはいつも通りにYouTubeを見ることができていました。どうしてスマホでは見ることができたの?と疑問に思うユーザーの方の為に今回は、YouTubeの「エラーが発生しました」の原因と対処法を紹介します。いつ同じ現象が発生するか分からないので、ぜひ1度原因と対処法に目を通しておいていただき、今後同じ現象が起こったら対処してください。
■YouTube「エラーが発生しました」の原因と対処法
YouTubeで
『エラーが発生しました しばらくしてからもう一度お試しください。再生ID 』
と表示される原因は、どうやら「Adblock」にあるようです。「Adblock」はChromeの拡張機能でサイトなどの広告をブロックしてくれます。煩わしい広告が消え、快適にインターネットを楽しむことができるので多くのユーザーが利用しています。
PCでエラーが表示されているYouTubeの動画の再生時間をみてください。本来の動画の再生時間より短い時間が表示されていると思います。この再生時間はYouTubeの動画についている広告の再生時間です。つまり、広告を表示することで何らかのエラーが発生していると考えられます。そのエラーの原因が「Adblock」である可能性が非常に高いです。
■対処法
対処法1:広告が終わるまで待つ
「エラーが発生しました」が表示されるのは、広告が表示されている間だけです。つまり広告が終わるのを待っていれば通常の動画が再生されます。ただ数秒の広告ならあまり苦になりませんが、最近はすごく長い広告が増えてきました。長い広告の場合、その分待たなくてはいけないので不便です。
対処法2:再試行する
動画を再試行すると動画の次のシーンから見ることができます。再読み込みはPCのF5を押して更新してもブラウザの再読み込みのアイコンから再読み込みをしても問題ありません。
すぐにできるのでおすすめです。試してみてください。
対処法3:「Adblock」を無効にする
「Adblock」に原因があると考えられるので「Adblock」を無効にすればエラーの表示が消えます。「Adblock」を解除して問題ないユーザーの方は一旦解除し、YouTubeを利用してください。
対処法4:動画が削除されている
もしかしたら動画が削除されている可能性も考えられます。スマホなどから動画が削除されていないか確認してください。
対処法5:PCを再起動させる
PCに何らかの問題が起こっていることが原因でエラーが表示されている可能性もあります。そんな時は1度パソコンを再起動させてください。
Aprico
https://aprico-media.com/posts/5451#:~:text=YouTube%E3%81%A7%E3%80%8E%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F,%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%93%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AFYouTube,%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
2021-01-08 • 5 Comments
【YOU TUBE】エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試ください【再生できない】
YouTube、サイト埋め込み画像が再生できない
多分だけれど、この表示が最初に出たのが12月25日。
その時はすべての動画ではなく、たまに、だったように思う。ところが、最近ではサイトに埋め込まれたYouTube動画すべてにこの表示が出てしまい、みられなくなってしまった。あ、わたしの自分のYouTube動画じゃなくって、伺った先に貼られてる動画ね。当然だけれど、自分のも見られないけど…。
この再生IDは動画に割り当てられたナンバー。この「詳細」をクリックすると
動画ストリーミングに関する問題のトラブルシューティング
と言うページに行くのだけれど、ここに書かれているトラブルシューティングのメッセージは
エラーが発生しました。
再生エラー。やり直すにはタップしてください。
サーバーとの接続が切断されました。
この動画は再生できません。
エラーが発生しました。やり直すにはタップしてください。
の5パターンで、わたしに表示されているものはない。
インターネットやデバイスの接続のトラブルシューティング
の項目には、
ブラウザのタブを多数開いている場合は、YouTube 以外のタブを閉じてみる。
ブラウザを再起動する。
ルーターを再起動する。
パソコンを再起動する。
ブラウザを最新バージョンに更新する。
Chrome を使用する。
とあって、これは全部試してみた。…けれど、直らない。YouTube埋め込み動画が見られないでググるといくつかヒットするのだけれど、スマホからだったり、情報が古かったりと、解決には至らず。youtubeエラーが発生しましたもう一度お試しくださいでググると、「Adblock」と言うChromeの拡張機能が原因ではないか?と言うページにたどり着くのだけれど、ここに書かれている、
広告が終わるまで待つ
再試行する
「Adblock」を無効にする
PCを再起動させる
WebブラウザのキャッシュとCookieのクリア
Webブラウザのプラグインを解除してみる
のすべてを試したけれど、ダメ。エラー画面下の矢印をクリックすれば、YouTubeに行き、動画が再生できるのだけれど、ちょこっと面倒なのとおすすめに出てくる動画まで見てしまうという罠が待ち受けていて…何とか、サイトのままみたいのですが、どなたか対処法をご存知ないでしょうか?よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ ヒメちーからもお願い....ヒメは別にYouTube見れなくても問題ないんですけど…でもでもねぇやんがうるさいし…そういうわけで、どなたかヘルプをください。ねぇやんは自分で解決できるようにならないと…よね。
■5 responses
ららぽ
2021-01-08
まだ解決していないんですね( ノД`)
昼間も覗いたけど私はもちろんサッパリわからないので、コメントしなかったんだけど...
原因がわからないと困りますよね。
早く直りますように☆
ねぇやん
2021-01-10
ありがとうございます、まだ解決できていません―(´;ω;`) 不便と言うだけで見られないわけではないんですけど…
やっぱり不便です(>_<)
オカメインコ大百科
2021-01-27
ねぇやんさん、はじめまして。
「WebブラウザのキャッシュとCookieのクリア」を試されたそうですが、ダメ元で「youtube.com」のキャッシュをクリアしてみてください。こちらはそれで直りました。
方法:
Chromeで動画が読み込めないページを開いて、アドレス欄のURL左にある鍵アイコンをクリック>Cookie(XX個が使用中)>「youtube.com」を選択>削除。
個々の環境によりけりだと思いますので一概に言えませんが。早期の回復をお祈りしております!
ねぇやん
2021-01-28
オカメインコ大百科さま、コメントありがとうございます!出来ました!直りました!ちゃんと埋め込まれたYouTube動画が再生できます。
アドバイスありがとうございました(*´ω`*)
あの、これ、記事にしても、いいでしょうか…?
ヒメとまいにち
https://mainichihime.com/19972
YouTube
【エラーが発生しました】YouTube動画が見れない3つの原因と対処法
今回は「【エラーが発生しました】YouTube動画が見れない原因」についてご紹介をしていきます。
エラーが発生しました。しばらくしてから後でもう一度お試しください。
という表示が出てきて動画が砂嵐となってしまい見れなくなりました。この場合は何が原因なのか、どんな対処法をすればいいのか。また、パソコンやスマホ、WindowsやMacなどそれぞれの状況でも同じような症状がでているそうです。エラーが起こる原因は主にこんな感じ。
Youtube側に問題がある
利用者側のネット回線の環境に問題がある
利用者側のデバイスに問題がある
アクセス集中などの避けられない一時的な問題
エラーを解消するために行うべきことは、まず原因の特定です!原因がわかればそれに合わせた対処法を行うだけです。逆に原因がわからないと、対処のしようがありません。
今回の記事では「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示されたときの原因として考えられることと、対処法について解説します。
■「エラーが発生しました。しばらくお待ちください」とは?
Youtubeをみていると、クリックした動画が見れないことがあります。Youtubeが見れないときに画面に表示されるものには下記のようなものがあります。
Youtubeが観れない原因
読み込みのグルグルがずっと表示されている
投稿者によって動画が削除されている
投稿者のチャンネルが削除されている
権利申立によって動画が削除されている
日本では見れない動画になっている
公開範囲が限られている
「エラーが発生しました」という表示がでる
この中で原因が特定しにくいのは、「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」という文章が表示されたときですよね。「エラーって何が原因なの?」と感じると思います。
結論からいうと、この表示がでたときには、いくつかの原因があります。原因の特定はある程度自分で探ることができるので、「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」という表示がでたときの考えられる原因と対処法について解説します。
■エラーが発生する8つの原因
まずは「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示されたときの、考えられる原因についてです。
考えられる原因
Youtubeの読込みエラー
・ネットワークの設定ミス
・ネットワークの回線トラブル
・ネット回線が速度制限にかかっている
・ネットが混雑している時に利用している
・Youtubeアプリの不具合
・スマホのストレージに空きがない
・高画質設定で読込みに時間がかかっている
これらの原因について解説していきます。
・Youtubeの読込みエラー
Youtubeは動画をクリックすると読込みが開始されます。その読込みの最中に何らかのトラブルによって、動画が読込めないことがあります。高画質な動画や、長時間の動画で起こりやすいエラーで、再試行によって解決することがほとんどです。もしくはネットの通信速度が遅いことや、回線トラブルによって起こっている場合もあります。Youtube側のトラブルとして、アクセスが集中していたり、サーバーがトラブルを起こしているということも考えられるエラーです。
・ネットワークの設定ミス
ネットワークの設定ミスによってYoutubeにエラーが発生することがあります。たとえば、iPhoneの「機内モード」を押してしまって、ネット回線が切れてしまったり、ネット通信がOFFになっていたりしていないか確認してみましょう。よくあるのが、デバイスが勝手に知らないWi-Fiを検知してしまい、接続しようとしてネット回線が不安定になるというパターンです。指定したWi-Fi以外は接続しないような設定に変えておきましょう。
・ネットワークの回線トラブル
自分が利用しているネット回線のトラブルによってエラーが起こっている可能性があります。たとえば、docomoのiPhoneで4G回線を使ってYoutubeをみているときにエラーが起こったとします。もしdocomoの回線が大規模なエラーに陥っている場合、それが理由でYoutubeで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示されることがあります。自分が利用しているネット回線が正常に機能しているか確認してみましょう。
・ネット回線が速度制限にかかっている
ネット回線に速度制限がかかっている場合や、Youtube視聴中に速度制限にかかった場合にエラーが起こる可能性があります。3G/4G/LTEやWi-Fiなど、利用しているプランによって一定のデータ通信量を超えると速度制限がかかる場合があります。たとえば、私はポケットWi-Fiを利用しているのですが、3日間のデータ通信量が10Gを超えると、速度制限がかかる仕様になっています。※速度制限の条件は個人が契約しているプランによって異なりますYoutube視聴中に速度制限がかかった場合、いきなり通信速度が遅くなるので、一気に読込みが遅くなって「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示され再生が止まることがあります。
・ネットが混雑している時間に利用している
ネットが混雑する時間帯に利用している場合も、データ通信が遅くなる場合があります。そのために「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示されることがあります。具体的には下記のような時間帯はネットが混雑しており、Youtubeが一時的に重くなる可能性があります。
時間帯原因8:00~10:00: 通勤、通学時のスマホ利用
朝一のスマホ利用
12:00~13:00: 会社のお昼休憩時のスマホ利用
18:00~19:00: 帰宅ラッシュ時のスマホ利用
・Youtubeアプリの不具合
iPhoneなどのスマホで、Youtubeのアプリを利用して視聴している場合はアプリ側の不具合という可能性もあります。たとえば、アプリのバージョンが古かったり、iPhoneのOSのバージョンが古かったりすると、システムがうまく起動せずにエラーが発生することがあります。アプリやiPhoneのバージョンを最新に保つことで解決できる問題です。
・スマホやパソコンのストレージに空きがない
スマホやパソコンのストレージに空きが少ないと、Youtube動画を再生するときにエラーを起こす可能性があります。スマホやパソコンには「キャッシュ」という機能があります。「キャッシュ」とは一度開いたページを簡易的に保存することによって、再度同じページを開いた時に読込みスピードを早くするための機能です。キャッシュの機能によって、データ通信量を削減できるというメリットがありますが、キャッシュを保存するためにはデバイスのストレージを利用します。そのため、iPhoneやAndroid、パソコンなどのストレージが少なくなっている場合は、キャッシュを貯めるための空きがなくなっているため、ページの読込みが遅くなってしまいがちです。
・ストレージに空きを作ることで、読込みスピードを解消することがあります
・高画質設定で読込みに時間がかかっている
Youtubeは画質選択をすることができ、最低は144p〜2160p(4K)までの画質を選択することができます。画質の選択は動画の投稿者によって選択できる範囲が異なります。高画質と呼ばれている720p(HD)、1080p(FHD)、2160p(4K)でYoutubeを視聴していると、その分データ通信量が多くなります。その結果として読込みにも負荷がかかり、読込みエラーの原因となることがあります。
■エラーが発生した場合の8つの対処法
Youtubeが観れないときの原因に、当てはまるものはあったでしょうか。原因が特定できれば対処法も見えてくると思います。次は、Youtubeが観れないときに試してみるべき対処法について解説します。下記の事項をとりあえず試してみたり、原因にあった対処法を参考にして試してみてください。
・Youtubeが観れないときの対処法
・Youtubeのページを更新してみる
・Youtube以外のページやアプリを閉じる
・Youtubeアプリのバージョンをアップする
・Youtubeの画質を落としてみる
・ネット回線の設定を変えてみる
・他の人はエラーになっていないかTwitterで検索してみる
・WEBブラウザのプラグインをOFFにしてみる
・デバイスを再起動してみる
・Youtubeのページを更新してみる
「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示されたときは、とりあえずYoutubeのページを更新(再読込み)してみましょう。方法は簡単で、パソコンのブラウザの場合は画面上のURLの横にある読込みマークをクリックするだけです。スマホアプリの場合は、一度動画を閉じて再度開いてみましょう。
・Youtube以外のページやアプリを閉じる
Youtube以外のWEBページやアプリを開いている場合は、一旦すべて閉じてからYoutubeを再生してみましょう。複数のWEBページやアプリを開いている場合、データ通信が重くなってYoutubeのエラーの原因になることがあります。そのため、一旦すべて閉じてからYoutubeを再生してみましょう。
・Youtubeアプリをバージョンアップする
Youtubeのアプリやスマホのバージョンが古いと、Youtube視聴のときにシステムエラーの原因になることがあります。iPhoneなどのスマホアプリでYoutubeを再生している場合、iPhoneのバージョンやアプリのバージョンを最新にしてみましょう。iPhoneのバージョンは「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」→「ダウンロードしてインストール」でアップデートすることができます。アプリはApp Storeでアップデートすることができます。
・Youtubeの画質を落としてみる
Youtubeの画質を上げすぎると、データ通信量が重くなるので通信エラーの原因となる場合があります。Youtubeヘルプで推奨されている通信速度は下記のとおりです。
動画の解像度推奨される持続的な速度4K20 MbpsHD 1080p5 MbpsHD 720p2.5 MbpsSD 480p1.1 MbpsSD 360p0.7 Mbps
上記の推奨通信速度を参考にして、自分のデバイスで利用しているネット回線の通信速度で視聴しましょう。ネットの通信速度は、スマホアプリやWEB上のサイトで簡単に計測することができます。下記はNetflixが提供するネット回線の速度を測るサイトです。スマホアプリでもありますし、ネット上のサイトとしてもアクセスすることができ、開くと同時に計測が開始されるのですぐに自分が利用しているネット回線の速度をテストすることができます。
引用元:インターネット回線の速度テスト | Fast.com
・他の人はエラーになってないかTwitterで検索してみる
もし自分のデバイスやネット環境に原因が見当たらない場合、Youtube側のトラブルの可能性があります。その場合は、他に同じような症状の方がいるか、Twitterを使って調べてみましょう。Twitterの検索機能を使って「Youtube 重い」などと検索すると下記のようなつぶやきがヒットします。
今日なんかYouTube重い…ぼくだけ…?
— ドラセナ (@25clx) April 17, 2020
https://twitter.com/X_ROOTKUN_X/status/1250747326961815552
https://twitter.com/meron_0624_0529/status/1251778656856272898
https://twitter.com/saotomepanda25/status/1252960826413047810
もし同じような症状を、同じ日時で発生している人が多い場合は自分が原因で発生しているエラーではなく、Youtube側のエラーの可能性があります。もしYoutube側のサーバーエラーの場合、Youtube側の対応を待つしかありません。しかし、こういった原因がわかるだけでも安心すると思います。
・WEBブラウザのプラグインをOFFにしてみる
GoogleChromeやSafariなどのWEBブラウザでYoutubeを視聴している方は、ブラウザの拡張機能をOFFにしてみましょう。ブラウザでは、WEB上でいろんな機能が使えるように「プラグイン」という拡張機能を提供しています。このプラグインがYoutubeのシステムとバッティングしてエラーを引き起こしている可能性があります。たとえば、GoogleChromeの場合は右上にある3つの点マークをタップするとメニューが開きます。メニューから「設定」→「拡張機能」をタップすることで、現在機能しているプラグインが表示されます。一度各プラグインをすべてOFFにしてからYoutubeを再生してみてください。ON・OFFはプラグインの左下のスイッチによって切り替えることができます。
・デバイスを再起動してみる
原因が特にわからない場合は、一度スマホやパソコンのデバイスを再起動してみましょう。デバイスのシステム処理にエラーが出ていて、その結果Youtubeの視聴のエラーにつながっている可能性があります。再起動は単純に電源を一度OFFにして、再度ONにするだけです。再起動を行うことによって、デバイス内部のデータ処理が一旦整理されてエラーが解消する可能性があります。
■まとめ:”エラーが発生しました”の原因と対処法まとめ
Youtubeでエラーが発生した時に考えられる原因をまとめると、大まかに分けて下記の原因に分けられます。
エラーが起こる原因
Youtube側に問題がある
利用者側のネット回線の環境に問題がある
利用者側のデバイスに問題がある
アクセス集中などの避けられない一時的な問題
「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」と繰り返し表示される場合にまずやるべきことは、何が原因となっているかを特定することです!たとえば、Youtube側の問題なのに自分のネット回線をいくら調べても原因を特定することはできません。そのため、まずやってみるべきことは、Twitterなどで同じ症状の人がいないか調べ、自分だけエラーが発生しているようであれば、自分のネット回線やデバイスの設定などを見直してみましょう。それでも解決しない場合は、契約しているネット回線のキャリアに問い合わせみたり、相談してみることで原因が特定できると思います。
LINE LABO
https://line-line-line.jp/errer-errer-4927
2020年11月12日 投稿者: タドワークス
【YouTube不具合】エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。(再生 ID: )
YouTubeで動画が再生できない不具合が発生中の模様。iPhoneで再生できなかったからiPhoneの不具合を疑っていろいろ調べてたけれどまさかのYouTube側の不具合だったとは・・・。
現在動画を再生しようとすると以下のエラーが出ます。
エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。(再生 ID: )
10時31分現在復帰している模様。
Tadworks
https://tadworks.jp/archives/7732
2019年8月13日火曜日
[魚拓] Irvine設定: Irvineでサイトを丸ごとダウンロード
[魚拓] Irvine設定: Irvineでサイトを丸ごとダウンロード
2010年09月13日18:20
カテゴリ調べ物
Irvineでサイトを丸ごとダウンロード
ダウンロードソフトで一番使うのが「Irvine」だけど、いまだに高機能すぎてよくわからない。
で、前の記事でサイトを丸ごとダウンロードするソフト「巡集」のことを書いたけど、いつも使っている「Irvine」で同じことができるならそれにこしたことは無い。
で調べてみたところ、詳細に書いてある掲示板を発見
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=64200
以下、必要な部分だけを転載します。
<準備>
Irvineを起動し、下記の設定をします。
1)ダウンロード先のフォルダを設定します
ファイル→新規作成で 作成します(名前やフォルダは別でもかまいません)
・キューフォルダ名 「WebSite」(例)
・保存フォルダ 「C:\WebSite」 (例)
2)作成した「WebSite」を丸ごとDL用のフォルダに設定します
左側の「デフォルト」の下にできた「WebSite」を右クリック→フォルダ設定(X)
ファイル(タブ)の保存フォルダの枠にある「URL構造を再現する」にチェック
<実際のDL>
・Irvineを起動する
・左側の「WebSite」をクリックし選択する
・ツール→リンクのインポート で「リンク」ウィンドウを開く
・・アドレス欄にダウンロードしたいURLを貼り付けるなどして設定する
・・実行→開始 でリンク先URL一覧を取得する
・・リンク先URL一覧のどれかを右クリック→全て選択 全て反転させ
・・実行→ダウンリード開始
・・URL一覧を全て削除する(全て反転した状態で「Delete」キーを押す
・・「リンク」ウィンドウを閉じる
・Irvineのメインウィンドウでダウンロードが開始されているはずです
ダウンロードしたファイルは、保存フォルダの下にあります。例えば、説明した設定で「Irvineマニュアル目次」のサイト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/doc/manual.html
をダウンロードすると、
C:\WebSite\\hp.vector.co.jp\authors\VA024591\doc\manual.html
などができているはずです。
会社に行きたくない
http://blog.livedoor.jp/toutonosatomo/archives/51765215.html
[Irvine設定準備]
▽ファイル→新規作成でダウンロード先のフォルダ設定
・キューフォルダ名 「WebSite」(例)
・保存フォルダ 「C:\WebSite」 (例)
▽作成した「WebSite」を丸ごとDL用のフォルダに設定
左側の「デフォルト」の下にできた「WebSite」を右クリック→フォルダ設定(X)
ファイル(タブ)の保存フォルダの枠にある「URL構造を再現する」にチェック
会社に行きたくない
http://blog.livedoor.jp/toutonosatomo/archives/51765215.html
[IrvineDL]
▽Irvineを起動
▽左側の「WebSite」をクリックし選択
▽ツール→リンクのインポート で「リンク」ウィンドウを開く
▽アドレス欄にダウンロードしたいURLを貼り付けるなどして設定
▽実行→開始 でリンク先URL一覧を取得
▽リンク先URL一覧のどれかを右クリック
2010年09月13日18:20
カテゴリ調べ物
Irvineでサイトを丸ごとダウンロード
ダウンロードソフトで一番使うのが「Irvine」だけど、いまだに高機能すぎてよくわからない。
で、前の記事でサイトを丸ごとダウンロードするソフト「巡集」のことを書いたけど、いつも使っている「Irvine」で同じことができるならそれにこしたことは無い。
で調べてみたところ、詳細に書いてある掲示板を発見
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=64200
以下、必要な部分だけを転載します。
<準備>
Irvineを起動し、下記の設定をします。
1)ダウンロード先のフォルダを設定します
ファイル→新規作成で 作成します(名前やフォルダは別でもかまいません)
・キューフォルダ名 「WebSite」(例)
・保存フォルダ 「C:\WebSite」 (例)
2)作成した「WebSite」を丸ごとDL用のフォルダに設定します
左側の「デフォルト」の下にできた「WebSite」を右クリック→フォルダ設定(X)
ファイル(タブ)の保存フォルダの枠にある「URL構造を再現する」にチェック
<実際のDL>
・Irvineを起動する
・左側の「WebSite」をクリックし選択する
・ツール→リンクのインポート で「リンク」ウィンドウを開く
・・アドレス欄にダウンロードしたいURLを貼り付けるなどして設定する
・・実行→開始 でリンク先URL一覧を取得する
・・リンク先URL一覧のどれかを右クリック→全て選択 全て反転させ
・・実行→ダウンリード開始
・・URL一覧を全て削除する(全て反転した状態で「Delete」キーを押す
・・「リンク」ウィンドウを閉じる
・Irvineのメインウィンドウでダウンロードが開始されているはずです
ダウンロードしたファイルは、保存フォルダの下にあります。例えば、説明した設定で「Irvineマニュアル目次」のサイト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/doc/manual.html
をダウンロードすると、
C:\WebSite\\hp.vector.co.jp\authors\VA024591\doc\manual.html
などができているはずです。
会社に行きたくない
http://blog.livedoor.jp/toutonosatomo/archives/51765215.html
設定によってDL成功率は変わるので,設定に神経をつかう。
◆オプション設定>>
>>ブラウザ>>監視タイプ: Name Space Handler,
◆キューフォルダ設定>>
>>HTTP(1)>>HTP Version:1.1
>>HTTP(2)>>User Agent: Mozzilla4.0
>>HTTP(2)>>Referer:URLと同じ
>>HTTP(2)>>クッキー:Irvine
>>ダウンロード>>接続:リジュームできるまでトライする
>>ダウンロード>>接続:自動的にダウンロードを再開する/5
gfgfdgdfgfd pc
IrvinのURLリスト作成
BBSのダウンロードは
https://8906.teacup.com/xxxx/bbs?page=98&
>>https://8906.teacup.com/xxxx/bbs?page=98.html
のように変換する
fgfdgdf pc
[Irvine設定準備]
▽ファイル→新規作成でダウンロード先のフォルダ設定
・キューフォルダ名 「WebSite」(例)
・保存フォルダ 「C:\WebSite」 (例)
▽作成した「WebSite」を丸ごとDL用のフォルダに設定
左側の「デフォルト」の下にできた「WebSite」を右クリック→フォルダ設定(X)
ファイル(タブ)の保存フォルダの枠にある「URL構造を再現する」にチェック
会社に行きたくない
http://blog.livedoor.jp/toutonosatomo/archives/51765215.html
[IrvineDL]
▽Irvineを起動
▽左側の「WebSite」をクリックし選択
▽ツール→リンクのインポート で「リンク」ウィンドウを開く
▽アドレス欄にダウンロードしたいURLを貼り付けるなどして設定
▽実行→開始 でリンク先URL一覧を取得
▽リンク先URL一覧のどれかを右クリック
▽全て選択 全て反転させ実行
▽ダウンリード開始
▽URL一覧を全て削除する(全て反転した状態で「Delete」キーを押す)
▽「リンク」ウィンドウを閉じる
▽Irvineのメインウィンドウでダウンロードが開始されているはずです
会社に行きたくない
http://blog.livedoor.jp/toutonosatomo/archives/51765215.html
ダウンロードしたファイルは、保存フォルダの下にあります。例えば、説明した設定で「Irvineマニュアル目次」のサイトhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/doc/manual.html
をダウンロードすると、C:\WebSite\\hp.vector.co.jp\authors\VA024591\doc\manual.html
などができているはずです。
会社に行きたくない
http://blog.livedoor.jp/toutonosatomo/archives/51765215.html
▽URL一覧を全て削除する(全て反転した状態で「Delete」キーを押す)
▽「リンク」ウィンドウを閉じる
▽Irvineのメインウィンドウでダウンロードが開始されているはずです
会社に行きたくない
http://blog.livedoor.jp/toutonosatomo/archives/51765215.html
ダウンロードしたファイルは、保存フォルダの下にあります。例えば、説明した設定で「Irvineマニュアル目次」のサイトhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/doc/manual.html
をダウンロードすると、C:\WebSite\\hp.vector.co.jp\authors\VA024591\doc\manual.html
などができているはずです。
会社に行きたくない
http://blog.livedoor.jp/toutonosatomo/archives/51765215.html
2019年8月11日日曜日
[Web][SNS] マイスペース,Myspace
マイスペースを始めましょう
2011/1/27, Thu 10:09
マイスペースへようこそ!
まず始めにページの一番上にある2つタブナビゲーションをチェックしてましょう。
オススメ
このタブで最もアツいコンテンツやあなたが気に入るオススメコンテンツがいつでもチェックできます。
マイエリア
このタブでMyプロフィール、写真、メール、イベント、ゲーム等の自分のコンテンツにすぐにアクセスできます。
マイスペースではではユーザーのプライバシーを尊重しています。
マイスペースからのメール (プロダクト最新情報:サービスの更新、新機能情報) を今後拒否するには、こちらをクリック して、サービスの更新情報のチェックを外してください。プライバシーに関するご質問等はこちらをご覧ください。www.myspace.com/help または郵便でも ご連絡いただけます。 Myspace, 8391 Beverly Blvd, #349, Los Angeles, CA 90048 USA © Myspace Inc. All Rights Reserved.
マイスペース
https://myspace.com/
2019年8月8日木曜日
[wEB][RSS] あまつべとFeedWindでつくるブログツール
Amazonランキング 非公式RSSフィード
使い方
Amazonの公式RSSが廃止されたらしく配信終了していたので、 誰でも簡単にAmazonベストセラー売れ筋ランキングのRSSを取得できるサービスを作りました。
難しいAPIなどの知識は不要。
アソシエイトIDにも対応しているので、アフィリエイト用にも使えます。
取得したいAmazonの売れ筋ランキングページのURLをフォームにコピペして、フィード生成ボタンを押してください。
注意
RSSへのアクセスは1時間に1回程度でお願いします
Amazonランキング 非公式RSSフィード(あまつべ)
https://am-tb.tk/amaranrss/
Bring content and life to your websites
The world's favorite RSS widget integrates dynamic
content into your websites - easier and faster
FeedWind
https://feed.mikle.com/ja/features/
[code][ajax] ページをURLで指定して、要素内にHTMLとして出力
ページをURLで指定して、要素内にHTMLとして出力
サンプルコードと合わせてみていきたいと思います。
まずは取得したいコンテンツ(=要素)があるページのURLを指定します。
そして、find関数で取得する要素を取得し、その要素を変数へ格納させ、表示させたいHTMLの中の要素へappend関数で出力します。
プログラミングナレッジ
https://designsupply-web.com/knowledgeside/2086/
【sample.html】
<body>
<script>
$(function(){
$.ajax({
url: 'http://example.com', // 表示させたいコンテンツがあるページURL
cache: false,
datatype: 'html',
success: function(html) {
var h = $(html).find('#hoge'); // 表示させたいコンテンツの要素を指定
$('#wrap').append(h); // append関数で指定先の要素へ出力
}
});
});
</script>
<div id="wrap">
</div>
</body>
<body>
<script>
$(function(){
$.ajax({
url: 'http://example.com', // 表示させたいコンテンツがあるページURL
cache: false,
datatype: 'html',
success: function(html) {
var h = $(html).find('#hoge'); // 表示させたいコンテンツの要素を指定
$('#wrap').append(h); // append関数で指定先の要素へ出力
}
});
});
</script>
<div id="wrap">
</div>
</body>
[RSS] Google Feed APIを使わないで相互RSSを表示する
[RSS] Google Feed APIを使わないで相互RSSを表示する
Google Feed APIを使わないで相互RSSを表示する方法
「以前の投稿」で紹介しましたが、アクアリウムWikiではGoogle Feed APIを利用して相互RSSを表示していました。
しかし、Google Feed APIはキャッシュ周りに不具合があるようで、古いものが表示されることがありました。
また、近々廃止される方針らしく、いつ停止してもおかしくありません。
そこで「jQueryだけで相互RSSを表示しよう」という試みです。
jQueryでRSSを取得する方法
フィードを取得して、各アイテムを並べ直すだけなら、jQueryで簡単に実装できます。
$.get(FEED_URL, function (data) {
$(data).find("entry").each(function () { // or "item"
var el = $(this);
console.log(el.find("link").text());
console.log(el.find("title").text());
});
});
FEED_URLは名前の通りフィードのURLを指定します。
jQueryのget()を使いデータを取得しています。
取得したdataの内、find()でentryを取得し、each()で回しています。
このentryはフィードの種類によってitemなことがあるので、フィードの種類に合わせて変更してください。(2パターンしかないので複数のフィードに対応するなら分岐するのもあり)
あとは取得したitmeを入れたelからfind()で、それぞれのテキストを取得しています。
実質わずか5行程度で取得して各アイテムを個別に取り出すことができました。
また、Google Feed APIは他のスクリプトが完了した後に実行されたため、表示が遅いという欠点があったのですが、jQueryはすぐに表示されます。
「早く乗り換えれば良かった」というのが実感です。
ちなみに今回アクアリウムWiki相互RSS用に作成したコードは以下のとおり。
$.ajax({
url:'http://aqwiki.net/rss/rss_list.txt',
success: function(data){
var rss_url = 'http://aqwiki.net/rss/' + data;
var htmlstr = "";
htmlstr += '<h2><a href="http://aqwiki.net/rss/ko.html" rel="nofollow" target="_blank">アクアリウムWiki 相互RSS</a> 新着記事</h2>';
htmlstr += '<div class="all_body">';
htmlstr += '<ul>';
$.get(rss_url, function(data) {
$(data).find("item").each(function (i) { // or "entry"
var el = $(this);
var oddeven = ( i % 2 == 0 ) ? 'lieven' : 'liodd'; //oddとevenを付けるため。三項演算子
htmlstr += '<li class="' + oddeven + '">';
htmlstr += '<img src="http://www.google.com/s2/favicons?domain=' + el.find("link").text() + '">';
htmlstr += '<a href="' + el.find("link").text() + '" title="' + el.find("title").text() + '" rel="nofollow" target="_blank">' + el.find("title").text() + ' - ' + el.find("category").text() + '</a>';
htmlstr += '</li>';
});
htmlstr += '</ul>';
htmlstr += '</div>';
var container = document.getElementById("aq_feed");
container.innerHTML = htmlstr;
});
}
});
複数のサイトからフィードを取得する場合クロスサイトドメインの問題があるので、まずはPHPのajaxを利用して最新のフィードを取得。並べ替え等の処理をしたフィードのファイル名を書き出しています。(この辺は二度手間ですがGoogle Feed API利用時の名残りです)
それを$.ajax()で読み込み、ファイル名として利用し、$.get()で取得という流れです。
後は、htmlのIDがaq_feedの要素に作成したRSSを代入して表示しています。
興味のある方はhtmlに以下のコードを貼り付けて表示してみてください。
これはheader内に追加
<link rel="stylesheet" href="http://aqwiki.net/rss/default.css" type="text/css" />
<script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.2.0/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://aqwiki.net/rss/rssexp.js" charset="UTF-8"></script>
あとはbody内の表示したい部分に以下を追加
<div id="aq_feed"></div>
ちなみに相互RSSはアクアリウム関連のサイトなら、自由に参加できます。
参加希望の方は「こちらのフォーム」より必要事項を記載の上、応募してください。
OxyNotes
https://oxynotes.com/?p=10115
Google Feed APIを使わないで相互RSSを表示する方法
「以前の投稿」で紹介しましたが、アクアリウムWikiではGoogle Feed APIを利用して相互RSSを表示していました。
しかし、Google Feed APIはキャッシュ周りに不具合があるようで、古いものが表示されることがありました。
また、近々廃止される方針らしく、いつ停止してもおかしくありません。
そこで「jQueryだけで相互RSSを表示しよう」という試みです。
jQueryでRSSを取得する方法
フィードを取得して、各アイテムを並べ直すだけなら、jQueryで簡単に実装できます。
$.get(FEED_URL, function (data) {
$(data).find("entry").each(function () { // or "item"
var el = $(this);
console.log(el.find("link").text());
console.log(el.find("title").text());
});
});
FEED_URLは名前の通りフィードのURLを指定します。
jQueryのget()を使いデータを取得しています。
取得したdataの内、find()でentryを取得し、each()で回しています。
このentryはフィードの種類によってitemなことがあるので、フィードの種類に合わせて変更してください。(2パターンしかないので複数のフィードに対応するなら分岐するのもあり)
あとは取得したitmeを入れたelからfind()で、それぞれのテキストを取得しています。
実質わずか5行程度で取得して各アイテムを個別に取り出すことができました。
また、Google Feed APIは他のスクリプトが完了した後に実行されたため、表示が遅いという欠点があったのですが、jQueryはすぐに表示されます。
「早く乗り換えれば良かった」というのが実感です。
ちなみに今回アクアリウムWiki相互RSS用に作成したコードは以下のとおり。
$.ajax({
url:'http://aqwiki.net/rss/rss_list.txt',
success: function(data){
var rss_url = 'http://aqwiki.net/rss/' + data;
var htmlstr = "";
htmlstr += '<h2><a href="http://aqwiki.net/rss/ko.html" rel="nofollow" target="_blank">アクアリウムWiki 相互RSS</a> 新着記事</h2>';
htmlstr += '<div class="all_body">';
htmlstr += '<ul>';
$.get(rss_url, function(data) {
$(data).find("item").each(function (i) { // or "entry"
var el = $(this);
var oddeven = ( i % 2 == 0 ) ? 'lieven' : 'liodd'; //oddとevenを付けるため。三項演算子
htmlstr += '<li class="' + oddeven + '">';
htmlstr += '<img src="http://www.google.com/s2/favicons?domain=' + el.find("link").text() + '">';
htmlstr += '<a href="' + el.find("link").text() + '" title="' + el.find("title").text() + '" rel="nofollow" target="_blank">' + el.find("title").text() + ' - ' + el.find("category").text() + '</a>';
htmlstr += '</li>';
});
htmlstr += '</ul>';
htmlstr += '</div>';
var container = document.getElementById("aq_feed");
container.innerHTML = htmlstr;
});
}
});
複数のサイトからフィードを取得する場合クロスサイトドメインの問題があるので、まずはPHPのajaxを利用して最新のフィードを取得。並べ替え等の処理をしたフィードのファイル名を書き出しています。(この辺は二度手間ですがGoogle Feed API利用時の名残りです)
それを$.ajax()で読み込み、ファイル名として利用し、$.get()で取得という流れです。
後は、htmlのIDがaq_feedの要素に作成したRSSを代入して表示しています。
興味のある方はhtmlに以下のコードを貼り付けて表示してみてください。
これはheader内に追加
<link rel="stylesheet" href="http://aqwiki.net/rss/default.css" type="text/css" />
<script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.2.0/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://aqwiki.net/rss/rssexp.js" charset="UTF-8"></script>
あとはbody内の表示したい部分に以下を追加
<div id="aq_feed"></div>
ちなみに相互RSSはアクアリウム関連のサイトなら、自由に参加できます。
参加希望の方は「こちらのフォーム」より必要事項を記載の上、応募してください。
OxyNotes
https://oxynotes.com/?p=10115
登録:
投稿 (Atom)