2019年4月8日月曜日
[動画][資料] FM7:マッハ7(MACH 7)レトロゲーム
T GK
2018/03/16 に公開
マッハ7 懐かしくプレイ。in 鈴鹿
COMPAC 1985 富士通マイクロ7(FM-7)
3Dバイクレースゲーム、実在するコース5種やコース作成など選択できる。
第2回I/Oプログラム・コンテスト審査員特別賞受賞作
YouTube
2019年4月7日日曜日
[ソフト][無料] MapWindow,地図ソフト
[ソフト][無料] MapWindow
MapWindow5 v5.2.0
@pmeems pmeems released this on 5 Jan 2018
·19 commits to master since this release
Release notes - MapWindow5 - v5.2.0
This is a maintenance release. Only a few issues have been resolved.
The main reason for this release is the new version of MapWinGIS [MW5CORE-207], which has major improvements.
The full release notes can be found at https://mapwindow.atlassian.net/secure/ReleaseNote.jspa?projectId=10002&version=10101
The release notes for MapWinGIS v4.9.5 can be found at https://mapwindow.atlassian.net/secure/ReleaseNote.jspa?projectId=10003&version=10102
Improvement
[MW5CORE-179] - When closing keeps mentioning a new version is available
[MW5CORE-181] - Can't connect to PostServer on other port then 5432
[MW5CORE-191] - Need Z-value in Api.Concrete.Coordinate Constructor
[MW5CORE-195] - Read Only Coordinate X and Y Prop
MapWindow
https://www.mapwindow.org/#download
Git Hub
https://github.com/MapWindow/MapWindow5/releases
SAGA GIS (System for Automated Geoscientific Analyses) is one of the classics in the world of free GIS software.
It started out primarily for terrain analysis such as hillshading, watershed extraction and visibility analysis.
Now, SAGA GIS is a powerhouse because it delivers a fast growing set of geoscientific methods to the geoscientific community.
Enable multiple windows to lay out all your analysis (map, histograms, scatter plots, attributes, etc). It provides both a user-friendly GUI and API.
It’s not particularly useful in cartography but it’s a lifesaver in terrain analysis.
Closing gaps in raster data sets is easy. The morphometry tools are unique including the SAGA topographic wetness index and topographic position classification.
If you have a DEM, and don’t know what to do with it – you NEED to look at SAGA GIS.
Overall, it’s quick, reliable and accurate. Consider SAGA GIS a prime choice for environmental modeling and other applications.
READ MORE: SAGA GIS (System for Automated Geoscientific Analyses) Review and Guide
GIS Geography
https://gisgeography.com/free-gis-software/
Source Forge
https://sourceforge.net/projects/saga-gis/files/
https://sourceforge.net/projects/saga-gis/files/latest/download
[ページ] FC2,Kiの研究部屋
[ページ] FC2,Kiの研究部屋
Kiの研究部屋
This page is written in Japanese (euc-jp).
Ki の研究部屋へようこそ。
ここでは主にプログラミングと電子工作を扱っています。
その時々で興味のあるものを追加していきます。
趣味でやっているので専門知識に乏しく、 真実ではない記述も多々あるかと思いますので、ご注意ください。
Kiの研究部屋
https://kikb.web.fc2.com
http://www.geocities.jp/team_zero_three/
[Dec.27 2014] HuC6280 CPU 調査データ 追加
[Jun.01 2013] YM2151 FM OPM を聴いてみる → 「自作 YM2151 ハードその3 - FPGA につなぐ」追加
[Jan.06 2013] M6809 調査データの PUSHS, BNE 更新、PULS, LBNE 追加
[Nov.19 2012] Z80 調査データを一挙公開
[Oct.21 2012] MC68000 で遊ぶ (何かやる毎に更新)
[Dec.11 2011] H8 + uPD6376 (16-bit DAC) で WAV を聴いてみる
[Nov.21 2011] YM2151 FM OPM を聴いてみる
[Apr.24 2011] PIC on FPGA
[Jan.29 2011] TD4 互換機の製作 → PRJECT TD4V 完
[Nov.03 2010] DotToriKun on FPGA → 完
[Jun.29 2008] FC ハードウェア永久保存計画 更新中 (随時) → Prototype 2 で自作 FC 動作 (May 03 2009)
[Jan.13 2008] "THE THIRD" 10W+10W ステレオアンプの製作 更新中 (02/09/2008 2号機完成)
[Oct.28 2007] PCE ハードウェア研究資料 「概要」新設&更新中(随時)
[Apr.01 2007] ATmega64L で XC3S500E を configuration するプログラムのバグ修正
プログラミング関係
"PROJECT PSCE" - PS Emulator の開発メモ
Virtual Game Console Emulator
"src2html" - ソースコード(C言語) → HTML で色つき表示
ハフマン符号化
「リバーシ」(ヘボい)
ラプラス方程式を差分法で解いてみる
熱対流の計算をするプログラム
DFT
プログラミング関係のリンク
ハードウェア
[Oct.21 2012] MC68000 で遊ぶ
[Nov.19 2012] Z80 の研究部屋
[Dec.16 2012] M6809 の研究部屋
[Dec.27 2014] HuC6280 CPU の研究部屋
PCE 互換機の開発メモ
PCE ハードウェア研究資料
FC ハードウェア永久保存計画
[Feb.07 2009] TD4 互換機の製作 完成 → PROJECT "TD4R" 始動 (May 24 2009)
[Nov.03 2010] DotToriKun on FPGA
[Apr.24 2011] PIC on FPGA
[Jul.23 2006] Logic Analyzer(?) の製作
[Dec.27 2003] ROM Emulator の製作
[Dec.24 2006] DRAM を再利用する
[Dec.11 2011] H8 + uPD6376 (16-bit DAC) で WAV を聴いてみる
[Nov.21 2011] YM2151 FM OPM を聴いてみる
[Apr.22 2007] LPT - YM2203 x 2 インタフェイスボード
[Jan.16 2001] プロジェクトGIZXX
[May 20 2002] 6502の研究部屋
オーディオパワーアンプの設計・製作
5Wくらいのオーディオアンプ
"THE THIRD" 10W+10W オステレオアンプの製作
電子工作関係のリンク (更新してません)
このページはリンク自由です。事前/事後の連絡は必要ありません。
Kiの研究部屋
https://kikb.web.fc2.com
http://www.geocities.jp/team_zero_three/
Kiの研究部屋
This page is written in Japanese (euc-jp).
Ki の研究部屋へようこそ。
ここでは主にプログラミングと電子工作を扱っています。
その時々で興味のあるものを追加していきます。
趣味でやっているので専門知識に乏しく、 真実ではない記述も多々あるかと思いますので、ご注意ください。
Kiの研究部屋
https://kikb.web.fc2.com
http://www.geocities.jp/team_zero_three/
[Dec.27 2014] HuC6280 CPU 調査データ 追加
[Jun.01 2013] YM2151 FM OPM を聴いてみる → 「自作 YM2151 ハードその3 - FPGA につなぐ」追加
[Jan.06 2013] M6809 調査データの PUSHS, BNE 更新、PULS, LBNE 追加
[Nov.19 2012] Z80 調査データを一挙公開
[Oct.21 2012] MC68000 で遊ぶ (何かやる毎に更新)
[Dec.11 2011] H8 + uPD6376 (16-bit DAC) で WAV を聴いてみる
[Nov.21 2011] YM2151 FM OPM を聴いてみる
[Apr.24 2011] PIC on FPGA
[Jan.29 2011] TD4 互換機の製作 → PRJECT TD4V 完
[Nov.03 2010] DotToriKun on FPGA → 完
[Jun.29 2008] FC ハードウェア永久保存計画 更新中 (随時) → Prototype 2 で自作 FC 動作 (May 03 2009)
[Jan.13 2008] "THE THIRD" 10W+10W ステレオアンプの製作 更新中 (02/09/2008 2号機完成)
[Oct.28 2007] PCE ハードウェア研究資料 「概要」新設&更新中(随時)
[Apr.01 2007] ATmega64L で XC3S500E を configuration するプログラムのバグ修正
プログラミング関係
"PROJECT PSCE" - PS Emulator の開発メモ
Virtual Game Console Emulator
"src2html" - ソースコード(C言語) → HTML で色つき表示
ハフマン符号化
「リバーシ」(ヘボい)
ラプラス方程式を差分法で解いてみる
熱対流の計算をするプログラム
DFT
プログラミング関係のリンク
ハードウェア
[Oct.21 2012] MC68000 で遊ぶ
[Nov.19 2012] Z80 の研究部屋
[Dec.16 2012] M6809 の研究部屋
[Dec.27 2014] HuC6280 CPU の研究部屋
PCE 互換機の開発メモ
PCE ハードウェア研究資料
FC ハードウェア永久保存計画
[Feb.07 2009] TD4 互換機の製作 完成 → PROJECT "TD4R" 始動 (May 24 2009)
[Nov.03 2010] DotToriKun on FPGA
[Apr.24 2011] PIC on FPGA
[Jul.23 2006] Logic Analyzer(?) の製作
[Dec.27 2003] ROM Emulator の製作
[Dec.24 2006] DRAM を再利用する
[Dec.11 2011] H8 + uPD6376 (16-bit DAC) で WAV を聴いてみる
[Nov.21 2011] YM2151 FM OPM を聴いてみる
[Apr.22 2007] LPT - YM2203 x 2 インタフェイスボード
[Jan.16 2001] プロジェクトGIZXX
[May 20 2002] 6502の研究部屋
オーディオパワーアンプの設計・製作
5Wくらいのオーディオアンプ
"THE THIRD" 10W+10W オステレオアンプの製作
電子工作関係のリンク (更新してません)
このページはリンク自由です。事前/事後の連絡は必要ありません。
Kiの研究部屋
https://kikb.web.fc2.com
http://www.geocities.jp/team_zero_three/
2019年4月5日金曜日
[通信] 新規格 USB Type-C
[通信] 新規格 USB Type-C
新規格 USB Type-C
USB Type-Cとは、USBの次世代規格「USB 3.1」で制定された新しいコネクタ規格です。
2015年3月に発売されたMacBookにUSB Type-Cポートが搭載され、非常に話題になりました。
MacBookを筆頭に、最近ではZenBookやLIFEBOOKなどのノートパソコンや、XperiaなどのスマートフォンもUSB Type-Cに移行してきています。
将来的には、USB Type-Cはますます普及し、パソコンやタブレット、スマートフォンなどのコネクタがUSB Type-Cに統一されることで、機能面の大きな向上が期待できます。
SANWA Supply
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html
■スマホ・タブレット対応AC充電器Macで使えるType-Cケーブル・アダプタ
上下・左右の区別がない、シンメトリーなデザインのコネクタ
USB Type-Cコネクタは上下左右対称なデザインを採用しています。コネクタの挿し込み口がリバーシブルになり、どちらの向きでも挿し込むことができます。
従来のUSB Aコネクタで頻繁に起こっていた、
「上下反対向きだったため挿さらない」
という問題は、Type-Cコネクタでは起こりません。
■ホスト側もデバイス側もType-CコネクタでOK!
従来のUSBコネクタはホスト側がAコネクタ、デバイス側がBコネクタに接続するというルールがありましたが、Type-Cコネクタではホスト側もデバイス側も同じType-Cコネクタを使用することができます。
また、USB Bコネクタについては、通常のBコネクタのほかにミニBコネクタ、マイクロBコネクタなど様々な種類の規格が混在しており、USB搭載機器に合わせて異なるコネクタのケーブルを用意する必要がありました。Type-Cコネクタの場合は、1つのコネクタのみに統一されているので、1本のUSBケーブルだけで全ての機器に接続できます。
複数のケーブルを持ち歩く必要がなくなります。
USB Type-C ハブUSB Type-Cケーブル・アダプタUSB Type-CリンクケーブルType-C接続ワイヤレスHDMIエクステンダー
マイクロUSBと同等サイズのコンパクトデザイン
USB Type-Cコネクタのサイズは、マイクロUSBコネクタと同等サイズの約8.4mm×約2.6mmにまでコンパクト化されており、タブレットやスマートフォンなどの携帯情報端末にも搭載可能です。そのため、現在Apple iPhone・iPadシリーズに搭載されているLightningポートも、将来的にはUSB Type-Cポートへ置き換えられる可能性があります。
■電源供給も映像出力も1本のケーブルで可能!
USBよりも高速なインターフェースである
「Thunderbolt」
は、従来の「Thunderbolt 2」までコネクタとしてMini DisplayPortを使用していましたが、最新のThunderbolt 3では、USB Type-Cコネクタに変更され、USB Type-CのAltモードを利用して実装されています。
Type-C端子に対応した充電規格 USB PDってなに?
USB PD(USB Power Delivery)とは、最大100Wまでの出力に対応する、USB Type-C端子に対応した電源供給の規格のことです。
従来のUSB 3.0では4.5Wまでの電源供給が可能でした。
しかし、USB外付け式のハードディスクや液晶ディスプレイなど多様なデジタル機器を動かそうとすると、従来の5Vのみの給電では必要な電力が得られませんでした。
これらの高出力の電源供給が必要な機器のために、USB Implemeters Forum(USB-IF)というUSBの規格作成団体により策定された規格が「USB PD」です。
使用する電力に合わせて、5V、9V、15V、20Vの基本の4電圧が設定され、最大100Wまでの電源供給が可能になりました。
※導入する際は、すべてのUSB機器がUSB PD規格に対応する必要があります。
60Wを超える電力で出力する場合は、20V/5A給電に対応したUSB Type-Cケーブルが必要です。
■急速充電のしくみ
Type-Cコネクタには、機器に関する情報だけを通信する「CC」という専用の信号ラインがあります。
USB PD対応充電器に機器が接続されると、このCCラインを通じて充電器と接続機器間で情報が自動で交換されます。
(そのため、CCラインを持たないUSB A-Type-Cケーブル、micro USB端子を持つ機器ではUSB PD急速充電を行うことができません。)
充電器からは供給能力が、接続機器からは要求する電圧・電流が送られ、供給電圧・電流が充電器と接続機器の間で決まることで5V以上の電圧に切り替わり、USB PDの急速充電が始まるのです。
■これまでのUSBコネクタとの互換性について
USB Type-Cコネクタを持つ機器は、これまでのUSBコネクタを搭載した機器とも問題なく接続することができます。
例えばマイクロUSB BコネクタとUSB Type-Cとの変換ケーブルやアダプタを使えば、
マイクロUSB Bコネクタ
を持った周辺機器やスマートフォン・タブレットなどをUSB Type-C搭載のパソコンなどで使用できます。
また、USB AコネクタとType-Cコネクタを両端に持つ変換ケーブルを使えば、Type-Cコネクタを搭載したパソコン本体・タブレット・スマホへのUSB Aコネクタによる充電が可能です。
また、USB Type-CコネクタとUSB Aコネクタが混在するUSBハブを使えば、USB Type-Cポートを塞ぐことなく、以前使用していたマウス・キーボードなどのUSB機器を接続できます。
USB Type-CコネクタとUSB Aコネクタのどちらでも使えるフラッシュメモリなど、この他にもいろいろな種類の製品が登場しています。
SANWA Supply
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html
■USB Type-Cポート搭載機器は、どんなものがあるの?
MacBook Pro・MacBook
現在発売されているMacBook Pro・MacBookは、充電用・外部接続用端子がUSB Type-Cのみに集約されているので、ケーブル1本で充電・データ転送・映像出力が可能です。
USB Type-Cコネクタは、従来のUSB 3.0端子より薄く小さいのでMacBook本体もさらに薄型になりました。
より便利に使うにはUSBハブやドッキングステーションを活用しましょう。
USBハブは複数のUSB機器を接続でき、USB Aの周辺機器も接続可能です。
ドッキングステーションは、MacBookを充電しながら複数のUSB機器を接続できます。
USBハブ、HDMI出力、音声出力などの様々なポートを増やせます。
Macで使えるドッキングステーションMacで使えるUSBハブ
Xperiaなどのスマートフォン・タブレット
MacBookに続き、スマートフォンやタブレットもUSB Type-Cポート搭載の機器が増えてきました。
コネクタが上下左右どちらの向きでも挿せるので、頻繁にケーブルを抜き挿しするスマートフォン・タブレットには魅力的なポイントです。
新型Xperiaの場合、充電ケーブルは別売なので新しくUSB Type-Cの充電ケーブルを用意しましょう。
お手持ちのマイクロUSBケーブルを使いたい場合は、マイクロUSBコネクタをType-Cコネクタに変換できるアダプタを使えば接続できます。
SANWA Supply
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html
登録:
投稿 (Atom)