1995年1月6日金曜日

[機器][PC][改造] NEC PC-9821改造

あの素晴らしいFELLOWをもう一度
NEC機
花の命は短くて夢見る月日は駆け足で過ぎゆく
☆はじめに
私は日電機には正直あまり詳しくないのですがこのマシンについて知っている事を簡単に並べてみます。(^_^;)
「PC-9801 BX4」98x1低価格路線の先兵として送り出されたFELLOWシリーズの最終機にして最後の9801型番機です。
私の記憶では当時の98はWindowsアクセラレーター(いわゆるビデオカード)を標準装備した機種を9821、従前の98グラフィックスのみ装備の機種を9801と呼んでいました。
しかしながらこのBX4は9801でありながらハード的には9821Xe10と同系列のマザーを使い、GD5430を使ったWindowsアクセラレーターを装備するという内部的には9821なマシンでした。
奇しくも時代は急速にWindowsに突き進んでいき、結局デフォルトでWindowsが使えない9801系はこのマシンで最後になりました。
と言うことで嫌いつつも憧れだった9801シリーズの最終機と言うことでぢつわ以前から欲しかったマシンなんです。(^◇^;)
運良くヤフーのオークションにて15百円で落札する事が出来たので、晴れてオーナーとなることになりました。(^^)
☆簡単なスペック
入手時のスペックと現状は以下のとおりです。
スペック 入手時 現在
CPU AMD DX2-66 33×2 AMD Am5x86-P75 40×4
MEM 8M SIMM 4M×2 8M SIMM 16M×2
FDD ×2 3.5inch 同左
HDD Non IDE 540M WD Caviar 2540
CDD Non ATAPI ×40 A-Open
VIDEO GD-5430 標準装備 同左
マシンの外観は大体こんな感じです。
元々日焼け有り汚れ有りのジャンク扱いでしたから文句言えた義理じゃありませんし、出品者が言うほど悪くもありません。
ちょっと驚く事もあったりしましたがたいした問題ではなく、可もなく不可もない素体でした。
素体の外観
素のままでもDOSベースでの通信機程度ならそのまま使えそうですが、Windows95以降は厳しいですね。まぁ同じWindowsでも3.1ならそこそこ行けそうですが。(笑)
取りあえずはHDDとCDDの調達が第一でしょう。幾らDOSベースとは言っても流石に今時FDベースでの運用は厳しいです。(笑)
☆強化改造の記録
なんと言っても486機ですから目指す方向はDOS専用マシンです。と言うか9801はDOSで使ってこそ生きるというのが私の持論です。
ベースクロックのアップも含めていじり倒した後、最終的にはDOSベースで家庭内LANに繋いでルーター経由でのネットサーフィンを出来るようにしたいと考えてます。
もちろん実用重視ではなく趣味の一環としての可能性の探索って奴です。日電がWebboyの98x1版を出していれば話は簡単なんですが・・・。
☆☆MENU☆☆
☆セカンドシリアルを増設する
★ATAPI CD-ROMを装備する
☆HDDを装備する
★IDE-98を使ってみる
☆マザーボードの換装と改造
☆CPUを換装する(Am5x86-P75)
★CPUを換装する(podp83)
☆HDDを増設する
☆セカンドシリアルを増設する
98ユーザーの間では割と有名な事のようなので敢えて書くほどでもないような気もしますが、一応枯れ木も山の賑わいと言うことで書いておきます。(^_^;)
セカンドシリアル増設の詳細についてはこちらをご覧下さい。
★ATAPI CD-ROMを装備する
入手した時点では付いていたのは2FDDだけでした。
純粋にDOSゲームマシンとしてはそれでも良いんでしょうが、やはり今時使うにはちょっと寂しいです。
と言うことで秋葉の湘南で3千円で売られていたA-Openの40倍速ドライブを買って来ました。
586RAの時は汎用のドライバが使えずに色々と困ったりもしましたが、今回はDOS6.2付属のドライバを総当たりで試してみたらNECCDC.sysが使えたので良かったです。
ちなみに作業的にはIDEケーブルを繋いで電源差し込んだ後本体にネジ止めするだけですからちょろいもんです。
しかし最近の高速ドライブはうるさい。ATだとタワーで蓋閉めてるからそんなに気にならないんだけどデスクトップは辛いです。(^_^;)
☆HDDを装備する
なんとなく順番が逆なような気もしますがついでにHDDも取り付けます。
このマシンは最大で4.3Gまでのドライブが取り付け可能らしいですが、あいにく最近じゃそんなに小さいドライブは有りません。
しかしなぜか我が家には540Mのドライブが幾つかストックされていたのでこれを使うことにしました。
Windowsだと厳しい容量ですがDOSで使う分には全くもって余裕でしょう。
これも作業的にはIDEケーブルを繋いで電源差し込んだ後固定金具にネジ止めして本体に固定するだけですからちょろいもんです。
しかしこのマシン、2機目のFDDを取り付けているとIDEコネクターが隠れてケーブルが挿しにくいのが難点です。
一度目は挿しが甘かったらしくエラーが出てフォーマット出来なくて焦りました。一度FDDを外して挿し直して解決です。
★IDE-98を使ってみる
HDDの装備のところで書きましたが、最初にHDDを繋いだ時にエラーが出てフォーマットできませんでした。
原因が分からなかった私は「ATで使っていたHDDは9801IDEと相性が悪いのではないか?」と考え(笑)、ストックしていたIDE-98を試しに繋いでみました。
コネクターを付け直したのですから当然フォーマットは成功するわけですが、丁度良い機会なのでDOSでの速度を測ってみました。
ベンチ結果の詳細についてはこちらをご覧下さい。
どうも若干の違いはあるもののスロット一つ潰してデバイススキャンで起動時間が延びる程の価値が有るかというと些か疑問です。
と言うことでうちではIDE-98は使わないことにしました。
ちなみにBX4のCバスとIDEは98x1の中でもかなり速い部類のようです。
☆マザーボードの換装と改造
上でも書きましたがBX4はXe10とほぼ同じマザーを使っています。両者の違いはセカンドシリアルの有無と音源ボードの有無くらいです。(と、この時は信じてました。(^_^;))
と言う事で(?)音源ボードとFDDの予備を確保するという建前の元、オークションにてXe10を落札したのでした。(ちなみに今回はキーボードと電源ケーブル、2FDDにHDDと16Mのメモリまで付いて17百円。ラッキー)
しかし、届いたマシンをバラしてみて愕然!一番欲しかった音源ボードが付いてない~。どうも良く解りませんがXe10には音源が無いタイプも有ったようです。しくしく(ρ_;)
で、前置きが長くなりましたが、肝心の音源カードは無かったもののその他のパーツは予備としてモスボールする事にしました。
更に双方のマザーボードを良く見比べてみるとBX4の物が「G8VBD」Xe10の物が「G8TZA」です。更に良く見てみるとBX4の奴にはあるジャンパーが省略されていたりして、ネットで調べてみた結果からもどうもXe10のマザーの方が新しいようです。
と言う事でマザーを換装することにしました。(だったらXe10にしろって?だって「最後の9801」が欲しかったんだもーん。)
さらに換装するなら折角バラした状態に有るんだから今のうちに手を入れちゃえと言う事でOSCをソケット式に改造しちゃいました。(^^ゞ
二つのマザーボードとOSCのソケット化の詳細についてはこちらをご覧下さい。
★CPUを換装する(AM-5x86P75)
こいつを入手した時点ではオリジナルのAMD DX2-66が付いていました。DOSベースでの運用となればこれでも十分ではありますが、丁度手元にAM-5x86P75とPODP-83が余っていたので換装しました。
PODP-83とどちらにするか迷ったのですが、ネット上であちこち読むとクロックアップ耐性の良さからこちらを押す意見が多かったので取りあえずこれにすることにしました。
#PODP-83もいずれ使って双方比較してみる予定です。
一応OSCを交換してベースクロック40×4で動作させてますが特に問題はないようです。さすがADZ。(^^)
ベンチについては適当な物が思い浮かばなかったので取ってません。
★CPUを換装する(PODP83)
別ページでも書きましたがPODP83をオーバークロックで使うために改造したので早速取り付けてみました。
挑戦時点で既にベースクロック40状態ですからいきなりのオーバークロックです。
結果から書くと駄目でした。DOS等ではしばらく使えますがWin95では起動時にフリーズしてしまいます。
折角改造したのに残念でしたがPODPのクロックアップ耐性はかなり低いようです。
ベースクロックをもう少し下げれば動くかもしれませんが、それにはもう少し色々な種類のOSCを探してこないと…金かかりそう。(^_^;)
もう一度やるにしても大分先の話になるでしょう。
ベンチについては正常動作しない状態ですから取ってません。
★HDDを増設する
このマシンにはドライブ増設用のスペースとしてセカンドFDDのスペースがありますが、ここにフロッピードライブを増設してしまうと他には設置場所がありません。
とは言ってもDOSはともかくWin95まで入れるとなると最初に入れた540MBのHDD一個では小さすぎます。
仕方ないのでどこかに設置できる空間がないかと探したら…有りました。CDDの下です。
しかしここは高さ的に狭いので通常の3.5インチドライブは入りません。仕方ないので2.5インチドライブを変換コネクター経由で接続して押し込んでみました。
接続はプライマリ側-540MBセカンダリ側-4.3G(マスター)-CDD(スレーブ)で繋ぎました。 BX4のIDEはスレーブ接続のドライブは使えないらしいですが、CDDであればBIOSで見えなくともドライバで使えるのでこういった形で繋ぎました。
しかしこの状態で起動すると早速問題発生です。DOS用のCD-ROMドライバであるNECCDC.SYSはスレーブ接続のドライバでは使えないようなのです。
「困ったなー」と思いつつセットアップを続けると更に不可思議な現象に出会いました。
セカンダリーのマスターに接続したHDDから起動してWin95のSETUPを行って無事にセットアップができたように見えるのに、再起動してセカンダリードライブから起動を始めると途中でプライマリードライブに起動ドライブが移動してしまいます。
不思議に思ってプライマリーのHDDを覗くとWindows本体がこっちにインストールされてます。…どゆこと??
何度か試行錯誤してみましたが、どうやらBX4(Xe10)は必ずプライマリーポートに繋いだHDDから起動するようになっているようです。
ちなみにプライマリー側のHDDを外してセカンダリー側だけ繋いで起動しようとすると「システムファイルを入れてチョ」って言われます。
さらに4.3GBのHDDをプライマリ側に繋ぐとメモリチェックの後固まりました。セカンダリ側なら問題なく使えるのになぜ??
CDDは使えないわ大容量ドライブは駄目だわでやる気を削がれたので結局一度元に戻してしまいました。
やはりドライブ増設はSCSIで外付けなのかな~。(--;)

しーど君の工作記
http://seedkun.orz.hm/menu.html

Lacis
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epson_ix.htm

EPSON PC ROOM
http://www.mal-o.com/epson%20pc/epsonpchome.htm

どるこむ
http://www.dorcom.net/







パソコン
改訂:2000/08/10
2000/08 枚方の自宅用にもスリムタイプPCを購入
ノートPCを持ち歩いていて、枚方の自宅でもこれを使っていたが、アマチュア無線機器とつないで使うには不便なので、横浜のと同じくブックシェルフタイプのスリムPCを購入。
もちろん、メーカー製ではなく、自作タイプである。横浜での新規PCとほぼ同じ構成でインストールする。
昔使ってたプリンタがうまく動作しない。プリンタのインクカートリッジを変えてみるがだめ。どうもプリンタ自信がおかしいようだs。何せ、20年近く前のBJ-10Vだから。
LinuxのXWindowがうまく動作しないのは横浜と同じ。
2000/07~08 横浜の社宅にスリムタイプPCを購入
アマチュア無線用とインターネット用と使い分けしたいので、もう一台PCを買うことにする。
ブックシェルフタイプのスリムPCを購入。もちろん、メーカー製ではなく、自作タイプである。CPU、HDD、メモリ以外はすべてついているベアボーンタイプというのが19800円で打っていたのでこれを購入、HDDは前のディスクトップのものを流用することにし、CPUは500MHzもあれば十分なので一番安いのにする。でも、一番安いので533MHz、それ以下は作っていませんとのこと。メモリは64MBが最低と言うことなのでこれにする。てなわけで、今持っているデスクトップよりも遙かに性能のいいものが合計37000円程度で入手できてしまった。これで、KB、マウス、さらにスピーカがついてくるのだ。パソコンメーカーは大変なわけだ。
さて、Windows98とLinuxさらにブートマネージャを27GBのディスクに導入しようとしたのですが、ここからが大変。ディスクサイズの壁があるはあるは。さらに加えて、PartitionMagicのバグが重なってずいぶん手こずりました。おかげでずいぶん勉強になりました。
パソコン・勉強になった事
(1)ディスクサイズの壁
(2)PartitionMagicのバグ
(3)解決はしたが、不明のエラー
てなわけで、なんだかんだと突き当たりインストールとそのあとの環境整備で1週間ほどもかかってしまいました。でも、ホント勉強になった。
で、とりあえず、Windows98の方は前のディスクトップと同じ状態で日常の作業に使えるようになったのですが、Linuxの方はまだXWindowがうまく動作しないません。まあ、これからの楽しみです。
1999/07 ディスクトップにCD-R/Wを導入
最近、CD-Rが馬鹿に安いので、バックアップツールとしてCD-R/Wを導入しました。
現在のCDの上のスロットに入れてみました。特に問題もなくすんなりと導入完了
1999/12 横浜の社宅にPC環境を整備
突然の転勤で、横浜の社宅へ。とりあえず、枚方の自宅の機材の内、現行稼働のディスクトップ周り一式を持っていく。
モバイルで使っているPCとのLAN環境も設定。プリンタもLANに直接つなげるアダプタを導入する。
1999/10/11 LCDモニターを購入
古いデスクトップを活用するために、今、メインで使っているCRTモニターをそちらに回し、新しくLCDモニターを買った。15インチのが最新のようだがずいぶん高い。14インチのものが結構良い性能で安い。1インチの差で3万円ほども違うので迷うことなく14インチのものを買ってくる。それにしても最近のLCDはずいぶん明るい。今まで使っていたCRTモニターよりも明るい。早速、模様替えして見るCRTモニターはずいぶんスペースをとっていたものだと改めて感じ入る。これで、机の上にプリンタまで置ける様になる。
1999/10/10 SSTVインタフェースを作成トランシーバとつなぐ
かねてから暖めていたSSTVインタフェースを作成。トランシーバとつないで動作を確認。
1999/03/07 LANカード不良
2~3週間前から電源を入れて、しばらくするとLAN接続がおかしくなる。
どうも、LANカードが電源を入れてしばらくたつと認識されなくなるようだ。この間買ったばかりなのに全く困ったものだ。日本橋までクレーム付けに行ってもいいが交通費だけで新しいLANカードが買えてしまうので考えてしまう。結局デスクトップを1台に集約することにした。古いデスクトップからLANカードを抜いて新しいデスクトップに入れて使うことにする。
1999/02/18 古いデスクトップが調子おかしい
新しいデスクトップを待っていたように古いデスクトップの調子がおかしくなる。
HDDの認識が何か変だ。インストールし直すが、ますます悪くなっていくようだ。いよいよご臨終か?
1999/02/06 書斎机を導入
パソコンも無線機もパソコンラックに入れていたのだが、どうも使いにくいのと、無線を本格的に再開したくなったので机を買うことにした。140cm幅のもので、サイドラック等のある落ち着いたものを買う。早速、パソコンと無線機を並べ替える。子供たちには一人に一つの机があったのに、やっとオヤジにも専用の机が与えられた。机に向かってパソコンと無線機をさわりながら、思わずニヤリとする。
1998/12/02 フライトシミュレータを買う
前から欲しかったフライトシミュレータを買う。同時に中部・近畿シーナリーも買ってくる。早速、マニュアルを見ながら離着陸をやってみる。これはなかなか奥が深そうだ。自分の家の上あたりもとんでみる。
1998/11/08 新しいデスクトップを買う
今のデスクトップをバージョンアップするか新しいのを買うか迷ったが、結局新しいのを買うことにした。K6-2の350MHzで6.4GBHDD、LANとHubもあわせて買う。OSもWin98のクリーンインストールできるものを購入した。
1998/09/26 デスクトップにLANを増設
会社で使っているA5タイプのPCをモバイル用として常時持ち歩いているので、これと、我が家のデスクトップをつないでデータ交換をしようと言うことでLANカードとクロスケーブルを買ってきました。HUBを買おうかとも思いましたがLANカードよりも随分高く、とりあえず、対抗接続でうまくいって、更にPCが増えたときに買えばと思って、クロスケーブルだけにしました。LANカードも随分安くなったものだ。下手にデータ交換用の大容量記録メディアを買うよりも楽である。説明書通りセットアップしたがどうも調子がおかしい。再起動するとハングアップしてしまう。いろいろ調べたらIRQが競合しているみたい。IRQを違うチャネルに変えたらあっけなく正常動作になった。これで、デスクトップのHDDにA5ノートのデータをバックアップできるようになった。また、FDD、CDD、プリンタなどのリソースを共用できるようにセットアップしたので、ケーブル一本をつなぐだけで、A5ノートで、3.5”FDや5”FDのデータ、CD-ROMのデータなどを読み込むことが出来るようになった。、また、プリンタへも簡単に出力できるようになり、快適な「家庭 内LAN」となった。もちろん会社では、このA5ノートは会社のLANにつながっています。
1998/09/06 現在使用中のデスクトップ
数年前のDOS/V機、Windows3.1でスタート486DX2の66MHz、240MBのHDD、メインメモリ8MBこれでも最新機種でした。
その後、増設変更などを繰り返し、今は、Windows95とOS/2とLinuxをマルチブート、CPUは変わらず、HDDは540MBのIDEと2GBのSCSI、メモリは20MBに拡張、プリンタはBJ420。それでも、遅い、新しいのがほしい。
PC9801NEだったかな
10年ほど前にアメリカ出張時に買ったものです。386SX33MHz、に20MBのHDD、640kBのメモリ、プリンタはBJ10でDOSに一太郎4.3、ロータス123で十分間に合っていました。UNIXの端末に使ってメールリーダーとしても活躍しました。
PC9801RX2
更に前に買ったものです。286の10MHzでした、もちろんDOS、プリンタはワイヤドットインパクトタイプのカラープリンタでした。
会社では
ミニコンのMAC7から始まって、SPARCのWS迄をさわっていました。PCは4004や8008のINTELの出始めの頃から組込用マイコンとして使っていました。
もどる

TAKAさんのホームページ
http://homepage3.nifty.com/hirotaka929/pc.htm
http://homepage3.nifty.com/hirotaka929/top.htm






1995年1月4日水曜日

[機器][携帯電話] 東京デジタルホン DP-113












07/10/20
右、押し入れの奥から出てきたA1304T。左、また興味本位で買ったDP-113。
DP-113は電池が消耗しているのでACアダプターを繋がないと電源が入らない。
電池パックが入手できたらどこかで契約するかも?
人間の耳と口の間はそう変わる物ではないから折りたたみ携帯の開いた時の長さは何世代違っても大差無い。
機能が増えたり、薄くなったり小さくなったり、性能が向上した程度で根本的な所はあまり変らない。
A1304Tは随分前に解約した端末ながら、たまに充電をして完全に息絶えない様にしている。
この機種に保存している電話帳やEメールには殆ど価値は無いが、惰性で保存している。
サブディスプレイ破損、筐体にヒビ、アンテナ等パーツ欠損と随分ギリギリの状態で、
数ヶ月ぶりに電源を入れたのにも関わらずまだメモリが飛んでいなかった事に奇跡を感じる。
A1304Tは、2003年9月26日にA1012KIIを解約した後に新規契約した物で、
着信/発信/Eメール履歴を見る限りには2004年9月7日まで使用していた模様。
今になって手にしてみると、現在使用中のWX300Kよりちょっと良い。
WILLCOMの最新ラインナップには東芝の端末が有るが、それは使いやすいのだろうか?
新機種には興味が無くなって長い為、どうとも言えないのだが。
A1304Tを解約した後にAH-K3001Vを使っていたが、手にした当初はUIの変りっぷりに不平を垂れていたのを思い出した。
しかしもう京セラのUIに慣れきってしまっている/さほど使わないのでちょっと不便でもどうでも良くなったのでもう気にならない。
A1304Tには現用のWX300Kに無いスケジュール機能が付いている事に気付いた。
WX300Kが遅れているのか、A1304Tが先進的なのか。どっちだろうか。
流石に暇の毎日が続く生活では無くなったので、ある程度予定を管理しなければならない必要性が出てきて、
現段階では紙の手帳を買うか、WorkPadで管理するか、携帯電話に任せるかの三択に有る。
WX300Kはスケジュール機能が無いのでここで選択肢が一つ減る。
WorkPadに任せると紛失/故障時にどうにもならないし、ポケットには限りがある。
紙の手帳は無くすか燃えない限りデータが消えることは無いが、これも普段持つのは煩わしい。
となると全ての選択肢が却下されたような物だが、脳での管理は絶対無理と思われる。
さてどうしよう。
最近携帯電話/PHSのEメール機能について疑問性が高まってきたので、
旧世代の携帯電話/PHSに機種変更しようと試行錯誤中。
本当に必要な要件なら電話が来るだろうとの読みだがどうだろうか。

Untitled
http://www.geocities.co.jp/1065/diary/07-11.html




1994年12月31日土曜日

[機器][PC] PC-98HA(R)(HANDY98)








[機器][PC] PC-98HA(R)(HANDY98) 

虎菊
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/8001.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/88.htm
http://www3.wind.ne.jp/toragiku/kopa/pc100.htm 

1994年12月21日水曜日

[機器][PC] Apple Power Macintosh 6000シリーズ

Power Macintosh 6100/66



小屋から懐かしいものがぞくぞく
2016/5/14(土) 午前 11:17 日記 パソコン
今回はウチの小屋にあった懐かしいものをご紹介します!
◆PowerMac6100
次は、PowerMacです。
これも秋葉原のソフマップで買ったものです。
ディスプレイ込みで15万円だったと思います。
これは小屋にあったのではなく、隣の兄(今は隣県にいる)の部屋におかさせていただいております。
AMIGA3000
最後に、AMIGA3000です。
えっと、これは職場の先輩の友達から買ったものです。
メガデモが衝撃でした。
おまけとして、この2つは、「ふぁみ魂家郎ver.6」と当時熱中したファミコン用のソフト「メルヘンヴェール」です。

結城ジュンのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/toyosato2014/42181121.html

1994年11月11日金曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo PV2~初期MOVAケータイ


[機器][携帯電話] DoCoMo PV2~初期MOVAケータイ
★mova PV2
記事をクリップするクリップ追加
書庫★携帯電話
カテゴリ練習用
2015/7/1(水) 午前 7:23
1994-12-24           
NTTドコモ携帯電話     
\39,346/ドコモショップ日本橋
販売開始日 1994年11月
mova Pv2
高さ 約143mm
約49mm
厚さ 約31mm
重さ 約210g
連続通話時間 約80分
連続待受間 22時間
初の携帯電話です。
仕事上必要に迫られて買いました。
一般の人にはまだそれほど普及はしなかったと思います。
当時レンタルにするか買取にするかとか仲間内で話ていました。
アナログ波で高速で走ると音途切れする。
当時はメールなんて機能も言葉もありませんでした。
バッテリーの持ち時間は実用上せいぜい12時間程度・・・
本品は1996年にデジタル携帯のF101の交換で下取りに出しました。

DoCoMo
http://www.docomo-cs-tohoku.co.jp/museum/kishu/p.html
http://www.docomo-cs-tohoku.co.jp/museum/kishu/p.html
http://www.docomo-cs-tohoku.co.jp/museum/tanmatsu/img/pv2.jpg
    
アリさんマークの探検隊の物品購入の足跡【懐古録】 
https://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009a
https://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009a/folder/1571777.html




   

1994年11月5日土曜日

[機器][修理] FLORA修理






06-12-19
16日の日記に訂正。
FLORAはHDが凄く熱くなるって訳じゃなく、
その下のマザーボードに有るレギュレーターが死ぬほど熱くなるようだ。
K6-2 400MHzから、押入れで発掘されたK6-3 450MHzに乗せ変えようとしたところで発見。
真中の横向いたレギュレーターに密着してる電解コンデンサが心配になってきた…。
ここの温度は105℃とか言うレベルじゃないような。
そして恐ろしい事に元気良く回っていたはずのCPUファンが回っていなかった。
この機種はCPUファンは普通の3ピンの物で接続するのではなくて、
マザーボードに付いている変なコネクタを経由してCPUファンが付いている。
そこの制御が上手く行ってないのか壊れたのかは分からないがさっぱり回らなくなってしまった。
電源を入れた一瞬だけピクっと動くのだが…。前持っていたFMVでも似たようなことが有った。
どこが壊れているか分からないし、面倒なのでFDD用の電源コネクタから12Vを分けて貰って回るようにした。
乗せかえるにしろしないにしろCPUファンが回るようになって良かったが、K6-3が何故か動かない。
I/O電圧、コア電圧、クロックを規定値にして動かない。BIOSは通るがWindowsの起動寸前でコケる。
一々細かい事をするのも面倒なので結局元のK6-2にした。
最後に付く文字が2からIIIになってほんの50MHz早くなるだけで凄く嬉しくなるのに…。
左が今回諦めたK6-3 450MHz、右はキーホルダー化したK6-2 300MHz。

Diary
http://www.geocities.co.jp/1065/diary/06-12.html






06-12-16
先月修理したFLORA、どの位安定して運用出来るか実験中。
プリンタサーバーとして24時間電源が入っているが、
毎日毎日印刷する訳でもないのでもっと負荷の掛かるUDを入れて放置。
筐体を触ってみるとCPUの有る下の方より、HDの有る上の方が熱い。
確かIBMのHDが入っていた気がする。
K6-2の発熱も有るので、相当熱が篭っているのでは無かろうか。
置き方を工夫すれば足温器としても使えそうな程の熱が有る。
騒音と熱の割にはUDは進まない。
100~150時間で宿題を1つ提出出来るか出来ないかと言った所。
最近の宿題はかなり硬いので遅いFLORAには厳しい。
i486SX@25MHzでUDを回してみた時よりはマトモに解析しているが…。

Diary
http://www.geocities.co.jp/1065/diary/06-12.html






ビジネス向けPC FLORA
:ダウンロード
FLORA 370TS4/410WM8 のWindows NTでサウンドを使用する場合の注意事項
●現象
プレインストール及びリカバリCDで一括セットアップした状態で、MIDIファイルを再生すると、音がプツプツと途切れて聞こえる場合があります。
●対象機種
FLORA 370TS4
FLORA 410WM8
●対象OS
Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version 4.0
●対象機種
以下の手順に従って、MIDIドライバを削除し、インストールしなおしてください。
   1. パソコンの電源を入れ、Windowsを立ち上げ、[Administrator]でログオンする。
   2. [スタート]-[設定]-[コントロールパネル]の[マルチメディア]をダブルクリックする。
      [マルチメディアのプロパティ]が表示される。
   3. [デバイス]タブの[MIDIデバイスと機器]をダブルクリックする。
   4. [ADI Software Synthesizer DriverのMIDI]を選択し、[削除]ボタンをクリックする。
      [削除]ウィンドウが表示される。
   5. [はい]ボタンをクリックする。
      [システム設定の変更]が表示される。
   6. [再起動する]をクリックして、パソコンを再立ち上げする。
   7. パソコンが再立ち上げされたら、[Administrator]でログオンする。
   8. [スタート]の[ファイル名を指定して実行]をクリックする。
      [ファイル名を指定して実行]が表示される。
   9. CD-ROMドライブまたはDVD-RAMドライブに『Product Recovery CD-ROM Disc2』を入れ d:\drivers\sound\nt4\midi\setup.exeと入力して[OK]ボタンをクリックする。
      [Setup]が表示される。  ※d はCD-ROMドライブ名またはDVD-RAMドライブ名
  10. [Next]ボタンをクリックする。
      [Setup Complete]が表示される。
  11. [Yes, I want to restart my computer now.]にチェックされていることを確認して、[Finish]ボタンをクリックする。
      パソコンが再立ち上げされる。

FLORA
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_0001/tpc08241/a4adisnl.htm






1994年10月30日日曜日

[市場] 68K Mac価格表(1994~1995)

[市場] 68K Mac価格表(1994~1995)
Macintosh Price List(1994~1995)
今ではお手頃価格のQuadraや初代PowerMacintohも発売当時はとても高い定価設定でした。
そこで私の分かる範囲ですが1994~1995年当時の定価をまとめてみました。
95年辺りからオープンプライスに移行した為それ以降は殆どの商品で定価が廃止された為、以下に記した機種でもマイナーチェンジ後はオープンプライスに移行している機種もあります。また機種によっては何度か値下げが有り定価が発売時と変わった物も有りますがほぼ最終的な定価を記しています。
また、Quadra700等1994年当時すでに販売が終了していた機種は最終的な定価かは不明ですが販売当時の定価を載せました。

仲屋商店
http://www.geocities.jp/maczakka/subhtm/85on950.html

MacNN
http://www.macnn.com/

My Sweet QUADRA
http://www.cojp.com/quadra/index.html






Color Classic 4/80 \168,000
Color Classic 4/160 \198,000
Color Classic II 8/160 \218,000
LCIII 4/80 \178,000
LCIII 4/160 \208,000
LC475 8/160 \238,000
LC520 8/160/CD \348,000
LC575 8/160/CD \358,000
LC575 8/320/CD \398,000
LC630 8/250 \210,000
LC630 8/250/CD \258,000
II vi 4/FD ¥378,000
II vi 4/160 ¥478,000
II vi 5/80/CD ¥488,000
II vx 4/FD ¥568,000
II vx 5/160/CD ¥718,000
II vx 4/80 \718,000
II vx 8/230/CD \798,000
Centris610 8/160 \448,000
Centris610 8/230 \498,000
Centris610 8/230/CD \548,000
Centris650 8/160 \568,000
Centris650 8/230/CD \668,000
Centris650 8/500/CD \798,000
Centris 660AV 8/230/CD \398,000
Centris 660AV 8/500/CD \498,000
Quadra 610 8/230/CD \358,000
Quadra 650 8/230/CD \498,000
Quadra 650 8/500/CD \598,000
Quadra 800 8/230 \778,000
Quadra 800 8/500/CD \958,000
Quadra 800 8/1000/CD \1,108,000
Quadra 840AV 8/230/CD \678,000
Quadra 840AV 8/500/CD \778,000
Quadra 840AV 16/1000/CD \958,000
Quadra 950 8/FD \1,348,000
Quadra 950 8/230 \1,498,000
Quadra 950 16/1000 \1,858,000
Power Macintosh 6100/60 8/250/CD \378,000
Power Macintosh 6100/60 AV 16/250/CD \448,000
Power Macintosh 7100/66 AV 16/250/CD \528,000
Power Macintosh 7100/66 AV 16/500/CD \588,000
Power Macintosh 8100/80 VC 16/500/CD \768,000
Power Macintosh 8100/80 VC 16/1000/CD \868,000
Power Macintosh 8100/80 AV 16/500/CD \788,000
Workgroup Server 60 8/500/CD \610,000
Workgroup Server 80 16/1000/CD/DAT \1,490,000
Workgroup Server 95 32/1000/DAT \1,900,000
Workgroup Server 95 48/230/1000/DAT \1,950,000
Workgroup Server 9150/80 16/2000/CD \1,380,000
Workgroup Server 6150/66 16/700/CD \448,000
Workgroup Server 8150/110 16/1000/CD \648,000
Workgroup Server 9150/120 24/1000*2/CD \948,000
PowerBook 145B 4/80 \178,000
PowerBook 150 8/120 \218,000
PowerBook 160 4/80 \528,000
PowerBook 160 4/120 \598,000
PowerBook 165 8/160 \288,000
PowerBook 165c 4/80 \318,000
PowerBook 165c 4/120 \348,000
PowerBook 180 8/120 \348,000
PowerBook 180c 4/80 \398,000
PowerBook 180c 4/160 \428,000
PowerBook 520 8/160 \318,000
PowerBook 520c 8/160 \438,000
PowerBook 540c 12/320 \698,000
PowerBook Duo 210 4/80 \248,000
PowerBook Duo 230 4/80 \298,000
PowerBook Duo 230 4/120 \348,000
PowerBook Duo 230 4/120/ExM \398,000
PowerBook Duo 230 4/160/ExM \398,000
PowerBook Duo 250 12/200/ExM \468,000
PowerBook Duo 270c 12/240/ExM \698,000
PowerBook Duo 280 12/240/ExM \418,000
PowerBook Duo 280c 12/240/ExM \548,000

仲屋商店
http://www.geocities.jp/maczakka/subhtm/85on950.html

MacNN
http://www.macnn.com/

My Sweet QUADRA
http://www.cojp.com/quadra/index.html










*以下は1993.6 時点の価格
Color Classic 4/80 \238,000
Color Classic 4/160 \278,000
LCIII 4/80 \268,000
LCIII 4/160 \308,000
II vi 4/FD \378,000
II vi 4/160 \478,000
II vi 5/80/CD \488,000
II vx 4/FD \568,000
II vx 5/160/CD \718,000
II vx 4/80 \718,000
II vx 8/230/CD \798,000
Centris610 8/160 \448,000
Centris610 8/230 \498,000
Centris610 8/230/CD \548,000
Centris650 8/160 \568,000
Centris650 8/230/CD \668,000
Centris650 8/500/CD \798,000
Quadra 800 8/230 \778,000
Quadra 800 8/500/CD \958,000
Quadra 800 8/1000/CD \1,108,000
Quadra 950 8/FD \1,348,000
Quadra 950 8/230 \1,498,000
Quadra 950 8/400 \1,648,000
Quadra 950 16/1000 \1,858,000
PowerBook 160 4/40 \478,000
PowerBook 160 4/80 \528,000
PowerBook 160 8/120 \598,000
PowerBook 165 4/80 \598,000
PowerBook 165 4/120 \648,000
PowerBook 180 4/80 \748,000
PowerBook 180 4/120 \818,000
PowerBook Duo 210 4/80 \458,000
PowerBook Duo 230 4/80 \528,000
PowerBook Duo 230 4/120 \598,000

仲屋商店
http://www.geocities.jp/maczakka/subhtm/85on950.html

MacNN
http://www.macnn.com/

My Sweet QUADRA
http://www.cojp.com/quadra/index.html



*以下は1991.10 時点の価格
Classic 2/FD \178,000
Classic 2/40 \278,000
Classic II 4/FD \298,000
Classic II 4/40 \398,000
Classic II 4/80 \458,000
SE/30 2/FD \498,000
SE/30 2/40 \598,000
SE/30 4/80 \748,000
LC 2/FD \268,000
LC 2/40 \368,000
LC 4/FD \298,000
LC 4/40 \398,000
IIsi 2/40 \708,000
IIsi 5/FD \588,000
IIsi 5/80 \748,000
IIci 2/FD \878,000
IIci 2/40 \978,000
IIci 4/80 \1,128,000
IIci 5/FD \838,000
IIci 5/80 \998,000
IIci 5/160 \1,078,000
IIfx 4/FD \1,138,000
IIfx 4/80 \1,298,000
IIfx 4/160 \1,378,000
Quadra 700 4/FD \1,238,000
Quadra 700 4/80 \1,398,000
Quadra 700 4/160 \1,478,000
Quadra 900 4/FD \1,438,000
Quadra 900 4/160 \1,678,000
Portable 2/40 \998,000
PowerBook 100 2/20 \358,000
PowerBook 100 2/20/FDD \398,000
PowerBook 140 4/40 \598,000
PowerBook 170 4/40 \748,000

仲屋商店
http://www.geocities.jp/maczakka/subhtm/85on950.html

MacNN
http://www.macnn.com/

My Sweet QUADRA
http://www.cojp.com/quadra/index.html





*以下は1991.1 時点の価格
Classic 2/FD ¥198,000
Classic 2/40 ¥298,000
Portable 2/40 ¥998,000
SE/30 2/FD \498,000
SE/30 2/40 \598,000
SE/30 4/80 \748,000
LC 2/FD \318,000
LC 2/40 \418,000
IIsi 2/40 \708,000
IIsi 5/80 \858,000
IIcx 2/FD \758,000
IIcx 2/40 \918,000
IIcx 4/80 \1,078,000
IIci 2/FD \878,000
IIci 2/40 \978,000
IIci 4/80 \1,128,000
IIfx 4/FD \1,458,000
IIfx 4/80 \1,678,000
IIfx 4/160 \1,798,000

仲屋商店
http://www.geocities.jp/maczakka/subhtm/85on950.html

MacNN
http://www.macnn.com/

My Sweet QUADRA
http://www.cojp.com/quadra/index.html







G+より