[スポット][東京秋葉原] ウィルコムプラザ秋葉原
何と"ウィルコムプラザ秋葉原" が移転していました
2009-02-03 17:59:15 | W-ZERO3
"PHS" はDDIポケット(WILLCOMの前身)開業時から契約していて、何度も機種変更を繰り返しつつ現在も利用しています。
もっとも、昨年の夏に "iPhone G3" へ事実上乗り換えた為、今は標準コースでの最低限の稼働率ともいえる状態です。
"ウィルコムプラザ秋葉原" には、"W-ZERO3 [es]" の不具合の解決や設定変更などで、時折ですが訪れていました。
私のアキバ詣では、いつも決まって東京メトロ銀座線の神田駅で下車し、秋葉原エリアに近い出口から地上へ出ます。
先日、出口に立つと道の向こう側のビルの窓ガラスに反射する見覚えのあるブルーの "WILLCOM" の文字、歩道へ出て左後ろを見ると、何と "ウィルコムプラザ秋葉原" が移転していました。リニューアルオープンした様で、明るく小綺麗なショップは以前よりユッタリしたスペースの様に見えました。
位置的には、JR神田駅方向へ移動、徒歩では少々時間が掛かるJR秋葉原駅と神田駅の中程で、東京メトロ銀座線神田駅六番口(画像左端)からのアクセスが最短です。
My Graffiti Board
https://blog.goo.ne.jp/jaonenaf/c/341a28dd96008274cf25731e8ee4a219
https://blog.goo.ne.jp/jaonenaf/c/86fcb63a06185ad39893c99ded497eff
役立たずになった "PHS" を遂に解約した
2009-10-01 12:59:15 | W-ZERO3
DDIポケット(ウイルコムの前々身)以来の "PHS" ユーザーですが、数年前まで、毎年のように機種変更を繰り返し、最後は、初代の "W-ZERO3" 、二代目の "W-ZERO3[es]" まで付き合いました。
当時、"W-ZERO3" と出会った時に、これぞ "モバイル" と歓迎しましたが、直ぐにそれは思い違いだったことが分かり当初の喜びもつかの間、意気消沈しました。
ブラウズは出来るものの、コンテンツに対して画面が小さく、回線速度も遅くてイライラ、加えて大きく重く電池の持ちも悪い。それでいて、利用料金はその頃としては法外な額?で、付き合いきれませんでした。
それで、昨年の夏にとうとう引導を渡し "iPhone 3G" に乗り換えました。
今さら思うに、開業当時の "PHS" の通話料金は三分四十円、それが十四年経った今でも変わっていません。?その間、携帯は通話通信料金の値下げが頻繁に行われた事を考えると、今は一社独占で、携帯と距離を保ちつつ、独自の料金体系で利用者の囲い込みに懸命のようです。
私の場合は、最近は殆ど受信専用の様な利用形態ですから、長期割引、年間割引などもあり、毎月の利用料金は二千円以下で済んでいます。
ウイルコムへ解約のための電話をして一通りの手続きが済んだ時点で、先方から、差し支えなければ解約に至った理由を聞きたいと言われました。
理由は明白、"070" で始まる電話番号には「掛け放題」と言われても、私の電話帳に "070" つまりウイルコムの契約者は一人も居らず、また、iモードの様な便利に使える利用形態が無くて魅力に欠けるインフラとも言えるからです。
直近の携帯電話の利用者数は一億人を超え、ウイルコムの利用者は最盛期で五百万人、今はそれ以下らしい・・・音声通話よりデータ通信にシフトしている現在では、音声通話端末の占める割合が全体の数%では、まず話し相手が居るはずもありません。
思えば、DDIポケットの開業は、忘れもしない十四年前の1995年10月1日で、惜別の念も無く、昨日(9月30日)に "PHS" との十四年にわたる長いご縁を切りました。
My Graffiti Board
https://blog.goo.ne.jp/jaonenaf/c/341a28dd96008274cf25731e8ee4a219
https://blog.goo.ne.jp/jaonenaf/c/86fcb63a06185ad39893c99ded497eff
WILLCOMが長期利用者にオリジナル・ストラップをゼンプレ
2008-07-27 14:59:15 | W-ZERO3
WILLCOMから珍しく封書が届いていて、開封してみるとWILLCOMのPHS長期(十年以上)利用者にオリジナル・ストラップを全員にプレゼントするとの案内でした。たしか、開業十周年の時にも十年間の利用者にオリジナル・ストラップがプレゼントされ、それ以来のプレゼントだと思います。
前回は金属製のプレートが付いたストラップでしたが、今回はレザー風?のwhite、black、pink、blueの四色からのチョイスになりますが、シリアルナンバー入りでプレゼントされるそうです。ただし、シリアルナンバーが何を意味するのか?価値があるのか?は不明ですが・・・
私はWILLCOMの前々身のDDIポケット開業当時からの利用者で、十周年記念のストラップも貰いましたが、有り難いと思うほどの気持ちもありませんでした。
今さら思うに、開業当時のPHSの通話料金は三分四十円、それが十三年経った今でも変わっていません。
その間、携帯は通話通信料金の値下げが頻繁に行われた事を考えると、今は一社独占で、携帯と距離を保ちつつ、独自の料金体系で利用者の囲い込みに懸命のようです。
私の場合は、殆ど受信専用の様な利用形態ですから、長期割引、年間割引などもあり、毎月の利用料金は二千円以下で済んでいます。"070" で始まる電話番号には掛け放題と言われても、私の電話帳に "070" は一件も見当たりません。また、iモードの様な便利に使える利用形態が無くて魅力に欠けるインフラとも言えます。
永年のマックユーザーでもあり、そろそろ、時流に乗って、話題のiPhoneに乗り換える気持ちにもなっています。そんなこんなで、前々から足繁く通っている店へ遅まきながら(冗談半分で)予約の電話をしました。それにしても意外だったのは、世間が騒ぐほど入手は難しくないようで、こちらの心の準備が出来ないうちにモノが来てしまうかもしれません。それで逆に永年付き合って来たこのPHSの処遇をどの様にするか?正に青天の霹靂になるのかも?・・・
My Graffiti Board
https://blog.goo.ne.jp/jaonenaf/c/341a28dd96008274cf25731e8ee4a219
https://blog.goo.ne.jp/jaonenaf/c/86fcb63a06185ad39893c99ded497eff
ウィルコムの "WILLCOM D4" は、デカッ・・・
2008-07-09 16:45:15 | W-ZERO3
駅前の携帯電話の販売店で、噂のiPhoneと同じ11日に新発売になるウィルコムのPHS端末 "WILLCOM D4" を見てきました。これまでのW-ZERO3の集大成の様なコンセプトですが、ハッキリ言って "モバイルPC" に電話機能が付いた様なモノです。同日付けで新発売になるとは言え、両者が競合するようなモノでなく? 手に取った第一印象は "デカッ・・" のひと言。
そのサイズは188(W)×84(D)×25.9 mm(H)、重量は470gで、想像していたより大きめでした。
主な仕様は、Intel AtomプロセッサZ520(1.33GHz)とWindows Vista、5型液晶ディスプレイ、40GB HDD、1GBのRAM、QWERTYキーボード、ワンセグチューナーやCMOSカメラ、microSDカードスロットなどを搭載。しかも、プリインストールで、Office Personal 2007とOffice PowerPoint 2007が付属するって言うから、これだけ揃えば正真正銘の "モバイルPC" です。
しかも、本体にはマイクが無くて、そのままでは通話は不可。それで電話する時には、まず別にマイクを用意し、次にWindowsにログインする操作が必要で、手軽に電話が掛けられる訳ではなさそうです。
それ故、"携帯電話" としては扱いが面倒で、"モバイルPC" としては、何だか価格が高すぎる様にも思えてきました。いっそのこと、電話は二の次、Office Personal 2007とOffice PowerPoint 2007も要らないから、これとは別の廉価版 "モバイルPC" として、シャープが自ら売って欲しいものだと思いました。
My Graffiti Board
https://blog.goo.ne.jp/jaonenaf/c/341a28dd96008274cf25731e8ee4a219
https://blog.goo.ne.jp/jaonenaf/c/86fcb63a06185ad39893c99ded497eff