2001年3月13日火曜日

[機器][PC] FMV-BIBLO LOOX Tシリーズ~H"INでスマートアクセス








[機器] FMV-BIBLO LOOX T5/53W
作成日:2006/1/21
改訂日:2006/2/03
FMV-BIBLO LOOX T5/53W はポータブルAVプレーヤーになるのか?
富士通 FMV-BIBLO LOOX T5/53W は当時ユーザーニーズの多様化に対応すべく投入された革新的なノートPCです。
忌まわしき"Windows Me"をバンドルしており、今にして見ればOSもハードも煮詰まってない感じがします。
DVDやH"INモジュールやIEEE1394など多彩な機能面よりも、ハードの基礎・足腰の弱さが致命的です。
最たるものが、標準128MBメモリを増設も交換も出来ない事。
そしてデビュー当初よりDVDコマ落ちは発生しており、このレベルでよく製品出荷したものだと感じます。
Windows Meは不安定きわまりないのでWindows XP SP2にしたのですが、超劇遅です。
いまどきこのメモリ容量では厳しすぎます。
おのずとLOOXの使用用途も無くなってしまいましたが、ある日ふと車載したiPodから流れる音楽を聴きながら
「クルマでDVDや動画が見られないものか!?」
という考えが浮かびました。
でも高価なVideo iPod を買う余裕もないし、わざわざ専用の動画プレーヤーも買えない。
※ 大変危険ですので、走行中の視聴は厳禁です!道交法違反であるばかりか、重大な過失事故を起こすおそれがあります。
今所有する物で考えるとノートPCの流用を思いつく。
DVDがまともに見られるノートPCは Apple PowerBook G4 Ti500 があるのですが、さすが15インチワイド画面オーバーA4では軽自動車には大き過ぎます。「お~これはいよいよLOOXの出番か!?」10インチワイド画面はギリギリ程よい大きさだ。
■DVD動画はスムーズ再生できるか?
Windows XPの設定はパフォーマンス優先クラッシック表示にして、画面設定も中(16bit)にしており、少しでも軽い表示となるようにしています。それでも相変わらず緩慢な動作です。
DVDを再生してみると・・・案の定、激しいコマ落ちでぜんぜんまともではありません。
もはやXP仕様DVDでの動画再生は無理のようです。
元々、MPEG2のソフトウェアデコードはかなりCPUパワーが必要なはずです。
内蔵VGA(ATI RAGE MOBILITY)はメモリが4MB、CPUがTransmeta Crusoe TM5600/533MHzでメインメモリのうち16MBをCPUがシェアしており、DVD動画再生に不利なのは言うまでもありません。
この程度のスペックならWindows Meに戻せば、全体的な動作もそしてDVD再生も少しは軽くなるでしょう。
でもあの酷いOSだけは戻したくない・・・
再生するソース関連についても試したところ、ハッキリとした違いが確認できました。
DVD-Rなどに書き込んだものよりも、市販DVD-ROMタイトルの方が良好な再生状況でした。
それでもコマ落ちが気になってとても視聴に耐えられるほどではありません。
※ CyberLink PowerDVD 6/Windows Media Player 10/Media Player Classic 使用
◆追加 2006/02/03
もしかしたら、PowerDVD 6が新しくてアプリケーションとして重すぎるのでは?という発想から、旧いバージョンのDVDプレーヤーを試してみます。丁度以前に購入したDVD-ROMドライブに付属していたInterVideo WinDVD 3.0があり、おそらくはWindows XPにも対応していたと思います。
早速インストールし、立ち上げてみると懐かしくも古くさいインターフェイスですね。
思い起こせば1999年~2000年初期のものです。
さて、結果は!?
※ InterVideo WinDVD 3.0
驚いたことに、見事スムーズなDVD再生です。
DVD-Rメディアも問題有りませんし、充分な視聴に耐えうる再生をしてくれました。
まさに目から鱗で、旧いアプリケーションですがその当時のハードウェア能力に合った実力で、改めてそういった基本(身分相応?)を忘れてはならない事を実感しました。
■DivXなど高圧縮動画はスムーズ再生できるか?
DVDメディアがダメならHDDデータはどうだろうか?
試しにDivX 5.21コーデックを組み込んでDivX 5.05圧縮データを再生。
しかしこちらもDVD再生同様にコマ落ちと、何より映像と音声のズレが激しい。
同程度のCPUスペックをもつ"東芝 Libretto Lシリーズ"を所有する友人に相談したところ、やはり同じような状況で動画再生をあきらめている様子でした。
※ Windows Media Player 10 使用
■軽量プレーヤで改善されるか?
OSも重くアプリケーションまで重いと不利だろう!ということで、メディアプレーヤーの中では軽さで有名なフリーウェア
"Media Player Classic 日本語版"
を試してみました。
結果は?・・・残念ながら期待ほどの改善は見られませんでした。
さらにもっと軽いと言われるフリーウェア"BS Player"を試してみましたが、こちらでも改善されません。
■軽量コーデックで改善されるか?
しばらくLOOXの動画再生については諦めていたのですが、動画関連のWEBサイトを見ていたところ、標準より軽いコーデックと言うものが存在するらしい。"fffdshow"というコーデックパッケージです。あまり期待せず組み込んでDivX 5.05圧縮データを"Media Player Classic 日本語版"で再生したところ、お~~~!!かなりの改善が見られました!微妙に映像・音声ズレがありますが、何とか視聴に耐えられるレベルかな?でもあとひといき何とかならないか。
ならば"BS Player"での再生はどうか?どうやらこちらは何の問題もなくスムーズに再生されています。
細かなズレもありませんし、映像を拡大しても大丈夫です。
これなら動画再生PCとしての用途が見えてきました。
厳密に言えば、何らかのPC操作をおこなった瞬間は多少のズレは発生しますが、瞬時に元に戻ります。
通常視聴で気になるほどではありません。
諦めかけていたLOOX Windows XP仕様での動画再生が叶いました。
■総括
動画コーデックは標準品ではなく"ffdshow"を組み込む。
動画プレーヤーは"BS Player"を使用する。
以上で、このLOOXでもDivXなどの動画再生がまともになりました。
同じようなスペックのPCで動画がスムーズでない場合、有効な手段となるかも知れません。
ところでffdshow/BS Player ともにオリジナルは英語版なのですが、日本語化パッチなどが存在しています。
日本語化パッチで日本語メニューになったり、日本語表記(2byte文字)の文字化けが解消されたりしますので、
英語が苦手な方にはありがたいパッチです。詳しくは下記サイトなどをご覧下さい。
◆日本語化パッチ配布サイト
日本語化プロジェクト - マルチメディア篇
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
BSPlayer 日本語パック 配布ページ
http://bsplayer.i989.net/bsjp2/
あとは高速(5,400rpm以上)・大容量HDDへの交換も多少は有利かと思いますが、このLOOXへの投資は非常に危険(無駄)だと友人からの指摘を受けております。r(^^;)
DVD動画再生に関してはいまのところ有効な改善策が見つかっていません。もしかしたらこのLOOXに、もっと有効な対策・方法があるかも知れません。もし情報をお持ちの方がおられましたら、ぜひ掲示板・メールにて教えてください。
DVD動画再生に関しては、そのハードウェア発売時期に合ったDVDプレーヤのバージョンが良いようです。
必ずしも新しい物がイイ!訳ではありません。
ソフトウェアデコードである限りCPUパワーが必要ですので、上手く再生出来ない場合は旧バージョンのプレーヤーも試してみましょう。
PowerPC
Since 2005/06/29 Yahoo!ジオシティーズ

PowerPCのホームページ
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/loox_movie.html

日本語化プロジェクト - マルチメディア篇
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/








Crusoeで省電力、H"INでスマートアクセス「富士通LOOX」
スタパ齋藤 
2000/12/18 00:00
■フツーさが魅力のLOOX
富士通LOOX(写真はDVD内蔵のT)。オープンプライス。富士通のCrusoe搭載機。Crusoe搭載機はキャラの立ったマシンが多いのだが、LOOX Tは省電力性能を持ちH"IN内蔵モデルも用意していながら、普通に使えるノートパソコンという印象だ
今回はCrusoe搭載Windowsマシンの、富士通FMV-BIBLO LOOX。さあどのCrusoeマシンを買おうかなーと考えまくり中の俺の中では、現在第一候補となっているサブノートパソコンでもある。
LOOXに関する詳細はココを見ていただくとして、さて、LOOXの魅力と言えば、何はともあれH"IN(エッジイン)。本体内にDDIポケットのPHS端末(データ通信専用/PIAFS2.1準拠)を内蔵しているので、ケールやカード等の通信機器と別途接続せずとも、LOOX本体のみで64Kのデータ通信ができる。
それから、Crusoe搭載の小型機だという点。省電力で長時間もつサブノートってことなのだが、小型ではあるものの、液晶ディスプレイは1280×512ドット(Sシリーズ)もしくは1280×600ドット(Tシリーズ)と広めで、キーボードはピッチ・ストロークともわりと余裕がある。後述するが、なかなか快適に使い倒せちゃうバランスを持っているのであった。H"INとあわせてモバイルには最適な指向性を持つサブノートになっているという印象。
そのほかは特に目立った特徴はない。H"INってコトを除いて考えると、わりと平凡なマシンに見えてくる。が、このサイズで、特に強いアクがないCrusoeマシンって、他には案外ない感じ。Crusoeマシンでフツーにモバイルしたい(と言うよりもメーカーお仕着せのスタンスじゃなくて独自に勝手にヤリたい)という人にとっては、かなり魅力的に映るマシンじゃないだろうか、とか思ったりする。
俺がLOOXに感じる魅力もそのあたり。内容的には至って普通。突飛じゃないというアプローチがなされている点が、自然に受け入れられる魅力になっている。最近ゴテゴテといろんなモンが付いちゃってる感じのマシン多いですしね。
■H"INはどーなのか!?
H"INロゴと、LOOXのH"INアンテナ。アンテナは背の部分にある
DDIポケットのエッジ端末(から音声通話機能をなくしたもの)を内蔵しているってことで注目されているLOOXなので、とりあえずこの機能、H"INを試してみた。
ところでH"INって電話番号とか回線契約とかどーすんだろーなーとか思っていたのだが、PHS端末としての登録や契約は全てLOOX内蔵のPHS端末を使ってのオンラインサインナップ。LOOX上で契約等のための各項目を入力してサインナップすれば、すぐにH"INを使えるようになる(LOOX内蔵のPHS端末に回線番号が入る)。つまりLOOXを初めて使い出して間もなく、LOOX単体でのデータ通信ができまくるようになるのであった。なお、オンラインサインナップ後数日で、DDIポケットからその端末(H"IN)専用の暗唱キーが送られてくるので、それをLOOXに入力すると、本契約が成立したことになる。
H"INでのデータ通信は、PIAFS2.1準拠、64Kベストエフォート方式での接続となる(32Kでの接続も可能)。なので、おおよそいつもだいたい、TAでのダイヤルアップ接続とおんなじよーな感じで使えて、速度的にはわりあい快適。H"INはその名のとおり、エッジ端末と同様の電波的な通信性能を持っていて、つまり、ある程度高速での移動中にも通信できるし、やや遮蔽物が多い室内でも使える。
俺の場合、H"INを自室や寝室やトイレやクルマん中や喫茶店やファミレスで使ってみたのだが、どこでも何ら問題なく使えた。また、ベストエフォートとは言え、たいてい64Kで通信できた感じなので、通信速度も問題なく実用的。それから、やはり、「通信しよう」と思った瞬間何の手間もなくネットに接続できるのはすっげぇ便利だ。
今まで度々お外での通信をやった俺だが、実を言えば、通信するときの僅かな手間が日に日に億劫だと感じられるようになってきていた。つまり、サブノートなりPDAなりに、ケーブルや携帯電話類を接続するあの僅かな手間が「ん~ちょっと面倒」と感じられるようになった。結局、カード刺したりケーブル接続したりするのって、ある程度の場所的・精神的な余裕が必要なのだ。で、そういう余裕がないコトってのがわりと多かったりもする。そうなると、せっかく通信機能を持った装置を持っていても、「あとでやろうかな」と思ってその場では通信しなくなっちゃうコトも多い。
が、LOOXはちょっと違った。ケーブル接続やカード挿入のほんの些細な手間さえ不要。LOOX上でOutlookなりIEなりを起動すればもう通信できちゃってるという感覚。従来はケーブルや機器を接続してから通信、でもLOOXはいきなり通信。実際何度か使ってみてわかるのは、この“些細な手間”がいかに大きな通信行為への障壁になっていたかということだ。LOOXなら、ちょっと通信しようかな~と思った時に、何ら戸惑うことも億劫がることもなく自然にネットに接続している自分がいたりして驚く。
それと、Crusoe採用で省電力だという点。H"INという非常にスムーズな通信環境があることで、この省電力性能が大いに生きてくる。LOOXの場合、通信を頻繁に行なったりその他の処理をバリバリやっても、1時間以上は余裕でバッテリーがもつ。たまに通信して処理もちょこちょこという(わりと普通な感じの)使い方なら、2時間以上バッテリーがもつ。Crusoe搭載じゃないマシンと比べると、まあそのバッテリー容量等にもよるが、体感的には倍以上タフという印象がある。十分長時間外で使えるという感じ。このタフさに加え、ヒジョーに楽勝感高く通信が行なえるとなると、モバイルにおけるストレス(バッテリー切れが気になるとか通信時に手間がちょっとかかるとか)がすげー減り、ホントに気持ちよくマシンを使えるようになる。
まあ、Crusoeは、期待したほどすげぇ省電力という印象ではなかったとも言える。超ド偉くバッテリーが持つのダという先入観があったため、「ふぅんかなり持つ感じだけどそーなにスゴイってほどじゃないよなぁ」というのが正直なところ。でも、一昔前のMobilePentiumマシンと比較したら、やはりバッテリー持続時間はしっかり長い。十分実用的なスタミナがある。この実用的スタミナに、実用的な通信機構が備わっている。で、このダブル実用性を体感してみたら、本命だったLOOXがよりいっそうの大本命になってしまったというのが、俺の物欲的状況である。
■どっちを選ぶか2種類のLOOX
LOOX T
富士通LOOX T。オープンプライス、実売は21万円前後。DVDドライブ内蔵のCrusoe搭載機。サイズ264×183×31.5mm(幅×奥行×厚)、重量約1.5kg
LOOX S
富士通LOOX S。オープンプライス、実売は16万円前後とかなりお手軽価格。液晶は1,024×512ドットの8.8インチワイドTFT液晶を搭載、従来にはないサイズなので富士通で専用に作った液晶パネルだ。CPUにはやはりCrusoeを採用。サイズ264×183×31.5mm(幅×奥行×厚)、重量約1.5kg
ここまで、この富士通の新型サブノートを“LOOX”としてひとまとめに書いてきたが、細かく見ていくと、LOOXは4機種ある。
まず、サイズと装備の違いで、SシリーズとTシリーズがある。
LOOX Sシリーズは、サイズが約243×151×30mmで、重量が約980~990g。液晶パネルは8.8型で1024×512ドット。
LOOX Tシリーズは、サイズが約264×183×31.5mmで、重量が約1500g。液晶パネルは10型で1280×600ドット。LOOX Sシリーズよりも一回り大きく、グッと重い感じのマシンになる。また、DVD-ROMドライブ(最大8倍速DVD-ROM、最大24倍速CD-ROM)が内蔵されている。
他にも細々した違いはあるが、SシリーズとTシリーズの大きな違いはこんなところ。これに加え、両シリーズとも、H"INモデルと非H"IN(ていうかエッジ端末非内蔵)タイプがある。てなわけで合計4機種。で、さて、実際LOOXが大本命だゼと思っている俺としては、4機種中のどれを選べばいいのかなぁ、と。いろいろ考えてみた。
まず、H"INはすっげぇ便利なのでSシリーズにせよTシリーズにせよ、H"INモデルを。H"INを多用するのはモバイルのためだしってことでより小型・軽量な方というふうに考えると、単純に。LOOX S5/53Wという答えが出る。ところが、LOOX TのH"INモデルことLOOX T5/53Wには、いくつか捨てがたい魅力があるのだ。
まず、SシリーズとTシリーズの、液晶ディスプレイの画素数の差。これがけっこう大きい。前述のように、Sシリーズが8.8型で1024×512ドット、Tシリーズが10型で1280×600ドット。液晶パネルのサイズはどっちでもイイと感じており、また、画面横方向の画素数は両シリーズとも十分余裕があると思えるのだが、画面の縦方向のドット数が512ドットか600ドットかって点には、大きな隔たりがある。結論としては、600ドットの方がずっと広く快適に使えるのだ。数値上ではたった88ドットの差。そーんなに大きな差じゃないように見えるが、実際比べてみると大いなる違いを感じまくってしまう。たぶん、512ドットから600ドットのどこかに、“広い”と“狭い”をハッキリと分けてしまう境界があると言えよう。とにかく、Sシリーズの液晶は妙に狭く感じられ、Tシリーズの液晶はけっこう広く感じられる。
それから、キーボードの差がけっこう大きいような気がする。SシリーズのキーボードはOADG準拠の86キーで、キーピッチが約16mm、キーストロークが2mm。TシリーズのキーボードはOADG準拠の87キーで、キーピッチが17mm、キーストロークが2mm。キーピッチ(キーとキーの間隔)が広い分、Tシリーズのほうが快適にキーを叩ける印象がある。でもまあ、慣れればどっちでもけっこうイケちゃうと言えよう。
だがしかし!!実物を両方使い比べてみると、ハッキリとわかる差があったりする!!ってそんなに声を大にするほどの差じゃないのだが、キーボードの使用感にこだわる人にとっては、大きく違うフィーリングの差がある。そのひとつは、キーボード全体の剛性感で、Tシリーズのキーボードの方がしっかりしているということ。Sシリーズはキーボード全体がたわみがちで、例えばDあたりのキーを強めに押すと、Kあたりをキーボード部分が微妙に持ち上がる感じ。キーボード全体が柔軟な板!?という印象がある。Tシリーズのキーボードも、例えばIBMのA4ファイルサイズ系ノートのキーボードに比べれば柔らかい感じなのだが、Sシリーズほど顕著にたわむ印象はなく、まずまずの剛性があるのだ。
もちろん、キー全体がしなやかでも硬くても、使用上、何ら問題はない。が、外でゴリゴリ使うモノだし、外付けキーボードってこともあり得ないモノなので、やはり、俺としては、キーボード全体にある程度の剛性感があって欲しいのであった。
あと、Tシリーズはフツーのノートパソコンからすればけっこうちっこいマシンなのに、DVD-ROMドライブを搭載していたり、IEEE-1394ポートを装備していたり、USBポートが2基あったりして、趣味的な指向の拡張性についても満足できるので、かなり好印象。
パッと見、モバイル用途にはSシリーズが良さそうなのだが、プラスαの満足を求めようとするとTシリーズの良さが見えてくる。ん~、どうなんでしょーねー。富士通の通販サイトことWEB MARTを見ると、値段の差は5万円。むぅ。5万円で288ドットと硬いキーボードとDVD-ROMドライブとIEEE-1394ポートと……んんん~迷いますねぇ。俺はTシリーズかなぁ……。皆さんは、どうですか!?
URL
 LOOX製品情報
 http://www.fmworld.net/product/hard/loox/
 LOOXシリーズニュースリリース
 http://www.fujitsu.co.jp/jp/news/2000/09/25.html
 スタパ齋藤常時更新中!サイト 「オルトアール総合雑談中心」
 http://www.alt-r.com/

ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/3127.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13226.html
http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2002/01/07/usb.htm
















FMV-BIBLO LOOX T5/53Wのスペック
CPU Transmeta Crusoe T5600 533MHz
2nd Cache 512KB(CPU内蔵)
Memory 128MB SDRAM(PC133)
Display 10"ワイドTFT
CD/DVDドライブ 8倍速DVD-ROMドライブ
通信機能 FAXモデム
H"IN or 携帯電話ケーブル
USB1.1 x2
IEEE1394 x1
S端子 x1
重量 1.5kg
OS Windows Millenium Edition
搭載ソフトウェア (プレインストール)64タイトル
搭載ソフトウェア (バンドル)12タイトル
標準価格 209,800円

0 件のコメント:

コメントを投稿