2024年2月16日金曜日

2024年2月15日木曜日

[機器][携帯電話] Willcom/サンヨーWX310SA~フルブラウザケータイ





[機器][携帯電話] Willcom/サンヨーWX310SA~フルブラウザケータイ
型番:WX310SA
メーカー:三洋
フルブラウザ「NetFrontVer.3.3」搭載でPC向けサイトの閲覧が可能。
また、 ドキュメントビューアにより、Word/Excel/PowerPoint/PDFなどの閲覧も可能です。JAVA(MIDP2.0)搭載で、各種ゲームもお楽しみいただけます。また、WX310SAにはあらかじめパズルゲームもプリセットされています。miniSDカードスロット搭載で、電話機内データの保存や、PCの外部メモリとしても利用可能です。また、ICレコーダーとして利用することもできます。

ウィルコム
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/310sa/index.html



 

2024年2月14日水曜日

[市場] 楽天,約700億円の繰延税金資産の取り崩しを実施

[市場] 楽天,約700億円の繰延税金資産の取り崩しを実施
【超ド級速報】楽天,重大発表キタァアアアアーーーーー!!!!
2ch雑談・議論
2024.1.13
楽天,約700億円の繰延税金資産の取り崩しを実施 [323057825]
1: 【6等】 (庭) [EU] 2024/01/10(水) 23:15:14.40 ID:toYIkI6n0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
楽天グループ<4755 .T>は10日の取引終了後,23年12月期において,約700億円の繰延税金資産の取り崩しを実施し,法人所得税費用を計上する見込みとなったと発表した。
 同時に,倉庫型ネットスーパーの運営に関し,運営方法の変更に伴って減損の兆候を確認し,減損テストの結果として23年12月期に減損損失約160億円を計上する見込みとなったと開示した。
今後,「楽天エコシステム」の活用や商圏拡大を通じた新規顧客の獲得などを通じ,ネットスーパー事業では早期の収益改善を目指すとしている。
楽天グループが繰延税金資産700億円取り崩し,ネットスーパー事業で160億円の減損計上
https://minkabu.jp/news/3799521
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2024/01/10(水) 23:16:26.02 ID:8CttFooH0
資産の科目の中でも
繰延税金資産が一番よくわからん
16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AE] 2024/01/10(水) 23:32:43.86 ID:wvo/V5Yt0
>>2
要は前払いした税金
本当の意味でのキャッシュを生む資産ではない
繰延税金負債はその逆でまだ払ってないからこれから確実に払わなきゃいけない税金
18: 名無しさん@涙目です。(日本) [KR] 2024/01/10(水) 23:34:24.30 ID:RS0L9prx0
>>16
個人の予定納税みたいなもんか
昔,稼いでる芸能人が予定納税に文句を言ってたわ
3: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [GB] 2024/01/10(水) 23:16:33.71 ID:aCdx8iuS0
ヤバいん?
4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/01/10(水) 23:16:34.58 ID:g4W6iiKW0
つまりどういうこと?
48: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KR] 2024/01/10(水) 23:58:02.78 ID:aeGp7gjE0
>>4
将来払う税金に手をつけた
9: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/01/10(水) 23:18:55.70 ID:6wDR3Yvm0
やり繰り大変っすねw
11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/10(水) 23:20:02.56 ID:jPlDLg/V0
普通に資産の取り崩しだから
景気良かったら取り崩す必要ないよね?
つまりそういう事だ
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [IL] 2024/01/10(水) 23:20:53.86 ID:hiTSr9hF0
ポイントやたら貯めてる人適当に使ったほうがいいぞ
13: あ(みかか) [ニダ] 2024/01/10(水) 23:23:20.98 ID:7PE/wLip0
>>12
中途半端に残ってたから震災募金に投げ入れたわ
14: 名無しさん@涙目です。(みかか) [SE] 2024/01/10(水) 23:25:50.84 ID:x7wHsXKk0
>>13
そんなん出来るんだ
俺もキリの良いとこで入れるわ
15: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [RU] 2024/01/10(水) 23:25:55.39 ID:4tV10GBm0
これどういうことでしょうか
24: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR] 2024/01/10(水) 23:40:21.53 ID:o1bfv3Ab0
楽天キャッシュ50万円分持ってるけどやばいんか?
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/10(水) 23:43:37.29 ID:Vqv2BE9z0
>>24
楽天側はやろうと思えばいつでも
2pt=1円相当の価値に切り替えることが出来る
それで全てのポイントの価値が半分になるから貯めてる人はパニックになる
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/01/10(水) 23:41:46.08 ID:JfjfxIDt0
楽天モバイルもあかんか
30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO] 2024/01/10(水) 23:44:32.11 ID:xmEs1PfS0
楽天銀行の株式を売ってしまったから
銀行の収益分を,グループ通算できなくなったんだろ
当分赤字なので繰延税金資産を取り崩し
31: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2024/01/10(水) 23:45:19.05 ID:K8MGhqbI0
楽天潰れそうなの?
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/10(水) 23:48:21.42 ID:xdH3vDzU0
楽天カード分割払いしてたら一括で払えとか来ちゃう?
36: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2024/01/10(水) 23:48:45.91 ID:wKrmsjDH0
期間限定ポイントが使えない場合があるのやめて
37: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/01/10(水) 23:48:52.34 ID:Ncrc/ePt0
通信事業なんて博打打たないで堅実な商売やってりゃこんな事にならなかったのに
39: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/10(水) 23:50:13.74 ID:HKYTdYi60
ポイント資産も切り崩した方がよさそうだな
58: 【東電 %】 (ジパング) [US] 2024/01/11(木) 00:21:52.99 ID:sDz6RZ6b0
繰延税金資産の解消を待たず,取り崩しを行うのは,将来減算する課税所得が見込めなくなったときです。減算が見込めないとは,将来減算するだけの課税所得が計上されないときになります。
「減算可能な課税所得が計上されないとき」というのは,これまでどおりの業績を上げられなくなった,著しく業績が低迷するような事態に陥ったときを指します。
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/01/11(木) 00:27:21.76 ID:MmlV0JHh0
>>58
すでに大赤字なのにさらに著しく業績が低迷するのかよ…
65: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/11(木) 00:34:11.06 ID:qs5VBZTM0
今まで大盤振る舞いだったキャンペーン等もショボくなってるしな
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2024/01/10(水) 23:19:04.29 ID:pHtM7mFk0
わからんけど取り崩すのだから良いイメージではないだろ
引用元:楽天,約700億円の繰延税金資産の取り崩しを実施 [323057825]・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704896114/
コメント一覧
1:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 03:48
やっぱネット証券は松井かマネックスがいいな
2:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 03:53
繰延税金資産とは税制と会計制のギャップを埋めるもの
3:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 04:20
携帯に参入しなきゃ良かったのに
4:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 04:29
楽天銀行を売って100%子会社じゃなくなったからグループ通算出来なくなったと書いてあるやん
会計上必要な処理を今やったってだけ
ま,経営が宜しくないのは今も昔も変わらないよ
5:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 04:43
豊島?強いよね!
6:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 05:05
>楽天モバイルもあかんか
楽天モバイルが原因です。
7:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 05:40
楽天モバイルとラクマが足引っ張ってるでしょこれ。
楽天モバイルは繋がらない楽天回線やめて大手3社回線借りるか潰すかしないと。ラクマもアホ運営と手数料値上げで出品者も利用者も居なくて赤字だし。
8:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 06:04
税理士受験生だった時代には勉強したけど
繰延税金資産なんて科目使うレベルの超大企業やその子会社の
決算なんてやったこと無いからもう忘れたわ
そもそも減損会計も中小じゃやらんし
9:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 08:52
楽天モバイルの資産の税金が大きいのでしょう。日本のように人口が1億しかないところで4社で競争するのは無理ですね。設備維持管理費がかかるので,携帯料金から回収するのは困難でしょう。中国のように人口が多ければよいのですがね。三木谷の経営センスが無かったのでしょう。今まではパクリで上手くやってきましたが,それが行き詰っただけ。雪だるま式に楽天は崩壊していくかもしれません。
10:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 10:03
モバイルなんぞに手を出すから,その他サービスが改悪してる
ミッキーは責任取って切腹だなw
11:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 10:36
楽天もSBももうこれ以上銀行が金貸さないだろから資産切り売りして
しぼんでいくしかないんだろなあ
まずは球団の売却か?
12:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 12:39
大戸屋さん,何カ月も前から楽天ポイントを辞めるって掲示してた。先見の明か?
13:NEWSまとめもりー訪問者2024年01月13日 15:08
大戸屋はスタンプカードを自前のポイントに変えただけ
自前のポイント作って楽天ポイントを付与するバカはいないだろ?
14:??H30.7.19台湾は「尖閣諸島」の領有権を公言??H2024年01月14日 04:07
>>1
NHKニュース・オンライン(令和6年1月14日(日)0312)
台湾 総統選挙 与党 民進党 頼清徳 勝利 ??(⌒▽⌒)??
但し,立法院選挙では与党「民進党」は「過半数」を確保出来ず,ねじれ状態が生起
15:??S46頃から中国は尖閣諸島の領有権を主張??2024年01月14日 04:07
>>14
要注意である。??(⌒▽⌒)??
16:??H30.7.19台湾は「尖閣諸島」の領有権を公言??2024年01月14日 04:07
>>15
要注意である。??(⌒▽⌒)??
17:??S28.4.20韓.国は「竹島」を「武力占領(不法占領)」??2024年01月14日 04:09
>>16
韓.国
4月に「統一」選挙(国会(一院制)の選挙)
要注意である。??(⌒▽⌒)??
18:??S52.11.15北.朝.鮮は「横田めぐみ」を拉致2024年01月14日 04:09
>>17
要注意である。??(⌒▽⌒)??
コメントする
        
5ch
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1649250514/
     
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
http://www.akb48matomemory.com/?p=3
http://www.akb48matomemory.com/?p=10
    
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
    
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
    
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
    
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
   
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
   
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/
             
                   
               
    
    
             
                   
               
                             
    
    
    
             

2024年2月12日月曜日

[通信] Linuxザウルスと京ぽんの接続(SL-C3000/1000/3100との接続)



[通信] Linuxザウルスと京ぽんの接続(SL-C3000/1000/3100との接続)
Linuxザウルスと京ぽんの接続
(Text by Kazumi Takei )
SL-C3000/1000/3100との接続
■通信CFカードを利用する方法
――CS64CFを使う
Linuxザウルスは、SL-C3000になって非公式ながらUSBホスト機能が搭載されました。このUSBホスト機能を利用し、ウイルコムの京セラ製 PHS「AH-K3001V」(通称 "京ぽん")を接続し、通信することが可能にもなりました。
このリナザウと京ぽんとの接続法について問い合わせが多いので、まとめてみることにしました。
まず、もっとも手軽なのは、サン電子から発売されている「CS64CF」という通信CFカードを利用する方法です。この接続には、次のものが必要です。
Zaurus SL-C3000/1000/3100
CS64CF(I-Card typeF1 FOMA対応マルチファンクション通信カード)
AirH"PHONE接続用ケーブル(CS64CF-AIRH)
SHARP Zaurus SL-C3100
I-Card typeF1 FOMA対応
マルチファンクション通信カード
CS64CF用AirH"PHONE
接続ケーブル
カードとケーブルが揃ったら、まずCS64CFをZaurusに認識させるために、CS64CFのファームウェアをバージョンアップする必要があります。これはサン電子のダウンロードページからファイルをダウンロードし、Windows上でCS64CFをセットアップして、アップデートします。
それから、SL-C3000の場合はシステムのアップデートを行なっておきましょう。発売直後のSL-C3000のシステムは、「1.01JP」でした。このシステムの場合、通信関連にトラブルが多く、このページの方法で京ぽんと接続できても、通信が安定しませんでした。
現在SL-C3000のシステムは、「1.11JP」にアップデートされていますから、ザウルスサポートステーションのSL-C3000のダウンロードページで、本体ソフトウェアROMアップデートを指定し、このページでファイルをダウンロードして、SL-C3000のシステムをアップデートしておいてください。
SL-C3000のシステム情報
設定画面で「システム情報」を起動し、[バージョン]タブを指定すると、ROMのバージョンが表示されます。最新版は「1.11JP」になっています。
CS64CFのファームウェアをアップデートし、これをZaurusのCFスロットに挿入。さらに設定画面で「ネットワーク設定」を起動し、「セットアップ」を指定します。ファームウェアがアップデートされていれば、挿入されているカードとしてCS64CFがちゃんと認識されます。
あとは京ぽんを接続し、ダイヤルアップ接続を指定していつもどおりの接続設定を行なうだけ。
接続設定が完了したら、京ぽんと接続してインターネットに接続してみましょう。接続されたら「インターネット NetFront v3.1」を起動してWebを閲覧したり、メールの送受信などが可能です。Windowsのようなトルネードがあるわけではなく、ちょっと遅いのが不満ですが、というかだいぶ不満なんですが、SL-C3000/1000/3100でも簡単に京ぽんを利用してインターネットに接続できます。
■接続設定/USBホスト機能を使う
――京ぽんとケーブル1本で接続!
CS64CFを利用すれば、Zaurusと京ぽんを接続し、いたって簡単にインターネットに接続できます。従来の機種、SL-C700/750/760/860ならこの方法が使えます。
しかし、USBホスト機能を搭載したSL-C3000/1000/3100なら、ケーブル1本で接続したい。なんと、それが可能です!
必要なのは、京ぽんとZaurusを接続するためのUSBホストケーブルと、接続した京ぽんをZaurusに認識させ、モデムとして利用するためのモジュールの2つだけです。
京ぽんとSL-C3000/1000/3100を接続するためのUSBホストケーブルには、ポケットシステムズ PocketGamesのPocket USBホストケーブルがありますが、もう1本、アールエスコンポーネンツのRSオンラインで購入できる「437-0117」という型番のケーブルでもだいじょうぶでした(※ちょっと動作が不安定です)。
モジュールのほうは、moroさんが作成・配布されている「AH-K3001V SL-C3000 2.4.20 自己責任利用モジュールacm-AH-K3001V-2.4.20.tar.gz」があります。
このモジュールは、Zaurusのネタ帳のダウンロードファイルのページからダウンロードできます。
ただし、この「AH-K3001V SL-C3000 2.4.20 自己責任利用モジュール」はその名のとおり「自己責任利用」ですので、たとえSL-C3000/1000/3100の動作がおかしくなってしまうようなことがあったとしても、moroさんにもここにも文句は言わないでくださいね。
moroさんのダウンロードファイルから、「AH-K3001V SL-C3000 2.4.20 自己責任利用モジュールacm-AH-K3001V-2.4.20.tar.gz」をダウンロードします。ダウンロードしたら、ファイルを解凍。解凍すると、いっぱいサブフォルダの階層を下がって、はじめてacm-AH-K3001V.oファイルに行き着きますが、これがZaurusのなかのファイルの場所にもなってるんですよ。
ま、とりあえずファイルを解凍すると、/lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/usb/acm-AH-K3001V.o という階層にファイルが出現しますから、これをZaurusの同じ場所、つまり /lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/usb/ のなかにコピーしちゃいます。コピーするときは、root権限でするか、あとでファイルの所有者をrootに変更しておくといいでしょう。
ところで、京ぽんをUSBホストケーブルなどを使ってZaurusに接続し、設定画面の「システム情報」を起動して「デバイス」タブ画面で「USB」を見ると、この画面のようになっています。
そのままで、とりあえず京ぽんが認識されています。ただし、ドライバがないので、「Driver」欄は「(none)」となっているわけです。
では設定していきましょう。
京ぽんを接続する前にターミナルを起動し、suでrootになり、次のおまじないを指定します。
ターミナルでおまじないを指定
bash-2.05$ su
# depmod -a
# modprobe acm-AH-K3001V
エラーが出なければ、これでOKです。エラーが出るようなら、たぶんコピーしたファイルの所有者がrootじゃないためですから、Tree!ExplorerQTなどを使って所有者を変更して、もう一度やってみるといいでしょう。
エラーが出なければ、そのまま次のコマンドを入力します。
lsmodコマンドを実行する
# lsmod
これでusbcore欄に「acm-AH-K3001V」と表示されていれば成功です。京ぽん用モジュールがロードされました。
次にデバイスを作成します。
# mknod /dev/ttyACM0 c 166 0
やはりエラーが出なければOKです。これでターミナルは終了してかまいません。
今度は、ダイヤルアップの設定です。これは設定画面の「ネットワーク設定」を起動します。ネットワーク設定を起動したら、「ダイヤルアップ接続」を指定し、「追加」ボタンをタッチ。
PPPダイヤルアップ接続[赤外線]を指定
ダイヤルアップ接続の種類の選択画面に変わりますから、「PPPダイヤルアップ接続[赤外線]」を指定し、[選択]ボタンを押します。
モデムの初期化コマンドは「ATZ」でOK
京ぽんの場合、モデムの初期化コマンドは「ATZ」だけでいいようです。ダイヤル方式は「トーン」を選択。
これで京ぽん用のダイヤルアップ接続の設定が作成できました。作成すると、タスクバーに地球アイコンが出現します。
このダイヤルアップ接続は、赤外線として設定しましたが、これを先に作成したデバイスに変更します。
ZEditor(ルート権限で実行するに設定しておくこと)を起動し、次のファイルを開きます。
/etc/ppp/peers/IRDAxxxxxxx
ファイル名は、「IRDA」に続けて数字が入っています。このファイルを開き、2行目にデバイス名を追加します。
(元)115200
(後)/dev/ttyACM0 115200
書き換えたら、ファイルを保存して終了。これでSL-C3000にUSBホストケーブルで接続した京ぽんで、ダイヤルアップ接続ができるはずです。
京ぽんを接続し、タスクバーの地球アイコンをタッチ。「接続」をタッチすると、ダイヤルアップが開始されます。
ちなみに、ここまでの設定がちゃんとできていると、「システム情報」の「デバイス」タブ画面のUSBでは、ちゃんと「Modem driver for Kyocera PS」と表示されています。
スクリプトで設定を作成
――再起動時にスクリプトを実行
Zaurusと京ぽんを接続し、インターネットにダイヤルアップ接続できるようになったのはいいのですが、実は作成したIRDAxxxxxxxファイルは、別のネットワーク接続設定を行なったりすると元の設定に戻ってしまいます。あるいはシステムを再起動すると、作成されていたttyACM0が消えてしまいます。
これではZaurusと京ぽんを接続したときに、いつも手動でこれまでの通信設定を行なう必要があります。これは勘弁してほしいほど面倒です。
そこで、システムが再起動されたら、ttyACM0ファイルを作成するよう、スクリプトを作成して実行させるようにしておきます。ZEditorを使って、次の内容のファイルを作成します。
#!/bin/bash
/bin/mknod /dev/ttyACM0 c 166 0
このファイルを、たとえばkyoponというファイル名で保存しましょう。保存場所は、/etc/rc.d/init.d/ のなかです。つまり、
/etc/rc.d/init.d/kyopon
というファイルを作成したわけです。
Tree!Explorer QTでパーミションを変更する
このファイルには、実行権を付けておきます。パーミションを755に変更しておくわけですが、たとえばTree!Explorer QTなどを利用して、このファイルのパーミションを変更してしまうといいでしょう。
ターミナルで作業するなら、次のように指定することもできます。
bash-2.05$ su
# chmod 755 /etc/rc.d/init.d/kyopon
次に、いま作成したkyoponファイルのシンボリックリンクを作成します。ターミナルを起動して、次のように設定します。
ln -s /etc/rc.d/init.d/local /etc/rc.d/rc5.d/S90kyopon
ターミナルでシンボリックリンクを作成する
これで完成です。Zaurusを再起動すると、いつもは消えてしまっていた /etc/ppp/peers/IRDAxxxxxxx ファイルが自動的に作成され、京ぽんを接続すればインターネットにダイヤルアップ接続できます。
なお、次の本でも京ぽんとZaurusとを接続する方法を解説しています。
Zaurus SL-C3000徹底活用マニュアル―標準機能の活用から快適さを極める拡張ツールの使いこなしまで

K's Press Home Page

京ぽんBlog









 

2024年2月11日日曜日

[機器][PDA] Sharp Linux Zaurus(SL-C700)をWebサーバにする





[機器][PDA] Sharp Linux Zaurus(SL-C700)をWebサーバにする
『 Linux Zaurus で どこでもブログ』
( Text by Kazumi Takei )
■あまったリナザウの使いみち
――Linux Zaurusでどこでもブログ(1)
仕事の都合で、発売と同時にシャープのSL-C700を購入したのが2002年12月のことだった。以来、C750、C760、C860とずっとこの Linux Zaurus を追いかけてきたが、実はメインでいつも利用しているのは、SL-C760 に落ち着いている。
C760が発売されたとき、正直に言えば、これは好きになれないなと感じた。それまでのシルバーのデザインと比べ、C760の蓋は真っ白で、ご丁寧にも大容量バッテリーを覆う裏蓋が、白の安っぽいプラスチックだったからだ。
そのひと月前に発売されたC750は、逆に真っ黒な蓋になっていた。俗に言う「ピアノ調塗装」というやつだが、使い慣れたC700と比べると、何とも形容しがたいデザインだった。
SHARP ザウルス SL-C760もちろんデザインだから、好き好きだ。人によっては、この白が好きだの、この黒光りがたまんないだの、やっぱりC700のシルバーよ、だのと言いたい放題なんだろうが、やっぱりなあ、好きになれないよなあ、というのが最初の感想だった。
ところが、C760を使い続けていくうちに、このデザインが何となく好きになっていったのだから不思議だ。見ようによっては、ちょっと大きな iPod みたい(んなわけ、ない)で、まあ白もいいかな、なんて思いはじめたのだ。前面に、大きなシールを貼ってしまったためかもしれないけど。
その後、後継のSL-C860が発売されたが、今度は「シャンパンゴールド」のデザインになった。これがシャンパンゴールドか?という反論もあるだろうけど、それはC860の発表時にシャープの発表に記されていたのだ(PCWEB)。
SHARP ザウルス SL-C860このC860もしばらく使ったし、解説本を書くために使い倒したが、結局いつも利用するのは、なぜかC760に落ち着いてしまった。デザインが、あまりに違いすぎたからかもしれない。
Linux Zaurusは、PIM機能はあまり利用していないが、出先からWebを見たり、メールを送受信したり、あるいはエディタで文章を書いたりと、かなり日常的に利用している。もっとも利用しているのがHancomSheetで、これは経費の計算のために使っている。次がPortaBaseで、蔵書の管理などに利用している。
この程度の使い方では、当然ながらC760で十分間に合う。となると、C860が余ってしまうわけで、余ったから、じゃあオークションで売ってしまおうか、なんて話もあるが、またLinux Zaurusの解説書を書くかもしれない、なんて可能性もあるわけで、やはり手元に残しておきたい。
で、ふと考えた。じゃあ余ったC860をサーバにして、これでブログなんぞやってしまおうか、と。それが間違いのもとでした。
■boaでサーバに変身
――Linux Zaurusでどこでもブログ(2)
SL-C860をWebサーバにするためには、サーバソフトが必要だ。これにはサーバソフトとしては有名なApacheもあるが、C860にはちと荷が重い。まあ、やってやれないこともないし、それほど難しいわけじゃない。
実際、Apacheをインストールしてサーバにしてしまう、という解説記事を書いたりもしている。が、やはり実際に使ってみると、使い勝手がそれほどいいわけじゃない。設定が面倒なのだ。
サーバソフトのなかでは、もっとも手軽なのが boa だろう。これもザウルスの解説本を書いているときに見つけたソフトで、あまりのあっけなさに、大丈夫かいなと心配になるほど簡単なソフトだ。どうせ長くは続かないだろうから、とりあえず boa を使ってC860をサーバにすることに決めた。
まず、boaをダウンロードする。これはBoa Webserverでダウンロードできるが、手軽にインストールするにはipk形式のファイルのほうがいい。こちらはZaurus Software Indexで探してみるといい。ここでboaが見つかるはずだ。
boaの最新版は、Version 0.94.14rc20(2004年6月現在)となっているが、Zaurus Software Indexからダウンロードできるのは 0.94.12 という版だ。まあ、いいかな。
追加削除「ソフトウェアの追加/削除」を起動する。
実際にダウンロードされたファイルは、boa_0.94.12_arm.ipk という名前のファイルだった。このファイルをCFカードなどにコピーし、C860の「ソフトウェアの追加/削除」機能で本体にインストールしてしまおう。
boaをインストールする。
Server Managerもインストールする
ダウンロードしたServer Managerは、servermanager_1.0_arm.ipk という名前のファイルだった。これもCFカードなどにコピーして、「ソフトウェアの追加/削除」機能で本体にインストールしてしまおう。
両方、つまり boa と Server Manager の2本のソフトをインストールしたら、とりあえずシステムを再起動してみよう。システムを再起動すると、boaが有効になり、つまりC860がWebサーバになっているはずだ。
「設定」ホーム画面にServer Managerが登録されている
また、Server Managerをインストールしたときは、「設定」ホーム画面に「Server Manager」というアイコンが登録されているから、これをタッチして起動してみよう。
Server Managerのプロパティ画面で、設定を変更しておく
なお、アイコンを長押しして、「ルート権限で実行する」オプションにチェックマークを付けて有効にし、また「アプリケーションをVGA(480×640ドット)の画面に最適化して実行する」のチェックマークを外して無効にしておくといい。

K's Press Home Page
http://www.takei.gr.jp/
            
京ぽんBlog
http://kyo-pon.seesaa.net/article/31971269.html











2024年2月7日水曜日

[機器][腕時計] カシオコレクションCA-500WEシリーズ(レトロ電卓腕時計), チープカシオ人気ランキング



[機器][腕時計] カシオコレクションCA-500WEシリーズ(レトロ電卓腕時計), チープカシオ人気ランキング
カジュアルウォッチ
今売れている「チープカシオ(チプカシ)」おすすめ3選&ランキング デザイン、機能も十分な高コスパ腕時計【2024年2月版】
2024年2月5日 公開
[小林カサゴ,Fav-Log]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
手ごろなものから超高級品までさまざまなモデルが出回っている腕時計(ウォッチ)ですが、「チープカシオ」(チプカシ)と呼ばれるウォッチは独特の存在感を放っています。カシオ計算機が展開する「カシオ コレクション」(CASIO Collection)というラインには、チプカシの代表的なモデルが含まれる「スタンダード」、G-SHOCK譲りの性能や機能を持つ「スポーツ」、カラフルなデザインの「ポップ」という3つのカテゴリーが展開されており、多彩なウォッチがそろっています。ここでは、おすすめのチプカシをAmazonランキングトップ10とともに紹介します。ウォッチ選びの参考にしてみてください!
本記事は、Amazon.co.jpのメンズ腕時計売れ筋ランキング(2024年2月5日10:00現在)に基づいて制作・集計しています。
■「チプカシ」おすすめ
✔A168WEHB-1AJF(出典:Amazon)
レトロなモデルに現代的な解釈も加えたウォッチをそろえるコレクション「カシオクラシック」から、2月に登場する最新モデルです。定番のデジタルモデル「A168」をベースに、カシオが1983年に発売したカード電卓「SL-800」をモチーフにデザインしています。当時としては最薄となる0.8mmを実現して世界を驚かせた電卓のカラーを随所に採用。当時を知る人なら懐かしく、知らない人もレトロモダンなカラーリングを楽しめます。ゴールドをベースにした「A168WEHA-9AJF」と、ブラックがベースの「A168WEHB-1AJF」の2カラーです。
サイズ:38.6×36.3×9.6mm
重量:49g
ケース・ベゼル:樹脂
バンド:メタルバンド(ステンレススチール)
主な機能・特徴:電池寿命約7年、日常生活用防水、ストップウォッチ、アラーム、オートカレンダー、ELバックライト
希望小売価格(税込)
A168WEHA-9AJF:7150円、
A168WEHB-1AJF:9350円
■CA-500WE
CA-500WE-4BJF(出典:Amazon)
CA-500WE-7BJF(出典:Amazon)
CA-500WEGG-9BJF(出典:Amazon)
こちらもカシオクラシックから2月にリリースされる新作。1976年にカシオが発売した複合電卓「CQ-1」をモチーフにデザインされています。8桁計算機能を搭載するアイコニックなシリーズ「CA-500」をベースに、CQ-1の当時のカラーを採用しています。CQ-1は時計とアラーム、ストップウォッチ、計算機能を1台に搭載した、当時としては画期的な商品で、「でんクロ」の愛称で親しまれました。往時のハイテクガジェットを腕元に再現した、ノスタルジックなウォッチです。レッドの「CA-500WE-4BJF」、ホワイトの「CA-500WE-7BJF」、イエローの「CA-500WEGG-9BJF」の3カラーをラインアップしています。
サイズ:43.2×34.4×8.2mm
重量:53g
ケース・ベゼル:樹脂
バンド:メタルバンド(ステンレススチール)
主な機能・特徴:電池寿命約5年、日常生活用防水、デュアルタイム、ストップウォッチ、アラーム、フルオートカレンダー
希望小売価格(税込)
CA-500WE-4BJF/CA-500WE-7BJF:8250円、CA-500WEGG-9BJF:1万450円

Fav-Log
https://www.itmedia.co.jp/fav/spv/2402/05/news092.html














■チプカシ売れ筋ランキング
10位:MRW-200HJ-1BJH
[カシオ] 腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】 MRW-200HJ-1BJH メンズ ブラック
9位:MTP-1240DJ-1AJH
8位:W-735H-1AJH
[カシオ] 腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】 W-735H-1AJH メンズ ブラック
7位:AW-80V-3BJH
[カシオ] 腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】 AW-80V-3BJH メンズ カーキー
6位:MQ-24-1E
CASIO(カシオ) 腕時計 ブラック MQ-24-1E メンズ [逆輸入品]
5位:F-108WHC-7BJF
[カシオ] 腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】 旧モデル F-108WHC-7BJF メンズ ホワイト
4位:F-91WM-3AJH
[カシオ] 腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】 F-91WM-3AJH ブラック
3位:A158WA-1JH
[カシオ] 腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】 A158WA-1JH メンズ シルバー
2位:F-91W-1JH
[カシオ] 腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】 F-91W-1JH メンズ ブラック
1位:MQ-24-7B2LLJH
[カシオ] 腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】 MQ-24-7B2LLJH メンズ ブラック

Fav-Log
https://www.itmedia.co.jp/fav/spv/2402/05/news092.html






2024年2月6日火曜日

[機器][電力] Anker PowerHouse〜容量434Whのポタ電





[機器][電力] Anker PowerHouse〜容量434Whのポタ電
スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」
接触不良やトラブルからケーブルや端子をカバーで保護!
スタパ齋藤
2024年2月5日 00:00
去年の春頃に、ポータブル電源にトラブルが発生した。けっこう古いポータブル電源。Ankerの「PowerHouse」という製品で、2016年12月12日に購入したものだ。Ankerの「PowerHouse」ポータブル電源。容量は434Whで、購入時の価格は3万9800円だった。ひととおりの出力を備える。ただしAC出力が120Wだったりして、現在のポータブル電源と比べると低出力。重さは4.2kgでハンドル付きなのでポータビリティは良好だ。購入当初はあまり使っていなかったAnker PowerHouseだが、購入して2年後から頻繁に使うようになった。電源ナシのレンタルコンテナを借り、そのなかで使う照明器具をUSB充電するようになったからだ。
レンタルコンテナには土足で入り、そこにはバイクや自転車、使わないモノが置いてある。掃除はしているが砂利や土が多い屋外なので、どうしてもコンテナ内はホコリっぽい感じ。レンタルコンテナ内部。オートバイとe-bike、それからタイヤとかヘルメットとかアウトドア用品とかそーゆーモノを入れている。まめに掃除しているものの、わりとホコリっぽい。レンタルコンテナには電源がナイので、夕方以降に使う場合は充電式の照明器具が必要になる。手前下にあるのがポータブル電源のAnker PowerHouse。そこにポータブル電源を持ち込み、作業しつつUSB機器を充電したりする。「こういうホコリっぽい場所に何度もポータブル電源持ち込んで使うと、電源の出力端子にホコリが着いて、そのうち接触不良になっちゃうかな?」と思っていた。そしたら去年の春先、案の定、ポータブル電源の端子が接触不良になった。2つのUSB端子が接触不良になり、給電が不安定な状態に。USBケーブルを挿抜したり、極細綿棒と接点復活剤を使ったりしたら無事に直ったので、まあ大したコトではないとは言えた。ただ、その頃使い始めていた別のポータブル電源であるEcoFlow「DELTA 2」やEcoFlow「RIVER 2 Pro」について、「こっちのポータブル電源もそのうち端子が接触不良になるのかな?」と気になり始めた。これらポータブル電源もけっこー屋外へ持ち出して使うので、ホコリなどの影響が気になり始めたというわけだ。EcoFlow「RIVER 2 Pro」は容量768Whのポータブル電源。出力は合計800W(サージ1600W)。オートバイの充電に使ったりしている。
約7年前に買ったAnker PowerHouseは、接触不良を起こしても「ですよねー」って感じの使用年数・使用状況ではある。つーかまだまだ現役で100%充電できていてスゴいなーと思いつつ、改めてこういうポータブル電源の耐用年数が長そうなことを認識した。となるとEcoFlowの2台も、バッテリーが劣化云々以前に、端子が接触不良を起こしそうな予感。じゃあ先回りして端子を保護でしょ! いつ保護するの? 今でしょ!
と、Anker PowerHouseの接触不良がきっかけで、ポータブル電源をはじめとした各種端子の保護をどんどん始めた俺。半年以上経過した現在、どんな端子を保護して、どういう効果があったと感じられたのか? 以降、その件について書いてゆきたいッ!!!端子保護の目的は2つ、端子の汚れ防止と、端子による傷つき防止。最初は各種端子の汚れ防止=接触不良防止を目的に端子の保護を開始した。保護っつっても端子カバー着けるだけとかなんスけどね。その後、携行するUSB-Cケーブルの端子も保護するようになると、「あっそうか、ま、そりゃそうだよネ!」と気付いた。凸端子をカバー(キャップ)で保護しておくと、バッグ内などで端子がほかの機器に傷をつけることも防止できるのであった。アッタリマエー! USB-A端子とUSB-C端子を保護。モバイル用などとして携帯するUSBケーブルは、端子が汚れやすい。また端子がバッグ内のほかの機器を傷つけやすい。端子保護キャップを着けると汚れも傷つけも防げるというわけだ。ほかの機器をいちばん傷付けやすいのはACプラグかもしれない。これを保護するカバーは市販されいるが、AC家電買うとACプラグの先にはめてあったりもしますな。
さておき、最初に保護したのがポータブル電源の端子類。俺的使い方だと、USB端子ばかり使うポータブル電源と、ACアウトレット(コンセント)ばかり使うポータブル電源がある。具体的には、前出のAnker PowerHouseはUSB端子ばかり使い、EcoFlowの2台はACアウトレットばかり使っている。まあ出力の違いからそうなっちゃった感じ。
ということで、まずはAnker PowerHouseの端子を保護。あまり使わない端子だけ……じゃなくて、全端子を保護! 使う時だけ保護カバー(キャップ)を外す作戦!
ACアウトレットのカバーとしてトラスコ「電源タップ用コンセントキャップ 3P用 10個入 TPCAP-3P-10」を使用。面ファスナーテープ付きで、外した時に紛失しにくい。ただし抜けやすいので、使用時はプラグ部分を少し曲げるようにしたほうがいい。抜けにくいACアウトレット用カバーに面ファスナーテープを着ける使う、という手もあるが、こういう簡易的なカバーの類って「まあ使えてるからいいや」と最初のスタイルを維持しがちかもしれない。EcoFlow「RIVER 2 Pro」の端子も保護している。ていうか、アウトドアで使うようなポータブル電源は、最初からカバーやキャップ、あるいは端子保護扉的なものを装備していて欲しいモンですな。保護前のEcoFlow「RIVER 2 Pro」端子類。シガーソケットは最初からカバーが着いている。
■全端子を保護!
カバー類により前面に出っ張りが増えている。当初は「運んでいる時に足とかにぶつけてカバーが落ちそう」と思っていた。だが、EcoFlow「RIVER 2 Pro」は本体後方にハンドルがあり、運搬時は前面が体の反対側で下向きになるので、カバー類は意外に引っかかりにくい。DC出力端子はL字DCプラグ(プラグ部だけのパーツ)で塞いでいる。このような状態で使っている。端子保護により、ホコリなどで端子の積極不良が皆無になるわけではないと思うが、きっと端子丸出しよりはずっとマシなハズ。またこうやって塞いでみると「なんかこのポータブル電源、いつもUSB-A端子×2個しか使ってないんだなー」「こっちのポータブル電源はACアウトレット×1しか使わないことが多い!」みたいな、ミョーな気づきがあったりもする。あと、上の写真のようにUSB端子を小さなカバーで塞いでいて、USB端子使用時はカバーを外す。小さなカバーなので「そのうち絶対なくすよなー」と思いつつ使ってきたが、不思議と全然なくさないのであった。カバーを外したらポータブル電源の上に置く、みたいな決め事もあるが、それ以上に「ポータブル電源は置いた場所で使い、移動は不使用時」という使い方になりがちなので、小さなカバーでもなくさないのかもしれない。
■室内の端子も接触不良を起こしがち
一昨年から去年あたりに、仕事場で使っている各種ケーブル端子・機器側端子の接触不良が起きがちだった。なーんかUSB-C端子の接触不良が多いような気がする。使用頻度が高いからそう感じるのかもしれないが、USB端子のなかでは飛び抜けて接点数が多いだけに、トラブルも生じやすい?とか書きつつも、USB-A端子の接触不良も少なくない。まあUSB-CもUSB-Aも、「接触不良か?」となったときに端子の挿抜を数度行えば問題なく使えるようになったりするが。でもやはり、「保護したらそういう接触不良も減るのかな?」と思い、前述のポータブル電源保護開始と同時に、USB端子も保護し始めたのであった。最初に保護したのはテザー撮影用USB-Cケーブル端子。テザー撮影中に端子の接触不良が起きると、PC側アプリが無反応になるとかクラッシュするとかいろいろ面倒が多い。以前にソレが多発したが、現在はより信頼でき耐久性のあるお高いUSB-Cケーブルを使っている(TetherToolsブランドほか)。テザー撮影時、カメラをよりスムーズにPCへ接続すべく、PC側にUSB-C延長ケーブルをつなぎ、カメラ側にUSB-Cケーブルをつないでいる。どちらもつなぎっぱなし。なので、PC側もカメラ側もケーブル端のUSB-C端子(凸と凹)が露出している状態だ。これをカバーで保護している。カメラにはテザー撮影用のUSBケーブルをつなぎっぱなしにしている。端子はUSB-C凹端子用のカバーで保護している。テザー撮影の頻度は週に1〜2度程度。多い時はその倍くらい。上記のケーブル端のカバーによる保護を行う1年くらい前、あまりにも多く接触不良が起きるようになったので、ケーブルを前述のお高いケーブルにリプレイスした。その後は快調にテザー撮影できている。ただ、「こっちのケーブルが8000円で、こっちの延長ケーブルが3000円で……接触不良になったらヤだなぁ」とモヤモヤしていた。そして去年の春頃にこれらケーブルの端子の保護を開始。結果、全然問題なく使えている。まあ保護しなくても問題なく使えたのかもしれないが、「ケーブルの端子をカバーで保護しているからきっと接触不良も起きにくいハズ」と前向きになれて気分が良い。
全然関係ナイが、テザー撮影を行うためのカメラは、三脚っていうか撮影スタンドに装着したまま、室内に出しっぱなしにしている。なのでカメラにすぐホコリが付いてしまう感じだが、カメラは↓こんなモノで保護していて、ホコリ付着知らずなのであった。テザー撮影用のスタンドに据えっぱなし・出しっぱなしのカメラは、シャワーキャップで保護している。超お手軽ホコリ付着防止措置。オススメ。シャワーキャップ、スゲく便利っすよ! 俺の場合、カメラ以外にも、出しっぱなしの双眼鏡、出しっぱなしのレンズ、出しっぱなしのツールスタンドなどに、シャワーキャップをかぶせてホコリから守っている。シャワーキャップを外せばサッとツールやレンズや双眼鏡を使えて実用的なのだ。……見栄えはヘンだけど。お高めのUSB-Cケーブルの端子を筆頭に、現在ではいろいろな端子をカバーするようになった俺。その効果もあってか、カバーを装着した端子の接触不良はほとんど起きていない(でもたま〜に起きたりはする)。
さておき、ケーブルなどの端子カバーは、小さいのでやはり紛失しがちだ。「紛失しがち」というより「紛失しまくり」な感じ。「あれ? さっきココに置いたはずのカバーは!?」的な行方不明がよく起きる。カバーを外した時、ピーン! と弾いてどっかに飛ばしちゃうみたいなことも。出先で、クルマのなかで、室内でも、そういうコトが起きて残念な気分に。そこで結局多用するようになったのは、「落下防止」のしくみを備えるカバー。たとえば↓こんなよーなリード付きのカバー。リード付きなどのカバーだと、カバーを外しても紛失しにくい。というかリードが切れるくらいでないと、カバーを紛失することがない。USB-C凸端子用なら「リード付き」を検索ワードに追加すればすぐに見つかるだろう。USB-C凹端子用には、リード付き製品が全然ナイ。なので、こういうホール付きのカバーとヒモなどを組み合わせてリード代わりにするといいだろう。ちなみに、両端がループになっている短いヒモこと「根付紐」や、ストラップ類の先にあるループこと「松葉紐」を使うテもある。なお、「根付紐」は濡れるとループがほどける場合が多いので、その点には注意が必要だ。スマートフォンやPCのUSB-C凹端子用カバーには、スマートフォンやPCに貼ってカバーの紛失を防止する製品もある。端子カバーを挿してから、カバーと貼る部分のつなぎ目が余らないようにし、端末背面に貼る。このタイプのカバーは貼る部分などが極薄なので、装着したうえで端末をケースに入れることができる。おーっ!!! 最後の最後にケータイWatchっぽいアイテムが出てきたゼ!!! 我ながらヒヤヒヤしたゼ!!!ていうか小物用、とくにモバイル用ケーブルや端末のカバーは、カバー単体のものだと紛失すること必至。ぜひリード付きやストラップホール付きのを使い、紛失を防ぎつつ、端子を保護していただきたいッ!!!
■最新記事
レノボ、超小型コンピュータ「Lenovo Chromebox Micro」を発表 2月6日 14:27
マイナポータルで障害、5日夜~ 2月6日 13:09
首都圏の大雪、ヤマト・佐川・日本郵便で6日も遅延 2月6日 13:03
「mineoキャリア決済」、3月31日で終了 2月6日 12:52
「Google 検索」でキャッシュ機能終了 2月6日 12:39
「+メッセージ」利用者数が4000万人突破、スタンプイラスト募集コンテストも 2月6日 12:34
「IIJmioクーポンカード」ファミリーマートで20%増量キャンペーン 2月6日 12:14
出前館が「キングダム」とコラボ、先着10万人に合計4000円オフクーポン 2月6日 12:03

ケータイWatch 
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1566097.html