
2020年3月29日日曜日
2020年3月27日金曜日
[市場][EC] amazon タイムセール祭り, 3月27日9時~3月30日23時59分
[3/27 9時~] アマゾン 63時間のビッグセール「新生活SALE」開催!最大7.5%還元率 ポイントアップキャンペーンも!(2020/3)
アマゾンは、3/27日9時から3月30日23時59分まで、63時間にわたってビッグセール「amazon タイムセール祭り」を開催。
人気商品がタイムセールでお買い得。
さらに合計10,000円以上のお買物でエントリーで最大7.5%還元率&最大5,000ポイント還元のポイントアップチャンス。
ポイントアップ対象はAmazonのすべての商品。プライム会員なら2%以上のポイントが付けられる。
更に、Amazon Mastercard利用で、例えばプライム会員[2%]+Amazon Mastercard キャンペーン[2%]+クラシック[2%]と6%還元に。
まずはログインしてリンク先ページからエントリーください。
Amazonギフト券チャージタイプ 現金で残高をチャージすると最大2.5%ポイントプレゼントキャンペーンやAmazonギフト券チャージタイプ 初回購入で1,000ポイントもらえるキャンペーンも要チェック。定額制音楽聴き放題サービス ボイスブック配信サービス「オーディブル」今だけ2か月無料体験キャンペーンや電子書籍 読み放題サービス 「Kindle Unlimited」が199円で3ヶ月間 使えるキャンペーンもお見逃しなく。
セール先:アマゾン
特価板
http://tokkaban.com/archives/13749
2020年3月26日木曜日
[Code] HTML,カラーコード~基本カラーコード
Color Name | By Name | By RGB | #RRGGBB |
---|---|---|---|
White | #FFFFFF | ||
Snow | #FFFAFA | ||
GhostWhite | #F8F8FF | ||
Ivory | #FFFFF0 | ||
MintCream | #F5FFFA | ||
Azure | #F0FFFF | ||
FloralWhite | #FFFAF0 | ||
AliceBlue | #F0F8FF | ||
LavenderBlush | #FFF0F5 | ||
Seashell | #FFF5EE | ||
WhiteSmoke | #F5F5F5 | ||
Honeydew | #F0FFF0 | ||
LightYellow | #FFFFE0 | ||
LightCyan | #E0FFFF | ||
OldLace | #FDF5E6 | ||
Cornsilk | #FFF8DC | ||
Linen | #FAF0E6 | ||
LemonChiffon | #FFFACD | ||
LightGoldenrodYellow | #FAFAD2 | ||
Beige | #F5F5DC | ||
Lavender | #E6E6FA | ||
MistyRose | #FFE4E1 | ||
PapayaWhip | #FFEFD5 | ||
AntiqueWhite | #FAEBD7 | ||
BlanchedAlmond | #FFEBCD | ||
Bisque | #FFE4C4 | ||
Moccasin | #FFE4B5 | ||
Gainsboro | #DCDCDC | ||
PeachPuff | #FFDAB9 | ||
PaleTurquoise | #AFEEEE | ||
NavajoWhite | #FFDEAD | ||
Pink | #FFC0CB | ||
Wheat | #F5DEB3 | ||
PaleGoldenrod | #EEE8AA | ||
LightGrey | #D3D3D3 | ||
LightPink | #FFB6C1 | ||
PowderBlue | #B0E0E6 | ||
Thistle | #D8BFD8 | ||
LightBlue | #ADD8E6 | ||
Khaki | #F0E68C | ||
Violet | #EE82EE | ||
Plum | #DDA0DD | ||
LightSteelBlue | #B0C4DE | ||
Aquamarine | #7FFFD4 | ||
LightSkyBlue | #87CEFA | ||
Silver | #C0C0C0 | ||
SkyBlue | #87CEEB | ||
PaleGreen | #98FB98 | ||
Orchid | #DA70D6 | ||
Burlywood | #DEB887 | ||
HotPink | #FF69B4 | ||
LightSalmon | #FFA07A | ||
Tan | #D2B48C | ||
LightGreen | #90EE90 | ||
Yellow | #FFFF00 | ||
Fuchsia | #FF00FF | ||
Magenta | #FF00FF | ||
Aqua | #00FFFF | ||
Cyan | #00FFFF | ||
DarkGray | #A9A9A9 | ||
DarkSalmon | #E9967A | ||
SandyBrown | #F4A460 | ||
LightCoral | #F08080 | ||
Turquoise | #40E0D0 | ||
Salmon | #FA8072 | ||
CornflowerBlue | #6495ED | ||
MediumTurquoise | #48D1CC | ||
MediumOrchid | #BA55D3 | ||
DarkKhaki | #BDB76B | ||
PaleVioletRed | #DB7093 | ||
MediumPurple | #9370DB | ||
MediumAquamarine | #66CDAA | ||
GreenYellow | #ADFF2F | ||
RosyBrown | #BC8F8F | ||
DarkSeaGreen | #8FBC8F | ||
Gold | #FFD700 | ||
MediumSlateBlue | #7B68EE | ||
Coral | #FF7F50 | ||
DeepSkyBlue | #00BFFF | ||
DodgerBlue | #1E90FF | ||
Tomato | #FF6347 | ||
DeepPink | #FF1493 | ||
Orange | #FFA500 | ||
Goldenrod | #DAA520 | ||
DarkTurquoise | #00CED1 | ||
CadetBlue | #5F9EA0 | ||
YellowGreen | #9ACD32 | ||
LightSlateGray | #778899 | ||
DarkOrchid | #9932CC | ||
BlueViolet | #8A2BE2 | ||
MediumSpringGreen | #00FA9A | ||
Peru | #CD853F | ||
SlateBlue | #6A5ACD | ||
DarkOrange | #FF8C00 | ||
RoyalBlue | #4169E1 | ||
IndianRed | #CD5C5C | ||
Gray | #808080 | ||
SlateGray | #708090 | ||
Chartreuse | #7FFF00 | ||
SpringGreen | #00FF7F | ||
SteelBlue | #4682B4 | ||
LightSeaGreen | #20B2AA | ||
LawnGreen | #7CFC00 | ||
DarkViolet | #9400D3 | ||
MediumVioletRed | #C71585 | ||
MediumSeaGreen | #3CB371 | ||
Chocolate | #D2691E | ||
DarkGoldenrod | #B8860B | ||
OrangeRed | #FF4500 | ||
DimGray | #696969 | ||
LimeGreen | #32CD32 | ||
Crimson | #DC143C | ||
Sienna | #A0522D | ||
OliveDrab | #6B8E23 | ||
DarkMagenta | #8B008B | ||
DarkCyan | #008B8B | ||
DarkSlateBlue | #483D8B | ||
SeaGreen | #2E8B57 | ||
Olive | #808000 | ||
Purple | #800080 | ||
Teal | #008080 | ||
Red | #FF0000 | ||
Lime | #00FF00 | ||
Blue | #0000FF | ||
Brown | #A52A2A | ||
Firebrick | #B22222 | ||
DarkOliveGreen | #556B2F | ||
SaddleBrown | #8B4513 | ||
ForestGreen | #228B22 | ||
Indigo | #4B0082 | ||
DarkSlateGray | #2F4F4F | ||
MediumBlue | #0000CD | ||
MidnightBlue | #191970 | ||
DarkRed | #8B0000 | ||
DarkBlue | #00008B | ||
Maroon | #800000 | ||
Green | #008000 | ||
Navy | #000080 | ||
DarkGreen | #006400 | ||
Black | #000000 |
2020年3月25日水曜日
[通信] 5G通信開始
[通信] 5G通信開始
【悲報】auの5G対応エリアきたあああああああ!!
2020年03月23日 11:32 │ ネット・PC・家電 │ コメント(39) │
1: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:11:31.49 ID:B5USL78O0
no title
no title
https://www.au.com/mobile/area/
6: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:12:42.97 ID:fEmnjeaS0
なんだこの点々
12: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:13:32.69 ID:azbwOFmaa
こんなもんまともに使えるようになるまで数年はかかるやろ
8: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:13:00.28 ID:hFDR3GyP0
これで金取るんか🤔
255: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:30:05.51 ID:kzWDo6vjd
>>8
5Gって当面は4Gとの差額分割引やろ
702: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 11:11:25.19 ID:Le872AX0M
>>255
こんな点々での差額なんて20円くらいか?
15: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:13:56.04 ID:B5USL78O0
この点々をエリアと呼んでいいものか?
21: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:14:34.01 ID:WGTO5Qjea
局地的すぎて草
27: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:15:09.69 ID:B5USL78O0
>>21
でもこの点と点をつなげていけば
26: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:15:09.49 ID:Dwezi4gOd
これで5G対応機種とか言って売るの詐欺モンだろ
普及することにはがらくたやんけ
35: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:15:59.45 ID:egfQwMJ30
なんでこんな色盲テストみたいな事するんや
その意図が知りたいわ
44: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:16:50.58 ID:5hn+x+sj0
>>35
誤認させたいかな
38: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:16:17.77 ID:tm+xsdyD0
オレンジのところがエリアなんやろ?
48: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:16:56.64 ID:B5USL78O0
>>38
4Gのな
60: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:17:27.97 ID:bsovtGDP0
5Gスマホ売れるのか?
大丈夫かな
72: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:18:50.47 ID:8joQjLVC0
これもうWi-Fiだろ
75: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:19:15.79 ID:OUPZztYna
詳しく知らんのやが、5Gってそんな電波飛ばないもんなの?
87: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:19:53.20 ID:EQTup+1Hx
>>75
周波数が高すぎるから障害物に弱いから細かくアンテナおかないといけない
84: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:19:50.89 ID:tDdH6iSid
ワイ家も5G対応しとるで
no title
118: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:21:39.35 ID:OUPZztYna
>>84
テレビマンさん、恥ずかし過ぎん?
120: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:21:45.30 ID:I5es9NS7r
>>84
5G(hz)定期
132: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:22:28.70 ID:8SkM0gs+0
>>84
上の2.4Gなんやろってならなかったのか
156: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:24:22.61 ID:XLFIh9uP0
>>84
草
157: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:24:28.47 ID:v8mzdIzZa
>>84
あまりに無知すぎる
関わった誰1人も気づけないとかヤバいやろ
521: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:50:14.11 ID:W9rAneuLr
>>84
まさかワイの家も対応しとったとは…
85: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:19:51.31 ID:wP3M4EYla
優先される東京だけでも4、5年かかりそうだな
134: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:22:30.44 ID:VV1WPXeUM
5Gって詳細を見れば見るほど普及する気がしない
4Gで半径2~3kmをカバーできる規模のアンテナで5Gは半径100mしかカバーできないって
そんなもん地方を含めて普及するまで何十年かかるんだよ
no title
198: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:26:34.82 ID:fnfybUj8d
>>134
範囲の問題が解決できたところで遮蔽物の問題は残るしな
221: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:28:15.96 ID:/JoI1LIh0
>>134
4Gが2.3キロやとしてもそれで日本の国土のかなりをカバーしてるのは冷静に考えるとすげーよな
155: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:24:17.62 ID:PIwHDl5la
全部やんと思うたら違った
202: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:27:02.11 ID:Li901meK0
なんか既視感あると思ったら4Kテレビやな
配信側が全然対応してないという面で
207: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:27:30.81 ID:hQ6CWW5cr
>>202
3Dテレビとか買った奴どうなったんやろな
242: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:29:21.80 ID:k6ezhPUe0
>>207
4kも3dも買ったわw
3Dは数回使って終わり
4ケーはアプコンあるしゲームにも使えるからかなり使える
3Dはほんと片手で数えるほどだったw
273: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:31:05.21 ID:hQ6CWW5cr
>>242
230: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:28:45.69 ID:rnESRzdM0
5g普及する頃には6gできてるってま?
243: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:29:26.82 ID:2dM0Loz00
>>230
各社はもう次世代規格の開発に乗り出しているという事実
314: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:34:14.90 ID:IYCLXnIx0
>>230
今の4Gに置き換えたら分かるやろ
269: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:30:51.35 ID:0f9JTbTt0
個人じゃいらんやろこれ
335: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:35:58.11 ID:J7McBkJt0
no title
no title
no title
358: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:37:40.27 ID:OUPZztYna
>>335
追加料金としてよな、高過ぎるわ
362: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:37:47.17 ID:fnfybUj8d
>>335
動画サービスの抱き合わせいらねぇよ
414: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:41:23.03 ID:6yVINqOVr
>>335
家族割をいれるなっつーの
425: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:42:31.92 ID:jLFMNe1T0
>>335
またメディアの見出しはauの5Gは3480円!なんやろなあ…
503: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:48:36.55 ID:lGm3YRqmF
大阪名古屋
no title
no title
533: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 10:51:22.99 ID:Hepbn4k+0
>>503
大阪はずっと環状線グルグルしとけってことか
674: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 11:07:35.28 ID:yyAskJKX0
首都でも点レベルなんや…
691: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 11:08:58.19 ID:Cm0LYzmmM
は?この点々かよ
オレンジのところちゃうんかい!?
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
2020年3月21日土曜日
[設定][Windows][Linux] パスワードロック状態のWinPCをUbuntuで強制リセットし再生する
[設定][Windows][Linux] パスワードロック状態のWinPCをUbuntuで強制リセットし再生する
2020年03月14日 22時00分レビュー
Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法
コンピューターにパスワードを設定することは、セキュリティの観点から非常に大切なことですが、そのパスワードを失念してしまったり、前の持ち主からパスワードを聞きそびれてしまったりした場合、コンピューター内のデータにアクセスできなくなってしまう事態に陥ってしまいます。「chntpw」はWindowsのパスワードを強制リセットし、そうした事態を回避することができるコマンドです。
chntpw | Remove, bypass, unlock and reset forgotten Windows password
http://www.chntpw.com/
Windowsのパスワードを忘れてしまい、誤ったパスワードを入力すると、画像のように「パスワードが正しくありません。入力し直してください。」と表示され、ログインができなくなってしまいます。
「chntpw」はLinux上で動作するコマンド。今回はUbuntu 18.04を用いてchntpwを使ってみます。まずは下記サイトにアクセスしてOSをダウンロード。
Ubuntuを入手する | Ubuntu | Ubuntu
https://jp.ubuntu.com/download
赤枠の「ダウンロード」をクリックすると、ファイルをダウンロードできます。
続いて、OS起動用のUSBメモリーを作成するための「Rufus」を下記からダウンロード。
Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます
https://rufus.ie/ja_JP.html
「ダウンロード」下の赤枠部分をクリックして実行ファイルをダウンロードします。
ダウンロードした実行ファイルを起動すると、Rufusが起動します。
USBメモリーをPCに挿入。使用するUSBメモリーの容量は4GBあれば十分です。
挿入したUSBメモリーがRufusに認識されたことを確認したら、「選択」をクリックして……
先ほどダウンロードした拡張子が「iso」のファイルを選択し「開く」へ進みます。
選択したファイル名が表示されていることを確認したら、「スタート」をクリック。
モードの確認画面が表示されますが、そのままの設定で「OK」をクリックします。
USBメモリーの内容が消去される旨の注意画面が表示されるので、「OK」で先へ進むと……
USBメモリーへISOファイルの内容がインストールされ始めます。
進捗を表す緑色のバーに「準備完了」と表示されたら、USBメモリーを取り外します。
作成したUSBメモリーをパスワードをリセットしたいPCに挿入します。
PCを再起動し、BIOS画面を表示。BIOS画面の表示方法はPCによって異なります。「終了」タブで先ほど挿入したUSBメモリーを選択すると……
USBメモリーにインストールしたUbuntuが起動します。
Ubuntuが起動したら、左のリストから「日本語」を選択して「Ubuntuを試す」をクリック。
デスクトップが表示されたら、左下のボタンをクリックします。
検索窓で「Update」と検索すると表示される赤枠のソフトを起動。
赤枠にチェックを入れて「Close」と進みます。
パッケージ情報のアップデートを促されるので「Reload」をクリック。
情報のアップデートが行われます。
続いて先ほどの検索窓で「Terminal」と検索。ターミナルを起動します。
下記コマンドを入力して、chntpwをインストールします。
sudo apt install chntpw
ターミナルに入力するとこんな感じ。
「Enter」キーを押すとインストールが始まります。
インストールが完了したらファイラーを起動します。
「Other Location」へと進み、Windowsがインストールされているディスクを選択します。
WindowsのCドライブのディレクトリが表示されるので、「Windows」をクリック。
次は「System32」をクリックします。
「config」フォルダを見つけたら、右クリックして「Open in Terminal」をクリック。
ターミナルが起動したら下記コマンドを入力。
sudo chntpw -u パスワードをリセットしたいユーザー名 SA
ユーザー名が「admin」の場合はこんな感じ。
コマンドを実行すると、モードを選択する画面が表示されます。この時点でエラーが生じた場合は、一度Windowsを起動した上で、再起動するとうまくいく場合があります。今回はパスワードをリセットするため「1」を入力して「Enter」キーを押します。
実行に成功するとすぐにパスワードがリセットされるので、続いて「q」を入力して「Enter」キー。
ファイルへ情報を書き込むかどうか尋ねられるので「y」を入力して「Enter」キーを押します。
Windowsを起動するため、Ubuntuを終了します。右上のメニューをクリックし、電源ボタンをクリック。
「Shutdown」をクリックしていったんPCの電源をオフにします。
PCからUSBメモリーを取り外し、再度PCを起動すると、Windowsが起動します。パスワードが設定されている場合はパスワードの入力が求められますが……
パスワードが未設定の状態にリセットされているので、パスワードを入力することなくWindowsにログインすることができました。
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200314-chntpw/
2020年3月19日木曜日
[アプリ] Androidアプリ容量メモ
アプリ名 | サイズ |
読み放題 | 1170.0MB |
0589.4MB | |
Yahoo!ブラウザー | 0431.4MB |
0416.9MB | |
LINE | 0337.8MB |
Feed Go | 0317.4MB |
ヤフオク! | 0187.8MB |
0165.1MB | |
タウンWiFi | 0145.9MB |
Radiko | 0119.1MB |
ジモティー | 0112.5MB |
Photo Editor/ McGyber | 0099.9MB |
Yahoo!メール | 0089.5MB |
Phonto | 0085.9MB |
地図マピオン | 0085.4MB |
Google翻訳 | 0058.1MB |
Clusta | 0055.5MB |
BASE | 0052.9MB |
Srar Tracker | 0044.3MB |
音声文字変換 | 0042.7MB |
Blogger | 0042.0MB |
無料のWiFi接続 | 0037.6MB |
CSS Editor | 0037.6MB |
Print Smash | 0035.5MB |
無音カメラ | 0033.2MB |
無料新聞 | 0030.8MB |
地図座標 | 0020.5MB |
X-Plore | 0020.4MB |
星座盤 | 0017.3MB |
OCNでんわ | 0012.1MB |
株価アラート | 0010.14MB |
Google AdSense | 0009.9MB |
Aquarius2Go | 0005.4MB |
DSC Auto Renamer | 0003.8MB |
Note Pad | 0003.2MB |
WiFi FileTransfer | 0001.8MB |
高速メモ帳 | 0001.5MB |
東京古い地図 | 0000.7MB |
2020年3月16日月曜日
[スポット] 秋葉原徘徊, 2020.3.15
[スポット] 秋葉原徘徊, 2020.3.15
スマホの価格チェック。
だいたいチェックするのは底値の
Sofmap
Iosys
GEO Mobile
の3店。だが今回はSofmapとIosysのみ。GEO Mobileは狭い階段を登るのに気合いが要るのでチェックは稀。
秋葉原では全般に2018年頃リリースのAndroid8モデル価格がかなり落ちている。
■Sofmap
SofmapでAndroid8で3~4000円台はほぼ機能しないジャンク。まともに機能する中古スマホでは
Android4 5000円前後
Android5 5000円前後
Android6 12000円前後
Android7 15000円前後
Android8 15000円前後
メーカー別では安いのは中華・台湾製品。国産は割高。信頼のExperiaは高め。Appleは別格。
■Iosys
チェックしたのは店頭目玉商品のみ。
Android8 9000円前後
だったがこれはあくまで客引きの目玉商品。ほかは全般この2~3割増しと考えるとSofmapとだいたい同じ価格ではないか。
Apple5は3~4000円で投げ売り状態。
y7ytyyy pc
スマホの価格チェック。
だいたいチェックするのは底値の
Sofmap
Iosys
GEO Mobile
の3店。だが今回はSofmapとIosysのみ。GEO Mobileは狭い階段を登るのに気合いが要るのでチェックは稀。
秋葉原では全般に2018年頃リリースのAndroid8モデル価格がかなり落ちている。
■Sofmap
SofmapでAndroid8で3~4000円台はほぼ機能しないジャンク。まともに機能する中古スマホでは
Android4 5000円前後
Android5 5000円前後
Android6 12000円前後
Android7 15000円前後
Android8 15000円前後
メーカー別では安いのは中華・台湾製品。国産は割高。信頼のExperiaは高め。Appleは別格。
■Iosys
チェックしたのは店頭目玉商品のみ。
Android8 9000円前後
だったがこれはあくまで客引きの目玉商品。ほかは全般この2~3割増しと考えるとSofmapとだいたい同じ価格ではないか。
Apple5は3~4000円で投げ売り状態。
y7ytyyy pc
2020年3月14日土曜日
[ファイル管理] Windows10グループ表示
Q&A で 分かる Windows10
投稿者:たぬき
投稿日:2016年11月21日(月)06時32分25秒
フォルダー内で似たようなファイルをまとめて表示したい。
フォルダーの中にさまざまなファイルが入っていると、目的のファイルを見付けにくくなる。同じフォルダー内でも画像は画像で、文書は文書でまとめた状態で表示したほうが探しやすい。
こういうときに有効なのが、「グループ表示」だ。分類に使える条件に「ファイル形式」を指定するとアイコン表示のまま、動画や画像を分類して表示してくれる。ファイルを「詳細表示」で一覧するよりもアイコンが大きく表示されるのもメリットだ。
グループ表示で利用できる条件としてファイル形式のほかに、「修正日時」や「ファイルサイズ」などが選べる。さらに「撮影したカメラの型番」や「動画のビットレート」といったファイル内部の、情報も読み取ってくれる。デジタルカメラの画像が多いようならぜひ活用してみよう。
▽エクスプローラーの「表示」タブから、「グループ化」をクリック
▽分類する条件が示される
▽「種類」を選択する
▽ファイルの種類ごとにグループ化される
▽グループ化する条件は自分で追加(削除)することも可能
▽「グループ化」メニューの一番下の「列の選択」を選び、追加したい条件にチェック
▽条件に「カメラのモデル」を追加
▽適用してみると、写真のEXIF情報からカメラの機種名を読み取り、撮影機材別にファイルがグループ化された。
たぬき2
https://8239.teacup.com/tanuki2/bbs?page=3&
http://8823.teacup.com/tanuki/bbs
2020年3月13日金曜日
2020年3月12日木曜日
[スポット][ネットカフェ] メディアカフェポパイ本厚木店
[スポット][ネットカフェ] メディアカフェポパイ本厚木店
本厚木店
SHOP INFORMATION
神奈川県厚木市中町2-3-6 ダイヤプラザビル2・3F
046-297-0369
メディアカフェポパイ本厚木店
http://www.media-cafe.ne.jp/tenpo/hachioji/service.htm#access
http://www.media-cafe.ne.jp/tenpo/hachioji/
http://www.media-cafe.ne.jp/ 2020年3月11日水曜日
[動画][資料] アーケード版Space Harriar,SEGA (1986) ~3Dゲーム黎明期

今週も1985年の時代にタイムスリップしたよ。
……………………。
あれ?いつもウザいほどにウルサイお姉さんが今日は静かだね。
“タイムスリップ酔い”よ…今日は揺れがひどかったわ…うえっぷ…
ゴキブリ並の生命力を持つお姉さんでも人間らしいところがあるんだね。
うう…今日は気分悪くてモグサンの毒舌に怒る気も起きないわ…。
かわいそうに…お姉さん!今日はお姉さんのためにじっくりと腰を据えて出来るゲームをやろうね!
うん…それがイイと思うわ…。
そんなときにぴったのなのがコレ。
セガのスペースハリアーだよ!
やったー!これなら乗り物酔いにも安心よね!…ってオイ!!お前は鬼か!!!
これはアーケードの世界に“体感ゲーム”という新しい風を吹き込んだ記念すべき作品だね。
実際には体感ゲーム機第1弾は『ハングオン』なんだけど,
あれはプレイヤー自身が筐体を傾けるものだったのに対して,
操縦桿での操作がそのまま体の傾きへと直結している本作は,
真の体感ゲーム第1弾と言えるのではないかな。
心も体も異空間に引きずり込まれた感覚。
このゲームを表現するにはそんな言葉がピッタリだわね。
そんなうまい表現でプレイを回避しようとしても無駄だからね。
チッ。わかったわよ,やればイイんでしょ,やれば!
はい,コインイーンっと。
スペースハリアーは画面奥へ向かって強制高速スクロールする3Dシューティングで,
もちろん時代的にポリゴンではなく,スプライトの拡大縮小によって奥行きを再現しているんだ。
主人公は空を(画面内を)自在に平行移動する事が出来る謎のグラサン男ね。
そして舞台は未知の惑星で,その中をロボットやら異形の生物が高速で近づいたり離れたりするってわけ。
この独特の(かつて見た事の無いような)世界観が異様にカッコ良く感じたものよ,当時。
特に関節が複数のスプライトで繋がったドラゴンの存在は,本作の顔と言えるだろうね。
普通だったらドラゴンと戦うのは“剣を持った中世の騎士”と来るところだけど,
それを“砲筒を抱えたグラサン男”にしてしまうセンスは凄いわ。
この世界観設定の絶妙なバランス感覚は奇跡としか言いようが無いわね。
このゲームはもともと,垂直移動が可能な戦闘機ハリアーを題材にしたゲームだったらしくて,
それが制作の過程で今のようなSF世界になったという事なんだ。
おそらくリアル戦闘機もので本作がリリースされていても,
今のような名作には成り得なかったんじゃないかな?
システムにも着目してみようか。
本作のゲーム性はとても単純。障害物を避けながら,ハリアーの座標を敵に合わせて撃つ。それだけ。
“ガンシューティング”と言ってしまっても過言では無いだろうね。
だけどこの単純さこそが『スペースハリアー』の魅力を伝えるのに必要な要素だったんだ。
確かにね。これで“スピード調整”があったり,飛行に慣性がついたり…
といった余計な要素が加われば加わるほど,本作はその魅力を発揮出来なかったんじゃないかしら。
それにしてもお姉さん,酔ってた割には冷静にゲームを分析しながらプレイし切ったね。
そりゃそうよ,スペースハリアーに熱中してて,知らないうちに全部吐き切ったから。
(足下の水溜りに気づいて…) もらいロッパーーーー。
やあ,みんな元気かい?帝王のお兄さんだよ。
『スペースハリアー』の登場は,ゲームセンターの概念を変えたと言っても良いかも知れないね。
これまでのゲームは,“ゲームの向こうの世界を動かす”ものに一環していたけど,
“ゲームの世界を動かす事によって自分も動く”というのは無かったものね。
それに,これこそ家では体験できないアミューズメントに適した商品だったと思うよ。
ただのちに発売された“筐体が可動しないタイプのバージョン”はいただけないな。
そりゃあ,ソフト単体でも良く出来たゲームではあるけれど,でも一番大切なのは“体感”という部分だと思うんだ。
それをセガ自らが否定するようなリリースをするのは何だか矛盾しているよね。
(安く作って普及させたいという気持ちはわかるけどね)
さて,本作はPC6001mkIIなどの移植不可能かとさえ思われるレトロPCから,ドリームキャストまで,
様々な機種で移植が実現しているのさ。
当時のままで遊ぶにはX68000版やドリームキャスト版,もしくはセガサターン版をお薦めするけど,
それでも50%ぐらいしか楽しめないと思う。
さっきも言ったように本作は筐体が可動してこそ完成されたゲームだからね。
だけれど,時代の流れとともにアーケードで『スペースハリアー』を楽しめる環境は少なくなっている。
本作の楽しさを引き継いだ続編を望むところだけど,
事実上の続編である『プラネットハリアー』は別のゲームになってしまっていたし,なにより体感ゲームじゃなくなっていたのさ…。
余談なんだけど,X68000版の『スペースハリアー』は,
ディスクマガジン『電脳倶楽部』で配布されていた“キャラ改造ツール”によって
多くの『スペースハリアーもどき』が出回っていたのさ。
次回もまた見てね~!
大帝王時代
http://enjoy.pial.jp/~tei2/
2020年3月9日月曜日
[ソフト][Win8/7/Vista/XP] FileCodeChecker~ファイルの文字コードを一括変換
■ソフト詳細説明
ファイルの文字コード、及び改行コードを一括して判定するツールです。
判定したファイルはそのまま指定の形式に変換することができます。
対応文字コード:Shift_JIS, EUC-JP, UTF-8, UTF-16, ISO-2022-JP
■動作環境
ソフト名: FileCode Checker
動作OS: Windows 8/7/Vista/XP
機種: IBM-PC
種類: フリーソフト
作者: Nyuki
Vector
https://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh639234.html
2020年3月8日日曜日
[動画][資料] アーケード版OutRun,SEGA (1986)

車のでてくるゲームってたくさんありますね。
リッジレーサーとかアウトランとかグランツーリズモとかセガラリーとか。
これらのゲームって、ハードと同時発売だったり、ハードの代表的ソフトだからという理由で購入してはみたものの、よく分からずに手を着けてないって人多いんじゃないでしょうか。
(ここで分かるようにこの記事は車ゲーム好きな人を対象にしているわけではありません。)
私もそんなくちです。
どりーむきゃすとをガンバード2のために購入し(こんな人間一体全国に何人いるでしょうね。)、何か他にもソフトがないものかと有名どころのソフトをとりあえず買ってみました。
バーチャ3,セガラリー2、シェンムー、コードベロニカといったところです(何といってもみんな安いんで)。
こうして私の手元に転がり込んできたセガラリー2、何回か走ってみました。
ああ、難しいやと2面でゲームオーバー。
美しい画面だけが印象に残ったものです。
そして上の3本と一緒に眠りについておりました。
しばらくしてからのことです。
近くの中古屋でセガGTを1480円で思わず購入。
これはどうもレースシュミレーションというものらしく、やけに詳細なマニュアルがついてきます。
ゲームのほうは難しく、運転免許すらとれずレースにでられないのですが、このマニュアルがおもしろいんです。
何が面白いかというと、車が走るとはどういうことかを力学的に説明し、車の構造についての解説があるわけす。
当たり前のことなんですが、車の走行っていうものは摩擦や遠心力などの関数な訳ですね。
ああ、こうだったのかと感心してしまいました。
そしてもう少し後のことです。
日頃は偉大なるシューティング機・サターンの陰に隠れ、ミスタードリラー専用機と化しているドリキャスを起動します。
何であそぼっかな、と考え棚を見渡します。
「北へ」とか蠱惑的なタイトルが目に付きますが、ここは一つと何ヶ月かぶりにセガラリー2を立ち上げます。
ミスタードリラーの癖か、壁にぶつかる度にポーズ、リスタートを選んでしまいます。
こんなことを繰り返すこと2時間ほど、まだ最初のコースがまともに走れていません。
でも、熱中してしまったのです。
これをやりながら私は、ギガウイング5面の練習を思い出しました。
圧倒的な敵弾の誘導と敵破壊の順序をひたすら試行錯誤していきます。
失敗のたびにリプレイ、こんなことを2,3週間は続けました。
ああ、ラリーってシューティングと同じだ。
これに気付いたのです。
頭を使い、試行錯誤を繰り返し、そうやって得たパターンを体で覚えるまで練習する。
まさにこれこそゲームです。
稚拙にして俗悪なるコンシューマーRPGの跳梁するこの時代。
車ゲームというのは間違いなくプレイに値する素晴らしいジャンルであるということに気づいたのです。
ただこんなに素晴らしいものであるのに、そのジャンルだけで敬遠している人も多いはずです。
実際私もそうでした。
何しろ分からないことが多すぎるんです。
ブレーキは使っていいのか、
どう曲がればいいのか、
ドリフトって何ですか、
オートマとマニュアルってどっちがいいの、
なと挙げていけばきりがありません。
それにこれらの基礎が分かってないと車が走ってくれません。
難しくて放棄です。
でもこれらの問題が解決したら、車ゲームは光り輝くものとなるのではないでしょうか。
そう考え、多くの人に車ゲームを楽しんでもらうべくこの文章を書く次第です。
ビデオゲーム、書籍等に関して
http://www2.ttcn.ne.jp/~inu/
カーブを曲がるとき、どうしたらいいのですか。
ここで扱うのは緩いカーブの場合です。
「あんなに緩いカーブなのに、どうして曲がれないの。」こう思うくらいよく壁にぶつかってしまいます。 当然曲がれないのはスピードがはやいからなのですが、ここでわざわざブレーキを踏んでいたらタイムアップですぐにゲームオーバーになってしまいますね。カーブのときにあらかじめ減速しても時間が足りなくなりますね。
じゃあ一体どうしたらいいのでしょうか。
正解は、「カーブを曲がるとき、瞬間的にアクセルをはなす」、です。(オートマチックの場合)
これは決して減速して曲がりやすくするためではありません。
これからその理由を説明します。
かなり重要なことなので、しっかり理解してくださいね。
カーブを曲がる際に曲がれないというのは、車が大きく外側に張り出してしまうからですね。
では何故車は外側に張り出すのでしょうか。
それは遠心力のせいですね。
この遠心力が車が予定したルートにとどまろうとする力、すなわち摩擦力よりも大きくなるから、車は外にはみ出すわけです。
要するに摩擦力が遠心力よりも大きくなれば、車は外にはみ出ることがないわけですね。
(この際、遠心力を小さくするために減速することは考えません。、だって時間制限があるので)
この摩擦力を大きくしてやるためにはどうしたらいいのでしょうか。
そのための方法が「カーブの際にアクセルをはなす」なのです。
ここではより正確を期すため、「セガGT」テクニカルノート、から引用してみますね。
ブレーキングやシフトダウン、アクセルオフといった減速操作を行うと重心が前方に移動し、フロントが沈みます。これによって操舵しているフロントタイヤが路面に押しつけられるため曲がりやすくなります。逆にリヤは浮き気味になるのでテールスライドを起こしやすくなります。(12ページ)
今度は自分なりに説明してみますね。
アクセルをはなします。
すると車は減速します。
しかし慣性の法則によって車は同じ速度で動き続けようとするので(バスや列車に乗っているときにブレーキをかけられると前につんのめりますね、これと同じです)車の重心は前方に移動します。
重心が前に移動すると前輪がより地面に押しつけられます。
当然のことながら、車は前輪で方向を制御します。
前輪が強く押しつけられると、その接地面積が増えます。
摩擦力は接地面積に比例するので、前輪の摩擦力は大きくなります。
制御輪の摩擦が大きくなるので、より車の方向制御がしやすくなる。
つまり曲がりやすくなる。
こういうわけです。
逆の例を考えてみます。
カーブの際にアクセルを踏んでいると、同じく慣性の法則によって重心は後方に移動します。 バス発車の際の後ろにつんのめるのはこのためですね。
後方に移動した重心は車の後輪を地面に強く押しつけるとともに、前輪を浮かせます。
前輪が浮く(すなわち摩擦が小さくなるわけです)ので、いくらハンドルを操作しても車は曲がりません。
このように、加速減速で車の重心を移動させることを「荷重移動」といいます。
また、車の摩擦力のことを「グリップ」というようです。(詳しくは違うかも)
グリップとは文字通り、車が路面を握っていいるという意味ですね。
これらはかなり重要な概念ですので、上の説明を自分でできるよう理解してください。
ビデオゲーム、書籍等に関して
http://www2.ttcn.ne.jp/~inu/
コントローラーに関して
車ゲームって、専用のコントローラーがありますね。あのハンドル型のやつです。
レーシングコントローラーというものは必要なのでしょうか。
これは愚問です。
「シューティングにスティックは必要ですか」これと同じことです。
答えは自明ですね、必要に決まってます。おそらくこれがないとゲームにならないでしょう。少なくとも車ゲームの好きな人はこういうでしょう。
でも、僕はレーシングコントローラーを持っていません。ちょっと欲しいし、安かったら買ってもいいのですが。かさばりますね、大きいし。それほどレースゲームに入れ込んでいない自分としてはそこまでする気になれないのです。
それに、そこまで厳密な操作を要するゲームは初心者がやっても無駄ですね。
だから標準装備のコントローラーだけで十分じゃないんでしょうか。
(サンダーフォース?Xならサターンのコントローラーで十分でしょうが、ガンバード2はスティックじゃないと話にならないでしょう。これと同じことです。)
もちろん、ハンドルでやった方が雰囲気がでて面白いでしょう。それにハンドルでやらないとアーケードに応用が全く効きませんね。でも僕はアーケードじゃやらないんでいいでしょう。ゲームはやっぱりレバーです。これがデジタルで正確な操作を行うにはもっとも優れています。(キーボードはもっと優れていますが)
でも車の運転って、実際の場合を考えてもアナログな操作ですからね。
車のゲームももっとわかりやすく操作がデジタルだといいのですが。
そのためには画面は運転席もしくは後方視点ではなく真上からの2Dの方がいいですね。
でもこうなったら車ゲームって壮絶な壁よけや敵車よけになってしまいますね。
死ね死ね高速車や多ウェイ壁、曲がり返し車とかでてきそう。
そのうち最終鬼畜コースとか、いやですね。
以上、かなり脱線してしまいました。
追記
ドリームキャスト限定の話です。ドリームキャストの標準コントローラーでは、アナログコントローラーの出来が悪いので、十字キーの方が正確な車体の操作が可能です。これはセガラリー2に関してネット上でよく言及されています。
ビデオゲーム、書籍等に関して
http://www2.ttcn.ne.jp/~inu/
道のどの辺を走ればいいですか。
僕は思います。
道からはみ出さないで、壁にぶつからなければいいんじゃないですか。
少なくともセガラリー2においては壁にさえぶつからなければ全コースクリアできそうです。
(たぶんこの辺まで厳密でないといけないような車ゲームを初心者がやるのは間違ってるでしょう)
もちろん、僕はまだできてません。
それと、実際の運転のようにカーブで40キロぐらいまで減速しているとさすがに時間切れです。
説明書にはライン取りとかいろいろ難しいことが書いてありますね。
当面、無視しておきましょう。
でも壁にぶつからないように自分で工夫をするでしょう。
そうすると、自然とコース取りに気をつけるようになるんですね。
もちろんたいていのコーナーは真ん中を通ります。
でも、きついカーブはどうなりますか。
きついカーブをはやく曲がる、これがレースゲームにおいて必要とされるわけです。
減速、これは難しいしそもそもこんなことをするとタイムが落ちてしまうわけですね。
そうすると思考は必然的にこうなります。
きついコーナーを緩やかなものにすればいいと。
もちろんこれは、ボンバーを使ってコーナーを破壊するわけではありません。
(個人的には、レースゲームにボムがあってもいいと思うのですが。「ああしまった、このスピードじゃ絶対に曲がれない」とか、「このむかつく敵車め」という場合に2回にかぎり打てますと。)
コーナーにより外側から侵入すればいいわけです。
それでコーナーから出るときには外側からでます。
こうすると自然とライン取りの基本(セガラリー2のマニュアルの30ページにこう書いてあります)であるらしい、「アウトインアウト」とかいうのになってしまいます。
それに「インべた」とかいう単語を聞いたことがありませんか。
これって、コーナーには内側から侵入し、内側からでるというものですね。
何故こんな危険なことをするかといえば、走行距離を短くするためですね。
この走法にしたところで、時間を短くするために試行錯誤していると自然と行き着くものです。
もちろん、緩いカーブに限りますが。
詰まるところ、ライン取りに関しては
1,壁にぶつからない
2,安全を絶対条件をした上で、できるところではタイムを縮める
この2点を意識していると自然とベストなものになってしまうというわけです。
追記です。
本屋さんで車ゲームの攻略本をみてみると、驚くべきことが書いてありました。
壁にぶつからない限りは、走行距離を最短化するため、中央の道から道からはみ出してコース脇を通らなくてはいけないそうです。
道からはみ出してはいけないと思っていた自分としてはショックです。
ビデオゲーム、書籍等に関して
http://www2.ttcn.ne.jp/~inu/
[設定] Windows 10ダークモード設定~目に優しい黒基調にする
[設定] Windows 10ダークモード設定~目に優しい黒基調にする
Windows 10に真の「ダークモード」が登場。アプリだけでなく全体を黒基調にできる!
2019.07.01 MON 06:00
Windows 10に真の「ダークモード」が登場。アプリだけでなく全体を黒基調にできる!
Windows 10
2019年最初の大型アップデート「May 2019 Update」(バージョン1903)により、Windows 10の見た目を大きくカスタマイズできるようになりました。アプリからタスクバーまですべてが黒基調になる「ダークモード」に相当する機能を紹介します。
■目に優しくてカッコいい!
「Windows 10 May 2019 Update」により、デスクトップの壁紙が明るい色調になりました。同時に「ライトテーマ」が登場し、タスクバーをはじめとしたユーザーインターフェースが白基調に変わっています。
大型アップデート「Windows 10 May 2019 Update」(バージョン1903)の新機能として、「ライトテーマ」が追加されました。デフォルトの壁紙が変わり、タスクバーが白になるなど、これまでの見た目から一新されています。実際に変更する方法を解説します。
一方で、最近のパソコン&スマートフォンの新機能として何かと話題になる「ダークモード」も、May 2019 Updateで新たに実装されました。Windows 10には以前から、一部のアプリだけをダークモードにする設定が存在していましたが、May 2019 Updateではユーザーインターフェース全体が黒基調に変化します。ある意味、真のダークモードといえそうです。ただし、正確には「ダークモード」という設定名はなく、テーマの色として[黒]を選択した状態がダークモードに相当します。実際に切り替える方法を見ていきましょう。
■テーマの色を[黒]に変更する
1[設定]の[個人用設定]画面を表示する
Windows 10 May 2019 Updateにアップデートし、ライトテーマを適用した状態のデスクトップです。デスクトップの何もない部分を右クリックし、[個人用設定]を選択しましょう。[設定]画面の[個人用設定]をクリックしてもOKです。
2色を選択する
[色]をクリックし、[色を選択する]で[黒]を選択します。
3ダークモードに切り替わった
ダークモードに切り替わりました。[設定]画面だけでなく、タスクバーも黒基調に変わっています。
できるネット
https://dekiru.net/article/18558/
例えば「Chrome」のように、Windows 10の純正アプリ以外でもダークモードが適用されます。
Word、Excel、PowerPointを起動したところです。これらのOfficeアプリは標準ではダークモードになりませんが......
[アカウント]→[Officeテーマ]から[黒]を選択すれば、ダークモードに切り替えられます。
HINT従来のWindows 10と同じ配色にするには?
May 2019 Updateより前のバージョンでは、タスクバーは黒基調、アプリは白基調なのがWindows 10の標準の配色でした。この配色で使いたいときは、テーマの色で[カスタム]を選択しましょう。
[設定]→[個人用設定]→[色]を表示しておき、[色を選択する]で[カスタム]を選択します。
[既定のWindowsモードを選択してください]で[黒]、[既定のアプリモードを選択します]で[白]を選択しましょう。ライトでもダークでもない、これまでのWindows 10に近い配色になります。
できるネット
https://dekiru.net/article/18558/
Windows 10に真の「ダークモード」が登場。アプリだけでなく全体を黒基調にできる!
2019.07.01 MON 06:00
Windows 10に真の「ダークモード」が登場。アプリだけでなく全体を黒基調にできる!
Windows 10
2019年最初の大型アップデート「May 2019 Update」(バージョン1903)により、Windows 10の見た目を大きくカスタマイズできるようになりました。アプリからタスクバーまですべてが黒基調になる「ダークモード」に相当する機能を紹介します。
■目に優しくてカッコいい!
「Windows 10 May 2019 Update」により、デスクトップの壁紙が明るい色調になりました。同時に「ライトテーマ」が登場し、タスクバーをはじめとしたユーザーインターフェースが白基調に変わっています。
大型アップデート「Windows 10 May 2019 Update」(バージョン1903)の新機能として、「ライトテーマ」が追加されました。デフォルトの壁紙が変わり、タスクバーが白になるなど、これまでの見た目から一新されています。実際に変更する方法を解説します。
一方で、最近のパソコン&スマートフォンの新機能として何かと話題になる「ダークモード」も、May 2019 Updateで新たに実装されました。Windows 10には以前から、一部のアプリだけをダークモードにする設定が存在していましたが、May 2019 Updateではユーザーインターフェース全体が黒基調に変化します。ある意味、真のダークモードといえそうです。ただし、正確には「ダークモード」という設定名はなく、テーマの色として[黒]を選択した状態がダークモードに相当します。実際に切り替える方法を見ていきましょう。
■テーマの色を[黒]に変更する
1[設定]の[個人用設定]画面を表示する
Windows 10 May 2019 Updateにアップデートし、ライトテーマを適用した状態のデスクトップです。デスクトップの何もない部分を右クリックし、[個人用設定]を選択しましょう。[設定]画面の[個人用設定]をクリックしてもOKです。
2色を選択する
[色]をクリックし、[色を選択する]で[黒]を選択します。
3ダークモードに切り替わった
ダークモードに切り替わりました。[設定]画面だけでなく、タスクバーも黒基調に変わっています。
できるネット
https://dekiru.net/article/18558/
設定にともないGoogleページもダークモードに切り替わった
例えば「Chrome」のように、Windows 10の純正アプリ以外でもダークモードが適用されます。
Word、Excel、PowerPointを起動したところです。これらのOfficeアプリは標準ではダークモードになりませんが......
[アカウント]→[Officeテーマ]から[黒]を選択すれば、ダークモードに切り替えられます。
HINT従来のWindows 10と同じ配色にするには?
May 2019 Updateより前のバージョンでは、タスクバーは黒基調、アプリは白基調なのがWindows 10の標準の配色でした。この配色で使いたいときは、テーマの色で[カスタム]を選択しましょう。
[設定]→[個人用設定]→[色]を表示しておき、[色を選択する]で[カスタム]を選択します。
[既定のWindowsモードを選択してください]で[黒]、[既定のアプリモードを選択します]で[白]を選択しましょう。ライトでもダークでもない、これまでのWindows 10に近い配色になります。
できるネット
https://dekiru.net/article/18558/
[機器][試作品][TVゲーム] 任天堂版PlayStation,
[機器][試作品][TVゲーム] 任天堂版PlayStation,
任天堂とソニー共同の試作機「任天堂版PlayStation」36万ドルで落札へ
3/7(土) 10:44配信
(写真:Game*Spark)
先月、オークションに出品された事が大きな話題となっていた「任天堂版PlayStation」ですが、この度取引が成立、落札価格が36万ドル、日本円でおよそ3,700万円になりました。
任天堂とソニーが、現在に連なるSCE(現SIE)の「PlayStation」発売以前に共同で開発していた同機。以前はSCEアメリカの前社長の所有物でしたが、巡り巡ってTerry Diebold氏の元へ。さらにそこから年月が経ち、2015年に息子のDan氏が再発見しRedditへ投稿、世間を賑わせていました。
Oculus創業者のパルマー・ラッキー氏も入札に参加していたという今回のオークション。KotakuによるとオークションサイトHeritage Auctionsの広報担当は現時点で落札者が特定されることは望んでいないとのことです。ソニーのゲームハード制作の歴史の1ページ目とも言えるハードは、次はどのような形で陽の目を見るのでしょうか。
Game*Spark KADEN
Yahoo!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000002-gamespav-game
[動画][資料] 任天堂FC/NES,ハイウェイスター (1987)

2021年07月16日22:00
ファミコン発売(1986年7月15日)から今日でちょうど35年だし思い出のファミリーコンピューター語ろうぜ
このエントリーを含むはてなブックマークに追加 Tweet
1: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:32:27.51 0
どのゲームが好きだった?
Nintendo-Famicom-Console-Set-FL
77: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 04:45:19.18 0
>>1
1983年やで
109: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 18:09:06.62 0
>>1
ファミリーコンピュータな
2: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:33:01.73 0
ドンキーコングの出来には仰天した
3: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:34:07.17 0
夢があった
4: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:35:02.61 0
マザー
5: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:35:37.02 0
ボタン戻らん
7: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:37:10.60 0
ファミコンカセットの消しゴム集めてたわ~
10: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:37:34.92 0
めちゃ押しやすいリセットボタン
11: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:40:02.26 0
初めて買ったマイティボンジャックが難しすぎて泣いた
12: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:40:47.52 0
マリオでポーズボタン連打
13: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:42:13.81 0
今の若者っていいよなぁ
14: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:44:22.78 0
スーパーマリオのROMカセット容量は40KB
ドラクエ1でも64KB
15: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:45:12.54 0
ファミコン時代はファイアーマリオの状態で敵に当たると一気にちびマリオになったな
16: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:46:57.96 0
粉々になるマッハライダー
18: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:49:07.32 0
ディスクシステムと間違えた?
19: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:49:53.14 0
いくらなんでも無いわ
スーファミからだわ
20: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:50:01.72 0
ディスクシステムはもうちょっと後じゃないの
22: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:50:49.68 0
ゴムボタンなくした
23: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:53:12.29 0
ハドソ~ンって叫んだバンゲリングベイ
24: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:53:29.87 0
ウチのファミコンは丸ボタン
25: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:55:52.77 0
アダプターが調子悪くて延長コードに差した状態で床にガツンとショックを与えないと電源が入らなかった
26: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 21:56:44.12 0
本体が黄ばんでくる
27: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:00:56.87 0
TVのアンテナプラグにファミコンを繋いだから親からTVの映りが悪くなったから外せと怒られたな
29: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:04:04.46 0
カセットに息を吹き掛ける
30: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:07:12.22 0
トップガンの着艦が難しかった
31: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:07:20.45 0
ファミコンのおかげで昭和のキッズはアンテナケーブルの被膜を剥くのが上手い
32: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:21:08.03 0
はじめてうちにファミコンが来たときバールーンファイトだった
33: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:21:31.80 0
ゲームウォッチからLSIゲームを経てファミコンが出た時は衝撃的だったな
35: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:22:03.97 0
2コンのマイクにおでれえた
36: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:23:15.86 0
すごかった
38: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:24:06.12 0
友達がファミコンやってる時
俺は幻魔タイタンっていうLSIゲームに糞ハマってた
39: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:25:19.81 0
>>38
おいらはスクランブルとデジコムベーダー
41: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:30:44.63 0
はじめてやったカセットはゴルフと麻雀
親父が買ってきたからそれをやらざるをえなかった
43: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:40:17.43 0
やっぱファミスタかな
44: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:41:42.42 0
燃えプロ
45: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:43:08.53 0
トランスフォーマーコンボイの謎
46: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:44:52.23 0
カセットビジョンjr派だった俺はファミコンに何の思い出もない
48: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:54:51.76 0
初めてマリオ3をクリア出来た時が体調不良で学校を休んだ日
音を消して親にバレないようにやってた
49: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 22:58:41.74 0
パスワードで何度も痛い目みたからセーブ機能の登場には感動した
71: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 01:07:52.00 0
>>49
でももう電池交換するかレトロフリーク使用するかしないとセーブできなくなってるから
今ではむしろパスワード制の方が実機でも遊べてありがたいわ
50: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 23:00:21.90 0
ファミコン持ってないから毎日友達の家にやりに行ってた
相手からしたら嫌な子供だっただろうな
51: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 23:11:14.25 0
ドラクエ3をしたときは衝撃に弱くて猫が体当たりしてくるのがすごい怖かった
それが今になったらテレワーク中に猫が近寄ってくるのがまた面倒なことになった
52: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 23:23:47.96 0
今でも印象が強いのはスーパーマリオ以前のソフトが多い
バルーンファイトとかアイスクライマーとかデビルワールドとかイーアルカンフーとか
53: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 23:27:56.01 0
ナムコが参入してきて
人気のアーケードゲームを移植したあたりから
ファミコン人気が爆発した印象
ゼビウスマッピーパックマンディグダグ……
54: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 23:32:24.08 0
昨日の夕刊にこの話が写真付きで載ってたが丸ボタンのマイチェン後のやつ
発売日の話なら四角ゴムボタンに灰色コントローラコードの初期型画像おさえとけよ
55: 名無し募集中。。。 2021/07/15(木) 23:46:36.69 0
セガのSG-1000も1983年7月15日発売なのにこんなスレ立たないのよね
56: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:16:04.56 0
アイスクライマーで喧嘩するやつ笑
57: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:16:33.28 0
アイスクライマーとクルクルランドは名作だった
58: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:30:34.62 0
ゼビウスの移植がすごすぎた
アーケードを忠実にではなく上手くファミコン用にアレンジしてある
59: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:48:31.00 0
カセットに絵が書いてない?やつ
テニスとか書いてあるだけの
60: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:49:09.57 0
ソフト指して電源入れるとメコーって光るのなんだっけ
64: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:56:57.55 0
>>60
アイレムのソフト?
61: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:50:02.79 0
好きなのはオホーツクに消ゆ
むなしかったのはバンゲリングベイ
62: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:51:15.01 0
クルクルランドってなんか楽しかったよな
すごい爽快感を感じるっていうか
63: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:52:20.23 0
ドラクエ2はゲームそのものも好きだったが
桜玉吉のしあわせのかたちが好きすぎだった
65: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 00:58:49.07 0
キン肉マンの作りが素晴らしくてバックドロップを連続で決めるのが気持ち良かった
66: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 01:00:36.16 0
フラッピーを全面クリアしてクリア証明カード貰ったな
68: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 01:02:49.71 0
バンゲリングベイはあれはあれでそれなりに面白かった
飽きたときは空母と対決して空母を沈めるのが最高
69: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 01:03:19.23 0
83年のクリスマスプレゼントはファミコンでカセットはマッピーが欲しかったのに売り切れていてしょうがなく1つ前のゼビウスを買ったが結果良かった
全面クリアした時の達成感
73: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 01:29:57.02 0
一番好きだったのは
ナムコのスターラスター
74: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 03:03:36.34 0
レッキングクルー 本体と同時に買ったソフト
昔のゲームは自分でステージ作れて楽しかった
75: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 04:41:18.78 0
ファミコン欲しがってた僕に届いたのは最新パソコン(88SR)だった??
76: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 04:44:44.32 0
スーパーマリオブラザーズかな
学校帰ってきてからずっとやってたなー
79: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 06:26:15.42 0
俺がファミコンと一緒に買ったのは
ドンキーコングJrとマリオブラザーズ
80: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 06:43:17.32 0
ハドソンとNECが協同開発したPCエンジンに乗り換えたヤツは金持ちだと思った
82: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 06:54:09.50 0
少年ジャンプでファミコン神拳というコーナーで新ソフトの評価してたからかなり参考になった
85: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 07:01:26.84 0
>>82
キム皇
86: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 07:07:42.14 0
無理ゲーだらけだった
89: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 08:51:38.74 0
ファミコンは友達の家で出来るからPCエンジンを買った
ファミコンを買ったのはそれから1年半後だった
92: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 09:09:30.31 0
ドラクエⅢ買ってやってたら保育園の時の友達が「貸して」と言ったから
貸したら戻ってこず
93: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 09:12:28.00 0
82年生まれの俺はロックマンシリーズやくにおくんシリーズが好きでした
94: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 09:13:10.39 0
その頃だとディスクシステムが出始めた頃かな
未だにゼルダやメトロイドなどが出てるもんねぇ
個人的には村雨城推しだが
97: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 10:01:25.59 0
引きこもりになって動かなくなる友達と遊ばなくなると言って買って貰えなかった派
友達との遊び道具になってて必要なんだよという説明を出来なかった小学生時代
99: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 11:54:24.96 0
最初はマル勝派で
マル勝とファミマガの2誌買うようになって
最後はやっぱりファミ通派になった
104: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 13:09:56.47 0
アイスクライマーと抱き合わせで買わされたな
105: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 15:21:48.23 0
ナッツ&ミルクやりたくなってきた
106: 名無し募集中。。。 2021/07/16(金) 16:34:06.76 0
ドラクエⅡ借りてやるもわからず返したなスーパーモンキー大冒険もやってたけど
これも進み方わからずだったグラディウスは親戚の家行ったときにあったが
やってみると1面すらクリアできず・・・
転載元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1626352347/
コメント一覧
1. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:01 ID:.jAG3Xd10
エルタ゛ー帝国カ゛カ゛ーン少将、ミノタウロスの独自解釈をしてしまう!
2. ななしさん@スタジアム 2021年07月16日 22:01 ID:ZFLcyJ0W0
ごみ
3. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:04 ID:fJWtRyny0
パロディウスだ!が最初に買ってもらったゲーム
4. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:07 ID:ZWsRQNFa0
一切勉強しない兄にキレた親父がACアダプタ叩きつけて我が家のファミコンは沈黙した
5. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:09 ID:ySnnknQP0
未来神話ジャーヴァスという苦行ゲーをクリア
ミネルバトンサーガがやりたかったわ…
6. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:10 ID:psMRlBp50
スパイvsスパイとかアイスクライマーとかハマったわ
7. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:10 ID:RdG.A9vc0
チャンピオンシップロードランナー、
31面だけは自力で解けなくて友人に答えを聞いたけど、
パスワードを全部ハドソンに送ってチャンピオンカードはもらったわ
あと認定証はもらってないけどフラッピーは自力で全部解いた
8. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:14 ID:ngz9rOIN0
ファミコンは畳とよく似合う
9. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:15 ID:2.DrUmi10
買おうとして売っていなかった
それ以来任天堂のコンシューマーは買った事がない
10. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:15 ID:PV4TmGpU0
>>1
ジジイも来ないスレ
11. クラリス=ロ=マイシン 2021年07月16日 22:18 ID:d.jXRlB80
1975年生まれのオレが小1のクリスマス(1982年12月)に買ってもらった記憶があるんだが、記憶違いか…
クリスマス前にすでにクラスの数人がファミコン持ってた記憶もあるんだが。
12. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:18 ID:m.gwZ.Wg0
名作だと思っているのは、「ソロモンの鍵」かな。完全クリアなんて前情報なしに絶対に無理だったけども、あのシステムは本当によく出来ている。ブロックを出す/消すって単純な動作なのに奥深い。
13. クラリス=ロ=マイシン 2021年07月16日 22:23 ID:d.jXRlB80
>>12
同意。めちゃくちゃハマったけど、攻略本なしには無理だったな。ハドソンの迷宮組曲も
「攻略本」なんてのがまさに時代の象徴だな。
今ならググればすぐでてくる
14. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:23 ID:0R3xPq0T0
ファミコンでウィザードリィができた奇跡
15. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:24 ID:D9g8SaMu0
リアルタイムで触れた人
ホント羨ましいわ
激動の時代の立会人だったわけだ
16. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:24 ID:K7ncAyDt0
今考えるとゴミばっかだな、くにおシリーズくらいしか記憶に残ってねえや
17. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:25 ID:5U7CJxJl0
ゲームの王様は『スーパーマリオ』だと思っている。
18. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:30 ID:h7F1eHh.0
35年前の今日辺りに発売されたのはドラゴンクエストだな。発売日が期末テスト終わった直後で、数時間やり続けた思い出。
19. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:35 ID:MNdDAtG50
グーニーズを推しておく
ファミコン音源にしては良くできたBGMと適度な難易度
コナミだったかな
20. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:36 ID:cbPNV3zc0
日が当たる場所に置いてたらドライカレーみたいな色になった
21. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:36 ID:SU.Y0Bd10
ACアダプタの貧弱コードくん
22. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:37 ID:Y2mhQ6uP0
クソゲーをつかまされて絶望したが
ハドソンという信頼のおけるメーカーに出会って救われた
23. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:37 ID:jC8QEj0V0
仮面ライダー倶楽部だな
普通のRPGはのんびりやれたけど コイツはセーブ出来ない上にかなりシビアな内容で 冷や汗かきながらやったもんだ
電源入れっぱなしでFCが加熱してたっけ
懐かしいな
24. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:39 ID:cbPNV3zc0
タレントゲーで面白いのはさんまの名探偵だけ
25. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:43 ID:w4L.2NhP0
初めてファミコン買ってもらう時にソフトは俺と兄で1本ずつ買うことができた
兄は迷わずゼビウス、俺は悩んだすえアイスクライマーだった記憶
その後は兄はファミスタにはまり俺はドルアーガやツインビー、火の鳥、ロックマンという流れ
26. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:44 ID:XLpHqWVK0
ゲームよりもナムコのTVCM 「くーそーしてから寝てください」にシビれたな
27. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:45 ID:HNnILBYX0
ゲームの歴史がめちゃくちゃ浅いことに驚く
戦前からあったんちゃうんか
28. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:45 ID:85.iGkTF0
なぜあんなゴミみたいなゲームに夢中になれたのか今思うと不思議だわ。でも30年後には同じ様な事を未来人は言ってるんだろうな。フルダイブのVRなんちゃらとかも出来てるだろうか。
29. クラリス=ロ=マイシン 2021年07月16日 22:46 ID:d.jXRlB80
>>18
ワイは小4やったわ。サルみたいにやったわ。ちょうど竜王の城にたどりついたころ、初恋の女の子がうちに来て、ええとこ見せようとして死んだわ。そんとき親が出してくれたお菓子がカラムーチョやったわ。いまだにカラムーチョ見るたびにそのこと思い出すわ
30. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:46 ID:MNdDAtG50
>>24
たけしの戦国風雲児
シミュレーションゲームとボードゲームとアクションゲームが同時に楽しめるパーティーゲーム
31. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:47 ID:MNdDAtG50
>>22
ハドソンなら高橋名人の冒険島とドラえもん
32. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:48 ID:w4L.2NhP0
今やっても面白いと思えるのはSDガンダム2カプセル戦記だな。よくできた軍人将棋ゲー
ただあれにフィールドやMS配置のエディット機能があれば無限に遊べたんだがなあ
33. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:49 ID:FozHAgzO0
学校から帰ると、早朝から仕事に行って午後に帰って来たうちの母親がレッキングクルーやり込んでて、ノーダメージで1面から65面くらいまで行ってたけど、その辺りでいつも最後は全滅してた。
ゴールデンハンマーの出し方と場所を熟知してた。
34. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:49 ID:YYhT0QYp0
もうゲームできるならなんでも!って感じだったな
指の皮がこすれるまで!
いやまじでw
100円玉をインベーダーに注がなくてもいいんだぜ?
そりゃなんでも何回でもやるに決まってるだろうw
35. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:50 ID:MNdDAtG50
>>32
めっちゃやったわ
パラス・アテネのコスパが最強
36. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:52 ID:XLpHqWVK0
記憶に残っているゲームといえば
「リップルアイランド」
「アイドル八犬伝」
「ライブ イン パワーボウル」かな?
37. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:52 ID:MNdDAtG50
マリオ3にセーブ機能がない狂気
時間制限があるご家庭の子にはクリア不能
38. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:54 ID:XLpHqWVK0
>>33
ああ、ゴールデンハンマーとったときのBGM好きだった
ちゃーらーらぁーらー てってれてってー ぐるるん♪
39. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:55 ID:XRngfvlq0
ワイルドガンマンという銃で撃つゲームが有ったけど
狙った所に弾が当たる仕組みがいまだに分からない。
40. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:55 ID:XLpHqWVK0
>>24
アイドル八犬伝はタレントゲームに入りますか?
41. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:57 ID:KXJJP.1E0
高橋名人の影響でABボタンを爪でこすって連打してたら押しても反応しなくなって
1コンのネジはずして2コンのボタンとバネと交換して直した
子供でも自力で直そうと考えて直せたいい経験だったよ
42. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:58 ID:MNdDAtG50
RPGなら名作ヘラクレスの栄光Ⅱを挙げておく
43. クラリス=ロ=マイシン 2021年07月16日 22:58 ID:d.jXRlB80
光栄のノブヤボや三國志がファミコンででたころソフトが万超えでびっくりされてたな
うちにはPCがあって、もちろん違法だが、PCで違法コピーソフトで遊んでた。一万以上だしてファミコンソフト買ってるやつ乙wとか思ってたな。
今となってはファミコンソフト買ってたやつのほうが勝ち組かもな。フロッピーディスクなんて再生しようもない
44. 名も無き哲学者 2021年07月16日 22:59 ID:XLpHqWVK0
スターラスター、未だにレーダーの見方わからない
45. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:02 ID:cbPNV3zc0
キャラゲーはキン肉マン、キャプテン翼以外はだいたいハズレ
46. クラリス=ロ=マイシン 2021年07月16日 23:03 ID:d.jXRlB80
>>32
ぐう同意
47. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:07 ID:3ZxTZaJh0
>>32
エディット機能がある戦車のゲームなかったっけ?
タイトル思い出せない
48. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:09 ID:3ZxTZaJh0
>>45
ハットリくんとオバQ面白かったで?
49. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:10 ID:Y2mhQ6uP0
>>31
スターソルジャー、忍者はっとりくん
50. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:10 ID:FozHAgzO0
>>39
ブラウン管画面の走査線を銃で読み取ってたとかなんとか
だから2003年頃にプラズマとか液晶が出て来る様になってからは遊べなくなってしまった。
51. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:11 ID:58dLp4II0
>>1
ごめん。まだ生まれて無い・・・。
52. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:11 ID:KE32fi8P0
今となっては、女神転生、メタルマックス、ドラクエくらいかな?新作買うの。
当時はやらなかった野球ゲームを、プレイするようになって、アホほど遊んだ光栄系に失望したのが不思議。
バンダイ、ナムコ、エニックス、スクエア、ハドソン、ジャレコ、テクノスジャパン、データイーストは、本当にどうしてこうなったのか。
53. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:14 ID:w4L.2NhP0
>>47
バトルシティかな。ナムコの
54. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:15 ID:Q8wFlo7Y0
アイレムカセットの光っているLEDはつい最近までずっとムギ球だと思ってた…
55. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:34 ID:Y2mhQ6uP0
>>37
その為に笛があったじゃん
56. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:39 ID:2mYEurA.0
ふと真夜中目覚めるとスーマリ3が起動しててマリオが勝手に飛んだり跳ねたり走ったりしてたんだが、あれは夢だったんだろうか?
57. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:41 ID:D3apAk8Q0
小学2年生のある日親父がファミコンを買って来た
友達の家でやらせてもらったという話はしたが、ねだった事は無かった
当時としては特別な時にしか買ってもらえない値段の玩具だったので
喜びはしたが、何故?と思っていた
理由はなんの事ははない、親父自身がやりたかったのだ
親父はアーケードのインベーダーゲームが流行った世代
インベーダーゲームを買ってきて子供が寝静まった後遊んでいたのだった
店で1プレイ50円払っていたものが、家で遊び放題、当時はこれが画期的だったのだろう
58. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:47 ID:m.gwZ.Wg0
キング・オブ・キングス
小難しいシミュレーションゲームを上手くFCで表現してた。PCゲーのマスター・オブ・モンスターズの簡易版って感じ。ファミコンウォーズよりも好き。
59. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:52 ID:ilcQJqO60
パソコンが高価で殆どの人が持ってなかった時代、光栄の歴史ゲームがファミコンでできる。
歴史大好きだった俺は歓喜に打ち震えたさ。高かったけどな!
60. 名も無き哲学者 2021年07月16日 23:59 ID:m.gwZ.Wg0
ダークロード
SFCの発売よりも後に発売されたFC後期のRPG。ドラクエ型ではなく、テーブルトーク型。FC後期だけあってグラフィックは頑張ってる。完成度が高い。
61. 名も無き哲学者 2021年07月17日 00:04 ID:jHgkAefQ0
がきんちょホビーの世界から模型を駆逐した存在
62. 名も無き哲学者 2021年07月17日 00:07 ID:mxQHXJO70
バンゲリング・ベイは大人になってからやって評価が変わった。
あれ子供にやらすの無理があるわ
63. 名も無き哲学者 2021年07月17日 00:10 ID:2vhFl7Db0
とーちゃんたーちにはないしょだぞー。
64. 名も無き哲学者 2021年07月17日 00:12 ID:2vhFl7Db0
今からエキバイやる
65. 名も無き哲学者 2021年07月17日 00:13 ID:2vhFl7Db0
ロードランナーやりたい
66. 名も無き哲学者 2021年07月17日 00:21 ID:SrdcYdMT0
ゲームしない友達向けの接待ゲーム機として
PS1ぐらいまで大活躍してたよ
67. 名も無き哲学者 2021年07月17日 00:33 ID:D6RKz.oE0
ドラクエⅢで再開するたびにセーブデータが消えて最初からやり直しになるからカセットのカバーを外して中を見たらボタン電池があったからマイナスドライバーで強引に外して単3電池と導線とセロテープを使ってセーブ出来るようにしてクリアした小6。ちなみにスーファミのメトロイドも同様にやってセーブできるようにしてクリアしたことがある。懐かしいな。今ならハンダ付けができるし電池ケースを使って簡単に電池交換できるようにすることができるんだけどやりたくなった(笑)
68. 名も無き哲学者 2021年07月17日 00:37 ID:z7b78Y8T0
>>11
小4か3やな。
69. 名も無き哲学者 2021年07月17日 00:55 ID:sGm6LBmk0
ロックマンだろ普通に
70. クラリス=ロ=マイシン 2021年07月17日 01:07 ID:d87y0jPR0
>>62
ワイはガキのころから好きやったわ
昔からクソゲーあつかいなんが納得いかんかった
71. 名も無き哲学者 2021年07月17日 01:26 ID:Jlfna.H30
>>25兄弟で時間分けて
72. 名も無き哲学者 2021年07月17日 01:29 ID:RJfuN.AY0
バンゲリングベイとスペランカーは当時のファミコンメインユーザーには早すぎた代物で
後年やると結構楽しめた作品
スペランカーは未だ数ヶ月に一回は1ループクリアしてるわw
73. 名も無き哲学者 2021年07月17日 01:32 ID:RJfuN.AY0
>>19
ファミコン版に親しみすぎてシンディーローパー版に違和感覚えてこそ日本人だと思ってる
74. 名も無き哲学者 2021年07月17日 01:32 ID:RJfuN.AY0
>>73
因みに初代グーニーズは国内専売
2ch
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432363995/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599795969/
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/?p=14
http://blog.livedoor.jp/nwknews/?p=55
http://blog.livedoor.jp/nwknews/?p=56
http://blog.livedoor.jp/nwknews/?p=333
匿名だって真剣
http://serious.blog.jp/
NEWSまとめもりー
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
Rocket News
https://rocketnews24.com/
鬼女まとめログ
http://www.kijomatomelog.com/
登録:
投稿 (Atom)