2014年7月16日水曜日
[code] Easy Feed~RSS Feed変換サービス
Easy Feed
今までありそうでなかったRSSフィードをJavascriptでHTMLの中に組み込むサービスです。Javascriptも自分でコードを書くのではなく、フォームに必要事項を記入するだけで、あとは「Easy Feed」にお任せ!
「Easy Feed」の特長は、その名の通り「簡単」にRSSフィードを取り込むのはもちろん、各種!代表的な無料ブログサイトで作った記事の画像をサムネイルにも変換してくれます!
※対象ブログ:2010.12.10現在
FC2ブログ・ライブドアブログ・シーサーブログなど
Information
サービスの一時利用停止について
2013.04.10 15:18:04
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。本日、サーバー障害がありサービスが一時的に停止してしまいました。ご利用中の皆様にはご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございませんでした。現在、原因を究明中です...
震災復興支援サービスのご提供
2011.04.01 17:04:46
「EasyFeed」では震災復興支援サービスとしまして、被災地の方からのお申込みに限り広告非表示有料プランを一年間無料で提供させて頂きます。またカスタマイズオーダー料金も通常料金より50%OFFとさせ...
Easy Feed
http://easyfeed.info/
moondakota
http://www.moondakota.com/feed/index_u.php
http://www.moondakota.com/archives/2004/09/23/rss_javascript.html
http://www.moondakota.com/feed/index_s.php
http://www.moondakota.com/feed/index_s.php
2014年6月18日水曜日
PC情報
AdSense 10 周年記念 成功事例シリーズ第 8 弾: Cut Out + Keep、 広告販売を AdSense にまかせてサイトの改善に注力
AdSense ブログでは、サービス開始から 10 周年を迎える 6 月 18 日までに、サイト運営者様の新しい成功事例を毎週ご紹介しています。今回は、第 8 弾として Cut Out + Keep の事例をご紹介いたします。また、AdSense チームでは、お客様からの体験談のご報告もお待ちしております。
Cut Out + Keep は、もともと Morley 氏が自分自身の手芸のアイデアを公開するブログとして開設されました。その後、ビジネス パートナーで婚約者でもある Waddington 氏のサポートを受け、ブログは 14 万人の登録ユーザーが手芸作品を公開する人気コミュニティへと発展を遂げました。
エディンバラを拠点として活動する 2 人は、サイトの拡大に伴って、広告管理に手間のかからない AdSense を活用して収益を得るようになりました。「私たちは 2 人とも営業が苦手なんです」と Waddington 氏。「私たちは広告枠の販売よりも、本業であるサイトの構築に力を注ぎたいと考えています。そこで第 3 の労働力として AdSense を採用しました。」
AdSense
http://adsense-ja.blogspot.jp/2013/06/adsense-10-8-cut-out-keep-adsense.html?sourceid=twitterJP&medium=tweet&subid=tweet2013-06-10
AdSense 10 周年記念 成功事例シリーズ第 8 弾: Cut Out + Keep、 広告販売を AdSense にまかせてサイトの改善に注力
AdSense ブログでは、サービス開始から 10 周年を迎える 6 月 18 日までに、サイト運営者様の新しい成功事例を毎週ご紹介しています。今回は、第 8 弾として Cut Out + Keep の事例をご紹介いたします。また、AdSense チームでは、お客様からの体験談のご報告もお待ちしております。
Cut Out + Keep は、もともと Morley 氏が自分自身の手芸のアイデアを公開するブログとして開設されました。その後、ビジネス パートナーで婚約者でもある Waddington 氏のサポートを受け、ブログは 14 万人の登録ユーザーが手芸作品を公開する人気コミュニティへと発展を遂げました。
エディンバラを拠点として活動する 2 人は、サイトの拡大に伴って、広告管理に手間のかからない AdSense を活用して収益を得るようになりました。「私たちは 2 人とも営業が苦手なんです」と Waddington 氏。「私たちは広告枠の販売よりも、本業であるサイトの構築に力を注ぎたいと考えています。そこで第 3 の労働力として AdSense を採用しました。」
AdSense
http://adsense-ja.blogspot.jp/2013/06/adsense-10-8-cut-out-keep-adsense.html?sourceid=twitterJP&medium=tweet&subid=tweet2013-06-10
2014年6月17日火曜日
[機器]iPhone6
[機器]iPhone6
iPhone6
2014/11/13(木)午前7:33Gadget練習用
iPhone6購入。
4Sにしてから3年経ち、5と5Sをパスしていたのでそろそろ買い時かと。
2年縛りが終了しているのと下取りを合わせて100円/月+αで変更可能。
Bicで下取りしてもらうことも考えたが、敢えてCash化する必要性もなく、SoftBankでの下取りの方がmerit大と判断した。
通信料が4Gになったことで+1,000円/月だと。
これで抜いているのか?
さらに危険なのは、無料特典。
自分で解約しないと1週間、1ヶ月後からその特典が有料になるので注意。
自分の場合、plusは最初から選択肢にはなかった。
画面が大きいのは老眼にはいいが、如何せん大き過ぎて持ち運びに不便。
plusにする代わりにiPadをminiに変更した。
iPadMini2が3の登場で相対的にお買い得になっている。
BicのポイントとANAマイルから換金したedyで支払ったため、実質タダ。
miniは非常にポータブル、軽いので良い。
後は不要になったiPadをどうするか?
Tuckahoe'sEveryday
https://blogs.yahoo.co.jp/tuckahoe_stamford
[機器]iPhone4S
iPhone4S
2011/11/6(日)午前8:56
Gadget練習用
iPhone4Sを予約して2週間、入荷の連絡があり早速取りに行った。
初めて買った時と違ってそれ程の感動は無く、3GSのラウンド型に慣れていたためスクエア型の4Sは持った感じが新鮮だと思った程度。
iTunesから復元作業を行い3GSからバックアップデータを移行、プロセッサーの処理能力が向上したため直ぐに終了。
既に3GSにiOS5を入れていたため使い勝手は殆ど変わらないが、何よりサクサク動くのが、いい。
PC同様、携帯電話も常に最新のものにupdateした方がいい、という結論。
使わなくなった3GSを買い取ってもらおうと思い、初期化。
ソフマップへ持っていったがここで問題発生。
「ネットワーク利用制限」がかかっていて買取不可だった。
以下のサイトに製造番号を入力すると結果が表示されるのだが何度やっても「▲」が出てくる。
https://www.customerservice1.mb.softbank.jp/WBF/icv
おそらく端末の支払いがあと1回分残っているのでその影響だと思われる。
OKになった場合の買取上限は9,000円。
付属品である電源ケーブルと電源アダプタなしの場合、それぞれ1,000円と1,800円が差し引かれるようなので必要になったらケーブルを別で買った方が安い。
以前は携帯電話を買い換えるとショップでメールや連絡先のデータを移行してもらいそのまま処分してもらっていたが、高機能化に伴いそのリサイクル率も減っているのではないか、と思う。
スマートフォンの普及が進み携帯電話のPC化が進んでいるため、写真などのデータが保存された本体はそのまま捨てずに置いておきたいという気になるが、iPhoneの場合は新しい機種に簡単にデータが移行できるのでリリースしても問題は無い。
iPhoneケースは特段必要ないとも思ったが「Focal」のサイトでいいものを見つけたので買ってみた。
http://www.focal.co.jp/
とにかく色がいい。
「ブルー」の中でも好きな感じの発色の「ブルー」である。
4Sの4との微妙なサイズの違いからiPhone4Sの予約と同時に注文したが未だ発送されていないようである。
TommyがiPhone4S用のケースを出すまではこれで。
Tuckahoe'sEveryday
https://blogs.yahoo.co.jp/tuckahoe_stamford
Focal
http://www.focal.co.jp/
iPhone6
2014/11/13(木)午前7:33Gadget練習用
iPhone6購入。
4Sにしてから3年経ち、5と5Sをパスしていたのでそろそろ買い時かと。
2年縛りが終了しているのと下取りを合わせて100円/月+αで変更可能。
Bicで下取りしてもらうことも考えたが、敢えてCash化する必要性もなく、SoftBankでの下取りの方がmerit大と判断した。
通信料が4Gになったことで+1,000円/月だと。
これで抜いているのか?
さらに危険なのは、無料特典。
自分で解約しないと1週間、1ヶ月後からその特典が有料になるので注意。
自分の場合、plusは最初から選択肢にはなかった。
画面が大きいのは老眼にはいいが、如何せん大き過ぎて持ち運びに不便。
plusにする代わりにiPadをminiに変更した。
iPadMini2が3の登場で相対的にお買い得になっている。
BicのポイントとANAマイルから換金したedyで支払ったため、実質タダ。
miniは非常にポータブル、軽いので良い。
後は不要になったiPadをどうするか?
Tuckahoe'sEveryday
https://blogs.yahoo.co.jp/tuckahoe_stamford
[機器]iPhone4S
iPhone4S
2011/11/6(日)午前8:56
Gadget練習用
iPhone4Sを予約して2週間、入荷の連絡があり早速取りに行った。
初めて買った時と違ってそれ程の感動は無く、3GSのラウンド型に慣れていたためスクエア型の4Sは持った感じが新鮮だと思った程度。
iTunesから復元作業を行い3GSからバックアップデータを移行、プロセッサーの処理能力が向上したため直ぐに終了。
既に3GSにiOS5を入れていたため使い勝手は殆ど変わらないが、何よりサクサク動くのが、いい。
PC同様、携帯電話も常に最新のものにupdateした方がいい、という結論。
使わなくなった3GSを買い取ってもらおうと思い、初期化。
ソフマップへ持っていったがここで問題発生。
「ネットワーク利用制限」がかかっていて買取不可だった。
以下のサイトに製造番号を入力すると結果が表示されるのだが何度やっても「▲」が出てくる。
https://www.customerservice1.mb.softbank.jp/WBF/icv
おそらく端末の支払いがあと1回分残っているのでその影響だと思われる。
OKになった場合の買取上限は9,000円。
付属品である電源ケーブルと電源アダプタなしの場合、それぞれ1,000円と1,800円が差し引かれるようなので必要になったらケーブルを別で買った方が安い。
以前は携帯電話を買い換えるとショップでメールや連絡先のデータを移行してもらいそのまま処分してもらっていたが、高機能化に伴いそのリサイクル率も減っているのではないか、と思う。
スマートフォンの普及が進み携帯電話のPC化が進んでいるため、写真などのデータが保存された本体はそのまま捨てずに置いておきたいという気になるが、iPhoneの場合は新しい機種に簡単にデータが移行できるのでリリースしても問題は無い。
iPhoneケースは特段必要ないとも思ったが「Focal」のサイトでいいものを見つけたので買ってみた。
http://www.focal.co.jp/
とにかく色がいい。
「ブルー」の中でも好きな感じの発色の「ブルー」である。
4Sの4との微妙なサイズの違いからiPhone4Sの予約と同時に注文したが未だ発送されていないようである。
TommyがiPhone4S用のケースを出すまではこれで。
Tuckahoe'sEveryday
https://blogs.yahoo.co.jp/tuckahoe_stamford
Focal
http://www.focal.co.jp/
2014年5月23日金曜日
ウィルコムがイー・アクセスに吸収合併
ウィルコムが消滅?
2014/5/23(金) 午前 4:39 無題 練習用
遅ればせながら、ウィルコムがイー・アクセスに吸収合併されるというニュースを聞きました。
半年遅れです。
この知らせを聞いて、正直なところ、良かったと感じています。
きっちり2年と1日で壊れるタイマーを持つ●ニーと同様、ウィルコムには散々苦しめられてきました。
筆者とウィルコムとの関わりは長かったです。
「DDIポケット」の社名時代からのユーザーでした。
当時はNTTパーソナルやアステルといったPHS事業者が既に風前の灯火でした。
最初にAir H'' Phone(エアーエッジフォン)を契約。
「味ポン」のニックネームが付けられていました。
味ポンはモデムとしてWindowsXPにUSBで接続し、ネットができました。
しかしあまりの遅さに閉口しました。
ダウンロード速度が秒速2.1キロバイト、遅い時は800バイト。
【はっぴゃくバイト】ですよ。
【はっぴゃくキロバイト】じゃないですよ。
ポケコンのデータレコーダー並みです。
1MBのファイルをダウンロードするのに20分もかかりました。
やがて京セラのAir H'' Phoneが発売されそちらへ機種変更。
ニックネームは「京ぽん」。
人気を博しました。
それでも1MBをダウンロードするのに8分程度かかりました。
3代目はW-ZERO3の初代。
亀のように遅いSIMでした。1MBのダウンロードには約4分。
4代目はadvanced W-ZERO3。
少し速くなって1MBに約1~2分。
その頃にはiPhoneが興隆し始めていました。
そしてスマートフォンの爆発的な普及。
最後にHybrid W-ZERO3を契約しましたがちっとも速くなりません。
You Tubeは常にカクカクまたは静止です。
一旦ダウンロードしてから見るのが常でした。
通信速度に比して高額な料金に堪忍袋が切れて3年を待たずに解約しました。
翌日にはドコモのギャラクシーS3を契約しました。
ギャラクシーS3を使い始めた時の爽快感といったら。
異次元の速さでした。
ウィルコムを使っている当時、広く知られている不具合が自分の端末にも起こったのでサポートセンターに問い合わせると
「それは初耳です」
と、とぼけられました。
一旦電話を切ってほかの担当者につなげ、前の担当者のことを言っても
「あなたと応対した記録はない」
と突っぱねられました。
良心のかけらもありませんでした。
ウィルコムは社会のために潰れるべきでした。
PHS事業は失敗のビジネスモデルです。
大地震の時にウィルコムだけがつながったと言ってもユーザーが少ないのだからつながるのは当然です。
利用者の少なさを自ら露呈しただけです。
ウィルコムを使っていた9年間は単なる苦々しい記録となりました。
もっと早くに解約すべきでした。
巻雲、ココア、PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/folder/678361.html?m=lc&p=133
2014/5/23(金) 午前 4:39 無題 練習用
遅ればせながら、ウィルコムがイー・アクセスに吸収合併されるというニュースを聞きました。
半年遅れです。
この知らせを聞いて、正直なところ、良かったと感じています。
きっちり2年と1日で壊れるタイマーを持つ●ニーと同様、ウィルコムには散々苦しめられてきました。
筆者とウィルコムとの関わりは長かったです。
「DDIポケット」の社名時代からのユーザーでした。
当時はNTTパーソナルやアステルといったPHS事業者が既に風前の灯火でした。
最初にAir H'' Phone(エアーエッジフォン)を契約。
「味ポン」のニックネームが付けられていました。
味ポンはモデムとしてWindowsXPにUSBで接続し、ネットができました。
しかしあまりの遅さに閉口しました。
ダウンロード速度が秒速2.1キロバイト、遅い時は800バイト。
【はっぴゃくバイト】ですよ。
【はっぴゃくキロバイト】じゃないですよ。
ポケコンのデータレコーダー並みです。
1MBのファイルをダウンロードするのに20分もかかりました。
やがて京セラのAir H'' Phoneが発売されそちらへ機種変更。
ニックネームは「京ぽん」。
人気を博しました。
それでも1MBをダウンロードするのに8分程度かかりました。
3代目はW-ZERO3の初代。
亀のように遅いSIMでした。1MBのダウンロードには約4分。
4代目はadvanced W-ZERO3。
少し速くなって1MBに約1~2分。
その頃にはiPhoneが興隆し始めていました。
そしてスマートフォンの爆発的な普及。
最後にHybrid W-ZERO3を契約しましたがちっとも速くなりません。
You Tubeは常にカクカクまたは静止です。
一旦ダウンロードしてから見るのが常でした。
通信速度に比して高額な料金に堪忍袋が切れて3年を待たずに解約しました。
翌日にはドコモのギャラクシーS3を契約しました。
ギャラクシーS3を使い始めた時の爽快感といったら。
異次元の速さでした。
ウィルコムを使っている当時、広く知られている不具合が自分の端末にも起こったのでサポートセンターに問い合わせると
「それは初耳です」
と、とぼけられました。
一旦電話を切ってほかの担当者につなげ、前の担当者のことを言っても
「あなたと応対した記録はない」
と突っぱねられました。
良心のかけらもありませんでした。
ウィルコムは社会のために潰れるべきでした。
PHS事業は失敗のビジネスモデルです。
大地震の時にウィルコムだけがつながったと言ってもユーザーが少ないのだからつながるのは当然です。
利用者の少なさを自ら露呈しただけです。
ウィルコムを使っていた9年間は単なる苦々しい記録となりました。
もっと早くに解約すべきでした。
巻雲、ココア、PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/folder/678361.html?m=lc&p=133
2014年5月21日水曜日
2014年5月18日日曜日
[通信] BOSEスピーカーの接続方法
BOSEスピーカーの接続方法について教えてください。 - 現在 BOS... - Yahoo!知恵袋
402Ⅱは、音源機器 (用途的に普通はミキサーで、出力はXLR端子)とパワーアンプ
(純パワーアンプでプリメインアンプではないXLR入力端子仕様のモノ。
そしてそういうアンプは常識的にスピーカ出力はスピコン)の間に、専用スピーカプロセッサを挟まないと、
音がズタポロになります。このプロセッサは必須です。
bose
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/psdc_ii_manual.pdf
Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366225563
c_bechstein_enさん
2014/5/2013:44:22
SoundLink miniは付属するオーディオケーブルは有りません、
つまり同梱品に3.5mmのステレオミニケーブルが無いんです、
「本体とクレードルとAC電源アダプタ、それに取説だけですよね」
これは元々Bluetoothスピーカーですので、ワイヤレスで音を聴くのがメインの使用となるからです、
これをワイヤード接続(有線接続)する場合は、3.5mmのステレオミニケーブルが必要になり、
無い場合は買ってこなくてはいけません、
>有線接続の場合は・・
PCのイヤフォンジャックとSoundLink miniの外部入力端子に3.5mmのステレオミニケーブルを接続し、
本体の電源を入れAUXのボタンを押せば、有線接続になります、
音量が下がっている状態かも知れませんので、音が聞こえない場合はSoundLink miniの+ボタンを押して音量を調整して下さい(下のジャックはクレードルを使わない場合の電源用です)
ワイヤレス接続をする場合は、PCにBluetoothの搭載が必要で、
未搭載PCならUSBで使えるBluetooth USBアダプタを使うのが一般的です、
しかし、イヤフォンジャックに接続するBluetoothオーディオトランスミッターも使えます、
搭載しているPCなら下記の手順です
>Bluetooth搭載PCで説明すると、
①この操作は最初でも良いし、
➁のデバイスの追加の前までに行っておきましょう(タイムアウトの関係がありますからね)
SoundLink miniの電源を入れ、Bluetoothボタンを押しインジケーターをブルーの点滅にさせます
(白ならもう一度押してください)、
これでペアリングモードになり、検出可能状態になります、
SoundLink miniはこの状態で待機させておきます、
ペアリングと接続が終わるまでは何もする事はありません
検出しやすいようにPCから1mくらいの所に置いておきましょう、
➁PCのOSによって多少の異なりはありますが、
BluetoothのONが必要な物は先にONにします(リンク参照)
PCのコントロールパネルから「ハードウェアとサウンド」を開き、「デバイスとプリンター」を更に開きます、すると現在の状態が表示しますので、上にある「デバイスの追加」をクリックします、
そうすると検出を始めますので、そのPCが拾える物を一覧に表示してきます、
※中には見知らぬ機器も検出されます、これは付近の物を拾っているだけなので無視してください、
➂検出が始まると、一覧に「SoundLink Mini」や「BOSE mini SoundLink]などと言う型式名が現れます、
これが出たら、それを選択し「次」をクリックしペアリングを開始します、
(情報を集めますので登録には少し時間が掛かる事があります)
④ペアリング中にSoundLink miniから「ピロリッ!」とピープ音が出て、
PCのポップアップウィンドウで接続が出来た事を知らせて来ます、
その他に接続状態のウィンドが開きますが、ここで「切断」をクリックしてしまうと切れてしまいます、
このウィンドは閉じて構いませんが、ペアリング処理を実行しているウィンドは閉じてはいけません、
これは終われば自動で消えます、
⑤ペアリングが終わると、切断をクリックしなければ接続状態になっていますので、そのまま使えます、
➅接続を切る場合はSoundLink miniの電源を落としてください、
次回からはSoundLink miniの電源を入れて下さい、
PCなのでBluetoothがONになっていれば、SoundLink miniを感知するので勝手に接続処理すると思いますよ
添付画で説明すると、
>画上はペアリングモード時です(Bluetoothボタンのインジケーターがブルーの点滅です)
接続が完了すると白の点灯に変わります、(音量ボタンを押すと点滅します)
>画下はAUX接続です(別途3.5mmのステレオミニケーブルが必要です)
※貼り忘れ、PCのBluetoothのオン/オフ
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4632
Bluetoothは電波ですので、妨害を受ける事もあります、
音飛びやブツブツ音が出たらそれです、
何をしても変わらない場合は有線接続で使ってください、
Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10129345225
402Ⅱは、音源機器 (用途的に普通はミキサーで、出力はXLR端子)とパワーアンプ
(純パワーアンプでプリメインアンプではないXLR入力端子仕様のモノ。
そしてそういうアンプは常識的にスピーカ出力はスピコン)の間に、専用スピーカプロセッサを挟まないと、
音がズタポロになります。このプロセッサは必須です。
bose
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/psdc_ii_manual.pdf
Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366225563
c_bechstein_enさん
2014/5/2013:44:22
SoundLink miniは付属するオーディオケーブルは有りません、
つまり同梱品に3.5mmのステレオミニケーブルが無いんです、
「本体とクレードルとAC電源アダプタ、それに取説だけですよね」
これは元々Bluetoothスピーカーですので、ワイヤレスで音を聴くのがメインの使用となるからです、
これをワイヤード接続(有線接続)する場合は、3.5mmのステレオミニケーブルが必要になり、
無い場合は買ってこなくてはいけません、
>有線接続の場合は・・
PCのイヤフォンジャックとSoundLink miniの外部入力端子に3.5mmのステレオミニケーブルを接続し、
本体の電源を入れAUXのボタンを押せば、有線接続になります、
音量が下がっている状態かも知れませんので、音が聞こえない場合はSoundLink miniの+ボタンを押して音量を調整して下さい(下のジャックはクレードルを使わない場合の電源用です)
ワイヤレス接続をする場合は、PCにBluetoothの搭載が必要で、
未搭載PCならUSBで使えるBluetooth USBアダプタを使うのが一般的です、
しかし、イヤフォンジャックに接続するBluetoothオーディオトランスミッターも使えます、
搭載しているPCなら下記の手順です
>Bluetooth搭載PCで説明すると、
①この操作は最初でも良いし、
➁のデバイスの追加の前までに行っておきましょう(タイムアウトの関係がありますからね)
SoundLink miniの電源を入れ、Bluetoothボタンを押しインジケーターをブルーの点滅にさせます
(白ならもう一度押してください)、
これでペアリングモードになり、検出可能状態になります、
SoundLink miniはこの状態で待機させておきます、
ペアリングと接続が終わるまでは何もする事はありません
検出しやすいようにPCから1mくらいの所に置いておきましょう、
➁PCのOSによって多少の異なりはありますが、
BluetoothのONが必要な物は先にONにします(リンク参照)
PCのコントロールパネルから「ハードウェアとサウンド」を開き、「デバイスとプリンター」を更に開きます、すると現在の状態が表示しますので、上にある「デバイスの追加」をクリックします、
そうすると検出を始めますので、そのPCが拾える物を一覧に表示してきます、
※中には見知らぬ機器も検出されます、これは付近の物を拾っているだけなので無視してください、
➂検出が始まると、一覧に「SoundLink Mini」や「BOSE mini SoundLink]などと言う型式名が現れます、
これが出たら、それを選択し「次」をクリックしペアリングを開始します、
(情報を集めますので登録には少し時間が掛かる事があります)
④ペアリング中にSoundLink miniから「ピロリッ!」とピープ音が出て、
PCのポップアップウィンドウで接続が出来た事を知らせて来ます、
その他に接続状態のウィンドが開きますが、ここで「切断」をクリックしてしまうと切れてしまいます、
このウィンドは閉じて構いませんが、ペアリング処理を実行しているウィンドは閉じてはいけません、
これは終われば自動で消えます、
⑤ペアリングが終わると、切断をクリックしなければ接続状態になっていますので、そのまま使えます、
➅接続を切る場合はSoundLink miniの電源を落としてください、
次回からはSoundLink miniの電源を入れて下さい、
PCなのでBluetoothがONになっていれば、SoundLink miniを感知するので勝手に接続処理すると思いますよ
添付画で説明すると、
>画上はペアリングモード時です(Bluetoothボタンのインジケーターがブルーの点滅です)
接続が完了すると白の点灯に変わります、(音量ボタンを押すと点滅します)
>画下はAUX接続です(別途3.5mmのステレオミニケーブルが必要です)
※貼り忘れ、PCのBluetoothのオン/オフ
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4632
Bluetoothは電波ですので、妨害を受ける事もあります、
音飛びやブツブツ音が出たらそれです、
何をしても変わらない場合は有線接続で使ってください、
Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10129345225
[98] Bluetooth関連のコト
投稿者: うめうめさくら 投稿日:2012年 3月 1日(木)00時04分27秒
私も調べました(去年ですが)名古屋の掲示板に投稿した内容のものです。
[99] ブルートゥースにある規格に要注意!
投稿者:B757 投稿日:2012年 3月 1日(木)00時16分30秒
スマホや携帯の発着信や通話には使えても ことブルートゥースには
使えないですねぇ~・・・これが面倒・・・。まず規格が一杯あるのです。
細かくは そのネット情報に譲るとして今回はA2DPのプロファイルを
持ったスマートフォン+同じくブルトゥース ヘッドセットでないとNGで
あります。
(1)HSP=ヘッドセット・プロファイル
(2)HFP=ハンズフリー・プロファイル
(3)A2DP=ヘッドフォン・イヤホンなどに音声伝送
上記の通り、この3番目の規格が付いたブルートゥース+スマホが必要です。
FMトランスミッターのような感覚で購入すると携帯電話の通話にしか使えなかったり、この下にあるアプリを入れても送信か受信側の一方しか使えませんので出来ればEcholinkやSkypeなどでも使用できる
A2DPプロファイルの付いたイヤーマイク・ヘッドセット+車での運用ならば+ノイズキャンセラーが欲しいですね。
[100] 使えるbluetooth
投稿者: 6088(JF3MTW)chika
投稿日:2012年 3月 1日(木)15時14分13秒
Apple用に販売されているモノでしたが私のDell streak(2010年10月発売)で使用出来ます。
Bluetoothスペック Ver. 2.1 + EDR & eSCO
Bluetoothプロファイル HSP.HFP.A2DP.AVRCP
Jabra clipper Echolink 音楽 電話(呼び出中にボタンを押す)応答
ただecholink中の電話の動作は不明、Echolinkの送受はtapだけで自動切替します。test severで確認です。イヤホーン部分のみ3.5jackの取り外し可能。
モバイルシステム研究会
ちょこっとetc....
投稿者:うめうめさくら 投稿日:2011年 9月17日
Bluetooth対応ヘッドホンに関する「プロファイル」のお話をします。
プロファイル:Bluetooth対応機器には、プリンタ、マウス、ハンズフリーヘッドセット、ヘッドホンなどなど多岐に渡り、使う機能も多種多様です。それらの機能を定めたのが「プロファイル」であり、各製品が対応している「プロファイル」を見ると、どんな機能が使えるのかが分ります。Bluetooth対応ヘッドホンに関する「プロファイル」を見てゆきましょう。
・A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)
高音質な音楽を、ステレオで伝送するためのプロファイル。 オーディオ用ヘッドホンやプレーヤーには必須と言えます。因みに、iPhoneはソフトウェアバージョン3.0から、「A2DP」に対応しています。
・AVRCP (Audio Video Remote Control Profile)
再生や停止、スキップや早送りなど、AV機器のコントロールに関するプロファイル。例えば、オーディオ用ヘッドホンやプレーヤーの両方がこのプロファイルに対応していると、プレーヤーを鞄の中に入れたまま、ヘッドホン側で各種操作ができるので便利です。
・HSP (Headset Profile)
携帯電話とヘッドセット間で、双方向にモノラル音声のやり取りが可能。
・HFP (Hands-Free Profile)
HSPの機能に加え、電話の発信や着信時の通話開始操作も可能。音楽用ヘッドホンとは言え、あれば便利な機能です。
(Bluetooth選びは慎重に選んで下さいね。
対応ヴァージョンはもちろんのこと、上記のプロファィルがからんでくるので、目的に応じ製品詳細情報に「その使いたいプロファイルが入っているか」確認の必要があります。
スマートフォンに変えてから少しづつ勉強してわかったコトでした!!笑)
[97] 普通のブルーツース・ヘッドセットをEcholinkで使用する方法
投稿者:B757 投稿日:2012年 2月28日(火)22時07分35秒
普通は携帯電話にしか使用できない筈のブルーツース方式のイヤーマイクやヘッドセットを このアプリを入れる事によって使用可能になります。
特にAu版のSkypeは完璧に使えました(^^♪
マーケット http://www.teradas.net/archives/907/ でBTmono をダウンロード>インストールしてください。
しかしながらアンドロイド版のSkypeや特に今回使いたいEcholinkには片方しか音声を送ってくれません。使用する機器によって多少の差があるようです。
ま!無料のアプリですので無理は言いません。使用される際の注意は・・・
(1)先に使用するスマートフォンとその対象のブルーツースを先にペアリングを済ませておく事。
(2)ソフトの起動順があるので先にこのBTmonoを起動しておいて
(3)次にEcholinkを起動してから
(4)BTmonoをOFF=>ONにする事。
(5)この画面のまま保持しないと聞こえない。
つまりEcholinkは受信Onlyとなる訳です。私はこの状態で送信出来ないと困りますので、受信音は諦めてスマホの端子を利用して車のオーディオ入力に入れてウォッチしています。これはなかなか良い音でVY FBであります(^^♪
モバイルシステム研究会
https://9308.teacup.com/team0949/bbs/t4/-100
2014年5月16日金曜日
登録:
投稿 (Atom)