ラベル ?Android OS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?Android OS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月18日月曜日

[アプリ][Android] Officeアプリの「メモ」機能


 

[アプリ][Android] Officeアプリの「メモ」機能
◎ I T 「 コンピュータやインターネットに関連する技術 」 。(1)~( 2 ・ 3 ・・・ )。
投稿者:“たぬき1”
投稿日:2020年11月20日(金)17時41分37秒  
Word・Excel・PowerPointが1つにスマホ向けの新Officeアプリを使ってみた。
◆スマホからもパソコンからも見られるメモを作る。
新しいOfficeアプリには「メモ」機能も統合されていて、これも便利だ。メモは、テキストを書き込んだり、写真を貼り付けたりできるデジタルふせん紙のようなものと考えればいいだろう。
メモはシンプルに使えるアプリだ。新しいOfficeアプリを起動するとすぐメモを読めるようになっている。メモは、単体で使うならあえて利用するほどの機能でもないが、実はスマホ版OneNoteアプリの「付箋」と連携しており、データをそのまま利用できるようになっている。さらに、Windowsの標準アプリである「付箋」とも連携可能だ。連携させるためには、同じMicrosoftアカウントでサインインしている必要がある。それぞれのアプリでメモを作成すると、連携するアプリにも自動的に同期される。
パソコンで店の電話番号や買い物メモなどを作っておき、それを出先でスマホを開いてみるなど便利に使える。
スマホ版OneNoteの「付箋」と連携させられる。Windows版の「付箋」とも連携して使える。
Θ 機能はさらに追加されていく。僕はiOSにあるAirDropのような、「近くと共有」という機能があるところも気に入っている。これは、近くにいる人のスマホにファイルを転送する機能だ。ただしこの機能は、本記事執筆時点(2020年3月10日)で、
Androidスマホ間の転送にしか対応していない。
また転送できるファイルは、スマホのローカルストレージに保存したものに限られる。OneDriveに保存したファイルであればリンクを送るなど別の方法で共有できるので、そちらを使えばいいだろう。
マイクロソフトは英文のブログで、今後数カ月で追加予定の機能を挙げている。日本語対応予定は不明だが、音声を使ってWordにテキストを入力する機能や、Excelのテーブルの行を、シンプルなカード会式で表示、編集可能にする機能が追加されるようだ。新しいOfficeアプリは、今後もアップデートを重ねてより便利になっていくのではないかと思う。
「近くと共有」を使うときは そばにいる新しいOfficeアプリ利用者と互いに送信、受信を選ぶ。相手が見つかったら送信できる。

“たぬき2” の掲示板
https://9110.teacup.com/dengonban/bbs/4956
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs



2020年5月9日土曜日

[機器][スマホ] LG,V60〜折り畳みスマホ

[機器][スマホ] LG,V60〜折り畳みスマホ




2020年3月19日木曜日

[アプリ] Androidアプリ容量メモ



■アプリサイズ,Android9環境

アプリ名

サイズ

読み放題

1170.0MB

Pinterest

0589.4MB

Yahoo!ブラウザー

0431.4MB

Facebook

0416.9MB

LINE

0337.8MB

Feed Go

0317.4MB

ヤフオク!

0187.8MB

LinkedIn

0165.1MB

タウンWiFi

0145.9MB

Radiko

0119.1MB

ジモティー

0112.5MB

Photo Editor/ McGyber

0099.9MB

Yahoo!メール

0089.5MB

Phonto

0085.9MB

地図マピオン

0085.4MB

Google翻訳

0058.1MB

Clusta

0055.5MB

BASE

0052.9MB

Srar Tracker

0044.3MB

音声文字変換

0042.7MB

Blogger

0042.0MB

無料のWiFi接続

0037.6MB

CSS Editor

0037.6MB

Print Smash

0035.5MB

無音カメラ

0033.2MB

無料新聞

0030.8MB

地図座標

0020.5MB

X-Plore

0020.4MB

星座盤

0017.3MB

OCNでんわ

0012.1MB

株価アラート

0010.14MB

Google AdSense

0009.9MB

Aquarius2Go

0005.4MB

DSC Auto Renamer

0003.8MB

Note Pad

0003.2MB

WiFi FileTransfer

0001.8MB

高速メモ帳

0001.5MB

東京古い地図

0000.7MB

2020年3月16日月曜日

[スポット] 秋葉原徘徊, 2020.3.15

[スポット] 秋葉原徘徊, 2020.3.15
スマホの価格チェック。
だいたいチェックするのは底値の
Sofmap
Iosys
GEO Mobile
の3店。だが今回はSofmapとIosysのみ。GEO Mobileは狭い階段を登るのに気合いが要るのでチェックは稀。
秋葉原では全般に2018年頃リリースのAndroid8モデル価格がかなり落ちている。
■Sofmap
SofmapでAndroid8で3~4000円台はほぼ機能しないジャンク。まともに機能する中古スマホでは
Android4 5000円前後
Android5 5000円前後
Android6 12000円前後
Android7 15000円前後
Android8 15000円前後
メーカー別では安いのは中華・台湾製品。国産は割高。信頼のExperiaは高め。Appleは別格。
■Iosys
チェックしたのは店頭目玉商品のみ。
Android8 9000円前後
だったがこれはあくまで客引きの目玉商品。ほかは全般この2~3割増しと考えるとSofmapとだいたい同じ価格ではないか。
Apple5は3~4000円で投げ売り状態。

y7ytyyy pc   





















2019年6月26日水曜日

[市場メモ] 中古タブレット価格概況,秋葉原,2019.6

[市場メモ] 中古タブレット価格概況,秋葉原,2019.6

秋葉原,2019.6
◆中古タブレット,Android6
   Huawei(docomo d-Tab,AU QuaTab他)
     ソフマップ:8000円~10000円
     イオシス:9000円~10000円
   ASUS(Zen Pad他)
     ソフマップ:12000円前後
     イオシス:13000円前後
   NEC(Media Tab他)
      U-Shop: 14000円前後
     ソフマップ:16000円前後
   Sony(XperiaTab)
     ソフマップ:15000円前後
   Google(Nexus他)
     ソフマップ:16000円前後
◆中古タブレット,Android4
   Huawei(docomo d-Tab,AU QuaTab他)
     ソフマップ:8000円前後
     イオシス:8000円前後
     GEO Mobile:9000円前後
   Sansung(Galaxy, PhonPad他)
     ソフマップ:9000円前後
     イオシス:9000円前後
     GEO Mobile:9000円前後
   Sharp(RegzaTab他)
     ソフマップ:9000円前後
   Sony(XperiaTab)
     ソフマップ:9000円前後
   Google(Nexus他)
     ソフマップ:12000円前後
     イオシス:12000円前後
     GEO Mobile:12000円前後
   NEC(Media Tab他)
     ソフマップ:12000円前後
     イオシス:12000円前後
     GEO Mobile:12000円前後
   富士通(Arrows Tab他)
     ソフマップ:12000円前後
◆中古タブレット,Windows10
   Huawei,
     ソフマップ:8000円~10000円
     イオシス:8000円~10000円
   NEC,
     イオシス:12000円前後
   富士通,
     イオシス:12000円前後
◆中古タブレット,iOS9
   Apple,iPad2,
     U-Shop:7000円(売済)
   Apple,iPad Air他
     ソフマップ:35000円~
     イオシス:35000円~
◆中古タブレット,iOS4
   Apple,iPad2,
     U-Shop:3000円(売済)

gjukmtlj pc



2019年4月14日日曜日

[OS] Android Thing

[OS]  Android Thing
「Android OS」と「Android Things」はどう違うの? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
マイナビニュース
2019年4月14日 8時0分
大まかにいうと、Android OSはスマートフォン/タブレットを、Android ThingsはIoT機器(Internet of Things、インターネット接続可能な低性能デジタル機器)での利用を前提にAndroid OSの機能を絞り込んだコンパクトなシステムということになります。
Android OSとAndroid Thingsは、システムの基礎部分が多くの点で共通しています。Android Things向けアプリ開発では、Android OS向け開発フレームワーク(API)の多くを利用できるため、Android OSアプリの開発ノウハウを活かせるというメリットがあります。
ただし、IoT機器には表示装置を持たないものも多いためディスプレイはオプション扱いで、同時に実行できるアプリは1つに限られるなど、Android OSと比べると機能は抑制的です。GUIはサポートされるものの、システム設定アプリが標準装備されないなど、Android OSと同じ感覚では利用できません。
Android Thingsは、2015年に始動したIoT機器向けプラットフォーム「Project Brillo」の後継プロジェクトとして登場しました。Project BrilloはIoT機器関連ベンダーからあまり支持が得られず、発表された対応デバイス(チップセット)もわずかでしたが、Android Thingsは当初からIntelやQualcomm、NXP、Raspberry Pi財団によりサポートされるなど順調な滑り出しを見せていました。
そのAndroid Thingsですが、対象をスマートスピーカー/スマートディスプレイに絞る旨の方針転換が2019年2月に発表されました。その結果、QualcommやIntelなどのチップはサポート対象から外れ、NXP i.MX7DとRaspberry Pi 3Bが残りました。今後IoT機器全般という看板は下ろすことになります。
(海上忍)

Infoseek
https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1898265/




2018年11月1日木曜日

[Android] ArtFlow~レイヤー作業のできるペイントアプリ


[Android] ArtFlow~レイヤー作業のできるペイントアプリ
多彩なペン先やレイヤー機能を備えた本格お絵描きアプリ「ArtFlow」
2018年07月22日00時18分 
タブレット端末を手に入れたらトライしてみたくなるのが,ペイント・ドローアプリでのお絵描きだ。
直感的なタッチ操作と広々とした大画面を兼ね備えたタブレットなら,快適にお絵描きを楽しめるだろう。
Amazonの「Fire」タブレットで絵を描いてみたい人におすすめなのが,Amazonアプリストアでも入手可能な「ArtFlow」というアプリ。
筆の性質を多数のパラメータでカスタマイズできたり,複数のレイヤーを作成して描き込み先を切り替えながら描けるなど,本格的な機能を備えているので,パソコンのソフト顔負けの美麗なイラストを描くこともできそうだ。
ダウンロードと基本機能の利用は無料で,アプリ内購入で通常価格515円のプロライセンスを購入することで
レイヤー数
アンドゥ回数制限野解除
筆の形状の追加
PSD形式でのエクスポート
などの機能が利用可能となるぞ。
・ArtFlow: Paint Draw Sketchbook ? Google Play のアプリ
・Amazon.co.jp: ArtFlow ? Sketch, Paint, Draw: Android アプリストア
通常状態ではボタン類は画面端に隠れた状態になり,画面を広々と使える。
画面端の「>」や「<」をタッチすると,各種ツールバーが表示される。描画エリアをタッチすると自動的に隠れるが,画鋲のアイコンをタッチしてピン留めすることで表示させたままにすることも可能だ。
作成した画像はアプリ内に保存されるが,左パネルの歯車アイコンの上の「冊」状のアイコンで一覧画面に進み,長押しして選択して共有ボタンを押せば,他アプリに受け渡し可能だ。パソコンに送って仕上げをしたい場合は,「Primitive FTPd」を使うといいだろう。Primitive FTPdをインストールしておくと,共有メニューに「Save As」という項目が追加され,受け取ったファイルをストレージ上に保存できるぞ。
     
あんスマ
http://feeds.feedburner.com/Androidsmart













ArtFlow
2014年11月01日
テーマ:ラクガキとか...。
Tegra Note 7でArtflowを触ってみました。
というか安定と信頼のハロウィン間に合わない感タップリですが,なんとなくラクガキ。
このアプリですが,キャンバスの回転をサポートしてるので,フツーにキャンバス回して描けるのですが7インチしかないので,タブレット自体を回して描く方法もあります。
とりあえず,描いてる時の設定ですが
【 ラフを描く時 】
・ 回転のロック
・ wifiはオフ
・ BluToothはオフ
・ 位置情報もオフ
・ 機内モードオン
で行うと,軽いしいいのではないかなと。
このアプリですが,4096x4096のキャンバスまで利用でき,その場合はレイヤー2枚までという制約がつくのですが,
3840x2160だと10枚まで大丈夫なのでレイヤーの枚数を使う場合アスペクト比考えながらサイズをこの前後で行うと,枚数が使えるようになります。
描いていて感じた事ですが手を誤認することがあるので,この回避としてペン入れ的な作業の時にはタッチをオフにしてペンのみ認識させると手の認識でペンが走らないとかいうのが解消されます。
有償版と無償版ではモノが違うので有償版必須な感じなんですが,多分,ProcreateがiPadで一番いい感じなようにAndroidだとコレが使いやすい部類に入る気がします。
とりあえず4KUHDTVサイズで10枚行けるという事はそれ以下のサイズの場合,解像度を下げるとレイヤーの枚数も多く使えますし,マシンスペック的に無理が来る場合解像度を下げて描くとかも可能です。
Tegra Note 7自体が筆圧感知スタイラスを実装しているので保護フィルムなしで描くと驚きの書き味なんですが,保護フィルム有りでも少しは認識しているようで強く押し込むと筆圧関わる感じです。
とりあえず,インスコ状態が結構むちゃくちゃなので,お絵かき環境ですらないのですが,この製品は16GBしかストレージがなくアプリケーションの退避をMicroSDメモリーカードにさせるのもムリっぽいので,基本的に16GBでやりくりする感じになるのですが,お絵かきで使う場合だと
・ 電子書籍系アプリのインスコはしない
・ ゲームのインスコはしない
・ 余計なアプリは入れない
・ データはこまめにMicroSDメモリーカードに苦逃がす(別売になります。)
・ アプリの起動状況などを見直す
など,を行い,メモリー消費とキャッシュなどの容量に余裕を持たせた環境で作業するといいかなと。こうした内容ですが,DTMなどの場合だと32GBでこれと同じような状態になり,動画編集の場合だと64GB以上でもそれと同じ見直しを入れる事になります。
というのも,動画の場合,波形編集とソフト複数になるのでそうした感じで,動画編集の場合だと,
・ ペイントアプリ
・ フォトレタッチアプリ
・ ドロー系アプリ
・ DAWアプリ
・ 波形編集アプリ
・ オーバーレイトラックが使えるアプリ
・ 通常の動画編集アプリ
・ アニメーションアプリ
・ 絵コンテアプリ
・ 透過アプリ(シーケンシャルのマット用)
・ カチンコアプリ
・ カメラアプリ(タブレットやスマホのみで作る場合)
・ カメラリモコンアプリ
・ 水準器アプリ
と思いつくだけでこれだけ必要で,コレに容量が巨大な動画や音声ファイルを扱うのと素材のストックする訳ですから仕様的に大容量ストレージとメモリーの構成が必要になる感じです。
というのも動画の場合10分位撮ると当たり前に数GBに到達するので,容量が小さいと処理が不能になり,作業も無理が来る訳です。また,近年見かける3GBのメモリー実装製品の場合だと12GBはあけておくのがデフォで結果的に15GB位空けておいたほうがよくなりそれプラス素材の容量とかになりますから,ストレージ容量は巨大であっても困る事はなく逆に少ないと困る事のほうが多かったりします。
その為,容量が小さな製品だとアプリの厳選と作業の選択と集中を行いソレ専用にカスタマイズする感じになります。ちなみに,KindleやGooglePlayで本を購入した場合容量が即座に数GB単位になるのですが,ゲームもラブライブやパズドラインストールするとそれぞれ500MB以上消費しますから,これに,ArtFlowをインスコすると,この5本だけで3.5GB消費する事になります。となると,8GB環境だと既に何もできませんし,16GB環境でも相当厳しかったりします。そうなるとエントリーであれこれ入れる場合だと,32GBは最低でも必要で,フツーに動画とか弄るとなると容量が巨大でないと厳しくなる感じです。
とりあえず,ArtFlowですが,文字の追加ができないっぽいので,手書きでやるか,PhotoshopTouchで追加するか,Intinity Designでパス使って作るかになるのですが,基本的に手書きだとコレが一番いいように感じました。

@Kay-nea@のブログ






 

2018年3月28日水曜日

Android遠隔初期化


Android.com  


Android.com  






Android遠隔初期化
紛失した Android 搭載端末の位置の特定、ロック、データ消去を行う
Android スマートフォンまたはタブレット、Wear OS 端末を紛失した場合、その端末の位置の特定、ロック、データ消去を行うことができます。
Android 搭載端末に Google アカウントを追加していれば、「端末を探す」は自動的にオンになります。
「端末を探す」を使用するには、紛失した端末が次の条件を満たしている必要があります。
電源がオンになっている
Google アカウントにログインしている
モバイルデータ ネットワークまたは Wi-Fi に接続している
Google Play での表示がオンになっている
位置情報がオンになっている
「端末を探す」がオンになっている

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491
https://www.google.com/google.com
https://www.google.com/android/find?u=0

Android.com
https://android.com/find










▼Android遠隔初期化
リモートで位置の特定、ロック、データ消去を行う
android.com/find にアクセスして Google アカウントにログイン
      V
複数の端末を利用している場合は、画面の上部で紛失した端末をクリック
      V
紛失した端末に複数のユーザー プロファイルを設定している場合は、メイン プロファイルの Google アカウントでログイン
      V
紛失した端末に通知が送信されます
      V
マップで、端末がどこにあるか確認
(位置情報はおおよそのものであり、必ずしも正確であるとは限りません)
(端末が見つからない場合、確認された最後の位置情報が表示されます)
      V
対応策を選択
      V
必要に応じて、まず [ロックとデータ消去を有効にする] をクリック
      V
着信音を鳴らす
(端末の着信音を最大音量で 5 分間鳴らします)
(マナーモードやバイブレーション モードに設定している場合でも着信音が鳴ります)
      V
ロックする
PIN、パターン、またはパスワードで端末をロックします
まだ設定していない場合は、ロックを設定できます
      V
端末を発見した人から返却してもらえるよう、メッセージや連絡先電話番号をロック画面に追加できます
      V
データ消去を行う
(端末のすべてのデータを完全に削除します)
(SD カードのデータは削除されない場合があります)

データ消去を行うと、その端末では「端末を探す」は機能しなくなります。
重要: データ消去後に端末を発見した場合、端末をもう一度利用するには Google アカウントのパスワードが必要になることがあります。
端末の保護についてご確認ください。

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491
https://www.google.com/google.com

Android.com
https://android.com/find






他人に無断で使用されないように端末を保護する
Android のスマートフォンやタブレットが無断で出荷時の設定にリセットされた場合に、所有者以外の人に使用されないよう、あらかじめ設定しておくことができます。たとえば、保護されている端末が盗まれた場合や、
そのデータが消去された場合、所有者の Google アカウントまたは画面ロックの設定を知っている人しか使用できないようになります。
注: この手順の一部は、Android 8.1 以降でのみ動作します。
お使いの Android のバージョンをご確認ください。
端末保護機能を設定する
端末を他人に使用されたり、端末のデータを消去されたりするのを防ぐには、画面ロックを設定しておきます。端末のデータが消去された場合でも、その端末を他人に使用されるのを防ぐには、Google アカウントを端末に設定しておきます。
画面ロックを設定する
お使いの端末に Google アカウントを設定する
端末を出荷時の設定にリセットする必要がある場合
端末保護機能を無効にする
端末の保護を無効にするには、お使いの端末から Google アカウントを削除します。アカウントを削除する方法をご確認ください。
お使いの端末で開発者向けオプションが有効になっている場合は、端末の設定アプリ
設定アプリ から端末保護機能を無効にすることもできます。
[開発者向けオプション] 次へ [OEM ロック解除] をタップします。
出荷時の設定にリセットした後で所有権を確認する
保護されている端末を出荷時の設定にリセットするには、画面のロックを解除するか、Google アカウントのパスワードを入力する必要があります。
こうすることで、ユーザー本人または本人が信頼する人しかリセットを行えないようにしています。
画面のロック解除または Google アカウント情報の入力が必要になるのは、次の場合です。
設定アプリ 設定アプリ を使用して端末のデータを消去する
[リセット] を使用する前に画面ロックを入力するよう求められます。
端末のボタンを使用して端末をリセットする
ボタンを使用して端末をリセットする場合(「リカバリモード」)、PIN、パスワード、またはパターンを入力する必要があります。端末をリセットする前に、端末上の Google アカウントを使用する方法も表示されます。
端末を探す機能を使用して端末をリモートでリセットする
端末を探す機能を使用して端末をリモートでリセットする場合は、端末に関連付けられている Google ユーザー名とパスワードを入力する必要があります。
重要: アカウントまたはユーザー(ゲストを除く)として端末に追加して同期しているどの Google アカウントでもログインできます。出荷時の設定にリセットした後でセットアップの際にこの情報を入力できないと、端末をまったく使用できなくなります。Google アカウントにログインできない場合は、ログインに関するヘルプをご利用ください。

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491








紛失した Android 搭載端末の位置の特定、ロック、データ消去を行う
Android スマートフォンまたはタブレット、Wear OS 端末を紛失した場合、その端末の位置の特定、ロック、データ消去を行うことができます。
Android 搭載端末に Google アカウントを追加していれば、「端末を探す」は自動的にオンになります。
「端末を探す」を使用するには、紛失した端末が次の条件を満たしている必要があります。
電源がオンになっている
Google アカウントにログインしている
モバイルデータ ネットワークまたは Wi-Fi に接続している
Google Play での表示がオンになっている
位置情報がオンになっている
「端末を探す」がオンになっている
端末を紛失しても見つけられるように準備する方法をご確認ください。
ヒント: お使いのスマートフォンを Google にリンクしている場合、
google.com で「スマートフォンを探す」を検索すると、スマートフォンの位置を確認したり、着信音を鳴らしたりできます。
リモートで位置の特定、ロック、データ消去を行う
android.com/find にアクセスして Google アカウントにログインします。
複数の端末を利用している場合は、画面の上部で紛失した端末をクリックします。
紛失した端末に複数のユーザー プロファイルを設定している場合は、メイン プロファイルの Google アカウントでログインします。ユーザー プロファイルの詳細をご覧ください。
紛失した端末に通知が送信されます。
マップで、端末がどこにあるか確認します。
位置情報はおおよそのものであり、必ずしも正確であるとは限りません。
端末が見つからない場合、確認された最後の位置情報が表示されます。
対応策を選択します。必要に応じて、まず [ロックとデータ消去を有効にする] をクリックします。
着信音を鳴らす
端末の着信音を最大音量で 5 分間鳴らします
(マナーモードやバイブレーション モードに設定している場合でも着信音が鳴ります)。
ロックする
PIN、パターン、またはパスワードで端末をロックします。まだ設定していない場合は、ロックを設定できます。
端末を発見した人から返却してもらえるよう、メッセージや連絡先電話番号をロック画面に追加できます。
データ消去を行う
端末のすべてのデータを完全に削除します
(SD カードのデータは削除されない場合があります)。
データ消去を行うと、その端末では「端末を探す」は機能しなくなります。
重要: データ消去後に端末を発見した場合、端末をもう一度利用するには Google アカウントのパスワードが必要になることがあります。
端末の保護についてご確認ください。

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491




2017年11月5日日曜日

[アプリ][Android] BASIC!〜Androidアプリ版BASICインタプリタ


[アプリ][Android] BASIC!〜Androidアプリ版BASICインタプリタ
Androidスマホをポケコンにしてみる
―2017年03月31日
昔、8BITマイコンの頃、持ち歩きできて、電池で動くポケコンというコンピュータがありました。https://goo.gl/DtGyrc
特徴として
持ち歩けて、短い時間で簡単にプログラムできる。
(たまに、でも何度も使う)簡単な繰り返し計算や使い捨ての計算をさせることが多い。
数行のプログラムがメイン。
工場の現場とかにいくと未だにポケコンが現役で使われていて、びっくりすることがあります。
1.というわけで、現代で同じことしようとすると手持ちのスマホにBASICインタプリタ(無料)をインストールするのが手っ取り早いということで、以下のソフトをインストールしました。
BASIC! - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rfo.basic&hl=ja
2.カシオの高精度計算サイトをスマホのホームにリンクを設定します。
カシオ高精度計算サイト http://keisan.casio.jp/
(なんでもCASIOのポケコンに搭載されていたいろいろな簡易計算機能を作っていた人が関わったページとか。。)
後、スマホの漢字辞書によく使うBASICの予約語をいれておくと便利かもしれません。

今日の出来事リンク 
http://todaylink.asablo.jp/blog/2017/03/31/8436700
http://todaylink.asablo.jp/blog/2017/09/18/8678941

 

[OS][Android] Nexus 5xをAndroid 8.0(Oreo)にアップデートしたらバッテリー消費がひどくなった



 

[OS][Android] Nexus 5xをAndroid 8.0(Oreo)にアップデートしたらバッテリー消費がひどくなった
Nexus 5xをAndroid 8.0(Oreo)にアップデートしたらバッテリー消費がひどくなった。
―2017年09月18日
Y!mobileからNexus 5xのAndroid 8.0のアップデート通知がきたので入れてみたところ(2017/9/17)バッテリー消費がめちゃめちゃ早くなってしまいました。本体に触るとなにもしていないのに熱くなってます。
なにもしていないのに30分で、約20%バッテリー減、これではとても使えない。
再起動。電源完全OFFから電源ONを試したがなおりません。
Google Playで古いアプリがはいっていないかチェックしましたがすべて最新でした。
ネットで調べて、設定->アプリからGoogle Play開発者サービスのキャッシュをクリア。電源完全OFFから電源ONしましたが駄目でした。。。バッテリーセイバー、データセイバー機能をONにしましたが改善しません。3時間で70%バッテリー減。(TnT) 使わないアプリやウィジェットを削除しましたが、駄目でした。
設定でバッテリーを見ると、やっぱりGoogle Play開発者サービスが70%バッテリーを消費しているのが判明。再度、設定からGoogle Play開発者サービスのキャッシュをクリア。さらにGoogle Play開発者サービスのデータをクリア。どうやらなおったようです。(^^;
by 今日の出来事リンク [日記&出張戦記] 
[コメント(0)|トラックバック(0)]

今日の出来事リンク 

2016年11月21日月曜日

N-06Dの初期化メモ









N-06Dの初期化メモ
SDカードを抜く

電源ボタン長押しで再起動

音量UPボタンとDOWNボタンを同時押しでアンドロイド君出現

音量DOWNボタンを押す

音量UPボタンを押す

リカバリーモード起動

factory resetモード選択
(音量ボタンのみで移動/選択)

wipe data/factory resetを選択
(音量ボタンのみで移動/選択/決定)

IMEI番号を入力
(最初から2番目と後ろから4、3、2番目を入力)
(音量ボタンのみで移動/選択/決定)

決定/factory reset実行
(音量ボタンのみで移動/選択/決定)

自動で再起動し復旧に成功

bgfgfd pc




普段からのこころがけ
Google Photoの自動バックアップをオンにしているが、バックアップされるのはDCIMフォルダ内の画像のみ。
例えばPhoto Editorで編集した画像はバックアップされない。
このため、ファイルエクスプローラなどのアプリでいろいろなフォルダに保存されている画像を全部DCIMフォルダに移動しておく必要がある。
そうすればネットワークにつながった時にGoogle Photoの自動バックアップ機能が自動的にバックアップしてくれる。
あと、docomoの店員に薦められていれたClean Mastar系のアプリ(CM Backup,CM Security)は皆秀逸で助かっている。
今回もCM Backupが画像は9割バックアップしていてくれた。
異常は突然来るから(泣)。
今回はウエブ情報のおかげで復旧したが、内部データは全てきえた。アプリは全部入れなおし(泣)。
自分でSDにバックアップできた画像は7割くらい。
ドキュメントデータはドロップボックスとG-NOTE、SDメモリ内に保存しているから9割以上は残っている。
それでも今日午前中に入力した更新分がきえたのは悔やまれる。そういうものだなー。
とにかくウエブ情報に感謝!!

bgfgfd pc







2013.2.2
ここでパスワードを求められる。ここにさっきメモしたIMEI番号を入力する
・入力枠が多めに出るが4桁でいい。
例えばIMEIが1234567890だったら2789を入力する。
最初から2番目と後ろから4、3、2番目を入力

kizolog
http://kizolog.tumblr.com/post/42087999718/n-04c%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%83%A1%E3%83%A2





「N-08D(MEDIAS TAB)」の初期化
投稿日:2014年11月5日
この機種(N-08D)を使って、もう1年少々になるのですが。
電源を入れると再起動を繰り返して全く立ち上がらない状態になりました。
しかも今回で2回目。
前回はドコモショップの方に操作してもらってリカバリーしてもらったんですが。
自分でなんとかできないものかとネットで調べていたら。
できたのでやり方を紹介します(真似する方、自己責任でお願いします)。
アンドロイドとはいえ、「リカバリーモード」というものが用意されております。
私の機種(N-08D)の場合、
「音量のダウンボタン」を押しながら電源を入れると「リカバリーモード」を起動することができます。
このときの状態は「ドロイド君」というアンドロイドおなじみのロボットが「!」マークで倒れてました。
ここで「音量のダウンボタン(もしくはアップボタンだったか?)」を押すと
「Android system recovery」のメニューが表示される。
「音量のダウンボタン」でカーソル移動し、
「Wipe data / factory reset」で「音量のアップボタン」を押し確定。
「Yes」を確定し、進んでいくとパスワードの入力を求められる。
「IMEI」の上2桁と下4~2桁の計4文字を入力する。
そして「Yes」を確定させると初期化。
この方法で無事復活しました。
来年の夏までは使おう…。

スマートフォン・タブレット  パソコン家電生活
http://www.win-pc.net/smart/n-08d_recover










かんたんSDバックアップ(写真)/機種変更や紛失に備えて移行 - Google Play の Android アプリ
かんたんSDバックアップ(写真)/機種変更や紛失に備えて移行-
<機種変更や端末故障などに備えて、本体に保存された写真のバックアップは、できていますか?>
最近のスマートホンは、本体内に写真用の大容量の保存領域(内蔵SD)を備えていて、気軽に撮影ができます。
しかし内蔵SDは、取り外しができないので、機種変更時には、取り外しのできるSDカードに、大切な写真をバックアップ(コピー、移行)する必要があります・・・
Dropbox、sugarsync、evernoteなどのクラウドサービスを利用するという手もありますが、やはり手元におくことで安心感を得たいもの、そうなるとSDカードは外せません。
★機種変更時に、こんな経験はありませんか?
* ギャラリー(アルバム)には、大量の写真があって、どれが本体内の写真か、ひとつひとつ調べて選択するのが大変だった。
* ネットや雑誌で紹介されているフォルダー管理アプリを使ってのバックアップ作業は、難しくてわからなかった。
* SDカードに、コピーしたつもりが、内蔵SDにコピーされていて、結局機種変更したら写真が消えてしまった。
★このアプリなら、そんな問題も、全て解消!簡単であることにこだわったアプリです。

* ボタンひとつで、ギャラリーに表示されている本体内の写真を、SDカードにバックアップします(コピー)。
* ボタンひとつで、SDカードにバックアップした写真を本体へ戻せます(リストア、復元)。
ギャラリーの写真が増えたら、このアプリを使って、時間のあるときにバックアップボタンをひとつ押すだけ。
小まめなバックアップをおすすめします。
<使い方>
★バックアップするとき
1)「Backup」ボタンを押す。(以上)
→ギャラリーに表示されている写真のうち、本体内に保存されている写真を、SDカードにコピーします。
★リストア(復元)するとき
1)バックアップしたSDカードを挿した状態で、「Restore」ボタンを押す。(以上)
→SDカードにバックアップした写真を、本体内にコピー(書き戻し)します。
※機種によっては、書き戻した写真が、ギャラリー(アルバム)に反映されるまで、少し時間がかかる場合があります。
 どうしても、反映されない場合は、電源を入れ直してみてください。
(さらに詳しく知りたい方へ)
バックアップした写真は、SDカードのルートディレクトリ直下に[Linever_Backup]というフォルダの中に保存されています。パソコンで確認したい方は、このフォルダの中を確認してください。
現バージョンは、写真のみをバックアップします。動画等他のファイルは、バックアップしません。
新機能
1.0.6
・一部の機種でファイルコピーがされない不具合を修正
1.0.5
・リストア時の強制終了するケースへの対応
1.0.4
・内蔵SDカードの無い端末や、このアプリでSDカードを認識できない場合に、強制終了してしまう不具合を修正しました。
・リストア、バックアップ時の写真カウント数の反映方法の改善。
1.0.3
・内蔵SDカードの無い端末や、このアプリでSDカードを認識できない場合に、強制終了してしまう不具合を修正しました。
その他の情報
アップデート
2014年12月1日
インストール
100,000~500,000
現在のバージョン
1.1.0
Android 要件
2.3 以上
提供元
Linever Corporation
ウェブサイトにアクセス
メールアドレス: android_apps@linever.co.jp
プライバシー ポリシー
2-12-18 sakurazutsumi musashino, Tokyo, Japan

Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linever.backup.gallery.android&hl=ja







ファクトリーリセットで初期化したが、本体内の
Linever_Backupフォルダに画像が全て残っていた。
どうやら、「かんたんSDバックアップ」がバックアップしていてくれたようだ。
ただ、今回の不調の元凶のひとつが、このバックアップのしすぎという可能性。
同じ画像を複数のアプリがコピーバックアップして容量をかなり占めてしまった。

gfdgfdg pc



2014年5月12日月曜日

[機器][タブレット] 富士通 Arrows Tab M504/HA4~Android 4タブレット




■Arrows Tab M504/HA4
型番 FARTM9334
OS Android 4.2 Jelly Bean
CPU MediaTek MT8125 (Cortex-A7) Quad-core 1.2GHz
GPU PowerVR SGX544
RAM 1GB
ROM 16GB
サイズ 272×186.5×10.2mm
重量 570g
ディスプレイ 10.1インチ IPS 液晶 10点マルチタッチ 静電容量式
解像度 1280×800 WXGA
サイズ 272×186.5×10.2mm
メモリ 4GB/8GB




富士通、企業向け MediaTek プロセッサ MT8125 搭載 10.1インチ Android タブレット「ARROWS Tab M504/HA4」発表
Filed in Tablet - タブレット0 comments
Fujitsu ARROWS Tab M504/HA4
富士通、企業向け10.1インチサイズタブレット「ARROWS Tab M504/HA4」発表。アローズシリーズとしては初となる MediaTek プロセッサ搭載モデル。「カスタムメイドプラスサービス」などに対応。2014年5月中旬より提供開始。
カメラ: 3MP(背面 CMOS) LED フラッシュ無し 1.2MP(前面 CMOS)
通信: WiFi 802.11 b/g/n, Bluetooth 3.0 + HS
センサー: GPS, Gセンサー, 光センサー, デジタルコンパス, ジャイロセンサー
外部端子: microSD(Max 32GB), microUSB, micro-HDMI, 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: Li-Poly 25Wh (約13時間駆動)
その他: マイク・スピーカー搭載、Google Play、カスタムメイドプラスサービス対応

富士通

GPAD


2014年4月17日木曜日

[アプリ] Android, Droid48



[アプリ] Android, Droid48
Droid48
2014/3/17(月) 午前 10:41 無題 練習用
HP48をエミュレートしたアンドロイドアプリ。
グラフが描けて便利です。RPNです。
写真はGalaxyS3にいれたものをスナップショット。
y = sin(x) + 0.5*cos(3*x) を描いてみました。
Galaxy S3のスナップショットは電源ボタンと画面下の銀色のボタンを同時長押しすると
撮影できます。

巻雲、ココア、PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/

2014年1月19日日曜日

[ファイル管理] AndroidファイルマネージャアプリX-PLORE,ファイル共有機能








[ファイル管理] AndroidファイルマネージャアプリX-PLORE,ファイル共有機能
■クラウドサポート
最近のファイラーでは,ここらへんサポートしているのが殆どですね。
X-ploreでも,これだけのクラウド・ストレージサポートしているので,通常の利用でも殆ど問題ないかと。やっぱりdropboxあると,便利。
■ネットワーク接続機能
ここらへんも,ほぼ網羅してるかと。LAN接続(いわゆるひとつのNAS)。FTP。SSHファイル転送。なんでもござれ。
■WiFiファイル共有(有料)
WiFiに接続しているパソコンからファイル共有できます。 X-plore側でWiFiファイル共有をONにしておきます。
そのURLにPCからアクセスすると,さっくり,ブラウザ上でファイルにアクセスできるという早業。x-plore
これさえあれば,類似のWiFIファイル共有アプリとかもう,いらんやろレベル。有料だけれど,使いたい方は是非どうぞ。  
■ディスクマップの表示
フォルダを長押しすると,コンテキストメニューが表示されます。そこの「ディスクマップ」をタップすると,この通り。そのフォルダのディスク使用量の内訳をグラフィカルに表示してくれます。
x-plorer  外部SDカードの中身とか見て,容量圧迫しているフォルダやファイルを見つけるのに重宝します。  
■その他機能
他にも機能多すぎて,ハマコー追いきれん。GooglePlayのページから機能一覧引用するので,後は,眺めてみてください。 英語だけれど,キーワード拾えば,なんとなくわかるはず。
Highlights:
・Dual-pane tree view
・Root, FTP, SMB, Sqlite, Picasa, Zip, Rar, 7zip explorer
・Disk Map ? see which files consume most space on your disk ? http://bit.ly/xp-dmap
・Cloud storage access: Google Drive?, Dropbox, Box.net, Mega.co.nz ***, OneDrive, Webdav, Yandex.disk, MediaFire, SugarSync, Dump Truck, Copy.com
・SSH File Transfer (SFTP) and SSH Shell ? http://bit.ly/xp-ssh ***
・Application manager
・WiFi file sharing *** ? http://bit.ly/xp-wifi
・Manage files from a PC web browser *** ? http://bit.ly/xp-web
・Favorite folders
・Built-in viewers for images, video, audio, text
・Hex viewer
・Fast Image viewer with zoom and slide to previous/next images
・Thumbnails for images and video as well as for various file types (depending on associated application)
・Multi-selection ? always available, yet not disturbing
・View APK files as ZIP
・Share ? send files by Bluetooth, email, or whatever the device supports, from any location
・Configurable buttons and key shortcuts
・Seamless work with Zip (as if it was normal folder)
*** marked features are paid ? they require donation
■総評
ツリー構造でのフォルダ展開に慣れてしまえれば,もう,これ一択。 SolidExplorerも捨てがたいけれど,なんといってもこちらは「基本無料」というところが,あり得ない。
こういうの開発してくれる人には,ほんと,頭があがりません。 ちょっとでも感動した,そこのあたなた。開発者にビールおごるといいと思うよ。
x-plorerアメリカン!!
それでは,今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
参考記事
Androidのファイラーまとめとして,Android界の重鎮,orefolderさんの,ファイラーまとめ記事が凄いので紹介します。
UIの見た目からえらんでもええんやないか?というわけで,是非,こちらも見ていただくことオススメします。

hamako9999.net  

















「X-plore File Manager」がAndroidファイラー界最強だった
公開日: 2014/11/07 
最終更新日:2016/03/30 
android, application
x-plorer-eyecatch「おまえ,これ,無料とか,反則やろ」 と思うぐらい,最強なAndroidファイラーを見つけたのでご紹介。  
X-ploreの紹介
■どんなアプリ?
Androidファイラーの一種ですね。 
実は以前,不正通信疑惑が話題になったESファイルエクスプローラの代わりに,SolidExploreわっしょいの記事書いてました。
ESファイルエクスプローラーの代わりのAndroidファイラーはSolidExplorerで決まりやで 
ただ,今回紹介するこのX-ploreは,SolidExplorerに勝るとも劣らない,いや,ぶっちゃけ勝ってるだろ,と思うぐらいなファイラーでした。
Android界,これぐらいの鬼ツールが基本無料なんだからえげつないわぁ。  
インストール
X-plore File ManagerPlay icon X-plore File Manager
制作: Lonely Cat Games
価格: 無料
平均評価: 4.6(合計 79,622 件)
posted by: AndroidHTML v2.3
アプリ内購入有りです。
有料機能は,以下の3点。 ・WiFiファイル共有 ・PCWebブラウザからのファイル管理 ・SSHファイル転送 特にここらへん使う予定なければ,無料でいけます。  
■X-ploreの特徴
あまた溢れるAndroidのファイラーアプリだけれど,このX-ploreは,UIに特徴があるのでそこをまずはご紹介。  
フォルダ階層のツリー表示
ファイラーの見た目としての最大の特徴は,フォルダ階層をツリー構造で見せてくれるところ。 Windowsのエクスプローラの左側のイメージといえば近いかな。こんな感じになって,階層構造をそのまんま展開してくれるわけ。初めて見たとき,感動したわ,これ。
x-plorer Androidファイラーって,フォルダ階層移動すると画面がそのまま切り替わるのが大半だけれど,こいつはすげぇ。ここまでやるかと思うぐらいのUIの追求。
いやぁ,普段Windowsのエクスプローラに慣れきっているので,この感覚が自分には異常に使いやすいんですよ。正直画面がある程度大きい端末じゃないと使いにくいけれど,5インチクラスのAndroidであれば,問題なく使えます。
■軽快な動作
なんといっても動作が軽快。ツリー構造の展開で待たされることが殆ど無いので,フォルダ移動がむっちゃ楽なんですよね。画面切り替え型のファイラーより,すごく簡単に操作できる。 フォルダの上下移動にストレスを殆ど感じない。ここらへんの,基本動作の作り込みの精度は相当高い。 
デュアルペイン操作
ファイラーをつかった,フォルダ間のファイル移動なんかに威力を発揮するデュアルペイン。このX-ploreでも採用されていて,簡単に左側と右側で切換することができます。
Vine動画でご覧あれ。
NAS上のファイルをローカルに持ってくる時とかに威力を発揮しますね。最近のファイラーだと,当たり前の機能だけれど,やっぱりあると便利やなぁ。  
ファイラーのその他機能
ハッキリ言って,ファイラーとして必要と思われる機能,ほぼすべて網羅してると思います。
■root領域への書込サポート
rooted端末であれば,X-ploreでちゃんとroot領域の編集ができます。 右上の設定ボタンから構成を選択すると,構成画面が表示されます。
この中段あたりに,でてますねぇ。「Rootアクセス」の文字が。
 「Rootアクセス」をタップすると,どのレベルでRootアクセスさせるか選択することが出来ます。Superuser権限を選択してみましょう。
すると,いつものこれが出てくるので,許可してしまえば,めでたくRoot領域も触ることができるようになります。x-plorer   
■クラウドサポート
最近のファイラーでは,ここらへんサポートしているのが殆どですね。
X-ploreでも,これだけのクラウド・ストレージサポートしているので,通常の利用でも殆ど問題ないかと。やっぱりdropboxあると,便利。
■ネットワーク接続機能
ここらへんも,ほぼ網羅してるかと。LAN接続(いわゆるひとつのNAS)。FTP。SSHファイル転送。なんでもござれ。
■WiFiファイル共有(有料)
WiFiに接続しているパソコンからファイル共有できます。 X-plore側でWiFiファイル共有をONにしておきます。
そのURLにPCからアクセスすると,さっくり,ブラウザ上でファイルにアクセスできるという早業。x-plore
これさえあれば,類似のWiFIファイル共有アプリとかもう,いらんやろレベル。有料だけれど,使いたい方は是非どうぞ。  
■ディスクマップの表示
フォルダを長押しすると,コンテキストメニューが表示されます。そこの「ディスクマップ」をタップすると,この通り。そのフォルダのディスク使用量の内訳をグラフィカルに表示してくれます。
x-plorer  外部SDカードの中身とか見て,容量圧迫しているフォルダやファイルを見つけるのに重宝します。  
■その他機能
他にも機能多すぎて,ハマコー追いきれん。GooglePlayのページから機能一覧引用するので,後は,眺めてみてください。 英語だけれど,キーワード拾えば,なんとなくわかるはず。
Highlights:
・Dual-pane tree view
・Root, FTP, SMB, Sqlite, Picasa, Zip, Rar, 7zip explorer
・Disk Map ? see which files consume most space on your disk ? http://bit.ly/xp-dmap
・Cloud storage access: Google Drive?, Dropbox, Box.net, Mega.co.nz ***, OneDrive, Webdav, Yandex.disk, MediaFire, SugarSync, Dump Truck, Copy.com
・SSH File Transfer (SFTP) and SSH Shell ? http://bit.ly/xp-ssh ***
・Application manager
・WiFi file sharing *** ? http://bit.ly/xp-wifi
・Manage files from a PC web browser *** ? http://bit.ly/xp-web
・Favorite folders
・Built-in viewers for images, video, audio, text
・Hex viewer
・Fast Image viewer with zoom and slide to previous/next images
・Thumbnails for images and video as well as for various file types (depending on associated application)
・Multi-selection ? always available, yet not disturbing
・View APK files as ZIP
・Share ? send files by Bluetooth, email, or whatever the device supports, from any location
・Configurable buttons and key shortcuts
・Seamless work with Zip (as if it was normal folder)
*** marked features are paid ? they require donation
■総評
ツリー構造でのフォルダ展開に慣れてしまえれば,もう,これ一択。 SolidExplorerも捨てがたいけれど,なんといってもこちらは「基本無料」というところが,あり得ない。
こういうの開発してくれる人には,ほんと,頭があがりません。 ちょっとでも感動した,そこのあたなた。開発者にビールおごるといいと思うよ。
x-plorerアメリカン!!
それでは,今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
参考記事
Androidのファイラーまとめとして,Android界の重鎮,orefolderさんの,ファイラーまとめ記事が凄いので紹介します。
UIの見た目からえらんでもええんやないか?というわけで,是非,こちらも見ていただくことオススメします。

hamako9999.net  


















2013年8月16日金曜日

[市場] スマホのOSシェア,Android「79.5%」




スマホのOSシェア Android「79.5%」 iOS「13.6%」 WP「3.9%」
2013年08月05日09:31
スマホ
タグ :スマホAndroidiPhone
htc_8xt_3-view
1: 足4の字固め(埼玉県) 2013/08/04(日) 18:27:57.57 ID:Ncpx6xU3P BE:517028832-PLT(12001) ポイント特典
米市場調査会社SAは2日、2013年Q2のスマートフォン販売台数(供給基準)におけるOS別シェアでAndroidが80%に達したと発表しました。
Android OSは2013年Q2に販売されたスマートフォンのうち「79.5%」のシェアを占め、ほぼ80%の市場占有率となりました。前年同期の69.5%と比較しても10%伸びています。またQ2の販売台数は1億8260万台に達したことも明かされました。
一方iOSを搭載したiPhoneのシェアは、販売量自体は前年同期比で520万台も増加したものの、シェアは3%減の「13.6%」に留まったということです。
またWindows Phoneは890万台を売り上げ、シェアは「3.9%」になった事などが明かされました。
http://venturebeat.com/2013/08/01/android-reaches-massive-80-market-share-windows-phone-hits-global-high-iphone-languishes/
2: ダイビングヘッドバット(宮城県) 2013/08/04(日) 18:29:03.58 ID:Evo4CEcK0
ういんどうずwwww
21: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行) 2013/08/04(日) 19:38:20.09 ID:Eqhy9H4dP
WindowsPhoneが3.9%もあるんだ
ちなみに日本はiOSが35%くらいあんだろ?
3: アンクルホールド(岡山県) 2013/08/04(日) 18:31:20.88 ID:s6O3zgOe0
タイゼンどうすんの?
25: 膝靭帯固め(庭) 2013/08/04(日) 19:44:11.92 ID:/jma19cs0
じょうつよはFirefoxOS
6: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行) 2013/08/04(日) 18:32:29.26 ID:jAn4R00GP
電話とメールだけ出来ればおkな奴は安いAndroid買うわな
7: 垂直落下式DDT(愛媛県) 2013/08/04(日) 18:33:04.10 ID:07pWqaxu0
アップルはiOSをライセンス製にして他社がだせるようにすればいいのに
そりゃアンドロイドにシェア握られるのは必然だろう
このままでは、かつてのmacみたいになるよ
10: 目潰し(神奈川県) 2013/08/04(日) 18:40:35.11 ID:PwdgCEiX0
>>7
別にシェア多けりゃいいってもんじゃないだろ
信者に高く売って儲けたほうが効率はいいわけだしリスクも少ない
12: 垂直落下式DDT(愛媛県) 2013/08/04(日) 18:49:02.91 ID:07pWqaxu0
>>10
シェアが高けりゃApple Storeやitunesのテラ銭で継続的に儲けられるだろ
信者だってそう毎年何回も買い換えられないよ
13: 足4の字固め(WiMAX) 2013/08/04(日) 18:51:02.68 ID:Y7JKMGNJP
>>12
買い換えられない奴は信者じゃない
15: メンマ(群馬県) 2013/08/04(日) 18:54:59.35 ID:ZWm++xm+0
WindowsPhoneってPCと同じことをスマホでできる夢のOSを想像してたのに
出てきたのはiOSに毛が生えたようなもので超絶ガッカリした
19: ニーリフト(庭) 2013/08/04(日) 19:34:05.00 ID:QVe3erlr0
>>15
ういんどうずPCと同じこと出来るようにしたらただのモッサリ産廃だしw
16: ダブルニードロップ(長野県) 2013/08/04(日) 18:56:48.16 ID:xlqbxAhp0 BE:3629818188-PLT(12001)
Androidの理想は好きだし、実際に使ってるけど、なんで無駄に処理が重いんだろうな
大元の基本設計を作ったPGがウンコなんだろうか
17: リバースパワースラム(愛知県) 2013/08/04(日) 18:59:19.73 ID:gWm+DJ590
だってAndroidのアプリってVMの上で動いてるんだろ
18: タイガードライバー(茸) 2013/08/04(日) 19:21:28.71 ID:pPH4mzpH0
Googleが居なきゃ発展のハの字もないiPhone
26: ハーフネルソンスープレックス(福井県) 2013/08/04(日) 19:46:54.01 ID:DPHzTTmC0
半年使ってようやくAndroidに慣れた
27: ダイビングフットスタンプ(神奈川県) 2013/08/04(日) 19:56:34.42 ID:s1yYibTz0
BMWやメルセデスのシェアは何%なんだろうね?
ランボルギーニは?
これで分かったろう?
29: マシンガンチョップ(秋田県) 2013/08/04(日) 20:12:51.22 ID:nKm+4CtZ0
>>27
少数派って人種は自慢したがるよな
28: スリーパーホールド(長野県) 2013/08/04(日) 19:59:46.27 ID:RMKezuVk0
iOSがようやくマニアの元に戻るな…
31: クロイツラス(神奈川県) 2013/08/04(日) 20:21:54.78 ID:hlXx8DZq0
iOSのシェア高いのは日本だけなんだってな
Androidの方がガラパゴス化してきて使いやすいのに
32: ボマイェ(茨城県) 2013/08/04(日) 20:23:41.91 ID:05+uykG40
教祖を失って暴走している信者に何言っても聞こえないので触らないのが吉
39: ダイビングエルボードロップ(東京都) 2013/08/04(日) 22:20:22.09 ID:uGyYte0Q0
iOS7でAppleは終わったなって思ったからiPhone5Sの次はWP系を買おうと思う
37: 足4の字固め(東京都) 2013/08/04(日) 21:31:48.33 ID:QttkWg1IP
LibreOfficeがAndroidで動いてくれたらPC代わりにも使いたいんだが、、、
最近ノートPCとか高すぎ。 2万のタブレット+青歯キーボードで俺には十分
43: マシンガンチョップ(茨城県) 2013/08/05(月) 01:54:07.20 ID:7XDNTiLa0
>>37
今年五月の段階でもまだまともに動作するレベルじゃないそうだしなあ泥版Libre
将来的にもまともに動くようになりそうなのがこれだけだから待つしかないんだが
40: ストレッチプラム(東京都) 2013/08/05(月) 00:54:05.76 ID:zL1Hw9nB0
つまりAndroidはミーハー用だなww
41: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) 2013/08/05(月) 01:01:40.16 ID:vwevFrMn0
iOSはappleのプラットフォーム戦略の為にとても使い難く出来ている
そんなものを好んで買ってる日本人がどうかしてる
コンピュータをハイテク機器と思わずに家電と思ってるから違いに気付かない
まぁ日本のキャリアやメーカーがそういう志向だからどうにもならんが
42: ストレッチプラム(東京都) 2013/08/05(月) 01:13:57.26 ID:zL1Hw9nB0
日本は昔からApple信者多いだろうよw
マニアの良い玩具だもんな。
46: 断崖式ニードロップ(SB-iPhone) 2013/08/05(月) 04:01:34.82 ID:B/Qp8BaJP
iPhoneはウイルスの心配がないからね(震え声)
45: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区) 2013/08/05(月) 03:56:13.06 ID:L+KzZV5S0
発展途上国はAndroidがほぼ独占してるんだから当然の結果ですわ
47: レッドインク(石川県) 2013/08/05(月) 04:03:10.65 ID:pWXUe9zj0
>>1
アメ公は不安定な糞泥で十分満足してるってことか
だがあれだけ不安定だったら訴訟とかならないのか?
48: レッドインク(石川県) 2013/08/05(月) 04:15:04.43 ID:pWXUe9zj0
>>47だが詳細調べてきたら違った
日本はiPhoneのシェアが66.2%で糞泥が31.9%
アメ公はiPhoneのシェアが51.2%で糞泥が44.2%
------------ここまでiPhone優勢------------
イギリスはiPhoneが32.4%で糞泥が54.4%
フランスiPhone25.6%糞泥58.7%
イタリアiPhone24.9%糞泥51.8%
ドイツiPhone24.7%糞泥66.6%その他23.3%
シナiPhone21.9%糞泥72.5%
スペインiPhone6.4%糞泥86.4%
http://kantar.jp/whatsnew/2013/01/23/NewsRelease_130123_ComTech.pdf
01png
50: バーニングハンマー(チベット自治区) 2013/08/05(月) 06:37:45.84 ID:tENdFZyr0
1年前の林檎信者はAndroidとiOSが逆の立場になると全く根拠のない自信から主張していた
信者ってのは総じて頭がおかしいわ
51: 断崖式ニードロップ(チベット自治区) 2013/08/05(月) 09:19:15.13 ID:z7kcvF3XP
どっち使ったってよくね?
タブNexus7で携帯iPhoneだけど両方に良さがあるぞ?
自分の持ってるものこそが正義みたいな馬鹿多いなw
両方使ってから文句言おうぜ
         
IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/cat_1050183.html?p=219
http://blog.livedoor.jp/itsoku/
         
     




       
         
スマホ普及率、日本38%…先進国で最低水準と判明
2013年07月12日12:00
スマホ
1: マンチカン(大阪府) 2013/07/12(金) 08:53:50.96 ID:+s+Ayf/VP BE:1826907874-PLT(12113) ポイント特典
スマホ普及、日本38% 先進国で最低水準
総務省がまとめた2013年版の情報通信白書によると、日本のスマートフォン(スマホ)の普及率は38.2%にとどまり、調査した日米英韓など6カ国で最低で、韓国の6割弱にとどまった。同白書はソーシャルメディアやクラウドといった最新技術の活用でも遅れが目立っていることも指摘している。
日米英韓など6カ国のスマホ普及率を調べるため、それぞれ千人に「インターネットにスマホを使っているか」と質問した。最高のシンガポールは76.8%で、日本の2倍以上の普及率だった。67.8%の韓国が2位、56.3%の英国が続く。
タブレット端末の普及率でも日本は12.3%で最下位。シンガポールが42.8%で最高だった。ソーシャルメディアを使ったことがない人の割合は日本が24.1%で最も高かった。一方、パソコンの普及率はほかの国と遜色なく、先端機器やサービスへの乗り換えの遅れが顕著になっている。
IT(情報技術)産業の国際展開の遅れも指摘した。携帯電話メーカーやアプリ事業者などIT分野の企業の海外売上高は12年で3.2兆円。技術水準や海外の市場規模を考慮すると17.5兆円まで増やせるといい、潜在力の2割程度しか実際の売り上げに結びついてないと分析している。
個人の購買履歴などの膨大なデータ「ビッグデータ」については、国内流通量が12年までの7年間で5.5倍に増えたと推計した。小売業ではデータ分析による販売拡大などの経済効果が1.1兆円に上るという。今後も流通量の増加が見込まれるため、個人情報の利用ルール整備が喫緊の課題だと説明した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS11037_R10C13A7PP8000/
スポンサードリンク
 

2: デボンレックス(大阪府) 2013/07/12(金) 08:54:33.03 ID:ZG0q6Q5G0
高齢化してるからなー
ジジイババアはガラケーだし
3: 黒(九州地方) 2013/07/12(金) 08:55:02.42 ID:rj2NSOBfO
漢は黙ってガラケー
6: マンチカン(神奈川県【08:40 神奈川県震度1】) 2013/07/12(金) 08:57:01.13 ID:CDnjyMYVP
あと指の感覚が無いのがダメだわ
あのカチカチ感重要だったわ
7: トンキニーズ(大阪府) 2013/07/12(金) 08:57:55.78 ID:s3QPKY34P
物理キーって大事
8: ボルネオヤマネコ(宮城県) 2013/07/12(金) 08:57:58.93 ID:URMhtT+k0
パケット代が高いだけだろw
11: ピューマ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/12(金) 08:59:02.30 ID:1WpsbJ/p0
不具合が多過ぎるから、普及しなくても仕方ない気がする
12: マンクス(兵庫県) 2013/07/12(金) 08:59:07.70 ID:DBBRh2DA0
むしろいいことだわ
17: 黒トラ(関西・東海) 2013/07/12(金) 09:01:35.18 ID:mOoecmnIO
ガラケーが優秀だからだろ
1600万画素カメラ・おサイフケータイ・エリアメール・ワンセグ・GPS・Wi-Fi・青歯
こんなけあったらガラケーで十分
16: ブリティッシュショートヘア(愛知県) 2013/07/12(金) 09:01:35.10 ID:1L6XoPPz0
海外のタッチパネルじゃないケータイはショボすぎなんだよ
だからタッチパネルスマホが出てみんな乗り換える
14: エキゾチックショートヘア(WiMAX) 2013/07/12(金) 09:00:57.02 ID:pJLjghdU0
スマホが出るまで通話、メール機能ぐらいしかついてない携帯電話が普及してた国と日本を比べても意味が無い
22: ベンガル(静岡県) 2013/07/12(金) 09:05:33.03 ID:+AmkDjPT0
むしろスマホが出てくる前から高度な通信機器があったという証拠
25: トンキニーズ(愛媛県) 2013/07/12(金) 09:06:58.66 ID:quGoUD0s0
27: 白(関西・北陸) 2013/07/12(金) 09:07:18.85 ID:rL8ZAbZxO
むしろ朗報ではないか
クオリティが高いガラケーにプライド持てよ
32: ハバナブラウン(SB-iPhone) 2013/07/12(金) 09:11:04.54 ID:wYH6RM3ki
LINEの通話使えないしなあ
34: ラグドール(中国地方) 2013/07/12(金) 09:12:41.12 ID:GsSyfxh00
スマホはネットしやすい
けど中毒性あるから注意な
38: バーミーズ(京都府) 2013/07/12(金) 09:15:07.08 ID:VydBspOj0
スマホ持ってるけど基本的に大したことに使わんわ
しらない土地に言って場所検索が便利なくらい
39: ぬこ(関東・甲信越) 2013/07/12(金) 09:20:48.13 ID:Vk+z8J/2O
スマートフォンは非効率的で使えない
おもちゃって言うか、携帯テレビのネット版って言うか
まあそんなもん
43: ボンベイ(茸) 2013/07/12(金) 09:25:40.67 ID:1R6b38Fv0
僕はスマホ派ですけどね
自分で好きなものを選べるのが真の先進国だと思うよ
49: マーゲイ(dion軍) 2013/07/12(金) 09:29:47.96 ID:WYZNBa2h0
まあ日本のキャリアが搾取し過ぎなんだろうな
ケータイキャリアが赤字になったとか聞いたことないし
今だんだん増えてるLTEも無料通話プラン付いてないだろ?
パチンコと同じなんだよ、絞る取るまで搾り取るという考え
65: ツシマヤマネコ(神奈川県) 2013/07/12(金) 09:55:40.23 ID:PayDIDmh0
そんなものなのかな
電車の中で見かけるのは、ほぼスマホな気がする
おれはガラだけど
73: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/12(金) 10:07:49.91 ID:2A+WFaa40
まだガラケーとか使ってる後進土人が居るんですか
驚きですね
74: アメリカンボブテイル(兵庫県) 2013/07/12(金) 10:08:10.35 ID:4fbot5NC0
うちの親もスマホ使ってドヤ顔してくるんだよな
PC使ってこなかったガキと女とジジィがスマホで30や40ぐらいのおっさんがガラケーとPCって感じがする
77: バーミーズ(富山県) 2013/07/12(金) 10:13:17.30 ID:qxyvLnv20
スマホって頭悪いと思うよ
84: トンキニーズ(福岡県) 2013/07/12(金) 10:31:07.17 ID:5ZUsHX93P
若い世代は、普及率が高い
中年世代と老人世代が普及率の足を引っ張っている
98: ラガマフィン(西日本) 2013/07/12(金) 10:45:59.02 ID:WLuATYfz0
これが高齢化社会の弊害か
99: キジ白(宮城県) 2013/07/12(金) 10:47:22.06 ID:fNzmyjel0
高齢者の携帯所有多いのかw
103: ヒョウ(山形県) 2013/07/12(金) 10:50:34.87 ID:RQP+qapM0
そりゃそうだ
年寄りが多いんだから必要無いわ
それに高いんだよボケ
107: トンキニーズ(SB-iPhone) 2013/07/12(金) 10:54:59.37 ID:bQ4xua32P
>>103
端末代75000円くらいすぐ払えるだろ、いますぐ買えよ!
104: ベンガル(dion軍) 2013/07/12(金) 10:54:01.35 ID:TVqsRzBu0
電話するならガラケー
116: キジ白(宮城県) 2013/07/12(金) 11:03:10.71 ID:fNzmyjel0
そもそも携帯
機種少なくなったよな
需要が飽和して売れないんだろうけど
スマホへの買い替え需要を期待しても無駄
120: シャム(広島県) 2013/07/12(金) 11:06:48.14 ID:be3xDUIG0
ここまで見ててスマホ利用者はなんで上から目線なんだろうか・・
ガラケー利用者は電話とメールだけできれば良いと言ってるのにね
ガラケー利用者が貧乏だとでも思ってるのか?
スマホでもたかが月1~2万位の出費だろ?
123: 茶トラ(関東地方) 2013/07/12(金) 11:13:41.44 ID:GjDVquALO
スマホ使用者が偉いって発想が韓国的
124: スナネコ(兵庫県) 2013/07/12(金) 11:16:11.00 ID:js1mCDPr0
ガラケーで充分だって言う人は、無理してスマホ持つ必要はないよ。
自分は知らない土地へ行くことが多くて、ガラケーの地図機能があまりにも
頼れないからスマホを買った。
125: マーブルキャット(愛知県) 2013/07/12(金) 11:18:06.39 ID:qKGGigFx0
ガラケーの国()
126: メインクーン(空) 2013/07/12(金) 11:19:23.09 ID:I8H4/ubd0
×スマホが普及しない
○キャリアが普及させない
127: ツシマヤマネコ(石川県) 2013/07/12(金) 11:20:45.12 ID:qy8VE6VI0
これで普及率がトップだったら、ネット依存症の国と嬉々として叩く姿が目に見える
         
IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/cat_1050183.html?p=219
http://blog.livedoor.jp/itsoku/
         
             
         




【携帯】 ”ガラケーは絶滅するのか” この夏、ついにガラケー新機種「ゼロ」に…根強い人気のガラケーが冷遇される理由★2
2013年07月15日11:00
スマホ
タグ :スマホ
1:☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2013/07/15 01:22:21
★夏の新機種リリースゼロ! ガラケーは絶滅するのか?
・今夏はまさかの「全キャリア新モデルゼロ」。スマホからガラケーに戻したがっているユーザーも多い……なんて話も聞くのに、なぜかくも冷遇されるのか。ガラケーの“今”に迫る!
世がスマホの天下に塗り替わって久しいが、本欄担当編集Fは、7年もののドコモ「SO902i」を変わらず愛用中だ。とはいえ、古いモデルだけに海外で使える国は少ないし、ルックスもくたびれ果ててきた。よい新機種があれば、いよいよ買い替えるか……なんてノン気に考えていたところへ、ショッキングな知らせが。この夏は、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアとも、ガラケー(フィーチャーフォン)の新機種がゼロだというのだ。もはやガラケーは「過去の遺物」なのか!?
「そんなことはありません。近年、スマホも含めてドコモが出した新端末の中で、ダントツで売れたのは『P-07B』というパナソニックのガラケーでした(’10年秋発売)。累計200万台は超えているでしょう」と解説するのは、モバイル評論家の
 法林岳之氏。ソフトバンクでも、iPhoneの次にガラケーが売れているという。
 実際、昨年の携帯電話の出荷台数を見ると、スマホが7割でガラケーが3割。ある程度のニーズは確実に残っているのになぜガラケーはかくも冷遇されるのか?
「最大の問題点は、ガラケーは開発するのにカネがかかるということです。もちろん、スマホのほうが部品的にはハイスペックなんですが、OSはオープンなAndroidだし、メーラーやマップなども標準のアプリがある。一方、ガラケーはOSを一から作り込まなくてはならず、そのうえにアプリも自前でひとつひとつ載せていくわけで、動作確認などのチェック項目がものすごく多い。コストもその分、跳ね上がるわけで、ほいほいと新機種を作れるものではないんです」(法林氏)
(>>2につづく)
 http://nikkan-spa.jp/462717
3:☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2013/07/15 01:22:56
(>>1のつづき)
 昨年の携帯電話の出荷台数を見ると、スマホが7割でガラケーが3割。ある程度のニーズは確実に残っている。あるメーカーの開発担当者はこう洩らす。
「ガラケーの開発なんて、メーカー的には全然おいしい商売じゃなかった。なんと言っても、売れる端末と売れない端末の見極めが非常に難しいんです。スペックだけでは測れないし、当然デザインやカラーだけでもない。そのときどきの消費マインドによって左右されるとしか言いようがない。そんななかで、端末の売り上げを開発費に回すという自転車操業を繰り返しながら、いつ出るかもわからないヒット端末の登場に望みを繋いでいたわけです。その点、スマホはある程度“横並び”なので、ユーザーがバラけやすく、需要予測も立てやすい。ビジネスとしては、断然やりやすいですよね」
そんな作り手側の事情を考えると、「ガラケーの新機種が出るのは年に1回」という現状のサイクルは妥当――というのが業界内の見解だ。「従来のように、ワンシーズンで多くの台数を売ろうというのではなく、細く長く売る方向にシフトしています」(モバイル評論家の法林岳之氏)
もっとも、ガラケーユーザーとしては、ひとこと物申したい点もある。たまにしか新機種が出ないのは致し方ないとして、せっかく出てきたのが「どれも同じような端末」というのはいかがなものか?
 「メーカーとしては、ただでさえガラケーの売れ行きに確信が持てないので『一番売れやすそうな端末』を出したいのが人情。かつて、三菱製のスライド式端末が根強い人気を誇りましたが、メーカーが儲けを出すまでには至らず、撤退を余儀なくされました。スライド式に関しては、パーツを作る工場自体が激減している。もはや、“個性派端末”自体が消え行く運命にあるのかもしれません」(法林氏) (以上、抜粋)
13:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:29:58 ID:k9b3P97N0
ガラケー売っても儲からんからな
5:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:25:54 ID:v2Ne7kQfP
ガラケーなら最低限のネットだけやってれば月1,500円で済む。
スマホは最低月8,000円はする。
だからスマホしか売りたがらないんだろ
30:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:36:02 ID:hwba7fnV0
>>5
auスマートバリューなので毎月5600円で済んでる
40:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:38:02 ID:v2Ne7kQfP
>>30
ガラケーなら1,500円だよ
7:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:27:18 ID:8lFIVR110
サムスン売りたいからだろw
9:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:27:51 ID:VhOapy2W0
ハード的な技術の粋を集めたようなケータイはもうでんのかね
スライドとか、やたら小さいとか、「この折り畳み部分にバネ仕込むのが
大変だったんですよ」のようなモノは・・・
どのメーカーも指でシュッシュッはつまらんもんだ
10:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:28:09 ID:p5muI8MK0
ガラケーは絶滅してもいい
その代わり、充実した無料通話付きの通話プランとメールメインのための1GBパケットプラン
らくらくスマホの様な去勢をせず、テンキー付き折り畳みの本体を出せ
11:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:28:34 ID:dD+Hyte50
今はスマホ使ってるけど、スマホ壊れたら、次はまたガラケーでいいかな。
12:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:29:14 ID:bL3PBQ0I0
パカパカがいい
21:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:33:08 ID:sBZCRoMW0
馬鹿は、ステマで釣られてみんなスマホにしたなw
エリートは携帯のままなんだけどw
覗かれ放題、片手操作困難w
23:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:34:28 ID:kDVLNfAo0
社用携帯はスマホにするわけにいかんからガラケーは出るだろ
43:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:38:23 ID:M/3xzQSMO
>>23
会社でスマホ与えたら仕事中にアプリとかで遊んでやがった
ラインなんかやってたらと思うとガクブル
26: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 2013/07/15 01:35:22 ID:qRwCDPlg0
使ってみたけどスマホは中途半端
通話・メールはガラケ
他は13インチ程のノーパソがベスト
46:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:38:35 ID:hwba7fnV0
>>26
メールはガラケーってよく聞くけど何が良いの?
俺は各種フリーメールのプッシュ通知可能なスマホにの方が明らかに良いけど
文字入力も断然スマホのフリック入力の方が速いし
29:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:35:52 ID:tcjbIBcb0
シェアの6割占めてるのに絶滅とかwww
31:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:36:05 ID:Fjk3miIyP
かといって日本でノキアのストレート型のやっすいSMSしか送れない通話だけの電話売っても売れないし、
まさにガラパゴスって言葉がしっくりくる需要。
突き詰めれば、日本語がアルファベット使わないからインターネット接続が必要になって、
Eメールが必要になるんだろ。インターネット機能つけたらWeb閲覧もできなきゃいけないし、
メーカーにとってはこんなめんどくさい商品もないよな。
33:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:36:52 ID:949KDvVR0
スマホ使ってんだけど、最近ガラケーが欲しくなってきた
35:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:37:27 ID:qhgV+IQ30
そういえば昨晩見た半沢直樹も
折り畳みガラケー使ってたわ・・
36:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:37:28 ID:n6E2HP/L0
「ガラケー」とか名前を付けて
まるでスマホよりも劣ってるみたいな印象操作をしている反日マスゴミ
「ガラケー」という言葉を使うことはつまり日本企業の技術を全否定しているのと一緒。
50:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:39:20 ID:koup/in80
>>36
俺は「ガラパゴス」になんか誇りを感じるけどね
51:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:39:34 ID:sBZCRoMW0
ガラパゴス=特殊な種の宝庫
まさに日本の携帯電話を称える愛称
馬鹿は勘違いして、隔離とかイメージしてるのがw
77:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:45:24 ID:X/bZ+amc0
らくらくホン使ってる中高年ならともかく
2chに書き込むぐらいのIT能力があるのにスマホ嫌いはもったいないと思うな。
80:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:46:15 ID:hwba7fnV0
ネット堪能するのにガラケーとかバカだし、これ以上進歩する必要無いしなガラケー
旧機種が細細と残り続けたら十分なのでは
83:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:46:49 ID:LhC2QrgFO
ガラケー
 ↓↓
スマホ
 ↓↓
????
ガラケーから????にする予定
108:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:52:49 ID:ibeZ0RKO0
ふざけんな
通話とメールがあれば他は要らねーんだよ
アホか
128:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:56:14 ID:NRNu3XAf0
携帯が出た当時も家電で十分だとか。
メールが出来るようになっても、通話で十分だとか。
写メだって散々いらねー言われてたしね。
新しいものに対する拒否反応はいつの時代にでもあるもんだな。
130:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:57:06 ID:koup/in80
まぁ正直、人様のことはどうでもいいけどね。
細々でいいからガラケー出し続けてくれればそれでいいわ。
131:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:57:11 ID:+MDEkvs1P
新しければ劣化しててもいいわけじゃないですよ^^
133:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:57:26 ID:qrStDHw60
通信料が安くならない限りこれ異常伸びないだろ。
134:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:57:30 ID:e7dpPdLD0
通信料が高いからスマホに移行できない貧乏人が使ってるのに
開発は割高だから出せません、ってんじゃもう先は絶望的やん
ガラケーの貧乏人が高い端末買うわけないし
144:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:58:46 ID:HleTIMgA0
ドコモ潰れろ
145:名無しさん@13周年 2013/07/15 01:59:08 ID:xAIxy+NH0
ドコモはガラもない、スマホのラインアップも弱い
なんのために生きてるの?
         
IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/
         
             
         










2011年12月21日水曜日

[機器][スマホ] RstreamA1~Android2.1スマホ





7,980円で、人生初Android機導入。
記事をクリップするクリップ追加
書庫日記
カテゴリ練習用
2011/12/24(土)
午前 5:03
むむ?なんだこの子は?
SIMロックフリーの海外スマホ、Android2.1、
無線LAN、WCDMA+GSM、GPS、日英中対応。
アウトレット\7980-。
やばいやばい。
このオーラと価格はやばい!w
http://t.co/PpKcrzuF
衝動的に謎Android機をヒャッホー!!
初アンドロイド機は君だ!www 
梅田ソフマップでアウトレット7980円で 入手した謎の海外Android機「RstreamA1」。
漢字Fontが微妙に中国ぽいのと、個人的に初Androidである取っ付きにくさを除けば、
非常に快適快調。
初Android雑感。
フリック入力うざすwww
タッチペン使わせろw
欲しいアプリが何でも簡単入手なのは流石最先端プラットホーム。
やっと手持ちのWiMAXモバイルルータが活用出来た感じ。
今さらながらRstreamA1で検索。
ルート奪取、Androidのアップデート、入手可能な互換性のある交換バッテリ情報など、
どれもそれなりに刺激的な情報だが、今のところAndroid2.1でも不都合は無し。
ニコニコ動画もアプリで見れるしね♪。
そのうちイオンSIMでも試してみるかなと。
普通のスマホと違って3.5mmステレオプラグなのがいい。
マイクロUSB接続で簡単にパソコンから認識、充電・給電可能な汎用性の高さがGood!
「RstreamA1」
http://t.co/4P9hUoGu
の正体。
FOMA網MVNO月額4980円で「海外が安いIP電話」として参入したサービスの専用端末でした。
auのスカイプ公式搭載や、イオン980円SIMと競合して爆死したものと思われ。南無・・・。
「RstreamA1」台湾MUCHTEL社製。台湾で良かったw
>MVNOのアールストリーム、台湾の端末メーカーと提携。Android端末を投入
- ITmedia プロフェッショナル モバイル http://t.co/bTlJJIkR
本体下側の丁度いい穴があるので、裏蓋に切り込みを作ってストラップを付けてみる。
百均のテキトーなスマートフォン用画面保護シールがジャストフィット。
さて、命名の儀はどうしよう。

的場ただしのデイリーバックアップ/ジオログ
https://blogs.yahoo.co.jp/mato003r2




RstreamA1 (Android2.1) → MUCHTEL-A1 (Android2.2)
記事をクリップするクリップ追加
書庫日記
カテゴリ練習用
2011/12/24(土) 午後 5:05
明け方、ネットで見つけた
「RstreamA1をAndroid2.2にする方法」
を衝動的に試して戻れなくなる。
システム表示も入力もマーケットも、
何もかもが日本語じゃなくなり泣きそうに。(>_<)
Android2.2になり日本語を忘れたRstreamA1。
英語版のままの公式マーケットから
「MoreLocale2」
と言うアプリ導入で動作環境を日本語対応へ切替、
Google日本語入力Beta」導入で漢字変換が復活。
でも所々英語環境のままでキメラ状態(>_<)。
Android2.2になって驚くほど快適に!
と言うことも特にないRstreamA1(汗)。
一番の衝撃はアップデートしてもFlash10.1が導入出来ないと知ったこと。
CPU性能が低い機種はAndroidのバージョン上げてもFlash入らないらしい。
ああ!騙された!!
結局、RstreamA1を2.2に更新した恩恵は、
「ちょっとだけ新しい感じ」と
「絶対使わないプリインストールのIP電話アプリ」が無くなった
ことくらいwww
一応、Andoroid2.2になったことで、
「アプリのSDメモリ移動」(一部)と、
「無線LANテザリング対応」が可能になったことは、
ちゃんとした恩恵かな?
あ、あとマーケットでの機種判定がおかしくなって、
Mixi公式アプリが導入出来なくなりました。(T-T)/
あと、CPU非対応(ARM6)のAndroid機でも、
FLASH10.xを導入する方法もあるはあるらしいです。
とりあえず、そこまではしない、かな。
激安謎Android「RstreamA1」を裏技で2.2に更新してハマった勘違い。
> Android 2.2だからといって『Flash Player 10.1』が動くわけではない

ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/89453

的場ただしのデイリーバックアップ/ジオログ
https://blogs.yahoo.co.jp/mato003r2