ラベル $PC CPU:Intel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $PC CPU:Intel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2002年2月9日土曜日

[機器][PC] Thinkpad i series 1124 (2609-93J)






[機器][PC] Thinkpad i series 1124 (2609-93J)
Thinkpad i series 1124 (2609-93J)
仕事が忙しいのねん。
実を言いますと私は去年はプーでした。いろいろあって一昨年に会社を辞めて、しばらく(?)のんびりしていたのです。
ふと思って自分のページを見直してみると...無職の分際でよくもまぁいろいろ買ったものです。別に私がお金持ちな訳では無く、要らないところ(?)にほとんど金を使わない性格なので、働いていた時の多少の小銭が残っていたわけです。しかしさすがにそれも厳しくなり、世間の風当たりなどもあって21世紀である今年にやっとこさ再就職を果たしました。
が、このご時世に雇ってくれる会社と言うのは、よほど金が余っているか、よほど忙しいかの2つに1つしか無いでしょう。さらに言うとほとんどが後者の部類に入ります。そして例に漏れず、私も後者の会社にあたってしまいました。とにかく忙しくて毎晩夜遅くまで働いています。
家に着くのは夜中、食事して風呂入ってバタンキューです。こういった生活を続けていると平日はメールチェックすらせずに寝てしまい、インターネットから遠ざかってしまいます。ついに当方の地域にも念願のCATVインターネットが来たのですが、それに加入するどころかフレッツISDNすら元が取れているかどうか怪しいくらい使ってません。
働き出して一ヶ月ほどはまさにそんな日々が続き、行きつけの掲示板にもあまり顔を出さず、未読メールが山のように溜まるようになってしまいました。たまに休みの日にまとめて返事を返そうとしたりしていましたが、文章を書くのが苦手(今書いているようなページですら一ヶ月近く掛けてじっくり手直ししてからアップしてます。)ですし、休みはゆっくりしたい と言う事でだんだん面倒になってきてしまいました。
反面、妙に無駄な時間が増えました。それは通勤時間。姫路近くから大阪まで毎日2時間近く掛けて通っていますが、電車の中ですることもなく、ボーっと外を眺めています。この時間を有効利用するにはノートPCしか無い! よっしゃ、しばらく使ってなかったVAIO505の出番がやってきたぜ!!! と思ったら...
壊れてやんの...>VAIO505(初代)。
ウンともスンとも言いません。修理しようかとも思いましたが、いまさらPentium133MHzのものを修理してもろくに使えないでしょう。それならいっそ..いっそ新しいノートPCを買えば良いじゃないか! <バカ?
■NotePCは数あれど
最近のノートPC事情は様変わりしてきて、ほとんど持ち運ばない事を前提に作られている大きなものか、頻繁に持ち歩く事を前提に作られているとても小さなものか、と両極端なものが多い気がします。
前者の場合は、バッテリはNi-H(ニッケル水素)などの安価なものを採用しており、1時間程度しか持たず、本体サイズもA4サイズ以上と大きめで、CD-ROMとFDを内蔵したオールインワンタイプが主流です。サイズを犠牲にした分、汎用的な部品を使えるために、比較的安価という事もあり、省スペースブームの波に乗って、オフィスや家庭でデスクトップの代替として使われている例が多いようです。
そして後者の場合、バッテリはもちろんLi-ion(リチウムイオン)で、そこそこ(2~4時間前後)持ち、サイズはA5や、B5と横幅は同じで縦を縮めた変形サイズなど。FDやCD-ROMはUSBポートを使用して外付け。PCを持ち歩く必要のあるサラリーマンや、PC依存症の若者に人気です。
しかし私の条件として、
・HDDが大きいこと。これはちょっと理由がありますがまた後ほど。それでなくても10Gは欲しいですね。
・B5サイズ以下であること。電車での持ち運びを考えるとA4はキツイでしょう。
・値段は20万円前後。売れ筋はこのくらいの値段は覚悟しておかないとね。
・バッテリが長く持つ事。デスクトップの代替として使うならいざ知らず、電車の往復で使うにはそこそこ持ってほしいですね。往復を考えて3~4時間くらい。
・所詮は車内での暇つぶしなのでCPUはあまり重視しない。400~500MHz程度で十分。
そこでまず考えたのがVAIO C1。サイズは変形B5サイズ。横幅はB5と同じですが、縦が短くなっているため1024 x 480という変わった解像度です。それは良いとしても、先代VAIOは速攻で壊れたという事もあるし、先輩もC1持ってるし、と言う事で却下。次は上記C1と同じく変形B5サイズの富士通LOOX。んー、なんか富士通ってあまり好きく無い、で却下ぁ (^^;; と思ってましたが一般的なIntelでは無くtransmeta(トランスメタ)という会社の、アイドリング時にとても動作電力が低いcrusoe(クルーソー)というCPUを採用しているというのが、新しいもの好きの私には魅力でした。動作電圧が低いと言う事は、バッテリがよく持つと言う事にも繋がります。いいことづくめじゃん!
 しかし・・・アイドリング時に電圧が低くなっても、CPUを使っている時はそれなりの電圧が必要になるため、実際には思ったほどバッテリには貢献しません。動作速度も同周波数のPentium!!!と比べると遅めです。
いろいろ考え、やっぱりLOOXかなぁ...と決めかけていた矢先、会社的に上記「crusoeは使わない!」と言い切って居たIBMから、面白いノートPCが発売されると言う記事を読みました。それがこのThinkpad i series 1124(2609-93J)です。
超!
このノートPCのCPUは一般的なノートPCに使われている「低電圧Pentium!!!」ではなく、それをさらに下回る、Intelが上記crusoeに対抗するために作り出した「超低電圧Pentium!!!」なのです。
AC電源を繋いでいる場合は 1.1V駆動のPentium!!!500MHzとして動作し、バッテリになると 1V以下 (正確な電圧は公表されていない) のPentium!!!300MHzとして動作します。今までも同じような仕組み (Intelでは SpeedStepTecnology = スピードステップテクノロジ と呼んでいる) のCPUはありましたが、バッテリモードで1Vを下回るCPUは現在これ以外はありません。上で書いたように電圧が下がればそれに応じてバッテリの持ちも長くなります。そのため標準バッテリで5時間、ロングライフバッテリ( 2001年4月発売予定 )で7.5時間も動作するそうなのです!
これは公表値なので標準バッテリで5時間は無理としても、私の会社までの往復はゆうゆう持ってくれます。以前所持していたVAIOが公表値1.5時間と言いながら、結局1時間すら持たなかった事からすると革命的です。ちなみにバッテリだからといって強制的に300MHzのバッテリモードになるかと言うとそうではなく、常に500MHzで駆動するようにも設定できます。
先日出張で東京に行った際に調べてみましたが、MP3をバックで動かしながらFrontPage2000でHPを作ったり、メールを書いたりしてますと、3時間30分でローバッテリ表示(残り15%)になりました。実働4~4.5時間といったところでしょうか。
他のスペックも見てみましょう。LCDは通常のバックライト付TFT液晶、10.4インチで1024x768です。グラフィックチップはSilicon MotionのLynxEM+、HDDは20G、PCMCIAスロットがひとつ、USBポートがひとつ、LucentのV90モデム、サウンドはCrystalの  CS4281。全体的にバランスのとれた構成です。
あとThinpadには変わった特徴があります。B5ノートの分際で、シリアル、パラレル、VGA、PS/2(マウス、キーボード兼用)が直接本体についているのです。USBの普及で最近あまり使われなくなったとは言え、わざわざ別途リプリケータを買わなくても良いというのが便利ですね。
■SpeedStepの威力
さて本当にクロックが変わっているのでしょうか? バッテリモードとACモードとでHDBENCHを取ってみました。まずはバッテリモードで。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 298.66MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Silicon Motion LynxEM+
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 64,596 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2001/03/13 00:43
HDC = Intel 82440MX PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE01
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
9297  11907 12513 6703         9153        11148          7
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
4147      6765   1298    32  15219 12471 8505 C:\100MB
確かに300MHzになってます。しかし...ビデオカードがびっくりするくらい貧弱ですね。スペックとしては最低レベルです。普段ビジネスアプリを動かす分にはあまり遅さを感じないのですけどねぇ。個人的にはRageMobilityを積んで欲しかったと思います。Thinkpadの他モデルではそのRageMobilityを積んでるマシンもありますしねぇ。まぁ電力の問題もあったのでしょう。
さて次にACモードで動作させてみました。要らない部分は省きます。
Processor Pentium III 497.75MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11216 19910 20919 7974         9266         11342       14
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10190      15162 2277    99 15370 12455 8689 C:\100MB
どうやらちゃんと500MHz駆動しているようですね。数値もそれなりに上がってます。当たり前ですがHDDのアクセス速度は同じですね。演算速度はクロック数に比例して約2倍になってますが、メモリの性能はほとんど変わってません。この結果から見ると、FSBを変えているのではなくて倍率が変わっているようです。つまりバッテリモードは100x3=300MHzで、ACモードは100x5=500MHzで動いているわけですね。性能を考えるとこうするのは当たり前なのですが、IntelのCPUはPentium2 333MHz頃から倍率変更が出来なくなってましたので、それからすると面白いですね。
また、これは本当かどうかわからないのですが、今回の超低電圧Pentium!!!500MHzは、800MHzくらいのCPUの中から、低電圧で動くものを選別して使用しているそうなのです。
■Thinkpadの真髄
さて私は初めてThinkpadユーザになったわけですが、なぜか当方の周りにはThinkpad愛好家が多いのです。たとえば友人のシェルパは、以前からデスクトップマシン( 98NX-PII266MHz )があるにもかかわらず、あとから買ったThinkpadばかりを使い、さらにその後もう一台Thinkpadを買い足して、ノートPCをメインにするという、よくわからない事をしています。私は所詮ノートPCはモバイル用途でしかなく、家に居る場合はノートはまったく使わないというスタンスを取ってきました。一番の理由は強いて使う必要が無いという事ですが、それ以外にもキーが打ちにくいという事、それにポインティングデバイスが使いにくいという事です。
しかし初めてThinkpadを使ってみてわかりました。キーがめちゃ使いやすい! しっかりクリック感がありつつ、メカクリックほど重すぎず、微妙な抵抗感がキーボードを 「打っている」 事を実感させます。 ネット知人のtoshiさんは  「Thinkpadのキーボードは慣れてしまうとデスクトップより使いやすいッス!」  と豪語されていましたが、確かにこれは病みつきになる気持ちもわかります。またポインティングデバイス(トラックポイント)も最初は戸惑いますが、慣れると結構使いやすいです。もちろんマウスにはかないませんが、スライディングパッドなどの他のポインティングデバイスとは比べ物になりません。
・・・と良いことばかり書いてきましたが、少しだけ残念な事があります。まずは本体にLAN機能が付いていない、という事。PCMCIAスロットが一つしかないので、これをLANに奪われると痛いです。
実を言うとこの1124にはこっそりLANのコネクタが付いているのです。にもかかわらず、その機能が(ハード的に)付いていないんですね。このご時世、56KモデムやシリアルポートよりもLANの方が利用価値が高いと思うんですけど...是非次回作にはモデムを削ってでも100/10BASEのLAN機能を付けて欲しいですね。またこれはどのPCでもそうもしれませんが、電源を切断した瞬間に「ブツ!」という大きな音がする事です。たいした問題は無さそうですが、当方はMP3ファイルを大量に入れて、それをイヤフォンで聞きながらメールを書いたりこういったページを書いたりしています。そして電源を落とす際にイヤフォンをさしたままだったりしてびっくりします。あと、ハイバネーションから復帰する際、ACモードだとそうでも無いのですが、バッテリモードだと激遅い(ACモードの倍以上かかる!)のです。強制500MHzにしてもこの部分は変わりません。BIOSの関係で無理なのかもしれませんけど、ここまで遅いのならハイバネーションからの復帰だけでも強制的に500MHzで動作させて欲しかったと思います。
...と、悪いところを探しましたが、所詮はこの程度。まったくもって満足のNotePCです。持ち運びができるNotePCが欲しいが、キーボードなどの入力デバイスを犠牲にしたくないと言う人。そして電池の持ちを重視するという人にはお勧めの一品です。あ、そうそう。i series 1124はこの超低電圧Pentium!!!を積んでいるタイプ(2609-93J)と、ただの低電圧celeronを積んでいるタイプ(2609-73J)がありますので、買う場合はお気をつけを。

Evolution's REvolution
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9681/computer/16.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9681/computer/40.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9681/index.html





IBM ThinkPad,若松通商ショップ
商品番号 商品名 備考 価格(円) 在庫 かごに入れる
0140-0066 IBM ThinkPad R30(2656-40J)  最新機種 R30がこの価格 129,800
0140-0073 IBM ThinkPad R30(2656-C0J)  Windows2000Pro搭載 139,800
0140-0049 IBM ThinkPad S30(2639-42J)   Win2000Pro ThinkPadブラックボディ 189,800
0140-0076 IBM ThinkPad S30(2639-45J)   2月限定特価 162,800
0140-0063 IBM ThinkPad T21(2647-G5J)   P??-850,32GB,DVD,Win98SE 228,000 ×
購入不可
0140-0084 IBM ThinkPad X22 (2662-93J)   携帯.拡張性に優れたビジネスノートPC(WinXPモデル) 238,000 ×
購入不可
0140-0081 IBM ThinkPad X22(2662-9DJ)   新製品 ワイヤレスLAN内蔵 268,000 ×
購入不可
0140-0085 IBM TranceNote 右利き用(2675-61J)  TranceNoteがこの価格(品切れの際はご容赦ください) 109,800 ×
購入不可

1999年4月8日木曜日

[機器][改造] EPSON98改造,EPSON98にWindows 98を搭載する

[機器][改造] EPSON98改造,EPSON98にWindows 98を搭載する
EPSON 98にWindows 98を搭載する
ソフト/ハード情報追加!情報求む!
「Winodws 98 日本語版」が登場しました。
しかし、このOSは486DX(DX2)以上を要求しており、SX機は駄目。また、私が長いこと利用してきたEPSON98互換機に到ってはメーカーからのWinodws 98発売はなく、事実上、新OSが利用できないことになりました。
しかし、NECでは486SX機でもODPの使用で、また、DX2以上の機種もWinodws 98の対応機種に含まれており、これと同等、またはそれ以上のスペックを持つEPSON機(486・586シリーズ)がある以上、Windows 98の動作に支障があるとは言い切れないと思います。
そこで、非対応機種とされたマシンを持つユーザー同士が動作を確認できる場を設けようというのが、このページです。
基本的にEPSON機が中心になりますが、他メーカーの機種でもメーカーやMicrosoftからお墨付きがもらえなかった方はどしどし参加してください。
参加していただける方は以下のことを記載したメールをMusa宛に送ってください。
1.機種
2.導入時のOS(95からアップグレード、3.1からアップグレード、DOSからアップグレード)
3.備考:注意事項や制限事項等、インストール時やインストール後の動作について。
必要な周辺機器等があれば記載してください。(例:ODP、グラフィックアクセラレータ)
注意事項
なお、この動作確認は参加者の善意による、動作確認報告とさせていただき、絶対的な動作の保証をするものではありません。
つまり、個々人の環境によっては動作しない可能性もありますので、このページをご覧になった方の環境での動作を保証するものではありません。
よって、メーカーが動作確認していないこれらの機種にWindows 98を導入、運用できないものでも私、および参加者、そしてメーカー各社は一切の責任を負いません。

Lacis
http://www.ksky.ne.jp/~musa/soft/win98.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epson_ix.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epsonupc.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epsonuph.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epsonupg.htm












Windows 98の導入
PC-486NV(鍋)編
Windows98の動作保証をするものではありません。
必ず、自己責任において行ってください。
Windows98の導入
このセットアップ情報はkernelさんからのメールを転載させて頂いてます。かなり細かく書かれていますのでよく読んでから、導入を行ってください。
1.機種
  本体 :PC-486NAV Y1JW
  CPU :IntelDX4(100MHz)
  メモリー :35.6MB(本体3.6MB+16MB(I/O EP-SIMAU-16M)*2)
  HDD :バルク1.3GB(東芝製MK2720FC)
      EPSON純正320MB(東芝製MK2326FC)
2.周辺機器のWin98動作確認一覧
  PCカード:SCSIカード(I/Oデータ PCSC-2)
        56kモデムカード(I/Oデータ PCML-K56f)
        10BASE-T LANカード(TelecomDevice RE450T)
        IDEカード(I/Oデータ PCIDE2)*
  CD-ROM :CDG-PX44(I/Oデータ SCSI方式4.4倍速)
  MO:MOP-230/PCIDE(I/Oデータ IDE方式230MB)
     *IDEカードはこのMO付属のモノです。
3.用意するモノ
  Win95用起動ディスクまたはDOSのシステムディスク
  エプソンのHPからダウンロードしたWin95用修正モジュール 
  ブランクのFD1枚
  時間(1日つぶす覚悟が必要)
4.インストール
  エプソン製Windows95からの上書きインストールです。
イ.HDDをフォーマットし、新規にエプソン製Win95をインストールします。
 --------------- Win95上での下準備 ----------------
ロ.Win95を起動したら、\windows\systemにある「EGCN4.DRV」「GRAB98.3GR」と、\windows\iniにある「WAVE.INF」「MSDISP.INF」のファイルをFDにコピーします(ココは他の導入者と同じです)。
ハ.エプソン純正でないHDDを使用している人は、エプソンのHPからHDDに関しての修正モジュール(EPSON011.INF)をインストールして、システムのプロパティの「スタンダードハードディスクコントローラー」についている「!」印を消して下さい。
ニ.手持ちのPCMCIAカードをWin95上で認識させ、システムのプロパティ   で「PCカードコントローラ」と各々のPCカードのリソース(IRQ、I/Oの範囲、メモリの範囲)をメモします。
ホ.HDDに余裕のある方はWin95のCD-ROMの\win95フォルダ及びWin98のCD-ROMの\win98nフォルダをHDDにコピーしておくことをお勧めします(5.の環境整備でWinのディスクを要求されるので)。
 --------------- Win98のインストール ----------------
ヘ.CD-ROMドライブにWin98のCD-ROMを入れ「ファイル名を指定して実行」から「c:\setup /is(CD-ROMがCドライブの場合)」と入力します。
ト.インストール画面になった直後エラーメッセージが表示されますが、「無視」を選択して、セットアップを続行します。
チ.Win98のファイルをコピーした後、再起動しますが画面が乱れるためWin95またはDOS用の起動ディスクをFDDに入れ、再起動します。
リ.再起動後、ロ.でコピーした「EGCN4.DRV」「GRAV98.3GR」を\windows\systemに上書きコピーします(ココも他の導入者と同じです)。
ヌ.FDを抜き再起動し、セットアップを続行します。これでWin98が640*400、16色で起動します。
5.Win98の環境整備
イ.PCカード経由のSCSI CD-ROMの認識
Win98起動直後はCD-ROMが使えなくなるため、はじめにコレを行います。なお、Win95の下準備の際にWin95とWin98のファイルをHDDにコピーしておいた方は後でも結構です。 
システムのプロパティでデバイスマネージャーをみるとPCMCIAソケットに「NEC PCMCIAカードサービス」が表示されますが、コレはこのまま使えますので、リソースで「手動設定」にして「メモリーの範囲」はWin95と同じに、そしてIRQは「10」に固定します。私の場合Win95ではIRQ=5でしたがWin98では「10」にしなければPCカードが正常動作しませんでした。
次にSCSIカードのリソースをWin95と同じになるよう手動設定します。この時のIRQは「5」でした(コレはWin95と同じ)。
これでCD-ROMが認識されます。
ロ.音源とビデオドライバの認識
「コントロールパネル」-「ハードウェアの追加」を選択し、4.のロ.でコピーした音源(WAVE.INF)とビデオドライバ(MSDISP.INF)を指定します。
途中でWin98のCD-ROMを要求されますが「Win95」のCD-ROMを入れてインストールします。なお、内蔵音源のIRQは「3」に固定しました。
これで鍋(486NAV)なら640*480、256色で音も鳴るようになります。
ハ.手持ちのPCカードの認識
イ.と同じ手順でリソースをWin95と同じに手動設定します。なお、私の手持ちのカードの内、モデムとLANカードについては当初Win98で「IRQ=12」で画面上正常に認識されていましたが、実際にはIRQ=5でないと動作しませんでした。
ニ.Win95用修正モジュールの導入
特にビデオドライバとマウスドライバを導入すれば、かなり画面描画が改善されます(コレはWin95でも同じですが)。
6.備考
イ.Win98起動の安定化
Win98は起動にかなり時間がかかります(鍋で2~3分)。しかも途中でハングアップし起動すらできないこともありました。とりあえず「F8」や「リターン」「スペース」キーなどテキトーに押していれば起動します。
私の場合、(株)アーク情報システムの「HD革命 パワーパック」に含まれる「ブートロケット(Winの起動高速化)」を使うことで(ある程度)安定して起動できるようになりました。コレを使えば起動時間が1分位に短縮できます。
ロ.Win98の必要HDD容量
セットアップ途中にあるWin95のバックアップを行わず、不要なユーティリティ(ペイントとか)をインストールしなければ250MB以内に抑えることができるので予備に340MBのHDDがある方は実験的にそちらにインストールしてみることをお勧めします。
7.さいごに
エプソンノートでのWin98導入はPCカード関連をすべて手動で設定しなければならず、またCPUの性能も低いため、純粋に技術的興味のある方のみ導入した方が良いです(私もメインの1.3GのHDDはWin95に戻しています)。
また、このレポートを書くにあたってはネッCさん、NaOさん、山田さん、Kenさんほかの情報が大変役立ちました。有り難うございます。
最後に、kernelさんにこの場をかりて感謝します!<m(__)m>

Lacis
http://www.ksky.ne.jp/~musa/soft/win98/epson_nv.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/soft/win98.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epson_ix.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epsonupc.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epsonuph.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epsonupg.htm


 







PC-486GR編
Windows98の動作保証をするものではありません。
必ず、自己責任において行ってください。
Windows98の導入
このセットアップ情報はNaOさんからの情報を基に作成しています。
最初はWindows 95からの上書きセットアップ版です。
使用環境
GA:GA-98NB2
CD-ROM:SoundBlaster外付け"CREATIVE PANASONIC_563 Rev 0.06"
SCSI:IFN-SC(BIOSアップデート済みVer2.14)
Memory:56.6MB (本体/1.6+4+4)+(ERF/4+32)+8EP-RB7/2+2+4+4)-(RECMEM.SYS/1)
CPU:PK-EP586x4(Cyrix5x86-100MHz)
周辺機器のWin98対応
×本体:PC-486GR
×CPU:PK-EP586x4(NEC版PK-586x3/x4も一覧表になし)
○GA:GA-98NB2(メーカーの確認リストにはないがWin98にドライバ添付)
×SCSI:IFN-SC(メーカー確認表中に動作確認予定無)
×Sound:SoundBlaster16/98
用意するもの
1.EPSON版Windows 95
2.フロッピーディスク最低2枚
PK-EP586x4用キャッシュドライバに関する注意事項
Cyrix5x86のキャッシュドライバPK586.COMは、従来のWin95ではConfig.sys中でEMM386.EXEの直後に記述するよう指定され、AUTOEXECに記述したSETCNFG.EXEが監視していたが、Win98ではEMM386.EXEの後に記述すると、PK586.COM組み込み時点で停止するので、HIMEM.SYSの直後に書き換えれば正常に起動できる。
同時に、Configチェックを避けるため、SETCNFG.EXEをAutoexec.batから外す。
(1) 多分、大丈夫だとは思われますが、トラブルを減らす為に、なるべく新規にWindows 95をインストールし直すことをお勧めします。
(2) Windows 95セットアップ時、またはセットアップ後でもかまいませんが、起動ディスクを作成するのを忘れないようにしてください。DOSの起動ディスクでもかまいません。
(3) 新しいフロッピーディスクを用意し、「Windows-System」フォルダ内にある「EGCN4.DRV」「GRAB98.3GR」をフロッピーディスクにコピーしておいてください。
また、エプソン用の各種95ドライバもきちんと用意してください。98をインストールするときにHD内のファイルはきれいになくなります。
(4) Windows 95を起動させたら、「Windows-inf」フォルダを待避しておきましょう。
86互換音源や118音源などはWindows 98用のドライバが用意されますが、PC-9800シリーズ向けのSoundBlasterはメーカーがWindows 98ではサポートしないことを宣言しておりドライバがありません。その為、Windows 95用のドライバを使用する必要があるのでバックアップをする必要があります。
(5) ここまでで事前準備が終了します。もう一度、必要なファイルがそろっているか確認してください。
 Windows 95、またはDOSの起動ディスク
「EGCN4.DRV」「GRAB98.3GR」の2つのファイル
 infフォルダのコピー
(6) Windows 98のCD-ROMを挿入し、インストールを開始します。この時に、プロセッサとメモリ容量のチェックが入ります。
コプロセッサのない486SXや16MB以下のメモリ容量の場合、セットアップができないので注意してください。
(7) セットアップが開始しましたら、95と同様にプロダクトキーの入力等を行い、ファイルのコピーまで進めます。
ファイルのコピーが終了すると、自動的に再起動がかかるのですが、ここでハングしてしまった場合、リセットスイッチでリセットします。
リセット時に、(2)で用意した95用の起動ディスク、またはDOSの起動ディスクをフロッピーディスクに入れて再起動します。
(8) フロッピーディスクで起動したら、(3)でコピーしておいた「EGCN4.DRV」「GRAB98.3GR」ファイルを「Windows-System」フォルダにDOSプロンプトから上書きコピーしてください。
また、Config.sysを書き換えてしまうため、同時にRECMEM.SYSをCONFIG.SYSの先頭に記述し直す必要があり、Config.sysとAutoexec.batを編集して、DOSのCD-ROMのドライバを有効にしておきます。
(9) コピーが終わったら、再び再起動を行い、自動的にセットアップを進めます。
(10) ここまでくれば、後は自動的にセットアップが進みます。Windows 98が起動したら各種の95用ドライバをインストールすれば基本的に問題なく使えるはずです。
SoundBlaster/98ですが、EPSON機専用音源ドライバと同じく、Win95のinfフォルダのバックアップによってセットアップします。DirectSound対応ドライバが配布されているようですが、それを使うとWin98の起動に失敗します。
CD-ROMのドライバはWin98のセットアップ完了後、Win95のinfフォルダのバックアップから、Win95のドライバをセットアップします。Win98にもドライバはあるようですが、うまく動作しません。
最後に、ConfigとAutoexecを編集してDOSのCD-ROMのドライバを外します。
次はDosからのセットアップ版です。この方法はかなり難しいので(というか根気がいるので)自信のない人はやめましょう。^^;
以下、NaOさんの文章を利用しつつ再構成したものを掲載します。
途中までは、9801系(除BX4)なら共通だと思います。
使用環境
GA:GA-98NB2
CD-ROM:SoundBlaster外付け"CREATIVE PANASONIC_563 Rev 0.06"
SCSI:IFN-SC(BIOSアップデート済みVer2.14)
Memory:56.6MB:(本体/1.6+4+4)+(ERF/4+32)+(EP-RB7/2+2+4+4)-(RECMEM.SYS/1)
CPU:PK-EP586x4(Cyrix5x86-100MHz)
用意するもの
1.EPSON版Windows 95
2.Win95のmini1.cab中に含まれるEGCN4.DRV(セットアップされたWin95の物とは別物で、Win98セットアップで使用します。)
3.Win95のWin95_06.cab中に含まれるEGCN4.DRV(セットアップされたWin95と同じ物で、SAFEモードやディスプレイドライバ動作に失敗した場合に使います。)
4.GRAB98.3GR
5.テキストエディタ(セットアップ用のSYSTEM.INIを編集します。起動ディスクを作ったあとはEDITがつかえますが、それ以前の作業用です。
6.RECMEM.SYSやinfのバックアップ等、それぞれの機体に必要な物。(^^;
(1) DOSからセットアップを実行すると、途中から画面が紫と白のぐしゃぐしゃな画面になります。セットアップが進行しますが、ほうっておくと一度止まります。
ここで、リターンキーを押します。そして暫くほうっておきます。
(2) 再び止まると、今度は、何を押しても先に進まなくなります。
同じぐしゃぐしゃな画面でも、それまでの紫に白い四角があって水色のゴミが浮かんでいる画面と微妙に違っています。400ライン機では上から2/5と下1/8くらいに白と水色の混ざった横線が2本づつ出るのが特徴です。
ここで、手動でリセットします。(ここまで、根気よく待たないといけません)
(3) ここでの再起動では、起動時にメッセージが出ます。
再起動したら、WININST0.400と言うフォルダに、Win95のmini1.cabに含まれるegcn4.drv(「用意するもの」の「2」で用意したファイルです)をコピーします。このフォルダはsetupするドライブにあるとは限りません。
(4) 「用意するもの」の「5」で用意したエディタで、WININST0.400内にある、SYSTEM.INIのshell=w98setup.binを、shell=suwin.exeに書き換えます。WININST0.400フォルダから、win386.exeを起動すると、セットアップが続行されます。
(5) 途中で、Win98のCD-ROMをセットするように指定され、CD-ROMにセットしてOKボタンを押すと、CD-ROMがある場所を入力するよう促されますので、Win98CD-ROMのWin98nフォルダを指定してください。暫く灰色の画面になってなにも表示されませんが、セットアップが進みます。
(6) 再起動の表示が出たあとは、Win95からアップグレードするのと同じです。
この再起動の時に、フロッピーディスクで起動し、Win95_06.cabの「EGCN4.DRV」(「用意するもの」の「3」で用意したファイル)、「GRAB98.3GR」(「用意するもの」の「4」で用意したファイル)を「Windows-System」フォルダにDOSプロンプトから上書きコピーしてください。
また、Config.sysを書き換えてしまうため、同時にRECMEM.SYSをCONFIG.SYSの先頭に記述し直す必要があり、Config.sysとAutoexec.batを編集して、DOSのCD-ROMのドライバを有効にしておきます。
(7) コピーが終わったら、再び再起動を行い、自動的にセットアップを進めます。
(8) ここまでくれば、後は自動的にセットアップが進みます。Windows 98が起動したら各種の95用ドライバをインストールすれば基本的に問題なく使えるはずです。
CD-ROMのドライバはWin98のセットアップ完了後、infフォルダのバックアップから、Win95のドライバをセットアップします。Win98にもドライバはあるようですが、うまく動作しません。
最後に、ConfigとAutoexecを編集してDOSのCD-ROMのドライバを外します。
以上が、98のセットアップ方法です。かなり簡単に書いてあるので、解らないところもあるかと思いますが、掲示板、またはメールで質問いただければ、可能な限りでお手伝いします。
最後に、NaOさんにこの場をかりて感謝します!<m(__)m>

Lacis
http://www.ksky.ne.jp/~musa/soft/win98/epson_g.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/soft/win98/epson_nv.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/soft/win98.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epson_ix.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epsonupc.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epsonuph.htm
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epsonupg.htm


 


1999年1月18日月曜日

MS-DOSでLAN接続

MS-DOSでLAN接続
Windowsなどで手軽にネットワークを組め,主要なアプリケーションもWindows上で使用されるようになった現在,
MS-DOSでLAN接続する必要性は日常的な使用においてほとんどないでしょう.
必要性があるとすれば,既にここで触れましたとおり,CD-ROMドライブのないPCにネットワーク経由で
OSをインストールする場合くらいです.
逆にネットワーク経由でのOSのインストールを実現するためには,
MS-DOSのブートフロッピーでPCを起動してネットワーク接続を実現するのがベターです.
具体例を交えて解説していきます.ここからが本番です.
使用ソフト紹介
MS-DOSでWindowsネットワークへの接続を実現するソフトとして,
マイクロソフトから以下の3種類が提供されています.AA
    * LAN Manager(前田さんのこちらのページをご参照下さい)
    * Network Client for DOS
    * Workgroup Connection(以下で説明予定)
この3つは上から順に高機能ですが,
前の2つは今回の目的であるPeer to Peer接続には不必要(TCP/IPプロトコルやIPXプロトコルへの対応など)な機能が多く含まれており,設定も面倒です.さらに機能が多いということは余計にメモリを消費します.大量のメモリ消費はMS-DOS下ではクリティカルな問題です.
コンベンショナルメモリという言葉を御存知でしょうか.
御存知でない方のために簡単に記しておきますと(余談です),
その昔,IBM-PCにて採用されたIntelの16bitCPU,8086というCPU(現在のPentiumシリーズのご先祖様)はその構造上,
メインメモリの容量に640KBという制限がありました.
このメモリがコンベンショナルメモリです.
当然,MS-DOSモードのデフォルトではコンベンショナルメモリにしかアクセスできません.
この640KBという壁を打ち破るために「苦肉の策」としてHMSやXMSやEMSなどという手法を用いてメインメモリを拡張することになりました.ページングという手法を用いて,コンベンショナルメモリの一部を外部に増設されたメモリの「窓口」として使用し,その窓口を通してさらに広いメモリ空間と情報をやりとりするという,なんとも面倒な手法を取るしかありませんでした.CPUから直接増設メモリにアクセスすることはできなかったのです.
さらに悲しいことに,拡張メモリを利用するアプリケーションソフトは,そのソフト自体が拡張メモリの使用に対応している必要がありました.OSが動的に自由にメモリを割り当てることはできないのです.コンベンショナルメモリ上にデータが存在しないと起動できないようなMS-DOS用のアプリケーションソフト(拡張メモリ未対応のソフト)が「多く」あり,使用するソフトに応じて「CONFIG.SYS」や「AUTOEXEC.BAT」などを書き換えて設定を変えてあげなければなりませんでした.これがまた面倒なのです.
重要なことは,大きな増設メモリを搭載しても640KBという壁が常に付きまとっていた,ということです.
8086の後継CPUである80286以降,最大メモリ空間は増大していきました.286ネイティブモードは日の目を見ることがありませんでしたが,上位互換の32bitCPUである80386から備わった広大なメモリ空間へのアクセス手法を利用することにより,現在のWindowsはメモリをいわば「自由」に使用できるようになりました.
しかしMS-DOSモードで起動すると386以降のCPUは高速な8086として機能します.
MS-DOSで起動する限りデフォルトでは640KBのメモリしかアクセスできないのです.
この容量は,現在エントリークラスのマシンですら64MBくらいは積んでいることを考えると信じられないくらい小さなメモリ空間です.
少々話が横道にそれてしまいましたが,
紹介した3つのアプリケーションのうち,前の2つはメモリを多く消費します.下手をするとメモリ関連の面倒な設定が必要になるかもしれません(これが言いたかっただけです).よって,今回は比較的面倒な設定が必要のない3番目のWorkgroup Connectionを使用することにします.
インストールも比較的簡単で,Peer to Peer 接続には十分な性能を発揮します.ただし,このソフトはネットワーク上(ここでは相手のデスクトップ機)のディスクやプリンタなどにアクセスすることを実現しますが,ローカルの資源(ノートPC側のディスクなど)を外部(デスクトップ機など)に対して提供することはできません.つまりWindows側からアクセスすることはできません.
探してみたところ,以下のFTPサーバーに置いてあるようです.1MB弱です.もしここにないならArchieなどで「mswgcn」で検索してみて下さい.
 ftp://ftp.microsoft.com/Softlib/MSLFILES/mswgcn.exe
 一応,この Workgroup Connection にもデフォルトで主なネットワークカード用のドライバが用意されていますが,どれも古いですので専用のドライバを準備するのが得策でしょう.3ComやNE2000の互換カードならデフォルトのものでも行けるかもしれません.ちなみに Mebius PC-PJ1-M3 に内蔵されているネットワークカードはRealtek社製RTL8139でして,
そのドライバは
http://www.realtek.com.tw/htm/download/cgi/DLd1.cgi?model=RTL8139%28A%2FB%2FC%2F8130%29&type=2
にて入手可能です.頻繁にページ構成が変更されるようですので,デッドリンクになっているときはトップページから辿ってください.様々な環境におけるドライバが用意されています.
Workgroup Connection で必要なものはとにかくDOS用のもので,NDIS2-8139(xxx).EXEなのですが,OEM用をダウンロードして解凍すると,DOS,NT,Linuxなど考えられるほぼすべての環境のドライバが入手できて便利です.解凍後にできるNDIS2DOSというディレクトリの下にあるファイルが Workgroup Connection において必要とされるものです.
尚,紹介した3つのソフトのうち,LAN Manager と Network Client for DOS はTCP/IPプロトコルに対応しております.環境によってはTCP/IPプロトコルしか使用できない場合も大いにありえますので,その場合は前田さんのこちらのページをご参照下さい.LAN Manager のセットアップについて詳細が記してあります.

MS-DOSでLAN接続
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/Config_MS-DOS.html



Workgroup Connectionのセットアップ
注意事項!
ハードディスクをフォーマットしてしまった後にMS-DOS上からネットワークを認識できないと,
正規のCD-ROMドライブを購入する以外に復旧の道はなくなってしまいます.
以下の本文ではノートPCのハードディスクにパーティションを切ってフォーマットするところから始まっておりますが,
インストール対象であるPC(ノートPC)のディスクをフォーマットする前に,
現在Windows95/98などのOSがインストールされている状態で Workgroup Connection をインストールし,
MS-DOS起動フロッピーを作成・起動して,実際にMS-DOS上からネットワーク接続が可能なのかを必ず確認してください.
このページの内容に従って読者様が様々な操作を行った結果につきまして,
私は一切の責任を負いかねます.読者様の責任において操作を行って下さい.
わからないところがあるといった場合のご質問や記述に間違いがあるといったご指摘は,
メールにてお知らせください。
しかし機種固有の問題については、筆者には分かりかねます(全てのハードを所有しているわけではないため)
番匠さんからの情報によりますと,
BIOSの設定画面で「Plug & Play OS を使用しているかどうか」という項目があれば,
それを「No」にしておかないとDOS上では(Linuxなどでも)うまくいかないようです.
Mebiusシリーズについては番匠さんからの情報をご参照下さい.
最終的にはNTをインストールすることを目的としておりますので,
ノートPCのCドライブの第1パーティションはFAT16でフォーマットすることを強くお奨めします.
NTFSで第1パーティションをフォーマットしますと,
MS-DOSに装備されているFDISKではNTFSパーティションを削除することはできません.
第1パーティションをDOSから認識できるようにしておくと,いざというときに幸せになれます(経験者談).
また,Windows95/98に関しましても第一パーティションはFAT16の方が好ましいでしょう.
もちろんFAT32でも,ブートディスクがWindows95のOSR2以降かWindows98であれば問題なく読み込めます.
ちなみに Mebius PC-PJ1-M3では4.3GBのハードディスクが備わっております.
NTのインストールはCD-ROMのI386というディレクトリをハードディスクに丸ごとコピーして
ハードディスクから直接実行できます.
ついでにサービスパック4もコピーしておこうということで,
私はCドライブの第1パーティションを750MBにし,FAT16でフォーマットしました.
1.44MBフォーマットされた空のフロッピーディスクを最低2枚準備してください.
各段階においてそれぞれバックアップを取っておくことをお奨めします.
(1)セットアップディスクの作成
セットアップディスクは, Workgroup Connection をハードディスクへセットアップするものです.
フロッピーからブートするのにハードディスクへソフトをセットアップするのは何だか変な感じがする方もおられるでしょうが,そうするしかないようです (^^;.
1枚目のフロッピーを準備してください.
入手した Workgroup Connection (入手についてはこちらを参照)を,
デスクトップ機上などで展開し,
展開されたファイルをフロッピーディスクへ丸ごとコピーしてください.
このディスクには「 Workgroup Connection セットアップディスク」と記入しておいてください.
さらに入手したドライバもこのディスクにコピーしておくと良いでしょう.
ちなみに Mebius PC-PJ1-M3 の場合は,こちらで入手したドライバのうち
NDIS2DOSというディレクトリをディレクトリごとそのフロッピーにコピーします.
フロッピーの容量は何とか足りたようです.足りない場合は他のフロッピーにドライバだけコピーしてください.
以上の作業でできあがったフロッピーディスクの内容は以下のようになっております.
表1の例だとcommand.comが放り込んでありますが,特に必要ありません.
表1:Workgroup Connection セットアップディスク  ドライブ A のボリューム ラベルはありません。
 ボリューム シリアル番号は 7C7E-A38B です
 A:\ のディレクトリ
92/10/01  03:11a                 5,538 WORKGRP.SY_
92/10/01  03:11a                 6,347 AM2100.DO_
92/10/01  03:11a                 3,911 CONNECT.TXT
92/10/01  03:11a                    50 COUR_ALI.TPL
92/10/01  03:11a                    24 COUR_EX.TPL
92/10/01  03:11a                   131 COUREXT.TPL
92/10/01  03:11a                   148 COURIER.TPL
92/10/01  03:11a                11,004 DEPCA.DO_
92/10/01  03:11a                 7,471 E20NDIS.DO_
92/10/01  03:11a                 7,888 E21NDIS.DO_
92/10/01  03:11a                 5,349 ELNK.DO_
92/10/01  03:11a                 7,318 ELNK16.DO_
92/10/01  03:11a                 9,179 ELNK3.DO_
92/10/01  03:11a                 8,172 ELNKII.DO_
92/10/01  03:11a                 7,454 ELNKMC.DO_
92/10/01  03:11a                10,308 ELNKPL.DO_
92/10/01  03:11a                 4,858 ENGMAI.GL_
92/10/01  03:11a                67,616 ENGMAI.HL_
92/10/01  03:11a                 8,064 EXP16.DO_
92/10/01  03:11a                 5,276 I82593.DO_
92/10/01  03:11a                 7,062 IBMTOK.DO_
92/10/01  03:11a                   904 LM21DRV.UPD
92/10/01  03:11a                39,794 MAIL.EX_
92/10/01  03:11a               159,575 MAIL1.EX_
92/10/01  03:11a                 9,560 MICRO.EX_
92/10/01  03:11a                 8,361 MK360.BAT
99/03/08  04:15a                   967 mswgcn.PIF
92/10/01  03:11a                12,375 NDIS39XR.DO_
92/10/01  03:11a                 9,621 NE1000.DO_
92/10/01  03:11a                 9,865 NE2000.DO_
92/10/01  03:11a               250,066 NET.EX_
92/10/01  03:11a               35,106 NET.MS_
92/10/01  03:11a                44,969 NETH.MS_
92/10/01  03:11a                12,541 NETWORK.IN_
92/10/01  03:11a                 5,515 NI6510.DO_
92/10/01  03:11a                46,330 OLITOK.DO_
92/10/01  03:11a                13,718 PRO4.DO_
92/10/01  03:11a                30,224 PRORAPM.DW_
92/10/01  03:11a                 8,944 PROTMAN.DO_
92/10/01  03:11a                 6,010 PROTMAN.EX_
92/10/01  03:11a               236,170 SETUP.EXE
92/10/01  03:11a                 1,472 SETUP.INF
92/10/01  03:11a                12,273 SMC_ARC.DO_
92/10/01  03:11a                11,706 SMCMAC.DO_
92/10/01  03:11a                30,176 STRN.DO_
92/10/01  03:11a                    85 SYSTEM.IN_
92/10/01  03:11a                 6,659 TLNK.DO_
92/10/01  03:11a                12,541 360NETWO.IN_
99/03/08  04:28a                     0 CONFIG.SYS
99/03/08  04:28a                     0 AUTOEXEC.BAT
99/03/08  05:34a                  NDIS2DOS
98/06/12  08:01p               118,164 Command.com
              52 個のファイル        1,316,859 バイト
                             70,656 バイトの空き領域
 
MS-DOSでLAN接続
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/Config_MS-DOS.html


1998年9月20日日曜日

[機器][PC] Gateway Select1100(Athron)




マイPC ~今は昔 -転換期~充実期編-
2006/6/13(火) 午後 7:52 ディエンナオ Windows
Macから入ったのは正解だったと今でも思うけど、Winを避けて通れるはずもなく。
仕事柄"Cad"はWin(たまにMac使用)"DTP"はMacと両刀遣いで過ごしていたけどプライベートはLCからPowerMac数台を乗換えた後、しばらくMacはお休み。
「NEC/LaVie・IBM/ThinkPad・Apple/MessagePad・IBM/WorkPad・HP/Jornada・IBM/DataScope…etc」
ワケの判らない方向へ進んでいく(?)モバイル志向に縁を切り、やっと手にしたデスクトップPCは
「Gateway Select1100(Athron)」
日本撤退数日前に購入して、しかもAthlonです(爆)俺って…つくづくだよなぁ。
海外BTOメーカーの先駆けとして全国でこ洒落たショップを展開するも、ダメと思ったら即撤退!
確か初期のCFには日立に浮気する前の"伊東美咲"も出てました(笑)
マシン自体は安価ですが性能も良く、独立したばかりの俺の相棒として共に頑張ってくれました。
ところが他社のハイスペックBTO&自作PCに乗り換えた途端に起動しなくなってしまいました(涙)
再上陸したとはいえ旧サポートは別会社の対応で多くを望むべくもなく、とはいえ5年近く前のPCはまさしく「今は昔」で1年以上も放置プレイ(汗)
Web検索してると…出るわ出るわ!Selectシリーズのトラブルに嘆く牛飼いユーザーの叫び声が!?
「電源&MBのコンデンサ不良」
まず電源を安い(笑)350Wにアップして・・・×
次に焼きの入った電解コンデンサの交換(てか、明らかにソレだろ?)・・・◎
"ビンゴ"・・・今は各種サーバーマシンとして快調に動作しています(笑)
掛かった費用は不良コンデンサ3個の交換、予備を含め512円也(俺のWDテクも捨てたもんじゃない?)
現存しているPCは5台、マトモに動くのは3台(笑)
まだまだ、めくるめく電脳(デンナオ)わーるどへ。…次回に続く…かどうかは?
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/92/75/gund_hanner/folder/928803/img_928803_7943012_0?20060613195212.jpg
モニタをフラットにCD-RW/DVD-ROM他ボード類を追加して、しめて16万くらいだったかな?
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/92/75/gund_hanner/folder/928803/img_928803_7943012_1?20060613195212.jpg
図の3個のコンデンサの接触部が焼け焦げたようになってました(笑)しかし、古いよねぇ。

がんどの戯れ言3.0/Dive Free or Lie Hard
https://blogs.yahoo.co.jp/gund_hanner/7943012.html








◆Gateway Performance Line
GatewayTM Select 
GatewayTM Select 1200 DX 
GatewayTM Select 1000  
GatewayTM Select 800  
◆Gateway Performance Line
GatewayTM Performance 
GatewayTM Performance XL  
◆Gateway Essential Line
GatewayTM Essential Slim 
GatewayTM Essential  
GatewayTM Essential AV モデル(Celeron) 
GatewayTM Essential AV モデル(Pentium III) 
GatewayTM Essential Slim 
Gateway PROFILETM
Gateway Profile line
Gateway PROFILETM XL 
Gateway PROFILETM SE  
◆ポータブルシリーズ
Gateway JI-SAKU-KI TM  
Gateway JI-SAKU-KITM 650  
GatewayTM SOLO(R) 1150  
GatewayTM SOLO(R) 1150 
GatewayTM SOLO(R) 5300
GatewayTM SOLO(R) 5300
GatewayTM SOLO(R) 3300
GatewayTM SOLO(R) 3300
GatewayTM SOLO(R) 3300
(Pentium III モデル) 
GatewayTM SOLO(R) 9300
GatewayTM SOLO(R) 9300 
GatewayTM SOLO(R) 2150
◆Gateway Performance Line
GatewayTM SOLO2150 即納モデルB  
GatewayTM SOLO2150 即納モデルC  
パック・セットサービス

Gateway
http://www.gw2k.co.jp/pcshop/lineup.html










  




1998年3月18日水曜日

[機器][PC] Compaq DESKPRO

[機器][PC] Compaq DESKPRO
☆ Compaq DESKPRO 575/5 720MX + x8 IDE CD-ROM Drive + SoundBlaster32 PnP + DC-390 + DCAS-32160 + 4M SIMM x2 + 8M SIMM x2 + 拡張I/Oカード + ATI 3D PRO TURBO PC2TV(4MB)
CPU:Pentium 120MHz (75MHz は引退(^^;)
RAM:40MByte
OS: Windows95
95年製/96年3月購入, Video Card QVision2000+(MGA2)これも引退(^^;, 10BASET/5 PCI LAN
とにかく安かったのでMAGのディスプレイと衝動買いしたものです。Win95の走るノートを買いに秋葉に行ったら、これを買って帰ってきたという(爆)。ただ、コンパックというメーカーは作りはしっかりしているし、サポートも万全(一発で電話サポートが繋がったのは驚いた)ですし、AT互換機メーカーとしては一番信頼しています。友人が同じく安い PROLINEA を購入していた影響もありますが。
現在は主に Corel DRAW 6J, ArtSchool2 Dabbler等、グラフィック関係に使っています。また、SCSIカードを購入したので、タウンズとのMOでのデータの転送に威力を発揮するようになりました。
それから、もともと内蔵されていた E-IDE のハードディスクが 約2MByte/sec と転送速度がいまいちだったので、最新のIBM の SCSI ドライブに換装しました。この DCAS は、約7MByte/sec とかなり高速で、スワップによるもたつきも激減し、かなり快適になりました。このドライブは非常にお勧めです。(計測 HDBENCH v2.28 による)
さらに、拡張I/Oカードも刺して、シリアルポートが3つになって、ケーブルの繋ぎ換え、ドライバの切り替えの手間から解放されました。んー、思った以上の効率の向上です、はい。RS-232C切り替え器とプリンター切り替え器も導入したので、タウンズとのモデムの切り替えは、スイッチ一つ。んー、らくちん。カチャカチャ。
(97/3)そして、今更ながら Pentium120MHz を購入して(そこそこ安かったので)、クロックアップして頑張ってくれた、 Pentium75MHz に引退してもらいました。でも、こいつったら、最後にもう一頑張りと 100MHz で動作させてみたのですが、ファンなしで、全然問題なく動いたりしてくれました(120MHz は無理だったけど(^^;)。
(97/5)で、さらに UpGrade は続く……、ビデオカードを購入しました。 ATI 3D PRO TURBO PC2TV 4MB版 です。はじめは OpenGL アクセラレータの購入を考えていたのですが、一般的に OpenGL に特化したチップを積んだものは AVI,MPEG などのビデオ再生に弱い(ビデオアクセラレーション機能がない)ので、あきらめました(何故)。そこで、研究室で色の発色のよさが気に入っていたATIの最新アクセラレータに決定しました。また、Extreme3D が付属しているっていうのも大きかったかも。ついでに、TVにも 800x600 までの解像度で出力できるっていうのも、なんか出来そうで嬉しい。OpenGL にも対応しているとのことですが、どうも Z-Buffer だけがドライバ側で対応していないのが残念。新しいドライバに期待。
97/05/06日付の英語版のドライバを試してみたのだが、どうもまっとうに動かない(画面が上半分ほど乱れる)。うーん、Win95のディスプレイアダプタは言語に依存しないように作られているらしいのだが…… 詳細は不明。

Room Room Room
http://www.tuat.ac.jp/~kitajima/member/hasizume/towns.html
http://www.tuat.ac.jp/~kitajima/member/hasizume/hmachine.html

1997年12月25日木曜日

[機器][設定][改造] IBM Aptiva x Win NTでサーバー化~落書き広場Q&A集



落書き広場 (旧落書き広場の書き込み)
■ネットミーティングでマイクが使えない
Aptiva H6Dを使っています。
マイクロソフトのネットミーティングの2.0をインストールしてセットアップすると、最後にサウンドカードごボリューム調整に対応していないので音がでないかもしれませんとでます。ネットミーティング2.0を起動すると、音声は聞こえてくるのですが、自分のマイクは使えません。また、ネットミーティング2.1をインストールしセットアップすると最後にけられて、セットアップも出来ません。
IBMに問い合わせたんですがだめでした。
誰か、いいおちえをおかしください。
追伸、FlyVideoを買ったです。ソフマップで¥13000ぐらいだった。
TVチューナーとカラーカメラが付いてこの価格なら安いと思ったので。
でも、落とし穴があったんです。カメラが左右逆に写るんです(カガミ状態)
FlyVideoを使っている方でわかるかたおられませんか?
投稿日 12月5日(土)18時50分 投稿者 たくじ [skis009.osk.3web.ne.jp]
■NTのファイルにログをつけれますか?
会社の方でNTを使っていますが、良くファイルが消えます。
これは、アクセス権でとられなくしたのですが、もし、ファイルとかを他の人にさわられたら解るような物ってあるのでしょうか? 誰か解る方教えてください。
裏技でも良いです。こういうファイルをつけておけばログが残るとか・・・・・
監査っていうのを使えばいいと思うのですがネットワークの管理者に頼まないと
いけないのも大変ですからね・・・ 宜しくお願いします。
投稿日 11月29日(日)21時51分 投稿者 たかぽん [cs2f120.ppp.infoweb.ne.jp]
2枚目のサウンドカードの組み込み失敗;
ありがとうございます。NT入れました♪このHPを読まなかったら、NTの道はまだまだ、私には遠かったことでしょう。シェアのMIDIシーケンサーのHP、http://www.yk.rim.or.jp/~frieve-a/index.htmlでも、NTに乗り換えようと、進めていたので、情報を探していました。ありがとうございます。ところで2枚目のサウンドカードの組み込みに失敗しました。どうやったら、くみこみなおせるでしょうか?いったい、何をNTから消せばいいのか、今のところわからない次第です
http://members.xoom.com/hypertarot/
投稿日 11月23日(月)05時32分 投稿者 JimD.水戸 [proxy.netlaputa.ne.jp]
■BIOS による保護
下の「他人に使われるの嫌」に関して。
オペレーティングシステムを起動されないようにするのであれば、ハードウェアレベルで正規の使用者以外による、オペレーティングシステムの立ち上げを阻止すればいいと思います。
要は、BIOS の設定項目で「Power-on Password」(IBM BIOS の場合の呼称)のような項目を見つけて、パスワードを設定すればいいのです。
この方法ですと、オペレーティングシステムの選択以前で管理できますので、複数のオペレーティングシステムを共存させていても安全でしょう。
(ただし、毎回起動時にパスワードを要求されるので、面倒かもしれません。)
お使いのオペレーティングシステムが Windows NT であれば、「Syskey.exe」(System32 内)で、システムの起動時にパスワードを要求したり、フロッピーディスクを要求したりすることもできるようです。ただ、この場合、他のオペレーティングシステムと共存させている場合には意味のないセキュリティになりますので、やはり、BIOS によるパスワードの設定がもっとも適切な選択ではないかと思われます。
電源そのものをも投入できないように、コンセントや配電盤などの、電力系統に対して細工するのも一つの方法でしょう。オペレーティングシステムを立ち上げられなかった腹いせに、マシンの電源の ON/OFF を繰り返されてハードディスクなどを破壊されてはいけませんからね。
投稿日 11月14日(土)03時01分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-32.mahoroba.ne.jp]
他人に使われるの嫌!!!
誰か教えて下さい。
自分以外の人がコンピューターを立ち上げることができなくするにはどうすればよいのでしょうか?(SOを起動できなくする)
投稿日 11月12日(木)22時03分 投稿者 MILMIL [pl11-kanazawa11.infosphere.or.jp]
良い両面テープを
>熱伝導の効率を考えるとできれば避けるべきだと思います。
そうですね、なんとかFANをはずしてみます。(でも本当に取れないんだよなぁ~壊れそうで怖い)
投稿日 11月12日(木)03時30分 投稿者 garg [ngocc-02p43.ppp.odn.ad.jp]
PCIのODPで古いあぷちゃんもPentiumIIマシンに
ここの落書き広場でもCPUアップグレードの話題がホットなようですが、PCIバスに挿すだけのODPというものが開発されつつあるようです。
CPUソケットの形状の制約がないので、かなり多くのマシンでPentiumIIへのアップグレードが可能になるようです。Aptivaもできるといいですね。
詳しくは、以下のページをご覧下さい。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9811/t981104a.html
投稿日 11月11日(水)20時30分 投稿者 Yoko [133.6.127.17]
■Aptiva T8Eにメモリの相性はありますか?
友人がAptiva T8Eを使っています。
メモリをMAXの64MBにしたいと言っているのですが、ふつうに手にはいるBLKのSDRAMでも問題なく動作するのでしょうか。
もし、相性が悪くて動作しないメモリがあるのでしたら教えてください。
また、T8Eですでにメモリの増設を行ったことがある方がいらっしゃいましたら、メーカー、型番、仕様などをわかる範囲で教えてください。
よろしくお願いします。
投稿日 11月11日(水)19時55分 投稿者 Yoko [133.6.127.17]
garg さんおめでとうございます
garg さん、CPU 交換おめでとうございます。
CPU クーラーを僕は CPU に引っかけるタイプのものを買ったのですが、これもゲタのコンデンサーにあたったので取り付けにはてこずりました。
最終的にはコンデンサーにあたる部分(プラスチック)をカッターナイフで削って無理やり取り付けました。
オーバークロックも試されましたか...僕も交換当時、とりあえず 366 MHz で動かそうと試みましたが、オーバークロックするとなぜか OS の起動途中で電源が落ちてしまうんです。
後に、電源のパワー不足ということで納得しましたが...
さて、普通の両面テープでもいいかどうかですが、こればかりは試したことがないので断定的なことはいえませんが、やはり、熱伝導の効率を考えるとできれば避けるべきだと思います。
「ゲタがババ」とは「相性が悪い」という意味でした。
投稿日 11月10日(火)12時14分 投稿者 佐藤広隆 [ispgw014.ritsumei.ac.jp]
成功しました。
思っていたより手こずってしまいました。
まず最初の壁はFANの取り付けでした。ピンで固定するタイプを買ったのですが佐藤さんの紹介していたゲタと、
私のAptivaのソケットでは物理的に相性が悪く(ソケット側のピンの位置の上に基盤がはみ出している)
ピンで止めるのをあきらめる事になってしまいました。でもどうしても次の日まで待てなかったので、荒っぽいで
すががそこら辺にあった普通の粘着力の弱い両面テープで接着することになりました。
で、起ちあげてみました。
BIOSで127エラーがでましたがこの事は載せかえる前からわかっていたの
で、気にせずBIOSをでてWIN98を起ち上げました。適当にいじってみましたが別に問題が見つからなかった
ので、ベンチマークで周波数を調べてみたところ365Mhzにオーバークロックしていました。直ちにゲタの
スイッチをいじってみました(今考えると、この時の設定は間違いではありませんでした)、
しかし今度は起ちあがりさえもしないなどのトラブルまで出てきてしまい、原因はゲタの設定だろうと、
いいろいろ試しましたがなかなか333Mhzになってくれませんでした、
2時間ぐらい格闘したあげく、今度はCPUとゲタの接地を疑ってみて全身の力を使い思いっきり挿してみる事に
しました。すると、ようやく66×5の333Mhzで起ち上がってくれるようになってくれました。なんの事はない
ただの押し込み不足でした。
こうやって無事に取り付けが終了したのですが、一つ気になる事があります。あの適当に付けた両面テープの事です。
本当にニチバンの普通の両面テープなので、その内ちゃんと取り替えないといけないなと思い、ちゃんと外れ
るかどうか試してみました。しかしどんなに力を入れても外れなくなってしまったのです。
今は、とりあえずハズれないんならいいかなという気持ちになって保留というカタチになっています。
普通の両面テープでいいもんなんでしょうか?
CPUの熱が上がってくると溶けてFANが落ちるなんて事もないでしょうか?
それと佐藤さんの言っていた「ゲタさえババでなければ」
というのはどういう意味なのでしょうか?
投稿日 11月10日(火)03時47分 投稿者 garg [ngocc-01p44.ppp.odn.ad.jp]
garg さん注意
garg さん、このたびは、ご訪問並びに書き込みありがとうございました。
さて、Aptiva(2159)B75 をお使いとのことですが、
Aptiva B75 と Aptiva(2176)H55 のマザーボードは同じではないようです。
しかし、B75 はメルコなどの K6-2 を使った「CPU アクセラレーター」の対象機種に含まれていますので、ゲタさえババでなければ K6-2 は稼働するでしょうね。
いい結果を期待しています。
投稿日 11月8日(日)05時20分 投稿者 佐藤広隆 [plk2-10.mahoroba.ne.jp]
私もK6-2を
こんばんは、初めまして。
私もAptiva Sシリーズ B75を使っています。
うちのAptivaにもK6-2が乗らないものかといろいろ調べていたところ、佐藤さんのHPに出会いました。
たぶんマザーボードは佐藤さんのH55と一緒だと思うのでイケルとおもいます。気になるのがSシリーズはFDとCD-ROMがセパレート式になっいるので、それが原因でトラブりはしないかと心配です。まあ、佐藤さんの成功例で自信が持てたので思い切って付けてみます。有益な情報をどうもありがとうございました。成功したらまた書き込みにきます。
投稿日 11月6日(金)03時20分 投稿者 garg [p03-dn03oyodo.miyazaki.ocn.ne.jp]
ありがとうございました
龍崎さん、徳田さん、ありがとうございました。
起動時の BIOS エラーにはまだ慣れていなく、イライラしたりもしていますが、今のところ特に問題もなく動作しています。
さて、ベースクロックの件ですが、Aptiva H55 では、66.6MHz の設定が可能でした。
現在、66.6MHz×5倍の設定となっています。
かにみそさんのWin 95 流用の件
Aptiva でしたら「純粋セットアップ」での方法や、CD-ROM の Setup.exe(ある場合)を活用してセットアップできませんか?
投稿日 10月29日(木)00時50分 投稿者 佐藤広隆 [plk2-80.mahoroba.ne.jp]
■APTIVAに付いているWIN95を自作マシンに流用?
今度、APTIVAから乗り換えて、自作マシンを一機作りたいと思っています。
ところが、貧乏なもんで何とかして8万ぐらいで、他のところはへつってサウンドカードにLIVE!をのせたいと考えとるわけです。そんなわけで、OSまで買うのはもったいない。誰か、APTIVA(その他のメーカーマシン)の付属OSを自作マシンにインストールしたことがある人いませんか。いちおう、かなり情報は集めてOEM版からクリーンインストールができることは突き止めたんですが、まっさらな自作マシンにインストールとなると、その辺はどうなるんでしょうか。誰かご教授願います。
投稿日 10月28日(水)04時00分 投稿者 かにみそ [kobcc-02p52.ppp.odn.ad.jp]
K6-2化おめでとうございます NO2
ついにCPUを変えられたのですね。クッロクはどうされましたか?
私のアプティバは、60Mzでしか動かず、60×5の300Mz(K6 300)で落ち着きました。今は娘(小四)のお勉強用?として、このペ-ジに書かれていた180Mzで機嫌良く動いています。
投稿日 10月28日(水)01時38分 投稿者 徳田達也 [pppa432.kyoto-inet.or.jp]
k6-2化おめでとうございます\(^^@)/
最近K6-2が一気に安くなってきました(秋葉原)。僕も・・・と言いたいところですが、MMX233MHzが非常に安定しているのでなかなか踏み切れません(笑)
投稿日 10月26日(月)16時47分 投稿者 龍崎善郎 [tyo114.gate.nec.co.jp]
湯川専務...(^^;
セガのコマーシャル「湯川専務」シリーズがかなり気に入っています。
(ツーカーセルラー東京の「ツーカーズ」のコマーシャル以来の名作とおもふ...(^^; )
下のURLからご覧いただけます。
http://www.sega.co.jp/sega/yukawa/cm.html
投稿日 10月18日(日)03時10分 投稿者 佐藤広隆 [plk2-31.mahoroba.ne.jp]
気象ページ
防災気象情報サービス
日本近辺の雲の動き(毎日放送)
投稿日 10月17日(土)04時58分 投稿者 佐藤広隆 [plk2-29.mahoroba.ne.jp]
ありがとうございました。
秋葉原でいろいろの方に聞き、インストールができました。
僕のようにHDDが認識できずインストールが途中までしかできない方は、X:¥I386¥WINNT/OX もしくは XO とうって スタートアップFDDを作られるとうまくいくかもしれません。
MODEMのことなどこのHPでわかりました ありがとうございました
投稿日 9月27日(日)19時32分 投稿者 yuji [tc-1-045.ariake.gol.ne.jp]
RE : Windows 95 との互換
一言で言えば、「ソフトウェアによる」ということでしょうか...
経験から書きますが、たいていのソフトウェアは引き続き Windows NT でも使えています。ただし、Windows 3.1 を対象に開発されたものを、Windows 95 で使用していた場合、これを Windows NT で使えるかというと、可能性は低くなるようです。
また、ゲームは動かない可能性が高いですが、一部では DirectX に対応しているゲームでも動くものがあります。
投稿日 9月27日(日)00時45分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-69.mahoroba.ne.jp]
■windows95と互換できますか?
初心者の質問で恐縮です。
Windows3.1で使っていたアプリケーションを、Windows95で使う事はできますよね。
これをさらにWindowsNTに載せて使う事はできるんでしょうか?
教えてください。
投稿日 9月25日(金)11時10分 投稿者 maririn [210.163.54.162]
おっと
下のマシーンは自作です。
180Mhz、Qvision のscsi で HDDは無名1g
あるものは NTCD 1、2、3 だけです。
どーしましょ(;;)
投稿日 9月17日(木)23時25分 投稿者 yuji [tc-1-236.ariake.gol.ne.jp]
NTいれたいっす 
NT 初心者っす。
インストール何んですが、
持ってるのは、CD-ROM
の 1、2、3 だけであります。
でHPに書いてある通りにやろうと思いましたが、aouton.exe
からは、c:に情報を入れられないといわれ実行できません。
僕が問った方法は、
--------------------
setupFDでdosで立ち上げて、cd-romを認識させました。
でNTdisk-1 のi386/winnt でsetupFDを作り、3枉いできたところで、むこうがcdをHDにコピーしはじめました。(HDDはローカルフォーマット済み)このコピーに3回トライしましたが、全部2時間程度かかっています。(CDは*8)
でコピーできましたといわれ、再起動を求められ、再起動し、LISTにないSCSIなのでDRIVERをいれ、認識され、さあ と思ったら毎回「情報をさっきコピーしたHDDが見つかりませんf3をおし、、、」
となって インストールできません。初先輩方 よろしくご指導お願いします。
投稿日 9月17日(木)23時23分 投稿者 yuji [tc-1-236.ariake.gol.ne.jp]
E51について
IBMのE51をかってきたんですが、上手にNT4.0が入りません。
NECのVS30Dは入ったのですが・・・
誰かなんでもいいから情報を下さい
投稿日 9月4日(金)18時45分 投稿者 sora [prx1.twin.ne.jp]
カウンターが壊れる
なぜかカウンターが壊れてリセットされていました。
8月31日・7:54分現在の数値に発見時の数値を加算して復旧しました。
投稿日 9月2日(水)01時10分 投稿者 佐藤広隆 [plk2-53.mahoroba.ne.jp]
■タスクスケジューラーは?
タスクスケジューラーが Internet Explorer のオプションとして利用可能です。
タスクスケジューラーはシェルを統合していなくても使えます。
以下は、x86 マシン用の Internet Explorer アップデートサイトです。
http://www.microsoft.com/ie_intl/JA/ie40/download/rtw/x86/JA/download/addonnt.htm
投稿日 9月2日(水)01時05分 投稿者 佐藤広隆 [plk2-53.mahoroba.ne.jp]
NTでのプログラム自動実行
NTを始めたところですが、95のPLUSの機能であるシステムエージェント
のようなプログラムを自動的に実行するにはどうすれば良いのでしょうか?
教えて下さい。
投稿日 9月1日(火)16時41分 投稿者 龍一郎 [tyo111.gate.nec.co.jp]
やれば簡単です
佐藤さん、どうも読んでいただいてありがとうございます。
BIOSのアップで-とはだいぶ前に行っていました、ご心配ありがとうございます。
ちなみに今のスッテプは、ハ-ド 4.2G MO 富士通のM2513A6 640 下駄 ドスパラで売っていたPowe-Lierpです。今はたぶんですが、333MHzで動いていると思います。またご意見聞かしてくださいね
  まだ初心者の徳田でした。
投稿日 8月26日(水)09時26分 投稿者 tokuda [pppa428.kyoto-inet.or.jp]
Aptiva で K6
徳田さん Aptiva の CPU を K6 にしましたか...
実は先週、僕も CPU を K6 にしようと日本橋に行ってきました。
K6 が Aptiva で動くものだとある程度の確信を持って、それでも一応、パソコンショップの方にお伺いしてみたのですが、僕が行ったパソコンショップでは口をそろえて「Aptiva では動かんやろうね」と言われてしまいました。
それで、怖じ気づいてしまいやめてしまったのでした。。。
実験したい気もあったのですが、お金がないので失敗するかもしれないことにある程度まとまったお金を出すことはできなかったのです。
それと、パソコンショップで「10万以下で K6-300MHz マシンが手に入るから買い換えるべき」とも言われたので...
でも、成功の例を書いていただけたことで、またやりたくなりました。
毎起動時に BIOS レベルでのエラーが出るというのは、あらかじめ「りゅうちゃん」さんからお伺いしていたのですが...これが厄介なんですよね...
ちなみに、徳田さんは BIOS のアップデートはお済みで?
投稿日 8月26日(水)01時37分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-2.mahoroba.ne.jp]
■CPUをK6にしたら
初めまして徳田ですよろしく。
私のマシンもAptiveのH55ですので、このペ-ジはいろいろと参考にさせていただいてます。一月ほど前友達に相談しながら大阪日本橋にて、7000円ぐらいで下駄を買いました。店の人の話では、Aptiveでも動くだろうと言う話でしたがとりあえず友達の持っている、Cyrix166で試そうと言うことで帰りました。結果はだめその後このペ-ジのクロックアップに挑戦しました、結果はまる、その後K6 300を買い再挑戦、結果はまる、ただ起動時にsystem board errorがでますが、後はまともです。ちなみにWin98も入れましたが今のところ特別なにも起こっていません。
投稿日 8月25日(火)09時27分 投稿者 tokuda [pppb339.kyoto-inet.or.jp]
NT WS 4.0(SP3)にTweak UI入れたら・・
はじめまして、インディー小幡と申します。
現在WindowsNT Workstation 4.0 + SP3で環境構築中です。
先日、このマシンにTweak UI 1.1をインストールしたところ
ショートカットのアイコンが化けてしまいました。
化ける内容は毎回違うのですが、TweakUIで設定しなおすと
とりあえず復旧します。
気持ちが悪いのでTweakUIをはずそうと思うのですが
インストーラを使わず手動でSYSTEM32フォルダへ入れたため
アンインストールできません。
(手動で消せるのですが、起動時に「TweakUIが見つからない」と
怒られてしまいます)
どなたかTweakUIのアンインストールまたはショートカットアイコンを
正しく表示させる方法をご存知でしたらご教示ください。
投稿日 8月13日(木)10時13分 投稿者 インディー小幡 [max01pl12.nagaoka.next.ne.jp]
NT4.0FAT32システムの起動は?
はじめまして、深井と申します
NT4.0WIN98を別々のドライブにインストールしています
NTはFAT16で、WIN98はFAT32でフォーマット後にインストールしました
それぞれのOSをブート時に切替えて使用したいと考えていますが
WIN98ドライブをFAT16でフォーマットしなおすか
またBIOSのHD順位変更以外に道は無いのでしょうか
ユーティリティーなどがありましたら教えてください
私事、浮気の浮気でWINDOWS NTにたどり着きました
WIN3.1からMac OS、NTへ
ただ普段はMacを使用しています
投稿日 8月7日(金)16時37分 投稿者 Mac利用者 [ppp9219.po.iijnet.or.jp]
クロックアップ成功おめでとうございます\(^^@)/
 信じられないほどCPUが安くなっていますから、ベースクロックを66MHzに設定
したところでMMXPentiumにでも換えてみてはいかがでしょうか?233MHzで\16,800
というのが秋葉原の相場です。僕が買ったときには倍近くしたのですが(苦笑)
今ならCPU+下駄で2.5万円(税込)くらいでしょう。
 MMXでもK6でもいいのですが、CPUを乗せ換えるときには電圧降下ゲタが必要に
なりますが、内部クロック(×3.5倍とか)は下駄で設定することになるので
マザーボード上の設定は無効になりますので念のため。
 またCPUの冷却はCPUクーラーが必須かと思います。BOX版のCPUを買えばクーラー
も付いてくるのでそれを利用すればよいでしょう。
投稿日 8月5日(水)16時56分 投稿者 りゅうちゃん [133.25.25.87]
RE>NTではSCSI?
>「NTではハードはSCSIで統一したい」などどありますよね。
通常のサーバ機は確かにそうですね。
>そのときはやはりIDEからSCSIに変えたほうがいいんでしょうか?
どの程度のLANを構築予定ですか?自宅でパソコン数台でファイルサーバ、プリンタ
サーバくらいならば気にする必要はないと思います。現在のCPUは何ですか?どちらかと言えばサーバ機はメモリを十分に追加してあげましょう。
>NTでSCSIにするとそんなにメリットがあるんですか?理由等、
>ご存知でしたら、よろしくおねがいします。m(__)m
「NTでは」と言うよりもシステムをSCSIで構成するとCPUへの負荷が少なくなる
というのが最大のメリットでしょう。サーバ機は負荷のかかる処理を行いますから
余分な負荷をCPUにかけたくないのです。
投稿日 8月2日(日)15時48分 投稿者 りゅうちゃん [abko2ds07.chb.mesh.ad.jp]
RE>RAS
りゅうちゃんです。「筆問」ですが(笑)確かに簡単過ぎていろいろと考えてしまいました。
>私たちの環境ではただいまLANとTA(ルーター)をつかいNETに接続してます
>ここでももんだいはテレホウダイの時間外でも外にルータが電話をかけてしまう。
あのぉ・・・どんなルータ(メーカ等)が分からないです(^^;ゞ
IPルータだったら自分もよく分からないですが(笑)ダイヤルアップルータならということで。
一般論ですがマニュアルに「自動発呼を無効にする」記述がどこかに書いていないでしょうか?
それとも・・・クライアントがLAN内のリソースにアクセスするときにルータが発呼してしまうことを言いたいのでしょうか?
>テレホウダイの時だけにNETにつながるようにはどのようにすればいいのですか。
ルータに「外部発信時間を設定する」記述がどこかに書いてませんか?
>あと外に接続するためのクライアントを制限するってやりかたしりませんか?
ところでDNSはNTドメイン内の名前解決のために使用されているのでしょうか、それともインターネット接続のために使用されているのでしょうか?それによっても下の回答も読み方が変わってきます。
DHCPを使われているそうですが、いくつか考えられます。
1.外部接続可能なクライアントとLANのみのクライアントをIPアドレスで分割
  して前者のクライアントはDHCPの予約リソースに割り当てます。一方ルータ
  側ではルータを越えることができるアドレスに前者のアドレスを設定する。
2.外部接続をさせたくないクライアントにはDNSの設定をしない(笑)
3.2.の補足ですが、hostsファイルを作ってあげる。DHCP環境でhostsファイル
  とは不思議に聞こえますが外部ネットワークを参照しにいかないための手段
  です。この際クライント名は適当で構いません。 
投稿日 8月2日(日)15時41分 投稿者 りゅうちゃん [abko2ds07.chb.mesh.ad.jp]
■デジタルカメラとNT3.51
デジタルカメラを購入したいのですが・・・・?
WINDOWS NT 3.51でデジタルカメラの画像を取り込みたいのですが3.51に対応しているデジタルカメラを知りませんか?
条件として
35万画素~80万画素・スマートメディア使用
投稿日 7月29日(水)11時12分 投稿者 ふじっこ [yis00.yomiko.co.jp]
RAS
私たちの環境ではただいまLANとTA(ルーター)をつかいNETに接続してます
ここでももんだいはテレホウダイの時間外でも外にルータが電話をかけてしまう。
環境
DHCP、DNSはWIN NT S4
あとルータ
そこで
筆問!!
テレホーダイの時だけにNETにつながるようにはどのようにすればいいのですか。
あと外に接続するためのクライアントを制限するってやりかたしりませんか?
できればでいいので返答をお待ちしています
では簡単ではありますが....また返答された方はメールくださると大変助かります
投稿日 7月29日(水)02時52分 投稿者 nakamu [202.244.160.34]
VAIOの場合は
皆さんはじめまして、中田と申します。
私も純粋なWin95のセットアップを試してみたくて、VAIO NOTE(505-EX)の付属CDから
セットアップを試みましたが、Winsetup.binや、Dossetu.binがない(; ;)
トライしたことがある方、ご教授お願いいたします
投稿日 7月28日(火)02時32分 投稿者 中田 [proxy2.fujisawa.airnet.ne.jp]
RE:CPU交換について・・・
「CPU交換について」
CPU交換については、お使いのAptivaモデルによりマザーボードの種類が違います。「IBM PCヘルプセンター」に電話して、対応機種のマニュアル番号を聞き、マニュアル請求してご確認ください。マニュアルは有料で、輸入扱いとなりますのでお手元に届くまでには時間がかかります。また、「輸入」からも分かるように、IBM Corporation の世界共通の英語版のみとなります。
このマニュアルには、ジャンパー設定や障害対応等のあらゆる情報が載っています。
投稿日 7月6日(月)00時36分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-13.mahoroba.ne.jp]
死刑の賛否~主宰者雑感より~
こんにちは。パソコン関連のページで死刑について考えさせられるとはゆめゆめありませんでした。(主宰者雑感を見て)ところで、この方(主宰者)の意見にある程度は賛成したいと思います。
僕自身もごく最近までは死刑を行なうのは極悪人にとっては当然のことと思ってきましたが、拷問に関するVTR(題名は忘れました)を見てからは、無実の人を苦しめている
のが今の日本の現状だと知り無実の人を死刑にしてしまうくらいならばオウム事件で被害に遭った人々の感情も解らんではありませんが、無期懲役にして反省してもらいたいと思う。
無論、恩赦などは与えられるだろうが...そして、弱者保護を唱えている以上は当然のこととおもえるのですが。
皆さんも、パソコンからちょっとの間離れて、このことについて考えてみませんか。
投稿日 6月30日(火)10時40分 投稿者 はと [ispgw007.ritsumei.ac.jp]
■CPU交換について教えて
アプティバ「J3Y」の、ペンティアム133を、IDT-WinChip200に換えたいのです。
そのまま、交換できるのでしょうか?ジャンパーの設定とかも、教えて下さい。
http://www.ins-mie.com
投稿日 6月25日(木)14時50分 投稿者 ひぽぽたます [dns.takano-system.co.jp]
NTではSCSI?
よく雑誌に書かれているんですが、「NTではハードはSCSIで統一したい」
などどありますよね。NTはまだ持ってないんですが、次のバイト代で買おうか
と思ってます。そのときはやはりIDEからSCSIに変えたほうがいいんで
しょうか?NTでSCSIにするとそんなにメリットがあるんですか?理由等、
ご存知でしたら、よろしくおねがいします。m(__)m
投稿日 6月13日(土)02時12分 投稿者 T∀K [210.158.31.4]
NTのPnPは手動インストールで!
「よしぞう 」さんの「だれかおしえて!」について
Windows NT のPnPは正式サポートではありませんが、手動で Windows NT の CD-ROM からインストールできます。手順は次の通り。
PnPのインストール方法
1.Windows NT の CD-ROM(DIsk1)をセット
2.X:\DRVLIBJ\PNPISA\X86 とたどっていきます。(DOS/V機の場合)
  「Pnpisa.inf」というのがありますので、
  このファイルの上で右クリックし、出てくるメニューから
  「インストール」を選択します。
3.再起動するとハードウェアが認識されます。先の指示に従って然るべきドライバーをインストールしてください。
注意
  手動ですでにインストールしてあるハードウェアも、改めて「新しいハードウェア」として認識される場合があります。
これがモデムだった場合、イベントビューアーに、「パラメータCOM2 のユーザー構成データは、ファームウェア構成データを無効にします。 」などと、起動の度に記録されるようになることもあります。
このような場合、放置しておいてもいい場合もありますが、モデムなど当該ハードウェアについて削除・インストールを試行錯誤して、イベントビューアーに記録されないインストールパターンを調べるのがいいでしょう。
この方法で認識されない機器については、手動でのインストールとなります。(NT用のドライバーがある場合)
投稿日 6月10日(水)01時35分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-31.mahoroba.ne.jp]
だれかおしえて!
最近、パソコン買いました。で、やめりゃいいのにWindowsNTワークステーションも買いました。でも、モデム、グラフィックボード、サウンドボードを認識してくれません。
モデムは、LT WinModem、
グラフィックボードは、ATI 3D RAGE PRO(AGP 2X)、
サウンドボードは、Sound Blaster AWE64 Gold(追加した)で、
使ってるパソコンは、SONY VAIO PCV-T510R です。
95では、問題無く動いてますが、モデムと、サウンドボードのドライバーは、ないのでしょうか?
グラフィックボードのドライバーは、どれが対応してるか分かりません。
どなたか、親切な方、教えてください。
投稿日 6月10日(水)00時26分 投稿者 よしぞう [proxy01cf.so-net.ne.jp]
■HDが見つかりません
はじめまして。こういうページはこれからNTろうという人にはありがたいです。
自分はNT4.0を入れようとしてるのですが、いつも「大容量記憶装置の検出」が終わってさあインストールだ
というときに、「ハードディスクが検出されませんでした」で止まってしまいます。
ううむ、なぜだか分からないです(汗) どうか教えてください。
 K6-233、IDE(U-ATA)2.8GHDD、SiS5582チップセット、32MSIMMです。
投稿日 6月5日(金)14時25分 投稿者 nkzm [ot0-95.biwa.or.jp]
↓こちらをご覧になってください!
Aptivaで使用可をうたっているのは「corega(コレガ)」しかなかったような気がします。詳しくはこちらをご覧になってください。ちなみに値段は特別に高く
はなかったと記憶しています。
メールした方がいいのかな(;^_^A
http://www.corega.co.jp/support/faq/adapter/answer/isa00024.htm
→corega Ether ISA を IBM Aptiva シリーズで使用できますか?(Windows95)
http://www.corega.co.jp/support/faq/adapter/answer/isa00024.htm
投稿日 6月4日(木)07時15分 投稿者 龍崎善郎 [abko1ds09.chb.mesh.ad.jp]
■使えるLANボードを教えて!
どうもはじめまして。
私は、会社でAptivaのH7Gを使用しているのですが、LANボードが使えなくて困っております。
IBMもAptivaでは、LANボードをサポートしていないからといって使えるLANボードを教えてくれませんでした。
どなたか、使えるLANボードを知っていましたら、教えて下さい。
ちなみに、駄目だったLANボードは3COMのでした。
投稿日 5月28日(木)09時09分 投稿者 シーナ [210.162.88.115]
デスクトップバード
非常に面白いデスクトップアクセサリーをいただきました。
そのダウンロードURLがやっと見つかりましたので、紹介します。
一度訪問されてはいかがでしょうか。喜んでいただけることと思います。
「ゲームつかみ取り」(セガ)
投稿日 5月15日(金)14時52分 投稿者 佐藤広隆 [rungw007.ritsumei.ac.jp]
禁煙マラソン
1997年9月8日付の朝日新聞夕刊「科学」欄で紹介されたのに引き続いて、1998年5月10日付の朝日新聞「総合」欄「ひと」で紹介された禁煙マラソンのページはこちらです。
投稿日 5月11日(月)23時43分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-44.mahoroba.ne.jp]
はじめまして
探し物をしていたらここにたどり着きました。ちなみに、私もAptivaH55を使っております。166MHzで動いていますが(笑)。
私も、NTに移行を考えておりましたので、これからいろいろとお世話になることと思います。モデム買い直すなら、ISDNにしたほうが良いかなと思っていますが、なんせお金があまりないので、躊躇しております。
この前、IDEの4.2GBのハードディスクを購入しましたが、正常に認識されず困りました。いろいろ調べた結果、BIOSのupdateが必要でした。その後は快適に使用しております。古いAptivaをつかっている人は気をつけてください。ってはまったのは私だけですか?
投稿日 4月27日(月)01時54分 投稿者 高橋信博 [ppp-sendai27.ic-net.or.jp]
訪問ご苦労様でした...
田中さんよく発見できましたね。おめでとうございます!
どういうキーワードでどの検索エンジンを使われたのでしょうかねぇ...
NTT Directoryかな? Gooかな?
さて、このページ、わけが分からないというのも分かります。
見ていただいて分かるように今までは全くの初心者を対象にはしていませんでした。基本操作はできることを前提として、本来「できない」とされていることを何とかやってみる、など僕自身の試行錯誤の記録の様になっていました。
4月17日でこのページを初めてから1年が経過しました。
これを機に、超初心者が参照しても理解し得るコーナーの設置を検討します。
投稿日 4月21日(火)23時36分 投稿者 佐藤@主宰者 [plk1-8.mahoroba.ne.jp]
はじめまして
佐藤さん、やっと見つけたゾ!
最近パソコンを始めた田中 利英(かずひで)です。
これが、話に聞いテイタ、佐藤さんのホームページですか。ちょっと読ませていただきましたが、ほとんどわけが分かりませんでした。
さて、ここで改めてこのページをご覧の皆様にお願いがあります。電子メールを出すことはあるのですが、送られてくることはありません。
よろしければ誰かメールを出してくれませんか。
投稿日 4月21日(火)14時21分 投稿者 田中 利英 [rungw007.ritsumei.ac.jp]
Goo・・・373番目
「Yahoo! 登録削除」で触れた「Goo」で『ぱらだいす』と検索しても373番目(4月12日現在)に登録されているのでなかなか出てきません。
「Goo」のように複数のキーワードの入力ができる検索エンジンでは、たとえば『ぱらだいす Windows NT』のように思いつく複数のキーワードを入力すると検索効率が向上します。(逆に間違ったキーワードを入力すると効率が悪くなることがあります)参考までに...
投稿日 4月12日(日)01時28分 投稿者 佐藤広隆(主宰者) [plk1-25.mahoroba.ne.jp]
Yahoo! 登録削除
11月から紹介文の変更依頼を何度も行いましたが、変更していただけないことや、紹介文を Yahoo! 職員の視線で書かれてしまうこと、変更が不当に遅いなどページ作成側にとって非常に都合が悪いので(面倒なんです Yahoo! とつきあうのは)登録を削除しました。(チェックするために訪問する Yahoo! 職員も紹介文の変更が面倒のようですし。一度登録した紹介文を変更するのは難しいですここは...)
今後、登録型は「NTT Directory」のみとなります。この他、ロボット型のサーチエンジンでは「Goo」などでホームページのみ検索可能となっています。
投稿日 4月12日(日)00時42分 投稿者 佐藤広隆(主宰者) [plk1-25.mahoroba.ne.jp]
RE:起動時エラーについて
まず「スタート」→「プログラム」→「管理ツール」→「イベントビューアー」で問題を確認します。
ここには、「Event log が開始されました」などの「情報」や「次のエラーのため、~サービスを開始できませんでした: 」などの「エラー」、「D: ディスクがいっぱいか、またはいっぱいに近い状態です。いくつかのファイルを削除してください。 」などの「警告」があります。
これらの記録内容について、モノによっては放置していてもかまいませんが、放置することによって使えないサービスや機能が出る場合はこの「イベントビューアー」の記録をもとに個々に解決していくしかありません。
解決方法もエラーの性格や環境などによってまったく異なりますので僕が一般的にご提案申し上げれるのはこのあたりまでです。
投稿日 4月4日(土)15時09分 投稿者 佐藤広隆 [rungw006.ritsumei.ac.jp]
■起動時エラーについて
エラー
1つ以上のサービスまたはドライバがシステム起動時にエラーになりました。詳しくはイベントビューアを使用してイベントログを確認して下さい。
というエラーが起動時に出ます。この解決方法をご存知の方教えてもらえないでしょうか。
NTは初心者なのでなにもわかりません。どうぞ、よろしくお願いします。
ちなみに、フォルダの共有ができません。
投稿日 3月31日(火)02時52分 投稿者 桑原勇一 [kibaru.cc.miyazaki-u.ac.jp]
桜前線
ついに桜の季節となりました...
僕の住む奈良では29日・30日と異常に暖かく、桜が満開に近い状態になっています。おそらく次の休日頃には桜吹雪が楽しめるのではないでしょうか。
奈良では今が見ごろですが、みなさんお住まいの地域ではいかがでしょうか...
投稿日 3月31日(火)01時09分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-57.mahoroba.ne.jp]
教えてください。
初めまして。坂本と申します。初めて、NTをインストールしたのですが、ダイヤルアップについて、現在、カードモデムとTAを繋いでいるのですが、コントロールパネルのモデム登録ではどちらも認識されているのですが、コントロールパネルのダイヤルアップモニタを開くと、カードモデムしか表示されません。TAに変えて使いたいのですが、その方法がわかりません。どなたかご教示いただければ幸いです。宜しくお願いします。
投稿日 3月26日(木)20時10分 投稿者 Yukio Sakamoto [jnclic-16-31.ppp.justnet.ne.jp]
ご返事、ありがとうございます。
レスしてくれてありがとうございました。 早速試してみたいのですが、今、とある事情によって手元に無いもので、試せないのが残念です。AptivaのバージョンがB85なので、少し不安です。
関係ないのですが、Win98β3を、ゲットしてしまいました。ハードディスクをCD-Rでバックアップできたらインストールしてみます。
それでわまた。
投稿日 3月23日(月)22時46分 投稿者 きょういち [pppb999.pppp.ap.so-net.or.jp]
RE:OSR2.5*
(僕のOSR2.5とCD-Rについてのコメントはありません)
Plus!は、Plusがインストールされているディレクトリ内にある「cab」ファイルを格納したディレクトリをバックアップするだけでセットアップができます。
zipファイルの解凍とどの番号のファイルに何のデータが格納されているかは新コーナーとして公開しようと思ってましたが、とりあえずパスワードと「Plus!」が格納されているZipファイル番号だけ予め載せておきます。
Plusが格納されているZipファイル=Aptiva26.zip
パスワード=magic
注意・・・H55モデルの場合です。特にzipファイル番号はモデルによって変わります。
投稿日 3月22日(日)23時56分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-76.mahoroba.ne.jp]
■OSR2.5
OSR2.5が欲しいんですけどそういった事に関して詳しいページを、教えてもらえませんか?
あと今度CD-Rを買おうかと思っているのですが、合性とか、そういった事のページも教えてもらえないでしょうか?
WIN95の純粋インストールのページを見させてもらいました。私もAPTIVAを使っています。是非試してみたくなりました。
けど、Plusなどわずかにあったほうがよいものもあるので、アプリCDのzip圧縮のパスワードのはずしかたなど分かりませんか? 教えてくんでごめんなさい。お願いします。
投稿日 3月22日(日)14時12分 投稿者 きょういち [pppc35e.pppp.ap.so-net.or.jp]
はじめまして。勉強になりました。
かなり前にNT4入れたものですけど近頃95からNTに関心が移ってきてこのページを発見しました。で、setupなしのOSR2を入れちゃうとか、NTW>NTSのページには感動しました。英語のページは多いんですが、日本のかたでここまで深い内容は頭が下がる思いです。
それで質問なんですが、NTW>NTSのやり方知りたいのです。英語のページはわかるんですが、英語が難解だったり、言語の違いで壊れそうで試してないんです。
御法度というならあきらめますがどなたか、伝授くださいです。メールでもいいです。
投稿日 3月17日(火)05時12分 投稿者 Mhz [ppp1.web-niigata.ne.jp]
NT の利用者
まほろばさんのホームページからリンクしてきました。
私もNTを使用していますが、非常に便利ですね。
(まだまだ初心者ですが・・・)
思わず
ゆっくりとホームページみさせていただきます。
http://www2k.meshnet.or.jp/~barshu/
投稿日 2月17日(火)07時24分 投稿者 中川 [plu1-80.mahoroba.ne.jp]
OH MY GOD!!
MMX化成功もつかの間、ディスプレイが壊れてしまい入院の運びとなりました。MMX化したこととは関係ないので念のため。
ではまた。
投稿日 2月4日(水)12時25分 投稿者 龍崎善郎 [tyo6.gate.nec.co.jp]
■PC-98のMMX化成功\(^o^)/
こんにちは(^o^)/龍崎です。
この度PC-9821Xa16/R16のMMX化に成功いたしました。
これで思い残すことなくWindows98を待つことができます(笑)
佐藤殿もMMX化にチャレンジしましょう!
では、ゴミRESでした。
投稿日 1月30日(金)01時43分 投稿者 龍崎善郎 [abko6du05.chb.mesh.ad.jp]
Outlook
outlookを使いましたが、outlookをDefault状態で使うのは反則です。
DefaultではHTML形式での設定になっています。
HTML形式に対応していないメーラーでは読めません。
Internet Mail and Newsですら満足には読めません。
相手はどんな環境か分かりませんので、TEXT形式にすべきです。
その他にも設定変更すべき項目がありますのでこの機会に関連ページで調べて、
再設定することをお勧めします...
投稿日 1月23日(金)00時18分 投稿者 佐藤広隆 [plk2-88.mahoroba.ne.jp]
BIOS
BIOS
もし、コンピューターの電源を入れたのにビープ音が鳴らなかったらどうしますか。
僕のパソコンでは先日「IBM」のロゴから先へ進まなくなりました。
今まで、ハードウェアーの設定ミスなどでパソコンが起動しなくなるということは多々ありましたが、
それらのエラーもBIOSレベルで知らせてくれました。
今回は突然ビープ音やBIOSの画面も出ない(IBMロゴだけは出た)というような、
悲惨な状態でした。
もちろんフロッピーディスクからとりあえず起動するということなどできません。
一見するとBIOSが死んだ状態です。(死んだBIOSを見たことはないけど...)
昨年入手したIBM Corporationの「Hardware Maintenance for Service Level A」
を見てみると、とりあえず「すべての接続をチェックすべき」だとの結論に達しました。
問題の発生前、特にハードウェアーに手を加えたということはありませんでしたが、
結線をばらして再度接続してみました。
すると、何事もなかったようにビープ音が鳴り起動しました。
どこかの接触不良だったのでしょうか...
ちなみに、BIOSが死んだ場合はどのように復活させるのかな?
投稿日 1月23日(金)00時14分 投稿者 佐藤広隆 [plk2-88.mahoroba.ne.jp]
■NT4.0入れたのだけど・・・・
NT4.0を入れてインターネット接続はできるようになったのですけどですけど、
起動のたびに、イベントビューワを見ろとのエラーが・・・・
内容は
「Server サービスは次のエラーのため終了しました:
このコマンドを処理するのに必要な記憶領域をサーバーで確保できません。」
メモリは48Mあるんですけど。ねぇ
ちなみにNTはネットワークに繋いではおりません。
コントロールパネルのネットワークの中を全部消したら
エラーはなくなるんですけど、それじゃダイアルアップには
繋げないですし。
済みませんが誰か知ってる人は教えてください。
いろいろ、ネットワークでこれを探してみたのですけど
これといった改善策が書いてなかったもので
にっちもさっちもいかない状態なんです」。
お願いします。
投稿日 1月19日(月)06時06分 投稿者 Uchida [oka-006.seikyou.ne.jp]
RE:Let'sNoteにNTを・・・
レスありがとうございます。
マシーンスペックはMMX166,Memory96Mで、スペック的には問題ないです。今週末にでもインストールするつもりです。多分パーティションマジックでパーティションをきってからCD-ROMの内容をHDにコピーして、そこからインストールするつもりです。
自宅のデスクトップはNTWorkstationで会社はWorkstationとServerです。これでノートにもNTを入れたらすべてNTになってしまいますね。自宅のマシーンには現在Linuxを走らせようと言う計画が着々と進行中です。
投稿日 1月16日(金)12時22分 投稿者 Hiroki [gatekeeper.lotus.co.jp]
RE : Let'sNoteにNTを・・・
 Hirokiさんこんにちは(^o^)/、龍崎と申します。
 ?@.動作はすると思いますが、CPUやメモリはそれなりのものを  使われていますか?
 ?A・インストールの際にはLANカードなどのドライバーは用意し  ておきましょう(もちろんNT4.0用)。またログオン先がNTサー  バであればそれはそのネットワーク配下でなければ設定ができ ません。その際もNTサーバにおいてのAdministrator権限を持 つユーザが必要となります。
 ?B.95で起動してネットワーク経由でNTのsetup.exeを起動す  ればインストールに必要なファイルは一時的にHDDにコピー
  されるのでとりえず大丈夫だと思います。
 どういった環境でお使いになるのか分かりませんが頑張って
ください。
投稿日 1月16日(金)00時26分 投稿者 龍崎善郎 [abko7du26.chb.mesh.ad.jp]
CLUB HOPE
CLUB HOPE(たばこ)というページに「男の大予測」というコーナーがありました。
今まで、順位が1位だったのに最後の問題で多くの人に追い抜かれてしまい、
現在は、305人中30位まで落ちてしまいました...
最後の問題だっただけに残念です...
1問目の「元日に東京タワーから初日の出が見えるか否か」という問題は正解したものの、当たると高得点、はずすと一気に0点になるという2問目(解答しなくてもいい)を避けたために、最後のかけに出た人たち(2問とも答えて正解だった人たち)に抜かれてしまったのでしょう。
このページの次の企画が楽しみです...
佐藤広隆
投稿日 1月15日(木)04時55分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-70.mahoroba.ne.jp]
RE : PanasonicLet'sNoteに~
ハードウェア互換性リストがダウンロードできます。
基本的にこの互換リストに載っていない機種では、Windows NT の動作は保証されません。やってみないと分からない世界です。
なお、CD-ROM ドライブは、Windows NT では基本的に必須です。
投稿日 1月14日(水)00時50分 投稿者 佐藤広隆@Admin [plk1-59.mahoroba.ne.jp]
PanasonicLet'sNoteにNTを入れることがで
PanasonicLet'sNoteにNTWorkstationを入れたいのですが、正常に動作しますか?またインストールするときの注意点などはありますか?
それから、どうやってインストールすればいいでしょうか?CD-ROMがないので、ディスクイメージをHDに取るかネットワークインストールをしようと考えています。
投稿日 1月13日(火)11時52分 投稿者 Hiroki [gatekeeper.lotus.co.jp]
はじめまして:
はじめまして
まじめまして。NT Workstation を使ってます南雲と言います。
かねがね ファイルフォルダのアイコンをクリックすると開くExplorerの形状に不満を持っていたのですが、思い余って、Explorerのオプション、ファイルタイプからファイルフォルダを削除しました。で、結果はと言うとものの見事にファイルフォルダアイコンをクリックしても何も言わなくなるばかりか、マイコンも開かなくなりました。これはもう、再インストールしがないのでしょうか? それとも、どこかに教科書でもあるのでしょうか。
文末になりましたが、御サイト、大変感激いたしました。もちろん、ブックマーク!!今後ともよろしくお願いいたします。
投稿日 1月6日(火)00時47分 投稿者 南雲勇樹 [ppp508.t3.rim.or.jp]
主宰者チェック
半角仮名を使っていたので削除し、編集しました...
投稿日 1月12日(月)23時46分 投稿者 南雲勇樹 [pm1-1.mahoroba.ne.jp]
「mahoroba.ne.jp」へ
12月19日より突然「ne」 ドメインの使用が始まりました。
1999年3月頃まではどちらでも使えるとのことです。
ブックマークに登録してくださっている方、リンクをはってくださっている方は、お手数ですが1999年3月頃までに変更してください。
1999年3月頃にこのページが生きていれば再度お知らせします。
今、「ne」を使ったメールを自分宛てに送ったらエラーで戻ってきました。メールアドレスは当分の間「or」の方がよいかと思います...
今年もこの時期に郵便局へ行っていますが(バイトくん)今のところなぜか例年になく過酷です。
1月中頃まで更新頻度が減りますのでよろしくお願いします。
また、メールの返事も遅れますのでよろしくお願いします。
投稿日 12月20日(土)23時51分 投稿者 佐藤広隆(主宰者) [prox-k.mahoroba.ne.jp]
RE>はじめまして
 龍崎です。
 今週は風邪をこじらせてしまってえらい目に遭いました。
 MDPさんの質問ですがユーザマネージャでプロファイル
を共有するように設定すれば可能です。ユーザマネージャ
を見てください。こんな簡単な説明じゃ分からへん!という
ことであればまた書き込んでください。
投稿日 12月20日(土)01時45分 投稿者 龍崎善郎 [abko8du27.chb.mesh.ad.jp]
はじめまして
はじめまして、最近NTをつかいはじめたMDPといいます。
早速、質問なのですが(^-^;
NTは、ログインユーザーごとにIEやOutLookExpressなどの設定が
保存されますが、それを共有化することはできるのでしょうか?
具体的には、違うユーザー同士でBookMarkや受信メールを共有したいのですが
いろいろ探したけどできませんでした
どうかよろしくお願いします
投稿日 12月18日(木)17時42分 投稿者 mdp [210.140.138.7]
RE> HELP
僕も自分で体験したトラブル以外は対処の方法が分かりませんが、
because this machine hasno ROM BASIC
ってひょっとしてメモリーがないとか、壊れてるとかじゃ・・・まったく自信なし...(^^;;;
中古ということなので、一度購入時の条件を再確認されてみては...
また、メモリーがあるのに(メモリーが問題だという前提のはなし...)問題が解決しないのなら購入店に「初期不良の疑いがある」ということで早めに問い合わせをされることをお勧めします...
直接的な解決方法が分からないために憶測での書き込みで恐縮です...
投稿日 12月16日(火)01時01分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-75.mahoroba.or.jp]
HELP
先日中古のノートパソコン買いました。
東芝
DynaBook  SS-R575です。(フォーマット済み)
フロッピーもCD-ROMも外型タイプです。
電源を入れると、
This BASIC was aborted,
because this machine has
no ROM BASIC.
Use Toshiba`s BASIC.
とでます。   これにwindows95を
組み込む方法を教えて。
投稿日 12月13日(土)11時59分 投稿者 浜田 和雄 [proxy01j.so-net.or.jp]
結局 CPU 180 MHz で決着
先日より、不当に 150 MHz の CPU のクロックアップをして、不都合がないかの試験をしてきましたが、10日19時から11日8時までの連続稼動試験にも安定的に対応してくれましたので、180 MHz まで上げた状態で本体のふたを閉じました。
ひとつ気になったのが、Windows 95 で起動したときの CPU の温度が Windows NT で起動したときよりはるかに高くなるということです。
13時間の連続稼動はほとんどが Windows NT を操作してのことでした。
Windows NT を操作しているときは少々 CPU に負担をかけるような使い方をしてもヒートシンクの温度は生ぬるい程度にしか上がらないのに対し、Windows 95 では何もしていなくても結構温かくなりました。
Windows NT の試験中はファンで冷やすということはしなかったにも関わらずインターネット接続程度の使い方だとヒートシンクはむしろ冷たい状態でした。
方や Windows 95 では起動するなり心地よい温かさになるのです。
しかし、その後かなり重たい某ゲームを動かしてみましたが、一定以上は温度は上がらないようなのです。
そこで、9日におこなった以上の熱対策をしてふたを閉じました。
その後、3時間使っていますが順調です...
投稿日 12月12日(金)01時43分 投稿者 佐藤広隆 [pm1-3.mahoroba.or.jp]
初めまして(^^)
ども!KAZU です。
以前は貴重な情報ありがとうございました。m(__)m
さて、Workstation = Server ですが・・・本当みたいです。
書き換えは行っていませんが、Visual C++ 4.0 で Explorer.Exe をロードしたところビットマップに Server と Workstation のスタートバー用ビットマップが格納されていました。
実際 157 (Workstation) を 158 (Server) に書き換え再起動するとスタートバーが WindowsNT Server となりました。
とりあえず・・・Workstation ですけど(^^;;;;
正式版IE4.0のシェル総合後 Explorer.Exe の String Table には「プレリリース」と書いてあるし・・・(笑)
M$さんってかなり手を抜いているんですね(^^;;;;
MIDIの方も動きましたし、メインOSはすっかりNTになってしまいました(^^;;
プログラムやインターネット、一部のゲームもNTでやっていますし。
NT5.0が期待できます(^^)
他国語対応だし発売は世界同時だったらいいなぁ・・・PC-98x1用も・・・
http://home.interlink.or.jp/~kazuya-a/
投稿日 12月10日(水)02時41分 投稿者 KAZU@浅田 [ppp000.osaka2.max.interlink.or.jp]
CPU スピードアップ !
ようやく今日、パソコンのふたを閉めることになりました。
しかし、せっかく開けたのだから設定変更できるものは今のうちにやっちゃえっなどと思ってしまい、今回は「System Bus Clock」を不当に上げてみました。
もともと、ノーマル Pentium 150 MHz (60MHz×2.5)だったのが今は 66.6MHz×2.5 の166MHz で動作しています。
とりあえず、2時間以上連続して CPU に負担をかける使い方をしていますがフリーズしたりせず、順調です。
熱対策が万全だからかもしれません。ヒートシンクは熱くなるどころかむしろ冷たい状態です...
激しく動作させて初めて暖かくなる程度です。
ただ、今の部屋の温度は19度だから、夏がくるとやばいかもね。
60×3の180MHz でも動作するのかなぁ・・・やってみたくなってきた俺...(^^;
しかし、まったくエラーが出なかったのには驚きでした。
ハードディスクをつけたりとったりするだけでも BIOS がエラーを出すのに、まったく「素」だもんね。
で、結局今日もふたを閉められなかったのでした...(^^;
投稿日 12月10日(水)01時02分 投稿者 佐藤広隆 [plk1-63.mahoroba.or.jp]
ハードディスクの音
なんども書き込んで申しわけない...
最近ハードディスクが変な音だと感じるようになりました。
「ガリガリ」などのいやな音はしないのですが、たまに、ジェット機が離陸するときのような「かっこいい」音がするんです(^^;
「ひゅい~ん~」などと小さく高い音でね。
どうも回転速度が一定ではないような音なのですが、これはクラッシュの前兆なのでしょうか...
今、サウンドカードをつけるためにマシンを机の上においてふたを開けているので気が付いたのであって普段はあまり音の異常は感じていません。
たまに ! と思うこともありますけどね。
よろしければ体験談などを・・・ > ブブーバシッ
投稿日 12月9日(火)02時13分 投稿者 佐藤広隆 [prox-k.mahoroba.or.jp]
NT リソースキット
8日は日本橋にいきました。
その帰り本屋で「NT Workstation リソースキット」というものを初めて見ました。
マイクロソフトのサポートページには、Workstation でシステムポリシーエディタを使いたいときにはリソースキットを・・・などと書かれていたのでシステムポリシーエディタはどうでもよかったのですが、「デスクトップ」という項目にNT 用の「Plus ! デスクトップテーマ」が書かれていました。
あるんですねぇ。
でも、どうなんでしょうか。
Windows 95 とテーマファイルの共通化はできるんでしょうか。
やはり、「%WinDir%」という記述でしょうかねぇ。
といっても、個人がリソースキットなんてあまり買わないでしょうからこれを使う人は 95 なんて使わないか...
さて、また今日サウンドカードを買いました。
通算4枚目です。>ばかか>俺
今までで一番安いもの(3280円=ソフマップ・7号ザウルス)だったのですが、OS の乗り換えによる問題は発生せずに、NT 95 とも安定的に使えています。
結局、サウンドブラスター AWE 64 Gold を持っておけばよかったという話に...(;_;)
今回のサウンドカードはもちろん WAVE データは1つしか再生できません。
あらためて Mwave はすばらしいと思いました...
ちなみに、YAMAHA はなぜだめだったかというと、OS を NT から 95 へ電源を落とさずに乗り換えても、先に使っていた OS でのリソース設定が電源を落とすまでカード内に保存されるため、一度電源を落とさないと 95 では正しく認識されないようだったからです...たぶん...(^^; (PnP がおせっかいだから・・・とおもふ...)
95 から NT ではどうかというと、とりあえず音は出ます。
PnP をインストールしていないからだと思います。
ただ、とりあえず音は出てもスキップされる音が多すぎるのです。ですから、豊富なソフトウェアーだけを活用することにしました...
さすがに、オートバイやスキー板楽器や音源を作っている会社の製品(外国向けの製品というか現地の YAMAHA が作ったもの)ということで音質はそこそこよかったのですがねぇ~...
特に MIDI がよかった~
でも、XG 関係やソフトウェアー MIDI 音源などさまざまなソフトが付いているので(日本語もあり)こちらは活用できそうです。
ぱそこんショップで「Mwave・・・」というと、不思議な笑いと、「あれはねぇ~」などと Mwave を小馬鹿にしたように言われるので、逆にむかついて「Mwave 派」になっている俺。
もともとは「アンチ ! Mwave 派」だったことを知る人は少ない...
モデムの通信速度を 33.6kbps にアップグレードするドライバーをインストールすると、Mwave のよさが分かるかも...
IME-97 を標準の設定にすると重大な問題が発生するけどね。
昨夜、Windows 95 を入れ直したのですが、Aptiva にもともと入っていたアプリケーションを根こそぎ除去すると、超快適です。
ディレクトリはもちろんレジストリや*.ini・*.inf などとにかく検索機能で削除するアプリケーションのディレクトリ名が含まれるファイルやファイルの中の文字列、レジストリキー(サブキー・値)などを調べて編集したり削除したりと徹底的に「お掃除」しました。
快適になった 95 を前に「95 もやればできるやんか~」と思ったりしました...
投稿日 12月9日(火)01時51分 投稿者 佐藤広隆 [prox-k.mahoroba.or.jp]
■Ntldr について
・NTのCD-ROMのI386フォルダ(PC/AT互換機の場合)の
  Ntldrを起動ドライブの直下にコピーします。
とありますが、もともと起動ドライブにあったものをコピーしてもよいのでしょうか...
投稿日 12月8日(月)16時16分 投稿者 佐藤広隆 [p16-dn06kitafuse.osaka.ocn.ne.jp]
龍崎さんありがとうございます
ついに Mwave 引退となります。
新しい YAMAHA のサウンドカードに移行すべく作業をしているのですが、NT ではすこぶる順調なものの、起動の方法によって今度は Windows 95 で音が鳴らない状態に...(;_;)
原因は OEM 版 Windows 95 のせい...か... ?
Mwave があることを前提にしたリカバリー CD のため設定にてこずっています。
Mwave 関係で出ていたエラーはレジストリの Mwave 関係の「キー」「サブキー」「値」を根こそぎ削除することで解決したのですが、電源を落とさずに OS を NT から 95 に移り変わったときに、NT でのリソースの設定が 95 に引き継がれてしまうために 95 では音が出なくなります。
2日間、この問題の解決方法を探っています。
(まだ解決してませんけどね)(今まで試した安物の音源では無かった問題ですね...今回のは...)
コンピュータにある程度慣れたら、プラグアンドプレイはないほうがいいのかも...と思うようになってきました。
確かに、プラグアンドプレイが正式にサポートされていない Windows NT での設定は慣れないうちは面倒かもしれませんが、ある程度分かってくるとむしろ「余計なお世話」的な存在となっています。
Cakewalk さえ NT で動いてくれればもはや Windows 95 に用はないのになぁ~...
また、この件に関しては時間があれば書きます。
実は、また郵便局に戻る見込みなんです...
? と思われた方、「日記」「ひとりごと」参照
年繁期なので時間がない可能性がたかいんです...
「BOOT:Could'nt find NTLDR」については、時間ができてからさせていただきます...m(__)m
しかし、起動ドライブは 95 の C:\ なので FAT です。
「DOSのシステム起動FD」というのは、95 で作成する「起動ディスク」のことですか ?
95 で作成する「起動ディスク」に「i386」の「Ntldr」を追加するんですか~ ?
一度やってみます...
どうもありがとうございましたm(__)m
佐藤=現在「泥酔モード(^^;;;;」
+「明日はひょっとして日本橋かも」モード...m(__)m""
投稿日 12月8日(月)04時40分 投稿者 佐藤広隆 [prox-k.mahoroba.or.jp]
RE>BOOT:Could'nt find NTLDR
 以下の作業を行ってみてください。
 
 ・WindowsNTの起動FDを作成します。フォーマットは必ずNT上
  で行います。
 ・次のファイルをFDにコピーします。
  ・Ntldr
  ・Ntdetect.com
  ・boot.ini
 ・作成した起動FDで起動します。
  ※ただし起動ドライブがNTFSの場合のみ。FATの場合は
    DOSのシステム起動FDで起動します。
 ・NTのCD-ROMのI386フォルダ(PC/AT互換機の場合)の
  Ntldrを起動ドライブの直下にコピーします。
 とりあえずこれでエラーメッセージは消えると思います。
 
投稿日 12月7日(日)03時23分 投稿者 龍崎善郎 [abko5du30.chb.mesh.ad.jp]
NT を入れた Aptiva は注意
Windows NT がインストールされた状態の Aptiva では、
BIOS のアップデートディスクをセットして起動すると
BOOT:Could'nt find NTLDR
Please insert another disk_
と表示されアップデートできないかもしれません。
とりあえず。、僕はいまのところアップデートできていません。
なお、Aptiva に Windows NT を入れていることについて IBM のサポートへ問い合わせても無駄です。
Windows NT を使いたくてサポートも受けたいのなら NEC NX シリーズのような NT 正式サポート機を買うべきかもしれません。
IBM はいまだに「家庭用機」「業務用機」という領域にこだわって、NT という言葉を聞くと「PC シリーズはいかがですかぁ~」などとマクドナルドのねぇちゃんみたいに PC シリーズを勧めてくる。この会社はやばいかもしれないぜ~だんなぁ~...
投稿日 12月5日(金)01時42分 投稿者 佐藤広隆 [pm1-7.mahoroba.or.jp]
Aptiva BIOS アップデート
Aptiva をお使いの方は、BIOS (システム ROM)のアップデートが可能です。
Aptiva ダウンロードのページ
でご使用の機種をご確認の上検討してみてはいかがでしょうか。
しかし、IBM のマニュアルは分かりにくく書いてるので注意が必要です。
「分からなければやるな」ということなんですかねぇ。
BIOS のアップデートの失敗は許されません。
分からない場合は適当にやらずに、「IBM PC ヘルプセンター」・・・0120-141-666 へ電話して納得のいくまで話し合いましょう...
ついでに「Mwave の NT 用ドライバーをだせ」ということも言っておきましょう...(^^;
投稿日 12月5日(金)00時02分 投稿者 佐藤広隆 [pm1-7.mahoroba.or.jp]
Windows NT 用の MIDI ドライバ
Roland SC-88 Pro・Roland SC-88 VL・YAMAHA MU80・KORG NS5R をお持ちの方で Windows NT をお使いの方。
ベクター
のページから Windows NT 用のドライバーが入手可能です。(フリー)
KAZU さんからの情報です...
投稿日 12月4日(木)00時30分 投稿者 佐藤広隆 [pm1-5.mahoroba.or.jp]
RE>NT4.0での音源ボードの件
ドライバーが最新のものであるなら、そのハードウェアーベンダーに問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。
私の場合も、MwaveとIME97の問題をIBMに問い合わせました。
(いまだに何の対策もとってくれないですけど>IBM)
投稿日 12月3日(水)03時24分 投稿者 佐藤広隆 [pm1-5.mahoroba.or.jp]
RE>NT4.0での音源ボードの件
 こんにちは(^o^)/龍崎です。
 一般論で説明します。Sound BlasterカードをNT4.0で使用するためには手動で
ドライバをインストールする必要があります。
 ・「コントロールパネル」より[マルチメディア]アイコンをダブルクリック
  します。
 ・[デバイス]タブをクリックします。
 ・<追加>ボタンをクリックします。
 ・「ドライバの一覧」より「一覧にない、または更新されたドライバ」をクリ
  ックして<OK>ボタンをクリックします。
 ・その後は指示に従ってください。
 ドライバは最新のものを持っているということなのでいいですね。一応入手先を
書いておきます。
 http://www.creaf.co.jp/main/tech/ftp/ftpnew.htm
 既に上記の手順で作業を行っているのであればゴメンなさい。
投稿日 12月2日(火)14時38分 投稿者 龍崎善郎 [tyo6.gate.nec.co.jp]
NT4.0での音源ボードの件
始めまして
NT4.0で音が鳴らないので教えてください
サウンドボードはAWE64でグラフィックボードのドライバを組込ま
なければなりますが、それでは画面がノーマルのままです。
ログインしてすぐに音が少し鳴りそして1秒ほどでハングアップします。
グラフィックボードは日本ダイアモンドマルチメヂアのステルス3D3000です。
ドライバは最新のものを使ってます。
以上わかりましたら、よろしくお願いします。
投稿日 12月1日(月)07時06分 投稿者 椿本 勝 [opro2.osk.3web.ne.jp]
何でもありの「落書き広場」
改めて、何でもありの「落書き広場」をスタートしました。
どちらかというと、コンピュータのネタで盛り上がることを期待します。
でも、話題は何でも大歓迎ですよ。
ここでコンピュータに関することを不特定の訪問者に向けて質問していただくのは大歓迎ですが、誰にも回答義務はないのでレスがない場合もあり得ます。
レスがなくても怒らんといてなぁ~・・・(^^;
でも、だめでもともととりあえず書いてみればぁ~...
利用規定がありますので削除させていただく書き込みもあります。
とりあえず、一度はご一読いただければ幸いです。
タグは、一部を除いて使用可能です。
しかし、タグミスが多いようであれば設定変更させていただくこともあります。
このコーナーが盛り上がるようであれば、チャットの設置もあり得ます。
楽しいご利用を期待します...
管理者・佐藤広隆
http://www3.mahoroba.ne.jp/~hirotaka/index.html
投稿日 12月1日(月)00時53分 投稿者 Admin佐藤 [pm1-6.mahoroba.or.jp]

ぱらだいす
http://kusatsu932.tripod.com/c1/aptiva/cpu.html
http://kusatsu932.tripod.com/c1/rakugaki/keiji1.html
http://www3.mahoroba.ne.jp/~hirotaka/index.html