1984年3月20日火曜日

[ゲーム][MSX] ムー大陸の謎

[ゲーム][MSX] ムー大陸の謎
■STORY
あなたは世界一周の船旅クイズに当たり。優雅な船の旅を楽しんでいました。
その船の中で、あなたは考古学者の老人と知り合いになりました。
その考古学者は”MARI”と呼ぶ小型のコンピューターをアタッシュケースの中に持っていました。
MARIの中には幻のムー大陸に関するデータが入っていました。
ムー大陸の財宝の秘密の話を聞いた夜、老人の部屋を出たとたん、突然大きな波が船を飲み込みました。
翌朝、あなたが気が付いてみると………
■一万数千年も昔の地球上に、想像を絶するような高度な文明が栄えていた…
今回は古いテープ時代のゲームである”ムー大陸の謎”というアドベンチャーゲームの記事を書いてみようと思います。
発売はマジカルズーという、冒険物や伝奇物のアドベンチャーをよく出していたソフトハウスでした。
本作は84年に発売されたのですが、マジカルズー自体が製作をしたわけではなく、本作はマジカルズーの主催したゲームコンテストに応募された作品だったようです。そのコンテストの優秀賞を受賞した作品が本作だったみたいですね。ちなみに本作はMSXオリジナルというわけでもなく、いくつかの機種で出ていたようです。
ゲームの内容のほうはと言いますと、船が難破して不思議な島に一人流れ着いた主人公が、島を探索し鍵となる宝を手に入れて、伝説のムー大陸の扉を開き金銀財宝を手に入れるという、伝奇モノの話になっています。
”ムー大陸”、”謎の洞窟”、”謎の巨大石版”
このあたりの単語に興味をそそられる人ならば、本作はそれなりには楽しめる作品ではないでしょうか?
ただ、結構突拍子も無い箇所が多く、どうしてそういう流れになるんだ! という箇所が随所に散らばっているのも本作の特徴でしょうね。ムー大陸の謎を追っているのに、モアイがお出迎えしてくれたり、謎の石盤に書かれてある文字は”ロンゴ ロンゴ”文字だったりと、「ここはイースター島なのかァッ!!」と突っ込まずにはいられないでしょう。
「そう! 実はムー大陸はイースター島にあったんだッ!!」、
「な、何だってぇ~ッ!!!」
とかコントしちゃいけませんよ(笑)
ゲームシステム自体は当時のスタンダートなアドベンチャーゲームで、当然の如くコマンド式ではなく、単語入力式でした。単語入力式とは、動詞+名詞 の形で単語を自分で入力して自分の行動を決めていくタイプのアドベンチャーゲームです。
この動詞と名詞は自分で考えて入力する必要があるわけで、例えば、このムー大陸の謎のページを見たい場合は、
”見る”+”ページ”
といったようなカンジで自分の行動を入力する必要があります。
当時のゲームは今現在とは比べ物にならないぐらい容量が少なかったので、この手合いのアドベンチャーゲームはプログラム上で認識できる単語がかなり少なく、ほとんどの単語が理解してもらえないという欠陥がありました。本作を含め単語入力式のアドベンチャーゲームの多くの経験者は、「ソレニツイテハワカラナイ」と似たような返事にいつも頭を悩まされていた事でしょう(笑)
ただ本作は単語入力式アドベンチャーゲームの中でも単語探しはほとんど必要なく、説明書に必要な動詞は全部載っていたそうですし、名詞の方もゲーム内である程度は単語が表示されているので、単語探しといった事で頭を悩ませる必要はほとんどなかったらしいです。管理人は説明書を読んだ事がないのですが、本作は中学1年生レベルぐらいの基本動詞や名詞で事が足りるので、ノーヒントでも全然問題はありませんでした。
■あなたの行いが、太陽神の怒りに触れました。
管理人が本作に初めて触れたのはレンタル屋でした。
MSX界がMSX2以降の機種に移り変わっていった頃、管理人もゆるやかにMSXに見切りをつけていったのですが、
そこから少しの間アニメと推理小説にはまっていたんですよね。
ゲームブック熱が再発したり、いろいろ推理小説を読んでいたりしているうちに、それまでそんなに興味のなかったアドベンチャーゲームにも手を出すようになっていきました。
ついでに言えば世界七不思議だとかオカルト系も好きだったので、管理人の愛読書の中には月刊ムーだとか姉妹紙の月刊マヤだとかがあったわけでして、本作はそのような管理人の趣味嗜好にぴったりなタイトルだったわけですよ。というわけで、本作を棚から見つけた管理人はいささかの躊躇もなくカウンターに持って行きました(笑)
家に帰ってプレイして、石版の位置まではすぐに行けたのですが、そこから先が全然分からず何度も何度も窒息死しました(笑)
結局丸1日程悩み、手前でコインを見つけ(※モアイから落下死したのは言うまでも無いw)、
セット+コイン 
でようやく道が開けたときは感動した物です。
自分の中では天の岩戸が開いたかのような騒ぎでしたね。
で、そのまま着々と進み、セブンモアイや太陽の門で数多く葬られ、まあ期限内の3日以内できっちりクリアしたわけです。
管理人は当時なんだかんだと10タイトルぐらいはアドベンチャーゲームに触れていたと思うのですが、
ほとんどが迷宮入りか攻略本に助けてもらっていたので、本作は自力でクリアした数少ないアドベンチャーゲームだったりします。
まあ、こんだけ簡単なモノもそう無いと思いますが、それでも嬉しかったですね(笑)
今現在見てみると、シナリオの突然の破天荒な展開に苦笑する部分もあります。
いきなり馬がいたり、都合よくロープが落ちていたり。
洞窟の前の老人などは、かなり無理があるのでは? と思わずにいられませが、当時の管理人は
「おお! すげぇ!」
と普通に楽しんでいました。
謎の石版がなかなかクリアできず頭を悩ませ、モアイの像にドキドキしていました。
頭で先に考える今現在のゲームに慣れてしまうと、とてもじゃないけど本作はとんでも作品にしか見えないでしょうね…。
不思議を純粋に楽しめた当時の自分の面影は、今現在の管理人の中にはほとんど残っていないと思うと少し淋しいものです(笑)
本作の展開は現実的なものを考えると、確かに破天荒でわけが分からない部分も多くありますが、現実に微塵も捕われていないという点は、当時のゲームらしい長所の部分だと管理人は思います。
ゲームは遊びなんだから、あまり深く考えなくてもいいのではないでしょうか? 
本作を久しぶりにプレイしてみて、最近のゲーム批評の風潮を少し思って考えてしまいました。
2012/3 第二版

ドナドナを聴きながら
http://www.geocities.jp/galfned/mou/mou.htm
http://www.geocities.p/galfned/xanadu/xanadu.htm










必要な動詞
LOOK 見る
SAY 喋る、話す
TALK 喋る、話す
OPEN 開ける
MOVE 動かす
GET 取る
CATCH 捕まえる
INPUT 入力する
KILL 殺す
EXCHANGE 交換する
BUY 買う
GO 行く
SWIM 泳ぐ
SET 置く
LIGHT 明かりをつける
RUN 走る
BREAK 壊す
UP 上る
DOWN 降りる
RIDE 乗る
F 前に進む
B 後ろに戻る
I 所持品確認


















[データ] コモドール64版ドラキュラの呪い

[データ] コモドール64版ドラキュラの呪い
Cemetery
~海外版悪伝その1~
海外の悪伝です。
日本版は、特殊なチップ(だか何だか)を使用してるため、音楽は秀逸でした。
が、これにはそれが無いので、音楽はパワーダウンです(ベース音なんかビ-プ音に)
とはいえ、ゲーム内容はボリュームアップです。難易度もアップです…(汗)

OP.13
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/akudenw1.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/ibm1.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/info.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/c641.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/c642.html






オープニング画面の1コマ。
直訳すると、「ついに、ベルモント家はドラキュラの下劣な力との戦いに呼び出された。ベルモンド家は邪悪な闘争の長い歴史を持っている。」
日本版では、「正教会に呼び出された」ことになってますが、ここでは書かれてません。
この前後に書いてあるのかも知れませんが、そこまで訳す気はありません(死)
ゾンビ。
新グラフィックですね。
能力は同じですが。
朽ちた感じが出ていて、これはこれでなかなか。
変な化け物(どう表記したらいいか分からなかった…)は、背むしに描き換えられてます。
動きといい、僕はこちらの方がしっくりきます。
このように一部のアイテム配置が変わってます。
十字架、斧が少なくなって、代わりにナイフに置き換わってます(例として写真の個所は国内版では斧だった→ハートが出るはず)
ちなみにラスボス直前もナイフに…(TT)
グラント口調に訳すと「俺はとても素早いから、大いにあんたを助けられるぜ!」…て感じでしょうか。
英語でいきなり書かれると、少したんたんとした印象があります。
※右は国内版です。
そんなグラントさんですが、通常攻撃はコレ…。
ご覧のように別途サブウェポンでナイフが用意されてます。
サイファの通常攻撃のようなものだと割り切った方が良さそうです…。
※右は国内版です。
やはり、グラントはこういった攻め方が楽しいですね!
でも、ナイフ持ってないと投げてくれないのです(しかもハートはしっかり消費)
帰り道に新たにメデューサヘッド。
行きには居なかったところが、バイオチックで威圧感があります(謎)
ヤツを逃がすな~!って感じで(?)
このように一部の敵のロジックも変わってます。
サイクロプスがここまでズカズカと…(汗)
サーペントの炎も、リーチが長いです。
鞭も届きません。
※右は国内版です。
アックスアーマーは、初代のように十字架を弾きます。耐久力もアップしてます。
アークデーモン。
微妙にカッコ良くなってます(笑)
ヘロヘロファイアボールでなく、弾速の早い玉を出してきます。
※右は国内版です。

OP.13
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/akudenw1.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/ibm1.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/info.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/c641.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/c642.html




国内版

















海外版



















1984年3月17日土曜日

[機器][ゲーム] SEGA GRAPHIC BOARD~SEGA MarkIIでテレビおえかき


[機器][ゲーム] SEGA GRAPHIC BOARD~SEGA MarkIIでテレビおえかき
テレビおえかき
GRAPHIC BOARD
新品価格:¥8800
中古価格:¥3000~
SG-1000~MASTERSYSTEM全ての機種で使用できる、お絵書き用ハードです。 (マニュアルには別名としてSEGA GRAPHIC BOARDという名が明記されています) カートリッジと入力デバイスであるタブレットが一体となった商品です。 
操作性がよければなかなかの性能を備えたものです。
ガラスタイプのタブレットに時代を感じますが…。 
単にペンをはしらせるだけでは何も描けません、使用する色を選択し、タブレット左上についているボタン押しながら描きます。 
ちなみにカーソルの追従性能はお世辞にもよくなく、なかなかゆうことを聞いてくれません。
しかも結構筆圧がいるので大変疲れ、絵を描くには結構根性がいりそうです(という訳で、作画はいまだに未着手です、セーブ機能があれば…) ちなみにパッドも併用できるようで、ペン入力をあきらめればパッドのみで絵を描く事も可能のようです。
作画画面
使用できる色数は16色(4bit)から1色ひいて15色、性能面はかなりシェイプアップしている印象があります。 中間色がないのですが、ペンの最小サイズはドットが小さいので、気合いさえあればかなりしっかりした絵を描くこともできます。 
作画画面の下部がパレットで右側がツール一式です。

Tera Webpage
http://www6.airnet.ne.jp/tera/sega/item/sg1000.html
http://www6.airnet.ne.jp/tera/sega/item/sg1000_2.html









1984年3月15日木曜日

[ゲーム][Old Mac] Airborne, Silicon Beach Software(1984)~ウォー・アクション








Airborne
Silicon Beach Software 1984
SILICON BEACH SOFTWAREはこの他にも。1985年代を代表するMacソフトBanzaiやApache Strikeも開発。 Airborne! (1984) combat game. 他のSILICON BEACH SOFTWAREの開発ソフトEnchanted Scepters(1984) Point-and-click adventure game made with the engine that later became  World Builder. Banzai! (1985) teaser demo for Airborne! World Builder (1986) graphical adventure game authoring package. Apache Strike (1987) 3D helicopter game. Beyond Dark Castle (1987) DarkCastle sequel. Super 3D (1988) 3D modeling application. Digital Darkroom (1988) grayscale photo editing application MAC ATTACK MILES COMPUTING, INC 1984

The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/

[機器][ゲーム] SEGA TELECON PACK(テレコンパック)~SEGA MarkII用UHF送受信機






[機器][ゲーム] SEGA TELECON PACK(テレコンパック)~SEGA MarkII用UHF送受信機
TELECON PACK
新品価格:¥4000
中古価格:???
テレビ宣伝で憶えていらっしゃる方も多いと 思いますが、MARK-IIIらしいアイテムとしてはFM音源ユニットと並んで非常に面白い周辺機器、それがこのテレコンパックです。
基本的にはUHFの送信機と受信機という構成。アンテナ接続が前提なので昨今のゲーム機接続からすれば映像もさほどクリアではなく、少々無用の長物的な印象があります。 ちなみにこのテレコンパック、接続できる機種はMARK-IIIだけに限られているようです(MASTER SYSTEMへの取り付けも可能かもしれませんが、外装を少々加工しなければならないかもしれません…)
取り付け方法も2パターン!
左が標準装備、右がFM音源ユニットを介しての装備、どちらがお好み?

Tera Webpage
http://www6.airnet.ne.jp/tera/sega/item/tele.html
http://www6.airnet.ne.jp/tera/sega/item/sg1000.html
http://www6.airnet.ne.jp/tera/sega/item/sg1000_2.html








1984年3月13日火曜日

[PCゲーム] NEC PC-8801ゲーム,ソフトハウスCOM製作,



■NEC PC-8801ゲーム,ソフトハウスCOM製作,
タイトル 対応機器 ジャンル
FIELD GOLF NEC PC-8801用 シミュレーション
ANGEL FALL NEC PC-8801用 シューティング
Night Bomber NEC PC-8801用 シューティング



◆FIELD GOLF
◎[マイコンライフ:1983.2]
スクリーンショットはマイコンライフ誌掲載版
◆ANGEL FALL
◎[マイコンライフ:1983.5]
スクリーンショットはマイコンライフ誌掲載版
◆Night Bomber
◎[マイコンライフ:1983.9「BX-Night Bomber」] ※改良版
市販バージョンは自機がB-29風だったような...
※スクリーンショットは改良版
◆かえるの冒険
画像なし
◎[マイコンライフ ?]

OUT of STANDARD
http://www.geocities.jp/upd780c1/n80/frame.html