2015年10月14日水曜日

[自作][改造][PC] Raspberry PIをSVNサーバにする



[自作][改造][PC] Raspberry PIをSVNサーバにする
raspberry pi を SVN サーバにする
記事をクリップするクリップ追加
書庫無題
カテゴリその他コンピュータ
2015/10/15(木) 午後 11:46
■システム
この手順でやってみます。
http://d.hatena.ne.jp/mirans/20121209/1355022718
> sudo aptitude install xinetd
> sudo aptitude install subversion
エラーが出たので、
> sudo apt-get update
> sudo apt-get upgrade
念のため
> a2server-setup
> system-restart
再起動後、もう一度やってみる
> sudo apt-get update
> sudo apt-get upgrade
> sudo apt-get update
> sudo apt-get upgrade
> sudo aptitude install subversion
エラーは出なくなった
> sudo vi /etc/xinetd.d/svn
service svn
{
disable = no
socket_type = stream
protocol = tcp
wait = no
user = svn
server = /usr/bin/svnserve
server_args = -i -r /opt/svn
}
> sudo user add svn
> sudo passed svn
> sudo mkdir -p /opt/svn
> sudo chown -R svn:svn /opt/svn
> sudo sudo svnadmin create /opt/svn/
> sudo vi /opt/svn/conf/svnserve.conf
[general]
anon-access = read # 匿名ユーザは読み込みのみ許可
auth-access = write # 認証ユーザは読み込みと書き込みを許可
password-db = passwd # パスワードファイル名の指定
> sudo vi /opt/svn/conf/passwd
[users]
svn = svn # ユーザ名 = パスワードの形式で登録
> sudo service xinetd restart
■Assembla
一週間経ちました。
Your Free Trial has ended. Select a plan below to continue using Assembla.
と表示されるばかりで、何も操作ができません。
どうやら、無料プランはやり方が違ったようです。
いったん削除。Cancel my Subscription and Delete my Spaces をクリック。
右上 SIGN UP をクリック。
下の方にある、Click here to get a free repository をクリック。
GET STARTED WITH FREE REPOSITORIES をクリック。
Add a Subversion Repository を選択し、Nextをクリック。
Space Nameを入力し、Nextをクリック。
Go To My Repository をクリック。
You are on Free Repo Plus Plan に表示が変わりました。
うまくいったようです。
■GSOSソースコード
GS/OS ソースコードの展開方法。
http://macgui.com/downloads/?file_id=27040
Download
IIGS.601.SRC.tar.bz2
# Finder でダブルクリックすると、AppleDoubleが正しく解釈されない。
StuffIt Expander を使うとうまくいく。
Basilisk で Unix マウントし、HFSディスクにコピー。
----
展開したファイルの中にある
IIGS source code (1983).daa
DaaConverter1.3で isoに変換
Finderでダブルクリックしてマウント。
適当なフォルダ(IIGS.601.SRC.1983)を作り、中身全てをコピー。
> tar cvf IIGS.601.SRC.1983.tar IIGS.601.SRC.1983
StuffIt Expander で展開
__MACOSXがなくなりましたが、ファイルタイプはおかしいままでした。
----
.daa は PowerISO という圧縮ソフトで作られるようなので、
http://www.poweriso.com/download.php
の下の方にあるコマンドラインの展開ソフトをダウンロードしてみる。
$ ./poweriso list IIGS\ source\ code\ \(1983\).daa /
PowerISO Copyright(C) 2004-2008 PowerISO Computing, Inc
Type poweriso -? for help
Objects in /:
1970-01-01 09:0
2009-08-27 09:05
ToolBoxMisc

0 Files, 14 Folders 0 bytes
AppleDoubleのドキュメント
http://nulib.com/library/AppleSingle_AppleDouble.pdf
■A2SERVER に JFS ファイルシステムを追加
VirtualBoxを起動。
設定、ストレージ、コントローラ:SATA、Add Hard Disk、VDI
1GBのファイルを作成。
A2SERVER起動。
ログイン
$ sudo get-apt install jfsutils
$ sudo disk -l
Disk /dev/sdb doesn't contain a valid partition table
$ sudo mkfs.jfs -O /dev/sdb
$ sudo mkdir /mnt/jfs
$ mount -t -O /dev/sdb /mnt/jfs
$ cd /mnt/jfs
$ sudo touch a
$ sudo mkdir A
mkdir: Cannot create director 'A': File exists
とりあえず成功。
■Raspberry pi に case insensitive な afp 共有フォルダを作る
1. Raspberry Pi の SDカードに空き領域をつくる。
Parallels に Ubuntu をインストール。
MacBook Pro に SDカードを指す。
ディスクユーティリティで Apple SDXC Reader Mediaのすべてのパーティションをマウント解除。
Ubuntu起動。
Parallelsのメニューからデバイス、外部デバイス、Apple Built In SDXC Readerをチェック。
UbuntuのTerminal起動。
$ df
/dev/sdb3 27633 397 24943 2% /media/parallels/SETTINGS
/dev/sdb5 60479 14541 45939 25% /media/parallels/boot
/dev/sdb6 6597808 2613144 3626472 42% /media/parallels/root
$ sudo umount /media/parallels/SETTINGS
$ sudo umount /media/parallels/boot
$ sudo umount /media/parallels/root
$ sudo gparted
/dev/sdbを選択
/dev/sdb6を右クリック、Resize/Move
NewSizeでパーティションを縮小
unallocatedを右クリック、New
gparted終了
Pallalelsのメニューからデバイス、外部デバイス、Apple Built In SDXC Readerをアンチェック。
Ubuntu Shutdown。
Mac のディスクユーティリティで、Apple Built In SDXC Readerを取り出す。
SD カードを抜き、Raspberry piに挿す。
2. 追加のパーティションを作り、JFSファイルシステムを作成。
Raspberry Piを起動し、piでログイン。
$ sudo apt-get install jfsutils
$ sudo apt-get install gparted
$ starts
$ sudo gparted
unallocatedを右クリックし、New
File system: jfs
Add
Edit/Apply All Operations/Apply
Close
$ sudo fdisk -l
Disk /dev/mmcblk0: 7948 MB, 7948206080 bytes
4 heads, 16 sectors/track, 242560 cylinders, total 15523840 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x0006b65f
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/mmcblk0p1 8192 1640625 816217 e W95 FAT16 (LBA)
/dev/mmcblk0p2 1646592 15458303 6905856 85 Linux extended
/dev/mmcblk0p3 15458304 15523839 32768 83 Linux
/dev/mmcblk0p5 1654784 1777663 61440 c W95 FAT32 (LBA)
/dev/mmcblk0p6 1785856 10174463 4194304 83 Linux
/dev/mmcblk0p7 10176512 15458303 2640896 83 Linux
$ sudo mkfs.jfs -O /dev/mmcblk0p7
mkfs.jfs version 1.1.15, 04-Mar-2011
Warning! All data on device /dev/mmcblk0p7 will be lost!
Continue? (Y/N) y
-
Format completed successfully.
2640896 kilobytes total disk space.
$ sudo mount /dev/mmcblk0p7 /mnt
$ sudo touch a
$ sudo mkdir /mnt/A
mkdir: cannot create directory `/mnt/A': File exists
3. AppleShare共有フォルダとしてマウントする
$ mkdir /media/A2SHARED/JFS
$ sudo /etc/fstab
以下を追加
/dev/mmcblk0p7 /media/A2SHARED/JFS jfs defaults 0 2
$ sudo mount -a
$ ls /media/A2SHARED/JFS
a
$ sudo vi /etc/netatalk/AppleVolumes.default
以下を追加
/media/A2SHARED/JFS JFS options:caseinsensitive ea:ad
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
            



ROM00/01変換基板自作/A2SERVERのインストールエラー対策
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2015/11/23(月) 午前 11:15
■ROM 3 をソースから作る
facebookでシェアtwitterでつぶやく
ジャンクの ROM 3 マザーボードが動くようになったので、ROMを書き換えてみようと思います。
まずは、MacGUIから ROM 3 のソースを持ってきます。
http://macgui.com/downloads/?file_id=27957
ZIPを展開し、how to setup and build rom3.txtに従って、SheepShaver 上の MPW で build します。
Windows 上での作業で、16bit アプリケーションを動かす必要があるため、64bit Windows ではできません。
そこで、DOSBox を使いました。
http://www.dosbox.com
http://blogs.itmedia.co.jp/mtaneda/2012/02/windows-7-64bit-9fb2.html
ただし、長いファイル名と copy + は使えなようなので、ここだけ windows のコマンドプロンプトでやります。
■ROM 3 の研究
ROM 3 にはいくつか異なるものがありますので、少し調べてみました。
Web上の画像
http://www.applefritter.com/content/apple-iigs-prototype-rom-3
シリアル番号:不明
マザーボードスタンプ:不明
FF-FE ROM:341-0749 UV EPROM Toshiba TC571001D-15 8914
FC-FD ROM:341-0728 EPROM? 32pin プラスチックパッケージ 手書きラベル
手元にある一台
シリアル番号 :E932811A2S6000 (1989年32週)
マザーボードスタンプ:8932
FF-FE ROM:341-0749 UV EPROM Toshiba TC571001D-15 8914
FC-FD ROM:341-0728 Mask ROM Toshiba TC531000CP 8922
手元にあるもう一台
シリアル番号:不明(マザーボードのみ)
マザーボードスタンプ:8938
FF-FE ROM:341-0749 UV EPROM Mitsubishi M5M27C100K-15 928106
FC-FD ROM:341-0728 Mask ROM Toshiba TC531000CP 8931
Web上の画像
http://www.myprius.co.za/DSCF0379.JPG
シリアル番号:不明
マザーボードスタンプ:不明
FF-FE ROM:341-0748 UV EPROM Toshiba TC571001D-15 9013
FC-FD ROM:341-0737 Mask ROM Toshiba TC531000CP 9027
以前持っていたもの
シリアル番号:不明
マザーボードスタンプ:9035
FF-FE ROM:341-0748 Mask ROM Toshiba TC531000CP
FC-FD ROM:341-0737 Mask ROM Toshiba TC531000CP
最初期には、FF-FE が 341-0729 だったようですが、見つかっていません。
似たような研究
http://www.hackzapple.com/ORG1/M1/GSROM3.HTM
0748/0728という組み合わせや、UV EPROMの0737というのもあったようです。
■ROM変換基板
IIGS ROM00/01 の変換基板を作ってみようと思います。
28ピンMask ROMまたは 32ピンEPROMのどちらでもさせるようにします。
PCBのCADを使うのは初めてなので、フリーの物をいくつか試してみました。
KiCad:有名なもののようですが、今ひとつ操作方法がつかみきれません。
PCBE:日本製。これもしっくりきません。
DesignSpark PCB;なんとか使えそう。商用でも無料。
よく使っている RS Components で部品の発注書も作れます。
昨日、丸一日かけてなんとか操作できるようになりました。
EPROMなど、ライブラリにあるはずもなく、ICソケットを選んでレイアウトしました。
28ピンのソケットはなぜか左右反転しています。600milの幅のはずが、300milになっているものも多く、結構違っているようです。
自動配線を試しましたが、修正がとても大変なので、全て削除し手作業で引き直しました。
最新版の 7.1 を使いましたが、Webにあるチュートリアルと微妙に違うところがあり、試行錯誤で進めています。
基板作成はスイッチサイエンスに出してみようと思います。
注文画面のプレビューで表示されず、かなり不安ですがどうなるでしょうか?
■ROMダウングレード
California Demo on Apple IIGS ROM 3
ROM変換基板を使って ROM 3 を 01 にダウングレードできるようにしました。
■A2SERVERのインストールエラー対策
いつからかはっきりしませんが、a2server-setup が動作しなくなりました。
原因が分かったので対策を書きます。
user1@a2server:~$ a2server-setup
A2SERVER version available: 150
A2SERVER version installed: 150
a2server-setup modifies files and performs actions as the root user.
For details, visit http://ivanx.com/a2server.
Continue? y
During this installation, enter 'apple2' if prompted for passwords.
A2SERVER: Downloading scripts...
A2SERVER: Scripts have been downloaded. Installing...
You now have a fully functional file server for Apple II clients.
On an Apple IIe, it should be accessible via "Log In" on the
Workstation Card software. For IIgs users, it should be accessible
via the AppleShare control panel.
You can network boot GS/OS. On a ROM 01 IIgs, set slot 1 or 2, and slot 7,
to AppleTalk, and Startup Slot to 7 or "Scan". On a ROM 3 IIgs, set
slot 1 or 2, and Startup Slot, to AppleTalk.
You can network boot ProDOS 8. On an Apple IIe, put your Workstation Card
in a slot above your disk controller card, or type PR#X with open-apple
held down, with X being the slot of your Workstation Card.
On a IIgs, press "8" during the initial procession of periods.
A2SERVER setup is complete! Go connect from your Apple II!
Type 'system-shutdown' to turn off A2SERVER.
Type 'a2server-setup' to configure network boot.
Type 'a2server-help' for a list of other commands.
特にエラーは出ませんが、何もせず終わってしまいます。
a2server-setup コマンドは alias で
user1@a2server:~$ alias|grep a2server-setup
alias a2server-setup='wget -q -O /tmp/a2server-setup appleii.ivanx.com/a2server/setup/; source /tmp/a2server-setup'
wgetを直接実行しスクリプトをダウンロードします。
user1@a2server:~$ wget -O a2server-setup appleii.ivanx.com/a2server/setup
--2016-05-02 02:13:03--  http://appleii.ivanx.com/a2server/setup
Resolving appleii.ivanx.com (appleii.ivanx.com)... 216.227.214.130
Connecting to appleii.ivanx.com (appleii.ivanx.com)|216.227.214.130|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 301 Moved Permanently
Location: http://appleii.ivanx.com/a2server/setup/ [following]
--2016-05-02 02:13:03--  http://appleii.ivanx.com/a2server/setup/
Reusing existing connection to appleii.ivanx.com:80.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 15397 (15K) [text/html]
Saving to: `a2server-setup'
100%[======================================>] 15,397
      97.2K/s   in 0.2s 
2016-05-02 02:13:04 (97.2 KB/s) - `a2server-setup' saved [15397/15397]
ここまでは正常。
このスクリプトの中で、rawgit.com からさらにスクリプトをダウンロードするのですが、それが失敗しているようです。
user1@a2server:~$ wget -O test https://rawgit.com/RasppleII/a2server/current/scripts/a2server-1-storage.txt
--2016-05-02 02:18:43--  https://rawgit.com/RasppleII/a2server/current/scripts/a2server-1-storage.txt
Resolving rawgit.com (rawgit.com)... 104.18.62.176, 104.18.63.176, 2400:cb00:2048:1::6812:3fb0, ...
Connecting to rawgit.com (rawgit.com)|104.18.62.176|:443... connected.
GnuTLS: A TLS fatal alert has been received.
Unable to establish SSL connection.
CA認証に失敗します。
--no-check-certificate を付けるとうまくいくこともあるらしいので、試してみる。
user1@a2server:~$ wget --no-check-certificate -O test https://rawgit.com/RasppleII/a2server/current/scripts/a2server-1-storage.txt
--2016-05-02 02:21:59--  https://rawgit.com/RasppleII/a2server/current/scripts/a2server-1-storage.txt
Resolving rawgit.com (rawgit.com)... 104.18.63.176, 104.18.62.176, 2400:cb00:2048:1::6812:3fb0, ...
Connecting to rawgit.com (rawgit.com)|104.18.63.176|:443... connected.
GnuTLS: A TLS fatal alert has been received.
Unable to establish SSL connection.
変わらず。
その後、色々試すがダメなので、結局 https を http に変えてみると
user1@a2server:~$ wget -O test http://rawgit.com/RasppleII/a2server/current/scripts/a2server-1-storage.txt
--2016-05-02 02:24:06--  http://rawgit.com/RasppleII/a2server/current/scripts/a2server-1-storage.txt
Resolving rawgit.com (rawgit.com)... 104.18.63.176, 104.18.62.176, 2400:cb00:2048:1::6812:3fb0, ...
Connecting to rawgit.com (rawgit.com)|104.18.63.176|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 301 Moved Permanently
Location: https://raw.githubusercontent.com/RasppleII/a2server/current/scripts/a2server-1-storage.txt [following]
--2016-05-02 02:24:06--  https://raw.githubusercontent.com/RasppleII/a2server/current/scripts/a2server-1-storage.txt
Resolving raw.githubusercontent.com (raw.githubusercontent.com)... 103.245.222.133
Connecting to raw.githubusercontent.com (raw.githubusercontent.com)|103.245.222.133|:443... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 924 [text/plain]
Saving to: `test'
100%[======================================>] 924
         --.-K/s   in 0s   
2016-05-02 02:24:07 (4.13 MB/s) - `test' saved [924/924]
うまくいきました。
スクリプトを書き換えて、実行。
user1@a2server:~$ sed -e s/https/http/ a2server-setup >a2server-setup2
user1@a2server:~$ source a2server-setup2
A2SERVER version available: 150
A2SERVER version installed: 150
a2server-setup modifies files and performs actions as the root user.
For details, visit http://ivanx.com/a2server.
Continue? y
During this installation, enter 'apple2' if prompted for passwords.
A2SERVER: Downloading scripts...
A2SERVER: Scripts have been downloaded. Installing...
A2SERVER: Shared volume is already prepared for use.
A2SERVER: Installing A2SERVER tools...
A2SERVER: Nulib2 has already been installed.
A2SERVER: The Unarchiver has already been installed.
A2SERVER: unzip has already been installed.
A2SERVER: Netatalk is already installed.
A2SERVER: TCP over AppleTalk (MacIP) has already been installed.
A2SERVER: Configuring Netatalk...
A2SERVER: GSFILES shared volume has files, leaving as is.
A2SERVER: ciopfs (case insensitive file system) has already been installed.
A2SERVER: Netatalk user logins have already been set up.
A2SERVER: Netatalk is installed, configured, and running.
A2SERVER is already set up to boot Apple II computers over the network.
GS/OS is already installed on this volume.
1: leave existing GS/OS system in place
2: delete installed GS/OS system, then install new GS/OS
3: install or upgrade GS/OS on top of existing GS/OS system
Which would you like to do?
さらに、孫スクリプトでも https で失敗しているところがあるので、
a2server-setup2を修正します。
pi@raspberrypi ~ $ diff a2server-setup a2server-setup2
17c17
< *) scriptURL="${A2SERVER_SCRIPT_URL:-https://rawgit.com/RasppleII/a2server/current}/" ;;
---
> *) scriptURL="${A2SERVER_SCRIPT_URL:-http://rawgit.com/RasppleII/a2server/current}/" ;;
220a221,222
> sed -e s/https/http/ /tmp/1.storage >/tmp/1
mv /tmp/1 /tmp/1.storage
223a226,227
> sed -e s/https/http/ /tmp/2.tools >/tmp/2
> mv /tmp/2 /tmp/2.tools
226a231,232
> sed -e s/https/http/ /tmp/3.sharing >/tmp/3
> mv /tmp/3 /tmp/3.sharing
229a236,237
> sed -e s/https/http/ /tmp/5.netboot >/tmp/5
> mv /tmp/5 /tmp/5.netboot
232a241,242
> sed -e s/https/http/ /tmp/6.samba >/tmp/6
> mv /tmp/6 /tmp/6.samba
235a246,247
> sed -e s/https/http/ /tmp/7.console >/tmp/7
> mv /tmp/7 /tmp/7.console
治りました。
    
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
        






Raspberry pi 3 に Apple2pi をインストール
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2016/5/22(日) 午後 10:34
■Raspberry pi 3 に Apple2pi をインストール
自作の Apple2PI カードに Raspberry pi 3 を接続。
pi 2 で使っていた SD カードはどうやっても起動できなかったので、一から入れなおします。
RASPPLE II のインストールイメージでは起動できなかったので、NOOBSで Rasberian をインストール。現時点で最新は V1.9.2 でした。
http://appleii.ivanx.com/rasppleii/
https://www.raspberrypi.org/downloads/noobs/
インストール後、デスクトップが起動します。
Preference / Raspberry Pi Configuraton
System タブ
Boot: to CLI
Auto Login: チェックを外す
OK
reboot
または、ssh pi@raspberrypi.local でログインし、
$ sudo raspi-config
3. Boot Options
B1 Console

reboot
コマンドラインで起動。
pi / raspberry でログイン。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install libfuse-dev
$ sudo apt-get install devscripts
$ wget https://github.com/dschmenk/apple2pi/archive/master.zip
$ unzip master.zip
$ cd apple2pi-master
$ sudo make deb
$ sudo dpkg -i a2pi_0.2.1-0_armhf.deb
$ echo "dtoverlay=pi3-miniuart-bt" | sudo tee -a /boot/config.txt
$ echo "enable_uart=1" | sudo tee -a /boot/config.txt
$ sudo cp /boot/cmdline.txt /boot/cmdline.bak
$ sed -e "s/console=serial0,115200 //" /boot/cmdline.bak | sudo tee /boot/cmdline.txt
$ sudo rpi-update
$ sudo reboot
できました。
■さらに、GSPortをインストール
Raspberry Pi 3 に、GSPort をインストールします。
$ echo "deb http://schmenk.is-a-geek.com/raspbian wheezy contrib" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install gsport
$ startx
デスクトップが起動
Terminalを起動
$ gsport
GSPortが起動しました。
続いて、apple2userをインストールします。
$ sudo addgroup fuse
$ sudo apt-get install apple2user
$ apple2
で、GSPort が立ち上がります。
/home/apple2/prodos
fuse が、実機のボリュームを /home/apple2/prodos にマウントしています。
option + 4 で configuration パネルを開き
Disk Configuration で、s5d1.po を選ぶと、実機の Apple 3.5 をマウントできます。
ディスクの中身を全て読むようで、かなり時間がかかります。
    
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
      














Apple2PI カード
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2016/8/7(日) 午後 1:48
■Apple2PI カード
もうすぐ UltimateApple2 から再販されるようですが、
設計が終わったので、Fusion PCBに頼んでみました。
II/II+に対応できるように、GAMEポートの接続端子を付けました。
■Apple II RAMテスト
Apple II Standard の調子が悪いので、Programmers Aid の RAM テストをやってみました。
>CALL -151
*D5BCG return
*400.4 Ctr-Y return
*800.8 Ctr-Y return
*1000.10 Ctr-Y return
*2000.20 Ctr-Y return
*4000.40 Ctr-Y return
ここまでOK
*8000.40 Ctr-Y return
エラー
D列とE列の RAM を入れ替え
*4000.40 Ctr-Y return
OK
*8000.40 Ctr-Y return
RAMのエラーではなさそう。
memory selector を入れ替えてみる。
*8000.40 Ctr-Y return
OK
治った、ようです。
■A2server を Time Capsule 化
A2Serverをインストールした Raspberry pi を Time Machine のサーバにする。
USBハードディスクをつなぎ ext4 でフォーマットする。
> sudo mkfs.ext4 /dev/sda1
マウントポイントを作る。
> sudo mkdir /media/hdd1
> sudo chmod 1777 /media/hdd1
起動時にマウントするように設定。
> blkid /dev/sda1
/dev/sda1: UUID="xxxx-xxxx-xxxx" TYPE="ext4"
> echo "UUID=xxxx-xxxx-xxxx  /media/hdd1 ext4 defaults 0 0" | sudo tee -a /etc/stab
> echo '/media/hdd1 "Time Capsule" options:tm' | sudo tee -a /etc/netatalk/AppleVolumes.default
バッファローの無線LANルータ経由で、Time Machine でバックアップが取れるようになりました。
■Spectrum Internet Suite のインストール
Spectrum Internet Suite のインストール手順
http://sis.gwlink.net
ORCA/M 2.1 と Spectrum 2.1 以上が必要です。
Marinetti の インストール
http://www.apple2.org/marinetti/Marinetti3.0b1.SHK
をダウンロードし展開。
Marinetti3.0b1
を実行。リブート。
http://www.apple2.org/marinetti/TCPIP30b3.SHK
をダウンロードし展開。
TCPIP
をSystem/System.Setupにコピー
LinkLayerをインストール
Uthernetなら、
http://www.speccie.co.uk/speccie/software/uthernet.bxy
をダウンロードして展開。
Uthernet
をSystem/TCPIPフォルダにコピー
再起動。
Control Panels の TCP/IP を起動。
LinkLayerのプルダウンからUthernetを選び
Configureで LAN Slot, IP Address, Netmask, Gateway を適切に設定。
Connect to network で繋がることを確認。
Spectrum 2.5.4 のインストール
ここから、Spectrum Goldのディスクイメージをダウンロードし、
http://www.speccie.co.uk/speccie/software/spectrum_gold_2mg.zip
マウントします。
Installerを起動し、インストール先を指定。
SIS2.1をダウンロードし、展開。
http://sis.gwlink.net/SIS1.2.SHK
Spectrum 起動し、Script/Run a Script ...メニューを選択し、Build.Scripts を Open
Build完了。Spectrum終了。
ORCA 起動、SIS.1.2 フォルダに移動し、make
prefix :GSOS:SIS.1.2
SISMake all
If this is the first time building,
ignore: File not found: SISxcmd.macros
MacGen 2.0.3
File not found: SISxcmd.macros
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.Tools
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.ORCA
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.GS.OS
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.Shell
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:M16.Speech
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:appleutil:M16.Util
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:appleutil:M16.Util2
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.ACE
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.ADB
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.AppleShare
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.AppleTalk
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Control
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Debug
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Desk
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Dialog
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Event
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Font
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.GSBug
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.GSOS
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.HYPERXCMD
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.IntMath
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.LineEdit
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.List
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Loader
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Locator
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MediaCtrl
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Memory
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Menu
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MIDI
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MIDISynth
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MiscTool
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.NoteSeq
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.NoteSyn
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Print
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.ProDOS
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.QDAux
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.QuickDraw
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Resources
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.SANE
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Scheduler
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Scrap
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Shell
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Sound
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.StdFile
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.TextEdit
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.TextTool
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Types
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Video
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Window
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.PASCAL
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:m16.cc
Processing :GSOS:SIS.1.2:src:Headers:m16.timetool
ORCA/M Asm65816 2.1.0
Pass 1: SISxcmd
Pass 2: SISxcmd
8658 source lines
1967 macros expanded
12248 lines generated
Link Editor 2.0.3
Pass 1: .
Pass 2: .
There is 1 segment, for a length of $000053E5 bytes.
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.xcmd.res --> :GSOS:SIS.1.2:src:SISxcmd
   :GSOS:SIS.1.2:src:SISxcmd --> :GSOS:SIS.1.2:extras:xcmds:SISxcmd
If this is the first time building,
ignore: File not found: HTTPxcmd.macros
MacGen 2.0.3
File not found: HTTPxcmd.macros
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.Tools
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.ORCA
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.GS.OS
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.Shell
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:M16.Speech
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:appleutil:M16.Util
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:appleutil:M16.Util2
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.ACE
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.ADB
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.AppleShare
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.AppleTalk
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Control
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Debug
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Desk
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Dialog
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Event
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Font
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.GSBug
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.GSOS
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.HYPERXCMD
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.IntMath
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.LineEdit
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.List
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Loader
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Locator
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MediaCtrl
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Memory
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Menu
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MIDI
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MIDISynth
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MiscTool
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.NoteSeq
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.NoteSyn
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Print
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.ProDOS
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.QDAux
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.QuickDraw
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Resources
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.SANE
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Scheduler
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Scrap
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Shell
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Sound
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.StdFile
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.TextEdit
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.TextTool
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Types
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Video
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Window
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.PASCAL
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:m16.cc
Processing :GSOS:SIS.1.2:src:Headers:m16.timetool
Processing :GSOS:SIS.1.2:src:Headers:M16.tcpip
ORCA/M Asm65816 2.1.0
Pass 1: HTTPxcmd
Pass 2: HTTPxcmd
2415 source lines
412 macros expanded
2201 lines generated
Link Editor 2.0.3
Pass 1: .
Pass 2: .
There is 1 segment, for a length of $0000175B bytes.
   :GSOS:SIS.1.2:src:HTTP.xcmd.res --> :GSOS:SIS.1.2:src:HTTPxcmd
   :GSOS:SIS.1.2:src:HTTPxcmd --> :GSOS:SIS.1.2:extras:xcmds:HTTPxcmd
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.Resources --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:SIS.Resources
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.ins.res --> :GSOS:SIS.1.2:Install.SIS
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.scr.res --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:Start.SIS
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.scr.res --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:SIS.Main
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.scr.res --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:SIS.Parse
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.scr.res --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:SIS.ParseTCP
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.scr.res --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:SIS.Quit
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.scr.res --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:SIS.Email
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.scr.res --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:SIS.SetPrefs
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.scr.res --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:SIS.EditBook
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.scr.res --> :GSOS:SIS.1.2:Scripts:SIS.Telnet
If this is the first time building,
ignore: File not found: SIS.macros
MacGen 2.0.3
File not found: SIS.macros
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.Tools
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.ORCA
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.GS.OS
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:m16.Shell
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:orcainclude:M16.Speech
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:appleutil:M16.Util
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:appleutil:M16.Util2
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.ACE
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.ADB
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.AppleShare
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.AppleTalk
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Control
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Debug
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Desk
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Dialog
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Event
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Font
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.GSBug
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.GSOS
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.HYPERXCMD
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.IntMath
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.LineEdit
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.List
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Loader
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Locator
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MediaCtrl
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Memory
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Menu
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MIDI
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MIDISynth
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.MiscTool
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.NoteSeq
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.NoteSyn
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Print
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.ProDOS
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.QDAux
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.QuickDraw
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Resources
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.SANE
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Scheduler
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Scrap
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Shell
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Sound
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.StdFile
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.TextEdit
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.TextTool
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Types
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Video
Processing :gno:ORCA:LIBRARIES:ainclude:M16.Window
ORCA/M Asm65816 2.1.0
Pass 1: SIS
Pass 2: SIS
287 source lines
79 macros expanded
446 lines generated
Link Editor 2.0.3
Pass 1: .
Pass 2: .
There is 1 segment, for a length of $0000048C bytes.
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS.app.res --> :GSOS:SIS.1.2:src:SIS
   :GSOS:SIS.1.2:src:SIS --> :GSOS:SIS.1.2:extras:SIS
ORCA終了。
Spectrumを起動し、Script/Run a Script
Install.SISをOpen
インストール先を指定し、Install
SIS起動。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
                 
             
      
        






Raspberry Pi 再構築
記事をクリップするクリップ追加
書庫無題
カテゴリその他コンピュータ
2017/3/28(火) 午後 10:13
■Raspberry Pi 再構築
rpi-update は、むやみやたらとやるものではないですね。
kernelのソース公開が追いつかないようで、SheepShaverのNetDriverインストールではまったので、一から入れ直します。
公式からインストールイメージをダウンロード。
RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL - Download ZIP
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
2017-03-02-raspbian-jessie.zipファイルをダブルクリックして展開
SDカードへのインストールはEtcherというのを使ってみます。
https://etcher.io
SDカードをRaspberry Piに挿し、起動。
初期設定
パスワード変更
簡単すぎるパスワードだと怒られます。
どうしてもやりたければ、こうします。
Hostname変更
SSHを有効に
Localeを日本に
Timezoneを日本に
キーボード、とりあえず109に(いずれ、Dvorakにする)
WiFi当面使わないが、国コードを日本に
OK。再起動。
日本語環境になります。
ターミナルも日本語
パッケージのアップグレードをしておきます。
8インチディスプレイだと目が潰れそうなので、文字を大きくします。
とりあえず、ここまで。
■GSPort再び
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2017/3/29(水) 午前 9:16
ソースから入れたGSPortはネットワークがおかしいので、schmenkさんのを入れ直す。wheezy版ですが、jessie with pixel でも動きます。
GSPortのインストール記録
概要:
source.listにschmenkさんのサーバを設定。
gsportインストール
fuseグループ作成
apple2userインストール
pixelの自動起動、自動ログインを停止
libpcap-devのインストール
pi@pixel:~ $ echo "deb http://schmenk.is-a-geek.com/raspbian wheezy contrib" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list
deb http://schmenk.is-a-geek.com/raspbian wheezy contrib
pi@pixel:~ $ more /etc/apt/sources.list
deb http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ jessie main contrib non-free rpi
# Uncomment line below then 'apt-get update' to enable 'apt-get source'
#deb-src http://archive.raspbian.org/raspbian/ jessie main contrib non-free rpi
deb http://schmenk.is-a-geek.com/raspbian wheezy contrib
pi@pixel:~ $ sudo apt-get update
無視 http://schmenk.is-a-geek.com wheezy InRelease
無視 http://schmenk.is-a-geek.com wheezy Release.gpg                             
取得:1 http://schmenk.is-a-geek.com wheezy Release [1,693 B]                     
ヒット http://archive.raspberrypi.org jessie InRelease                           
ヒット http://mirrordirector.raspbian.org jessie InRelease   
取得:2 http://schmenk.is-a-geek.com wheezy/contrib armhf Packages [1,228 B]
ヒット http://mirrordirector.raspbian.org jessie/main armhf Packages             
ヒット http://archive.raspberrypi.org jessie/main armhf Packages                 
ヒット http://mirrordirector.raspbian.org jessie/contrib armhf Packages         
ヒット http://mirrordirector.raspbian.org jessie/non-free armhf Packages         
ヒット http://archive.raspberrypi.org jessie/ui armhf Packages                   
ヒット http://mirrordirector.raspbian.org jessie/rpi armhf Packages         
無視 http://schmenk.is-a-geek.com wheezy/contrib Translation-ja_JP               
無視 http://schmenk.is-a-geek.com wheezy/contrib Translation-ja                 
無視 http://schmenk.is-a-geek.com wheezy/contrib Translation-en                 
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/main Translation-ja_JP               
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/contrib Translation-ja_JP         
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/main Translation-ja                   
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/contrib Translation-ja           
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/contrib Translation-en           
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/main Translation-en                   
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/main Translation-ja_JP           
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/main Translation-ja               
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/ui Translation-ja_JP                 
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/main Translation-en               
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/non-free Translation-ja_JP       
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/ui Translation-ja                     
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/non-free Translation-ja           
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/non-free Translation-en           
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/ui Translation-en                     
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/rpi Translation-ja_JP             
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/rpi Translation-ja               
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/rpi Translation-en               
2,921 B を 16秒 で取得しました (173 B/s)                                         
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
pi@pixel:~ $ sudo apt-get install gsport
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています             
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
  libpcap0.8 xfonts-base
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  gsport libpcap0.8 xfonts-base
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
6,631 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 9,535 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
警告: 以下のパッケージは認証されていません!
  gsport
検証なしにこれらのパッケージをインストールしますか? [y/N] y
取得:1 http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ jessie/main libpcap0.8 armhf 1.6.2-2 [121 kB]
取得:2 http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ jessie/main xfonts-base all 1:1.0.3 [6,181 kB]
取得:3 http://schmenk.is-a-geek.com/raspbian/ wheezy/contrib gsport armhf 0.3.1-1 [330 kB]
6,631 kB を 6秒 で取得しました (1,077 kB/s)                                     
以前に未選択のパッケージ libpcap0.8:armhf を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 112367 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../libpcap0.8_1.6.2-2_armhf.deb を展開する準備をしています ...
libpcap0.8:armhf (1.6.2-2) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ xfonts-base を選択しています。
.../xfonts-base_1%3a1.0.3_all.deb を展開する準備をしています ...
xfonts-base (1:1.0.3) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ gsport を選択しています。
.../gsport_0.3.1-1_armhf.deb を展開する準備をしています ...
gsport (0.3.1-1) を展開しています...
man-db (2.7.0.2-5) のトリガを処理しています ...
fontconfig (2.11.0-6.3+deb8u1) のトリガを処理しています ...
libpcap0.8:armhf (1.6.2-2) を設定しています ...
xfonts-base (1:1.0.3) を設定しています ...
gsport (0.3.1-1) を設定しています ...
グループ `gsport' (グループ ID 1001) を追加しています...
完了。
ユーザ `pi' をグループ `gsport' に追加しています...
ユーザ pi をグループ gsport に追加
完了。
libc-bin (2.19-18+deb8u7) のトリガを処理しています ...
続けて、apple2userをインストール
(以下の通り、fuse グループがないと失敗します。)
pi@pixel:~ $ sudo apt-get install apple2user
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています             
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  apple2user
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
2,064 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 27.6 kB のディスク容量が消費されます。
警告: 以下のパッケージは認証されていません!
  apple2user
検証なしにこれらのパッケージをインストールしますか? [y/N] y
取得:1 http://schmenk.is-a-geek.com/raspbian/ wheezy/contrib apple2user armhf 0.1.0-11 [2,064 B]
2,064 B を 0秒 で取得しました (5,461 B/s)
以前に未選択のパッケージ apple2user を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 112806 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../apple2user_0.1.0-11_armhf.deb を展開する準備をしています ...
apple2user (0.1.0-11) を展開しています...
apple2user (0.1.0-11) を設定しています ...
useradd: グループ 'fuse' は存在しません
dpkg: パッケージ apple2user の処理中にエラーが発生しました (--configure):
 サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 6 を返しました
処理中にエラーが発生しました:
 apple2user
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
pi@pixel:~ $ sudo addgroup fuse
グループ `fuse' (グループ ID 1002) を追加しています...
完了。
pi@pixel:~ $ sudo apt-get install apple2user
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています             
状態情報を読み取っています... 完了
apple2user はすでに最新版です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
1 個のパッケージが完全にインストールまたは削除されていません。
この操作後に追加で 0 B のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
apple2user (0.1.0-11) を設定しています ...
passwd: パスワード期限切れ情報を変更しました
TXTerminalから起動してみる。
ROMとディスクイメージを自動でダウンロードします。
pi@pixel:~ $ gsport
--2017-03-29 07:56:52--  http://mirrors.apple2.org.za/ftp.apple.asimov.net/emulators/rom_images/gsrom03.zip
mirrors.apple2.org.za (mirrors.apple2.org.za) をDNSに問いあわせています... 2a01:4f8:101:2006::b, 188.40.122.19
mirrors.apple2.org.za (mirrors.apple2.org.za)|2a01:4f8:101:2006::b|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 169225 (165K) [application/zip]
`/tmp/gsrom3.zip' に保存中
/tmp/gsrom3.zip     100%[=====================>] 165.26K   122KB/s 時間 1.4s 
2017-03-29 07:56:55 (122 KB/s) - `/tmp/gsrom3.zip' へ保存完了 [169225/169225]
Archive:  /tmp/gsrom3.zip
  inflating: Rom03gd               
caution: excluded filename not matched:  /tmp
--2017-03-29 07:56:55--  http://www.mirrorservice.org/sites/download.sourceforge.net/pub/sourceforge/g/gs/gsport/Emulator%20Software%20Images/GSport_Internet_Starter_Kit.zip
www.mirrorservice.org (www.mirrorservice.org) をDNSに問いあわせています... 2001:630:341:12::184, 212.219.56.184
www.mirrorservice.org (www.mirrorservice.org)|2001:630:341:12::184|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 301 Moved Permanently
場所: http://sourceforge.mirrorservice.org/g/gs/gsport/Emulator%20Software%20Images/GSport_Internet_Starter_Kit.zip [続く]
--2017-03-29 07:56:56--  http://sourceforge.mirrorservice.org/g/gs/gsport/Emulator%20Software%20Images/GSport_Internet_Starter_Kit.zip
sourceforge.mirrorservice.org (sourceforge.mirrorservice.org) をDNSに問いあわせています... 2001:630:341:12::185, 212.219.56.185
sourceforge.mirrorservice.org (sourceforge.mirrorservice.org)|2001:630:341:12::185|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 4336835 (4.1M) [application/octet-stream]
`/tmp/GSport_Internet_Starter_Kit.zip' に保存中
/tmp/GSport_Interne 100%[=====================>]   4.14M  1.84MB/s 時間 2.2s 
2017-03-29 07:56:59 (1.84 MB/s) - `/tmp/GSport_Internet_Starter_Kit.zip' へ保存完了 [4336835/4336835]
Archive:  /tmp/GSport_Internet_Starter_Kit.zip
  inflating: /tmp/GSport Internet Starter Kit/GSport Internet Starter Kit.2mg
  inflating: /tmp/GSport Internet Starter Kit/GSport-readme.txt
  inflating: /tmp/GSport Internet Starter Kit/Sweet16 Starter Kit.pdf
Trying 'config.txt'
Trying 'config.gsport'
Trying 'gsport_conf'
Trying '.config.gsport'
Trying './config.txt'
Trying './config.gsport'
Trying './gsport_conf'
Trying './.config.gsport'
Trying '/home/pi/config.txt'
Trying '/home/pi/config.gsport'
Trying '/home/pi/gsport_conf'
Trying '/home/pi/.config.gsport'
Trying '/home/pi/config.txt'
Trying '/home/pi/config.gsport'
Trying '/home/pi/gsport_conf'
Trying '/home/pi/.config.gsport'
Trying '/home/pi/Library/GSport/config.txt'
Trying '/home/pi/Library/GSport/config.gsport'
Trying '/home/pi/Library/GSport/gsport_conf'
Trying '/home/pi/Library/GSport/.config.gsport'
Trying './/Contents/Resources/config.txt'
Trying './/Contents/Resources/config.gsport'
Trying './/Contents/Resources/gsport_conf'
Trying './/Contents/Resources/.config.gsport'
Trying '/usr/local/lib/config.txt'
Trying '/usr/local/lib/config.gsport'
Trying '/usr/local/lib/gsport_conf'
Trying '/usr/local/lib/.config.gsport'
Trying '/usr/local/gsport/config.txt'
Trying '/usr/local/gsport/config.gsport'
Trying '/usr/local/gsport/gsport_conf'
Trying '/usr/local/gsport/.config.gsport'
Trying '/usr/local/lib/gsport/config.txt'
Trying '/usr/local/lib/gsport/config.gsport'
Trying '/usr/local/lib/gsport/gsport_conf'
Trying '/usr/local/lib/gsport/.config.gsport'
Trying '/usr/share/gsport/config.txt'
Parsing configuration file
Image named /usr/share/gsport/disks/GSport Internet Starter Kit.2mg is in 2IMG format
...parse_option: line 11, 0x6e6e0,0x6e6e0 = g_ethernet = 1 (g_ethernet = 1) len:14
...parse_option: line 12, 0x6e6e0,0x6e6e0 = g_limit_speed = 3 (g_limit_speed = 3) len:17
No ethernet host adapters found. Do you have PCap installed/enabled?
Uthernet support is OFF.
Read: 262144 bytes of ROM
Patching ROM 03 smartport bug
RAM size is 0 - 900000 (9.00MB)
Preparing X Windows graphics system
Visual 0
Chose visual: 0, max_colors: -1
Will use shared memory for X
/usr/bin/gsport: 32 行: 31999 Segmentation fault      gsportx
Segmentation Faultになってしまいます。
一旦Logout
ユーザapple2でログイン
GUIからではGSPortの自動起動は失敗します。
ターミナルから起動すると動きました。
Logoutし、piユーザで入り直してターミナルから起動すると動きます。
しかし、ethernetが使えません。
No ethernet host adapters found. Do you have PCap installed/enabled?
Uthernet support is OFF.
libcap-devをインストールします。
$sudo apt-get install libpcap-dev
pi@pixel:~ $ gsport
Trying 'config.txt'
Trying 'config.gsport'
Trying 'gsport_conf'
Trying '.config.gsport'
Trying './config.txt'
Trying './config.gsport'
Trying './gsport_conf'
Trying './.config.gsport'
Trying '/home/pi/config.txt'
Trying '/home/pi/config.gsport'
Trying '/home/pi/gsport_conf'
Trying '/home/pi/.config.gsport'
Trying '/home/pi/config.txt'
Trying '/home/pi/config.gsport'
Trying '/home/pi/gsport_conf'
Trying '/home/pi/.config.gsport'
Trying '/home/pi/Library/GSport/config.txt'
Trying '/home/pi/Library/GSport/config.gsport'
Trying '/home/pi/Library/GSport/gsport_conf'
Trying '/home/pi/Library/GSport/.config.gsport'
Trying './/Contents/Resources/config.txt'
Trying './/Contents/Resources/config.gsport'
Trying './/Contents/Resources/gsport_conf'
Trying './/Contents/Resources/.config.gsport'
Trying '/usr/local/lib/config.txt'
Trying '/usr/local/lib/config.gsport'
Trying '/usr/local/lib/gsport_conf'
Trying '/usr/local/lib/.config.gsport'
Trying '/usr/local/gsport/config.txt'
Trying '/usr/local/gsport/config.gsport'
Trying '/usr/local/gsport/gsport_conf'
Trying '/usr/local/gsport/.config.gsport'
Trying '/usr/local/lib/gsport/config.txt'
Trying '/usr/local/lib/gsport/config.gsport'
Trying '/usr/local/lib/gsport/gsport_conf'
Trying '/usr/local/lib/gsport/.config.gsport'
Trying '/usr/share/gsport/config.txt'
Parsing configuration file
Image named /usr/share/gsport/disks/GSport Internet Starter Kit.2mg is in 2IMG format
...parse_option: line 11, 0x6e6e0,0x6e6e0 = g_ethernet = 1 (g_ethernet = 1) len:14
...parse_option: line 12, 0x6e6e0,0x6e6e0 = g_limit_speed = 3 (g_limit_speed = 3) len:17
Using host ethernet interface: eth0
Uthernet support is ON.
CS8900a rev.D reset
Read: 262144 bytes of ROM
Patching ROM 03 smartport bug
RAM size is 0 - 900000 (9.00MB)
Preparing X Windows graphics system
Visual 0
Chose visual: 0, max_colors: -1
Will use shared memory for X
pipes: pipe_fd = 6, 7  pipe2_fd: 8,9
Sound initialized
Wrote to fd 9 the audio rate
Detected joystick:   USB Keyboard [0 axes, 6 buttons vers: 00020100]
Writing configuration file to /usr/share/gsport/config.txt
Full refresh needed
Writing configuration file to /usr/share/gsport/config.txt
Writing configuration file to /usr/share/gsport/config.txt
Pausing sound
Writing configuration file to /usr/share/gsport/config.txt
ethernet使えるようになりました。
■Raspberry Pi の画面キャプチャー
記事をクリップするクリップ追加
書庫無題
カテゴリその他コンピュータ
2017/3/29(水) 午前 10:24
xの画面ならscrot で撮れますが、sshで入って撮る方法を調べました。
/dev/fb0をcatで取り出し変換する方法は画面サイズが変わるとうまくいきません。
探してみると、ちゃんとありました。
$ sudo apt-get install fbcat
$ fbgrab a.png
gsportのフルスクリーン版(gsportfb フレームバッファ直書き)をキャプチャしてみると、640x400画素のpngファイルになりました。
$ fbgrab a.png
$ file a.png
a.png: PNG image data, 640 x 400, 4-bit colormap, non-interlaced
こうすると、連続してキャプチャできます。
$ i=100; while [ $i -le 999 ]; do fbgrab $i.png; i=$(expr $i + 1);done
ffmpegというのを使うと動画にすることもできるようです。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
              

















Raspberry Pi 再構築



        
             




GSPort再び

             
  
GSPort の Network Boot
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2017/3/29(水) 午前 11:59
Raspberrypi Jessie with PIXEL 上の GSPort で、Network Boot を試してみます。
F4キーで GSPort Configuration 画面に移り、Ethernet Card Configuration を選択
AppleTalk Bridging = On
AppleTalk Speed =Turbo
イメージ 1
Alt-Ctrl-ESC で GSのコントロールパネルを開き、
Slot 1: AppleTalk
StartUp: AppleTalk
を設定。
再起動。
起動画面上に . . . が現れればサーバ起動開始
一旦、*になりプログレスバーに変わります。
AFPサーバを検索しサーバを選択
Guest ユーザでログオン
マウントボリュームを指定
GSOSの起動が始まります。
ネットワークアクセスがあると、左上に矢印が出ます。
アイコンパレード
一旦、テキスト画面になりファインダーが起動します。
2台の Raspberry Pi があれば、簡単にできます。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
           
              













GSPort の Network Boot



2015年10月5日月曜日

[自作][改造][PC] Apple 1 portable  



Apple 1 portable
記事をクリップするクリップ追加
書庫Apple Computer 1
カテゴリその他コンピュータ
2015/3/30(月) 午前 0:03
Apple 1 clone をアタッシュケースに組み込みました。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
         

Apple 1 に Arduino から入力
記事をクリップするクリップ追加
書庫Apple Computer 1
カテゴリその他コンピュータ
2015/3/15(日) 午後 3:10
facebookでシェアtwitterでつぶやく
Apple 1 のキーボードポートに arduino をつないでみました。
Arduino の pin 13 を strobe につなぎ Blink スケッチを動かすと LED 点灯と同時に _ が入力されます。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
         


Apple 1 clone
完成記事をクリップするクリップ追加
書庫Apple Computer 1
カテゴリその他コンピュータ
2015/3/14(土) 午後 1:50
9年前に購入したApple 1のクローンをようやく組み立てました。
テレビが同期しない、キーボードが壊れていたなど、トラブルもありましたが、なんとか正常に動かすことができました。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
         

基板洗い
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2014/6/1(日) 午前 11:07
facebookでシェアtwitterでつぶやく
何ヶ月かぶりに、IIGS本体を起動してみたところ、エラーでモニタに落ちてしまいます。
セルフチェックでは 03 エラー。何度か基板抜き差しするうち、一度だけ起動しましたが、その後は全くだめ。仕方がないので、基板を洗うことにしました。ケースからマザーボードを外し、マザーボード、Transwarp GS、メモリーカードにエアコン洗浄スプーレーを吹きかけ、ざぶざぶと水洗い。十分に乾燥させた後、
嘘のようにエラーがなくなり セルフチェック、GS RAMのメモリーチェックも no error となりました。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
         

今度こそ? Sophistication & Simplicity
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2013/11/7(木) 午前 0:31
facebookでシェアtwitterでつぶやく
前回、4月1日発行ですっかりだまされたと思っていましたが、今度こそ発売されるのでしょうか?
12月1日発行予定で、USのAmazonでは予約を受け付けているようです。
http://apple2history.org/2013/11/04/the-presses-are-rolling/
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
    
Carte Blanche
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2013/10/11(金) 午後 11:54
facebookでシェアtwitterでつぶやく
Apple II 用の FPGA カード Carte Blanche が ebay に出品されていました。
http://www.ebay.com/itm/Apple-II-IIe-IIgs-III-Carte-Blance-card-/151135739023?
オーストラリアの AppleLogic 社が 2009 年に 50枚だけ製造販売したものです。
日本では二人が買っておりその内の一枚です。ぜひとも入手したかったのですが、惜しくも競り負けました。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
        
映った
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2013/10/1(火) 午後 11:45
AVEBの13/14ピンから同期信号を取り、VGAの13/14ピンに直結したところ、LCD-8000VにGSの画面が表示されました。ただ、いい加減なケーブルでつないでいるせいが、画面がゆれゆれです。
ともかく、ちゃんとした同期分離をすれば、GSのRGB出力でもつながる見込みがたちました。
800x600 画素の液晶パネルですから、両端80画素ずつをボーダーに割り当てることができれば、横方向はモアレなしにビッタリ収まるはずです。
なお、AVEBのRGBinは、オーバーレイ映像信号を入力するためのもののようです。
コメントくださった mha さん、ありがとうございます。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
        
Syndicomm
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2013/9/30(月) 午後 10:56
VOC Development Kit を再購入しました。といっても、単品では $19 で、紙で印刷したものを郵送になりますので、APDA Apple II Software Library (Download) $109 の方にしました。Paypal 支払い後、一日でダウンロードできるようになりました。
APDA のドキュメントやソフトはいまでも Syndicomm から買うことができます。
2017/12/9 追記
Syndicomm は今は、注文しても物が届きません。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
   

     

2015年9月28日月曜日

[機器][PC] Compaq Professional Workstation 8000


棄てられないモノ
2015/3/15(日) 午後 9:30
パソコン・家電総論 パソコン
Compaq Professional Workstation 8000
※商品名 Professional Workstation は長いので、PWSと略します。
ということで
愛用機からビンテージモノまで、他は全て廃棄してしまいました。
目的を果たしてなんぼのPC、利用価値が無ければ限りなくゴミに近い存在。 
しかも棄てるのにお金がかかるというかなり厄介な・・・
でもなぜ15年を経て使い道も無いパソコンを棄てらないのか?
そこには言い尽くせない理由があるのです。
そもそもこれはパソコンなのでしょうか?
■ワークステーションの市場を1996年に開拓したCompaq
メーカのCompaqは、これを 「 ワークステーション 」 と言ってます。
ワークステーションとは何か?(HP社の説明)
この場で話題にするのは Intel系のCPUを搭載してMicrosoftのOSを使用する
いわゆる NTワークステーション のことです。
当時はまだ本物(RISC/UNIXなワークステーション)が主流であったので、モドキなワークステーションは、そういう呼び名で差別されていました。
そもそもの始まりは、価格の下落が激しく利益を生み出さないパソコンを、なんとか高値で売るためにパソコンメーカが講じた施策と言われています。 (実体はパソコンにプロフェッショナルなグラフィックカードを搭載しただけ?)
 ( ・д・) このパソコンどえらく高いねえ。
 ( ´ー`) ワークステーションですから。
 (*゚∀゚ ) パ~ソコンだよね?
 ( ´Д`) ワークステーションですって。
 (" ゚д゚ ) パッ、 パソコンでしょっ?
  (#`Д´) ワークステーションだゴォリャ!
 (・∀・) ? Na n cha Te ワークステーション
※NTワークステーション  ・・・当時、メーカのエンジニアもそう呼んでいたのですが、2015年現在、それをググッてもヒットしません。 既に死語になっていました (--    現在のそれは、インテルアーキのという意味で、 iAワークステーション とか呼ぶみたいですね。  
Compaq は、この市場を1996年に開拓し、翌年の1997年には NTワークステーションとして、以下3製品をラインナップしていました。
(商品名 Professional Workstartionは長すぎるので、以降 PWSと略す)
・デスクトップ型 PWS 5000(P6-200MHz搭載)2Dモデル/3Dモデル
・フロアスタンド型 PWS 6000(PⅡ-266MHz or 300MHz搭載)2Dモデル/3Dモデル
・フロアスタンド型 PWS 8000(P6-200MHz搭載)2Dモデル
イメージ 1
※右のCRTはたぶん21インチです。
 このような巨艦で、パソコンとして見てしまうと、当時でもかなり高価な製品です。(発売時の定価は2DモデルでPWS 6000が約百万円~、PWS 8000が2百万円~) それでも本物のワークステーションと比べてれば十分に安価だったようですし、高額な業務アプリの使用料に比べたら、導入する側(基本的に法人)にとっては、この程度のハードの価格など、どうでもいい金額であったのかもしれません。
私は2年落ちPWS6000のアウトレット品(箱入り未使用)を10万円で購入しました。
当時革新といわれた「低発熱、FSB 100MHzのPentiumⅡ」が出た後だったので、それに対応していない旧式のPCは劇速で陳腐化して、たたき売られたわけです。 超お買い得と思いきや、客観的に見たら、10万円も出してアホな買い物です。
その後、部品取り用に念願のPWS8000(中古)を入手し、ニコイチ機となりました (PWS 6000と PWS 8000は、あるパーツを除き筐体や主基板など全てが共通)
その後もちょこちょこいじって、パーツの交換や追加をしています。
・グラフィック
イメージ 2
Intergraph Intense 3D Pro 3400 (RealiZm II)
写真下はジオメトリ・アクセラレータ 3400 GA)
同時代のIBM製NTワークステーション用オプション品(だったと思います。)
3D CADやCG業務に不可欠な3D描画処理をハードウェアで実現しています。
でもそんなエンジニアやクリエイタではない人には何の意味も無ありません。
・ストレージ
アレイコントローラ
Compaq SmartArray 2DH(with 16MB cache)
ホットプラグ対応のHDDケージ&デスクパック(中身はConnerのフルハイト)
Compaq純正部品で、同社のサーバ機 Proliant 2500用オプション品を流用。
HDD×3本でRAID5を構成していますが、フルハイトなのでこの3本で満タン。
同容量の予備HDDを持っていないのでHDDが逝ってもリビルドできません。
これまた何の意味もありません(キャッシュ効果で速い場合があるかも?)
オーディオ
イメージ 6
DIAMOND MM MX300 & YAMAHA DB50XG
当時は稀だったPCIバスでWinNTドライバが提供されていたサウンドカード
写真下はWaveTableで、YAMAHA XG音源を搭載したドータカードです。
これにMIDIケーブルで外部音源のSC-55(Roland GS音源)も接続していました。
この両者があれば、その時代ネットにアップされていたほとんどのMIDIスコアは
作者が想定する音色で聴くことができたわけです(Soundd Blaster のE-Mu音源じゃダメなのだ)。
でも、本体がファンやHDDの騒音で超ウルサかったので、これまた意味無し。 
他にもLS-120対応ディスケットドライブ(Boot不可だけど読書きが速い)、PD対応のCD-ROM(リライタブルの本命だったが全く流行らなかった)などどうでもいいところはCompaq純正品にこだわり、アップグレードしています。
これらパーツは全て、何でこんなの売ってるの?的な秋葉のジャンク屋さんや格安の保守部品流れを扱っていた中古屋さんを回って見つけたものです。
しかし需要が高まってくると、客の足元見てかなりふざけた値付けをする店や、態度が無礼な(古物商がヒヤカシお断りって何だ?)店が出てきたんです。 それと客の方にもヤフオク転売目的でレアパーツを買い漁るやつがいたりして。
そんな理由か?適正価格の(いわゆるジャンクな)掘出モノが出てこなくなり、ちょうど個人的にも勤務地が東京(秋葉至近)ではなくなったのも機会になって、これ系の目的では秋葉へは行かなくなりました(2002年ぐらいを最後に)。
なお、オーバクロックとかベンチマークとかいうのやって喜んでた自作PCオタの方々と秋葉通いの時期は重なりますが、私はそういうキモイ人ではありません。
と、この完成形になるまで、2年ぐらい要しました。
で、その使い道は・・・ 
まあ、あんまり創造的なことはやってませんね。
もともとノート派だし。
(´Д`;  それって 自作PCオタじゃないのか?
15年以上経た古いPCをなぜ棄てられないのか?
■NTワークステーション
NTワークステーション、
CPUを供給する側のインテル自体も市場拡大を狙って、それ用のチップセットを開発して、マザーボードまで供給していたのです。そのリファレンスマザーボードをそのまま使った製品も多く存在しました。
(初期のNTワークステーション ⇒ IBMの InteliStation、富士通の FMV PROなどがそれ)
これが当時のそのインテル製マザーボードです(富士通ナンチャラアに入ってたもの)。 なんだかそれでは、部品寄せ集めのBTOパソコンとかわらないでわけで。 実際、インテルがそれのリテール品を出していて、秋葉で売ってたし。
 やっとボーナス出たよ。
 よ~し、ハイエンドなマザア買っちゃって
 ワークスケーション組んじゃおうかな。
でもCompaqは違います。高性能・高信頼のサーバ製品を開発・製造して、エンタープライズITの市場でまともな商売をしていた 「コンピュータメーカ」 です。 NTワークステーションにおいても妥協をせず、同社サーバ製品の流れをくむ 独自アーキテクチャ を採用した超ド級な製品に仕立てたわけです。
ではようやく PWS 8000 の細部をご紹介
とても凝ったつくりで、プロセッサケージ、拡張ケージ、HDDケージに別れたモジュール構造になっており、各々すっぽ抜いて簡単に交換できるんです。
このシャーシは、同社小型サーバ機のProliant 2500と共通です。
つまり、サーバ機とワークステーションの違いって・・・(^^;
インタフェースボード
 この貧相なノンインテリな基盤のみがシャーシ側に固定されています。 上スロットに拡張ケージ、下スロットにプロセッサケージがささります。 ここにFPDやIDE、SCSI(Wide)、audioの各内部ポートがあります。
拡張ケージ
このケージの中には拡張ボードが入っています。
オプションスロットとしてPCIスロットを6本装備(内4本はISAバスと共用)。 シリアル、パラレル、PS2、アナログ音声の各インタフェースはオンボードです。
6本ある拡張スロットの1本はビデオカード用にとられてしまいますが、残り5本のPCIがまるまる使えますので、かなり拡張性が高いです。でも、なぜか全部埋まってる (^^;
写真上(後ろから見て左側)から ディスクアレイコントローラ、リモート監視、グラフィックアクセラレータ、ジオメトリアクセラレータ、SCSI(PD接続用)、オーディオで、全てPCIバスのカードです。
注目のプロセッサケージ
このケージの中には、メインボードが入っております。 そこに拡張メモリカード1枚とCPUドータカードが2枚ささります。
Ethernet(UTP、AUI)とSCSI(Wide)のインタフェースは、メインボード上にあります・・・これはもうサーバと同じ。
拡張メモリカード
メモリ(ECC EDO DIMM)が8枚ささります。 メインボード側の4枚と合わせて合計12枚
最大256MB×12= 3GB 搭載 できます。
1997年当時、これはありえない凄さ!
そしてメインボードに2枚ささるCPUドータカードが
唯一 PWS 6000 と PWS 8000 の相違点となります。
PWS 6000のCPUドータカード
PentiumⅡ が 1個載ります。
PWS 8000のCPUドータカード
イメージ 7
Pentium Pro が 2個載ります。
( ゚A゚ )  エッ?
Pentium Pro が 2個載ります。
( ゚д゚ )  ハァ?
Pentium Pro が 2個載ります。
(・∀・) ・・・ん?
2個載ります。
っていうことはですね。
ジャ~ン!
Pentium Pro が
4コ載るんですよ!
ここまでくるのに説明が長すぎました。
我慢して読んで下さった方、お疲れ様です m(_ _)m
そうです。
Socketが4つあり、CPUが4個載っている。
これがこいつを棄てられない理由であります。
こんなグレートでナイスなPC他に見たことない!
※注) 4つ載ってるというのは、もちろん各社のサーバ機では以前から存在した。
その後のXEON CPUの時代には4つ載せのNTワークステーションというのは
Silicon Graphics 540 という製品が存在したらしい。
正直、実機を手に入れるまでは、この製品の存在を疑っていました。
カタログには載ってるけど実は1台も売れてない
そんな幻の製品は世の中にいくらでもあります。
そして
・1997年当時、CPU4個搭載を生かせるWindowsアプリはあったのか?  (アプリにくっついてくる専用のOSっていうのが多かたかも?)
・P6-200MHzのPWS 8000は、PⅡ-333MHzのPWS6000より速いはずがない。
・それでPWS 8000は PW S6000の2倍の価格。まともな消費者(法人)は買わない。
ですからPWS 8000の販売台数は極少数だったのではないかと予想します。
ビンテージなCommodoreやApple、ThinkPadの収集家というのはけっこいるらしい。
でもさすがに COMPAQコレクター というド変態 は、きいたことがありません。
だからもしかすると、このPWS8000は、日本に現存するたったの1台 かもしれない。
そう考えると、この際、歴史的、文化的な価値などどうでもいいのです。
貴重な絶滅危惧種は保護しなくてはなりません。
(  ゚д゚)  そうだ! 義務だ、使命だぞ。
これで私が自作PCオタではないことをご理解いただけたでしょう。
で、前々回の記事では、起動しないと報告いたしましたが、今回写真撮影のため分解、再組立したらめでたく起動 (かなりメモリが逝ってましたので・・・ダメなの抜いたら OK)
BIOS起動画面
4つ目のCPUでブートします。
Compaq システムコンフィグレーション画面
※EISAコンフィグをベースにしたCompaq独自のPnP機能
これがあるので、Compaq機のセットアップは楽ちん。 BIOS画面でセットアップのチープなPCしか使ったことない人には解らないと思いますけどね。
Windows タスクマネージャ
「システムのプロパティ」に表示されている ”x86 Family 6 Model 1 Stepping 9”というのは
Pentium Pro 200MHz CPUのことらしいです。
どうよ。
ちゃんと 4つのCPUが生きてるぜ!
でもね
あんちゃん
いまどきケータイだって
8CPUだよ
なんじゃそれ

勁戰日報( シグナスX 改造日記 )
https://blogs.yahoo.co.jp/lindapoodle/34364628.html

























2015年9月3日木曜日

code

JavaScript による振り分け方法

ユーザーが JavaScript を無効に設定していたらこの振り分け方法は使えませんが、強制的にスマートフォンサイトに移動しないでユーザーに選択させるなど、機能を付加することも可能です。
振り分けをするすべてのページのheadタグ内にコードを記述します。
以下はトップページを振り分けする記述例です。
コードで使っているindexOfメソッドは、ユーザーエージェントの中から指定した文字列が最初に現れたインデックスを返します。文字列が見つからなかったときは “-1″ を返します。
iPhone, iPod, Androidスマホ, Windows Phone からのアクセスの場合、spディレクトリにあるスマートフォンサイトのトップページに移動します。



2015年9月2日水曜日

Template Party

スマートフォンサイト用テンプレート(jQuery Mobile使用)|Template Party

Template Party
http://template-party.com/spj/