2015年10月5日月曜日

[自作][改造][PC] Apple 1 portable  



Apple 1 portable
記事をクリップするクリップ追加
書庫Apple Computer 1
カテゴリその他コンピュータ
2015/3/30(月) 午前 0:03
Apple 1 clone をアタッシュケースに組み込みました。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
         

Apple 1 に Arduino から入力
記事をクリップするクリップ追加
書庫Apple Computer 1
カテゴリその他コンピュータ
2015/3/15(日) 午後 3:10
facebookでシェアtwitterでつぶやく
Apple 1 のキーボードポートに arduino をつないでみました。
Arduino の pin 13 を strobe につなぎ Blink スケッチを動かすと LED 点灯と同時に _ が入力されます。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
         


Apple 1 clone
完成記事をクリップするクリップ追加
書庫Apple Computer 1
カテゴリその他コンピュータ
2015/3/14(土) 午後 1:50
9年前に購入したApple 1のクローンをようやく組み立てました。
テレビが同期しない、キーボードが壊れていたなど、トラブルもありましたが、なんとか正常に動かすことができました。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
         

基板洗い
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2014/6/1(日) 午前 11:07
facebookでシェアtwitterでつぶやく
何ヶ月かぶりに、IIGS本体を起動してみたところ、エラーでモニタに落ちてしまいます。
セルフチェックでは 03 エラー。何度か基板抜き差しするうち、一度だけ起動しましたが、その後は全くだめ。仕方がないので、基板を洗うことにしました。ケースからマザーボードを外し、マザーボード、Transwarp GS、メモリーカードにエアコン洗浄スプーレーを吹きかけ、ざぶざぶと水洗い。十分に乾燥させた後、
嘘のようにエラーがなくなり セルフチェック、GS RAMのメモリーチェックも no error となりました。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
         

今度こそ? Sophistication & Simplicity
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2013/11/7(木) 午前 0:31
facebookでシェアtwitterでつぶやく
前回、4月1日発行ですっかりだまされたと思っていましたが、今度こそ発売されるのでしょうか?
12月1日発行予定で、USのAmazonでは予約を受け付けているようです。
http://apple2history.org/2013/11/04/the-presses-are-rolling/
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
    
Carte Blanche
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2013/10/11(金) 午後 11:54
facebookでシェアtwitterでつぶやく
Apple II 用の FPGA カード Carte Blanche が ebay に出品されていました。
http://www.ebay.com/itm/Apple-II-IIe-IIgs-III-Carte-Blance-card-/151135739023?
オーストラリアの AppleLogic 社が 2009 年に 50枚だけ製造販売したものです。
日本では二人が買っておりその内の一枚です。ぜひとも入手したかったのですが、惜しくも競り負けました。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
        
映った
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2013/10/1(火) 午後 11:45
AVEBの13/14ピンから同期信号を取り、VGAの13/14ピンに直結したところ、LCD-8000VにGSの画面が表示されました。ただ、いい加減なケーブルでつないでいるせいが、画面がゆれゆれです。
ともかく、ちゃんとした同期分離をすれば、GSのRGB出力でもつながる見込みがたちました。
800x600 画素の液晶パネルですから、両端80画素ずつをボーダーに割り当てることができれば、横方向はモアレなしにビッタリ収まるはずです。
なお、AVEBのRGBinは、オーバーレイ映像信号を入力するためのもののようです。
コメントくださった mha さん、ありがとうございます。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
             
        
Syndicomm
記事をクリップするクリップ追加
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2013/9/30(月) 午後 10:56
VOC Development Kit を再購入しました。といっても、単品では $19 で、紙で印刷したものを郵送になりますので、APDA Apple II Software Library (Download) $109 の方にしました。Paypal 支払い後、一日でダウンロードできるようになりました。
APDA のドキュメントやソフトはいまでも Syndicomm から買うことができます。
2017/12/9 追記
Syndicomm は今は、注文しても物が届きません。
        
Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=23
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/MYBLOG/yblog.html
             
             
   

     

2015年9月28日月曜日

[機器][PC] Compaq Professional Workstation 8000


棄てられないモノ
2015/3/15(日) 午後 9:30
パソコン・家電総論 パソコン
Compaq Professional Workstation 8000
※商品名 Professional Workstation は長いので、PWSと略します。
ということで
愛用機からビンテージモノまで、他は全て廃棄してしまいました。
目的を果たしてなんぼのPC、利用価値が無ければ限りなくゴミに近い存在。 
しかも棄てるのにお金がかかるというかなり厄介な・・・
でもなぜ15年を経て使い道も無いパソコンを棄てらないのか?
そこには言い尽くせない理由があるのです。
そもそもこれはパソコンなのでしょうか?
■ワークステーションの市場を1996年に開拓したCompaq
メーカのCompaqは、これを 「 ワークステーション 」 と言ってます。
ワークステーションとは何か?(HP社の説明)
この場で話題にするのは Intel系のCPUを搭載してMicrosoftのOSを使用する
いわゆる NTワークステーション のことです。
当時はまだ本物(RISC/UNIXなワークステーション)が主流であったので、モドキなワークステーションは、そういう呼び名で差別されていました。
そもそもの始まりは、価格の下落が激しく利益を生み出さないパソコンを、なんとか高値で売るためにパソコンメーカが講じた施策と言われています。 (実体はパソコンにプロフェッショナルなグラフィックカードを搭載しただけ?)
 ( ・д・) このパソコンどえらく高いねえ。
 ( ´ー`) ワークステーションですから。
 (*゚∀゚ ) パ~ソコンだよね?
 ( ´Д`) ワークステーションですって。
 (" ゚д゚ ) パッ、 パソコンでしょっ?
  (#`Д´) ワークステーションだゴォリャ!
 (・∀・) ? Na n cha Te ワークステーション
※NTワークステーション  ・・・当時、メーカのエンジニアもそう呼んでいたのですが、2015年現在、それをググッてもヒットしません。 既に死語になっていました (--    現在のそれは、インテルアーキのという意味で、 iAワークステーション とか呼ぶみたいですね。  
Compaq は、この市場を1996年に開拓し、翌年の1997年には NTワークステーションとして、以下3製品をラインナップしていました。
(商品名 Professional Workstartionは長すぎるので、以降 PWSと略す)
・デスクトップ型 PWS 5000(P6-200MHz搭載)2Dモデル/3Dモデル
・フロアスタンド型 PWS 6000(PⅡ-266MHz or 300MHz搭載)2Dモデル/3Dモデル
・フロアスタンド型 PWS 8000(P6-200MHz搭載)2Dモデル
イメージ 1
※右のCRTはたぶん21インチです。
 このような巨艦で、パソコンとして見てしまうと、当時でもかなり高価な製品です。(発売時の定価は2DモデルでPWS 6000が約百万円~、PWS 8000が2百万円~) それでも本物のワークステーションと比べてれば十分に安価だったようですし、高額な業務アプリの使用料に比べたら、導入する側(基本的に法人)にとっては、この程度のハードの価格など、どうでもいい金額であったのかもしれません。
私は2年落ちPWS6000のアウトレット品(箱入り未使用)を10万円で購入しました。
当時革新といわれた「低発熱、FSB 100MHzのPentiumⅡ」が出た後だったので、それに対応していない旧式のPCは劇速で陳腐化して、たたき売られたわけです。 超お買い得と思いきや、客観的に見たら、10万円も出してアホな買い物です。
その後、部品取り用に念願のPWS8000(中古)を入手し、ニコイチ機となりました (PWS 6000と PWS 8000は、あるパーツを除き筐体や主基板など全てが共通)
その後もちょこちょこいじって、パーツの交換や追加をしています。
・グラフィック
イメージ 2
Intergraph Intense 3D Pro 3400 (RealiZm II)
写真下はジオメトリ・アクセラレータ 3400 GA)
同時代のIBM製NTワークステーション用オプション品(だったと思います。)
3D CADやCG業務に不可欠な3D描画処理をハードウェアで実現しています。
でもそんなエンジニアやクリエイタではない人には何の意味も無ありません。
・ストレージ
アレイコントローラ
Compaq SmartArray 2DH(with 16MB cache)
ホットプラグ対応のHDDケージ&デスクパック(中身はConnerのフルハイト)
Compaq純正部品で、同社のサーバ機 Proliant 2500用オプション品を流用。
HDD×3本でRAID5を構成していますが、フルハイトなのでこの3本で満タン。
同容量の予備HDDを持っていないのでHDDが逝ってもリビルドできません。
これまた何の意味もありません(キャッシュ効果で速い場合があるかも?)
オーディオ
イメージ 6
DIAMOND MM MX300 & YAMAHA DB50XG
当時は稀だったPCIバスでWinNTドライバが提供されていたサウンドカード
写真下はWaveTableで、YAMAHA XG音源を搭載したドータカードです。
これにMIDIケーブルで外部音源のSC-55(Roland GS音源)も接続していました。
この両者があれば、その時代ネットにアップされていたほとんどのMIDIスコアは
作者が想定する音色で聴くことができたわけです(Soundd Blaster のE-Mu音源じゃダメなのだ)。
でも、本体がファンやHDDの騒音で超ウルサかったので、これまた意味無し。 
他にもLS-120対応ディスケットドライブ(Boot不可だけど読書きが速い)、PD対応のCD-ROM(リライタブルの本命だったが全く流行らなかった)などどうでもいいところはCompaq純正品にこだわり、アップグレードしています。
これらパーツは全て、何でこんなの売ってるの?的な秋葉のジャンク屋さんや格安の保守部品流れを扱っていた中古屋さんを回って見つけたものです。
しかし需要が高まってくると、客の足元見てかなりふざけた値付けをする店や、態度が無礼な(古物商がヒヤカシお断りって何だ?)店が出てきたんです。 それと客の方にもヤフオク転売目的でレアパーツを買い漁るやつがいたりして。
そんな理由か?適正価格の(いわゆるジャンクな)掘出モノが出てこなくなり、ちょうど個人的にも勤務地が東京(秋葉至近)ではなくなったのも機会になって、これ系の目的では秋葉へは行かなくなりました(2002年ぐらいを最後に)。
なお、オーバクロックとかベンチマークとかいうのやって喜んでた自作PCオタの方々と秋葉通いの時期は重なりますが、私はそういうキモイ人ではありません。
と、この完成形になるまで、2年ぐらい要しました。
で、その使い道は・・・ 
まあ、あんまり創造的なことはやってませんね。
もともとノート派だし。
(´Д`;  それって 自作PCオタじゃないのか?
15年以上経た古いPCをなぜ棄てられないのか?
■NTワークステーション
NTワークステーション、
CPUを供給する側のインテル自体も市場拡大を狙って、それ用のチップセットを開発して、マザーボードまで供給していたのです。そのリファレンスマザーボードをそのまま使った製品も多く存在しました。
(初期のNTワークステーション ⇒ IBMの InteliStation、富士通の FMV PROなどがそれ)
これが当時のそのインテル製マザーボードです(富士通ナンチャラアに入ってたもの)。 なんだかそれでは、部品寄せ集めのBTOパソコンとかわらないでわけで。 実際、インテルがそれのリテール品を出していて、秋葉で売ってたし。
 やっとボーナス出たよ。
 よ~し、ハイエンドなマザア買っちゃって
 ワークスケーション組んじゃおうかな。
でもCompaqは違います。高性能・高信頼のサーバ製品を開発・製造して、エンタープライズITの市場でまともな商売をしていた 「コンピュータメーカ」 です。 NTワークステーションにおいても妥協をせず、同社サーバ製品の流れをくむ 独自アーキテクチャ を採用した超ド級な製品に仕立てたわけです。
ではようやく PWS 8000 の細部をご紹介
とても凝ったつくりで、プロセッサケージ、拡張ケージ、HDDケージに別れたモジュール構造になっており、各々すっぽ抜いて簡単に交換できるんです。
このシャーシは、同社小型サーバ機のProliant 2500と共通です。
つまり、サーバ機とワークステーションの違いって・・・(^^;
インタフェースボード
 この貧相なノンインテリな基盤のみがシャーシ側に固定されています。 上スロットに拡張ケージ、下スロットにプロセッサケージがささります。 ここにFPDやIDE、SCSI(Wide)、audioの各内部ポートがあります。
拡張ケージ
このケージの中には拡張ボードが入っています。
オプションスロットとしてPCIスロットを6本装備(内4本はISAバスと共用)。 シリアル、パラレル、PS2、アナログ音声の各インタフェースはオンボードです。
6本ある拡張スロットの1本はビデオカード用にとられてしまいますが、残り5本のPCIがまるまる使えますので、かなり拡張性が高いです。でも、なぜか全部埋まってる (^^;
写真上(後ろから見て左側)から ディスクアレイコントローラ、リモート監視、グラフィックアクセラレータ、ジオメトリアクセラレータ、SCSI(PD接続用)、オーディオで、全てPCIバスのカードです。
注目のプロセッサケージ
このケージの中には、メインボードが入っております。 そこに拡張メモリカード1枚とCPUドータカードが2枚ささります。
Ethernet(UTP、AUI)とSCSI(Wide)のインタフェースは、メインボード上にあります・・・これはもうサーバと同じ。
拡張メモリカード
メモリ(ECC EDO DIMM)が8枚ささります。 メインボード側の4枚と合わせて合計12枚
最大256MB×12= 3GB 搭載 できます。
1997年当時、これはありえない凄さ!
そしてメインボードに2枚ささるCPUドータカードが
唯一 PWS 6000 と PWS 8000 の相違点となります。
PWS 6000のCPUドータカード
PentiumⅡ が 1個載ります。
PWS 8000のCPUドータカード
イメージ 7
Pentium Pro が 2個載ります。
( ゚A゚ )  エッ?
Pentium Pro が 2個載ります。
( ゚д゚ )  ハァ?
Pentium Pro が 2個載ります。
(・∀・) ・・・ん?
2個載ります。
っていうことはですね。
ジャ~ン!
Pentium Pro が
4コ載るんですよ!
ここまでくるのに説明が長すぎました。
我慢して読んで下さった方、お疲れ様です m(_ _)m
そうです。
Socketが4つあり、CPUが4個載っている。
これがこいつを棄てられない理由であります。
こんなグレートでナイスなPC他に見たことない!
※注) 4つ載ってるというのは、もちろん各社のサーバ機では以前から存在した。
その後のXEON CPUの時代には4つ載せのNTワークステーションというのは
Silicon Graphics 540 という製品が存在したらしい。
正直、実機を手に入れるまでは、この製品の存在を疑っていました。
カタログには載ってるけど実は1台も売れてない
そんな幻の製品は世の中にいくらでもあります。
そして
・1997年当時、CPU4個搭載を生かせるWindowsアプリはあったのか?  (アプリにくっついてくる専用のOSっていうのが多かたかも?)
・P6-200MHzのPWS 8000は、PⅡ-333MHzのPWS6000より速いはずがない。
・それでPWS 8000は PW S6000の2倍の価格。まともな消費者(法人)は買わない。
ですからPWS 8000の販売台数は極少数だったのではないかと予想します。
ビンテージなCommodoreやApple、ThinkPadの収集家というのはけっこいるらしい。
でもさすがに COMPAQコレクター というド変態 は、きいたことがありません。
だからもしかすると、このPWS8000は、日本に現存するたったの1台 かもしれない。
そう考えると、この際、歴史的、文化的な価値などどうでもいいのです。
貴重な絶滅危惧種は保護しなくてはなりません。
(  ゚д゚)  そうだ! 義務だ、使命だぞ。
これで私が自作PCオタではないことをご理解いただけたでしょう。
で、前々回の記事では、起動しないと報告いたしましたが、今回写真撮影のため分解、再組立したらめでたく起動 (かなりメモリが逝ってましたので・・・ダメなの抜いたら OK)
BIOS起動画面
4つ目のCPUでブートします。
Compaq システムコンフィグレーション画面
※EISAコンフィグをベースにしたCompaq独自のPnP機能
これがあるので、Compaq機のセットアップは楽ちん。 BIOS画面でセットアップのチープなPCしか使ったことない人には解らないと思いますけどね。
Windows タスクマネージャ
「システムのプロパティ」に表示されている ”x86 Family 6 Model 1 Stepping 9”というのは
Pentium Pro 200MHz CPUのことらしいです。
どうよ。
ちゃんと 4つのCPUが生きてるぜ!
でもね
あんちゃん
いまどきケータイだって
8CPUだよ
なんじゃそれ

勁戰日報( シグナスX 改造日記 )
https://blogs.yahoo.co.jp/lindapoodle/34364628.html

























2015年9月3日木曜日

code

JavaScript による振り分け方法

ユーザーが JavaScript を無効に設定していたらこの振り分け方法は使えませんが、強制的にスマートフォンサイトに移動しないでユーザーに選択させるなど、機能を付加することも可能です。
振り分けをするすべてのページのheadタグ内にコードを記述します。
以下はトップページを振り分けする記述例です。
コードで使っているindexOfメソッドは、ユーザーエージェントの中から指定した文字列が最初に現れたインデックスを返します。文字列が見つからなかったときは “-1″ を返します。
iPhone, iPod, Androidスマホ, Windows Phone からのアクセスの場合、spディレクトリにあるスマートフォンサイトのトップページに移動します。



2015年9月2日水曜日

Template Party

スマートフォンサイト用テンプレート(jQuery Mobile使用)|Template Party

Template Party
http://template-party.com/spj/

2015年8月20日木曜日

Android 6.0 Marshmallow

Android 6.0 Marshmallow

Android 5.0、5.1 LollipopはAndroidの「黒歴史」?
5>6への不自然なバージョン番号変更の意味について
2015/08/20
先日正式にバージョン名と名称が発表されたAndroid Mこと、Android 6.0 Marshmallow。
このAndroid M、主にAndroid 5.0、5.1 Lollipopのバグ修正や安定化がメインになるとのことで、
当初バージョン番号は「Android 5.2」になるとの報道もありましたが、蓋を開けてみたらびっくり。
一気に整数番号が挙がり、「6.0」になることが判明しました。
この件、個人的にもちょっと違和感を覚えていたのですが、
この件についての「理由」を検証している記事がこちらにもありました。
ご存知のように、歴代のAndroid OSでは、メジャーアップデートの度にOSの「ニックネーム」が変更されます。
というか、このデザート・お菓子名の変更が、メジャーアップデートを示している、とも言えると思います。
以下が歴代Android OSのバージョン番号と名称:
Android 1.0
Android 1.1
Android 1.5 Cupcake
Android 1.6 Donut
Android 2.0 Éclair
Android 2.2 Froyo
Android 2.3 Gingerbread
Android 3.0 Honeycomb
Android 4.0 Ice Cream Sandwich
Android 4.1 (4.2, 4.3) Jelly Bean
Android 4.4 Kitkat
Android 5.0 Lollipop
Android 6.0 Marshmallow

スマホ評価・不具合ニュース
http://sumahoinfo.com/android5-0-android6-0-update-compare-android-m-henka

2015年8月10日月曜日

[機器] Palmブランドのスマートフォン登場??

[機器] Palmブランドのスマートフォン登場??
Palmブランドのスマートフォン登場か(ただしOSはAndroidで)
2015/1/2(金) 午後 6:59 日記 スマートフォン
Palmブランドのスマートフォン登場か(ただしOSはAndroidで) という記事を見つけました
かつて一世を風靡したPDA(Personal Digital Assistant)ブランド「Palm」が復活するかもしれない。
現在「Palm.com」を検索すると、「mynewpalm.com」というWebサイトにリダイレクトされ、Palmのロゴの下に
「COMING SOON」と「SMART MOVE.」
という言葉が交代で表示される。
webOS専門ブログサイトの米webOS Nationは12月30日(現地時間)、米Hewlett-Packard(HP)傘下の
Palm Inc.
がWide Progress Global Limitedという企業にPALMの商標を売却したことを示す米国特許商標局(USPTO)の文書を発見し、
mynewpalm.com
はこの企業のWebサイトではないかと推測している。
Wide Progress Global Limitedは英領バージン諸島籍の企業だが、USPTOの文書に署名しているニコラス・ジベル氏は中国の家電大手TCL集団有限公司傘下のモバイル端末メーカーALCATEL ONETOUCHの“President Americas and Pacific”の肩書を持つ幹部であることから、実際に商標を手に入れたのはALCATEL ONETOUCHと考えられる。ALCATEL ONETOUCHのキャッチフレーズは、mynewpalm.comに表示される言葉と同じ「smart move.」だ。
Palm端末のOSであるwebOSの権利は現在、HPと韓国LG Electronicsが持っているため、ALCATEL ONETOUCHがwebOS端末を製造するとは考えにくい。
同社は現在、AndroidおよびFirefox OS端末を販売している。
北米で今でも人気のあるPalmブランドを掲げることで、北米市場での売り上げを伸ばす狙いかもしれない。
ひょっとして ブランドだけでは

空副のブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/kufukusp/13102550.html

2015年7月28日火曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo/パナソニック P902i/FOMA




きよの携帯♪11台目(P902i)はデコ電( ´艸`)ムププ (現在)
2006/11/24(金) 午後 0:47 歴代携帯電話(`L_` )ククク 食べ物
きよが使った歴代携帯電話の紹介に長々とお付き合いくださりありがとうございますぅ♪♪^^
今回紹介する 11台目が今使っている携帯です( ´艸`)ムププ
今使っているのは
パナソニック製 P902iです♪♪
(今はP903iが出てるね(L_ )ククク)
プッシュトークやトルカなどのサービスに対応しています
Bluetoothをサポートし、Flashメニュー、外部メモリカードへのコンテンツ移行といった新機能が用意されている。
従来のP90Xiシリーズと同じく、カスタムジャケット対応となっています♪♪
このカスタムジャケットと言うのは
きよの様に 飽きっぽい人にピッタリ♪(L_ )ククク
ちょこちょこジャケットを付替えて楽しんでます♪^^
ちなみに トップの画像は今日の携帯ジャケットです( ´艸`)ムププ
スワロフスキーを使っているので実物はキラキラして可愛いですよぉ♪♡
↓最初はこの状態でした^^
http://www.geocities.jp/kiyo8667/11gatu/den00.jpg
このカスタムジャケットは嫌いだったんだけどぉ・・・
白い携帯が欲しかったのよ( ´艸`)ムププ
↓携帯変えた日に買ったジャケット♪^^
http://www.geocities.jp/kiyo8667/11gatu/kiyoden1.jpg
寒い日にピッタリ?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
↓ヤフオクで買ったジャケット♪♪
http://www.geocities.jp/kiyo8667/11gatu/kiyoden3.jpg
このジャケットもスワロを使ってるの^^
ポケットには入らないけどキラキラしてて可愛いから気に入ってます♪♡
着信メロディーは前回の50和音から64和音に変わっています♪♪^^
発売されたのは 2005年12月~ になってます^^
後で歴代携帯電話の書庫へ移動します( ´艸`)ムププ

kiyo作 ダンナの弁当🎵&その他の話し
https://blogs.yahoo.co.jp/kiyo8667/folder/1479184.html?m=lc&p=1
http://www.geocities.jp/kiyo8667/11gatu/kiyoden1.jpg
http://www.geocities.jp/kiyo8667/11gatu/







音を飛ばせるBluetooth、光るカスジャケが進化 P902i
記事をクリップするクリップ追加
2005/10/27(木) 午後 7:53 DoCoMo Report ホームページ
パナソニック モバイル製の「P902i」は、薄型の折りたたみボディに“音を飛ばせる”Bluetooth機能を装備。光るカスタムジャケットはさらに進化した。
パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P902i」は、同社製のFOMAとしては初めてBluetooth機能を搭載。音楽をワイヤレスヘッドセットに飛ばして楽しめるのが大きな特徴だ。前モデルで対応したSD-Audioにも引き続き対応し、PCでリッピングした音楽を携帯電話で楽しめる。
カスタムジャケットは全部で10種類。
機種名 P902i
サイズ(幅×高さ×厚み) 102×49×18.3ミリ
重さ 109グラム
連続通話時間 約150分(テレビ電話:約100分)
連続待受時間 約500時間(静止時)、約350時間(移動時)
アウトカメラ 201万画素νMaicovicon
インカメラ 11万画素CMOS
外部メモリ miniSD
メインディスプレイ 2.4インチ約26万2144色TFT液晶(QVGA)
サブディスプレイ 1インチ約4096色STN液晶
ボディカラー シルバー×クールグラス、ブラック×ラバーブラック、ホワイト×ブーケグラス
        
Φ Mobile Phone Unlimited Φ
https://blogs.yahoo.co.jp/strike_extreme2