2013年3月26日火曜日

[自作][AV] 電子回路/オーディオ回路掲示板~オーディオ自作の世界
[726] ma-muさんの作例
投稿者:mr_osamin 投稿日:2013年12月16日(月)10時34分11秒
もっと,いろんな角度から見たいです♪
これは,タカチOS型アルミケースですか,ね?
[727] Re:ma-muさんの作例
投稿者:ma-mu 投稿日:2013年12月16日(月)22時43分8秒
たかじんさん
掲載ありがとうございます。
mr_osaminさん
はい,タカチのOSケース,OS70-16-33です。
LCDの穴をあけられなかったために上に乗せています。
写真も貼っておきます。
[728] Re:ma-muさんの作例
投稿者:たかじん 投稿日:2013年12月16日(月)23時17分1秒
ma-muさん
mr_osaminさん
こんばんは。
お写真,ありがとうございます。配線などとても気を使っていますね。AC側ケーブルは
耐熱絶縁チューブも被せているところなど,まるで業務用機器のようです。
ヘッドホン端子やスイッチも,固定のナットが見えないように,表パネルの裏に
一枚ステーか何かを入れているのでしょうか。
パネルのすっきり感が素敵です。
[729] Re:ma-muさんの作例
投稿者:mr_osamin 投稿日:2013年12月16日(月)23時23分32秒
ma-muさん
>OS70-16-33です。
やはり,
ケースのサイズは悩ましいところです。
私は1Uにこだわったので,高さと幅でちょっと無理してしまいました。
高さ:不用意に低い
幅:不用意に広い
けれど,OSケースは良く利用されているシリーズですが,
仕上がり感が良い感じです。
[730] Re:ma-muさんの作例
投稿者:ma-mu 投稿日:2013年12月17日(火)00時59分27秒
たかじんさんmr_osaminさん
こんばんは
たかじんさん
>耐熱絶縁チューブも被せているところなど
ジャック類を固定しているアングルのエッジが結構とがっていたので
チューブをかぶせてみました。
>ステーか何かを入れているのでしょうか
ジャック類は,ホームセンターで売っている
アルミのアングルに取り付けました。
アングルは底板にスペーサーを立てて固定しています。
パネルはすっきりですが,筐体の底はネジだらけです。
mr_osaminさん
私もケースの大きさは悩みました。
高さに関しては,私も薄くしたかったですが
妥協してしまいました。
>幅:不用意に広い
ケースの内部にまだ余裕がありそうなので...
たかじんさんが開発中のDACも納まりそうです.
>仕上がり感が良い感じです。
ですね。
パネルが厚さ3mmで結構しっかりした
見た目になるので好きです。
[731] Re:ma-muさんの作例
投稿者:mr_osamin 投稿日:2013年12月17日(火)01時17分17秒
ma-muさん
>たかじんさんが開発中のDACも納まりそうです.
えー!
そんなプロジェクトが進行中なんですか!?
と,驚いてみたりしてw
けれど,まだまだベールに包まれたままですね。
とりあえず,それが完成する前にDACを新調するつもりです。
>私もケースの大きさは悩みました。
悩ましいところではあるのですが,
やはりケースの仕上がりは大事だと思っています。
                                                                                                                
電子回路/オーディオ回路掲示板
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=29&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=28&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=27&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=26&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=25&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=24&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=23&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=18&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs
      
   
      
   
               
   
            
   





[723] 電子ボリューム基板の
投稿者:たかじん 投稿日:2013年12月14日(土)10時02分23秒
リモコンのペアリング方法を明確に記載したマニュアルに改定しました。
AppleRemoteの使用方法に準拠という表現は,ちょっと判りにくかったかもしれません。
あの小さい取説は読む気になれないですよね。普通。
                                                                                                                
電子回路/オーディオ回路掲示板
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=29&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=28&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=27&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=26&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=25&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=24&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=23&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=18&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs
      
   
      
   
               
   
            
   
               
      
   
[721] Re: Apple Remote
投稿者:まるは 投稿日:2013年12月10日(火)08時44分20秒
送っていただいたPICを差し替えてみたところ,罰らさんと同じく動作するようになりました。
お手数をお掛けしました。
いろいろとテストしてみました。
ペアリングもONになったものの,今度はOFFになりません。
ということで,順列組み合わせでスイッチを押していく事にしました。
ペアリングON→MENU+矢印右
ペアリングOFF→MENU+矢印左
これが分かるのに時間かかりました。
この142という数字が,リモコンのコードですか?
あと,低電圧警告がリモコンから送信されるようですが,
わざとリモコンの裏蓋を開けて,2032の電池を外して
定電圧電源をつないで,何Vまで動作するか試してみました。
1.6Vまでは反応していましたが,それ以下の電圧では動きませんでした。
ということで1.7Vくらいにして,わに口クリップで電池端子部分を繋いだ不安定な状態で,いろいろとスイッチを押してみましたが,ペアリングの所も何も変化がありませんでした。
とまぁ,簡単に報告まで。
[724] Re: Apple Remote
投稿者:まるは 投稿日:2013年12月14日(土)22時27分7秒
>その他,NECフォーマットの赤外線コードを調べたいときは
デバックモードに入る方法は,頭が回っていませんでした。
電源スイッチも関連していたのですね。
そして表示させてみましたが,リモコンを押すたびに
それぞれ違うコードが表示されているのが分かりました。
テレビ用汎用リモコンを持っていたのですが,探しているときには
でてきませんね。
単に,NECフォーマットを表示させてみたいと思っただけですが。
>あの小さい取説は読む気になれないですよね。普通。
生命保険の規約と同じで,小さすぎる文字というのは困ります。
[722] Re: Apple Remote
投稿者:たかじん 投稿日:2013年12月11日(水)20時22分5秒
まるはさん
無事に動いてよかったです。
ペアリングの方法は,リモコンの説明書どおりですね。
アップルのwebサイトだと5秒間,リモコンの取り説では6秒間と書いています。
http://support.apple.com/kb/PH11060?viewlocale=ja_JP
解除は,PC側から一方的にクリアしていますね。
>この142という数字が,リモコンのコードですか?
そうです。リモコンの個別番号です。複数のリモコンを購入しても,確率的に
別々の番号が割り振られていて,それを元にペアリングして特定機器しか反応しない
ようにするという仕組みです。
欠番がなければ,0から255の256種類存在するはずです。
別に番号を表示する必要はないですが,複数個持っているなら把握しておくとよいかも
しれません。
電池電圧低下時には,何をやっているのでしょうかね。リピートコードの間隔を
変えているとか,32bit以上のパルスを出しているとか,普通の動作には影響しない
部分で変化があるのかもしれません。。。電子ボリューム基板のマイコンは
赤外線信号を32bit分受信したところで信号のデコード処理に入ってしまうので,その後,信号が続いていたとしても無視します。
その他,NECフォーマットの赤外線コードを調べたいときは,MODE-SWを押しながら電源をONして下さい。デバッグモードに入り,赤外線の信号をLCD画面に表示します。
1行目がカスタムコード,2行目がデータコードです。
[725] Re: Apple Remote
投稿者:たかじん 投稿日:2013年12月15日(日)09時49分41秒
まるはさん
デバッグモードは,あくまでもデバッグ用の機能ですから・・・
そうそう,右上の数字は,SMARTモードのGAIN表示です。
マニュアルだと0-15の16段階ですが,自動の時は41段階切り替えています。
あの取扱説明書は捨ててしまう可能性も大きいですよね。
こんなにキーが少ないリモコンで取り説が必要になるとも思えないですし,分からないことがあったらネットで調べればいい。と思ってしまう。
ところがAppleのサポートのページだと,ペアリング解除はPC側から断ち切るように書いてあるので,迷うこと間違いなし!?
ということで説明書を改定しました。
                                                                                                                
電子回路/オーディオ回路掲示板
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=29&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=28&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=27&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=26&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=25&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=24&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=23&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs?page=18&
https://6218.teacup.com/nwelec/bbs
      
   
      
   
               
   
            
   
               




      
   
   
      
   

2013年3月24日日曜日

[修理][携帯電話] 富士通F-07A〜らくらくホン修理









[修理][携帯電話] 富士通F-07A〜らくらくホン修理
2013/12/19
「NTTドコモ らくらくホン 富士通F-07Aフレキ断線修理」  
ハード改造・修理
■概要
・らくらくホン ベーシックII(F-07A) サポート情報
NTT Docomo らくらくホン ベーシックII F-07A
親が使っていたF-07A(筐体色:イブニングブルー)の筐体にヒビが入ってらしく、開いた拍子にヒンジ部ごと折れて配線も切れたとのことで、修理してみた。当初は中古で同一機種(筐体色:メタルシルバー)を購入し、オモテ面部の筐体とヒンジ部一体部分だけを移植する形で済ましていたが、使ってるうちに数日でサブディスプレイの表示不良、次いでメインディスプレイも映らない不具合が出た。中古品は筐体の外観で特に問題はなかったことから、どうやら中古品は内部で既に問題が起こっていたのではないかとの疑問が出た。この機種の不具合を検索してみたところ、以下のリンクにあるように似たような事例が見つかった。どうやらこの機種はもともと脆弱性を抱えてるらしく、画面が写らなくなるなどの不具合が出ている様子だった。
不具合情報
・twitter 『親のF-07Aのディスプレイが映らない、んだか…』
■調査
ヒンジ部のフレキはリジッドフレックスプリント基板(リジフレ、以下フレキと記載)になっている。リジッド部にはコネクタのみ実装されている。フレキは4枚構成で、そのうち外側2枚はシールドありの2層フレキ(外装にあたる面には黒レジストが塗布されている)、内側2枚はシールドなしの片面フレキ。フレキの製造者表示やUL表示等は無し。
黄色いテープがポリイミドテープ(カプトンテープ)
4枚のフレキがポリイミドテープで一体にまとめられている
写真はいじっているうちに亀裂が進んでフレキDが切れてしまったもの
応力で断線するのは、ヒンジの屈曲部周辺に配置されるフレキの配線部分。本体側(筐体のうち10キーがある側)のメイン基板接続用コネクタから伸びたフレキが、コーナー(1)でポリイミドテープ(カプトンテープ)にとめられているすぐ手前の部分が屈曲部周辺に位置する。組み立て作業性向上のためか、4枚のフレキをポリイミドテープでまとめてあるので、その部分は固くなり、代わりにテープの保護がされていないすぐ隣の軟らかい部分に応力が集中するものと考えられる。
コーナー(2)も同様に応力がかかりやすい形状だが、こちらは筐体ヒンジ部の留め金で固定されるしくみなので、フレキ自体には無理な応力がかからなかった様子。もしくはその分コーナー(1)に応力が集中するとも考えられる。
(この程度の断線は通常であれば実機のフレキ屈曲試験で判明するものなので、屈曲試験そのものをしていない可能性が考えられる)
フレキAの亀裂初期状態は撮影し忘れたため、写真はフレキB,CとDのシールド面のみ。
表裏外側の2枚(フレキAとフレキD)は外を向いている面(フレキAのB面とフレキDのA面)には黒レジストが塗布され、その下の層にはシールド層とみられるベタGNDがあった。このベタGNDの表面処理はニッケルかスズめっき、またはイマージョンシルバーの様子。屈曲性のためか、シールド層のベタGNDにはベース銅がない。内側の面は配線層で信号や電源、GNDガードパターン含めるとライン数がフレキAで21本、フレキDで17本あった。フレキBはライン数11本、フレキCは21本で、合計70本の配線があった。
・フレキのレイヤーと配線層の関係
フレキD A面 シールド層(黒レジスト塗布面)ライン数1
フレキD B面 配線層 ライン数17
フレキC A面 配線無し
フレキC B面 配線層 ライン数21
フレキB A面 配線無し
フレキB B面 配線層 ライン数11
フレキA A面 配線層 ライン数21
フレキA B面 シールド層(黒レジスト塗布面)ライン数1
・コネクタ間の配線
信号名 欠番
SIG_01,SIG_02,SIG_5,SIG_28,SIG_28,SIG_30,SIG_32,SIG_35,
SIG_38~SIG_41,SIG_43,SIG_45,SIG_48,SIG_51,SIG_56~57,
SIG_60~61,SIG_64~65,SIG_73,SIG_75,SIG_77
電源ラインであっても便宜上SIG_とする。信号内容は調べていない。)
写真2より、液晶側に接続されるコネクタのフレキ切り欠き部側を1番ピンとした場合のピン番号は、コネクタ向かって左上が1番ピン→右上が40番ピン、左下が41番ピン→右下が80番ピンとする。写真2より、メイン基板側に接続されるコネクタのピン番号は、コネクタ向かって左下が1番ピン→右下が40番ピン、左上が41番ピン→右上が80番ピンとする。コネクタ液晶側、メイン基板側それぞれの各ピン番号における信号割り当ては下記表の通り全く同じでクロスしていない。
■修理
フレキ修理を行う際、フレキがまっぷたつに切れてしまっている場合は出来るだけ元の状態の戻してジャンパーをしやすくするために位置合わせと仮止めが必要。仮止めには両面テープや梱包用の薄い透明テープ、メンディングテープやマスキングテープなどを使い、実体顕微鏡で見ながら位置合わせする。配線層側を補修する前にシールド面のあるフレキはシールド側の補強を行う。シールド層はフレキAとDにある。
シールド層間の接続と、それらのフレキの反対面にある配線をはんだ付けにて補修する際にそれなりの機械的強度が必要なので、切れたフレキを接続する補強材として圧延銅箔を作成する。圧延銅箔はジャンパー用のジュンフロン線を工具(万力、ラジオペンチ、ウォーターポンププライヤーなど)で薄く潰して作り、フレキの曲線に沿った形状に加工する。これをACPで圧着接続後さらににエポキシで補強する。シールド層は導電層が薄く下地のベース銅箔が無いため、はんだ付けは出来ない。そのため前回の液晶修理で用いた自作の異方性導電ペースト(ACP)を流用して接続することにした。ACP塗布後はドライヤーで加熱して脱泡及び硬化促進を行い、補強材を付けた後、硬化が始まるまで位置合わせし、ずれないようにして上からポリエチレンシート(できれば両面テープの剥離材を使うとACPがくっつかないので最適、ただしかなり滑りやすいので扱いは難しい)、さらに圧力を均等に与えるために厚めの金属片などで挟んだ状態にしてバイスプライヤーで圧力をかけ固定する。シールドの無いフレキB,Cの裏面側(配線層でない側)の補強には新聞紙を使用した。紙は基板の紙エポキシの材料などにも使われていてエポキシ含浸性がよく、こういった用途には最適。裏面の配線層を修理する際には絶縁層(フレキの接着剤層)が薄いため、補強材のバリや押しすぎなどで導電層や絶縁層を突き破って他の層とショートを起こすことがあるので十分に注意する。
リボン材(断線した配線のジャンパー用)も圧延銅箔をカッターで切って作成する。パターン幅は50umくらい?かと。しかしさすがにこちらはジュンフロン線から作ると厚すぎるので、細めの縒り線をバラし、そのうちの1本を薄くのばして使用した。はんだ付け後は、裏面に圧延銅箔で補強しているフレキについてはその銅箔とショートしていないか、GNDとショートしてないか、近接する信号線や電源ラインとショートしていないか、コネクタのピンアサインを参考にしながらその配線が導通するかなど、テスターで必ず確認する。全て配線したら必ず洗浄して余計なフラックスを除去する。フラックスが残っていると、この上からエポキシ塗布して固定した場合に強度が十分出ない可能性がある。洗浄して洗浄液が十分乾いたら、はんだ付けした周辺一帯にエポキシを塗布して保護する。エポキシ塗布範囲は広すぎると屈曲性に影響することと、狭すぎても剥がれてきたり保護にならなかったりするので適切な範囲にする。
エポキシの密着性を上げるために、カバーレイ層を耐水ペーパーの800番程度で荒らしておくとよい。
1台目の切れたほうの断線修理。
光が反射してテカッって見えるのは
パターン補修後エポキシにて保護したため
修理後、ヒンジ部屈曲試験として携帯に組み込んで実機使用条件にしてから100回程度折り曲げを繰り返したが断線やエポキシ補強部の剥離は起こらなかった。実際の製品では数十万~数百万回の屈曲テストをする。
(参考資料:耐屈曲性について 沖電線)
■メイン基板と子機板を接続するフレキの補修
ヒンジ部とは別にメイン基板とメイン基板の子機板を接続するためにフレキが乗っており、これが応力で断線することがわかった。こちらもヒンジのフレキと同様に補修する。ちなみにこのフレキは日本メクトロンの表示がある(mkのマーク)。フレキには絶縁用にインシュレーター(黒い絶縁シート)が貼られているのでこれを慎重に剥がし、その下の黒レジストをジクロロメタンやベンジン、アルコールなどで剥離させフレキのパターンを露出させる。このフレキの配線(パターン)はヒンジのフレキほど細くないので適当に補修後、テープなどで絶縁してから組み込む。おそらくこれだけはんだを盛っておけば再発はしないはず…。
A部亀裂 黒レジスト剥離後
こちらは円形GNDパッドのランド周辺の黒レジストに亀裂が入った様子。重度ではないがカバーレイを少し削ってはんだを乗せて補修。
メイン基板⇔子機板接続用フレキの補修
こちら側は2ヶ所断線していた。はんだを多めに盛って補修。これらの修理でメイン液晶画面が映らなくなる不具合については2台とも直り、1台は使用中だが、残りの1台は電池が消耗していて1日持たないのと、サブ液晶があいかわらず映らない(ヒンジフレキの導通は異常なし)件、さらには今回の不具合とは別の問題があるらしく電源が不安定なため予備機となった。その後の調べで2台目は電池の消耗ではないことがわかり、メイン基板のどこかがおかしい様子。
KEYWORD:NTTドコモ NTT docomo 富士通 F-07A らくらくホン ベーシックII フレキ 断線 修理 ヒンジ 折れ 不具合 故障 問題

電子機器Junker  
https://green.ap.teacup.com/applet/junker/msgcate2/archive?b=4
https://green.ap.teacup.com/applet/junker/msgcate2/archive
https://green.ap.teacup.com/applet/junker/msgcate2/archive
https://green.ap.teacup.com/applet/junker/msgcate13/archive


















2013年2月2日土曜日

N-04Cの初期化







2013.2.2
ここでパスワードを求められる。ここにさっきメモしたIMEI番号を入力する
・入力枠が多めに出るが4桁でいい。
例えばIMEIが1234567890だったら2789を入力する。
最初から2番目と後ろから4、3、2番目を入力

kizolog
http://kizolog.tumblr.com/post/42087999718/n-04c%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%83%A1%E3%83%A2




N-04Cの初期化メモ
一昨年の12月に購入した中古のMEDIAS N-04Cを手放そうと考え、
いざ初期化しようとしたら結構面倒くさかったので備忘録としてtumblrに置いておきます。
■Android端末の初期化って?
モバイルタンク4の記事を参照して初期化を行いました。
Android端末初期化・工場出荷時設定を行っても削除されない個人データがあるかもしれないので
注意喚起すべきだが、
もう少し積極的にキャリアも告知して欲しいと考えた理由
Androidはシステム部分とユーザーデータ部分を分けて考えているらしく、
システム部分だけリセットしてもユーザーデータ部分がごっそり残って写真や音楽がそのままに……ってなことになるようです。なので、
SDカード含む内蔵ストレージに入ってるユーザーデータ箇所を消去

その後ファクトリーリセット

さらにSDカードは抜いて譲渡
が個人情報を他人に漏らさずに端末を譲渡する手順みたいです。
今回はユーザーデータはSDカードにしか入れてなかったのでSDカードを最初から抜いて初期化しました。

kizolog
http://kizolog.tumblr.com/post/42087999718/n-04c%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%83%A1%E3%83%A2







■いざ初期化
・Androidのバージョンは2.3.3
・設定→端末情報→端末の状態→IMEI でIMEI番号(製造番号)をメモ。
これは後のファクトリーリセットで必要になる
・設定→プライバシー→データの初期化 でユーザーデータの初期化を行う
・すでにSDカードは抜いている状態なのでそのまま すべて消去 を実行
・再起動後初期設定画面に遷移する。ここで電源を落とす。
・音量ボタンの小を押しながら電源ボタンを入れる。
メンテナンスモードに入る。音量ボタン小が選択、大が決定ボタン
・すぐに反応しないため、しばらく置いて音量ボタンを押すとメニューが出る。
wipe data/factory resetを選択
・ここでパスワードを求められる。ここにさっきメモしたIMEI番号を入力する
・入力枠が多めに出るが4桁でいい。例えばIMEIが1234567890だったら2789を入力する。
最初から2番目と後ろから4、3、2番目を入力
・実行後再起動して再び初期設定画面が出るので、そこで電源を落として終了
感想としはめちゃくちゃだるかったです。
ここまでやれば大丈夫なような気がしますが、
メンテナンスモードなんてエンドユーザーはまず知らないでしょうし(セーフモード起動とかもね!)、
この辺はもうちょいどうにかならないものかと。
それでも抜かれる時は抜かれちゃうわけで、
最終的には物理的破壊しかないってことですかね。

kizolog
http://kizolog.tumblr.com/post/42087999718/n-04c%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%83%A1%E3%83%A2





【Android】N-04D 強制初期化方法(パスワード付き)【ゆっくり実況】
2013/10/29 に公開
強制初期化(ファクトリーリセット)方法を紹介します。 
パスワードも教えます。
これが原因で故障したとしても、うp主は一切責任を負いません。

youtube.com
https://www.youtube.com/watch?v=V2a-907aFLU







ロック解除できないAndroid端末を初期化
hinayui07
2013/03/18 に公開
HTC EVO 3D ISW12HTがロック画面を解除できない状態となりました。
なので今回の動画をつくり強制初期化の説明をします。
なお、ブートローダーモードへの操作手順、表示などは端末により異なる場合があります。

youtube.com
https://www.youtube.com/watch?v=VeoPyXB-pwc






N-06Dの初期化メモ
SDカードを抜く

電源ボタン長押しで再起動

音量UPボタンとDOWNボタンを同時押しでアンドロイド君出現

音量UPボタンを押す

音量DOWNボタンを押す

リカバリーモード起動

factory resetモード選択
(音量ボタンのみで移動/選択)

wipe data/factory resetを選択
(音量ボタンのみで移動/選択/決定)

IMEI番号を入力
(最初から2番目と後ろから4、3、2番目を入力)
(音量ボタンのみで移動/選択/決定)

決定/factory reset実行
(音量ボタンのみで移動/選択/決定)

自動で再起動し復旧に成功

bgfgfd pc





普段からのこころがけ
Google Photoの自動バックアップをオンにしているが、バックアップされるのはDCIMフォルダ内の画像のみ。
例えばPhoto Editorで編集した画像はバックアップされない。
このため、ファイルエクスプローラなどのアプリでいろいろなフォルダに保存されている画像を全部DCIMフォルダに移動しておく必要がある。
そうすればネットワークにつながった時にGoogle Photoの自動バックアップ機能が自動的にバックアップしてくれる。

bgfgfd pc



2013年1月22日火曜日

[機器][携帯電話] SoftBank-iPhone5,




[機器][携帯電話] SoftBank-iPhone5,
SoftBank iPhone5 デビューにょ。
2013/1/20(日) 午後 10:43 独り言にょ。 携帯電話
facebookでシェア
twitterでつぶやく
本日、スマホデビューしましたにょ。
今までのガラ携 P701iD で十分だったけど、上司に 『 仕事上、今の世の中の状況?を知っておいた方が良い 』 と言われ続け、
しぶしぶスマホにしましたにょ。
どうせスマホにするならiPhone5 が良いと思い、docomo から MNP で SoftBank に乗り換えたにょ。
毎月の支払いが¥2,200(無料通話¥1,000含む) から ¥6,700超になるのが、かなり痛いにょ。
・docomo 2年縛りの解約日が2月だったけど、SoftBank のキャンペーンが1月31日までにょ。
 乗り換えを2月まで待つか、今日するか悩んだにょ。
・結局今日乗り換えてしまったのだけど、
 SoftBank の請求日が20日締めで、日割りが無いため、
 今日1日でもパケット定額サービス料金がしっかり取られるとのことにょ。
 これは契約が終わってから言われたにょ。 それは無いにょ~
iPhoneは、私にとって3代目の携帯電話になるにょ。
右から順に、
P504i (mova。2002年夏ごろ購入)、
P701iD (FOMA。2005年秋ごろ購入)、
iPhone5 (SoftBank。2013年1月20日購入)にょ。
メルアドが変わってしまったので、知り合いに連絡しなくては、にょ
でも iPhone5、使い方が全然わからないにょ

にょ~~~の世界にょ。
https://blogs.yahoo.co.jp/shampoo0724/31298592.html






MVNOでの050利用について
書庫日記
カテゴリスマートフォン
2014/9/8(月) 午後 9:53
なぜかイキナリ15年前のF501iと記念撮影・・・
自分が一番初めに使った携帯がF501iです。これバッテリーがないんで残念なんですけど、ボタンやディスプレイがオレンジに光って暗闇だと結構怪しい感じでカッコイイんですよね。
iモード対応が売りでこの機種持ってる人とこの携帯についてだけで妙に話が盛り上がった事があります。
15年位使っていたドコモを4月にやめて(とは言え1回線のみ残してありますが)、それ以降半年位経ちます。
現在使っているのはモバイルONEでも使っているNTTコミュニケーションズの050plusとフュージョン・コミニュケーションズのIP-Phone SMART(SMARTalk)です。
これをiPhone5c、Android2台にも同じ番号設定で入れてます。
050plusについて
特徴として050plusはモバイルONEと同時利用だと毎月の月額基本料が300円から150円になる所と固定電話への通話料金が安い事でしょうか。あと個人的に私の住んでいる新潟市近辺では通話品質が良くて殆どタイムラグ等を感じません。
050plusのアプリ
iPhoneについてはプッシュでの着信が未対応でバックグラウンドでアプリを起動しておかなければなりません。1日使っていると大体70%位まで減るようです。
バッテリー食いな所が一番のネックです。
IP-Phone SMARTについて
特徴として月額基本料無料な所で、使った分だけ支払う所が新しい形態です。
携帯への通話が050plusより若干安いのと国際電話が多く場合050plusより安いという事でしょうか。
月額料金が無料のため、長期間利用が無いと解約される場合があるようです(12ヶ月以上)
SMARTalk
プッシュによる着信が可能でアプリをフォアグラウンドまたはバックグラウンドで起動する必要がありません。これはかなり利点と言えますが、プッシュの為場合によっては相手のコール回数がかなりしてからでないと自分に着信が来ない事がある様です。
で、自分はどちらをよく使うかというと自分の場合は通話の品質が良い所と固定電話にかける事が多いので050plusを中心に使っています。
困る事
050は現状では110や119、117等に電話できません。
117は良いとして緊急事態の場合を考え県警の電話や消防署を電話帳に入れて対応しています。
それ以外特に困る事はあまりないですね。090、080の携帯番号を持っていないと何か申し込めないとかそんな事もないですし。
(ドコモ1契約を自分の名義で持ってるのでいざって時はそちらの番号でも良いですし)

Mactown Down
https://blogs.yahoo.co.jp/uptown_down/34813563.html








2013年1月3日木曜日

livedoor メール

livedoor メール 終了のお知らせ
平素よりlivedoor メールをご利用いただきありがとうございます。
長年にわたって提供してきたlivedoor メールですが、2013年10月31日(木)をもちまして、すべての機能(カレンダー・トークなども含む)の提供を終了しました。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけすることになり誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡くださいますようお願い申し上げます。

livedoor
http://mail.livedoor.com/close.html

2012年12月19日水曜日

[通信] 2012年12月31日mova終了


900万件ものau端末、サービス終了に
2010/4/25(日) 午後 9:05
全体の30%にあたる900万のauユーザーのケータイがサービス終了になることをご存知だろうか?
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100415/biz1004151638017-n1.htm
ソフトバンク2G 54万件  2010年3月31日サービス終了完了
ドコモmova   290万件  2012年12月31日サービス終了予定 に対し
au CDMA1XとICカード未対応WIN 900万件 サービス終了時期未定
となっている。
54万件のソフトバンク2G終了だけでも大騒ぎしたことを考えると、auの900万件は桁違いの契約件数である。
しかも2Gではなく、ICカード未対応とはいえWIN端末も含まれているのだから、中には気づいていないユーザーも少なくないだろう。
サービス終了がいつになるかは未定だが、そのタイミングが格好の草刈場になる可能性は高い。
業界地図が塗り替えられるかもしれないほどの衝撃にauは果たして耐えられるのだろうか。

EX
https://blogs.yahoo.co.jp/ex_blog/35149647.html

2012年12月15日土曜日

[スポット] 渋谷,ゲーム会館


[スポット] 渋谷,ゲーム会館
1階入り口から地下フロアをのぞむ
1階入り口から地下フロアをのぞむ
 地下中2階フロアから地下フロアをのぞむ
 地下中2階フロアから地下フロアをのぞむ
 地下中2階フロアから地下フロアをのぞむ
 地下中2階フロアから地下フロアをのぞむ
 地下フロア
エレベータ


上階フロアにつづく階段
上階フロアにつづく階段
上階フロアにつづく階段



4階レトロゲームフロア
4階レトロゲームフロア
4階レトロゲームフロア
4階レトロゲームフロア