[通信][SFC] スーファミ・サテラビュー(配信機能)~サウンドジャーナル,タモリのピクロス,ずばりマガジン
◆ サウンドジャーナル
サウンドジャーナル Vol.4
2009-09-20 00:06:10 | サテラビュー
今回はサウンドジャーナルの第4回
~Jポップ・グラフィティ Since1980~ 「Shall We ダンス?」の巻
を紹介します。
サウンドジャーナルはBS独立放送と言うメディアをうまく使った番組です。
画面のアウトプットをスーパーファミコンが担当し音楽をBS5chで再生していました。
もちろん音声部分が無い為ゲームだけでは何が起こってるか分かりません。。。
今回のテーマはSince1980と言うことで1980年からの映画の主題歌が選択されています。
何が「Shall We ダンス?」なのかはさっぱりです。
1曲終わるごとに各年代の映画がスクロールで紹介されていきます。
LRを押す事により各映画の紹介とそのとき何が起こっていたかが説明されます。
セーラー服と言えば機関銃と言うよりヨーヨーを思い出してしまう世代です。
時かけはリメイクではありませんよ!オリジナル版は話が結構ぶっ飛んでましたが80年代の映画ドラマは好きです。
あの伝説の安田成美の主題歌「風の谷のナウシカ」です。
歌唱力があまりにもあれだったため本編ではなかったことにされました。
同じような画像ばかりなので省略していますがメドレーや90年代の曲も紹介されています。
クイズおよび音楽配信はサテラビューの得意分野でとてもシステムにマッチした番組だと当時から感心していました。
まさに時代を先取り過ぎたシステム。
◆ タモリのピクロス
2009-07-02 23:16:08 | サテラビュー
今回はサテラビュー没9年を記念してタモリのピクロスを紹介します。
タモリのピクロスはスーパーファミコンアワーの一部だったためラジオを聞くかの選択が出来ます。
はいを選ぶとBGMがOFFになり、いいえを選ぶとBGMがONになります。
まず言っておきますがこのゲームにはタモリも森田一義も登場しません!
あくまでタモロス博士がパーソナリティーとして担当してたスーパーファミコンアワーのゲームです。
タモリのピクロスはマリオのスーパーピクロスの前身であり、問題もほぼマリオに受け継がれています。
マリオやNP版と若干BGMに違いがあり、背景等にも違いがあります。
タモリのピクロスにはあそびかた、やさしいピクロス、ピクロスが用意されています。
あそびかたはマリオにも用意されているチュートリアルです。BGMも同じですが若干背景に違いがあります。
やさしいピクロスはマリオにおけるLv1のピクロスです。
マリオ版では マ リ オ の ピ ク ロ ス ですが、タモリでは当然 タ モ リ の ピ ク ロ ス です。
ピクロスには今日のピクロス、今週の宿題、応募方法が用意されていますが、この日のデータでは応募方法は選択できません。
今日のピクロスは過去14日の日替わり問題が収録されています。
今週の宿題は今週のお題で応募用の問題です。今週の問題は今日のピクロスよりサイズが大きくヒント等が使えない難しいものです。
タモリのピクロスではBGMが5つから選べます。またマリオあるスタート後のタイムを犠牲にしたヒント追加は無いです。
オークションにて高騰するタモリのピクロスですが、タモリのピクロスは1本で全てをカバーできるものであはありません。
上記の問題通り毎日日替わりでデータが入れ替えられています。
また、特定間隔でタイトルが変更されていきます。(これは覚えていません。)
画像は左からVHSに録画されていた物
ジュピター公式にある物
http://www.jupiter.co.jp/product/game/other/tamori.html
ミカリンのページにて公開された物
http://sound.jp/mikarin/game2.html
少なくともタイトルだけで4種類あり、複数あることからあれだけヤフオクで高騰する理由が私には分かりません。。。
また、ジュピターのページには「1995年8月6日から1995年9月2日まで放送」と書かれていますが、これは 嘘 です。
見ての通りVHSの映像は1995年4月23日に録画されたものです。上記の説明に使っているデータも1995年6月8日の物です。
したがってジュピターのデータを丸々コピーしているJP版Wikipediaも間違いです。
なぜジュピターがこの期間を指定しているかは不明です。
また4月23日の時点ではあそびかたとやさしいピクロスはありません。
◆ ずばりマガジン
ずばり11月号
2009-05-31 21:41:28 | サテラビュー
今回はずばり11月号を紹介します。
ずばりXX号はサテラビューのコンテンツが末期の1998年に配信された8Mマガジンです。
いわゆるそのときに流行ってる物やお勧めの一品を紹介するマガジンです、。
このずばりシリーズはマリオの音が使われたりとても良い曲が使われています。
今月のずばりは鍋特集です。
今回は石狩鍋を紹介します、他の項目はきりたんぽ鍋、ふぐちり、鶏の水炊き、かきの土手鍋です。
簡単に材料と作り方、イメージ図が紹介されています。
ハッピーラッキーホリデーは11月の祝日が紹介されています。今回は・・・
文化の日です。
シモジマ発!季節の風景は浅草橋にあるシモジマと言うお店を紹介するコーナーです。
ちなみに浅草と浅草橋は同じ場所のようで正確には別物です。
そしてセント・ギガは浅草橋にありました。よくサウンドリンクのはがきを送りました。
11月と言うことでクリスマス特集でした。
ずばり!シングルランキングはセント・ギガ恒例のCDシングルランキングです。
11月の邦楽ランキングで1位は・・・ラルクのsnow dropでした。
BOOKチャンネルは新刊紹介です。
とらや便りは羊羹でおなじみのとらやのお菓子の紹介です。
とらやの羊羹おいしいですよね。結構なお値段ですが。
ただなぜ虎屋なのかは不明です。サテラビューの年齢層とはミスマッチですね。
今月の道しるべは星座占いです。
最後はマガジンと再放送とサテラQくらいしかなかったサテラビューですが、このマガジンの曲はいいものでした。
SFC Mania
https://blog.goo.ne.jp/randnetdd/c/c851e4b0da96115913d08c83ba64e1ed
https://blog.goo.ne.jp/randnetdd
オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/c/a9ad3c8c0b77e3a1e3a56e19bf8b5165
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/
https://ameblo.jp/nazox2016/
サウンドジャーナル
ずばりマガジン


































0 件のコメント:
コメントを投稿