2025年8月21日木曜日

[くらし] databugベラキャン日記/ 2025.8.20





 [くらし] databugベラキャン日記/ 2025.8.20
🕖️2022
22.7.25
熱中症でダウン>>3日不食後,スーパーで買った(買いたい)食品のメモ。水は連日ガブ飲み(<必ずしも良くない。ハズ)
熱中症など食欲減退時に食べられる食品
・もずく酢
・酢のもの
・温泉卵
・スープ類
・魚肉ソーセージ
・スライスチーズ
・サンドイッチ
・ヨーグルト
🕖️2024
24.7.23
今年はまだ夏バテは来ていない。年々猛暑を重ね,生活スタイルも固まってきた。猛暑でも割と食えてる。今年は6月からフル活用のコンパクトバーナーと,ホットサンドメーカーの組み合わせで,海鮮/焼き魚中心のメニュー。炭水化物のほうは,例年夏に常食していたパスタにシフトしたところ酷い下痢に見舞われて米食に戻す。乾麺でも,栽培のプロセスから加えられる農薬添加物の蓄積が酷いのかもしれない。
水のほうは,基本的にボトルウォーターで摂る。311東北震災以降水道水は基本飲んでいない。放射能汚染に加えて北東京エリアはPFAS汚染が酷い。今年夏,つい面倒になって水道水飲んだら大腿骨が痛くなった。良い痛みである気がせず,記憶辿ったら,昔コーラをガブ飲みした時と同じ痛さだと気付いた。やっぱり水道水は相当にヤバいな。もう既に民営化完成しとるし。フランスの会社が日本の水に何入れとるんだろうか? ボトルウォーターのブランドはAEON,ぱぱすなどの大手スーパーと地元スーパーのブランドを転々としている。3コンビニのブランドだと,唯一セブンだけが亜硝酸性窒素のテストで化学物質ゼロだった。ファミマ,ローソンはあまり良くない。特にローソンのは水道水と大差ないらしい。純度で行くとCristal Geiserがトップ。国産だと伊藤園が一番らしいが滅多に買えない。
清涼飲料水は子供の頃は好きだったが,大学生時代以降は飲まなくなった。一方でペット茶はかなりの頻度で飲んでいたが,3月頃に止めた。ガブ飲みを続けて添加物のビタミン剤が蓄積してくのが怖くなったから。それでも外では飲むが,今はボトルウォーターx茶葉の組み合わせが中心。ここ1週間はボトルウォーターで作る蜂蜜レモンにハマっている。夏は蜂蜜は熱で液状になるため摂りやすい。コロナ禍時代にその免疫性で知られるようになった蜂蜜を,夏のうちにしっかり摂っておこうと思う。蜂蜜レモンは一種のデトックス・ウォーターでもある(市販のものはむしろ逆効果だろう…多分)。酒は好きだが夏の間は控える。酒呑まない事で,余計なアルコール分解の仕事を減らして,肝臓の仕事をデトックスに全振りさせる。アルコールの発癌性ってのは添加物っていうより,始終呑んでると,肝臓がアルコール分解専業になっちゃって肝臓の毒出し機能が停まったまま>>体内に毒溜まる>>発癌>>っていうプロセスだと思ってる。デトックスウォーター+発汗で,夏の毒出し。
という食生活にシフトして1月。味噌汁,漬物,焼き物…ごく基本的な和食にデトックスウォーター。体調はもちろん良いが,良いというレベルを超えて,体内の古いDNAが動き出す感覚を昨日は感じた。あくまで主観的体感だが,日光のパワーと,これまで飲み続けてきたペット茶を止めた事によるビタミン剤の弊害からの開放。添加物のメンタル抑圧作用からの開放。そして添加物の少ない発酵食。添加物を減らしていく事で得られる効果って,毒が減るっていう効果だけじゃない。添加物が生む抑圧効果ってのが,むしろ恐ろしい。
🕖️2025
25.6.30
4年前にアマゾンで買ったCB缶用携行バーナーがいい仕事する。中華製品だが耐久性ある。臆病者なので調理時には盾に隠れるが事故はない。
25.7.10
虫刺され多く対策。ヨドバシで虫除けオイルとガラス製の火器を買う。小瓶タイプで燃焼時間がちょうど6時間。一晩で消える量がいい。緑のオイルと揺れる火が幻想的だ。ランタンはLED派だが,ランタンもいいなと思う。小学校の科学じっけんの気分でいい。CB缶は5缶目。
25.7.17
アマプラセール。バックパッキングテントと携行ランタン類を買う。欲しいヤツはほぼタイムセール対象外で意味ない。タイムセールって,大体が不人気商品の在庫処分じゃないか。アマゾンで買うのはほとんどキャンプ類でおすすめもそういうのがズラズラ並ぶ。キャンプ沼常駐。機器類は秋葉原で足りてるからね。
25.8.9
連休でイベントもなくベランダ呑み。夏場はデトックスの節酒期間でほとんど呑んでないが久し振りの呑み。
ちょっとしたアイテムでランタンは映えるんやな。普段は使いまわしの割り箸でテキトーに喰ってるが,ちょっとした工夫でいい時間が始まる。シナモンなフレーバーのDr.Pepperと樽のスモーキーなフレーバーのEarly Timesのブレンドで,心は一気にアメリカの荒野へ飛ぶ。ボトルに詰まったアメリカって感じでいい。Early Timesちょっと呑み込んでみようかな。
25.8.11
出汁強めの食事で,酷暑でも結構喰えている。夏痩せはあり得ない(笑) 無意識に食べていた鮭と味噌汁の組み合わせが,実は最強の夏バテ克服メニューだったと知り驚く。健康メモは蒐集したところで,大雑把なイメージしか残らないから,都度読むしかないが以外なところで役に立ってるようだ。長年のハードルだった乾麺調理の克服で,麺類つづく。大した事ないハードルを延々と放置するのはワイ人生あるある。某プライベートブランドの安乾麺喰ったら心臓まわりの血管に違和感。激安品は避けるようにする。
25.8.18
台風は産まれるものの,台湾中国方面行きが多く,日本列島は酷暑カンカンの天気が延々つづく。酷暑つづきで植物状態。暑熱馴化を目指すも,やる事ばかり溜まっていく。香川だかで最高気温40℃超え。これからの世界では,酷暑は非常事態ではなくデフォルトだから。高気温で活動出来るようにならんと立ち行かない。炭鉱夫の生活術を学びたい。使用済みCB缶は10本超えた。MyBombeはガス漏れするので,割高でも必ずiBombeを買う。
25.8.21
青天井ベランダキャンプ専門。夜や雨天でも調理出来るようになったのは進歩だが。キャンプ場情報ばかり集めて動かず。腰おもい。特に近場の千葉エリアでは,青天井の野宿で5000円も取るようなキャンプ場が多く,行く気にならない。都内の公共キャンプ場でも回を重ねればいいんだが。とりあえずパッキングの計画だけ進める。
(日帰りキャンプ: 食)
(泊まりキャンプ: 食衣報寝ひ)
✔食
   火器
      バーナー
      CB缶
      風防
   食器
      皿類
      ボトル類
   食材
      乾麺(蕎麦うどんパスタ)
      調味料(醤油,塩,砂糖)
      調味料(出汁材, 味の素)
      (現地調達)
✔衣
   着替え
   厚着
   雨具
   海パン(海用)
✔報
   電気
      ソーラーパネル
      モバイルバッテリー
      コード
   保護材
      カバー類
✔寝
   屋家
      タープ
      テント/バックパッキングテント
      ワイヤー類
      ペグ
   防犯
      ワイヤー
   床
      グランドシート
   屋具
      折畳イス
      袋類
   寝具
      寝袋
      寝袋カバー
✔ひつまぶし
   裁縫道具
   本
   スケッチ類
   書類
   
57ughh4dtc pc   








0 件のコメント:

コメントを投稿