1999年2月22日月曜日

[機器] DoCoMo「iモード」2月22日からスタート



[機器] DoCoMo「iモード」2月22日からスタート
p-vc45cb/iモード
2008/8/30(土) 午前 1:18
chap-7i/電話機 携帯電話
'99年2月22日 サービス開始予定
NTT移動通信網株式会社(以下NTT DoCoMo)は、携帯電話からインターネットにアクセスし、テキストベースの各種サービスを受けることができる新
サービス「iモード」を2月22日からスタートさせる。
また同日付けで800MHzデジタル方式のiモード対応端末「デジタル・ムーバF501i HYPER」を発売する。
[画像: F209i,N209i,P209i,]

Impress
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990125/docomo.htm

メモ帳
https://blogs.yahoo.co.jp/dojobzzzz/44313152.html









NTT DoCoMo、携帯からインターネットにアクセスできる新サービスを開始
発表会 '99年2月22日 サービス開始予定
連絡先:iモードお問い合わせセンター(平日9時~17時)
Tel.0120-501-360
iモードのキャラクターに採用された広末涼子さん  
「iモード」の発表会の模様をRealVideoでお届けします。
ご利用の通信速度に合わせて、ISDNもしくは28.8kbpsのいずれかをご利用ください。
なお、RealVideoを見るためには、RealPlayer 5.0以上が必要です。ここからダウンロードしてください。
 ・ISDN
 ・28.8kbps
NTT移動通信網株式会社(以下NTT DoCoMo)は、携帯電話からインターネットにアクセスし、テキストベースの各種サービスを受けることができる新サービス「iモード」を2月22日からスタートさせる。また同日付けで800MHzデジタル方式のiモード対応端末「デジタル・ムーバF501i HYPER」を発売する。
「iモード」サービスは、携帯電話からインターネットに接続し、モバイルバンキングや航空機の座席予約が利用できるほか、E-mailの送受信が可能となる。通信方式は、9,600bpsのパケット通信を採用。このため、課金は接続時間ではなく利用したデータ量による。料金体系は月額使用料300円のほか、パケット通信料として1パケット(128byte)につき0.3円かかる。たとえばモバイルバンキングの残高照会を利用した場合、約20円から30円かかるという。サービスの利用は専用端末に装備されるiモードキーを押すだけで各種インターネットサービスを利用できることになる。
モバイルバンキングなどのサービスは、iモード専用サービスとして67社が開始を予定しており、内容としてはあさひ銀行、富士銀行、第一勧業銀行ほか地方銀行などが残高照会や振込、振替などのモバイルバンキング業務各種(各社によってサービス内容は異なる)、大和証券、日興証券が株価情報、航空各社が空席情報、座席予約などを予定。このほかにも紀伊国屋の書籍検索、三省堂の英和、和英などの辞書引きサービス、バンダイのゲームなど幅広く用意されている。これらのサービスはHTMLのサブセットとなっているため、既存のWeb作成技術を持っていれば作成が可能としている。また、このサブセットは一般に公開する予定だという。
このほか、URLを入力することで既存のWebページを見ることもできる。
この場合推奨される容量は2Kまでで、5Kを越えた場合許容範囲を超えた旨を伝えるエラーメッセージが表示され、ページの一部分しか表示されなくなる。
E-mailに関してはサービスに加入すると「携帯電話番号@docomo.ne.jp」のメールアドレスが割り振られ、250文字までのE-mailの送受信が可能となる。
このため、E-mailアドレスを誰かに教えると言うことは、自動的に携帯の番号を相手に教えることになるため、パーソナルな電話番号を教えたくない女性などの場合、使用に関して注意しなければならないだろう。
F501i HYPER
D501i HYPER
N501i HYPER
富士通
F501i HYPER 三菱
D501i HYPER NEC
N501i HYPER  
発表会場ではサービス開始と同時に発売される富士通製の端末「F501i HYPER」も発表された。
F501iはサイズが43×135×19mm(幅×高さ×厚さ)で、重さは約92g。
連続通話時間は120分、連続待受時間は180時間となっている。
E-mailなどの利用が前提となっているため横8文字×縦6行の大型ディスプレイを搭載。メモリは1件につき、電話番号とE-mailアドレスを同時に登録することができる。
メモリに登録できるのは300件まで。電話機本体と標準セットの合計金額は35,900円。
 このほか、参考商品として三菱製の「D501i HYPER」とNEC製の「N501i HYPER」も出品された。
これから発売される携帯すべてにiモードが搭載されるかどうかについては
「わからないが、我々はそうなると思って開発してきた」
と発言した。
NTT DoCoMoは、iモードの加入者数に関して
「初年度で200万人から300万人。3年間で1千万人を見込んでいる」
とし、自信を伺わせた。また今回の専用端末について、あくまで電話機であることを強調し、
「パソコンなど難しいものは敬遠されがちだが、パーソナルツールの携帯電話でインターネットがさらに身近になる」
と発言。携帯電話があくまでメインのため、iモードを利用中に電話がかかってきた場合、電話の着信が優先される。
なお、iモードのメインキャラクタには、これまで同社のポケベルのコマーシャルに出演していた広末涼子さんを採用。
サービスの開始とともに広末さんをメインとしたCMを全面展開する。
□NTT DoCoMoのホームページ
http://www.nttdocomo.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/98/whatnew97.html
□iモードのページ
http://www.nttdocomo.co.jp/i/imode.html
('99年1月25日)
[Reported by funatsu@impress.co.jp]

NTT DoCoMo
http://www.nttdocomo.co.jp/i/imode.html
http://www.nttdocomo.co.jp/

Impress
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990125/docomo.htm

メモ帳
https://blogs.yahoo.co.jp/dojobzzzz/44313152.html





■1999年
   02.22 iモードサービス開始F501i発売
   03.24 D501i,N501i発売
   04.18 iモード契約10万突破
   05.20 P501i発売
   06.28 iモード契約50万突破
   07.12 メールアドレス変更可能に
   07.30 ショートメール受信可能に
   08.08 iモード契約100万突破
   10.18 iモード契約200万突破
   12.03 初のカラーiモードF502i発売
■2000年
   02.23 iモード契約300万突破
   03.15 iモード契約500万突破
   08.06 iモード契約1000万突破
   11.22 iモード契約1500万突破
■2001年
   03.04 iモード契約2000万突破
   07.01 iモード契約2500万突破
   12.25 iモード契約3000万突破
■2003年
   09.30 FOMA契約100万突破
   10.30 iモード契約4000万突破
   12.07 iモード契約数が初の減少
■2004年
   01.29 FOMA契約200万突破
   05.31 FOMA契約400万突破
   06.01 パケホーダイ開始
   07.19 FOMA契約500万突破
■2005年
   02.21 FOMA契約1,000万突破
   08.05 FOMA契約1,500万突破
   12.29 FOMA契約2,000万突破
■2006年
   11.04 FOMA契約3,000万突破
■2007年
   09.29 FOMA契約4,000万突破
■2009年
   02.22 iモード10周年

♪路上からのメッセージ♪
https://blogs.yahoo.co.jp/free_will1972/47061343.html








1999年2月7日日曜日

[通信][LINUX] 自宅でLINUXサーバを構成する~ルータ環境を構築(1999)

[通信][LINUX] 自宅でLINUXサーバを構成する~ルータ環境を構築(1999)
ルータ環境を構築しよう
■Linuxの設定
インストール直後では、今回の専用線環境は構築できないので、設定の変更を行ないます。主にネットワーク周りの設定を変更しました。
■ネットワークカードの設定
今回、サーバにルーティング機能を持たせる為、LANカードを2枚搭載しています。インストール時には1枚しか設定できないので、まずはこの設定を変更します。設定はlinuxconfを用いて行ないました。
1. linuxconfの起動
GNOMEのメインパネルから[システム]-[linuxconf]を選びます。
※ディスクトップがGNOMEの場合です。
2. ネットワークカードの設定
[設定]-[ネットワーク]-[クライアント事項]-[基本ホスト情報]を選択し、下記の設定を行ないます。
アダプタ1
(今回は外部ネットワークに利用)
アダプタ2
(今回は内部ネットワークに利用
設定方法 手動設定 手動設定
基本名+ドメイン名   linux01.do-building.co.jp
エイリアス   linux01
IPアドレス 192.168.1.12 192.168.2.254
ネットマスク 255.255.255.0 255.255.255.0
ネットデバイス eth0 eth1
カーネルモジュール ne via-rhine
I/Oポート 0x300  
IRQ 3  
■ルータの設定(IP Forwarding/IP Masqurade)
 IP Forwarding/IP Masquradeを利用して、サーバにルータ機能を持たせます。また、ついでにFirewallの設定を行ないます。下記の設定を/etc/rc.d/rcに追加します。
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
ipchains -A forward -j MASQ -s 192.168.2.0/24 -d 0.0.0.0/0
ipchains -P forward DENY
modprobe ip_masq_ftp
 最初の行で、IP Forwardingを有効にしています。
 2行目で、IP masquradeの設定を行なっています。(192.168.2.0は対象となる内部ネットワークです。)
 3行目で、Firewallのデフォルトの動作をDENYに設定しています
 4行目で、FTP masquradeのモジュールを読みこんでいます。
■プリンタの設定
ネットワークプリンタにする為に、プリンタはサーバに接続します。プリンタの設定は下記手順で行ないます。
1. Control-Panelの起動
GNOMEのメインパネルから[システム]-[Control Panel]を選びます。
※ディスクトップがGNOMEの場合です。
2. Printer Configurationの選択
Control PanelのメニューからPrinter Configurationを選択します。
3. プリンタキューの追加
[追加]ボタンを押します。
4. プリンタの選択
ローカルプリンタを選択します。
5. ローカルプリンタエントリを編集
今回は下記のように設定しました。 (プリンタはCannon BJ F850)
プリンタ名 lp
スプールディレクトリ /var/spool/lpd/lp
ファイルサイズリミット 0
プリンタデバイス /dev/lp0
入力フィルタ *auto* - BJC800

おうちでLINUXねっとわーく
http://www.jah.ne.jp/~dual/linux/linux_setup.html
http://www.jah.ne.jp/~dual/linux/network.html



 
ネットワークカードの設定
アダプタ1
(今回は外部ネットワークに利用)

アダプタ2
(今回は内部ネットワークに利用

設定方法 手動設定 手動設定
基本名+ドメイン名   linux01.do-building.co.jp
エイリアス   linux01
IPアドレス 192.168.1.12 192.168.2.254
ネットマスク 255.255.255.0 255.255.255.0
ネットデバイス eth0 eth1
カーネルモジュール ne via-rhine
I/Oポート 0x300  
IRQ 3  
)
プリンタの設定
1. Control-Panelの起動
GNOMEのメインパネルから[システム]-[Control Panel]を選びます。
※ディスクトップがGNOMEの場合です。
2. Printer Configurationの選択
Control PanelのメニューからPrinter Configurationを選択します。
3. プリンタキューの追加
[追加]ボタンを押します。
4. プリンタの選択
ローカルプリンタを選択します。
5. ローカルプリンタエントリを編集
今回は下記のように設定しました。 (プリンタはCannon BJ F850)
プリンタ名 lp
スプールディレクトリ /var/spool/lpd/lp
ファイルサイズリミット 0
プリンタデバイス /dev/lp0
入力フィルタ *auto* - BJC800





{通信] BeOSネットワーク設定
BeOSの設定方法
MN128-SOHO使用時のネットワークの設定方法
私の設定を参考までに記述しておきます。
まずMN128-SOHO本体の設定ですが,BeOS Preview ReleaseではまだDHCPがサポートされていないため,DHCPサーバ機能をOffにして,MN128-SOHOにIP Addressを設定する必要があります。それ以外の部分は基本的に変更する必要はありません。私はMN128-SOHOを192.168.0.1として,他はこちらの図のようにIP Addressを設定しています。
次にBeOSの方の設定ですが,以下のとおりに設定します。
とりあえずうちではこれで動作しています。本当はDomain Nameに何か書いてやる必要があると思うのですが,これでもちゃんとDNSを引けているので,ほったらかしです。(^^;
(契約プロバイダが1つの人は,その契約先のドメイン名(例:alles.or.jpなど)を記述してやればよいようです。私は2つ契約しているもので...(^^;)
ただ,NetPositiveを使用する場合は1点だけ問題があります。NetPositiveを日本語表示の状態(EncodingをJapaneseにした状態)にしてMN128-SOHOの接続操作を行うと,なぜか接続先の情報がクリアされてしまうのです。ですので,BeOS上から接続を行う場合はEncodingを通常の状態に戻して,文字化けした状態で手探りで接続してやる必要があります。まあ,接続や切断は他のマシンで操作してやる方が無難かもしれません。原因はまだ調査中です。
どうもNetPositiveで接続しようとすると,接続ではなく電話帳登録の方が選択されてしまうのが原因らしいという所までは分かっているのですが,回避方法がまだ?です。
また,Terminal上で"telnet mn128-soho"とやって,TelnetでMN128-SOHOを制御する方法もあります。接続するなら"connect *"("*"には接続先の登録番号),切断するには"dis all"(これで全回線が切断される)でOKです。このとき表示されるのが日本語なので文字化けするのですが,これがいやなら"sys kcode none"と入植してやれば表示を英語にすることが可能です。(BeTalk-Jより)

Be Free!
http://www.yk.rim.or.jp/~okuno/be-free/jp/setup/BeOS_setup.html
http://www.yk.rim.or.jp/~okuno/be-free/jp/intro/About_BeOS.shtml

1999年2月6日土曜日

[通信] NEC98シリーズでLAN


[通信] NEC98シリーズでLAN
■NEC98シリーズ DOSでLAN
1999
ちょっと質問されたので、回答したもの。(1999/09/26)
もったいないので、のっけておく。
☆ドライブ共有ソフト
NEC 98 DOSで使えるドライブ共有は
ドライブ共有はLANtastic,Microsoft LAN Managerを使っています。
Microsoft LAN ManagerはNTサーバーのCDROMにしか入っていないので、入手困難(PC-DOS版はMSのFTPサイトにある。私は持ってますが。)
機能的にクライアントにしかなれず、DOSマシンのドライブを他のマシンに共有させることが出来ない。
WINDOWS側はNetBEUIプロトコルを使う。(TCP/IPでもよい)
LANtasticは http://www.artisoft.co.jp に機能制限のある特別版があるので、それを使える。
DOSマシンのドライブを他のマシンで共有できます。
WINDOWS側はプロトコルにartisoft LANtastic Netbiosを使うので同じくLANtastic95特別版をインストールしておく必要がある。
DOS<->DOSでもドライブ共有できます。
おすすめ。使い勝手も良い。
機能制限はNetBEUIやNetWareのバインド(?)やLANtastic内のでチャットなど機能の使用不可なので、通常使うには問題ない。
ただライセンスはそれぞれ2つしか付いていないので、同時接続数に制限がある。(これは製品版でも同じ)
同時接続数を増やすにはライセンスを購入する必要がある。
NetWare系のPeer to PeerであるPersonal NetWare、NetWare Liteなどは使ったことないのでわかりませんが、
入手困難、高額、WINDOWS95にアクセス出来ない(工夫すれば限定付きで可能らしい)。などあまりいい話は聞かない。
ただ、NetWareは昔の標準だったので、使いたい場合もある。
Peer to PeerではLANtasticが世界No.1のシェアだったらしい(95/2当時、広告より)
☆TELNET
TELNETはFREEのものでは
NCSA PC-TELNET日本語版、
TCP/IP on DOS/Win31
kermit
PC9801 JUNK /Computer /NSZAK HomePage
ぐらいしかない。
これはVT100端末なので(たぶん)NIFTYにTELNET接続するような用途には向かない。
NIFTY TELNET接続にはTELNET(Packet Driver)ブリッジ fot KTX (TCPKTX) というものが現在
NIFTYのFHPPCで開発中ですが、これには98版はない。あればいいのだけど。
TEEN
http://www.pc88.gr.jp/~teen/index.html
パケットドライバが用意されているEthernetの LAN ボードに対応。
独自のブラウザやメーラーなどのアプリがある。(2003/07/08)
wattcp98というモノが最近公開されて
http://www.dinf.ne.jp/doc/software/al_wmail.htm
に対応アプリがある
wattcpのアプリはwattcp98を使ってリンクし直せば98対応になるのだと思う
(いい加減)
これは動かなかった模様(2003/07/08)
製品版では
CentreNET PC/TCP Ver.6.0
などがある。
これは主にUNIXサーバーに接続するためのパッケージでNFSのマウントなどもできる
(相手はUNIXのnfsに限る、サーバー側にPCNFS(ソースのみ付属)によるログイン時の認証が必要なため)
TELNET、FTP、FTPDなど一通り揃っている。
価格が高いのが難点。私は持ってます
他社にもいろいろあったが、どれも高いので持っていない
サーチエンジンなどを使って調べれば、いろいろ見つかると思うので、
そのへん研究してみてください。
 http://www.alpha-city.co.jp/pctcpipj/index.htm
にPC-TCPIP-FAQ-Jというものがあって、最初はこれを読んだほうがいいらしい。
ちょっと内容が古いですど。
☆便利なツール・他
ZZDI.EXE
DOS上でドライブ構成を表示するツールを使って、ドライブ共有の状態を表示している。
FILMTNのSHIFT+F10などに登録して使っている。
98、IBM、FM-TOWNSなどで使用可能。ただしWINDOWS DOS窓は不可。
#以前は9801で動く別のツールを使っていたが、DOS/Vでは使用不可だった。
#DOS/Vと98で表示が違うのも、わかりずらいので同じように使えるものを探した。
LANtasticのコマンド
》C:\LANTASTI>NET HELP ATTACH
》NET ATTACH{/VERBOSE} \\server-name
》 サーバのすべてのディスク共有資源を接続します。NET USE コマンドで各共有資源を個別に
》 接続した場合と同じ機能です。
》    /VERBOSE     接続状態を表示します。
》    server-name  接続する共有資源を持ったサーバ゙名です。
》C:\LANTASTI>
を使うと、ドライブごとに個別に指定せずに済む。
NET/NOERROR LOGIN \\FORCE
NET/NOERROR ATTACH/VERBOSE \\FORCE
NET/NOERROR LOGIN \\PC9821AS2
NET/NOERROR ATTACH/VERBOSE \\PC9821AS2
NET/NOERROR LOGIN \\PC9821XE
NET/NOERROR ATTACH/VERBOSE \\PC9821XS
NET/NOERROR LOGIN \\APTIVA
NET/NOERROR ATTACH/VERBOSE \\APTIVA
NET/NOERROR LOGIN \\9821AP
NET/NOERROR ATTACH/VERBOSE \\PC9821AP
NET/NOERROR LOGIN \\9801VM
NET/NOERROR ATTACH/VERBOSE \\PC9801VM
などCONNECT.BATに記述すると、つながってるだけドライブ共有しにいくので面倒がなくてよい。
LANtastic95ではNETではなくLNET。
☆パケットドライバ
CentreNET PC/TCP Ver.6.0などではパケットドライバを使用するが、パケットドライバの付属するLANカードは
ICMのIF2772ET、
CONETCのいくつか(ドライバダウンロード可能)、
メルコのもの(ドライバダウンロード可能)
を持っている。NEC純正の9801-104などにはないので
ODIPKTやDIS_PKTを使えばよいと思うが98で動くのかは試したことないので不明。
CentreNET PC/TCP Ver.6.0にはDIS_PKT.GUPが付属し、
》 ----- config.sys -----
》 device=a:\pctcp\protman.dos /i:a:\pctcp
》 device=a:\pctcp\ndis_driver
》 device=a:\pctcp\dis_pkt.gup
》 注) 2 行目の ndis_driver(ndis ドライバ名)は、使用するイーサネ
》       ットアダプタによって異なります。
などとして使うとなっている。のでDIS_PKT.GUPを使えば動くと思われる。
九八廢人ノ詩 NEC98を使う心得
ついでに
■FM-TOWNSでLAN
Microsoft LAN Managerを使って接続。そのことについては他に詳しいページがあるので、そちらを参照。
 NetWare ODIドライバでLanManクライアント
 LAN for TOWNS
 DOSで利用するネットワーク
NEC98でのDISPKT&WINPKTなどを使うを使った接続については
TCP/IP on DOS/Win31
TCP/IP for TOWNS関連 にはパケットドライバ WATTCP fot TOWNS 関連ソフト。
以下タワゴト
CentreNET PC/TCP Ver.6.0のTCP/IPもたぶん使えるが試していない。
TCP/IP for TOWNS関連 にあるパケットドライバ関連ソフトも試していない。
相手がAT互換機でTOWNSにNetwareのクライアントが入っているのなら、
DR-DOS.703 に含まれるパーソナルネットウェアに(たぶん)アクセスできると思うが試していない。(こればっか)
Microsoft LAN ManagerはBIOSEMU.DOS /M:FMRなどあやしげなソフトをconfig,sysで起動しているので
もしかするとLANtasticが動くかな?と思っているが試していない。
ほぼMSV専用マシンなのでドライブ共有でファイルの受け渡しが出来れば、あとは必要を感じないので、
ほとんど試していない。TOWNSの環境が落ち着いて、まだ興味があればその時に試すハズ。
どこかのページで
「Windows95のネットワーク機能はノベルの殿さま商売をおびやかしたうんぬん。」
と書いてあったのを覚えてますが、NetwareはWIN95との性能差、機能差はともかくとして高い。
個人で使う向けの価格設定じゃないです。
ああ、でも安ければさわってみたいとか思うので、出物がないかチェックしたりするのだ。
■PC-DOSでLAN
については、現在主流のマシンのため、解説ページが(探せば)数多くあります。
以前探したときは、LX200関連のページが多かったですが、最近はそれも様変わりしました。変化が早いです。
私は、PC-DOSではLANtasticとTCPKTXしか使っていない。(あまりDOSで起動しない。)
モバDOSでインターネットに挑戦!!
はDOS上のアプリケーションについてまとめられている。
ノートPCにOSをネットワークインストール!
WINとMACを接続するときは
電脳接続工程師toshi-noの部屋
を参考にした。
ThinkPad for Macintosh
には市販製品についての解説がある。体験版へのリンクなど。
LAN関係ではないが
kBootManager v0.36.5Beta OS/2マガジンで紹介されていたブートセレクタ。高機能。しかし使ったことない。予定もない。
X68でLAN
Neptune-Evolution届きました。(1999/10/28)。どうもありがとう。
Neptune-Evolutionサポート(非公認)
X68とMACでネットワークする
を見ながら設定し
SHARPHEAD.HTM
にあるファイラー型ftpとwebブラウザを使う。
KO-WINDOWS上のブラウザKoNetJoker
ブラウザは両方とも試したが不安定ですぐにエラーがでるので実用的には使えなかった。
Lynxが安定しているらしいが試していない。
■B-right/VでLAN
LAN接続は標準で対応している。ダイアルアップ接続は超漢字からサポートするらしいので今は使えない。
メインマシンにhttpサーバーを入れてブラウザさせているのだが、B-right/Vのブラウザは不安定。よくリンクが辿れなくなる。
韓国語のホームページがハングル文字などでちゃんと表示される。
超漢字になると、対応言語が増えるので、大抵の国のホームページは表示できるのではないかと思う。
ブラウザがもうすこしまともなら、他にはない長所を持っているので、実用的といえるが、今はまだまだだなぁと思う。
トロンキーボードなるものを標準キーボードとしているので、FEPの操作などにクセがある。

今日は別に変わらない
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/98doslan.htm







9801VM21
 OLDマシンなのだが一応98なので半分現役。
SCSI,LAN,86音源,メモリ,Cバス内蔵HDDとスロットは満杯。
HDDを読むよりLAN経由の方が読み込みが早いという驚異のマシン。Cバスの内蔵HDDはITEMの40Mのもの,これが遅いのだが,現在の主な用途は,FD起動によるFM音源の再生。FMP,PMD,FSP,MDRV,MXDRVなど。キーボードをさわらなくてもリセットすれば音が出るようにしたので,普段はモニタつけないで起動されている。HDDを使うときは常駐VZが主な使用ソフト。一太郎Ver3などもそこそこ動きます(^-^;
(1999/08/12)
336モデムボードをつけてTEENの動作試験をしようと思っているが,最近はすべてLAN経由で行っているので,なかなかはじめない。このモデムボードももともと家にあったRS232Cが9600止まりの古い98で高速通信をするために買ったのだが,最近はその存在意義が薄れている。

今日は別に変わらない
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/pc_other.htm
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/98doslan.htm





メインマシン
WINDOWSマシン
今,主流のマシンなので安くていい物が買えます。マシン自体には興味はそれほどない。面白くないです。
最近グラフィックカードが不調で,時々起動しないようになったので,買い換えたら(RIVATNT)その速度にちょっと驚いてしまいました。たたき売られていたヴァーチャロン+3Dエンジン2も追加した。
今(1999/04頃)PowerVRのページPowerVR を見ていたら複数のDirect3Dデバイスを切替えて使用という項目があったので, 早速,3DCC を落として使ってみると,お~切り替えられるということで,FORSAKENも起動できるようになりました。Direct3DはRIVATNTの方が早いと思うので,やっぱり便利かな。RIVANTN.今までWINDOWSからマシン再起動をかけるとDOS画面が表示できなくなる(いったん電源を切れば大丈夫)という問題があったのでがビデオカードBIOS書き換えであっさり解決。
ウチのマシンはパッカードベルFORCE75CDXというペンティアム75のマシンだったりするのだ。(K6-233)
MONSTER SOUND MX200を購入,MP3再生 MDXWIN FPD WINGROOVE など軒並み負荷が軽くなりました。今(1999/05頃)までサウンドブラスター16だったので,驚くほど違いました。MIDIはYMF724のカードの方が評判よいようだが,MIDIドーターボードをDOSで使うISA,Cバスのカードで使えるので,私にとってはお買い得かも。
スロットが足りなくなったので,とうとうパッカードベルからATXケースに移行することにする。とりあえずCPU他,全部もってくつもりで5000円のソケット7マザーを購入。ケースは,値段よりも格好良さ優先で選ぶ。格好悪いと捨てたくなります。HDDが今(1999/05)までONTRACK.SYS使用だったので,そのままでは移行できない事に気づく。HDDは買い足して旧マシンよりLANで20G転送する事にして,明日,買いにゆく。なんか結局高く付いた様な気がする。スロットだけのために..
新しいケースのHDDをつけるときにHDDを破壊してしまったので,WINDOWSからインストールしなおした。ここまで復旧するのに一週間ほど時間がかかった。YMF724のカードも買ってみた。Xwave5000,これは音もよくてなかなかいい。とりあえず二枚差しにしている。こちらはDOSからMIDIが使えるようなのでその辺を後で試してみる予定。
5000円で買ったマザー SOYO SY-5ED5/M-T2 だけれど,さっきまでTNTが使えなくてその前に使っていたS3 VIRGEを使っていたのだが,NIFTY,FPCPARTS,MES13にAssign IRQ For VGA をEnableにするとあったので,そのとおりにしたら動いた。
VIAのドライバーだとか,BIOSアップデートとかいろいろ試してダメだったのがこれだけだったとは..うーむ。 やっぱりNIFTYは便利だなぁ相変わらずMIIは動いていないけれど..
MIIが動かないのでK6-2 400MHzを買ってきた。なんかさくっと動きましたが,あまり体感速度は上がっていない。..と思ったのですが重たい処理をさせると全然反応が違うようです。LANでファイル転送,ダイアルアップでダウンロード,MP3再生,NIFTYログ閲覧と同時にしていますがMP3音切れありません。K6-233はパッカードベルに戻りました。CDROMドライブもスロットインタイプの物を購入して,タワーの横に縦に置けるようになりました。なかなかコンパクトでいい感じです。

今日は別に変わらない
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/pc_other.htm
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/98doslan.htm






68k Macintosh
あまり使っていない。
まず音楽関係を探すとすぐにMIDIになってしまうので,興味のあるものが探し出せなかった。他にはモノラルのサンプリングの低いPCMくらいしかないのだろうか?
LCIIIにはNetBSDを入れました。
最初アップル純正のLC-PDSのLANカードを入れたところサポートしていなかったので違うメーカーの物を探してきて入れました。WINDOWSからTELNETで入ってNetHackを少ししましたが,あまり面白くないのであまり起動しなくなりました(^-^;)
Centris650にはMACOS8.1が入っています。う~ん考えてみるとこのマシンが我が家で一番起動しないマシンです。MZ2500より起動していません。MACOSでやりたいことが特にないのが原因ですね。MAC関係の雑誌はジョブス礼賛が鼻について好きになれませんでした。MACはカッコイイというのが嫌いなのかもしれません。情報を集める前でつまづいている感じです。
MAC-WINDOWSのやりとりはTCP/IPのFTPで行っています。MACOS側でFTPサーバーを立ち上げてWINDOWSのFFFTPというFTPクライアントで操作することが多いです。WINDOWSの操作の方がなれているので。COPSTalkが安売りしていたの買ったのですが,ファイル名が8.3なので使いづらくて結局この方法になりました。DAVEを使うためにLCIIIも7.5.5までバージョンをあげたので,MACOSをよく使うようになれば買うかもしれません。

今日は別に変わらない
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/pc_other.htm
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/98doslan.htm






[通信][PC] Apple Internet Dialer設定(3Web,MacOS7)


[通信][PC] Apple Internet Dialer設定(3Web,MacOS7)  
Apple Internet Dialer 設定方法
* 設定いただく際、英数文字は全て[半角小文字]となります。ご注意下さい。
* 設定内容の中のユーザーログイン名はお客様のメールアドレスを示します。
* お客様のサーバ名につきましては、「接続のご案内」に記載されているサーバ名を指定して下さい。
「Internet Dialer」起動後、ツールバーの「プロバイダ」より「プロバイダ情報の設定...」を選択します。
「プロバイダー情報の定義」画面が表示されますので、「進む」をクリックします。
「サービスプロバイダアカウント情報」では、以下の様に設定します。
プロバイダ名:3web等、任意の名前 を入力
ユーザーログイン名:お客様のメールアドレス を入力
パスワード:パスワード を入力
プロバイダ電話番号:3webアクセスポイント接続番号 を入力
パスワード:パスワード を入力
設定後、「進む」をクリックします。
「サーバ情報」では、以下の様に設定します。
NNTPホスト:newsサーバ名 を入力
SMTPホスト:smtpサーバ名 を入力
POPアカウント:ユーザーID と @ と popサーバ名 を入力
電子メールアドレス:メールアドレス を入力
ドメインネーム:ドメインネームサーバを入力
 3web.ne.jpと入力します。
DNSアドレス:ドメインネームサーバ(DNS)サーバ を入力
 1行目に202.231.192.120 予備に202.231.192.121 を入力
設定後、「進む」をクリックします。
「接続用スプリクト」では、入力箇所はございませんので「OK」をクリックします。
インターネットダイヤラーを起動します。
モデム名:お客様ご利用の通信機器名 を選択
ポート:通信機器を接続しているポートを選択
番号:3webアクセスポイント接続番号 が表示されているか確認
トーン/パルス設定:お客様の回線種別を選択
確認後、「ダイヤル」をクリックし接続を行って下さい。

3Web
http://3web.ne.jp/













1999年2月5日金曜日

[通信] DDI安心だフォン~インターネット電話




[通信] DDI安心だフォン~インターネット電話
このページでは、我が家の安心だフォンの購入から、安心だフォンで何とか3カ所の通話相手先以外に通話できるように画策し、試行錯誤の結果、たどり着いた合法的な手段を見つけだしたまでの経緯を紹介します。一時流行となった”ただベル”のような違法ではありませんから、ご心配なく。
連絡手段として考えるなら基本料金が安ければ安いほどお得!だから安心だフォン
今まで我が家には携帯電話・PHSなどは、あまり必要性がなかったので持っていなかったのですが、子ども達がだんだん大きくなり行動範囲が広がってくると、何らかの連絡手段の必要性を感じるようになってきました。
しかし、あくまでも連絡方法の一つとしての認識ですので、普通の携帯電話のように月3000円~4000円の基本料金ではちょっと困ります。とにかく基本料金が安いことを第一条件に調べたところ、PHS各社で通話相手先限定サービス(3カ所まで)なるプランがありことが判明。これからのサービスエリアの拡大予定など諸々調べると、DDIポケットが最適と判断し、DDIポケットの相手先限定サービス”安心だフォン”を契約することに決定しました。 (購入したのはアイワAP-A102シルバー)
いざ安心だフォンを使ってみると
相手先を自宅・実家・会社に設定し、連絡用に安心だフォンを携帯していたのですが、ある日、車で移動中に友人宅に連絡することを思い出し電話ボックスを探したのですが、探せば探すほど見つからないもの。結局15分も無駄な時間を費やしてしまいました。このとき、この安心だフォンで他にも電話ができればなあ・・・と感じたのです。
同じことを考える人々をインターネットで捜してみると
やっぱりいました。まんじの携帯/PHS資料室なるサイトで安心だフォンで限定通話先以外に通話する技が紹介されていました。ISDN回線とアイワ製ターミナルアダプターの中継機能を利用した裏技でした。世の中にはすごいことを考える人がいるものだと感動したのですが、よくよく考えてみると我が家にはISDN回線もなけりゃ、当然ターミナルアダプターなぞあるわきゃないのです。それでもあきらめきれずに、ISDN回線の工事費や基本料金、アイワ製のターミナルアダプターの価格などを調べていましたが、それなら最初から安心だフォンにする必要がなかったのではないかと気づくまでに10日間ぐらいかかりました。
また、通話相手先変更できるを裏コマンドがPHS本体にあるのではないかとインターネット上で調べたりもしたのですが・・・・。(あとでわかったことですが、安心だフォンの場合相手先番号はロムライターで書き換えをしない限り変更できないようです)。
この手があったか!!
あきらめかけていたある日、会社が契約しているプロバイダー(NSK)のホームページを見ていたところ”インターネット電話”サービスのページを目にしました。目から鱗。この方法があったのか!!!!。インターネット電話とは、簡単に言えば所定のアクセスポイントへ電話して、そこからインターネット回線を利用し相手先のアクセスポイント経由で接続するのです。現在、長距離電話、国際電話などが大変割安な料金で通話できることをセールスポイントにしているあのサービスです。安心だフォンの相手先の一つををインターネット電話のアクセスポイントにすれば、安心だフォンで3カ所の相手先以外にも通話できるのです。これならPHS本体の通話相手先の番号を変更するだけでOKなのです。
■インターネット電話の仕組み
契約するインターネット電話業者の選定は
早速、どのインターネット電話業者と契約するかを検討しました。基本料金の安い安心だフォンから通話するのですから、当然、以下を基準に選定しました。
(1)ランニングコストが安い
(2)登録料が不要
(3)固定料金制ではなく従量料金制
(4)PHSからのアクセスが可能
(1)に関しては、アクセスポイントが近くにあることが第1です。インターネット電話ですから当然アクセスポイントまでの料金と、インターネット電話の料金が二重に発生します。しかし、インターネット電話の料金は10円/分程度ですので(相手先が近かろうが遠かろうが・・・。遠くに通話する場合なんか逆に割安になります。)アクセスポイントまでの通話料金が問題になってきます。PHSの料金設定は、近距離が安く、中長距離が高いわけですから、アクセスポイントが近いほど割安になるわけです。これは、私のような田舎に住んでいる物だけの心配なのですが・・。
(2)に関しては、登録料なんて無料に越したことがありませんよね。ちなみに私はNSKで契約したのですが、プロバイダー契約していない場合が初期登録料3,000円、プロバイダー契約している場合でも1,500円。ところがアコシスに入会して登録すると、初期登録料が無料になってしまうのです。
(3)に関しては、あくまでも連絡用のPHSとして活用するわけですから、必要最低限の利用となるはずです。現在、固定料金でかけ放題のインターネット電話業者がかなりありますが目的がちょっと違います。また、最低基本料金もない方がベターです。かけた分だけ払う方が現実的です。
(4)に関しては当然です。
最後はNSKインターネット電話を契約したのですが、リムネットのリムフォン、AT&Tのアットフォンなど大手のインターネット電話業者も一長一短があるようです。
ここでちょっとインターネット電話の良い所・面倒なところについて(あえて悪い所とは、申しません)
私は、安心だフォンから限定通話先以外に通話するために利用していますが、当然、家庭の固定電話でも利用することができます。特に長距離、国際電話をする場合は、大変な割安となります。音声も普通の会話をする場合は全く問題がありません。
ただ、電話をかける手間が結構あります。アクセスポイントに電話してから、音声ガイダンスに沿って、ID番号+パスワード+#+相手先電話番号+#などを入力する必要があります。(大手のインターネット電話業者では、かなり省略できるサービスもありようですが)
また、現在はほとんど携帯、PHSへは通話できません。これからどうなるかわかりませんが?。仕組みを考えると当然のような気もしますが・・・
それと、相手先の通話区域にインターネット電話業者のアクセスポイントがないとその区域には通話することができません。マイナーな業者を選定した場合は、かなり制約がある場合もあります。まあ大手の場合はそんなことはありませんのでご心配なく。
インターネット電話も契約完了。あとは・・
アコシス経由でNSKのインターネット電話を契約し、あとは・・・。そうです、最後に有料処理が残ってたのです。安心だフォンの相手先番号の変更です。これには、事務処理手数料として2,000円が必要でした。ポリシーには反しますが、これは仕方がありません。大手の家電販売店で変更してもらったのですが、やったことがないらしく変更完了までに、1時間かかりました。
店を出て早速インターネット電話経由で自宅へTEL。お~かかった。感激。安心だフォンで三カ所の相手先以外に電話をしたいと考えて一ヶ月半。ようやくゴールにたどり着いた瞬間でした。
こんな人にはお勧め
・PHS・携帯をあくまで連絡の手段として考えており、基本料金をもう少し安くできないかと思っている方。
・PHSで長距離電話をよくされれ方
・人と違う物を持っていたい方
・この裏技に興味がある方
■やってみたい方へのアドバイス
安心だフォンの契約をする前に、市内地域にアクセスポイントがあるインターネット電話業者と契約をします。通常インターネット電話アクセスポイントの電話番号は、HPなどには表示されていません。契約書には必ず明記してありますので、まずアクセスポイントの電話番号をGETします。アクセスポイントの電話番号も、ID番号登録用(普通は契約した固定電話から通話する場合に使用)、ID番号手入力用(PHS、携帯、契約番号以外の固定電話から通話する場合に使用)などに分かれている場合がありますからくれぐれもお間違えのないように。
それから安心だフォンの契約でその電話番号を限定相手先として登録すればOKです。この順番が逆になると、後から限定相手先番号の変更で手数料2,000円が追加されてしまいます。
■おわりに
興味を持たれた方は一度お試しください。
ご意見、ご感想などを是非ともゲストブックにご記入してください。
また、わからないことなどあればできる限りMailにてお答えいたしますので、お気軽にMailしてください。
Last Update 1999/10/24
Copyright(C)1999- K-Yasuda All rights reserved
 
PHS
http://www1.plala.or.jp/koichi-y/anshin.htm












月額 980 円という格安の基本料金を売り物にした DDI ポケットの「安心だフォン」。
サービス開始以来,多くの新規加入者を集め,評判も上々のようです。
しかし,発信先3カ所限定という制約が災いし,パワーユーザにはちょっと使いにくいかもしれません。実際,掲示板などを見ても,あまり「安心だフォン」のことは話題にのぼらないようです。
しかし,まんじの頭にある日 nice な idea が浮かんできました。
「これがうまくいけば,月額 980 円で限定した3カ所以外の番号にも自在にかけられるようになる!」果たしてそんなうまい話があるのでしょうか? それがあるんです! この方法を使えば,フリーダイヤルにも伝言ダイヤル,NTT の電報サービス (115) 等の特番にも自由自在。
さらに,第二電電系の電話会社を使って市外通話を格安でかけられるようになります。PHS の常識を破るこの方法。あなたもお試しあれ。
■絶対に必要なもの
* 契約してある安心だフォン
* ISDN 回線 (自宅,会社,友人宅などどこでもOK)
* 上記回線に接続した,アイワ製 TA (ターミナル・アダプタ)
  TM-AD1280,TM-AD1281,TM-AD1282,TM-AD1283 のいずれか (他社製TAや新発売のTAが同様の機能を有しているかどうかは安心だフォン掲示板で確認してください)
■しくみ
アイワ製 TA の「中継機能」と呼ばれているものを使い,安心だフォンからの通話を,別の電話に転送します。
■実際の使用例
アイワ製 TA TM-AD1280 を利用した場合です。
アイワ製 TA の繋がっている ISDN 回線の番号を 03-1234-5678 とします。
自分がかけたい通話先の電話番号 06-1234-5678 とします。
(1)アイワ製 TA 内蔵の短縮ダイヤルの20~39番に,安心だフォンの電話番号を登録します。
(2)アイワ製 TA の中継機能をオンにします。
(3)安心だフォンの「発信者番号通知」をオンにします。
(4)これで基本的な準備は整いました。あとは安心だフォンからサブアドレス機能を使って相手先に電話をするだけです。
(5)0312345678*0612345678 とダイヤル。
(6)普段より長めに「プップップップッ…」という発信音が聞こえますが,待ちます。
(7)しばらくして,03-1234-5678 で無事に転送されて 06-1234-5678 の呼出音が聞こえ始めます。
(8)相手が出る前に切れば,料金もかかりません。相手のナンバーディスプレイには,ISDN 回線の番号が表示されます。TA は無鳴動で転送をかけますので,接続された電話機はなりません。
■通話料金
気になる通話料金ですが,PHS --> ISDN までの料金は当然 PHS に課金されます。ISDN --> 相手先までは,ISDN 回線に課金されます。
二重に払うので高いのでは? そんなことはありません。もともと PHS の料金は近距離が安く,中長距離料金が高いのが特徴ですから,大抵の距離帯ではおトクになります。
しかも ISDN で中継された後は,第二電電系各社 (0088, 0077, 0070) や KDD (001) の市外電話サービスも使えますし,各社の実施している割引プランも利用できます。上の例で言えば,0312345678*00880612345678 のようにダイヤルすれば,日本テレコム経由で利用できます。
また,NTT のエリア・プラス,タイム・プラス,テレチョイス,テレワイズなども利用できます。東京電話はまだ INS のサービスを開始していないようですから使えないでしょう (;_;)。
■問題
TA中継は良いことばかりではありません。
安心だフォンと TA の距離が遠くなると,PHS の通話料金がかさみ,結果としてかなり割高になります。例えば,安心だフォン (大阪) → 東京の TA を中継 → 大阪の知人に電話 などというパターンでは,恐ろしい通話料になるでしょう。
大体 PHS と TA の距離が,「区域内」「隣接区域」「30km まで」の時に,おトク度が高くなります。
ご自分の行動パターンと通話先から判断してご検討ください。
■どの機種でも大丈夫?
この中継には PHS だけが持つ「サブアドレス発信」の機能が不可欠です。これは,PHS にあって携帯にはない数少ない機能の一つです。
しかし,この PHS のウリのはずの「サブアドレス発信」,メーカーもキャリアもさほど重要視していないらしく,カタログ類にも記載はほとんどありません。Dポの 116 や販売店で聞いても,分かっている店員は皆無に近いのです。私の持っている安心だフォン AP-K101 (京セラ) に至ってはマニュアルにさえ記述がありません (!)。ちなみに私は Dポ の116 に問い合わせ,数時間後のコールバックで利用方法が判明したのでした。
そこで,このHPを作るにあたり,先日とあるお店に行って,ビクターの新機種を除く,現行の安心だフォン各機種の取説を見せてもらいました。少なくとも以下の機種は「サブアドレス発信」機能を持っていることが確認されています。
「サブアドレス発信機能」がある機種
京セラ AP-K101
アイワ AP-A102
三菱 AP-D102
ビクター AP-V102
京セラ AP-K103
「サブアドレス発信」があるかどうか不明の機種
京セラ AP-K102
なお,TA (ターミナル・アダプタ) についてですが,私の知る限り,アイワ製以外に「中継機能」を備えているものはないようです。この機能は,昔,PHS と携帯が相互に通話できなかった頃に「PHS←→携帯中継機能」と呼ばれていたものの遺物です。PHS と携帯がダイレクトに通話できるようになった今,近い将来なくなるかもしれません。少なくとも現行機種の TM-AD1283 には付いています。
■データ通信について
PC カード版の安心だフォンが発売されて,電話機タイプの安心だフォンで,データ通信のできる機種は少なくなりました。データ通信機能つきの安心だフォンを欲しい人向けに,データ通信への対応状況もまとめてみました。
「データ通信」に 対応している機種
京セラ AP-K101
ビクター AP-V102
京セラ AP-K103
「データ通信」に 未対応の機種
京セラ AP-K102
アイワ AP-A102
三菱 AP-D102
なお,私の京セラ AP-K101 で確認したところ,TA 中継を使ったデータ通信はできませんでした。つまり,PHS から自宅の ISDN で中継して,プロバイダへの接続を試みたのです。結果は,発信はするのですが,搬送波が検出されず,回線断になってしまいます。
つまり,データ通信先の電話番号は,安心だフォンの 3 つの登録番号として Dポに登録する必要があります。
■「安心だフォン + TA 中継」の隠れた使い方
TA 中継による裏技にはいろいろ隠れた使い方があります。それは…
(1) 会社や友人宅の ISDN 回線を利用すれば,さらに割安になる。
→ 自分が払わないのですから当たり前です (^^;) ただし,関係者に知られないように TA の設定を行えるかどうかがカギでしょう…。無鳴動転送で,TA 内蔵の発着信記録にも残らないので (TM-AD1280 の場合),発覚の恐れは低いと思います。ただし NTT の通話明細には記録されますから,注意が必要です。
(2) PHS から通話していても,相手のナンバー・ディスプレイには ISDN の番号が表示されるので,自分の居場所を偽ることができる。
→ ただし周囲の音とハンドオーバーには注意する必要があります (^^;)。これってかなり有効なワザだと思うのですが。居場所を知られたくなければ,184 をつけて中継させましょう。
(3) 外出先から自宅の最寄りNTT に楽に電話できる。
→ NTT の 116 って自宅からかけるときはいいですが,会社からかけようとすると不便ですよね。そんなとき,自宅の TA を中継して 116 すればとってもラクになります。
(4) どこでも伝言ダイヤル,ダイヤルQ2できる。
→ ハマっている人には朗報 (?) かな?
■最後に
以上,簡単に「安心だフォン+ TA 中継」の概要をまとめてみました。
Dポの職員も絶句したこの究極の裏技。あなたのより快適なモバイル・ライフの実現に少しでも貢献できれば幸いです。ご質問などは,メールではなくゲストブックにお願い致します。可能な限りお答えしたいと思います。
このページの情報は,1998年7月頃,某裏情報サービスに,
 ほぼ同一の内容で提供したことがあります。

まんじの 携帯/PHS 資料室 
http://www.manji.com/mobile/







(Last Update : 1999/12/7)
まんじの 携帯/PHS 資料室 
[DDIポケット&安心だフォン裏技 BBS] [旧・安心だフォン 掲示板]
[安心だフォン(DDIポケット)概要] [きめトーク(アステル)概要] [ここだけプラン98(ドコモ)概要]
[まんじどっとこむ]

まんじの 携帯/PHS 資料室 
http://www.manji.com/mobile/





あなたは、99年9月13日から15222人目ぐらいのお客様です。  
This home page is written in Japanese

PHS
http://www1.plala.or.jp/koichi-y/anshin.htm







◆1998年3月4日「 長期契約者割引か!? 」
「安心だフォン」
「昼得プラン」
に続くDDI-P春の新サービス第二段はどうやら「長期契約者割引」が濃厚となった。
割引率は契約後1年経過で基本料金3パーセント引き。
同2年経過で5パーセントとなりそうだ。
既存利用者にやさしい施策として大いに評価できそう。
ただこんなに様々な割引プラン等々を出して、経営は大丈夫なのか?
健全経営あってのエリア拡大・回線増強なのであるから、不安になるというものだ。
残されたPHS2社は石にしがみついてでも頑張ってもらわなければならないのだから・・
◆1998年3月5日「 み・宮尾すすむが!!!!! 」
あまりにも信じられない話です。
DDIポケットのCMキャラクターは現在、「おおかみとひつじ」。
それがなんと、宮尾すすむに変更になる・・という噂なのです。
「この春のDDI-Pのテーマは『家族で使うPHS』か」と思える料金プランの発表が相次いでます。
それに呼応するかのごとき、「宮尾すすむ」・・。
あぁ、神よ。なぜあなたはそこまで残酷なことをなさるのか・・。
・・と言わないではいられません(笑)。
NTT中央パーソナルが「つなガール」で来たりと、この春はおどろくことがおおいなぁぁ。
◆1998年3月6日「 見慣れないCSが・・ 」
大雪で遅刻するか?? 
と思い、早めに自宅を出たところ新発見。
京王線・桜上水駅上りホームに見慣れないCSがあるのです。
アンテナ部分は、DDI-P駅構内設置型と同様の小型4本下向き。
ただ、CS本体部分からその4本アンテナはニョキキッと生えて おるのです、はい。
非常に奇異に感じないではいられない・・
遠目で見た所ではその本体、「DDI-P独立ポール・小型CS」に見えたのですが・・・。
まさかその本体からアンテナが生えてしまうとは(汗)。
#近日中に再度確認に行って来ようと思います
◆1998年3月7日「 審査が厳しくなる!!! 」
この春から加入審査が厳しくなるようです。
・・と言ってもDDIポケットの話ではありません。
ASTEL東京のことです。
これまで、ASTEL東京は契約前の審査がありませんでした。
つまり、PHS電話機を引き渡した後に契約書のFAXを行っていたのです。
(一部商社系代理店経由を除く)
この為、とばし業者に狙われてしまったわけです。
2台までなら「与信作業」が不要なため、販売店を10件回れば
2×10=20(台)のとばしPHSができあがるのです。
こうした現状に対して打ち出した策が「加入前審査」。
DDIポケットグループと同様の形にASTEL東京も移行するわけです。
現在の予定ではASTELが「加入前審査」に移行するのは4月1日。
ただ、多方面から準備不足を指摘されているため、実施は遅れる模様。
ゴールデンウィーク前後くらいかもしれません。
そうなると、ASTEL東京も店頭でのPHS即渡しではなく、
DDI-P同様に「30分後にもう一度ご来店ください」と言われるようになるはずです。
◆1998年3月8日「 挨拶型Pメール 」
「Pメール送信後、そのまま通話できる」・・名付けて「挨拶型Pメール」
はPメール対応機全てで可能とのこと。NIFTY SERVE・FISDNSでの話です。
うちのたまぴにもそんな機能があるとは・・驚いた。
ただ、その機能、使わないだろうね。
だって、口では伝えられないことを伝えられる・・これがPメールが素敵な点。
そうでしょ?? みなさん(^^)
◆1998年3月9日「 挨拶型Pメール続報 」
 昨日、全機種対応か・・と伝えた「挨拶型Pメール」。
どうやら、全機種対応では無いらしい。対応していない機種が伝えられたからだ。
こうなると「どの機種が対応しているのか?」が気になる。
「97年夏以降の機種」との説もでているが真相は如何に??
ところで、やはり「PS-901」がテレネーム対応というのは事実らしい。
「ピーズネーム」と名付けられているが、テレネームのことのようなのだ。
さすが京セラ。
DDI-Pを揺るがしかねない機能を平気でつけてくるとは!!
TETEのテレネームもどうやら削除されていないとの説が有力になっているし・・
いやはや、「春の珍事」・・じゃないが、意外な展開になってきたものである。
◆1998年3月11日「 やはり宮尾すすむ・・ 」
 今日、「昼得プラン」のチラシを入手しました。
そこには案の定、宮尾すすむが。
まさか、、、、と思いましたが、噂は本当だった訳です。
オオカミとひつじとの併用ということで、DDI-Pの戦略が見えてきますね。
家族のPHS・・宮尾すすむ担当(奥様受けがよい)
(従来の)女子高生なPHS・・オオカミとひつじ
 まぁ、新機軸としてはよろしいのかもしれませんね。


Dの館
http://www.geocities.jp/kddi_phs/p_diary/98spring.htm
http://www.geocities.jp/kddi_phs/how/history.htm
http://www.geocities.jp/kddi_phs/index.html
http://www.d1.dion.ne.jp/~pokepoke/map/960215.gif