1977年10月8日土曜日

[機器] Commodore PET




Commodore PET2001




インテルはチップの汎用性に着目して、ビジコン(1970年に「日本計算器販売」から社名変更)から、コンピュータ部分の販売権を得た。
そしてインテルから1971年11月に「Intel 4004」として出荷が開始された。
因みに嶋正利は8ビット並列処理になった「Intel 8008」の開発にも関わっている。
8008は1974年に「Intel 8080」に進化して、更に高速なプログラム処理を可能にした。
一方、モトローラ社は同じ1974年に、ミニコンのアーキテクチャとプログラム手法に基づいて
8ビット「MC6800」
を開発した。
やがてフェデリコ・ファジンは、世界初のマイクロプロセッサ企業「ザイログ」を創業し、8ビットCPU「Z80」がコンピュータ普及に貢献した。
以降、Intel 8080、MC6800、更に周辺チップが高度化して、後述の大規模な演算処理装置に匹敵するようなコンピュータが卓上で可能になった。
昭和48年(1973年)~昭和49年(1974年)、8080を使ったフランスのR2E社「Micral N」、日本のソード電算機システム「SMP80/20」、アメリカのMITS社が「Altair 8800」を相次いで開発し、卓上コンピュータを世に送り出した。
更に、8080系のコンピュータプログラミングの教育用、アマチュア研究向けにキットが売り出された。
最初にインテルの評価キット「SDK-80」、東芝から「TLCS-12A EX-0」、日本電気(NEC)から「TK-80」が昭和50年(1975年)から昭和51年(1976年)にかけて10万円前後で売り出された。
決定的だったのは、機械語プログラムを手入力していたが、
ビル・ゲイツ(Bill Gates )とポール・アレン(Paul Allen)らによってマイクロソフト(Microsoft Corporation)を設立、8ビットのマイクロプロセッサを搭載したコンピュータ「アルテア」(Altair)上で動く、BASICインタプリタ(人間が認識しやすいBASIC言語をコンピュータが認識する機械語に変換するプログラム)を開発した事だろう。
ハードウェアでは、1976年7月にスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)とスティーブ・ウォズニアック(Stephen Wozniak)が起業したアップルで、最初期に製作した「Apple I」の発表もマイクロ・コンピュータの考え方を一新させた。 
昭和52年(1977年)、
ソード電算機システムのZ-80オールインワン型「M200」や
精工舎(i8080A)の「SEIKO 5700」
は業務向けで高価だった。
一方、
カナダ、コモドール社(MOS 6502)の「PET 2001」、
アメリカ、タンディ(Z-80)の「TRS-80」
は低価格で、教育向けパーソナルユースを狙ってきた。 
翌年の昭和53年(1978年)~昭和54年(1979年)、日本は相次いで低価格機をラインナップした。日立(HD46800)「ベーシックマスター」、シャープ(Z-80)「MZ-80K」、日本電気(μPD780C-1)「PC-8001」などが、個人ユーザーに広がった。
Home computer Apple II
日本製のパソコンが世界に広がりつつあった時期に、アップル社が威信をかけて1977年に6502で「Apple II」を発表したが、
市場に出たのは1979年10月になってからだ。
アップル2は、低価格帯ながらI/O拡張性が豊富で5インチデスク(オプション)がつなげるなど、新たなコンセプトを打ち出した。
やがてCPUも8ビットから16ビット並列処理になり、プログラム処理速度も一段と向上していった。
NEC PC-9801
1982年10月にNECは、日本国内シェアを席巻した「PC-9801」を販売した。
CPUはμPD8086。
以降、約10年間に渡って、ビジネスと個人の膨大なソフトウェアを生み出した。
大型コンピュータを主力にしていた富士通が、パソコンに参入したのは、昭和56年(1981年)の「FM-8」からである。
CPUはMC6809であった。
同年に眠れる獅子であった、IBMもパソコン市場に参入してきた。
IBM MODEL 5170
IBMは1984年08月、CPUのIntel 8088を使った「モデル5170」 を発売した。
これ以降、IBM PC互換機として、アーキテクチャーを継承した、いわゆるPC/AT互換機全般や、そのアーキテクチャー群を指した。
日本のパソコンメーカーを中心に、この「PC/AT」規格を採用して、「IBM PC互換機」として、次第にパソコン規格の統一が図られ、大きく普及する結果となった。

日本人の暮らし向き
https://blogs.yahoo.co.jp/japanism20/14752105.html